したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part18

1名無しさん(ザコ):2014/03/07(金) 00:29:23 ID:rwx1mhFs0
使いたいけどデータが無いのでなんとなく作った版権データや
妄想やネタで作ったオリジナルなど、丸投げデータなら何でもありのスレです。

意見交換が盛り上がったり、投稿も視野に入れたデータ(配布データを意識した数値)なら
「皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ」に移動するといいかも。

前スレ:ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1366825680/

関連スレ
皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1298342613/
皆で少しづつオリキャラ(ユニット)を作っていくスレpart9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1340461347/

過去ログは>>2

252名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 22:19:12 ID:XKvQnp8o0
今現在のフィンファンネルは6発どころか8発撃てるからな
これを3-4発にして乱発できなくするだけでも
それなりに抑制効果はあると思うんだが

253名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 22:27:00 ID:hwDi64ds0
井戸端はいつもNT強すぎ!ファンネル強すぎ!!修正汁!!!って宗教は元気だねえ
たぶん全部同じ連中だろうけどさ

254名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 22:37:29 ID:B2qLOazo0
強いNTと弱いOT、そして弱いMSでパランスとってるつもりなんだろうが
それならそこそこ強いNTとそこそこ強いMS、そこそこ弱いOTでバランスとったらいいんじゃないかって思うんですわ
だって他のリアルロボットってNTほど強い主人公は絶対に認められないからね…
で、そういうこというと今更そんな改定やってらんねーよで話が終わるんだな、コレが

255名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 22:43:00 ID:xHdQplUU0
>>251
伸びる作品もあったと思うが、
射程5に対する+1〜2と射程7とか8に対する+1〜2とじゃ重みが違うだな、これが。

256名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 22:44:01 ID:BsovZ4IA0
NTのサイコミュ武装と機能はころす
そんなローゼンズール先生にわずかな可能性を

257名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 22:46:04 ID:MTr1V4NQ0
>>251-252
そうだね、確かに他にないね。
ただフィンファンネルなんてリアル系で組まれたユニットの頂点であるνガンダム系統の固有武器で、
乗るパイロットも同じく頂点とされるアムロが前提でそれを強すぎると文句つけてるわけだ。

だったらスーパー系の比較対象も当然頂点の真ゲッターみたいなのが相手になるけど、
スーパー系は層が厚くてこれクラスの機体が例えばボルテスみたいに複数ある。
さすがに何十機とあるわけじゃないけど複数機あるのは分かるよな?
しかもこいつらは多人数乗りでレベルが上がるほどにSPを大量に使えるようになる。

データ全体で見るとフィンファンネルなんて大火力ではなく中間火力であり、中間火力なので連発できるだけなのに、
それを一部だけ強調して強すぎるので修正しろってどういう考えからなのかまったく理解できないわ。
バランス考えるとやるなら単体乗りが多いリアル系のNT並みへの補強だろうに。

258名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:01:11 ID:XKvQnp8o0
比較対象をリアル系主人公機連中からスーパー系も含めた全体に拡大させて
それで問題ないと言われたって困るわ
多くの場合ファンネルやNTが強いといわれるのは
同系統のリアル系主人公機連中と比べての話であって
リアル系主人公機連中とスーパー系主人公機連中比べたら
νガンダムどころかほとんど大半のリアル系が火力不足で
最強火力をもっと連発できるようにならなきゃだよ

259名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:05:46 ID:XKvQnp8o0
つか、そもそもOVA版を除けば真ゲッターだってHi−ν同様の隠しメカ枠だし
ボルテスは通常使用枠なのに隠し枠並の超性能で問題視されてる筆頭で
スーパー系としても例に出すには不適切にも程がある

260名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:11:43 ID:odyL5S9E0
適当にガンダム系フォルダ開いて見てみたが、威力2500前後を気軽に連発できるユニットってホントに少ないな
大体はEN消費型で他の武器とリソース共有するか、消費自体が重いかの二択になる
まあ、威力2400を無改造で7発くらいブッパできたりする、デンドロのような例外もいるが

261名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:20:54 ID:vheo0iWg0
まあそもそも非ガンダムリアル系一人乗りががカスなだけだよな
エルガイムとか君何がしたいの?ってレベルだし

262名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:26:07 ID:zkFIjWgU0
実際問題、明らかに弱すぎる連中はそっちを底上げしてやること考えた方がいいと思う。他を引き摺り落とすことより。

263名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:30:18 ID:odyL5S9E0
リリスをサポートに乗っけて幸運マップ兵器で稼ぐとか、夢痛撃+魂で4.5倍ダメージ狙うとか、
B属性の敵に突っ込んでいって無双するとか、使い道はないわけじゃないぞ>エルガイム
単体最大火力が実質2200だから、シナリオ後半で息切れするのは否定できんけど

264名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:35:25 ID:MTr1V4NQ0
真ゲッターが隠しって何年前の話してるの?
現在の話をしてくれないかな?
OVA版なんて更に上位の真ドラゴンいるでしょ?
強い筆頭で不適切?けど改定してないでしょ?
別に2人乗りだけど禁じ手の奇跡を持ち3400貫Sのガンバスターとか、
3人乗りでSPがバラけて使いやすく火力も4200EN無消費と3800接貫劣のゴッドシグマでもいいけど?
最初書いたように層が厚いので代わりには困らない。

エルガイムだけじゃないけど非NT非上位MS以外のリアル系が弱いから、
だったら弱いのを強化するのではなく強いのを引きずりおろせって主張してるのが>>258-259
今更真ゲッターを隠しと書いたように他のことも考え方が昔のままで時代の流れに沿ってないんだよ。

