したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ページ編集内容 議論スレ

498名無しさん:2008/05/31(土) 07:29:40 ID:7O.mkq5o
Q&A547

499名無しさん:2008/05/31(土) 14:41:30 ID:LFn2YEJ6
優先権を持ってる側しか先に自動Bのプレイは出来ないんだから、>>495>>496のような状況にはならない。

500名無しさん:2008/06/01(日) 23:13:26 ID:VGnjBFMA
ところでボッシュの説明文吹いたんだがあのままでいいのか?

501名無しさん:2008/06/02(月) 01:31:29 ID:qkd0rYv.
よくないと思った>>500が直すので大丈夫です。

502名無しさん:2008/06/05(木) 16:17:41 ID:pJxGLLzU
>>480の2についてなんだが、ゼロからのガンダムウォーの6/2に

>相手がシャアザクにシャアを乗せてエンド。
>次のターンにはザクスナが追加される。
>その次のターンには制圧を撃たれた。
>ハリソン機は引けてるけど止められないなぁ・・・とか思いつつ、急ごしらえで2枚引きたかったので部隊編成を置く。
>その返しにディアスを引いたようで乗り換えてくる。
>あれー?と思いつつハリソンで迎撃して、シャアの効果でジャッジを呼ぶ。
>「破壊されないユニットを指定することはできません」
>相手の場がシャアザクだけになる。

っつー記述があるから無理なんじゃね

503名無しさん:2008/06/05(木) 16:37:19 ID:wYiW82Ko
>>502
ジャッジ裁定と公式裁定は別物です

504名無しさん:2008/06/07(土) 02:34:56 ID:jFX5eEXg
>497
かけれるんじゃね?
優先権を無視してたのなら。

505名無しさん:2008/06/09(月) 03:28:08 ID:RLq4w2SU
>>504
>>499

506名無しさん:2008/06/24(火) 20:57:57 ID:dTlfPRX6
トリアーエズのあれ、もう消しておいたままで良かったんじゃないか?
消し方にも問題はあったかもしれないけど、編集合戦おこってるわけでもないんだし

507名無しさん:2008/06/26(木) 18:02:03 ID:5jMOHYG.
グラハムスペシャルに第二次編集戦争の予兆がみえまする

508名無しさん:2008/06/27(金) 03:57:09 ID:GA2QIsJg
グラハムスペシャルのは補給でリロールはできないんじゃ?

509名無しさん:2008/06/27(金) 04:32:07 ID:kbS42L9I
リロール出来ないな

510名無しさん:2008/06/27(金) 13:38:15 ID:5qjZ6Ofc
帰還でロールしない→敵軍ターンにRできる準備
って意味じゃないかと
明らかに言葉足りてない

511名無しさん:2008/06/27(金) 14:17:47 ID:akvP5ZSc
その使い方だと今度は速攻が死にテキストに

512名無しさん:2008/06/27(金) 14:22:46 ID:5qjZ6Ofc
//↑回避能力を生かす手段としてだから速攻を考える必要はないでしょう。

513名無しさん:2008/06/27(金) 21:00:27 ID:XmRrbqRQ
大体、速攻が死んでいる時点で実用性に乏しいうえ、緑には実用的な補給ユニットがほぼ存在しない。そのためだけに補給ユニットを採用するほうが馬鹿げている。実際にグラハムスペシャルと艦船で出撃して、ジムと相打ちでもそれでいいのか?

514名無しさん:2008/06/27(金) 22:26:08 ID:5qjZ6Ofc
知らんよ
ジム立ってるなら単機で出撃しろ

「例えば補給みたいな効果とは相性が良い能力だよ」というだけの話で、
そんな具体例を挙げる事自体が無意味だろ

515名無しさん:2008/06/28(土) 07:17:29 ID:R3FqoCBU
そもそも補給と相性が良くないというだけの話でしょう。

516名無しさん:2008/06/28(土) 15:24:00 ID:CZ4buU/.
速攻どうこうでなく、二枚打ち等に対してグラハムスペシャルが生き残るためには、補給じゃダメなのではと思うのですが

517名無しさん:2008/06/28(土) 17:24:42 ID:R3FqoCBU
二枚打ちはハム乗ってても回避不可能だから別の話だろう。

518名無しさん:2008/06/28(土) 19:33:40 ID:CZ4buU/.
ハムのリロールは自動だから回避できるのでは?

519名無しさん:2008/06/28(土) 20:26:05 ID:NGelXSE2
起動コストが「R毎」なんだから無理に決まってるだろう。ルルブ読めよ。

520名無しさん:2008/06/28(土) 21:30:16 ID:3/vbkfik
まあ、あの表記のままじゃあ不適当なのはまず間違い無いな。
確かに、攻撃に参加しつつ回避能力を活用する手段では補給はある程度有効ではあるが、あの記述の仕方では攻撃云々は関係なしに回避能力を複数回活用する手段として補給を挙げている様に見えるからな。

あと、補給と速攻は噛み合わないから不適当って話もあくまで「回避能力」を主体として考えるなら別に補給もアリだろう。逆に「カード単体としてのポテンシャル」を主体として考えるなら確かに補給は無い方がいいがな。

まあ何にしろ多少の記述の改竄は必要だろうな。

521名無しさん:2008/06/29(日) 02:42:26 ID:QBkfDSt6
ロール毎にリロールが自動効果で発動だから、回避発動のたびに自動でカットがうちきられると勘違いしてました、失礼

522名無しさん:2008/07/03(木) 04:48:16 ID:3aSYktl6
とりあえず補給は削除でいいとオモタ

523名無しさん:2008/07/03(木) 12:02:09 ID:mGNEp.5I
補給削除に異論が無ければ削除

524名無しさん:2008/07/03(木) 14:47:43 ID:r3KivGKM
なんで削除になるかね
そんなに補給が嫌いか

>>520にもある通り、追記してみた
これでどうだろう

525名無しさん:2008/07/03(木) 14:58:14 ID:KV8Ia1eA
前の内容なら削除されてもしょうがないが、あれならまだ良いんじゃね

526名無しさん:2008/07/03(木) 15:29:01 ID:vrsSiHkA
補給からもらう恩恵で、このユニットに突出してあるものってなに?無いなら削除じゃない?

527名無しさん:2008/07/03(木) 16:27:41 ID:mGNEp.5I
>>524
別に削除に拘ってる訳じゃない。
ただ、流れ的に削除意見が多かったから「異論が無ければ」削除と言ったまでだ。
まあこうして記述も変更された訳だし、俺は別にあの記述の仕方なら問題は無いと思うね。

528名無しさん:2008/07/04(金) 04:15:54 ID:ASggvQ5M
>>527
>流れ的に削除意見が多かったから
ここは、多数決で少数意見を蔑ろにする場じゃないよ
最も建設的な意見を言っている>>520(と俺は思うんだが)を強引に読み飛ばした理由は何だ?

「異論が無ければ」とか、偉そうにまとめ役ぶってる暇があるんなら、
>>524の登場なんか待たずにさっさと、文章をより良く編集し直せばいいんだ

529名無しさん:2008/07/05(土) 01:40:52 ID:ixk7rMpo
別に削除でも良かったがあの記述になったから残しても良くなったってだけだろう。
終わった話で煽るなよ。

530名無しさん:2008/07/28(月) 14:04:02 ID:hkLB267s
>あの記述になったから残しても良くなった
逆だよ
残しても良いような記述に変更するのが、編集者の仕事だ

531名無しさん:2008/08/04(月) 02:31:16 ID:lCY4dL.E
>終わった話で煽るなよ。

532名無しさん:2008/08/05(火) 09:22:44 ID:L4/LSIkc
手元にあったゾリディア改にタイヤじゃなくて特殊シールド(1)ってかいてあったから編集したけど
エラッタかなんかでてたのか?

533名無しさん:2008/08/12(火) 22:18:22 ID:CAAPbp5k
よく分からないので質問させてください。
この間発売した21弾のキャラの効果で
「戦闘エリアに敵軍ユニットがいる場合、時軍本国の上のカード2枚を自軍ハンガーに移す。ターン終了時に、自軍ハンガーにある全てのカードを任意の順番で持ち主の本国に移す。」 とあるんですが
もしも別のカードの効果で 敵軍のカードを自軍ハンガーに持っていた場合はどうなるんでしょうか?
このキャラの効果で自分の本国に戻るのか、敵軍カードのみ本来の持ち主の本国に戻るのか よく分からなかったのでお願いします。
ちなみにそのキャラは  21弾 紫 フェルト・グレイス です(効果が敵軍ターン自軍ターンの違いでもう1キャラいますけど省略

534533:2008/08/13(水) 00:06:01 ID:6.PRrXtI
すみません
ルールブックにちっちゃく書いてありましたので解決しました。
ルールをちょくちょく変えないで欲しいものですね・・・

535名無しさん:2008/08/13(水) 07:38:20 ID:lxb4ji5k
少なくとも>>533に絡むルールは、
かなり長い事変わってないはずだが。

536名無しさん:2008/08/13(水) 20:54:28 ID:Ny/QXIrE
てか思いっきりスレチだしな

537名無しさん:2008/08/13(水) 22:25:20 ID:589uZphc
21弾のドッゴーラについてなんですが、
自動Dのテキストでは自身のプレイによってパンプアップはできないんじゃないでしょうか?
自動Dは場に出てから効果を発生するはずなのでドッゴーラのプレイ以降にパンプアップのテキストが有効になる、と思うんですが・・・

間違ってたらすいません・・・

538名無しさん:2008/08/13(水) 22:42:33 ID:lxb4ji5k
>>537
ゲンガオゾとか流星とか参照

539名無しさん:2008/08/13(水) 23:11:32 ID:589uZphc
>>538
ドッゴーラが場に出るのと同時に自動Dが起動され、場にユニットが出たと認識されるんですか・・・
どうもすいませんでした;

540名無しさん:2008/08/16(土) 01:06:11 ID:NNknTBCY
スローネより

====
この弾において、スローネ系3機がいっぺんに出たわけであるが、これら3種類のカードが持つテキストのコスト、『手札、または自軍ジャンクヤードにある「特徴:スローネ系」を持つユニット1(〜2)枚』という文章の解釈が二分している。
 ひとつは、手札ならどんなカードでもコストにできるという解釈で、その論拠はテキストの『手札』と『または自軍(略』の間にある『、』である。この『、』によっていったん文章は切られていることとなり、<手札にあるスローネ系>という意味ではないというものだ。
 もうひとつは<手札にあるスローネ系>をコストとする解釈で、その論拠は、第一に『、』があっても、<手札にあるスローネ系>という解釈が可能であること。第二に手札ならばどんなカードでも良いとなると、例としてスローネツヴァイの場合、手札が6枚の状態で一枚を取り除いた場合、敵軍ターン、配備エリアにロール状態でいたとしても、効果で戦闘エリアの敵ユニットに-5/-5/-5を与えることができてしまうなど、コストとその戦果がつりあわないとするものだ。(要は強すぎる。)

現在の所、強すぎるということで後者の解釈が正しいとする者が多いようである。
いち早い、メーカー公式の説明が待たれる。
====

ガンダムウォー用語における「、」の意味的に一択。
更に、そもそも手札なんでもコストにできる様な効果なら「手札1枚、またはジャンクのスローネ1枚」って書く必要がある。
前者の解釈は、明らかな間違いだと思うんだけど、どうだろう。

そもそも、少なくとも適当なブログと流星と2chを見る限りは二分とか全くしてないと思うんだが、どこをソースにしての発言なのか?
編集者が「こう思う」ってだけの事なら、誤解を与える様な変な書き方をしないで欲しい。

541名無しさん:2008/08/16(土) 01:27:39 ID:NNknTBCY
あと、
http://relena.sakura.ne.jp/gr/cbbs.cgi?mode=al2&namber=10770&rev=&no=0
この辺も反映させていきたい

これは半ば、自分用のメモでもある

542名無しさん:2008/08/22(金) 00:57:13 ID:JtNMsa.s
シークレットレア について

>劣化してたので復元
どう劣化したのか説明するべき

以下、意見

>編集者に失礼という言葉をそのまま使おう、今まで放置されてたのを最初に編集してくれた方に失礼。
その最初の「編集者」は、誰かに上書きされたら「劣化した」という言葉を使ったわけだが。
まぁこれはどうでもいい。実質、ただの煽り。

