したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問・意見掲示板

15903SH ◆g9RO9vCV1Q:2007/06/18(月) 15:58:47 ID:o8pi3rtU
まぁまぁ、別にPORT開放できなくても大丈夫です。
死ぬわけではないので、

でも開放したいですねぇ〜
何故でしょう??

16SA KA NA ◆OdylJbOPu6:2007/06/22(金) 16:27:56 ID:JVettmh6
おひさです。
903SHさん、ファイヤーウォールはどのソフトを使っていますか?

17MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/06/22(金) 17:50:18 ID:VQbAQJBM
>>16
ひさwもうアニOTAは卒業しましたか?w

18903SH ◆g9RO9vCV1Q:2007/06/25(月) 09:02:36 ID:o8pi3rtU
>>16ウイルスバスター2006です。

19MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/01(日) 20:25:15 ID:TKqCVqBo
903SHさんポート開放できたnですね。
おめでとうございます。

20903SH ◆g9RO9vCV1Q:2007/07/04(水) 20:22:58 ID:o8pi3rtU
>>19う〜〜〜〜〜〜ん

そんなことは無い。
あれはじいちゃんの家のPCだ。

オレが立ててじいちゃんどっか行くから、
いつも放置になる。
じいちゃんのPCはvistaだからかなりスペック高い
軽いし、メモリ1GBだし

とにかく自分のPCは開放できてません。
うちのPC全部出来ないから、やっぱKDDIが

ちなみにじいちゃん家は光です

21MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/06(金) 00:08:36 ID:uz9hLzvg
>>20
そうなんですか
私はてっきり開放で来たのかと思っていましたw

私もVistaですが、メモリは894MBでして、Vistaではメモリは少ないといわれてます。CPUはpen4でまぁ悪くはないですが、GPUがいいおかげでXOPSが軽いですwでもオフラインのpd1がCPUで処理しきれなくてそっちで重くなることがありますorz…長文失礼

22牙楓:2007/07/07(土) 16:35:10 ID:5q7TFOmY
今更気が付いたことですが、このホームページのカーソルありますよね?
あれってメニューより外れたところクリックすると花火がでるんですね。一瞬で癒されました。(´・ω・`)

23MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/07(土) 19:20:54 ID:uz9hLzvg
Java script 使ってます。w
ネットサーフィンしてたら偶然見つけたので、使ってみました。w

24牙楓:2007/07/08(日) 11:18:48 ID:5q7TFOmY
そういうの使うとホームページクオリティが上がりますよね。

25MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/08(日) 15:39:19 ID:uz9hLzvg
星を降らせるとか、泡が湧くとかのJava Scriptをもってますけど
HPが重くなったりするので少しだけしか使ってませんけどね。

26903SH ◆g9RO9vCV1Q:2007/07/08(日) 20:10:03 ID:o8pi3rtU
>>21
う〜んCPUは "CeleronM 430" です。
周波数が1.73GHzです

自分のPCは、XPのVALUESTARです。
CeleronDで頑張ってます。
ノートはソーテックwwwXPですが、
取り上げられたwww

今は、デスクトップしか使ってません。

27MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/08(日) 22:17:17 ID:uz9hLzvg
CeleronDですか…処理速度遅いですよねw体感速度的にはw
まあそんなの気にしなければなんとかいけますけど

28903SH ◆g9RO9vCV1Q:2007/07/09(月) 19:08:46 ID:o8pi3rtU
がんばります。

29903SH ◆g9RO9vCV1Q:2007/07/10(火) 20:31:21 ID:DozCOkTU
http://clan815.eeya.net/index.htm

CLAN8.15のHP wwwww

30MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/11(水) 14:50:18 ID:uz9hLzvg
8.15の人たち、外人の方の中ではいいほうですよね。礼儀がいいですし。

31903S ◆g9RO9vCV1Q:2007/07/12(木) 20:12:22 ID:DozCOkTU
うん。
KTXさんやHEROさん、killerさんとよく逢う

32MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/13(金) 18:56:09 ID:uz9hLzvg
me,toow

3310en:2007/07/22(日) 01:55:33 ID:PgiqLmso
FISのスレにも書きましたが、アレ専用のプライベートフォーラムが勝手にできました。
雨さんの登録を確認したら、アソコにリンクを張っといてくれませんか?

34MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/22(日) 13:14:39 ID:uz9hLzvg
ok desu

35:2007/07/25(水) 21:58:43 ID:lb2sRrkI
ハゲの服をねずみ色(チョイ薄く)してupしてもらえませんか?

36MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/07/25(水) 23:17:47 ID:uz9hLzvg
あまりよくわからないんですが、うpろだにあげておきました。
ちょっと違和感が…

37namamugi ◆/MJe8lbh9Y:2007/09/01(土) 13:03:55 ID:jnuqxezQ
テクスチャを編集して使用することは可能でしょうか?

38MoNo ◆XksB4AwhxU:2007/09/01(土) 20:03:59 ID:XLJXuJxs
別におkですよ
砂漠風のテクスチャとかあるけどまだ更新してないから
まだテクスチャすくない・・・
他のサーバーだから使いにくいからですけど

39通りがかり:2007/09/06(木) 19:05:37 ID:jnuqxezQ
遅れましたw
了解です。

40n:2007/10/14(日) 22:19:03 ID:DYqibG/2
n

41('∀`)あぼーんwww:('∀`)あぼーんwww
('∀`)あぼーんwww

42('∀`)あぼーんwww:('∀`)あぼーんwww
('∀`)あぼーんwww

43名無し:2008/02/19(火) 00:56:38 ID:cW3Ka11s
FULL SCREENと申します。
突然ですが相互リンクを申し込みたいのですが可能ですか?
HYPER XOPS

44FULL SCREEN:2008/02/19(火) 00:59:37 ID:cW3Ka11s
NGワードって出てアドレスかけないのでお手数ですがみかん箱のリンクからお願いします。

45mono:2008/02/24(日) 15:02:03 ID:OwUNOneY
アドレスはhttp://だと拒否されますのでttp://から始めればできます
わかりました。よろしくお願いします。

46[−_−;](みかん):2008/02/24(日) 15:07:15 ID:JVyFw4vE
こんにちは

「XOPSサーチエンジン」が引っ越していますので、リンクの変更をお願いします。

47[−_−;](みかん):2008/02/24(日) 15:08:56 ID:JVyFw4vE
すいません、追記です。

新しいアドレスは
ttp://xops.kuronowish.com/
です。
宜しくお願いします。

48mono ◆XksB4AwhxU:2008/02/24(日) 22:41:06 ID:OwUNOneY
分かりました。
変更しておきます。

49[−_−;](みかん):2008/02/24(日) 23:21:33 ID:JVyFw4vE
ありがとうございました。

50FULL SCREEN:2008/02/24(日) 23:49:06 ID:cW3Ka11s
ありがとうございます。これからよろしくお願いします

52as:2009/04/26(日) 06:01:45 ID:3taM0pVo
FisPackのオフライン版のようなものを作る予定はありますか?

53Mono ◆XksB4AwhxU:2009/04/26(日) 18:13:24 ID:9EmC8ah.
予定はありませんが、そのような要望が多ければパッチで公開するかもしれません。
当然ながら、FisPack3.0の製作が終わるまでは
そちらに手をまわしませんので期待はしないほうがいいです。

54名無し:2009/10/24(土) 17:41:32 ID:G1jSpOSk
FisPackのように、オンラインで
武器によって移動速度が変化する改造方法はどうすれば良いのでしょうか。
バイナリエディタで覗いてみましたがさっぱり分かりませんでした

55名無し:2009/10/25(日) 14:17:33 ID:CcQdIvcQ
FISの特殊技術だからねぇ。

56MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2009/10/25(日) 20:51:31 ID:QyW4tsJw
CXToolsで対策されているとはいえ、チート利用に使用される危険性があるので詳しいことは言えません。
バイナリエディターでは手間がかかるので、Ollydbg等の解析ツールの使用をお勧めします。
改造には知識がいるので参考文書を買ったり、検索して調べてください。
こんな返答で申し訳ありません。

57名無し:2009/10/26(月) 18:21:28 ID:G1jSpOSk
分かりました。自力で何とか探ってみます。
返答有難うございました。

58addon:2010/07/10(土) 11:17:59
可変倍率スコープとHP回復はどうやって使うのですか?