265名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:38:17 ID:/ySB00UY0
エルガイムは妖精いるぜ
キンゲとかYF-19とかブレンとかホワグリとかテムジン747JとかNTに匹敵するリアル系は十分いるし、一人乗りリアル=カスってのはどうかと思うぞ
ミリタリ系や序列の壁にぶち当たってる子もいるっちゃいるけど

266名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:40:35 ID:XKvQnp8o0
>>264
こいつ無茶苦茶なバランス理論とデータの立ち位置を無視した暴論で暴れるいつもの奴か
真ゲッターやボルテル引き合いに出したり
改定されてないからセーフとか、毎度同じような屁理屈を

267名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:45:23 ID:odyL5S9E0
>更に上位の真ドラゴン

あれ、総合で見るとゲッターロボフォルダの真ゲッターと互角かそれ以下なんだが…
最大火力がストナーより射程が短くなった上に失L1が付いてるし、
真ライガーはサイズがでかい上に運動性が下がってるから本気で分身依存になるし、
真ポセイドンに至っては装甲も運動性も最大火力も軒並み下がってる有様だし

268名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:48:43 ID:XKvQnp8o0
>>265
いやーたしかにホワイトグリントは継続戦闘力や生存性はめっちゃ対けど
NT連中ほど避けるかは微妙だし、最大火力も2500には乗ってない
強いけどNTに匹敵すると言っていいのかなぁ
テムジンは防御能力が貧弱で、Vポジティブ込でもやはりNT連中ほどの回避率はない
そのくせ2Pでの突撃型だから接敵する必要があって生存性は割ときつい
最大火力も攻撃力2300だっけ? ぐらいでやっぱりちょっと低めだし
必要気力が結構いる反面チーフが気合系持ってないから使いたい局面使えないパターンも割と…
Vポジによる命中回避増加とCT率アップでダメージ期待値高いから
雑魚相手には結構使いでいいけど

269名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:51:35 ID:MTr1V4NQ0
>>266
ほら見ろ。
主張してるNTを弱体化させるための持論に都合が悪いので、それらの代わりに名前を出したロボにまったく触れていない。
こういう分かりやすい行動するから、以前からずっとここでNT弱体化論をやってる奴だと分かる。

>>267
OVAは真ゲッターが通常枠で隠し枠が真ドラゴンって意味ね。
総合性能で頂点と比べると劣ってるのは一目で分かる。

270名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:52:56 ID:hN7Pav3A0
ふと作スレでやる話じゃないし面倒だからまとめて荒らし報告していい?

271名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:54:28 ID:XKvQnp8o0
OVA真ドラゴンは通常想定ユニットとして使えるようにするために
額面の数字は派手だけどガンバスターよりも劣るレベルで調整されてるんだけどなー

272名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:54:53 ID:odyL5S9E0
>>269
普通に本編で登場する機体を隠し枠って言われても…
「TVアニメ版ゲッターロボ名義で参戦したのに真ゲッターが出てくる」とかなら、
「真ゲッターが隠し要素」ってのもわからんでもないが

273名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:57:38 ID:XKvQnp8o0
というか、隠しユニット想定の真ゲッターとOVA版の真ゲッターは
今でも別個に存在していることを認識してない感じが

274名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:07:23 ID:e4hBjsZA0
電童で例えるならキバストライカーまでが通常枠で
フェニックスは隠し枠みたいな感じになっちゃうのか

275名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:09:24 ID:bMfY5MnI0
フェニックスやOVA真ドラゴンは単純な後期型というより
終盤用というか、最終決戦用というか・・・
まあ隠し枠でないのは確かだな

276名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:42:29 ID:TKtSGTiM0
終盤用
最終決戦用
隠し枠

違いが分からん
それぞれの意味の違いではなく強さの違いとしてkwsk
どれも同じ飛び抜けてるって意味ではなく何かあるのだろ?

277名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:52:15 ID:e4hBjsZA0
終盤用→全体ステージの後半3分の1くらい使用できる
(原作イベント終了後も特に差し支えなければ使い続けるであろう状態)

最終決戦用→最終ステージとその1,2話手前で使用できる
(原作イベントの決戦パートのみで登場、常時使用することなないであろう状態)

隠し枠→出なくてもEDを迎える可能性がある
(原作では出てこなかったけど設定上あるかもしれなかったり時系列を無視してる状態)

たぶんこんな感じ。

278名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:05:42 ID:Ncp9wvH.0
終盤用:ラスボスに負けそうになる
最終決戦用:ラスボスを一蹴する機械仕掛けの神
隠し枠:ラスボス並の敵に対抗することを考えて終盤用を改良

強さとしては、最終決戦用>隠し枠>終盤用、てな感じでは

279名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:06:24 ID:bMfY5MnI0
>>277
ようするに、作中登場していたメカというのは、基本的にシナリオ内でも
原作再現の一環などでごく当然に想定されるだろ?
逆襲のシャアが出ていれば、当然νガンダムは使用されると考えられる
それがシナリオ内のどれぐらいから出てくるか、というのに合わせて性能を調整するわけだけど
それが序盤用とか中盤用とか後半用とかだわな
終盤用というのは、後半の中でも特に後の方
もうシナリオの完結が見えてるようなタイミングで出すよう
最終決戦用というのは・・・特に慣例的な言い方ではないんだけど
その登場自体がイベント的というか>>277の言うように原作最終話再現専門で出番終わり
とかすらありそうなというか
そういうニュアンスをなんとか表現しようとしたものだと思ってもらえれば