>こんなどうでもよいページを
「どうでもよいページ」など無い。ここはwikiだ。

>ちゃんと形にしてくれてんだから最低限それに乗っかって編集するのが妥当
記述の変更=人格の否定 とでも認識しているとしか思えない発言だ。
礼儀の件は分からんでも無いが、そのためにわざわざ編集の幅を狭める事になるのは理解できない。
プラス、編集も、確かに一見完全に変更されている様に見えるけど、全体的に元の文章を残しつつ、他のページに倣うように変更されている「だけ」な部分がほとんど。
この程度で反射的に復元しちゃう様なら、たぶんもうwikiの編集とかしない方がいいと思うよ。

543名無しさん:2008/08/22(金) 01:12:49 ID:vKsN3sqo
どうでもいいなら編集しなくていいよ
それこそどうでもいいわ

544名無しさん:2008/08/22(金) 01:20:27 ID:WdpPgRQA
落ち

545名無しさん:2008/08/22(金) 01:22:01 ID:WdpPgRQA
すみません途中で返信しました。
両者とも落ち着こう。
とりあえず最初の編集者とその次の方のを半分組み合わせました。
これで文句はないでしょう。

以後編集合戦になるようなら両者ともに荒らしとして報告させていただきます。

546名無しさん:2008/08/28(木) 12:55:16 ID:Nov33aIQ
>ハムのページ
なにあの気持ち悪い編集の仕方

愛の成せる技であるとか意味不明だし、グラハム無双とか広まってない個人的な通常書き込むなよ

547名無しさん:2008/08/28(木) 13:07:51 ID:0vcwaBN.
>>546
では編集よろしく〜

548名無しさん:2008/08/28(木) 14:52:13 ID:/3dnK.ws
グラハ無双なら2chとかで稀に聞くけどな

549名無しさん:2008/08/29(金) 00:39:25 ID:yaOkEEQo
グラハム無双は俺の仲間内だと普通に使ってるよ
ニコニコでもよく出てるし

550名無しさん:2008/09/07(日) 02:05:56 ID:fYtZ.VeY
>>548
いや、ほとんど聞かないから

何にせよ身内ネタでしかないよ

551名無しさん:2008/09/07(日) 13:56:27 ID:pPGU1UXc
いや、ニコ動みたいな所で局地的に流行ってるんなら、
前置きした上で記述する必要はあると思うよ
とりあえず書いておく。
気に入らなきゃコメントアウトなりしといて。

552名無しさん:2008/09/07(日) 20:52:18 ID:zQUQAuRA
コメントアウトでなく削除だったな

553名無しさん:2008/09/08(月) 02:01:48 ID:JyN2KJY6
テンプレ見てないってことだな

554名無しさん:2008/09/08(月) 14:44:45 ID:JyN2KJY6
テンプレ見てないってことだな

555名無しさん:2008/09/27(土) 04:09:10 ID:C250rtMM
U-251のドラッツェの「いざとなったら国葬でパンプアップができ、」って記述は国葬の種にできるようにしか見えなくて紛らわしいんだけどどうなの?

556名無しさん:2008/09/27(土) 04:21:12 ID:k4WJvwUU
>>555
その発言に対して、どういう返事を望んでるんだ?

557名無しさん:2008/09/27(土) 04:37:44 ID:4qV0Z27I
修正するかどうか

558名無しさん:2008/09/27(土) 12:28:31 ID:ikQckM3Q
>>555
見えない
紛らわしくない

559毛も無き禿:2008/09/27(土) 12:33:29 ID:mXS/W65k
>>558
修正されてるのを見ていってるって自分でわかってるか?

560名無しさん:2008/09/27(土) 12:35:52 ID:ikQckM3Q
>>559
>>555の引用を見て言ったよ

561毛も無き禿:2008/09/27(土) 12:51:22 ID:mXS/W65k
実際そう見えることもあるから結果、文章が修正されたと思うんだが

562名無しさん:2008/09/27(土) 13:48:29 ID:k4WJvwUU
>>561
修正した者だけど、全体的な変更に合わせて手を入れただけで、元々全然そんな風には読めなかったよ
日本語が苦手か、斜めから読みすぎ

つーか、そこだけ抜くから余計に読み違える
その後も読めば、そんな読み違いは起こり得ない
>いざとなったら[[国葬]]で[[パンプアップ]]ができ、このカードがただのGではなくユニットであるということを最大限利用することができる。
もし、国葬がユニットも戻せる効果だったってのなら話は別だけどな

563名無しさん:2008/10/03(金) 06:36:46 ID:2qQUoZ9E
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/2206.html
ここ。
編集合戦になっちゃったんだけど、俺が悪いのかな。

564563:2008/10/06(月) 11:43:35 ID:bMRfFw6M
//58.89.207.119 を報告した
//文章に驚嘆符や「なんか」といった曖昧な言葉を使うアフォは編集するな

いやだから、俺がここまで言われるほどの事やったの?
つーか何で俺が荒らし扱いされてるんだって。

565名無しさん:2008/10/07(火) 15:43:16 ID:tV5sX5vw
吃驚ブロカーとか一部の個人しか使ってなくね?
削除してほしいな。

566名無しさん:2008/10/07(火) 16:51:06 ID:bfsxHWGI
>>565
かもね。
なんで?

567名無しさん:2008/10/07(火) 17:01:44 ID:iwtyQjro
誰だよルイードがアストレアのパイロットだって書いた奴は

第二世代のガンダムはみんな試作機で色々なマイスターが乗るんだから専用機のセットが成立するパイロットがいねーのは当然だろうが

568名無しさん:2008/10/07(火) 20:02:50 ID:KYAkTFsQ
>>565
一部かどうかまでは知らんけど、少なくとも2chと流星で見たことあるので。
削除したければ、人数集めて管理人とかと相談してくれ

>>567
「アストレアのマイスター」って割り当ては合ってるでしょ、wikipediaとかで確認したし。「アストレアにはルイードしか乗らない」なんて書いたつもりは無い。
間違えてるんなら削除なり、説明不足なら追記なりしておいてくれれば良いけど、拡大解釈してるだけならそれで怒られても困る。

569名無しさん:2008/10/08(水) 00:12:32 ID:V01RofJU
ウィキペディアなんか根拠にすんな、あんな間違いだらけのもんは参考程度に留めるべき

第二世代はシャルもマレーネも874もアストレアに乗るから、わざわざ書くことじゃないし、何よりアストレアのマイスター=アストレアの専任パイロットみたいなニュアンスになるから、そこは明らかに過剰表現
どうせ書くなら専用機が成立しない点を大前提とした書き方にすべき

570名無しさん:2008/10/08(水) 01:16:22 ID:5QGTQQx.
>専任パイロットみたいなニュアンスになる
過剰表現じゃなくて、ただの拡大解釈じゃねーの。どっちにしろ、メインパイロットであるってのは間違いないわけだし。
「ジュドーはZZのパイロットです」っつったらお前同じリアクションとるのか?

つーかそんな気に食わないんならお前が編集しろ。
何で俺らがお前の手足となって、仰るがままに編集しなきゃならんのか

571名無しさん:2008/10/08(水) 01:17:59 ID:5QGTQQx.
あと、マジでどうでも良い話で流れそうになってるけど、>>563-564に誰か興味持たないの?
どっちが良いとか悪いとか分からんけど、放っておいて良い問題じゃないでしょ

572名無しさん:2008/10/08(水) 09:22:51 ID:pgh5dL4Y
>>569
せめて自分で調べてから意見したほうが良い。当然も何も、アストレアに専用と書いてないのだから見ればわかる。
00Pの作中でも「アストレアはルイードの機体」とか、「シャルの機体であるプルトーネは」などという表現が使われている。どこに間違いがあるのか、他人の意見を否定したいなら、まずその根拠を書くべき。

>>571
復元する必要があったかどうかは別にして、文章を復元したから荒らしというのが理解できない。消した側がその理由を書いていないのだから復元されるのは当たり前。議論のやり方も知らない連中の締め出しにしか見えない。

573名無しさん:2008/10/09(木) 07:14:55 ID:Op3uVuZU
>>572
片方はちゃんと説明してるのに対して、もう片方は「アフォ」だしね。

>復元する必要
アフォの人は、テンプレと用語をちゃんと使ってないから。
そりゃ使うべきじゃねーの。

574名無しさん:2008/10/19(日) 17:58:09 ID:QOpS.CNs
10弾Ez8なんだが、何だかゴミレアみたいな書かれ方してるんだが、そんなに使えないか?DSの方が優秀というより、役割がそもそも違うのだと思うのだが。
使われたときは毎ターン地球エリアに一斉攻撃発動でいじめかと思ったほどだけな。
3枚のみの部隊ってのもそんなに難しくないし、地球に3枚あと宇宙でいいだけ。

575名無しさん:2008/10/19(日) 19:27:59 ID:yvAsxeeA
>>574
なら直したらいいんじゃないの?
そういう話ではないのか。

576名無しさん:2008/10/19(日) 22:46:33 ID:5HkHVXh.
強いか弱いか実際使えるかよりどんな活躍ができるかをメインに持ってきてほしいとは思う。
強い、使えるってストレートに評価できるカードってのは一握り。そうでないカードをネガティブな言葉だけで評価するよりは、使える点もちゃんと記述されてるほうが、読んでて楽しいwikiになると、個人的には考える。

577名無しさん:2008/10/19(日) 23:39:05 ID:.45pxODU
>>576
自由に実践してくれ

578名無しさん:2008/10/19(日) 23:43:58 ID:yvAsxeeA
>>576
そう思うのならば貴方がそのように編集すればいい。
それがwikiだ。

579名無しさん:2008/10/20(月) 03:04:38 ID:RMJiPZ5w
了解。編集してきます。

580名無しさん:2008/10/20(月) 03:11:41 ID:RMJiPZ5w
10弾Ez8
戦闘力が増え、更に自軍部隊に戦闘修正を与えるEz8。
今までの展開コストの代わりに換装を持っている。陸戦型ガンダムには優秀なものが多いため、換装で場に出ることも多いだろう。戦闘修正を与える能力は一見条件が難しいように思えるが、地球に3枚出撃して残りは宇宙に行けばいいだけ。連邦ウィニーには両適正が多いため、それほど難しくない。

このようにしてみました。DBEz8とは役割が違う・・ということまでは書かなくてもいいでしょう。

581名無しさん:2008/10/21(火) 08:41:58 ID:a/QdFV2A
ニコル・アルマルフィ
のページって誤植?EX2版でそのカードがあんの?

582名無しさん:2008/10/21(火) 14:30:54 ID:E6OE6SJ.
ザンネックキャノンの狂乱の女戦士との比較の項目、編集が落ち着いたので、編集の家庭の意味のなくなったコメントアウトを削除したいのですがどうでしょうか?
<内容>
//そういう基準で選択される2枚では無いと思います。
//じゃあどういう基準なのか聞き返したい。
//積極的に手札を消費させたい場合に女戦士が採用されます。「確実に破壊したいわけではない」という理由で選ばれるわけではありませんし、その様な誤読を招きます。「2枚から選ぶ」と言うよりは、「仕事が全然違う」でしたね。その辺を強調してみます。

583名無しさん:2008/10/21(火) 23:18:23 ID:Dl7dVjmg
>>581
ニコル・アマルフィの誤植だね。

584名無しさん:2008/10/29(水) 11:17:18 ID:XPHy6G26
>>582
削除しようか

あと、コメントアウトの相談は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/26021/1221668406/
こっちでやったら良いんじゃないかなと思った
せっかくスレ立ってるから利用しようぜ

585名無しさん:2008/10/29(水) 18:25:23 ID:gOMtgII6
GNアームズってG廃棄した場合に発動するんなら廃棄した後のGの枚数じゃないの?

