したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【開発】ぽぽりたん/ショートケーキ etc.. 【スレッド】

17いつもはROMの人:2006/05/01(月) 21:57:16 ID:xbhlXhZo
どうも、ババ抜き作った人です。

シナリオよりシステム重視だったりします。
(おかげで本題のSSは凍結状態)

なんにせよ自分で作ったプログラムが動くのは実に楽しい。
複雑なになるとデバッグがめちゃくちゃ大変ですが。
ポポリタン(正確にはSystem4.0開発キット)を使った感想というか苦労した点

・セーブ、ロード実装は結構大変
 その時点でのスプライト状態を全て変数に起さなくちゃならない

・元ゲームのデータ(*.ald)を利用するには
番号ごとにどんな画像、音声、BGMが入っているかを把握する必要がある。
まず、そのためのプログラムを書く必要がある。

・画像追加は結構技術力が必要
 バイナリいじってリンク先を指定しなくちゃいけない
 一応、自分は存在する画像番号を全て列挙して、
 そのID番号を持つダミー画像を用意することで
 いちいちバイナリをいじらなくても大丈夫なようにしている。
 (挫折した人さんはどうしましたか?)


ついでに、ババ抜き裏技でも、
'1'キーを押すごとにメッセージスピードアップ
'2'キーを押すごとにメッセージスピードダウン
同様に'3' '4'キーはオート時のウエイト
実はメッセージログに何回戦目とか何順目とか表示している
5回戦以上しないと成績は出ない

ついでに4/25に最初にアップしたやつで、
はじめからを選んで最初の選択肢でキャンセルすると
テスト用おまけ(データの確認に使ってた)に行けたりする。


以上、長文失礼しました。

18挫折してた人:2006/05/01(月) 22:53:37 ID:wU2IlN.Q
>>17

画像追加については同じことしてるみたいですねw
ただ、ダミー作るの面倒だったのでうちではオリジナルのQNTを使ってますけど・・・

〜GA.aldにリンク先が入ってるのはわかったので
オリジナルをGB.aldに回避→GA.aldのリンクを元データ使って
作る&追加CG圧縮って感じですね

技術力というよりは勘に近かったような・・・

そういえば、追加CGを7700番台に入れてたら姫版も
7700番台に追加顔グラが入ってて激しく焦りましたw

姫版で事故った人ゴメンナサイ・・・orz

セーブ、ロード実装は今のところ分岐ないので省いてましたが大変そうですね・・・

19いつもはROMの人:2006/05/02(火) 00:11:44 ID:xbhlXhZo
>>18

レスサンクス

そういえばスプライト経由でQNTファイルに出来るんだった。
それを使えば簡単だった……orz。

よく考えたら、追加画像はaldに固めずにQNTファイルを直接読みした方が汎用性が高そう。
関数を一つかませればソース上も簡単に処理できそうだし。
(番号が負なら追加ファイルとか)

そっちの方針に変えてみるかな……。

20ポポリタン使うかどうか迷ってる人:2006/05/02(火) 00:25:46 ID:AK.nU3Yk
ちなみに俺はSRCをちょろっといじってるものだったりします。

自分の中では
SRC→製作の軽さが秀でている
ポポリタン→より「本物」に近いものが作れる
という風に考えています。

感動形を作るならポポリタンを使ったほうが良いと思います。
SRCも私がほかのことばかりしてなければいろいろ出来ると思うんですけどね・・・・・

ここで製作のノウハウをご教授いただきたい。

21Pし:2006/05/02(火) 00:45:10 ID:cwnO7COo
いまから作りたいと思っている人は、二日ほど待っていたらいいことあるかも・・・

保障はしないけどね。

>>挫折さん、ROMさん
ちょこっと関数についてお話をしませんか?

22名無しのシマイマー:2006/05/02(火) 01:02:52 ID:a2WP3WPw
表でSRC議論続いてるが


こっち忘れられry

23名無しのシマイマー:2006/05/02(火) 01:13:31 ID:AK.nU3Yk
こっちはどちらかというとポポリタンの専門知識をやるような感じなので・・・・

SRCの新規参入がほしいのです・・・・・・

24挫折してた人:2006/05/02(火) 01:20:44 ID:wU2IlN.Q
関数についてですか?答えられれば答えますけど・・・
結構ノリだけで作ってるので・・・・w

二日ほど待つと何かありましたっけ?

25いつもはROMの人:2006/05/02(火) 10:11:24 ID:KfUwZpoY
関数はまとめられるものは出来るだけまとめるようにしている。

例えばババ抜き冒頭のシーンはこんな感じ

背景(g_cnリビング,1);//夜のリビング
BGM変更(1);
服装(g_cn遊馬,1);//それぞれ私服
服装(g_cn静流,1);
服装(g_cn紗奈,1);
立ち絵(g_cn静流,g_cn紗奈);
画面更新(1000);
話し手();
'………………' A;
'………' A;
'…' A;
話し手(g_cn遊馬,1);//二つ目の引数は表情
'「そうだ、トランプでもしませんか?」' A;
話し手(g_cn紗奈,1);
'「いいですね。なにします?」' A;
話し手(g_cn静流,1);
'「『大貧民』なら負けないわよ」' A;
話し手(g_cn紗奈,6);
'「それだとお姉ちゃんに勝てないから、ダメ」' A;
話し手(g_cn遊馬,6);
'「じゃあ、無難にババ抜きにしませんか」' A;
話し手(g_cn紗奈,1);
'「賛成」' A;
話し手(g_cn静流,1);
'「じゃあ、折角だから真剣勝負。' R;
' 負けた人は明日の昼食をおごること。' R;
' いいわね」' A;

g_cn系の定数はグローバルのconst intで
それぞれに応じた番号が入ってる

本当は

     台詞(人物,表情,一行目,二行目,三行目);