最終決戦はおいておくとして、序盤〜終盤用は「当然にシナリオに出されること」が前提だから
想定されている時期に出せば大幅にバランスが崩壊しないように調整される必要がある
・・・まあ現実としてそれがすべてのデータで実現できているかどうかはともかく

280名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:13:43 ID:bMfY5MnI0
逆に隠し枠というのは、出るかどうか、入手できるかどうかは
シナリオ作者次第で不確定
かつ、面倒な条件のクリアなど、入手できる場合においても大きな労力を必要とする
「ご褒美」としての側面が強いユニット
そしてそのご褒美の内訳として「ゲームのクリアが容易になる戦闘力」
を持たされている場合も多い
RPGとかでもあるよね。入手難易度は高いけど、手に入れたらクリアが格段になる隠し装備とか
ああいう枠
だから「当然にシナリオに登場することを想定してない」能力
通常運用できるバランスを逸脱した能力を持たされていることも多い
もちろん隠しユニット用想定機が、必ずしも戦闘力ボーナスを主眼にしてるわけではないけどね
単なるファンサービス用で性能は大してよくないとかいうことも多いし

Hi−νガンダムとかスパロボ真ゲッターなんかが
隠しユニットだからこその超性能ユニットとしてメジャーどころ

281名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:16:28 ID:kIPE9Y9w0
言ってることが間違ってるとも言わないしやめろとも言わないから
討議の話するならそろそろ討議スレでやってくれないかな、100くらい軽く消費されちゃうと丸投げされたデータが探しにくくなる

282名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:18:36 ID:bMfY5MnI0
ただかなりの長期シナリオとかになってくると
並の後半用ユニットだけではインフレについていけず
終盤用クラスが必要なレベルとかになってくることがある
そういう時に隠しユニット想定機が、終盤用機に代わりに投入されることもあるし
ある程度データ上でもある程度そういう運用を想定してる節はある・・・
けどこの場合はかなり例外的な措置かな
だから隠しユニット≧終盤ユニットぐらいかな
これはあくまで個人的なイメージではあるけれど

何にせよ、現行のHi−ν+アムロとかスパロボ真ゲッターを比較対象に考え始めてたら
それはかなりバランスが麻痺してる証拠

283名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:20:23 ID:TKtSGTiM0
>>277>>278
なるほど

ところでHi-νを隠し隠しと書いてる人いるけど、
あれ初出のCCA小説版だと普通に登場するただの後期型

284名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:22:51 ID:e4hBjsZA0
真ゲッターが飛びぬけてるのはボーナス的な意味合いに
異を唱えるわけでは全然ないけど
スパロボで真ゲッターが隠しだったパターンって意外と少なくて
2者択一の強化ゲッターGのフラグを取るほうが難しかったりするんだよね。

285名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:23:08 ID:MptEnzfI0
スパロボ真ゲッターって本家スパロボじゃ出てこない方が稀で、入手も基本的に無条件で手に入るもんだからなあ
感覚が麻痺してるのかもしれないけど、本来あれが隠し扱いにされてる方がおかしいんじゃないの

286名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:25:24 ID:bMfY5MnI0
>>283
Hi−νは出自とその後の変遷や設定がややこしいけど
少なくとも現行の「データとしては」隠し用、最低でも終盤用
アムロが乗るνガンダムだけでもブッチギリでやばいといわれる中で
それ以上が通常運用想定というのはあり得ないレベル

あと、ベルトーチカチルドレンにHi−νは一切登場しないよ
Hi−νがベルチル出自というのは間違ってないのがややこしいけどね

287名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:27:34 ID:bMfY5MnI0
>>285
えー、ちなみに現在ではそういう需要にこたえるために
「原作漫画版」名義でスペックダウンした真ゲッターのデータも別個に存在してるわけで・・・
両者は本来同一だからややこしいというか慣例的には好ましくないんだけど

288名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:37:12 ID:TKtSGTiM0
ああ、分かった
これ誰かが触る限りは決して止まらない自分の考えが絶対ってタイプの人
ってことで終了する
まだ付き合う人は頑張って

なお分からない人用に解説すると小説版CCAに登場するνガンダム=挿絵はHi-νガンダム
つまりこういう状態のことを彼は>>286のように書いてる
Hi−νガンダム
νガンダム(小説版), にゅーがんだむ, MS, 1, 2

289名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:40:25 ID:MptEnzfI0
>>287
いやそれは知ってるけど、要は「隠し機体がゆえに圧倒的なスペックを持つスパロボ真ゲッター」という前提自体が実在しない、言い方悪いが捏造機体なわけじゃない
シナリオ都合で突き抜けさせたいならシナリオ側から強化すりゃいいことだし、もっと妥当な数字に落とすか統合していいんじゃないの?

290名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:42:38 ID:bMfY5MnI0
>>288
違うの、君が知らないだけなの
元々ベルトーチカチルドレンの表紙に描かれてるのは普通のνガンダムだし
作中にHi−νガンダムという名称も存在しない
メカ解説コーナーに1ページだけ描かれた、極端にアレンジされたνガンダムが
異様にかっこいい、ということで、ファンの期待に応える形で全身設定画が書き起こされ
さらにHi−νという名称と、宇宙世紀の世界観に正式に取り込む形で
「νガンダムの強化型」という設定が作られた
でSRC的な問題はこの先

291名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:44:04 ID:e4hBjsZA0
丸投げスレらしく後の展開は丸投げします


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

292名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:51:24 ID:bMfY5MnI0
>>289
ソレしようとして反発出たからスパロボ版と原作漫画版に分ける、という面倒な事態になったのよ