59inkoV5:2010/07/10(土) 14:14:06
鬼後の設定なんですけど。弾速の速さの設定の変え方がいまいち
わかりやすく教えてください><

60MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/07/10(土) 22:34:23
>>58
ttp://fcjkagiya.hp.infoseek.co.jp/
・上記のURLから「FireFlower Ver3.00β」をダウンロードして解凍してください。
・スコープのパッチと回復のパッチ「scphpcr.pat」と同じフォルダに「xops097ft.exe」を配置する。
・「FireFloer3.exe」を起動する。
・「Crack」をクリックして、先程の「scphpcr.pat」を開く。
・「ファイル の更新は正常に終了しました。」と表示されたら、完了。

注意点
・xopsのファイル名は「xops097ft.exe」
・回復武器や回復量、倍率などは初期設定のままです。

初期設定などの詳細は、txtファイルの方をご参照ください。

>>59
鬼ごっこ1.8f2は弾速の設定ができません。
ですので、CXを利用する以外弾速を変えれません。
最新版のCXをDLして、CXで鬼ごっこ1.8f2を起動し、「iv <NUM%>」のようにコマンドで設定すればいいです。
CXの設定で「default.ini」を編集する必要があるので、そちらはreadmeの方をご覧ください。

1.8の鬼ごっこが今更需要があるのかどうか・・・。

61addon:2010/07/11(日) 11:38:12
わかりやすく教えてくれてありがとうございます!!
早速試します。

62addon:2010/07/11(日) 11:48:44
さっき試しましたが、scphpcr.patを使用してスコープをのぞき
倍率を変えたら画面が真っ暗になりました。
手持ち武器がNONEになっているときはそのステージの武器が拾えました。
多分人と武器が1箇所に集められているようなのですが、
F5の裏技を使っても抜け出せません。
報告は以上です。

63MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/07/11(日) 14:40:43
こちらで試しましたが、異常はありませんでした。
画面が真っ暗になったのは、恐らく表示倍率に異常があるからだと思います。
それだと、人と武器が一ヶ所には集まってないはずです。
考えられる原因は、
・他のパッチと併用している。
・倍率などの設定を変更している。
・パソコンの環境によるバグ。
などです。

原因を調べるために、exeをアップロードしていただけば有難いです。

64inkoV5:2010/07/14(水) 20:39:40
ありがとうございます。需要がないのは気にしない^p^

65TK MAGURO:2010/07/17(土) 19:58:53
こんばんは。
Iinosuke氏とMPO ADDON PACKSを共同制作しているTK MAGUROと申します。
先日は、色々とお世話になりました。

さて、本題です。
現在、おかげさまでMPO ADDON PACKSを順調に製作中ですが、
ミッション数が増えるにつれて製作開始時から懸念されていた問題が浮上しました。
その問題とは、ミッションが65個以上になってしまうことです。
予定よりイベントミッションが増え、開発開始時はギリギリ大丈夫だと思っていたミッション数が、
このままだと確実に65個以上になってしまいます。
exeを増やせば対応可能ですが、現在、ModPackを含めて4つのexeファイルがあり、これ以上増やすのは好ましくありません。
「addon」「addon2」...のようにフォルダを増やしてプレイヤーに入れ替えてもらうのも、利便性の問題から好ましくありません。

そこで質問なのですが、exeの改造によって読み込み可能な最大のミッション数(64個)を拡張することは可能ですか?
また、拡張が可能でしたら、パッチを製作・配布していただくことは可能でしょうか?
お返事お待ちしています。

66MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/07/24(土) 18:44:04
ミッションの読み込み数を拡張することは十分可能です。
ただし、パッチの製作は承ることができませんので、ご了承ください。

Exeを切りのいいところで分けて、それぞれ読み込むaddonを変えるのは如何でしょうか?
まとめてミッションを配布されているようなので、そのような提案よりも、
読み込むアドオンのフォルダ名をわざわざ変更してもらう手間も省けるのではないかと思います。

このような返答で本当に申し訳ないです。

67TK MAGURO:2010/07/25(日) 11:13:49
お返事ありがとうございます。
exeの改造によって読み込み数の拡張が可能であるということがわかれば十分です。
調べているうちに改造すべき場所の目星はついたので、こちらで試行錯誤してやってみることにします。

何度もMPO ADDON PACKS製作に協力していただき、ありがとうございました。
FisPack3.0の製作も頑張ってください!