みたいな関数にしたかったけど、既読スキップ機能が使えなくなるので断念。

26挫折してた人:2006/05/02(火) 23:15:24 ID:EU6wNht2
わたしは全然まとめてないですね〜
CG番号とかもいちいち毎回打っているせいで
メッセージログに名前が表示できないで居るのでそのうちちゃんと整備したいですけど・・・・
汚いながらうちのも少し晒してみますね・・・orz

シナリオ1冒頭

背景変更(9990);
画面更新();
MSC_PLAY(17);
メッセージ枠変更(8000);
'――化け物。 ' A;
名前変更(9900);
顔変更(3305);
   '(…え?)' A;
名前変更(0);
顔変更(0);
'――消えろ、消えろォ! ' A;
'――お前がそんな化け物' R;
'だと知ってたら、' R;
'最初から口もきかなかった! ' A;
名前変更(9900);
顔変更(3302);
'(そんな…どうして…) ' A;

あとついでに会長さん初登場?のところ

顔変更(3003);
名前変更(9900);
'「うん、これならなんとか間に合う」' A;

顔変更(0);
名前変更(0);
名前変更2("会長");
'「お、神無じゃないか」' A;
名前変更2("0");

'少し安堵して速度を緩めたところで、' R;
'後ろから声がかかる。' A;

キャラ変更(1000);
画面更新();
顔変更(3000);
名前変更(9900);
'「あ…会長、おはようございます」' A;

名前グラフィック表示で困ってるの丸わかりな感じですね・・・

なんだか長々とすいません・・・・orz

27Pし:2006/05/03(水) 14:40:39 ID:InVnVIp6
二日待つってのはまだないそです。
でも、ちょっと遅くなりそう。

二人ともADVFancとADVEngineをどれくらいいじってるのか聞きたいんですが・・・。

後一応、静流BEアフターのシナリオ001をちょっとさらしときます。

背景設定(■なし);
BGM停止();
MES_SET_WAIT (0200);
MES_SET_SIZE(44);
MES_SET_COLOR(100, 100, 255);
      ' 静流BEアフター'A;
MES_SET_COLOR(255, 255, 255);
MES_SET_SIZE(24);
MES_SET_WAIT (0025);
W(2000);

背景設定(■公園);
BGM再生(♪優しい時の中で);
Name(▲遊馬);
顔設定(★遊私哀);

'「その…ごめん」'A;
顔設定(★);

Name(▲なし);

こんな感じです。

28挫折してた人:2006/05/03(水) 15:25:43 ID:EU6wNht2
ADVFancとADVEngineがどこにあるのかわからないのですが・・・orz

〜GAのファイル名変更しないでCG追加するには
DLLから作るしかないのだろうか・・・・?

29Pし:2006/05/03(水) 16:05:10 ID:InVnVIp6
>>28
mjd?
もしや、ポーカーはif文で地道に作った・・・?(゚д゚)

ADVFancはソースの中のシナリオ関数の中だったかな?・・にあるけど、
コレいじらなかったら、エラーが出る気が・・・。

そして、ポーカーやババ抜きのソースを見せて欲しいなーなんて思っているしだいであります。

30挫折してた人:2006/05/03(水) 16:38:47 ID:EU6wNht2
アーッ!!
入門向けにはこんなの入ってたんですね、やっと見つけました・・・・orz
わたしは熟練向けにいきなり特攻?した人なので気づかなかった・・・
そのせいで当初は挫折しまくりでしたけどねw

ポーカーのソースは普通にif文とfor文使いまくりですw


ーーーー以下少しポーカー判定の説明?−−−−−−
・ポーカーの役判定は手持ちのカードの番号とスートを調べて
 番号がNだったら
 nBOX[N]=nBOX[N]+1;  nBOX[N]は配列変数 
 をかませて番号ごとの枚数をしらべる
Nは2〜14(14はA用)

・同じことをスートでもやる

・5枚全部終わったら役判定

 nBOX[N]=2or3or4 とかあったらワンペア、スリーカード、フォーカードとか
 nBOX[N]とnBOX[N+1]とnBOX[N+2]とnBOX[N+3]とnBOX[N+4]が全部1ならストレートとか
 スート用変数が5だったらフラッシュとか・・・

ーーーーーーー以上ーーーーーーーーーーー

数えてみたらミニゲームだけで1000行ぐらい使ってた!!
ジョーカー判定が長すぎ・・・

31Pし:2006/05/03(水) 17:13:14 ID:InVnVIp6
うへぁ・・・・・

俺はシナリオコピペだけで面倒だと思ってしまう・・・。
熟練者もいじってるけど、面倒なんだよねいろいろ・・・。
とりあえず、今作ってるのが完成したら熟練者行ってみるか・・・。

32いつもはROMの人:2006/05/04(木) 00:22:35 ID:20ZRKWQY
こちらも初心向けは眺めただけで熟練者向けメイン。
WonderWitchなんかよりもずっと簡単で使いやすい。
(比較対象間違ってるが)

ババ抜きのソースは800行ぐらいか(ババ抜き自身のみで)。
当然for,if使いまくり。
ババ抜き自体はシンプルなんだが状況による台詞が面倒。

カードは一枚に付き、画像保持用と画面表示用スプライトがあって、
スプライト53枚をバリバリ動かしている。
そのための構造体と関数群だけで400行ほど。

>ポーカー
自分で作るとしたら
ストレート判定
Y→フラッシュ判定:Y→ローヤル判定
N→nカード判定
nが3以下→フルハウス、ツーペア判定にするかな。

問題は対戦相手の思考ルーチンをどうするかだ……。
7ならべぐらいなら単純でいいんだが。


シナリオ系は最終的には

名前・表情「台詞1行目/台詞2行目/台詞3行目」

みたいなテキストをperlのスクリプトで

話し手(名前パラメータ,表情パラメータ);
'「台詞一行目' R;
' 台詞二行目' R;
' 台詞三行目」' A;

みたいにテキスト処理するつもり。
処理中に文字数カウントして
一行が枠オーバーしたら警告出すとかもできるし。

ちなみに、ババ抜きの更新版は追加画像は全部
ファイル読み込み(SP_SET_CG_FILE)にしてみた。

あと、設定etcで原作にない人の名前表示の自分なりの方法を挙げてみた。

33挫折してた人:2006/05/04(木) 02:01:38 ID:EU6wNht2

SP_SET_CG_FILEなんてあったのか・・・orz
なるほどこれでCG追加できるんですね。
ただ、フォルダにまとめるとなるとDLLを弄ってロードする場所を指定しないといけないのかな?