586名無しさん:2008/10/29(水) 18:31:34 ID:vU0hTLQU
>>585
ルルブとQA見れ

587名無しさん:2008/10/30(木) 10:49:39 ID:io0pEw7c
ガンダムサダルスードの項なんだけど、「一つ目と絡めてこのカードでダメージを通した回数分だけ強力になるが」って書いてあるけど、場を離れた時に廃棄するのは自軍ハンガーのカードなんだから別にダメージ通しても強力にならないんじゃね?
スレ違いならスマソ。

588名無しさん:2008/10/30(木) 10:53:07 ID:io0pEw7c
587だが勘違いだった…。
1つ目の効果は「敵軍プレイヤーは、手札1枚を敵軍ハンガーに移す」だったか解りにくいな…

589名無しさん:2008/10/30(木) 10:55:08 ID:i/xnkR.Y
>>587
戦闘ダメージが通る度に自軍ハンガーが肥えるわけだが

590<削除>:<削除>
<削除>

591名無しさん:2008/11/09(日) 21:19:22 ID:5AYMYhXo
何か聞いたこともないようなデッキを編集してる奴がいるけどどうなん?
ネタ&惰性で書いているようにしか思えんのだが・・・

592名無しさん:2008/11/10(月) 00:35:58 ID:GoPsLcwk
気に食わないなら消せばいいだろ
それで文句言われたらそん時考えればいい

593名無しさん:2008/11/10(月) 01:07:15 ID:HU5TsA0c
じゃあ消すよ?
一般的に確立されてないし糞コンセプトだから
一応予告したからね

594名無しさん:2008/11/10(月) 01:29:29 ID:ik6UC8Uo
飛行機は、Sガン流行る前にちょっと流行ってたはず。
環境とかもあるだろうけど「合体するより安定して強いわー」みたいなデッキだったと思う

ブーストアマクサは、まぁ聞いた事あるけど、
緑赤で、未完成機投入で量産機プレイ→能力で展開したアマクサを場に残す、ってデッキなんじゃね?
いや、俺がそういうのしか見た事無いって話ではあるんだけど

支援機ロックは普通に聞いたこと無いからさっぱり

595名無しさん:2008/11/10(月) 01:36:26 ID:ik6UC8Uo
あと、BB2は「バンデッド」、女神2は「バンデット」なんだけど、
その辺はとりあえず発売待ちで良いんかな

596名無しさん:2008/11/12(水) 01:36:44 ID:a4qSBsu6
そういや特殊基本Gってどうなったんだ?
誰か名前変更の報告したんだろ?

597名無しさん:2008/11/12(水) 03:21:04 ID:YNYRpM8Y
>>596
誰もしなかったんだろ
つーかあの流れで事が動いた試しが無い

598名無しさん:2008/11/18(火) 18:04:15 ID:2hZmERFE
報告の仕方が分かれば俺がするんだが・・・
それと練習用のページもいらんよな?
ただのオナニーページになってるし

599名無しさん:2008/11/18(火) 19:23:11 ID:ZRAojgBc
調べる気無いのな

600名無しさん:2008/11/18(火) 21:15:24 ID:8FNMiavo
ノーベルガンダムの中点は無いと思うんですが

601管理人 ◆7vtGm5HhIs:2008/11/18(火) 22:11:36 ID:b0P2E1gM
報告というのは何でしょうか?
ここに普通に書いていただければその通りにします。

602名無しさん:2008/11/19(水) 00:18:56 ID:JS2E0XC2
>>601
細かい所は把握してないけど、
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5614.html
「基本特殊G」か「特殊基本G」かって争いがあったのよ。
それについてだと思う

603名無しさん:2008/11/19(水) 08:33:19 ID:APTinTwg
>>601
基本特殊Gのページ名を特殊基本Gへの変更
あと、実験ページの削除ですかね

604名無しさん:2008/11/19(水) 15:14:27 ID:wFeaQdkU
いらないならいらないで理由も書いてもらいたいもんだ。
練習するとこが出来て助かってるんだけど。

605名無しさん:2008/11/19(水) 17:21:02 ID:aS8nmr76
実験ページ見てて思ったんだが、カード画像載せるのってアリかな?
見てる分には面白いと思ったんだけど、重くなるだけか。

606名無しさん:2008/11/19(水) 18:58:09 ID:APTinTwg
>>604
>>598

練習というより自己満足にしか見えないが

607名無しさん:2008/11/19(水) 19:00:08 ID:5o8gcfDA
>>606
そういうのも引き受けるページでいいと思うけど

608名無しさん:2008/11/19(水) 20:56:43 ID:gmYX8pZw
実験ページを作った者です
勝手に作った手前、ページを消す事自体には反論しないけど、>>606の口ぶりが気に入らないというのがある

何か筋の通った理由なり説明してくれれば納得のし様もあるけど、ただただヒステリックに、それも2chにまで出張って「消せ消せ」と繰り返すだけで、何でその主張が受け入れられると思うかね。ダダ捏ねる幼児にしか見えない。
別に自分でガンダムウォーwiki立ち上げて、そこで「練習用ページは禁止です」ってルールでも作れば良いんじゃね?
その方が、お前の欲求は素早く満たされるよ

他に理由があるならともかく、曲りなりにも需要は発生しているわけだし、つーか今後また俺なり他の人が実験的に利用する可能性もあるわけだし、そのまま残して良いんじゃないか。ていうか効率良いんじゃないか。
あのページの住人が変に飛び火して、他のページ荒らされたりしても困るし

もちろん、管理人が「とにかく消す」って言うならそこは従う。これは繰り返し明言しておく

609管理人 ◆7vtGm5HhIs:2008/11/19(水) 22:32:07 ID:Fmq0ch22
ページ名変更しました。
他のページからのリンクに影響が出てるみたいなので、
他のページを編集していただきたいです。

610名無しさん:2008/11/19(水) 23:40:00 ID:APTinTwg
>>609
乙でした

>>608
長くなって申し訳ないけど、編集者IPを見てどう思う?
確かに練習用のページはあっても構わないと思ううが、履歴を見る限りただの遊び場になってるだろ
あと2chには消せだなんて書き込んでないよ、憶測で語る前に冷静に状況を見ようね^^

124.108.200.112
124.108.200.112
210.158.62.175
218.225.87.226
119.63.181.76
221.119.62.23
219.125.196.40
220.210.185.57
219.125.196.40
219.125.196.40
219.125.196.40
219.125.196.40
219.125.196.40
219.125.196.40
219.125.196.40
219.125.196.40
211.13.65.150
211.13.65.150
219.125.196.40
219.125.196.40
122.16.155.191

611名無しさん:2008/11/19(水) 23:59:14 ID:Mm5/y6WY
>>610
冷静に状況を見たつもりでそう思ったんだけど、違ったんなら謝るよ
一応貼っとくと、俺が言ってるのはコレね
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1226661577/654

遊び場になってるのは分かってるけど、放置されてる期間くらい遊んでくれてて良いんじゃねーの?
「消せ」って騒ぐ理由になるとは思えない。実害とか全く無いわけだし
つーかだから、何度も言われてる様に、削除に値するような理由を説明しろって。なんとなく嫌だとかその程度なら、自分のブログなりwikiなり立ち上げればいいじゃん
あと、流石にIP列挙とか下品すぎじゃね?

612名無しさん:2008/11/20(木) 00:22:46 ID:ohOI/Wis
オナニーページこそ自分のブログなり立ち上げたwikiでやれよw

実験ページなんか無くともトップの「編集に関して」を見れば事足りる

613名無しさん:2008/11/20(木) 00:22:49 ID:l9v69Jw6
>>611
携帯・・・
理由は1.何の役にも立ってない 2.遊び場と化している、と何度も言ってるが?
IP列挙が下品って、別にお前を満足させるために書き込んでるわけじゃないんだがなぁ
それともIP晒されると困るほど編集してるの?

614名無しさん:2008/11/20(木) 00:29:34 ID:7sI0o3NY
あれが存在することで誰か困るの?

615名無しさん:2008/11/20(木) 01:11:16 ID:ZKvJVnRQ
まあ、見たときに不快感があるかな
他のwikiでもあんなもんないでしょ?
じゃあいらんだろう、存在が不愉快というやつだ

616名無しさん:2008/11/20(木) 01:17:02 ID:EaYWzSkE
練習用ページは大抵のWikiに無いか?

617名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:48 ID:Z/QuQjFY
>>615
俺はそういうんじゃないんだけどな

逆にあれが存在することで誰か助かってるなら分かるが、そうじゃないだろうに・・・
何度も言うが練習用ページは否定しないが、自己満足の編集するだけのページと化しているなら削除とな

618名無しさん:2008/11/20(木) 01:38:28 ID:ZKvJVnRQ
テンプレがあれば十分だろ
正直なところ、練習ページが無ければまともにwikiも編集できないやつのカードレビューなんて載せてどうするのかと
いくら誰でも自由に編集できるとはいえ、そんなにおんぶに抱っこしてまで人を集める必要があるのだろうか
俺は無いと思うね

619名無しさん:2008/11/20(木) 10:22:10 ID:/YkcQ2Po
なくてもいいが遊び場と化してるっておかしいだろ
ここ遊び場じゃねえの?

マナーとルールを守って遊ぶ所だろ
遊びでやってないとしたらもしかして「修行中の身(笑)」?

620名無しさん:2008/11/20(木) 10:54:01 ID:y.yl9/LQ
>>618
wikiの編集能力が無い奴はカードスキルも無いのか?そうとは限らないだろう。
人が集まれば集まるほどいろんな見方のカード評価が集まるし、いいことなんじゃないのか?

621名無しさん:2008/11/20(木) 17:22:44 ID:9eSkiz1s
>>619
馬鹿は発言するなよ

>>620
カードスキル(笑)がある奴は編集能力くらいあるだろう

話がそれてるな

622名無しさん:2008/11/21(金) 06:29:30 ID:.fG01eM.
>>618の言い分だと、例えば俺が「>>618みたいな奴は存在が不愉快だわー」とか主張したら、素直に消えてくれるって事なのかな。
あるいは、「>>618みたいな主張をする奴にヘコヘコ従ってまで人集める必要があるのだろうか 俺は無いと思うね」とか。

まぁ反れた話と無意味な煽りは良いとして。

オリカとか遊び場になってるとかそういうのがムカつくから消せって話をしてるんなら、もう沈静化してるから消す必要無いんじゃね?
という身も蓋も無い意見はどうか。
注意書きなんかも整備されたし、しばらく様子見でいいんじゃないか

623名無しさん:2008/11/21(金) 08:14:27 ID:DrRSdfbU
>>622
いらんことを言うな、そういうのは2chでやれよ……
意味通ってないし
>>618みたいに思う人もいるんだなくらいで考えてみたらどうよ

あとなんかお前さんの意見は根本的に間違ってる
そんな次元の話をしているわけじゃない

624名無しさん:2008/11/21(金) 15:29:42 ID:ox1LoOYk
>>623
馬鹿なんだよ、きっと

625名無しさん:2008/11/21(金) 22:14:36 ID:.fG01eM.
>>623
次元がどうとか言われても全く分からん
「練習ページ消す・消さない」って話じゃねーの?

だいたいのwikiが成立するためには「必要無い」を「消してはいけない」ってルールが必要になる。消すためには「存在してはいけない」でなければならない。間違ってたり、嘘だったりする情報とかね。
そうじゃないと、うまく言葉にできないけど、色んな場所で破綻する事になる。

だから、まぁ俺が馬鹿ならそれでいいけど、馬鹿にも分かる様に「存在してはいけない」理由を説明して欲しいんだけど
「何度対処しても荒らしが止まず、他のページにも飛び火する」とか、そういうのなら分かるんだけど、という話

626名無しさん:2008/11/21(金) 22:45:06 ID:pgw2TNeY
話題ぶった切るけど Wiki見にくくなってないかい?

例 「ディアナ」で調べると
2006年度CS予選札幌A第2位デッキ
恫喝MF 2006年度CS予選札幌A第2位デッキ デッキ名:忘れ物を取りに来ました ...
2006年度CS予選札幌B第2位デッキ
恫喝MF 2006年度CS予選札幌B第2位デッキ デッキ名:レンたん昨日も良かったよ@イン...