で、Hi−νの問題というのはスタンスが二種類あるということ
「設定」にしたがえば、作中に登場しなかった幻の強化型νガンダム、であり
まさにバランス飛びぬけた性能を持たせた隠しユニット用と言える立ち位置

もう一つの立ち位置は、「本来」ベルトーチカチルドレンにHi−νガンダムは存在しないものの
「近年」ベルトーチカチルドレンのνはHi−νガンダムとする風潮があるということ
ベルチル要素をゲームなんかに取り込むときに分かりやすい旗機になるから
てのが大きいだろうけどね
プラモデルなんかでも機体解説が「νガンダムの強化型」としてではなく
「ベルチル内でのνガンダム」として解説されるものも出てきてる

>>288は後者の意識で発言していると思うけど、こういう風潮って本当にここ数年のことで
少なくともHi−νのデータが作られた頃は「幻のνガンダム強化型」という認識が主だった
だから、現実問題として、現行のデータは、隠しユニット想定で組まれている
天井ぶち抜いた位置にいるユニット、として作られてるの

293名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 02:18:43 ID:tlvo3Wpc0
もうコイツら全員荒らしだろ

294名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 02:40:43 ID:jRteUnh.0
Hi-νを一段落として隠しから終盤用に弱体化、νも列強リアルから強め位に弱体化、
かわりにアイテムサイコフレーム共振を作りHi-ν装着時は真ゲに並ぶ超列強に

というふと作ったスレ向きの解決方法
ZやZZみたいな目に見えての強化や特殊武装がないから表じゃ通らない
ディープストライカー並のペーパープラン

295名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 02:54:14 ID:v9e.yotw0
サイコフレーム周りはどっちかというとユニコーンのラストのアレのが
アイテム武装化しやすい気はするから、そっちとくっつけてしまえばいい

296名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 04:41:10 ID:fId/UE160
設定的にもニュータイプパワーでサイコフレーム装甲が頑丈になるとかそんななので
オーラコンバータ的な何かで機体性能アップするぐらいがイメージ的にですね
真のニュータイプはオーラ力的なモノという印象というか
覚醒ユニコーンはイデオンだし

297名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 11:15:08 ID:hasUUKJA0
>>287
原作漫画版名義でチェンゲの真ゲ出したりネオゲの真ゲ出すような
資料もまともに見てないスパロボオリジナル真ゲッターが原作漫画版と一緒なわけないだろ

298名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 11:38:56 ID:3YLy88FkO
またこのゲッターキチガイか…

299名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 10:01:57 ID:fixRSPsc0
ファンネル系の武装は主役の最大火力としては微妙だけど
量産型のキュベ、ドーガのファンネルがそれにあわせて調整されてるから
ザコの武装としては破格のものになってるって印象だ

300名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 12:41:40 ID:iDPiykw60
量産型キュベレイはしょうがないけど、ヤクトドーガはファンネルが補助兵装で
最大火力はシールド内蔵メガ粒子砲と設定されているし、数も6基と少ないんだから
メガ粒子砲と威力入れ替えればちょうどいいと思うな
サザビーも似たような設定だけど、こっちはこっちで面倒だが

301名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 12:50:54 ID:m5V8ArC20
ファンネルを弱体化すると他にロクな武装のないキュベレイがボスとしては火力が不足し
強化するとファンネル持ちの雑魚としてはオーバースペックに

フォーマット化せずにケースバイケースで対応するべきだろうが
各々が好き勝手なこと言い出してとても纏まらんだろうな

302名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 13:24:14 ID:FYIqq2b20
ハマーンのキュベレイとνだけオールレンジアタック持たせて
他の機体は他の武装で火力をカバーさせるとか
メガ粒子砲持ってればどうとでもなりそう

303名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 14:29:33 ID:7xC9GAp60
そして実はそのメガ粒子砲を搭載してジェネレーターまで載せて、設計思想がファンネルと異なるフィンファンネル。
バーニアでもあるので本体に付いてるときは推進力にもなる。

以前強いファンネルに違和感があるの子がファンネル弱体化の理由に出していたことだけど、
ネオジオン系のファンネルはジェネレーターを小型化できず巨大だったエルメスのビットを改良し、
エネルギーCAP技術(ビームライフルにも使っている)の向上によりファンネルに稼働させるためのエネルギーを蓄積できるようになり、
更に小型化するためビームより威力は落ちるが十分装甲は破壊できるレーザーを搭載する方向に進化したもの。
もっとも連L属性が付いているのですでに1発あたりは弱いという指摘もあったが。

これはネオジオン系の話であってネオジオンでも機体が巨大なためファンネルも大型化したMSMAは例外で、
更にナイチンゲールもαアジールのファンネルを小型化したものを搭載と従来の小型化路線のドーガ系のファンネルと異なるものを装備。
だから実はファンネルを弱体化しても問題になりそうなのってハマーンのキュベレイとシャアのサザビーくらいしかない。
当然ファンネルではないものやネオジオン以外のファンネル、更に小型化路線ではないネオジオンのファンネルも特に弱体化する理由はない。

304名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 14:42:13 ID:MZTSfsiw0
ちなみにそこまで設定に拘ってファンネルの差別化した公式ゲームは存在するの?

別に煽りとかじゃなくて、あればゲームジャンルが違っても多少は参考になるかもしれない

305名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 14:54:42 ID:iWCMGxXY0
ないからこそ設定を持ち出してまで延々と強いファンネルに違和感がある(キリッの子がいるんでしょ?