>ポーカーの役
そういえば最後部分を書き忘れてたので追加
うちでは上に書いたように判定したら
役計算用に変数を用意(nY[0,1,2](0=役の強さ,1=数字の大きさ,2=スリーカード、フルハウス用の数字の大きさ))
役が各数字でYならnY[0]に各値をプラスする。
ワンペア +1
スリーカード +3
ストレート +3.1
フラッシュ +3.2
フォーカード +5
ファイブカード +7

ロイヤル判定は台詞のとき判定してるだけで、中身的には何もしてません。
こんな感じで役の強さを作って勝敗判定してました。

34いつもはROMの人:2006/05/04(木) 02:51:46 ID:K7vx2r42
フォルダ名を加えれば問題なく読み書きできるみたい。
例えばこんな感じで使ってる。

for(i=0;i<57;i++){
SP_SET_CG_FILE(anSpCG[i],"CGADD\\" + ("%d" % i));
}

35Pし:2006/05/04(木) 11:09:37 ID:Wr1DO9Uo
コレは参考になるスレですね
皆で何か作ったりできそう・・・。

俺は足手まといになりそうだが・・・。

36挫折してた人:2006/05/04(木) 16:26:53 ID:EU6wNht2
>>34

なるほど、フォルダ名直接入れられたんですね。
これで、追加する番号とか気にしないでCG追加できる!!

ALD化してもリンクされるだけで圧縮とかしてないみたいですし・・・
容量的にこっちのほうが軽いかも?

>>35
皆でなんか作るにもポポリタン使いがもっと欲しいところ、
このスレがポポリタン使いが増えるきっかけにでもなってほしいですね・・・

足手まといとか言い出したら私も既に足手まといになりそうなんですがww

37名無しのシマイマー:2006/05/04(木) 17:54:00 ID:AK.nU3Yk
三人もいるのにまだ人員を持っていこうってのかヽ(`Д´)ノ!!


最近はRPGが元気だね・・・・・・( ´;ω;`)ウッ・・・

38挫折してた人:2006/05/06(土) 03:21:47 ID:EU6wNht2
ROMの人さんのおかげで
ファイル移動が楽になりました。
ありがとう、ROMの人さん。(=´ω`)

今回は壁紙エディタ作っただけですけど・・・・

39Pし:2006/05/06(土) 14:58:11 ID:DS2dDp4M
まぁ、はっきりいってポポリタンのほうの説明は貧弱すぎて
実は熟練者用のほうととっつき易さが余り変わらないと言う
事実もありますが・・・
ADVさえ書き直せば実はポポリタンのほうが使い易いし
できることもそんなに変わらない様になるかも知れませんね

ポポリタンは一作品目を作るのが鬼門です・・・

40挫折してた人:2006/05/06(土) 19:10:33 ID:EU6wNht2
>>39

なるほど。
二日待つと・・・と言うのは
ポポリタン簡易化のことだったんですね?

確かにポポリタンは説明なしでとにかく変数と関数つなげて
適当に作りましょう的な感じはあるみたいですね。

チュートリアルの「この要領でソースコードをいじっていくことで、
プログラムの理解が深まると思います。 」という一文が
「あとは、まぁ適当に・・・」に見えてしょうがない・・・


とりあえず、Pしさんにwktk

41いつもはROMの人:2006/05/06(土) 21:43:19 ID:ioxzdqcY
ポポリで使ってる関数を眺めてみた。
結構そのまま使えそうなものが多いなあ。
スプライト情報が全部クラスで管理されてるので
セーブしやすそうだし。

でも関数を整備しちゃった後だといまさらやり直せないなあ。

熟練者向けチュートリアルを一通りやる

SACT,System40のマニュアル見ながらポポリのソースをいじって行く

のが近道だったみたいだな。
遠回りしてたもんだ。


とりあえず現状報告

HLLライブラリのDLLを追加してみるテスト:成功

自作DLLを追加してみるテスト
BCCで作成:失敗

VCをダウンロード

VCで作成
int型で受け渡し:成功

string型で受け渡し:成功

テキストファイルの読み込みテスト←今ここ

なんかADVとはかなり脱線しているきがするがキニシナイ

42いつもはROMの人:2006/05/06(土) 22:32:20 ID:ioxzdqcY
追加レス

うっ、やろうとしてることがPしさんとかぶるなあorz。

一定の書式で書かれたテキストを読み込んで再生する、
SSプレイヤーみたいのを作るつもりだったんだが。

43Pし:2006/05/07(日) 09:50:46 ID:SjfiOTX.
>>42
でも、ROMさんみたくプログラム知ってる?人にはいいかもしれんけど
俺みたいに右も左も分からんかった人からすると、ポポリタンから
しまいまの画像にリンクさせるのはかなり厳しいかな
二日間 コンパイル→変更→コンp・・・・
ってやり続けたから・・・

初心者がしまいま。で作品作ろうと思ったら逆に熟練者用のほうがやりやすいかも・・・


ちなみに、次は選択肢とかエフェクトの説明とかdllについて書こうと思うんだけど
何か案があったら言ってきてください。

この拡張キットをよりよくしていきたいと思ってるんで、協力してくれたら幸いです

44挫折してた人:2006/05/07(日) 23:34:46 ID:EU6wNht2
Pしさんのポポシスに移動しようか迷い中(=´ω`)
関数設定とかがポポリタンと結構似ていたので、
簡単に移動・・・・できるかな?