って出てくるんだけど 説明文いらなくない?
説明文のおかげで肝心なカード名とかが見にくくて探し難い

627名無しさん:2008/11/21(金) 22:49:44 ID:WVsMRPQ6
>>625
「存在してはいけない」ではないけど、「存在しなくていい」であることは確かだ。
まずこのような議論が発生することこそが理由の一つでもある。
今まで無くて困ったことも無いようなものなのだから、生まれれば余計な諍いが起こるのは目に見えているだろう。
これからも定期的に問題として立ち上がるものをわざわざ作る必要性が俺には見えない。
無ければ何も起こらない、存在すればそれが原因の諍いが起こる。
どちらがいいか、言わなくてもわかってもらえるはずだ。
今は何も無くても、お前さんの言うような荒らしの温床や他のページへの飛び火だって将来は起こらないとは言いきれない。
現に一度大荒れしたページだ、そういう危惧をされても致し方ないだろう。

以上の理由で今まで無かった(そして誰かが求めたこともなかった)ページを残す意義はないと思うよ。

628名無しさん:2008/11/21(金) 23:00:14 ID:ox1LoOYk
>>625
そこまで言うならさ、存在しなくちゃいけない理由を言えよ

存在しちゃいけないとまでは言わないが、実験ページなんか無くても構わないって意見が上にずらっと出てるんだからさ
理由をさんざん言ってるのにそれを理解せず無視してるんだから馬鹿としか言いようがない

629名無しさん:2008/11/22(土) 02:53:31 ID:ue/ieXe2
>>627
その「存在しなくていい」を片っ端から許容していくのが、wikiなんだって。不特定多数の人間がそれぞれの自己主張を軋轢無く共存させていくための最も単純なルールがこれなんだよ。

あとは、俺から見りゃ、その「余計な諍い」を起こしてるのは「消せ」派なんだけどな。このスレのログ見りゃ分かる。
というか過去の言い争いはだいたい「○○だから△△を消せ」ってのが発端だったと思うよ。
>無ければ何も起こらない、存在すればそれが原因の諍いが起こる。
>どちらがいいか、言わなくてもわかってもらえるはずだ。
とか言われても、正直マッチポンプくらいにしか見えない。

温床・飛び火の件にしても、実際にそうなってから対処・削除しても遅くは無い。荒らされたページだっていくらでも復元できる。人海戦術的にそれをできるのもwikiの強みの一つなんだから。
危惧というのであれば、練習ページが避雷針的役割を担っていた可能性だってあるわけで、もしそうなら練習ページを削除する事で飛び火する事になる。という感じで、堂々巡りになるだけ。結局は可能な限り現状維持→破綻したら対処、って動くしか無いんだよ。

>>628
あったらあったで便利的意見は、無視しても馬鹿にはならないんだね

630名無しさん:2008/11/22(土) 03:02:10 ID:0T0R4owk
なんでそんなに必死になってるの?
そんなに自分で作ったページが大事なの?

631名無しさん:2008/11/22(土) 03:08:05 ID:ue/ieXe2
>>630
>>623
>そんな次元の話をしているわけじゃない

632名無しさん:2008/11/22(土) 03:24:16 ID:NOru8R6g
え?
だって本人じゃなきゃそこまで食い下がる必要ないでしょ?
削除されて困るのはせっかく作った本人ぐらいなもんだろうし

633名無しさん:2008/11/22(土) 10:22:12 ID:14BYFCxo
というか普通にみんなはどうなんよ。
いるか?練習ページ。俺は要らねぇ。
これが全てだろ。大体消されて困るようならここにもそういう意見が来そうなもんだが。
全くそんなことはないな。

>>629
それだと何でもありになっちまうだろ。
ある程度の許容はしつつ、不必要なものを削るってのが肝要なんだよ。
諍い云々は消す派が起こすとかそういうことじゃない。実際起きてるんだよ。
避雷針ってのもなんだかね。もともとそういうことは起こることが無かったんだよ?
吹き溜まりを作ればそこにマイナス要素が集まる。そこを消せばマイナス要素が周囲に散る。それっておかしいだろ。もともと無ければ集まらないんだよ。
これからだって起こるし、その火消しを誰がやると思ってるんだ?
wikiの定義を語ってくれるのは結構だが、自分でケツを拭ききれないようなら無責任な発言は控えたほうがいい。

634名無しさん:2008/11/22(土) 12:00:26 ID:P38/OOfw
>>633
> 実際起きてるんだよ。
どこに?このスレッド上の話は「消せ」派が発端だし。
それともここ以外に諍いが起きてるの?

> その火消しを誰がやると思ってるんだ?
火を消したい人。

635名無しさん:2008/11/22(土) 12:11:30 ID:14BYFCxo
>>634
大荒れしただろ
オリカページみたいになったし
これからまたそういう問題が起こる前に原因を潰すべきだ

>火を消したい人
釣り?
本気で言っているなら話にならない

636名無しさん:2008/11/22(土) 12:20:13 ID:P38/OOfw
>>635
あ、件のページが、って話か。
他のページに飛び火するようなら問題だけど、
そうでないのならあのページが荒れようがどうなろうが問題ないと思うけど。

「火」は「消さないといけない」ものではないよ。

637名無しさん:2008/11/22(土) 12:38:40 ID:14BYFCxo
>>636
だからそういう可能性を持つ危険分子を放っておく利点を教えて欲しいのだけれど
他のページに飛び火したときに対処するよりも、最初から消しておくべきだろう
特に誰かに望まれたページでもないんだ
消すことに何の問題があるんだ?

638名無しさん:2008/11/22(土) 12:44:33 ID:uq7QLEmE
>>633
なーんかさ、

>俺は要らねぇ。これが全てだろ。
お前が全てなの?

>大体消されて困るようならここにもそういう意見が来そうなもんだが。全くそんなことはないな。
>>601-を読むか、眼科に行くか、パソコン・携帯を修理に出すのを薦める

>それだと何でもありになっちまうだろ。
そうなんだよ

>不必要なものを削るってのが肝要なんだよ。
全くそんなことは無いんだよ
何故かと聞かれても、俺はお前らが言う通り馬鹿だから「それがwikiだから」としか答えられないけど
屁理屈を言うなら、そもそもこのwiki自体がそれほど必要なもんでも無いしな

>諍い云々は消す派が起こすとかそういうことじゃない。実際起きてるんだよ。
そうだよ。消す派が起こしてるから、おきてるんだよ
じゃなかったら、誰が起こしてるんだよ
今回にしても実際、実験ページが単独で、他のページに飛び火する事も無く、ササッと荒れただけだ。
それが今みたいになった直接の原因は>>598
これが無ければ、まぁまだ祭りは続いてたかも知れんが、相変わらず他に飛び火も無く実験ページだけが盛り上がってる状態だったと思うよ

>吹き溜まりを作ればそこにマイナス要素が集まる。そこを消せばマイナス要素が周囲に散る。それっておかしいだろ。もともと無ければ集まらないんだよ。
たぶん今回の件では、その「吹き溜まり」ってのは2chの本スレだよ
そういう意味では実験ページが原因じゃない

>その火消しを誰がやると思ってるんだ?
管理人にはまあ悪いけど、俺らも協力するから頼むよ、としか。
言ってしまえばそれは管理人の宿命みたいなもんだし
どっちにしろ、実験ページ消すのだって管理人にやってもらうわけだし、そこが棚に上がってる意味が分からん

639名無しさん:2008/11/22(土) 13:07:16 ID:14BYFCxo
>>638
こういう流れになれば残して欲しい人が出てきそうだけど
どうしても残して欲しいっていう人が全然出てこないじゃないか
どれも「消さなくてもいいじゃん」という理由無しの意見ばかり

wikiはなんでもありじゃないだろ
何のためにテーマが決まっているんだ
大体練習したいなら親元ページに色々な説明があるだろう
なんでそういうので練習しないの?
実際のGWと同じでルルブ読まずに練習したいですとかいわれても困る

実験ページが無ければ2chも盛り上がらなかったんだが

で、今回は練習ページが荒れただけで済んだね良かったねだよ
次なんか起きたときどうするんだよ
俺も頑張るから管理人頑張ってはあまりに無責任すぎる
無駄なものを作って管理人に気苦労かけてどうするんだよ

640名無しさん:2008/11/22(土) 14:41:43 ID:lkpUorOY
てか最初から実験ページが無ければ、こんなに騒ぐ必要もないってのが心理だろ

641名無しさん:2008/11/22(土) 14:50:55 ID:lkpUorOY
連投で悪いけど、「一応」削除依頼はしてきた

642名無しさん:2008/11/23(日) 00:18:28 ID:9WiUzgfo
管理人さんお疲れ様でした

643名無しさん:2008/11/23(日) 00:20:53 ID:4b6d0fhg
これは俺もお礼を言うべきですね
管理人さん、対応ありがとうございました
あと見苦しい議論をしてしまい申し訳ありませんでした

644名無しさん:2008/11/24(月) 22:31:17 ID:bTqODoUo
話し終わったようなので 検索ページを前の状態に戻してもらえないだろうか・・・
今のだと余計な説明文が出るせいで探し難いし見にくい・・・

645名無しさん:2008/11/24(月) 22:42:49 ID:/ib91/s2
>>644
多分サービス提供側の仕様変更であって、
管理人が設定できる部分では無いと思う。

646<削除>:<削除>
<削除>

647ロウ:2009/02/22(日) 20:24:30 ID:FXVqnOtQ
ブーストの欄がまだルールページにないんですね。

648名無しさん:2009/02/24(火) 16:30:29 ID:u05RHQXw
新しいDXスタタの再録ってどの弾か分かってるの?
エクシアリペアが再録されるんだから刹那だって22ndの可能性もあるんじゃ

649名無しさん:2009/02/24(火) 16:47:53 ID:w/A3EgDc
情弱乙としか

650名無しさん:2009/02/26(木) 14:03:37 ID:SAOrGl/A
「ダブルオーガンダム セブンソード」なんだけど、俺が買ったホビージャパンの奴は【一枚制限/デッキ】ではなくて【デッキ一枚制限】ってなってるんだが、ミスプリントだよな?

651名無しさん:2009/02/27(金) 11:50:49 ID:TXhdXQvQ
ガンダムシュピーゲル(シュツルム・ウント・ドランク)
の次のターンに引き継ぐか否かのコメントアウトは、裁定も出た事だし削除していいかな?

http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5623.html

652名無しさん:2009/02/27(金) 18:21:56 ID:ha0gsEJ6
>>651
俺はokだと思う
他に反対が無ければ、削除しちゃって。

653名無しさん:2009/03/04(水) 03:15:30 ID:84Pfca.U
22弾の刹那のページに自動Bの効果についてアムロと変節と同じようにどのタイミングでカットイン云々とあるが、変節は自動Dで刹那とアムロは自動Bの違いがある。
自動Bも自動Dもカットイン不可能なのに違いはないが、アムロと刹那はプレイ自体が効果発生なのでカットインで守る事が不可能なのに対して、変節はキャラクターのプレイにカットインで守る効果を発生すれば場に出たときに発生する自動Dの効果に前もって対応していることになり、通常のルールに則って後から場に出たキャラクターが廃棄されているだけだと思うんだが。どうでしょうか?

654名無しさん:2009/03/08(日) 20:02:53 ID:j1.Cm.jU
>>653
ttp://relena.sakura.ne.jp/gr/cbbs.cgi?mode=al2&namber=11483&rev=&no=0

655名無しさん:2009/03/11(水) 13:29:19 ID:QdpG764Y
エクシアのプロモのところに、「ガンダムOOオフィシャルファイルvol.1」に別イラストの物が付属している。(イラストは同誌の表紙に使われているもの)
て書かれてあるんだがこれ違うよな?
付属してたのはイラスト違いのガンダムマイスターだったはずだが

http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/4966.html

656名無しさん:2009/03/11(水) 23:40:26 ID:kAbGzP.o
>>655
それセカンドシーズンだろ

657名無しさん:2009/03/12(木) 17:50:41 ID:B1NPwmAg
>>656
そうだったのか
ちゃんと調べずに書き込んでスマン

658名無しさん:2009/03/14(土) 21:11:11 ID:l/YX/k.6
プラズマフィールドの解釈おかしい
ロシアの荒熊がほぼ全てのコマンドカウンターできることになるぞ

659名無しさん:2009/03/14(土) 23:28:11 ID:9hjm/FQM
>>658
できねーよwww
お前はノータリンかwww

てかサイコ幕2MAの編集したやつ誰だよwww
ファンネルが強力とかどの口がほざくか

660名無しさん:2009/03/16(月) 09:56:36 ID:QIydAFco
「A」「B」を持つ(持たない)のページの参考に「A」「B」を持つ(持たない)と同じページがリンクされてるの変じゃね?