306名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 15:09:01 ID:giQ9pN5o0
事情設定さておいてはなせば
P持ちの少ないSRCのMSで2-3Pは差別化としてアリなんだよなあ

問題はNTレベルでの射程延長が恐ろしいことに

307名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 15:20:15 ID:q6k.E7gk0
どうせ今は別名指定になってるんだから
NTに超感覚(だっけ)使わなければいいじゃん
同じ補正値だけもらえる技能あるからそっち使えばいい

308名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 16:15:04 ID:MZTSfsiw0
超感覚かサ属性、どっち片方でも削ると射程延長と一緒に切り払いの相殺効果までなくなるから、
敵の切り払いレベル次第で悲惨なことになる

309名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 17:19:36 ID:P/r9Z4t60
一部に適用される設定を抜き出してUCガンダムの武装がある程度フォーマット化されてるのを利用して全部の弱体化狙いか>ファンネル

310名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 19:20:51 ID:EYKf18oI0
キュベレイとかクシャトリヤみたいにファンネルが主体で再充填できるやつは
弾数式やめてEN式にすりゃいいだけのよーな

311名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 21:10:00 ID:bgFxmj1w0
>>294を見て即興で
Hi-νまではシナリオで普通に出せる、アイテム装備時は隠し枠に行く、
Hi-ν+サイコフレームでスーパー列強組にちょっとでも並ぶように、を目指した
FPはなんかアクシズを押し戻した不思議パワーで攻撃する的な

νガンダム
νガンダム, にゅーがんだむ, MS, 1, 2
陸, 4, M, 6000, 180
特殊能力
フィンファンネルバリア
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
条=解説 条件付き武装 使用するには条件と同じレベルのNTか強化人間が必要。
4000, 160, 1200, 110
-ACA, G0093_Nu-Gundam.bmp
60mmバルカン砲, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
ミサイル, 1100, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
グレネードランチャー, 1200, 1, 2, -10, 1, -, -, AAAA, -10, P実
ビームキャノン, 1400, 1, 2, +0, 4, -, -, AA-A, +0, PB
ビームライフル, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
ビームサーベル, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
フィンファンネル, 1700, 1, 5, +20, 12, -, -, AA-A, +20, サ実B連L6条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
ニューハイパーバズーカ, 1900, 2, 4, -20, 4, -, -, AAAA, -10, 実
オールレンジアタック, 2200, 1, 2, +20, 4, -, 110, AA-A, +20, サ実B連L6条L4P<NTLv4 or 強化人間Lv4>

Hi−νガンダム
Hi−νガンダム, はいにゅーがんだむ, MS, 1, 2
陸, 5, M, 8000, 200
特殊能力
フィンファンネルバリア
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
条=解説 条件付き武装 使用するには条件と同じレベルのNTか強化人間が必要。
4200, 180, 1300, 115
-ACA, G0093_Hi-Nu-Gundam.bmp
60mmバルカン砲, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
ミサイル, 1100, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
グレネードランチャー, 1200, 1, 2, -10, 1, -, -, AAAA, -10, P実
ビームキャノン, 1400, 1, 2, +0, 4, -, -, AA-A, +0, PB
ビームライフル, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
ビームサーベル, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
フィンファンネル, 1700, 1, 5, +20, 18, -, -, AA-A, +20, サ実B連L6条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
ニューハイパーバズーカ, 1900, 2, 4, -20, 4, -, -, AAAA, -10, 実
HMビームランチャー<M>, 2100, 1, 5, -10, -, 100, 120, AA-A, +0, BM直
オールレンジアタック, 2300, 1, 2, +20, 6, -, 110, AA-A, +20, サ実B連L6条L4P<NTLv4 or 強化人間Lv4>
ハイメガビームランチャー, 2500, 2, 5, -10, -, 50, 110, AA-A, +0, BM直


νガンダム専用サイコフレーム
νガンダム専用サイコフレーム, 固定, 非表示
特殊能力
解説=サイコフレーム "運動性がNTレベルに応じて増加する。;さらに気力130以上で、ダメージを25%アップする。; ;アムロ=レイがパイロットの場合、武装にサイコフレームFPが追加される。発動条件:NTLv7or強化人間Lv7"
運動性強化Lv1=非表示 (NTLv5 or 強化人間Lv5)
運動性強化Lv1=非表示 (NTLv6 or 強化人間Lv6)
運動性強化Lv1=非表示 (NTLv7 or 強化人間Lv7)
運動性強化Lv1=非表示 (NTLv8 or 強化人間Lv8)
運動性強化Lv1=非表示 (NTLv9 or 強化人間Lv9)
ブースト=サイコフレーム (NTLv7 or 強化人間Lv7)
パイロット能力付加="SP高成長=サイコフレーム共振" (アムロ=レイ NTLv7)
0, 0, 0, 0, 0
サイコフレームFP, 3000, 1, 1, +0, -, 100, 140, AAAA, +20, 接(アムロ=レイ NTLv7)

312名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 21:55:29 ID:jiNWYez.0
Hi−νを普通にシナリオに出せるようにした結果
νガンダムが後半パワー不足になって
劇中未搭乗のHi−νガンダム必須になるような捻じれた構造にすることに
何の意味が?
まあ他にもファンネルの弾数やバズーカの威力とか
突っ込むところは色々あるけど

313名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:04:22 ID:UKxsPmqI0
スレタイ

314名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:06:02 ID:jiNWYez.0
データコンセプトに抱いた疑問も言っちゃだめなの?
そうなってくると本気でデータ投下するだけのスレ、てことになるけど

315名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:20:23 ID:Qb6IeDO20
>>314
Exactly(そのとおりでございます)

すでに投稿済み、投稿されるデータについて語りたきゃ討論スレ行きゃあいいし
そこで気になった点があるなら勝手にデータ改訂スレがあるし
本気でデータ作りたい・意見ほしいなら皆で少しづつスレあるし
テンプレにも
>意見交換が盛り上がったり、投稿も視野に入れたデータ(配布データを意識した数値)なら
>「皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ」に移動するといいかも。
ってあるんだけど文字も読めない白痴かめくらなんすかね

316名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:24:06 ID:IiJoMPpw0
加えて書かせてもらうとそれすら理解できない人がID真っ赤にしながら先週末からずっと書き込みしてるのよね
だから仕方なくスレタイと書かせてもらったがやっぱり無駄だった
しかも>>312の書き込みと>>314の例で出してる話がかなり違うような?