>>43
エフェクトについてはそのまま?説明するしかないような・・・
ただ、例えば、背景設定→エフェクトにしないと(逆の場合)エフェクトが
反映されないとかは説明として必要なのかな?
選択肢についてはif文を説明するしかないような。。。。



〜以下、チラシ裏〜

ポポシスを使うにあたってどうしても顔が右にあると
文章読むとき首を振る回数が増える私が勝手に
CADVEngine書き換えたとこを晒してみる。

いや、単にif文挟んだだけですけど・・・・・orz


名前設定

void CADVEngine::SetName(int nCG) //plus
{
m_spName.SetCG(nCG);

if(m_spFace.GetSp() == -1 ){
m_spName.SetPos(-220,400);
}
ELSE{
m_spName.SetPos(0,400);
}


顔設定

void CADVEngine::SetFace(int nCG) //plus
{

m_spFace.SetCG(nCG);
m_spFace.SetPos(0,310);
if(nCG == 0 ){
m_spName.SetPos(-220,400);
SP_SET_TEXT_POS(m_aspMsgWindow[m_nSelectMsgWindow].GetSp(), 16, 24);
SP_SET_TEXT_HOME(m_aspMsgWindow[m_nSelectMsgWindow].GetSp(), 16, 24);
}
ELSE{
m_spName.SetPos(0,400);
SP_SET_TEXT_POS(m_aspMsgWindow[m_nSelectMsgWindow].GetSp(), 236, 24);
SP_SET_TEXT_HOME(m_aspMsgWindow[m_nSelectMsgWindow].GetSp(), 236, 24);
}


SetMsgWindowInfoについてはメッセージウィンドウ弄らなければいらないですが・・・
一応、SetMsgWindowInfo序盤

void CADVEngine::SetMsgWindowInfo(int nNum)
{
int i;

m_nSelectMsgWindow = nNum;

// 表示フラグ切り替え
for (i = 0; i < m_aspMsgWindow.Numof(); i++) {
m_aspMsgWindow[i].SetShow(i == nNum);
}


if(m_spFace.GetSp() == -1 ){
SP_SET_TEXT_POS(m_aspMsgWindow[nNum].GetSp(), 16, 24);
SP_SET_TEXT_HOME(m_aspMsgWindow[nNum].GetSp(), 16, 24);
}
ELSE{
SP_SET_TEXT_POS(m_aspMsgWindow[nNum].GetSp(), 236, 24);
SP_SET_TEXT_HOME(m_aspMsgWindow[nNum].GetSp(), 236, 24);
}
MES(m_aspMsgWindow[nNum].GetSp());

// メッセージ文字装飾設定


〜チラシ裏終わり〜

45いつもはROMの人:2006/05/08(月) 01:21:26 ID:Y9nnMnxM
ようやくSSプレイヤーがそれっぽくなったので公開してきた。
面倒な設定は全部数字指定だからちょっと不便だが。


>>43
うーん、細かい説明よりも
一通り網羅した説明的サンプルシナリオがあればわかりやすいと思う。
いじりやすいし。

46名無しのシマイマー:2006/05/08(月) 06:31:34 ID:glsMvRl2
>>44-45
ありが㌧、いろいろ考慮してやってみます。
GW終わっちまったから、ゆっくりになるとは思いますけど・・・。

>>挫折さん
THX
試してみます

47挫折してた人:2006/05/08(月) 07:34:43 ID:EU6wNht2
>>45
す、すごい・・・
自作DLLでこんなことまでできるんですね。
ポポリタン以外の普通のプログラム言語が
できる人が羨ましい・・・


>>44,>>46

ちょっと書き忘れ
顔左化を試すのであれば、
SetWaitMarkInfoの座標を元に戻すか
(770, 550)あたりにするといいかもしれません。

48いつもはROMの人:2006/05/08(月) 08:08:22 ID:ClmTrg3M
>>47

C++はあまり使ったことなかったのでちょっと苦労した。
まあ、自作DLLでやっていることはファイルを読むことだけだけどね。

//TextRead.HLLの内容

boolOpenFile(string szFileName);//ファイルを開く
stringGetLine(void); //ファイルから一行取得
boolEndFile(void); //ファイル終了チェック
boolCloseFile(void); //ファイル閉じる


条件分岐でコメントか台詞かコマンドかを解釈して、
あとは読み込んだテキストをstringのオブジェクト関数を使って分解して
命令ならパラメータを既存の関数に放り込んでるだけ。

49いつもはROMの人:2006/05/08(月) 08:14:36 ID:ClmTrg3M
うわコピペしたらタブのところが消えたorz

>>48
//TextRead.HLLの内容

bool OpenFile(string szFileName);//ファイルを開く
string GetLine(void); //ファイルから一行取得
bool EndFile(void); //ファイル終了チェック
bool CloseFile(void); //ファイル閉じる