661名無しさん:2009/03/16(月) 15:52:59 ID:dJfbh8Pk
今売ってあるホビジャパだかホビマガだかの「プラズマフィールド」の紹介で
「特徴:アグリッサ系」「特徴:MA」のどちらかを持ってればセットできるってあったんだが
これは向こうが間違っているんだよな?

662名無しさん:2009/03/17(火) 00:35:46 ID:C0R6bQoQ
>>661
向こうが間違ってるってのもあるけど、一番はデザイナーがミスってるんだろうな
GTのジャッジ裁定ではそういうのが下る可能性は高いし、今後近い内に無理矢理な裁定が下る可能性はある
エラッタが出ればまだ分かり易いんだけど、無いだろうなあ

663名無しさん:2009/03/17(火) 11:52:39 ID:C0R6bQoQ
//各ルールからルーリングへのリンクは貼りません。他のルール項目も参照してください

これ、何かダメな理由あるの?
つーか参考リンクってこういうの貼るもんだと思ってたんだけど
理由が無いんなら、ちまちま追加していく

664名無しさん:2009/03/17(火) 20:27:16 ID:nI7pj3E6
ダメな理由はないんじゃね?
ただ、1つ書き始めると膨大な量のリンクを貼る破目になるからじゃね?

次のルルブ更新時にまとめて書いても良い気はする。

665名無しさん:2009/03/19(木) 00:46:57 ID:jgDZMb9o
すみません ページの作り方が分からなかったので誰かお願いします。

アヘッド近接戦闘型『サキガケ』 紫1−緑3−4−2 Unit
ジンクス系 アヘッド系 MS 専用『ミスターブシドー』 宇宙・地球

プリベント(7) 戦闘配備

(自動A):このカードは、「名称:ガンダム」である敵軍ユニットが戦闘エリアにいない場合、防御に出撃できない。

(防御ステップ):《1》このカードを持ち主の配備エリアに移す。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を、持ち主の本国の上に移す。

6−0−4

666名無しさん:2009/03/20(金) 09:48:15 ID:vo0HYcvk
ツインドライヴ編集したやつ誰だよwww

頭悪過ぎて笑うわwww

667名無しさん:2009/03/20(金) 14:20:34 ID:kd81K3OQ
バンプアップって何ぞ。

668名無しさん:2009/03/21(土) 18:40:16 ID:QlnCHwJw
なんか適当に見てたら 青単飛行機 っていう何も書いてないページ発見しただけど
なにこれ?w

669名無しさん:2009/03/24(火) 09:33:32 ID:dLdmDopU
最近ものすごい勢いで更新されてるがなんぞ?

670名無しさん:2009/03/24(火) 10:10:03 ID:mfA7ugss
>>669

671名無しさん:2009/03/24(火) 10:11:51 ID:mfA7ugss
失礼、手が滑った
>>669
春休みなんだろ

672名無しさん:2009/03/24(火) 15:43:07 ID:tVNBc.9Y
>>669
確かに更新の量は増えてきたが、程度の低い更新も増えてきたな…どうにかならないものか。

673名無しさん:2009/03/25(水) 00:48:55 ID:uxX5RZw6
そう思うならば、直せばいい。それがWikiというもの。

674名無しさん:2009/03/25(水) 01:50:52 ID:sypClPMY
シローのパンプは1+4+5-1でどう考えても差し引き9だろ…

誰だよ計算すら出来ない癖に編集してるやつは

675名無しさん:2009/03/25(水) 02:16:56 ID:p6blIVSY
>>674
5ってどっから出てきた数字だ?

676名無しさん:2009/03/25(水) 03:25:21 ID:e/ZB0Hbk
シローの格闘力+修正分に決まってるだろ常考w
わざわざ1+4+(1+4)-1って書かなきゃわからんのか?www

677名無しさん:2009/03/25(水) 09:29:19 ID:p6blIVSY
>>676
シローの修正が何で2回出てくるのさ…
というかどのページの話?

678名無しさん:2009/03/25(水) 11:36:34 ID:NLTgjif2
ハロによるパンプで差し引き+8もの修正を得る等

これか
コインの戦闘修正は永続的に発生するものだから、最後にそれを差し引いて+9だな

679名無しさん:2009/03/29(日) 17:18:56 ID:72V6pkpE
逃避行だが…

×「しずらい」
〇「しづらい」
だよな。

680名無しさん:2009/03/30(月) 02:05:59 ID:MupAZ8ek
細かすぎるだろ。他の記事までそうなってるとかならともかく、
掲示板に書くより直すほうが早い。
まあ、追加されてた文章が前後関係ちぐはぐな印象だったので、手を入れてみたけど。

681名無しさん:2009/04/07(火) 10:03:56 ID:32kCHTq2
12弾のガンダム(マグネット・コーティング)なんだが、説明文の1番最初が換装「先」になってるんだが、換装「元」の間違いだよな?
俺の勘違いじゃなければどなたか修正お願いします。

682名無しさん:2009/04/08(水) 00:00:51 ID:PAABebqs
あれー。ドラフト点数表の22ndなんで消えてるん?
しかも編集履歴すら残ってないし。

683名無しさん:2009/04/19(日) 02:11:13 ID:7DWUQ80s
今さらエクシアがバランスブレイカーだとか書いてるヤツ誰だよwww

エクシアよりバランスブレイカーなカードは腐る程あるだろwww
元祖バランスブレイカー的な面はあるが、今のバランスブレイカーはもっと別のカードだろ

684名無しさん:2009/05/21(木) 08:17:46 ID:3e8tz8c6
//-現在、[[ソロモン海域]]の影響下で[[高機動]]と[[アンタッチャブル]]能力を得ることが出来るかは不明。使用する際はジャッジに確認をとろう。
//現時点では「共に」の記述があるため同時に得るため敵軍効果の対象外になっていると言う解釈も可能です

これ、初耳なんだけど、裁定出てるとか、流星かどっかに考察ソースがあるとか、そういうのあるのかな?

685名無しさん:2009/05/21(木) 10:32:05 ID:f8K9rYfw
>>684
TCG板の初心者スレ。

686名無しさん:2009/05/21(木) 11:21:48 ID:6rVdTTbc
ルビコン計画がUNITになってるので報告

687名無しさん:2009/05/21(木) 19:59:41 ID:EW6Qk8nM
>>685
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1238405032/620-625n
この辺は読んだ。
根拠とか全く無いっつうか間違ってる感がプンプンするので、元に戻しておくよ。

688名無しさん:2009/05/22(金) 19:27:03 ID:t0n9yTp2
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/160.html

投了を拒否する権利って無いよなぁ……
これ、一度修正してるはずなんだが今日見たら戻ってた
遊戯王かなんかと勘違いしてるのか?

689名無しさん:2009/05/23(土) 00:30:39 ID:iWPujC3Q
去年のガンダムウォーツアーでジャッジが可能だと答えたよ。
ルールブックとかに厳密に定義されてないからジャッジ毎の判断によるのかもしれないね

690名無しさん:2009/05/23(土) 04:46:35 ID:CuxTbwZU
オサリバンはデュアルカードうんたらって書いてないからデュアルカードの指定は下がらないんじゃないのー

691名無しさん:2009/05/25(月) 20:35:25 ID:cO6CEI5.
編集履歴見てないし、今更なのかもしれんが…いつのまにか「よく使われるカード」のコメントアウトが削除されてるのはどうしてだ?
確かに、昔は採用されていたものの、限環境では採用されづらいカードがコメントアウト扱いを受けていたから消しても問題はないのかもしれないが。

何か議論とかあったならスマソ。


あと、以下個人的な意見なんだが、21弾アスランってよく使われるのか疑問。

692名無しさん:2009/05/25(月) 20:36:57 ID:cO6CEI5.
>>691
っと、よく使われるカードスレは別にあったな。
ここで書くべきことじゃなかったスマソ。
最後の1行はスルーしてくれるとありがたい。

693名無しさん:2009/05/28(木) 23:05:45 ID:5Jg7m/OE
疾風怒涛のページでわざわざトライアルシステム引き合いに出したやつって馬鹿なの?死ぬの?

694名無しさん:2009/05/30(土) 10:04:30 ID:e0px.tVA
かと言ってそのページを編集するわけでも無く、>>693みたいなのを「Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板」に書き込んじゃう奴も大概だと思う。

695名無しさん:2009/07/15(水) 05:17:28 ID:7bHORTn6
23弾の件ですがこれって23rdではなく表記的に23thじゃないんでしょうか?

696名無しさん:2009/07/15(水) 13:10:58 ID:hfakkj4M
>>695
英語表記なんだからこれで正しい

697名無しさん:2009/07/15(水) 18:04:35 ID:ue8NMKNw
21弾G-3ガンダムの能力だけど 「特徴」NTを持つキャラクターのセットだから
新弾キャラじゃないと意味ないのでは?と
どこで言えばいいのかわからんかったのでここで、

698名無しさん:2009/07/15(水) 18:53:18 ID:hfakkj4M
>>697
上級編P.5特徴の※旧デザインのキャラクタの特徴
の部分を読め

699名無しさん:2009/08/06(木) 08:35:13 ID:3kdt9L72
Oガンダムが更新されていたのですが、いささか客観性に欠ける気もします。書かれていることは事実だとは思いますが。

700名無しさん:2009/08/06(木) 18:40:51 ID:9SmoJ0U.
シャア専とか赤緑00とか、もっと悲惨な環境はあったけどね。

不特定多数が編集する以上はそういう人が出るのもある程度仕方がないし、行き過ぎていると思ったらその都度直すしかないと思うよ。

701名無しさん:2009/08/08(土) 12:59:00 ID:eggTYD2c
いきなりレス申し訳ないですm(_ _)m
救国の英雄はセットカード以外のオペレーションを破壊なので、転向は破壊できないですよね救国の英雄のページに転向破壊可能と書いてあったのですが

702名無しさん:2009/08/08(土) 13:01:23 ID:A7LXQ/KY
701ですm(_ _)m
すいません勘違いしてました

703名無しさん:2009/08/09(日) 10:26:59 ID:mB0VmtAs
BEとAFの記述どうしていいか分からなかったので、太字+斜めにしておきました。
とりあえずルールの方も作ってみるんで気に入らなかったら変えてください。。

http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5995.html

704名無しさん:2009/08/09(日) 22:14:31 ID:ZWVpB4RY
>BEとAF
確かに見た目はこれで良いと思うけど、記述がややこしいので、普通のフォントで良いと思う。

あと、(ガルマ・ザビ機)が消えてるのが気になった。
なんだろこれ。

705名無しさん:2009/08/11(火) 12:31:05 ID:VoKmU5Q.
AFとBFには、AFやBFへのリンクは張らない方針なのか?

706名無しさん:2009/08/11(火) 18:09:59 ID:z.m7BiaE
ユニコーンガンダムのページの日本語おかしくないですか?

707名無しさん:2009/08/11(火) 19:44:49 ID:zcTHFjoQ
>>705
攻撃ステップとか防御ステップとかにわざわざタイミングのページにリンク貼ってないでしょ?
なんでAFとBEだけ特別扱いするの?

708705:2009/08/11(火) 22:44:14 ID:VoKmU5Q.
省略されすぎだからと思ったが、特殊効果じゃないからリンクは張らないのか。納得。

709名無しさん:2009/08/11(火) 22:44:37 ID:zcTHFjoQ
直したけど一応こちらにも。

>>704
半角の&が原因だったようなので、&を&で表示させるようにしました。

710709:2009/08/11(火) 22:46:03 ID:zcTHFjoQ
日本語の意味不明すぎる
&の後に#38;とつけることで直りました。詳しくはザクザクのソースコード見てください。

711名無しさん:2009/08/11(火) 23:05:50 ID:LusBHZBQ
>>705
本文の方に「タイミングにAFがあるから○○」って文章を作って、
その「AF」とか「タイミング」とかのリンク先でフォローする感じで良いんじゃないか

つーかAF・BEのフォントはこのままで行くのか?