68TK MAGURO:2010/08/14(土) 00:01:32
こんばんは。TK MAGUROです。
お忙しいところ失礼します。

0001342Aを書き換えることにより、ミッションの読み込み数を増やすことには成功しましたが、
65個目以降のミッションが、「briefing data open failed」となり起動できず、
一部ミッションのタイトルが途中でランダムに切れてしまいます。
(例:「#65 TEST」が「#65 T」と表示され、クリックしても上記エラーで起動できない)

何かが足りないのでしょうか...
それとも、書き換える場所が間違っているのでしょうか...

よろしければここかメールにお返事をお願いします。
この書き込み内容に問題がある場合、削除してください。

69MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/08/15(日) 22:50:13
エラーの原因は、MIFのアドレスとミッション名の下のメモリを別のものが使用しているので、読み込んだものも上書きされてしまいます。
当然アドレスが上書きされていると、正常に読み込めずにエラーがでます。ミッション名も同様。
書き換える場所は間違いではないんですが、足りなさすぎます。

一応無理やり読み込み数を約二倍にしたのですが、
ミッション名15文字以内、mifの名前も20弱以内にする必要があります。(超えると強制終了)
それはまだいいんですが無理やりなので、ミッション選択画面で選択できないミッションがでてきたりと問題があるので、
とにかく不便さがあります。(バグも検査してません)

早い話が素直に新しいExeを使うことです。
ミッションを増やすには多くの手間と時間がかかるので、利便性どころではありません。
それぞれのExeに別のaddonを読み込まるようにすれば、ユーザーが起動するExeを変えるだけなのでたいしたことじゃないと思いますし。

ミッションの読み込み数を増やすだけでも多くの時間と労力を消費するので、あきらめてMOD製作にまわすことをお勧めします…。
本当に汚い文章な上に、しっかりとした返答もできずに申し訳ありません。

70TK MAGURO:2010/08/16(月) 10:48:04
ご回答ありがとうございます。
ううむ。残念ですが諦めることにします。
何度もありがとうございました。

これでModPackを含めたExeの数が最低でも6個に...
まあ、仕方ないですね。。

71はみだし名無し:2010/08/18(水) 03:12:26
FISとMPO、どちらの完成も期待してます。頑張ってください。

72はみだし名無し:2010/08/28(土) 21:15:27
いつになってもいいさ
のんびりやればいいさ
がんばれとはいわない

73MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/08/29(日) 00:06:24
ありがとうございます。そう致します。

74Darkness:2010/08/31(火) 19:17:54
こんにちは。

とあるオンラインMODを作成しているのですが、Monoさんが作った体力回復パッチ(097ft)をxopsolt1.9用にバイナリで書き換えようとしましたがうまくいきませんでした(勝手に改造してすみません)。
お手数ですが、Monoさんでxopsolt1.9でケースを体力回復アイテムにするパッチを作っていただけないでしょうか?
お忙しい中、勝手な事を頼んで申し訳ありませんが、もし宜しければお願いします。

75MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/09/03(金) 03:40:04
パッチの作成の依頼などは受け付けていません。(案の提供は別にいいです)
他にもパッチの作成を依頼される方が出てくると困るので、基本的には受けつけていません。
そして、オフラインのパッチはオンラインに移植してほとんど影響のないもしくは仕様上不可能なものしか公開しません。
そもそも移植できる人は自分でパッチを作ることは容易いはずです。

で、パッチの件ですが面白そうなので作ってしまいました。
パッチでのことでしたが、パッチ済みのExeをお渡しいたします。
お節介かもしれませんが、OFFICEのほうでZombiePackをご製作ということで
ナイフもどきも作りました。試してみてください。

それでファイルのほうですが、アップローダーにパスワード付きであります。(No.52)
捨てアドでも何でもいいので、mono_uspAtyahoo.co.jp(At→@)にメールアドレスを送っていただけるか、
ここにメールアドレスを貼るなどして教えてください。
パスワードをメールでお教え致します。

まずこのExeの公開の前にフォーラムで使用してもよいか尋ねるのがよろしいかと思います。
チートに発展するなどの指摘があったならば使用すべきか考えるべきです。
ちなみに回復はクライアントだけが使ってもほとんど意味はありません。
クライアントとサーバーあわせて使ってください。
使用・配布は全て自己責任でお願いします。

ちなみにクライアントはbotの使用不可です。

76Darkness:2010/09/03(金) 18:30:48
MoNoさん、ありがとうございました!
フォーラムで使用が許可されたらMODの改造が進展すると思います
私のメールアドレスはdarkness.721.xQgmail.comです(Qを@に直してください)