317名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:36:39 ID:dubxFiSM0
ガチ外野の立場としては、思いついた物でも多少なりともコメントや反響があればうれしいが
それが切欠で紛糾するのであればそのへん3つに行きましょうかな、となるわな
完全否定ではないってのがミソよ

318名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:55:14 ID:jiNWYez.0
>>316
νガンダムとHiνガンダムの立ち位置を変更するというコンセプトが
何の解決になっているのか理解できない
というのがデータコンセプトに対する疑問とは言えないの?
まあバズーカやファンネルに対するコメントが蛇足だったと言われればそれまでだが

それと、書き込み頻度を元に機械的に反応するだけのIDの色が変わったというだけで
即攻撃的に批判してよい対象だ、と認識て食って掛かってるのも
充分すれ違いで、場の空気を悪く、話を脱線させる原因だと思うよ?

319名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 22:57:12 ID:Qb6IeDO20
書き込み頻度高いだけで十分異常だから

320名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 23:24:16 ID:IiJoMPpw0
>>318
前半部分は分かりやすくまとめを書いてくれた人>>315がいるのでそちらを見ればいい
見ても分からないならこちらにはあれ以上うまく説明するのは無理
むしろ何故それを見た後にそんな書き込みするのかが理解できない
とりあえずここはあなたの主張するように何かの解決を目的にするスレではないと>>315を読めば分かるはずのことは書いておく

後半部分に関してもその書き込みは何か重大な誤解してないか?
こちらが問題視したのはそういうシステム的な機械的な判断でIDを真っ赤にした人ではなく、
スレ違いな話をずっと続けてIDを真っ赤にしてまでまだ続けた人のことだけど
この両者は同じIDが真っ赤であってもまったくの別物だけど違いは理解できる?

理解したうえでまだ何か言いたいのなら好きに書き込みすればいい
もし理解できないのならあなたには難しい話だったかも知れないけど、これ以上うまく説明することは出来ない
あなたにも理解できるように教えてくれる親切な人に聞いてくれ

321名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 23:36:49 ID:bgFxmj1w0
>>318
νが後半パワー不足になるって言うけど、コレでもアムロLv50+νで回避460以上で、
火力も射撃165+2300魂、一芸に連射可能な射程7に必殺技だけど4Pもあって、
普通のリアル系としては強めなくらいなのよ
むしろこれで後半パワー不足だと他のリアル系は……って事に
バズーカは最大火力の低下を補う中間火力として上昇させてた、弾数は適当

で、コンセプト的にはνをリアル系頂点の指標から強い後半機にして、
>>267-279を参考にHi-νを隠し機体から終盤用くらいにしてこっちを頂点に、
くらいになればなぁと思ってた
これでベルチル再現としてHi-νを通常使用する場合にも対応できるかと
まあ、今見ると4Pとかマップ分で既存のνと比べて強そうな感じがあるから、
オールレンジを射程-1、マップは削除のほうがいいかもと思ったが

322名無しさん(ザコ):2014/05/26(月) 23:59:34 ID:DJthPacA0
ユニコーンを頂点としてHi-νとνの性能差を小さくするという手もある
MAP兵器追加とファンネルの強化か弾数増加はあるだろうし

323名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 00:01:52 ID:D6ezs4bo0
思い付きに顔真っ赤にしてマジスレしてる人って……

324名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 06:28:56 ID:ux0Kqj/c0
ではちょいとスレの趣旨に沿った丸投げでも
ノロマなデブと言われてる割に他国のどの機体よりも健脚だから困る

M9ガーンズバック(米軍仕様)
M9ガーンズバック, アームスレイブ, 1, 2
陸, 4, S, 3000, 110
特殊能力なし
2800, 110, 1000, 95
-ABC, FMPA_M9.bmp
ワイヤーガン, 0, 1, 2, +0, 1, -, -, AAAA, +20, 実縛
12.7mmガトリングガン, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
25mmガトリングガン, 1200, 1, 2, +5, 8, -, -, AABA, +0, P連L6
単分子カッター, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
40mmライフル, 1300, 1, 3, -5, 12, -, -, AACA, +0, 連L5
対戦車ダガー, 1400, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, +10, P格実
ジャベリン, 1600, 2, 4, -10, 4, -, -, AAAA, +0, 実H

#ECSは不可視のみ特殊能力に

M9A1ガーンズバック
アーマード・ガーンズ, アームスレイブ, 1, 2
陸, 4, S, 3200, 110
特殊能力なし
3000, 110, 1200, 80
-ABC, FMPA_M9A1.bmp
ワイヤーガン, 0, 1, 2, +0, 1, -, -, AAAA, +20, 実縛
12.7mmガトリングガン, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
25mmガトリングガン, 1200, 1, 2, +5, 8, -, -, AABA, +0, P連L6
単分子カッター, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
40mmライフル, 1300, 1, 3, -5, 12, -, -, AACA, +0, 連L5
対戦車ダガー, 1400, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, +10, P格実
ジャベリン, 1600, 2, 4, -10, 4, -, -, AAAA, +0, 実H