712名無しさん:2009/08/12(水) 13:20:17 ID:o3Mt38OI
どなたかテックス・ウエストのテキストを修正願います

713名無し:2009/08/12(水) 18:34:56 ID:52XRZQB.
完封で21弾の国力キャラクターカウンター出来ないって書いてますが公式サイトのQ&Aにはカウンター出来るって書いてるんで訂正お願いします。

714名無しさん:2009/08/23(日) 07:12:05 ID:47sCSuJQ
ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー機)の、専用機セット成立後の戦闘力は[10][3][5]だと思うので、どなたか修正お願いします。

715714:2009/08/23(日) 07:26:49 ID:47sCSuJQ
↑ いろいろ間違えてました。
>>専用機のセットが成立している状態で交戦中の場合戦闘力が3倍専用機のセットが成立している状態で交戦中の場合戦闘力が3倍になる
戦闘力ではなくユニット本来の格闘力が正解。

>>パイロットであるヴィッシュ・ドナヒューをセットすると戦闘力が[10][5][10]まで跳ね上がる
[10][3][4]が正解だと思います。

自分も[10][3][5]と書き込んでしまいましたが・・(;´д⊂)

716名無しさん:2009/08/25(火) 13:02:38 ID:i2tMfWM.
オールウェイズビギニングセットのページを作りましたが、ページ名が文字化けしてしまいました・・・
修正もしくは削除移転お願いします。

717^^おいで:2009/08/25(火) 15:29:22 ID:ZMvduMJI
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://angeltime21th.web.fc2.com/has/

718名無しさん:2009/08/25(火) 18:50:15 ID:bWyN23NI
オールウェイズビギニングセットについて、当日スタッフに確認したところ、Gは公式大会で使用可能と言われましたが、実際のところどうなのでしょうか?

719名無しさん:2009/08/28(金) 23:33:36 ID:/O4N7ago
ユニコーンガンダム「(U-395)」なんですけども。

・本国と捨て山、どちらからカードを抜き出すかを選んでも両方シャッフルする。

とありますが、シャッフルするのは見た方だけじゃないですかね。

720名無しさん:2009/08/29(土) 10:51:22 ID:9BzEZ.Gs
よく使われるカードに一部23rdのカードを追加しました。
GT第一期の第三位デッキと第四位デッキに使われているカード(ザクザクとかエリクとか)はともかくとして、第一位デッキに一積みされている生還《23rd》はどうしましょうか。。
他の色に関してはなんとも言えないのでどなたか編集おねがいします。

参考
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/bigwave_2009_summer/report.html#grand

721名無し:2009/08/30(日) 22:59:29 ID:8yxgcjis
シャイニング&マスターのページで

Gですらカウンター出来る。

って書いてあるんですけど間違いですよね?

722名無しさん:2009/08/31(月) 10:36:17 ID:k5AS6if6
>>721
なぜ出来ないと思ったのか、興味があるな。
テキストには「G以外」とは書かれていないが、何を根拠にそう思った?

723名無し:2009/08/31(月) 18:11:00 ID:QS2mwIaA
>>722

確かGのプレイは、[Gをプレイする権利を消費してうんぬん]っていう新しい裁定が下されていた気がしたんですが…

自分が勘違いしているだけかもしれません…変な返答ですいません。

724名無し:2009/08/31(月) 18:32:07 ID:SmG5JQl2
>>722

自分の勘違いだったみたいです
すいませんでした。

725名無しさん:2009/09/14(月) 01:27:15 ID:9chX4ovU
コメントの間違いかなと思った部分があるんですけど、そういうのってここで大丈夫なんですかね?

19弾のディアッカのコメントなんですが、最後の方にあるコメントで、五枚以上〜ユニットを奪うことがって書いてあるんですが、奪うじゃあなくて、破壊になるような気がしました。
確認お願いします。

間違っていたら申し訳ありません。

726名無しさん:2009/09/14(月) 01:58:05 ID:QAPnFD92
思ったんですが
「Xの上限」のあれは違うと思うんですが…
どうなんでしょう?

727名無しさん:2009/09/14(月) 13:47:24 ID:R4/1bj3A
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

728名無しさん:2009/09/21(月) 11:44:54 ID:TO1OgUaE
>>726
http://relena.sakura.ne.jp/gr/cbbs.cgi?mode=al2&namber=12055&no=0
この辺かな。
個人的にどっちか分からない場合は、好意的に解釈するべきだと思う。元々「空気読め」的なルール解釈の多いゲームだし。そんなポンポン使われていないようなカードなら特に。

とりあえず一つ手を入れてみる。

729名無しさん:2009/09/21(月) 11:54:40 ID:TO1OgUaE
該当カードメモ
他にもあるかな

イザーク・ジュール
ギャプランTR-5[ファイバー](MS形態)
ディアッカ・エルスマン
ロックオン・ストラトス

730名無しさん:2009/09/21(月) 11:55:17 ID:TO1OgUaE
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5190.html
こういう書き方でどうだろう

731おいで^^:2009/09/30(水) 11:00:45 ID:0j0hTGfA
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

732名無しさん:2009/10/13(火) 00:30:34 ID:nRpJgfiI
ちょっと気になったのですみません 

21弾 
ヒートホーク 
の説明ですが

F91ハリソン機の「速攻」に対処できると書かれていますが、ハリソン機の「速攻」は【】内です。

ミスなのでしょうか? 

自分の無知による疑問でしたら 
申し訳ないです

733名無しさん:2009/10/13(火) 00:32:07 ID:OULAilRc
>>732
はい、あなたの無知によるものです。

734名無しさん:2009/10/13(火) 00:53:06 ID:YEa4h8zY
そうでしたか 
申し訳ありませんでした

735名無しさん:2009/10/13(火) 00:57:48 ID:ai/iqTGU
連投申し訳ありません
732ですが 
Q&A529で解決しました
以後気をつけます。

736名無し:2009/10/13(火) 07:22:46 ID:TzEdQILQ
というかカード説明の文の書き方がおかしい。
パラレルカードである
じゃなくて
パラレルカードがある
じゃね?
別にパラレルの画像上げてる訳でもないのに である ってパラレルだけな訳でもないし、ましてやブースター版があるのは当たり前だし。

737名無しさん:2009/10/13(火) 12:17:01 ID:a5jUZA5I
EMS-VEX1 量産型クァバーゼ(ギリ機)の説明の中で、稀な状況であるとは言え、これもデメリットとなり得る点には注意。

ってありますけど、全部のカードに言える事では?
わざわざこのカードだけに書く必要はないかと・・

738名無しさん:2009/10/13(火) 12:35:52 ID:OULAilRc
>>737
この手の能力で強制なのは珍しいので、その流れかと。
#大抵は「〜できる」

739おいで^^:2009/10/14(水) 16:22:07 ID:9fg/SlvY
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

740名無しさん:2009/10/14(水) 20:34:38 ID:qDMtydWo
>>736
「パラレル」って言葉の意味の受け取り方次第じゃないかな
>>736の言うパラレルは「ブースター版がいわば普通、それに対してパラレルであるスターター版がある」って意味だと思うんだけど
そうじゃなくてパラレルを「ブースター版とスターター版でイラストが違う」って意味に受け取ったら、そういう表現になる
特にオフィシャル的な定義は無いから、細かく引っかかったり突っ込んだりするべきでは無い領域だと思うよ

741名無しさん:2009/11/08(日) 23:20:43 ID:iUd3AcNk
サイクルの記述についてなんだけど、
そのページのカードの名称を表示するかしないかを統一したいです。

自分としては、あえて表示する必要は無いのではないかと思います。

742名無しさん:2009/11/09(月) 07:53:54 ID:V7.2Bsqk
>>741
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/26021/1235099667/59-62

743名無しさん:2009/11/09(月) 11:23:50 ID:kbvAJz3U
>>742
すみません、決まってましたね
ではそれにあわせて編集していないページがあったら直しておきます

744名無しさん:2009/11/11(水) 22:30:09 ID:g.yZ3tbA
直接的な記述内容の話ではないですが、よく使われるカードのユニットなどのリンクがどの色のモノを押しても青のカードの所へジャンプしてしまいますね…
wikiタグにはいまいち詳しくないので修正は今のところできていませんが

745名無しさん:2009/11/11(水) 22:47:16 ID:RvQ8e21c
>>744
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/26021/1160192815/133
で修正されたのが元に戻っちゃってるね

746名無しさん:2009/11/11(水) 23:36:09 ID:g.yZ3tbA
他のwikiを見てみたら[#ID直撃ち]見たいな方法でリンクしてるのもあるっぽい…
けどこっちで試すとIDがまる見えにorz

747名無しさん:2009/11/13(金) 12:25:33 ID:81ftURcE
本日、大量の編集履歴がありますが大半は荒らしのようです。
前の編集内容が分かる方、編集をお願いします。

748名無しさん:2009/11/13(金) 12:28:14 ID:3lMjW3qM
いま復元中。。。

749名無しさん:2009/11/13(金) 12:55:12 ID:3lMjW3qM
復元完了。

750名無しさん:2009/11/14(土) 12:52:36 ID:OmHNmNM2
再発のもよう

751名無しさん:2009/11/14(土) 15:07:14 ID:ftVfhq8g
荒らし修正お疲れ様です。
ところで15弾ジ・オについて、クルスト・モーゼスによる妨害についての記述は『「1枚制限」を持たないユニット』しか奪えなくなる、ではないでしょうか? EB3にも再録予定のようですし、勘違いでなければ修正お願いしたいです。

752名無しさん:2009/11/14(土) 15:59:46 ID:iThiHOlQ
>>751
敵軍モーゼスがいる状況で『「1枚制限」を持たないユニット』を奪ったら、
ジオが1枚制限にかかって落ちて即時返却になっちゃうじゃないか。
何を勘違いしてるんだ?

753名無しさん:2009/11/15(日) 11:30:18 ID:DXsR8fSc
ゾディ・アックの特定の部分が削除・復元を繰り返されてるのは何ででしょうか?
七回も繰り返されてて正直見苦しいなと思い、編集理由を書くようコメントアウトで書かせていただいたんですが。。。

754名無しさん:2009/11/15(日) 13:00:15 ID://qs9nQU
カードの説明を省く事もかねて、G6のページを作った。

>>753
復元側の理由は「削除されたから復元した」だと思う。

755名無しさん:2009/11/18(水) 07:56:08 ID:Gms2Frfw
不敗の流派のザムス・ガルに能力がありませんでした。
手元に現物がある方修正お願いします。

756名無しさん:2009/11/27(金) 13:17:51 ID:GiWakJGQ
踏み躙られた思い・ガンダムエクシア・ロシアの荒熊・白基本G・バートン財団あたりまるごと削除されてたんで復元しました。荒らしかな?

赤い彗星とかあたりも頻繁に編集されてるのを見るんだけど、編集合戦してるのか荒らしが湧いてるのか・・・

757名無しさん:2009/11/27(金) 22:55:36 ID:OTZLChpI
>>756
荒らしの方だよたぶん。文字化けしてるっぽいから、外人業者とかなのかも?
彗星なんかも含めて、同じ顔ぶれが荒らされてるのを3回見た。(俺が見てないだけで、もっとあるのかも)

いつも編集するページが同じなので、ロボットだと思うんだけど。

758名無しさん:2009/11/28(土) 01:15:14 ID:IhUwhfwY
>>757
教えてくださってありがとうございます。
まぁ、荒らされても復元できるから問題はないんですけどね。

「どんなに荒らされても、僕達はまたページを編集するよ」とでも言っておこうかな(笑)

759名無しさん:2010/01/27(水) 12:18:55 ID:65UCnfPo
24弾を編集してみました。
プレリュードスターターがどういう位置づけなのかイマイチ分からないので、とりあえずカードセット一覧で分けました。
ただ両方とも24thにリンクしてるのであんまり意味がな(ry

またカードの特徴欄の仕様が若干変わったようなので、反映させてみました。気に入らなかったら直してください。

参考
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/6195.html

760名無しさん:2010/01/27(水) 13:09:37 ID:65UCnfPo
>特徴
むしろこっちだった

http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/4964.html

どさくさに紛れてBE/AFもテンプレ化。

761名無しさん:2010/01/27(水) 20:41:30 ID:SZpnk3HI
「テンプレ」っていうものをいきなり編集するのが、そもそも違うと思うので、一旦直した。

>特徴欄
動かして良いと思う。ただ20弾の時もそうだったけど、コロコロ動かすのは気持ち悪いなーってのもある。

>BE・AF
&bold(){&italic(){BE}}
&bold(){&italic(){AF}}
個人的には普通のフォントで問題ないと思うけど。編集も圧倒的に楽で間違いも無いし。
少なくともこの書き方が不細工すぎるのと、太字の重要性が低すぎるので、斜体付けるだけで良いんじゃない?