50Pし:2006/05/08(月) 18:47:29 ID:xoQn2Eog
書き忘れてたが一応>>46は俺です

今から>>44試してみる

51Pし:2006/05/08(月) 19:45:08 ID:xoQn2Eog
そういえば、ポポリタンには
選択肢二択という関数があったり・・・

後、アドレス貼ったんで、メッセを繋いでくれたら嬉しい・・・かな。

52いつもはROMの人:2006/05/09(火) 17:57:34 ID:s9WVaSsU
SSプレイヤーの開発が一息ついた。
トランプゲーム製作に戻るか……。

popo systemを見直してみた。

コンパイル→コピペ→実行の流れは少しめんどくさい気がする。
F5で即テストプレイ出来るように準備しておいたほうがいい。

あと、定数名に誤字。
>■神奈家前朝=2110,
当たり

あとは基本的な部分で本家をまねたいならば
タイトルとクイックセーブ&ロード、システムボタン周り、
選択肢ぐらいならば
既に作ってあるやつをポポリ仕様に変えれば作れそう。
コンフィグ、通常セーブもがんばれば出来るかな。
そこまでいらないといわれればそれまでだが……。

53Pし:2006/05/09(火) 23:48:45 ID:aBoTsUHo
>>ROMさん

コピペ→実行の裏にはいろいろあって・・・
出来れば即実行環境を整えたいけど、コンパイルしたら環境変わっちまうんです・・・
それで、コピペにしているわけですが・・・。

あと、verアップが明日あたりで来そうな予感です。

54挫折してた人:2006/05/10(水) 00:05:24 ID:EU6wNht2
>>52 >>53

うちでは、
Runフォルダの中のSystem40.iniの
コード名をしまいま.ainにしてF5起動してますが・・・
どうせ、配るのはainだけになりましたし・・・

55名無しのシマイマー:2006/05/10(水) 17:20:35 ID:8QVpvgrw
メッセージ速度が遅くてイライラするのですが速くしたい希望を私は持っています

56Pし:2006/05/10(水) 23:17:52 ID:PiElBRiY
>>55
MES_SET_WAIT(㍉秒);
これの㍉秒のところをいじったら変えられます。
説明に書いてるはずなのですが・・・。

後、ポポリタン拡張ツールについてだったら質問箱のほうへお願いします。

57いつもはROMの人:2006/05/10(水) 23:39:36 ID:rbn.vzoY
>>55は作り手に対する
ゲーム内でスピードが設定できるように
という要望と見るべき?


とりあえず7ならべを考え中。

全体のデザイン、とか。
必要そうな関数とか。

問題点A->Kループとかジョーカーを採用するかどうかと
トランプ始めるまでの導入部だな

全然技術的な話じゃないが。

メッセより掲示板のほうが安心感があるな
やっぱりROMだからか……。

58Pし:2006/05/11(木) 17:42:37 ID:PiElBRiY
>>54
コンパイルすると、DLLとかも追加されるようなので
もしその影響で誤作動があるといけないと思ってしまいまフォルダ内に入れてもらってる、
という訳なんです・・・。

まぁ、ほとんど問題はないと思うんですが、一応です

59いつもはROMの人:2006/05/11(木) 18:03:15 ID:s9WVaSsU
自分の経験から、
大丈夫そうなのに
起動時にエラーが出ることがあるのは

System40.exeと
及び一部のDLLファイルの
バージョンが不一致
(DL版と開発キットではバージョンが違っている。)

System40.exeのフォルダに、
余計な**.aldファイル(拡張子を変えてもダメ)
がある

ぐらいかな。
それほど過敏になるほどのことじゃないとは思う。

60いつもはROMの人:2006/05/11(木) 19:26:30 ID:s9WVaSsU
ちょっと、改良型立ち絵変更関数と選択肢関数案でも
(自分が使ってる方式)
立ち絵の場所とか、何択とかで関数を分けないで使える。

void 立ち絵変更(int nCG_A=0,int nCG_B=0){
int nN=0;
if(!CG_IS_EXIST(nCG_A)){
キャラ設定(0);
左キャラ設定(0);
右キャラ設定(0);
}else if(!CG_IS_EXIST(nCG_B)){
キャラ設定(nCG_A);
左キャラ設定(0);
右キャラ設定(0);
}else{
キャラ設定(0);
左キャラ設定(nCG_A);
右キャラ設定(nCG_B);
}
}


int 選択肢(string szA, string szB="",, string szC=""){
int nSelect;
menu_metrics_t mm;

mm.tm.nShadowPixelL=1; //文字をオリジナルっぽく設定
mm.tm.nShadowPixelR=1;
mm.tm.nShadowPixelU=1;
mm.tm.nShadowPixelD=1;
mm.tm.nSize = 28;

mm.nH = 32;
mm.nY = (590+440)/2;  //メッセージ枠内表示
mm.nWindowAlignX = 3;
mm.nWindowAlignY = 1;
mm.nBack1BlendRate = 0;
mm.nSoundMove=1;   //音付き
mm.nSoundClick=6;
mm.nCancelOK = true;
for (;;) {// 選択肢設定
MENU_SET_METRICS(mm);
MENU_ADD(1, szA);
if(!szB.Empty())MENU_ADD(2, szB);
if(!szC.Empty())MENU_ADD(3, szC);
nSelect = MENU_SELECT();

if (nSelect == -1) {
システムメニュー();
} else break;
}
return nSelect;
}

61いつもはROMの人:2006/05/11(木) 21:03:13 ID:s9WVaSsU
>>60
ちょいとミスorz

立ち絵変更で
int nN
は不要

int 選択肢(string szA, string szB="",, string szC=""){
[,]がダブってる
あと
mm.nTextAlignY = 3;
mm.nTextAlignX = 3;
も付けた方がいいかな。

62いつもはROMの人:2006/05/14(日) 11:54:05 ID:bACZhRIE
誰もいないな……

7並べアップのついでに
ソースのjafファイル群をアップ。


poposys不使用だし、読みにくいし、
不要な関数とか、変数とか消してないから
全然参考にはならないと思うが。

63いつもはROMの人:2006/05/22(月) 10:21:33 ID:giqGf5ks
ぽぽメモ

ルビの表示の仕方

メッセージ文字で
|ルビを入れる文字列|ルビ文字列|
のようにする。

使用例:
'俺の名は|木|き||下|した||正|まさ||信|のぶ|。' A;
'「よう|のぞみ|新幹線|」' A;


