したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part18

1名無しさん(ザコ):2014/03/07(金) 00:29:23 ID:rwx1mhFs0
使いたいけどデータが無いのでなんとなく作った版権データや
妄想やネタで作ったオリジナルなど、丸投げデータなら何でもありのスレです。

意見交換が盛り上がったり、投稿も視野に入れたデータ(配布データを意識した数値)なら
「皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ」に移動するといいかも。

前スレ:ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1366825680/

関連スレ
皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1298342613/
皆で少しづつオリキャラ(ユニット)を作っていくスレpart9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1340461347/

過去ログは>>2

267名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:45:23 ID:odyL5S9E0
>更に上位の真ドラゴン

あれ、総合で見るとゲッターロボフォルダの真ゲッターと互角かそれ以下なんだが…
最大火力がストナーより射程が短くなった上に失L1が付いてるし、
真ライガーはサイズがでかい上に運動性が下がってるから本気で分身依存になるし、
真ポセイドンに至っては装甲も運動性も最大火力も軒並み下がってる有様だし

268名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:48:43 ID:XKvQnp8o0
>>265
いやーたしかにホワイトグリントは継続戦闘力や生存性はめっちゃ対けど
NT連中ほど避けるかは微妙だし、最大火力も2500には乗ってない
強いけどNTに匹敵すると言っていいのかなぁ
テムジンは防御能力が貧弱で、Vポジティブ込でもやはりNT連中ほどの回避率はない
そのくせ2Pでの突撃型だから接敵する必要があって生存性は割ときつい
最大火力も攻撃力2300だっけ? ぐらいでやっぱりちょっと低めだし
必要気力が結構いる反面チーフが気合系持ってないから使いたい局面使えないパターンも割と…
Vポジによる命中回避増加とCT率アップでダメージ期待値高いから
雑魚相手には結構使いでいいけど

269名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:51:35 ID:MTr1V4NQ0
>>266
ほら見ろ。
主張してるNTを弱体化させるための持論に都合が悪いので、それらの代わりに名前を出したロボにまったく触れていない。
こういう分かりやすい行動するから、以前からずっとここでNT弱体化論をやってる奴だと分かる。

>>267
OVAは真ゲッターが通常枠で隠し枠が真ドラゴンって意味ね。
総合性能で頂点と比べると劣ってるのは一目で分かる。

270名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:52:56 ID:hN7Pav3A0
ふと作スレでやる話じゃないし面倒だからまとめて荒らし報告していい?

271名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:54:28 ID:XKvQnp8o0
OVA真ドラゴンは通常想定ユニットとして使えるようにするために
額面の数字は派手だけどガンバスターよりも劣るレベルで調整されてるんだけどなー

272名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:54:53 ID:odyL5S9E0
>>269
普通に本編で登場する機体を隠し枠って言われても…
「TVアニメ版ゲッターロボ名義で参戦したのに真ゲッターが出てくる」とかなら、
「真ゲッターが隠し要素」ってのもわからんでもないが

273名無しさん(ザコ):2014/05/24(土) 23:57:38 ID:XKvQnp8o0
というか、隠しユニット想定の真ゲッターとOVA版の真ゲッターは
今でも別個に存在していることを認識してない感じが

274名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:07:23 ID:e4hBjsZA0
電童で例えるならキバストライカーまでが通常枠で
フェニックスは隠し枠みたいな感じになっちゃうのか

275名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:09:24 ID:bMfY5MnI0
フェニックスやOVA真ドラゴンは単純な後期型というより
終盤用というか、最終決戦用というか・・・
まあ隠し枠でないのは確かだな

276名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:42:29 ID:TKtSGTiM0
終盤用
最終決戦用
隠し枠

違いが分からん
それぞれの意味の違いではなく強さの違いとしてkwsk
どれも同じ飛び抜けてるって意味ではなく何かあるのだろ?

277名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 00:52:15 ID:e4hBjsZA0
終盤用→全体ステージの後半3分の1くらい使用できる
(原作イベント終了後も特に差し支えなければ使い続けるであろう状態)

最終決戦用→最終ステージとその1,2話手前で使用できる
(原作イベントの決戦パートのみで登場、常時使用することなないであろう状態)

隠し枠→出なくてもEDを迎える可能性がある
(原作では出てこなかったけど設定上あるかもしれなかったり時系列を無視してる状態)

たぶんこんな感じ。

278名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:05:42 ID:Ncp9wvH.0
終盤用:ラスボスに負けそうになる
最終決戦用:ラスボスを一蹴する機械仕掛けの神
隠し枠:ラスボス並の敵に対抗することを考えて終盤用を改良

強さとしては、最終決戦用>隠し枠>終盤用、てな感じでは

279名無しさん(ザコ):2014/05/25(日) 01:06:24 ID:bMfY5MnI0
>>277
ようするに、作中登場していたメカというのは、基本的にシナリオ内でも
原作再現の一環などでごく当然に想定されるだろ?
逆襲のシャアが出ていれば、当然νガンダムは使用されると考えられる
それがシナリオ内のどれぐらいから出てくるか、というのに合わせて性能を調整するわけだけど
それが序盤用とか中盤用とか後半用とかだわな
終盤用というのは、後半の中でも特に後の方
もうシナリオの完結が見えてるようなタイミングで出すよう
最終決戦用というのは・・・特に慣例的な言い方ではないんだけど
その登場自体がイベント的というか>>277の言うように原作最終話再現専門で出番終わり
とかすらありそうなというか
そういうニュアンスをなんとか表現しようとしたものだと思ってもらえれば

最終決戦はおいておくとして、序盤〜終盤用は「当然にシナリオに出されること」が前提だから
想定されている時期に出せば大幅にバランスが崩壊しないように調整される必要がある
・・・まあ現実としてそれがすべてのデータで実現できているかどうかはともかく




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板