77Darkness:2010/09/04(土) 19:07:39
MoNoさん、何度もすみません。
プレイヤーがケースを持つ、またはケースを使うとサーバーがエラーを出して終了していまうバグがありました。
私のPCだけかもしれませんが、バグの修正をお願いします。わがままばかり言ってすみません。

78MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/09/05(日) 00:51:04
>>プレイヤーがケースを持つ
このバグについては確認できませんでした。

UPLOADERのNo.53に修正版をアップロードしておきました。
パスワードは前回と同一です。

79MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/09/05(日) 00:55:50
書き忘れたことがありました。
修正版の他に、ナイフもどきを3つにしたものもあります。
GLOCK系3つになってますが、SEMI/FULL切替武器が必要ならば別の武器にしてください。

また何かあればどうぞ。

80Darkness:2010/09/05(日) 18:11:09
>>MoNoさん
ナイフを3つに増やしていただき感謝です。バグも直っていました。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m

81Darkness:2010/09/06(月) 08:59:14
>>MoNoさん
botが使用できずテストプレイ中にプレイヤーがafkでキックされてしまいます。
オートキックのafkを作動しないようにすることはできないでしょうか?
無理でしたら無視して結構です。宜しくお願いしますm(_ _)m

82MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/09/06(月) 20:54:53
それは、移動キーを押したままF11を押してずっと進んだ状態にでもしておけばいいと思いますよ。
マップが切り替わるたびに元に戻ってしまいますが、制限時間を0にして全ての武器を置いたテスト用のマップを作っておけばいいかと思います。
マップを見回る時は毎回やらないとなりませんが…。

83Darkness:2010/09/06(月) 22:42:23
>>MoNoさん
なるほど・・・その手がありましたね・・・!
有難うございましたm(_ _)m

84TK MAGURO:2010/09/12(日) 13:53:23
こんにちは。
現在、FisPack2.0のCX対応版を作っているのですが、完成した場合、それを公開してもよろしいでしょうか?

今のところ、
・1.8f2ベースにして、起動した後外部Exeでバージョンを書き換える仕様にする
・FisPack2.0の特殊機能をすべて移植
を予定しています。

サーバー側は一部を除いて特殊機能がなくてもいいので、特殊機能を移植しないことも考えています。
移植はほとんど終わっているので、早ければ今日中に完成します。うまく動くかどうかわかりませんが。

お返事をお待ちしております。
メールでもかまいません。

85MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/09/12(日) 21:03:24
このことの責任をそちらが負うことでがよろしければ構いません。
また、当然ながらFISPack2.0の著作表記も宜しくお願いします。

それと、移植はさすがにちゃんとしたツールを使用していますよね?
ヘキサエディタで行っていたなら…。
余談ですが、2.0の移動速度変更はパッチとしては汚いです。
3.0ではもっと効率的に改良されています。

86TK MAGURO:2010/09/12(日) 22:10:59
了解しました。ありがとうございます。
移植はちゃんとしたツールを使っていると思います。

87TK MAGURO:2010/09/13(月) 19:23:11
Ollydbgとバイナリエディタで移植を進め、移植が完了したのですが、色々と問題が...
・クライアント側で使うと少しでも動くとフリーズ(パラシュートの正常動作は確認)
・サーバー側でのみ使うとRPGが発射できない、ondoriを使うとdistance(当然ですねorz)
・連射間隔0の武器を使用するとAttack1
・etc

CXと併用したところ、さらに、
・歩いているだけでdistance+

とても使える代物ではないので、製作・公開は断念しようと思います。

88addon:2010/10/09(土) 09:59:52
いきなりですが、MoNoさんに要望(質問)です。
xops097ft_m.exeの、可変倍率スコープを消したバージョンを公開してください。
理由は、
・可変倍率スコープを使うと武器と人が一ヶ所に集まり、
 急に重くなる。
・プレイヤー補正 リロードの仕様を、
 使いたい。
という事です。
そこで、可変倍率スコープを消した物、又は、
使っても変にならない方法を、公開してください。
お願いします。
日本語になっていないところがあると思うので、
見つけたら言ってください。

89MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/10/11(月) 14:09:11
削除するので、ダウンロードが完了したら、ご一報お願いします。
そうでなくても明後日くらいに削除します。

ttp://monoxops.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/No.0054.zip_GxA3s0KcCeO1OdyLEAto/No.0054.zip