ルビの文字サイズはRUBY_SET_SIZE(int nSize);で
RUBY_SET_SIZE(8);
ならルビのフォントサイズは8になる。

RUBY_SET_Color(int nR,int nG,int nB));
で色を変えることも可。

64いつもはROMの人:2006/05/22(月) 10:24:02 ID:giqGf5ks
>>63
すまん、訂正
×RUBY_SET_Color
○RUBY_SET_COLOR

65名無しのシマイマー:2006/05/22(月) 17:10:09 ID:8QVpvgrw
>>63いつも参考になります。

66いつもはROMの人:2006/05/26(金) 00:52:06 ID:BbJgpFNw
またメモ

まず使わないだろうけど

セリフ音声用に

SACT_VOICE(int n音番号);

というのがある。
これを使うとメッセージログで音声再生できる。
あとメッセージ流すと再生が終わる。

例:
SACT_VOICE(20051);
'「しまいま!」' A;

67名無しのシマイマー:2006/05/26(金) 01:03:05 ID:SSi697yg
セーブは欲しいですね。
長い作品になると途中でだれて飛ばし読みしてしまいます。

68挫折してた人:2006/05/26(金) 02:23:06 ID:1h2uUYjA
久しぶりに書き込みw
セーブ&ロードメニューetc...を作ってみてはいるのですが・・・・・

セーブメニューのセーブした時間とか表示させるのには
セーブデータのコメント領域からロードするしかないのか・・・
と、思って作ってしまいまDL版に入れたら
システムエラーが出て困ってます・・・(;´ω`)

コメント使わずに何かいい案ありませんかね?

>romさん
ルビの付け方なんてあったんですねorz
参考にさせてもらいます。
SACT_VOICEは効果音に使えそう・・・かな?

効果音&声が
SND_PLAY_FROM_FILE
で追加できそうなんですけど使う機会がなさそうなんですよね(=´ω`)

69いつもはROMの人:2006/05/26(金) 13:13:11 ID:t8hrqimI
旧版の
Sys42VM.dll
ではセーブのコメントが実装されていないみたい。

検証(セーブデータ番号を入れ替えたり更新日をいじる)の結果
オリジナルでは

セーブした時間はファイルの更新日時で
(File.hllのGetTimeで取得可)

各セーブのゲーム内日付は
しまいまSYS.asd
に記録しているようだ。
(File.hllを使って記録していると思われる)

70Pし:2006/05/26(金) 17:23:53 ID:vM9RSFd.
>>68
ちょwwww

俺のBEアフターでルビ使ってるはずだけど・・・(ノω・)

71いつもはROMの人:2006/06/11(日) 02:00:06 ID:sw0S9jQQ

昨日アップしたやつのバグ発覚。

選択肢が表示されてるときにシステムボタンから
メニューを開いてセーブorロードorタイトルに戻るをすると……


修正版はソースをアップしてみる。
参考になるといいけど

72名無しのシマイマー:2006/06/11(日) 02:08:52 ID:MqPAP2JU
>>71
ありがたく落とさせてもらいました。
次の作品いつ作るかわからないけれど、勉強させてもらいます。

73名無しのシマイマー:2006/06/16(金) 08:56:05 ID:MqPAP2JU
一応システム換装は出来ました。細かいチェックはしてませんが一応
http://www.uploda.org/uporg418798.lzh.htmlこんな感じになりました。

今後は新規参入者に対してポポリタン拡張ツールはどちらのほうをメインにするべきですかね?

74名無しのシマイマー:2006/06/18(日) 03:05:12 ID:GVo8mbdU
>>71
多分この時のソース付属のもの関連だと思うけど、一応貼ってみる↓

324: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 00:03:53.81 ID:9e03IHOk0
>>298
写してでもやるか→いつもはROMの人の偽造MsgLogManager.dllを発見
→動かねえ→やめ
という流れ。
なんで動かないのか良く分からんが、Manifestを云々してコンパイル
し直せというエラーが出る。

326: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 00:06:24.34 ID:QHGjjFOE0
IDチェック

>>324
元のdllをMsgLogManager.dlloという名前にしないと出来ないみた
いだけど、
どうですか?

351: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 00:25:17.84 ID:9e03IHOk0
>>326
サンクス。
とりあえずそうしてみたけど変わらなかった。俺の場合環境がちょっ
とアレなんで、そっちの方の問題かも。
一応何かの役に立てばとエラー一部移し↓

Debug Error!

R6034
An application has made an attemp to load the C runtime library
without using a manifest.
This is an unsupported way to load Visual C++ DLLs. You need to
modify your application to build with a manifest.
For more information, see the "Visual C++ Libraries as Shared
Side-by-Side Assemblies" topic in the product documentation.

75いつもはROMの人:2006/06/18(日) 05:58:58 ID:.nwJwKhw
>>74

ちょっとVC++のコンパイル時のマニフェスト辺りのパラメータいじってみました。
自分の環境でしか動作確認取れないので動くかどうかは分かりませんが……

しまろだ1ではなぜかファイルが空か存在しないと言われてアップできないので
2のほうにアップ。


ついでに支援ツールの機能追加版も作ってみました。
ただし、画像や音を確認できないので使い勝手は微妙。
また、貼り付ける位置を指定するのが面倒なので
関数のテキストだけ作ってシナリオ.jafに直接貼り付ける方がいいかも。

76Pし ◆fnIXD055F2:2006/06/18(日) 11:04:09 ID:jqR8ceao
>>75
乙です

俺も画像追加についての説明でも書いてきますかね・・・

それと酉テスト

77Pし ◆PsiinowREI:2006/06/18(日) 11:07:29 ID:jqR8ceao
どうやら問題なく使えるようなので・・・

78重量保管庫の人:2006/06/18(日) 11:39:24 ID:CbHX8BMI
Pし言ってくれれば赤文字用意するのに(´・ω・`)