M9A1E1ガーンズバック
アーセナル・ガーンズ, アームスレイブ, 1, 2
陸, 3, S, 3500, 120
特殊能力なし
3200, 110, 1200, 70
-ACC, FMPA_M9A1E1.bmp
ガトリングガン, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
ヴァーサイルⅡ, 1400, 2, 3, +10, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
105mm榴弾砲, 1900, 2, 5, -15, 6, -, -, AABA, +10, 実
155mm先進型榴弾砲, 2300, 2, 5, -20, 3, -, -, AABA, +0, 実

#IT−CC6, 1800, 1, 4, +20, 6, -, -, AABA, +10, 実連L6

#ガトリングガンは口径の違う二つを装備しているが、統合

325名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 06:31:45 ID:ux0Kqj/c0
M9A2ガーンズバック
エンハンスド・ガーンズ, アームスレイブ, 1, 2
陸, 4, S, 3400, 120
特殊能力なし
2700, 130, 900, 100
-ABC, FMPA_M9A2.bmp
ワイヤーガン, 0, 1, 2, +0, 1, -, -, AAAA, +20, 実縛
12.7mmガトリングガン, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
25mmガトリングガン, 1200, 1, 2, +5, 8, -, -, AABA, +0, P連L6
単分子カッター, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
40mmライフル, 1300, 1, 3, -5, 12, -, -, AACA, +0, 連L5
対戦車ダガー, 1400, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, +10, P格実
ジャベリン, 1600, 2, 4, -10, 4, -, -, AAAA, +0, 実H

M9A2SOPガーンズバック
シグマ・エリート, アームスレイブ, 1, 2
陸, 5, 3800, 130
特殊能力
小型シールド
ステルスLv3=ECS不可視モード <!水中>
2700, 140, 800, 105
-ABC, FMPA_M9A2SOP.bmp
ワイヤーガン, 0, 1, 2, +0, 1, -, -, AAAA, +20, 実縛
12.7mmチェーンガン, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
単分子カッター, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
35mmライフル, 1300, 1, 3, -5, 12, -, -, AACA, +0, 連L5
対戦車ダガー, 1400, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, +10, P格実
ジャベリン, 1600, 2, 4, -10, 4, -, -, AAAA, +0, 実H

M9ガーンズバック(ミスリル)
M9ガーンズバック, アームスレイブ, 1, 2
陸, 5, S, 4000, 130
特殊能力
ステルスLv3=ECS不可視モード <!水中>
2800, 120, 900, 105
-ABC, FMP_M9.bmp
ワイヤーガン, 0, 1, 2, +0, 2, -, -, AAAA, +20, 実縛
12.7mmチェーンガン, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
単分子カッター, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
40mmアサルトライフル, 1300, 1, 3, -5, 12, -, -, AACA, +0, 連L5
対戦車ダガー, 1400, 1, 2, -10, 2, -, -, AAAA, +10, P格実
ジャベリン, 1600, 2, 4, -10, 4, -, -, AAAA, +0, 実H

#ワイヤーガンは射程3引属性もちょっと考えたが
#デ・ダナンの一本釣りとか同作品内で発生したらヤだなーと思って

326名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 20:30:13 ID:M5EkrS2I0
フルメタはアナザー含めて読破してるけどM9のバリエーションは全然把握してなかったはw
設定的にどうとかよくわからんのですが、全機種愛称の頭にM9ってつけてもらうわけにはイカないものか…

327名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 21:37:18 ID:CmZVYyt20
共闘レンジどの辺想定か分からんが、非主役機・非終盤機で
運動性105S+ステルスは回避性能高すぎて他作品の脇が泣きそうだな。
まぁ、宇宙Cで最大火力低い分優遇かもしれんが、それはそれで偏り過ぎてて出しづらそう。

328名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 21:54:52 ID:M5EkrS2I0
M9は序盤から出ているが本編から10年後のアナザーでも最新現行機だよ
ラムダドライバ搭載機が基準外ってるだけで、フルメタ世界では最強量産ASの一角

弱い機体が欲しいならサベージとかM6とか自衛隊のASとかいろいろある

329名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:00:48 ID:WaXeSIE60
現実の銃みたいに安定した供給と信頼性云々じゃなくて最新機種なのか

330名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:02:07 ID:FMdjL0kg0
10年も次世代機を作らないのか?

331名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:10:04 ID:YmTGAGpc0
フルメタ原作読んでないけどミリタリー物なら戦闘機並の大物が10年程度で
バンバン世代交代される方が辛いでしょ
アーバレストとかラムダドライバとかファンタジーやっといてそれ言うかと言われかねんが

332名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:24:43 ID:FMdjL0kg0
円熟した兵器ならともかくアームスレイブはまだ開発されたばかりの若い兵器ですぜ

現実の戦車でも飛行機でも創作のMSでもいいけど、
最初の10年20年ってどんどん変わる時期なのに変わらないのかって意味

333名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:33:55 ID:YmTGAGpc0
自動車やパソコンならともかくお金かかるのに戦争なけりゃ開発も止まるんじゃない?