90addon:2010/10/12(火) 16:27:11
ありがとうございました。
DLしました。
今から使ってみます。

FIS 3.0の作成がんばってください。
前作の、FIS2.0のオンドリと、パラシュートの、
同時装着できるステージでは、
ドッグファイトのような戦いが面白かったです。

91Darkness:2010/11/08(月) 20:41:23
こんにちは。Darknessです。
MoNoさんにゾンビパックの件で要望があります。
ゾンビの移動速度を標準の2倍にすることはできないでしょうか。
もし、可能でしたら宜しくお願いします。

92MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/11/09(火) 20:36:41
不可能です。autokick(distance)で試合にならないかと思われます。

93Darkness:2010/11/11(木) 21:19:08
>>MoNoさん
わかりました。

94awa:2010/11/20(土) 13:41:22
・弾速は速いのとデフォどちらがいいか
→個人的にfispack2.0くらいが好み。
・連射速度は速い方がよいかデフォ並みか(ARだとデフォが4なのを3くらいにする。個人的にはデフォ)
→デフォ。
・近距離と遠距離の威力を変える
→実現したら面白そうなので興味有り。
・チームを武器による区別をつけるか(個人的につけるつもりです)
→つけてほしい。がゲームバランスを考えるのが難しそう。
・M1の有効範囲を近距離のみにする
→どちらでも
・個性的な武器ばかりか、ハンドガンを減らして中性能の武器を多くするか
→ondoriなどの個性的な武器は欲しいが多すぎるとマイナスかと。
個性的な武器があり、なおかつ普通の銃撃戦ができるくらいがいいです。
個人的にUZI +(++)、AMMO、新ondoriに期待してます。

あくまでも個人的な意見なので(ry

95MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/11/20(土) 19:19:11
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
とりあえず今は、
・弾速はFISPack2.0と同じくらい(PSG-1などは除く)
・連射速度変更なし
・近距離遠距離の他に中距離も入れる
・チームによって武器を種類を分ける
・M1は近距離のみの強武器
・ハンドガンをアサルトライフルに変更(C96からAUG)

ondori専用を2つ、残りの大半は普通の銃撃戦にするつもりです。
UZI+はネタ武器なのであまり期待しない方が…。(強化後はネタ武器にはとどまりませんが)
距離によって三段階で威力が変わり、当然遠距離ほど威力が低くなるので、遠距離戦より少し近距離戦が有利になります。
バランスは一方的にならないようにしますが、想定しながら考えてるので、結局は実際にプレイしないと分かりませんね。

96Iinosuke:2010/11/22(月) 23:44:33
お久しぶりです。Iinosukeです。
FISpackの技術に魅せられた人物の1人として、また、パッチでお世話になった恩返しが少しでも出来るように積極的に意見させていただきます。

まずは淡々と…
・連射速度は速い方がよいかデフォ並みか
→デフォ。
理由:デフォルトの連射速度は「遅いようで速い」ということがMPOPSを作っててわかった経験より、
   逆に1段階上げてしまうと武器性能のバランスをとるのが難しいと予測されるから
・チームを武器による区別をつけるか
→つけるといいかも。
理由:オンラインは状況の違いがあってこそ楽しいものだと思う、という私的意見より。
   人間万能ではないので、多少のアンバランスは覚悟が必要かと。
・M1の有効範囲を近距離のみにする
→個人的には興味アリ。武器配置や武器性能などの全体的なバランス次第かと。
・個性的な武器ばかりか、ハンドガンを減らして中性能の武器を多くするか
→先に述べた「全体的なバランス」次第かと。
 特にネタ武器は、余裕があってこそ付加できるものだと思います。
 ただし、ondoriやAMMOはFIS特有なので、あるべきだと思います。

さて、次はちょっとシンキング。
・弾速は速いのとデフォどちらがいいか
・近距離と遠距離の威力を変える
→まずは、MoNoさんが「どういう戦闘展開を希望するか、どういうものを戦闘で重視したいか」だと思います。
パターン化して考察すると、こんな感じでしょう。
①戦略性&緊迫感(油断は禁物。生き延びたければ状況に応じた武器選択をしろ!)
→弾速:速 威力変化:アリ
②武器選択の幅&緊迫感(自分の好きな武器で戦え。だが、一瞬の油断が命取りになるのに気をつけろ!)
→弾速:速 威力変化:ナシ
③戦略性&プレイヤーの腕(デフォに慣れていれば有利。だからと言って、武器選択は誤るなよ!)
→弾速:デフォ 威力変化:アリ
④武器選択の幅&プレイヤーの腕(デフォルトの戦い方で行けば問題なし。いつもの己で挑め!)