79Pし ◆PsiinowREI:2006/06/18(日) 11:40:34 ID:jqR8ceao
特別扱いはあまり好きじゃないから(´・ω・`)

80名無しのシマイマー:2006/06/18(日) 15:19:48 ID:GVo8mbdU
>>75
素早い対応乙です。

81名無しのシマイマー:2006/06/18(日) 17:16:18 ID:GVo8mbdU
これも関連っぽいので、一応貼っときます↓

642: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 14:27:47.19 ID:35961h5a0
しまいま。うpろだからSSplayer落としたんだが

DLL【 TextRead.dll 】の読み込みに失敗しました

と出て起動できん
誰かへlp

653: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2006/06/18(日) 14:50:00.01 ID:/aeUme7K0
>>642
試してみるお

656: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 15:02:52.47 ID:9e03IHOk0
>>642
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/29297/1145349758/l50
も。

…dll関係がおかしくなり易いのかな。

658: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2006/06/18(日) 15:13:59.12 ID:/aeUme7K0
>>642
試してみたけど同じだった・・・
自作DLLっぽいから製作者さん頼む・・・

659: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2006/06/18(日) 15:17:22.36 ID:QHGjjFOE0
>>642
DLLフォルダの中にTextRead.DLLがない場合そのエラーが出るけどどうだろう・・・?
あと、微妙に小文字大文字が統一されてないのが気になるが・・・
ROM氏いないかなぁ〜

662: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 15:24:33.80 ID:9e03IHOk0
PCに.NET SDKが入ってれば(=MSVC80D.DLLがあれば)、
ひょっとすると>>351と同じエラーがでるんじゃないかな…と思う。

>>351も、そのメッセージのあと無視を選択すると、続いて
「MsgLogManager.dllの読み込みに失敗しました」と出る。
MSVC80D.DLLがない場合には、単に「MsgLogManager.dllの読み込みに失敗しました」とだけ出る。

修正版を試してみたけど、まだ動かないみたい。
ともあれ、乙です>ROM氏

686: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2006/06/18(日) 17:10:43.99 ID:9e03IHOk0
自己レス、

>>662
> PCに.NET SDKが入ってれば(=MSVC80D.DLLがあれば)、
> ひょっとすると>>351と同じエラーがでるんじゃないかな…と思う。

試したところ、同じエラーが出た。ついでにMSVCじゃなくてMSVCR80D.DLLと訂正。
こっちにはほかにもdllがあるのに、なんでTextReadだけ出るのか不明。

82いつもはROMの人:2006/06/19(月) 01:07:07 ID:.nwJwKhw
>>82
デバッグの設定辺りがおかしいのかな?
でも、いまのこちらの貧弱なVC++の知識ではどこがおかしいのか分からないし
自分の環境だけでは試行錯誤で原因を当たることもできないし……。


とりあえずDLLの作成環境は

 Microsoft Windows XP
 Home Edition
 version 2002

 Microsoft Visual Studio 2005
 Version 8.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
 Microsoft .NET Framework
 Version 2.0.50727

 インストールされている Edition: VC Express

 Microsoft Visual C++ 2005 76542-000-0000011-00125
 Microsoft Visual C++ 2005

 Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1

を使ってる。

83いつもはROMの人:2006/06/19(月) 01:33:20 ID:.nwJwKhw
MsgLogManager.dllについて
とりあえずデバック設定とかいろいろ変えて再挑戦。

コメント書き忘れたけど↓
ttp://shimaima.dw.land.to/uploader/src/up0028.zip

84名無しのシマイマー:2006/06/20(火) 01:01:05 ID:GVo8mbdU
>>82-83
前回前々回での偽造MsgLogManager.dllが動かなかった者ですが、今回のバージョンで正常動作を確認しました。
今回は、MsgLogManager.dllのサイズ自体もかなり変わりましたね。

SSPlayerのTextRead.dllが動かない場合があるという問題も、似た処置で直りそうな気もします。
ともあれ、対応お疲れさまです。

85名無しのシマイマー:2006/06/20(火) 01:02:59 ID:GVo8mbdU
「者ですが」って、ここじゃIDは日付共通なのか orz

86いつもはROMの人:2006/06/20(火) 17:44:03 ID:bjsexLO.
>>84

確認サンクス。

下手にサイズを小さくしようとしていじったのが間違いだったみたいです。

とりあえずしまロダ1のほうを置き換えて2のほうは消しました。

TextRead.dllはどうしようか…。
うっかりDLLソース紛失しちゃったし(簡単に作れるけど……)。
いまさらSSplayerを更新するのもなんだし……。

とりあえず一旦SSplayerを消しました。
当時よりもポポも使いやすくなったしね。

87名無しのシマイマー:2006/06/21(水) 04:22:13 ID:2kPZ.tuk
画像の追加で質問。

ADVクラスの中のCADVEngineの82行目の
SP_SET_CG_FILE(m_nSp, "追加"+"\\"+("%d" % nCG)+"."+"QNT");


らしきものが見当たらないのですが…orz
どうすれば画像追加できるですか…orz

88名無しのシマイマー:2006/06/21(水) 04:37:21 ID:2kPZ.tuk
↑自己解決しましたorz

CADVSprite.jaf にありましたorz

89名無しのシマイマー:2006/06/21(水) 04:56:38 ID:2kPZ.tuk
メッセージのサイズ、デフォルト値を変える事はできますか?