334名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:39:54 ID:FMdjL0kg0
ですのでフルメタの世界は現実の世界より大変物騒という設定になっています

335名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:40:40 ID:lyZjaiQE0
フルメタ本編
AS=10年前に突如登場した人型ロボ
M9=現在アメリカで開発中の次世代機
   10年先の技術を持ってるミスリルではすでに実戦投入している

フルメタアナザー
AS=普及からすでに20年経過。
   10年ほど前に作業用のPS(だっけ?)として軍民転換された
   サベージやM6も未だに現役だったはず
M9=現在世界中で使用されてる現行最新鋭機。
   大国では次世代機の開発が行われている

そもそもアナザーの世界はウィスパードがいなくなって
テクノロジーのジャンプ的な進化が起こらなくなってるからね
ASの進化も停滞するよ
それでもラムダ・ドライバ機ですらやらなかった飛行型ASとかできてるんだが

336名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:44:18 ID:7cUAtJnU0
ラムダドライバ無しで155ミリ榴弾砲を撃てる時代が来たのか。

337名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 22:48:48 ID:36HtaBpk0
フルメタは時代どおりにやるなら10年前の本編が最も高性能で、
アナザーはまだ追っかけしてる状態だからなぁ
M9なんか現行でも最強の量産機なのに本編では最初から味方だし

>>335
ベリアル「」

338名無しさん(ザコ):2014/05/27(火) 23:26:52 ID:r9MFwEiQ0
戦時中ならともかく兵器開発に10年20年のスパンなんて普通だからなぁ
戦時中でもガンダムは早すぎ
とくにフルメタは本編時代は技術力がウィスパードでチートしてたわけだし

ところでこういう設定談義は丸投げスレとして
不適切と怒られるんじゃない

339名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 00:21:19 ID:ZrYAX71s0
何日もここで気にいらないデータに文句を言い続けて、
それを注意した相手にまでかみついてフルボッコって滅多にいないキャラだろ。

以前もまったく同じことした奴がいたはずだけど、何年前なのか思い出すのも困難。
多分軽く5年以上は前だぞ。

340名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 00:35:01 ID:yFb5YxuI0
>>339
いや、話がつながってなくて何がいいたいのか分からない

341名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 04:01:50 ID:vOPGDD9.0
アナザーは女ガウルンかと思ったらヒロインでござるとか
巻き込まれ型だった主人公がソースケめいた経歴の老兵倒したりするけど
基本的に敵が無人機くさいんだよなぁ

342名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 06:40:20 ID:.8FTPrN20
>>326
アーマードとかアーセナルとかが設定上でも愛称で、そこにM9を付けて呼ばれる事は無いので
あまりイメージにないかなー、と思って

>>327
設定面での話はもう出てるとして、数値的には主人公前半機と同等以上というのと
サベージ(主人公がたまに乗る)やブラスト・レイヴン(続編のヒロイン機)を75と想定して
そこから順番に決めていった結果がこれと言うのが

>>330
ミスリルの技術は10年先を行くと言われているので
10年後の最新鋭機(シグマ・エリート相当)をフライングして作ったと言ってもいいかも

343名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 11:33:46 ID:WTyKG3SA0
運動性よりステルスの有無じゃない?
AS全体の特性として意地でも残したいってなら全体運動性下げるとか

344名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 12:03:00 ID:Z1l1K9Rk0
ステルス付けるのはいいとして、ステルス無効化(ECCS)を付けないと、レーバテインが
「ECCS積んでないから不可視モードに対抗できないと思ったけど、アーバレスト時代と別に変らなかった」
みたいなことになる予感
ぶっちゃけ、低レベルの超回避辺りでいいんじゃね?

345名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 12:03:20 ID:ZXoRfyQE0
実際のところ戦闘中継続して使用できるものでもないしな

346名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 12:12:51 ID:Z1l1K9Rk0
書き込んで読み直してから気付いたが、
どっちにしても「アーバレストの時と運用が変わらない」のは同じだった…

347名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 15:28:48 ID:rKl1aFi20
ECSは特に本編でミスリルの強さの大きな部分を占めてるから、
強い能力として残して欲しくはあるな

348名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 17:41:42 ID:yFb5YxuI0
うーん、それってどっちかというと「ガンダムが現用兵器に強いのはミノフスキー粒子のおかげ」
みたいな「ミスリルのASが有力であるという状況」のためのギミックなんじゃないかな
ECSは作中はっきりと戦闘しがらは使えないとされてるし
M6やサベージのような更なる格下がいるとはいえ
基本的にはばらまきも想定されうる脇役・雑魚用メカに
そこまでのアドバンテージを確保する必要性は薄いんじゃないか?
「主役メカが強い理由」を担保するギミックは
ラムダドライバして別にあるわけだし

349名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 17:59:07 ID:Z1l1K9Rk0
無印フルメタしか読んでないけど、戦闘(あるいはそれに準ずる状況)で使ったのはこの辺か

ベリアル(不可視モード発動したまま攻撃可能。移動も可能。素早い移動は無理?)
白いエリゴール(ECSで撹乱を仕掛けながら通常戦闘可能。ECSの機能応用で、ホログラム投影も可能)

あと、静止状態なら不可視モードのまま攻撃自体はできるっぽい
少なくともアーバレストがそれをやってる描写はある

350名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 18:54:16 ID:M.PZyOgk0
>>348
君のいう主役メカが存在しないアナザーがすでに作品展開してるけど、そっちはどうするの?

>>349
本編のどこかに書いてあったはずだが出力が通常モードと戦闘モードに分かれていて、
透明化は大電力を消費するので戦闘モードで動作中は併用不可。
だから動いていない状態というか通常モードで動作中なら透明化したままでも当然動ける。

351名無しさん(ザコ):2014/05/28(水) 18:56:29 ID:dG1UGW8o0
全体データすら作らずにアナザーどうするのなんて言われても困るだろ
まだM9強くしてクルツマオクルーゾー弱いって手段も残ってるし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板