[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
わんこの話はここでわんわん!!
723
:
ママン
:2008/10/14(火) 14:45:51
最後の4年間は年に一度しか発作は起こさなかったです。
年に一度の発作は、春先に。その前は、季節の変わり目に、
その前は季節の変わり目+台風の直前(気圧の変化が急激だと脳にきます)
その前は、雨の日とか。あとお客さんとか大好きなひとがきたりすると
スイッチが入ってしまいがちです。
気圧が低いときは、お家のひとが帰ってきた時だけでも
うれしくて興奮して発作につながったりもします。
発作止めのお薬は、そういったうれしいたのしいといった反応をにぶくする
お薬なので、うちの息子にいわせると「いつもぼやーっとして考えがまとまらない」状態に
なる薬だそうです。
(息子は脳性麻痺でてんかん持ちと医者からいわれていますが、薬がいやだといって自分でコントロール
しているようです。脳波みるとてんかん波バリバリですが、発作なしですww)
あっそうそう、そのうちわんちゃん自身も発作が起こるパターンがわかってくるので
そしたらきっとコントロールできるようになるんじゃないかなぁ。
あっコレはやなカンジだ、ちっとおとなしくしてやりすごそう。とか
こういうときは寝ちゃおう。とか。
だから、暖かく見守ってあげているといいと思います。
ちなみに、発作時に口ががくがくしているからと舌かまないようにとかしなくてOK。
人とちがって噛む力が強いので、へたになにかいれようとすると、指食いちぎられたり
固いものでも噛み砕いてしまって、口の中が傷ついたり、逆に柔らかいものでも
気道をふさいでしまったりするので何もしない方がいいです。
発作時の動く力は半端でないのです。(渾身の力でふるえているのです)
なので、発作の後は体力が著しく消耗しているので、まず寝かせてあげましょう。
発作→曝睡→ごはん、水 の要領でお願いします。
寝るまで発作 と考えてまちがいはありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板