762名無しさん:2010/02/12(金) 22:12:09 ID:94KGFYT.
イフリート・ナハトのページの
“効果の解決時にこのカードがリロール状態である場合「リロールする」効果を適用できないため、「破壊に満たないダメージを与える」と「効果の解決に失敗する」のどちらかの処理となる。”
とあるのですがこれは「プレイされて場に出た場合Aする」というのがAできなくても場に出られるのと同じで、
リロールできないからといって解決に失敗したりすることはないと思うのですがどうでしょう。

763名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:04 ID:HuqnVXZ2
>>762
同じじゃないです。

764名無しさん:2010/02/12(金) 23:25:50 ID:u95.vhm6
>>762
ナハトの能力が「<R>:焼く」「自動D:焼いて破壊する毎にリロールする」の2つに分離してたら、それと同じ理屈で問題無い。
今回は、例えば陶酔が近い。移動しないユニットを対象に取りながら回復だけしたり、回復できない状況で除去だけしたり、ってのが両方できないのと同じ理屈。

765SIG:2010/02/21(日) 02:56:01 ID:JXGx7ASc
ガンダムカルトQQQのSIGです、最近多数のガンダムウォーやガンダム関連商品を扱うサイトの掲示板、及びトレードや交換を目的とした掲示板を利用した詐欺事件が多発しています、私が被害者の方から証拠を収集し独自に調査したところ、ここの名無しさん が犯人であるという結論が導かれましたので、この掲示板を借り報告させていただきます、反論があればガンダムカルトQQQの掲示板まで。

766名無しさん:2010/02/21(日) 17:45:08 ID:V.4CwvQk
今現在編集出来る環境じゃないので指摘させてもらいます

アルヴァアロンのページの「特徴:1ガンダム系」は正しくは「特徴:Iガンダム系」ですよ
誰か編集お願いします

767名無しさん:2010/02/22(月) 22:28:08 ID:o29K5v72
>>766
OOIに出てくるのは「1ガンダム」と書いて「アイガンダム」と読むので問題ないと思いますが?
実物も「1ガンダム系」と書いてありますし

768名無しさん:2010/02/22(月) 23:52:37 ID:aKjCZ88s
直しちゃったよ。
どっちが合ってるのか分からんけど、合ってる方に直しておいて。

769来てね♪:2010/02/24(水) 14:08:07 ID:tLK5CMY2
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

770名無しさん:2010/02/24(水) 20:38:59 ID:M0hThYsQ
 ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]

の解説文で確定もしていないことをそれらしく書いてるがどうだろうか?

さらに複数同時時に破壊された場合、 ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]
が自軍に何枚あっても救えるカードは1枚のはず。

771名無しさん:2010/02/25(木) 10:01:45 ID:RJUCJT4Q
24thのユニコーンガンダム&バナージがユニコーンに飛んでしまいます。
修正お願いします。

772名無しさん:2010/02/25(木) 19:35:23 ID:LG1CPnls
ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]
のコメントで

一部抜粋
また同時に複数のTR-6が除去された場合も守れるのは1枚だけ。重複するので、このカードが複数並べばその分の回数を使う事ができる様にはなる。

とのことだが、たとえば

自軍にガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]が2枚ある状態で
戦闘ダメージなりで2枚の自軍ユニットが破壊された場合でも
最初の1枚目の破棄に自軍のガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]
2枚同時に自動Dが起動するので、結局1枚のみにしか適用できない。

あの書き方だとまるでガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]
が2枚あれば2枚別々に指定できるように感じてしまう人もいそうだが・・・

773名無しさん:2010/03/05(金) 20:38:46 ID:M68xdiJ6
コスト軽減一覧のオペレーションに緑の超人機関がありませんでした。編集おねがいします。

774素人:2010/03/08(月) 23:39:04 ID:NjYh8nCY
お初にお目にかかります。
サイコガンダムについてなのですが、オフィシャルのよく使われるカードにサイコ・ガンダムの表記がなされているものとサイコガンダムの表記されているものがあるのですが同一名称でしょうか?
具体的にはU-72とU-135などなのですが…
というのも、プロトタイプ・サイコガンダムのテキストが手札にある全ての「サイコガンダム」…とあるので悩んでいます。
どなたか回答をお願いしますm(__)m

775名無しさん:2010/03/09(火) 00:51:05 ID:ESyyarIE
wikiは全てオフィのカードリストに準じて書かれている。
現物にどう書いてあろうとカードリストに準ずる編集方針。

776名無しさん:2010/03/11(木) 08:59:00 ID:k46N2x8s
なんか句読点の使い方がおかしいのがいる
今のガランシェール隊とか

777名無しさん:2010/03/12(金) 01:38:36 ID:XeBgs9pw
ハイパー・バズーカ

更新されたカードの説明文なのですが
-------------
速攻持ちのユニットであれば、ダメージ耐性やアンタッチャブルなユニットでもなければ一方的に倒す事も可能。その意味では速攻と特殊兵装を兼ね備えたTR-6タイプのユニットとは相性が良いといえる。
-------------
戦闘ダメージを与えた場合に起動する効果の発動タイミングはダメージ判定ステップ規定の効果後のフリータイミング最初のタイミングなので、速攻持ちユニットの火力アップとしては使えないはずです

意図したコメント内容と違うのかもしれませんが誤解を与える文章かもしれません

778名無しさん:2010/03/15(月) 14:11:45 ID:hQ9T1vUc
テ ン プ レ 守 ら な い か ?

最近、テンプレ無視した編集多すぎやしないか?
半角スペース or 全角スペースに始まり、ヴァリアブルの[[青]]国力みたいな記述。
別に強制ではないから構わないが、新弾にもかかわらず部分編集の無い投稿。
最下段の----線が無い。

で、これらを修正するだけの編集は禁止されているっていうね^p^

779名無しさん:2010/03/16(火) 00:55:18 ID:VZt4eg6E
   マーメイドガンダム

の更新内容なのですが

序盤からリングハンデスできる強さというのはスカッドガンダムが証明しているのでそれが1ターン早くできるというのは強力である。

とありますが、リングハンデスできるのが3国力からなので、1ターン早くリングハンデスを成立させることはないと思います。
3国力以上で配備するのを前提にすれば戦闘配備で1ターン早くはなりますが、2国力からハンデスできると誤解を与えてしまいそうです。

780名無しさん:2010/03/20(土) 05:49:37 ID:Cx.8cd1I
編集の仕方わからないので、どなたかお願いします。

バンダイに確認して戦闘エリアにブリッツ&イージスが出撃しているとゼク・ツヴァイジョッシュ機は戦闘エリアには降って来れないそうですが降臨キラは、戦闘エリアに出せるそうです。
ACEは、自軍敵軍共に同じ名称のACEが出せるそうで、ACEが出ていても普通に同名ユニットやキャラはプレイ出来るそうです。
また、ブロックワードでACEの名称指定するとプレイ出来なくなります。

781名無しさん:2010/03/20(土) 06:01:46 ID:To4bz7AA
ついでにバンダイに確認したのがもう一点ありました。
退役軍人などでテキストを使い基本Gとして扱われるようになった特殊G周辺警護などにセットGを持つキャラをセット出来ます。ターン終了時に退役軍人の効果が切れてもセットGを持つキャラはそのまま残るそうです。

782名無しさん:2010/03/21(日) 21:58:10 ID:4f9pDAFc
GNセファーに関してですが、ブースター版とプレリュード版で表記が変わっているものはどう表記するのですか?
ブースター版にのみ専用「ヒクサー・フェルミ」とあるのですが。

783名無しさん:2010/03/26(金) 13:45:18 ID:oym68tkg
>>776
読点が句点に修正されてることにそろそろ気付いてほしいね。

784名無しさん:2010/03/27(土) 01:47:31 ID:F1dQ48nY
日本語の使い方からして学び直してきてほしいわ

785名無しさん:2010/03/31(水) 10:46:34 ID:MbPJNCl.
wiki内で一部のQ&Aが、オフィシャルのQ&Aとずれているようです
wiki内で「Q&A 449-2」として書かれているものがオフィシャルでは「Q&A 450」となっているのが原因の模様
wiki内では「Q&A 610」でバードマンと完封に関するQ&Aが入ったことで、「Q&A 611」以降は元に戻っていますが、オフィシャルにはバードマンも完封もフリーワードで該当がない状態です

また、逆転裁定を受けてか、少なくともGブルとエクシアの裁定(wiki内での番号でQ&A 548)が、オフィシャルと異なる回答となっています

紛らわしいのですが、どう直したらよいのかも分からないので報告だけ…

786名無しさん:2010/03/31(水) 15:13:11 ID:6qCiE56o
様子見るべき。
オフィが告知無しにQ&A番号を更新、Q&A610の削除を行ったわけだし、
Gブルエクシアの裁定も旧裁定→新裁定→旧裁定に戻ってる。

787名無しさん:2010/04/05(月) 14:32:16 ID:J7e46qck
ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機)がまた句読点おかしいですね・・・

788名無しさん:2010/04/07(水) 20:23:17 ID:dznoVbJg
トールギスIII&トーラス(ノイン機)についてです。
記述上は「トールギスIII&トーラス(ノイン機)」なのですが、
表示上では「トールギスIII&トーラス」となっているのですが何故でしょう?

789名無しさん:2010/04/09(金) 13:53:16 ID:zzToju4A
名称が長すぎて、途中で文字が切れているだけです

790名無しさん:2010/04/09(金) 19:10:09 ID:V7ju8qNc
いや違う。シャアザク&ガルマザクで同じ現象があった。
&の後に()が付くと不具合が起こるみたいな話だったと思う。

791名無しさん:2010/04/09(金) 19:13:20 ID:V7ju8qNc
直したよ。
今後も似たような状況があったら、コンビザク見て直してください。

792見て^^:2010/04/15(木) 13:18:51 ID:MJGwMWPo
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

793名無しさん:2010/04/26(月) 19:04:11 ID:AjF5i9dA
今後ページ編集される方へ
「注目を集める」は「馬から落馬」「頭痛が痛い」のように意味が被ってしまう間違った日本語なので使わないでください。

794名無しさん:2010/04/26(月) 23:01:32 ID:LB4ItRFE
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410167539?fr=rcmd_chie_detail
とか。
まぁこんなしょうもない事で言い争うつもりは無いからどっちでも良いっちゃ良いんだけど、「間違っている」という事は無いと思うよ。
個人的には、これだけの事をわざわざ編集していくのはどうかと思う、という考え。(つーと煽りみたいになっちゃうけど)

795名無しさん:2010/04/27(火) 00:44:43 ID:NW5/QHxM
<ベストアンサー>
注目とは、一個人が、大事なこと、興味あることとして、意識を集中することや、ある物に視線をそそぐことですね。
その一個人の注目がある事柄に、集中すれば「注目が集まる」となり、「注目」されるものから見れば「注目を集める」という用法になるのではないでしょうか。

これ、いいかえると「意識を集中することが集中すれば『注目を集める』という用法になる」ってことじゃないですか。矛盾しまくり。

注目とは視線・関心が集まること。正しい使い方は「注目される」「注目を浴びる」
集めるを使いたければ「視線を集める」「関心を集める」

また余談ですが平成教育委員会で「注目を集める」は誤りであるとする問題もありました。

796名無しさん:2010/04/27(火) 12:21:22 ID:hFnHvOzU
いやべつに好き好きだから良いんだけど、
多分ブログとかでやった方が皆が幸せになれると思うよ

797名無しさん:2010/04/28(水) 21:29:34 ID:ykF0YLxM
編集者 : 124.255.117.91は句読点の使い方を学習してからWikiの編集してくれ。

798名無しさん:2010/04/28(水) 21:53:17 ID:NInLRaTw
>>797
Name: PPPa1102.e13.eacc.dti.ne.jp
DTIの方ですねー。

管理人は音沙汰ないしもう駄目かもしらんね。

799tanaka:2010/05/14(金) 17:42:04 ID:x05EhRJc
よく使われるカードの紫の所が消えてしまっているのですが
誰かログある方修正お願いします。

800名無しさん:2010/06/30(水) 21:03:24 ID:bkGe1Xdw
TR6ウーンドウォートEX絡みで量産化の成功やTRまで更新されてるけど尚早じゃね?