…と私的意見ながら、こんな感じに随分吟味いたしました。
とんだ長文ですが、参考にしていただけたら幸いです。

97Iinosuke:2010/11/22(月) 23:49:01
下から3行目が抜けていましたので、一帯修正。

④武器選択の幅&プレイヤーの腕(デフォルトの戦い方で行けば問題なし。いつもの己で挑め!)
→弾速:デフォ 威力変化:ナシ

連投失礼しました。

98MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/11/23(火) 04:09:18
ご意見感謝いたします。
戦闘は近距離は弾の威力が高いので死にやすく、一瞬の油断が命取りになると思います。
また、障害物が多いエリアだと当然近距離が強い武器が有利になったりするので、マップやエリアに合った武器の選択も重要です。
武器の位置づけは、ARは高性能、SMGは一長一短、HGはサブや移動用として持っていたり、威嚇につかったりという感じです。
スナイパーライフルは遠距離で威力が下がる今回において腕次第で活躍も期待できると思います。
M1は近距離は3〜4発当てれば一撃死、中距離は弾がバラける上に威力が下がるので大ダメージは期待できないようになってます。
ただし、遠距離には届かず途中で消滅します。M1は至近距離なら一撃を狙えたり、中距離でも相手のHPが少なければ楽に倒したりできる近距離武器です。
距離の判定も武器によって変えてあり、例えばAK47は中距離判定が短く高威力、AUGは中距離判定が長い武器です。
中距離判定同士ならAK47が有利ですが、AK47の判定より離れて撃てば、AK47だけ遠距離判定でAUGは中距離判定と有利になれたりする戦い方もできます。
ただ、距離判定は目に見えないので、武器の判定範囲を把握できない限りどうしようもないですけどね。距離はともかく、武器の紹介に距離の順位をAK47<(SG552,AUG)<(M16A1,M4)というように載せておいて
、経験から距離を判断してもらうしかないですね。

弾速は13〜15(SR・ondori除く)のFISPack2.0と同じくらいにしてあります。
個人的には近距離戦で白熱できたらいいなと思います。

99Iinosuke:2010/11/23(火) 20:29:10
なるほど。
奥深い戦いが出来そうで楽しみです、やる機会があればの話ですが(汗

威力判定が武器別って言うのはオドロキですね。
ここまで来てしまうと、もはやFISpack8.0辺り(あればの話)で別ゲーになってる気がw

武器の判定範囲の説明は、HTMLとか、それがダメならペイントでバーにして説明してみるのはいかがでしょうか?
横軸に距離(どれどれの木箱何個分とか、そこら辺の単位は初心者にもわかるように)をとって、
武器毎に、緑色(=高威力)・黄色(=中威力)・赤色(=低威力)[・灰色(=射程外。必要ならば)]
と“横棒グラフ的な何か”を並べれば、プレイヤー側はある程度の見当はつきますし、何より
「どの武器がどの射程を得意とするか、どの状況でどれを使うのが有利か、ということがすぐわかる」
と言ったわかりやすさがあると思うからです。

…とは言っても、そういったプレイヤーが求めるであろう「わかりやすさ・威力変化サーチの手軽さ」(ちなみに、裏を返して言うと「製作者側の望む戦闘展開の操作が可能」。視覚的操作は意外と侮れない)がある反面、
プレイヤーの武器選択の傾向に偏りが出るリスク――ひいては、戦闘がアンバランス化するリスク――を
多少は孕んでいるので、MoNoさん次第だと思います。

…と返信してみました。それではこの辺で。

100MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/11/24(水) 01:59:14
FISPackは3.0までしか製作いたしません、少なくとも私は。
3.0を公開するときの武器紹介は簡単に特徴を記して、公開した後にそうした資料を作ろうかと思います。(もしかしたら作らないかもしれませんが)
武器選択に関しては、多くの武器は欠点を持っているので、状況によっては好きな武器だけを選ぶと厳しくなるかもしれません。
そんな状況を極端につくらないように気をつけ、戦闘が一方的になるようなことはないよう努力いたします。