今だと毎行にフォントサイズを設定しないとだめなのですが……

90名無しのシマイマー:2006/06/21(水) 05:03:41 ID:2kPZ.tuk
↑自己解決しました……orz
何度も何度も申し訳ない…orz

スレ汚し、ほんとごめんなさい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

91名無しのシマイマー:2006/06/21(水) 06:28:54 ID:c6Q9fi9s
>>90
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥

って、いちやじいちゃんがいってた

92名無しのシマイマー:2006/06/21(水) 18:12:15 ID:MqPAP2JU
そういえばポポリタンからOPムービーって飛べましたっけ?

93名無しのシマイマー:2006/06/22(木) 00:01:28 ID:OsfGgPtU
>>92
しまいま。で出来てることで出来ないことはありません。
チュートリアルの関数一覧を見れば良いと思われ

94いつもはROMの人:2006/06/22(木) 00:39:58 ID:j/dS4aL2
>>92
HLLライブラリ にある
PlayMovie で出来ます。
(本編でも使用している)

一応 mpg, avi, wmv の再生を確認。

しかし、再生できないときでもエラーが出ないのが気になる……。

95名無しのシマイマー:2006/06/22(木) 06:19:19 ID:MqPAP2JU
>>93-94
どうもです。早速調べてみますね。

96いつもはROMの人:2006/06/22(木) 16:39:16 ID:kUZCqcAA
メモ

本編のDataフォルダの中身をACXLoaderを使って調査

BacklogName.acx 名前CG番号とログ表示用の名前の対応表
(ただし存在しないCG番号あり)
行: CG番号, 名前 
0: 9900, 【静流】
1: 9901, 【紗奈】
...
59: 9969, 【神父】

Name.acx 顔CG番号と名前CG番号の対応表
(ただし重複、存在しないCG番号あり)
行: 顔CG番号1, 名前CG番号
0: 3000, 9900
1: 3001, 9900
...
178: 7610, 9906
...(以下謎)
184: 7005, 9905


Visual.acx CGモード用データ
行: 画像CG番号, サムネイルCG番号, 枚数(各サムネイルの最初のみ、それ以外は0)
0: 10, 9500, 1
1: 40, 9501, 2
2: 41, 9501, 0
...
98: 390, 9539, 2
99: 391, 9539, 0

最初のやつをうまく使えばログ名前表示がスマートにできたかな。
二つ目のを使えば顔設定のみで名前も自動設定できるが……必要?

97名無しのシマイマー:2006/09/14(木) 03:20:17 ID:0o4Qaz3I
スレ既出のものですが、適当なまとめが見当たらなかった為、少し場をお借りして貼らせていただきます:
展開抽出ソフト
・ねこまんま
・Susie
・Alice Multi Viewer (アリス用・System4.0は対応できていないがwavとoggは抜ける?)

Susieは画像の他、oggやwavもばりテン・しまいまに関しては抜くことは可能。
漢字で名前がついているものに関しては、抜き出す時に拡張子が切れたりする為に後で直しても再生不能(?)

ねこまんまは実際に存在するファイル数と違うことがあるため、Susieと併用すると良いケースがある。

しまいまwa.ald→効果音・BGM (wav)
しまいまwb.ald→会話 (ogg)
しまいまga.ald→QNTファイル
Susieの場合、しまいまga.aldで
cgxxxx.QNT

3000番台 静流
4000番台 紗奈
5000番台 零
6000番台 絢音
7000番台 その他(遊馬・一夜・のぞみ)

レファレンス (or thanks to) :
無料エロゲ「しまいま。」さなちゃん 259
無料エロゲ「しまいま。」1番線にのぞみが入ります 411
無料エロゲ「しまいま。」黄泉塚一夜ファンクラブの集い 690 691 696 854 858

98名無しのシマイマー:2006/09/14(木) 05:28:31 ID:0o4Qaz3I
qntなど独自形式の変換にはSusie plug-inなどのほか、
MamiListとかAlice Multi Viewerといった専用ツールも公開されており、使用可能である模様。
レファレンス追加:
無料エロゲ「しまいま。」黄泉塚一夜ファンクラブの集い 686 687

99名無しのシマイマー:2007/05/15(火) 22:19:36 ID:S7DS78BA
ROM氏のツールで紗奈の立ち絵が出ないときの対処法が
避難所に保管されてなかったので置いときます

(静流,喫茶,紗奈,喫茶);の形式で紗奈ウェイトレスの立ち絵が出ないみたいです・・・

・改変場所

int GetCharCGNum(int n人物,int n服装=0){
if(n人物==のぞみ)return 1400;
if(n人物>=遊馬||n人物<0)return 0;
if(n人物==絢音 && n服装==2)return 1310;

if(n服装 & 0x10000000)
n服装 = n服装 & (0x7 << (4*n人物));
else
n服装 = n服装 & 0x7;

return n人物*100+1000+n服装*10;
}

・改変後

int GetCharCGNum(int n人物,int n服装=0){
if(n人物==のぞみ)return 1400;
if(n人物>=遊馬||n人物<0)return 0;
if(n人物==絢音 && n服装==2)return 1310; //←この行は削除してもおk(しなくてもおk)

if(n服装 & 0x10000000){           //← { を付ける
n服装 = n服装 & (0x7 << (4*n人物));
       n服装 = n服装 >> (4*n人物);        //←この行を加える
}else      //← } を付ける
n服装 = n服装 & 0x7;

return n人物*100+1000+n服装*10;
}

100名無しのシマイマー:2007/12/24(月) 18:03:21 ID:XYUMwCKA
>>97
こっそり補足
BGMはしまいまba.aldの方にwavで入ってる模様

101<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

102<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

103<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

104<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

105<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

106<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

107<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

108<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

109<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

110<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

111<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

112<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

113<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

114<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

115<●> <●>:<●> <●>
<●> <●>

116ななしのぎおえあー:2014/06/21(土) 19:37:47 ID:CECLVwp20
なぜここが狙われたのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板