しかし、マップの量が一番の問題だ…。質はあきらめるしかなさそうだ…。

101Darkness:2010/11/27(土) 17:38:23
こんにちは。MoNoさんにゾンビパックについて要望があります。
オンラインでは攻撃を受けてもノックバックしない事に気付いたので
ノックバックを有効にすることはできないでしょうか?
もし可能なら宜しくお願いします。

102MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/11/27(土) 21:44:35
武器の威力によってノックバックが大きくなるようにすると面白そうですね。
ノックバックをつけるには、被弾時に弾の角度を取得して、三角関数を用いて人の座標軸のx方向とy方向にどれくらい加算するか計算させる必要がありそうで面白そうなので、やってみたいとは思います。
ただ、忙しくFISPack3.0の製作に専念したいのでそのリクエストは残念ながら今はお受けできません。
もしかしたら、マップ製作の息抜きにつくるかもしれませんが、完成するかどうかは不明です。
完成したとしても、オンラインにノックバックをいれると移動している人の進行方向を向けてその人を撃つと、ノックバックで加速してdistanceが発生する問題が出てきそうです。
ただですら、走っている人を後ろから押すだけでdistanceが誤作動するくらいなので。

103TK MAGURO:2010/12/09(木) 17:59:17
ダウンロードコンテンツのテクスチャについての質問です。

テクスチャの著作権・改造・二次配布などについての表記がないのですが、
これらのテクスチャを使用したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
著作権の帰属、改造・二次配布・転用・転載の可否などはどのようになっていますか?
ご回答をよろしくお願いします。

104MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2010/12/09(木) 20:13:08
画像のアドレスに「_kor」がついているもの以外は、使用するのに著作権表示は必要ありません。改造も自由です。
「_kor」がついたものに関しては韓国人の方から頂いたものであり、著作者は不明です。

これだけの返答で申し訳ないです。

105TK MAGURO:2010/12/09(木) 23:13:13
了解いたしました。

106はみだし名無し:2011/01/29(土) 03:39:26
マップ製作が停滞中とのことですが、もしかして開発中止ですか?

107MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2011/01/31(月) 03:28:10
いいえ、中止ではありません。
作るマップに納得いかなく、それに1.9がでてfispackの人数が12人のままなことが残念な気がして作る気が起きないだけです。
そのうち、作る気になったら作りますが、もしかしたら未完成のまま公開するかもしれません。
完成版は出すか未定です…。未完成版は、過去のマップか、同じマップを使いまわすことになるかもしれません。

108はみちん名無し:2011/02/05(土) 08:57:12
ゆっくりでいいとおもひまふ あぱぱ
きがむいたときにつくればいいとおもひまふ なまま
あめま

109CARL:2011/04/07(木) 16:23:27
こんにちは。CSO packでいろいろな改造を施そうと考えている者です。
MoNo氏がリクエストをお受けできないと聞いたので自分でやってみたい
のですがその特殊な改造はどうやってやっているのですか?
方法を教えてくださると嬉しいです。
無理なお願いで申し訳ありません。

110CARL:2011/09/08(木) 22:45:55
先日はお世話になりました。いきなりで申し訳ないのですが
作っていただいたパックのコマンドについて質問です。新しく追加
してくださったgre,dis,fallの3つのコマンドですが実行した場合
ほかのコマンドのように実行されたことを示す黄色い文字(unban)など
は表示されるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

111MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2011/09/09(金) 00:56:02
いいえ、表示されることはありません。
ご希望でしたら、表示させることも可能です。

112CARL:2011/09/09(金) 22:00:37
ご回答ありがとうございます。有効になっていることが確認できれば
大丈夫ですので現状のままで構いません。お気遣いありがとうございます。
MoNo様がおっしゃっていたように武器にいろいろ特性をつけてみました。
完成したら真っ先にお知らせいたします。
失礼しました。

113CARL:2011/09/18(日) 12:16:44
ダウンロードの壁テクスチャをマップに使い、公開したいと考えていますが
よろしいでしょうか?使用・公開許可をお願いします。

114MoNo ◆iK.i/LMhfQ:2011/09/18(日) 12:44:14
ダウンロードのテクスチャは基本的に許可はいりません。自由に使用してください。
著作権明記も特に必要ないので、気軽に使用してもらっても大丈夫です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板