801名無しさん:2010/06/30(水) 23:42:08 ID:oN1ZJ3ts
そう思う

802名無しさん:2010/07/15(木) 07:08:21 ID:naNt5W4w
相変わらず句読点の使い方を知らない人が

803名無しさん:2010/07/24(土) 00:05:04 ID:L29VqMFs
「Ξガンダム」荒らされてるねー

804名無しさん:2010/07/28(水) 10:35:41 ID:Ri9kh3iE
プロフェッサーGの換装2面ブロックについて
プロフェッサーGで出せるのは一枚制限持ちばかりで、換装持ちも換装前と同名扱いばかりですから、再展開はほぼ不可能だと思います

一応、換装:ガンダムで無関係な名前になるか、別名のないウイング&デスサイズからデスサイズヘルになった場合は例外ですが、せめてその旨を明記しないと誤解を招くと思われます

805名無しさん:2010/07/28(水) 22:14:20 ID:t9kRxnDY
じゃあそうすればいいんじゃね?

806D.H:2010/08/13(金) 23:26:39 ID:???
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]&リック・ドム[シュトウッツァー]の第二テキストについて
司令部の移送が場にある場合どのように処理するべきか
1.規定の効果が変更されていると扱われ、そのまま取り除かれる。
2.TR-6ギガンティックの例と同じく通常の効果として扱われ、取り除かれず捨て山へいく。
3.通常の効果として扱われ、取り除かれず捨て山にもいかない。

ギガンティックの裁定の様に扱われる可能性の方が高いのですが、その場合はどのように処理されるべきか意見を聞きたいのですが

807名無しさん:2010/08/14(土) 14:53:20 ID:???
デスティニーガンダム&インパルスガンダム のコメントで

敵軍プレイヤーは[[カプセルの人質]]など戦闘エリアに移すカードを使わない限り自分のユニットを奪い返すのは難しい。

ってあるんだけど、どういうことか分かる人いますか?
出来れば説明をお願いしたい。

808名無しさん:2010/08/14(土) 16:29:48 ID:Twz1woo.
>>806
普通に考えて「適用されない」という処理になると思う。
2.じゃないかなーと。
ギガンティックも、対象が無かったら普通に本国にダメージ入ると思うし。

809D.H:2010/08/14(土) 19:03:20 ID:???
確かにそうですね。
コメントするとしたら、2.の例に司令部の移送の効果が解決に失敗すると加えて書いた方がいいですかね

810D.H:2010/08/14(土) 19:16:28 ID:???
持ち主以外の配備エリア=奪われた側の自軍配備エリア。
なので戦闘エリアにいればテキストを使って奪い返せるということです。

やっぱりもう少しコメントに説明を加えた方がいいのかな

811名無しさん:2010/08/14(土) 22:08:54 ID:???
>>810
あぁ おかげさまで納得しました。
規定の効果前に戦闘エリアに出して、効果で奪い返しつつ配備エリアに戻るんですね。
説明ありがとうございました。

ちなみにですが、それだとデス&インはPS装甲で帰るので次のターンにまた奪われる気がしますが・・・気にしたら負けですよね?w

812名無しさん:2010/08/14(土) 22:15:25 ID:???
>>811
その後普通に出撃して補給するなり慈愛で喰うなり

813名無しさん:2010/08/19(木) 01:55:37 ID:Owh5FoO2
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]&リック・ドム[シュトウッツァー]の効果は「捨て山以外に移動させることができない」だからギンガナム襲来のようなダメージは普通に通ると思うのだけれども

814名無しさん:2010/08/19(木) 06:31:01 ID:6sULAksI
>>813
第7次宇宙戦争の間違いじゃないか?
修正頼む

815名無しさん:2010/08/23(月) 22:19:29 ID:???
今更だが 禁忌の胎動の白オペ「明日の行方」が「明日への行方」で登録されてる。
修正方法分からないし別に放っておいていい?

816名無しさん:2010/09/09(木) 22:54:15 ID:ElnQFNWE
間違った句読点の人のを直してる人が居るが、誤字修正だけってのはTOPで禁止されていたような。
間違った句読点も困るけど、修正するならもうちょっといろいろ書き換えてほしいなぁ。

817名無しさん:2010/09/27(月) 00:41:41 ID:lAQ1j8SU
ガルムガンダム等の最後に書いてる『プレリュードスターターにしか収録されてない、専用のアドバンスレアである。』って文が『プレリュードスターターにしか収録されてない』って意味にとらえられそうと思うんですがどうでしょうか?

818名無しさん:2010/09/27(月) 00:53:37 ID:94uyukUw
ガルムガンダムは実際にプレスタにしか収録されていないので
問題はないと思われるのですが

819名無しさん:2010/10/25(月) 22:04:16 ID:9gdOT5Sg
ザクスプレンダーの記述が間違ってるよ
地形適性は宇宙・地球
通常形態の戦闘力2/1/2
が正しい
誰か編集ヨロ

820名無しさん:2010/11/23(火) 10:16:18 ID:Yc3VyDF2
ヨロじゃなくてご自分で編集して下さい。

821名無しさん:2010/11/24(水) 14:34:16 ID:7OsICYsY
やってもいいけど
wikiの編集とかしたことない・知らないけどいい?
あと携帯からできる?

822名無しさん:2010/11/28(日) 13:30:11 ID:I59Mhsbs
携帯では無理だったはずですね。
ところで、運命&ルナインパルスは公式に出てた内容載せた方がいいですかね?

823名無しさん:2010/11/30(火) 07:47:54 ID:OA9bG0Yc
ガンダムエアマスター(ファイターモード)自身が廃棄されたら1ドロー可能というのは本来のバルチャーのルールからすると矛盾すると思うのですが、ドロー可能とする根拠はなんなのでしょうか?

824名無しさん:2010/11/30(火) 18:38:07 ID:hYtGgjs.
それ清書したのは俺。先に書かれていたのがwikiのフォーマットからかけ離れていたからとりあえず通じる文章にしたんで真偽は二の次だわ
俺の中でできないとする理由がいまひとつ弱かったから消さなかったってのもあるけどね

825名無しさん:2011/01/02(日) 21:00:05 ID:jivO0XT6
ダブルオーライザーの件が長くなっちゃったので、こっちに移す。

Q:
//--ルール的に破壊可能なユニットを対象として本国と捨て山を廃棄した結果、合計国力が足りず、敵軍ユニットを1枚も破壊できなかった場合、それは「効果を適用した結果として破壊できなかった」のではなく、「効果を適用できるユニットがいないため、結果として破壊できない」のであり、[[その場合]]のルールに基づき、前述の廃棄する効果も適用されない。
//(仮に敵軍ユニットを対象にとり、本国と捨て山をめくって、ダブルオーライザーのテキストが「戦闘エリアにいる、5以下の合計国力を持つユニットを破壊する」と確定しても、その敵軍ユニットが合計国力6であれば、その「戦闘エリアにいる、5以下の合計国力を持つユニットを破壊する」という効果は、「効果を適用した結果として破壊できなかった」のではなく、「効果を適用できるユニットがいない(適用できるユニットではない)ため破壊できない」のではないでしょうか?コメントお待ちしております。)

A:
違う。もしそういう効果なら
「本国・捨て山を表にする。合計国力がそれ以下なら、表にした本国・捨て山を廃棄し、敵軍ユニットを破壊する。」
といった感じのテキストじゃなければダメ。

「効果が解決された」という認識は、実際に効果が適用され始める前に為される。たとえば密約であれば、「密約をプレイ→カットインがあったり無かったり→『密約の効果が解決された(コマンドがプレイされて解決、なども同様)』→2枚引く」という順番。
この辺は、ルールブックなんかに明記されていなかったかも知れないけど、流星の過去ログなんかで考察されて、ルールマニアの間では周知されていることだと思うので、興味があったら探してみて。

で、ダブルオーライザーの場合。
まずテキストのプレイ。この時点で「対象とした本国と捨て山にカードがあるか」と「破壊可能な敵軍ユニットが戦闘エリアにいるか」がチェックされる。片方でも欠けていれば、テキストのプレイは不可能。
でカットインがあったり無かったりして、その後テキストが解決できるかどうか、つまり再び↑の2要素がチェックされる。この時点では、当然本国と捨て山の内容は未知であるため、合計国力の値は問われない。(合計国力を持っているかどうかは、問われる。コストが無ければ対象として不適正)
ここを満たした時点で「効果の解決」が為される。これが為されると、もういわゆる「巻き戻り」は起きない。一連の効果の最中に不都合が起きたとしても、そこで効果が中断したり、あるいはそこだけスルーされたりした上で、でもとにかく「はじめから何も起こらなかった事になる」なんてことにはならない。
例えばシロッコの眼で見た敵軍手札がGばっかりだったとしても、もう「表にしなかった」なんて事はできないんだから。記憶を消すのかとか、プレイしたシロ眼は手札に戻るのかとか、そういう話になる。
ダブルオーライザーも一緒。効果が解決され、効果の適用が始まって、本国捨て山を廃棄して、その結果破壊できなかったんだとしても、廃棄されたカードを本国と捨て山に戻したり、公開されてしまった非公開情報の記憶をプレイヤーから失わせるためにジャッジがバット持って追いかけてきたり、そういう事にはならない。

「巻き戻り」ってのは、ガンダムウォーでは基本的に起きないと思って良いよ。
一番代表的なのが19弾Sガンダムの絡みなんだけど、あの辺もほぼ例外的処置な性質が強い。
せいぜい「コストが足りないのに密約やサラサで引いてしまった。後から気づいたので、巻き戻した」とかそういうレベルの話だけだと思って良いと思う。

826名無しさん:2011/01/04(火) 11:43:27 ID:GnYfjJ7Q
女神ADVENTについて
これ、今はDB11としてページ作られてるんだけど、
「戦場の女神コインプラス」と同じ扱いだなーと思ったら、これと同じページの構造に移行した方が良いんじゃないかと思った。

まぁ別に今のままでも問題あるわけじゃ無くて、単にまとまりの問題なので、放っておいても良いんだけど

827名無しさん:2011/01/04(火) 15:46:56 ID:F3bP6T5I
>>826
そうね。新規カードはGしかないんだから。

828名無しさん:2011/01/04(火) 22:23:48 ID:F3bP6T5I
戦場の女神1だけ、あるいは2だけからの採録だったらそれでもいいんだろうけど
1と2からの採録+グラビアGだから、立ち位置としてはSBシャア編に近いんじゃないかな?

829名無しさん:2011/01/23(日) 16:50:21 ID:q7uzOiLs
参考とかのカードリストは記事によって順番が結構ばらばらだけど、なんか基準作る?
色→種類→収録順か、種類→色→収録順のどちらかが妥当かと思うんだけど

830名無しさん:2011/01/23(日) 22:45:46 ID:.hdI9LTE
>>829
収録順≒カードナンバー よね。
むかーしに、色→種類→ナンバー にしようぜ的な話題があった気がする。

あとは、クロボン一覧の「クロスボーン・ガンダムX1」みたいな、同一名称の扱いか。
-クロスボーン・ガンダムX1《10th》
-クロスボーン・ガンダムX1《DB7》
-クロスボーン・ガンダムX1《EB1》
みたいに別々にされてるパターンと、
-クロスボーン・ガンダムX1《10th》《DB7》《EB1》
みたいに一緒にされてるパターンがあると思う。

試作ゲルググとかは、「ゲルググ」での検索結果をそのままコピペした感じなのかな。ほぼ50音順か?

831考え中:2011/02/04(金) 22:34:06 ID:HMofaDes
カスレアのページは不要じゃないですか?
古いレアカードが今では貧弱カードになってしまうのは仕方のないことだし、何より、代表として挙げられてる「GNファング」は、「エリク・ブランケ」の制限の影響を受けたジンクスデッキに採用されており、入賞もしてます。

832名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:44 ID:Fuo.ANeI
>>831
不要かどうかは分からんけど、具体例から「ファング」を取り除くだけじゃダメ?

833考え中:2011/02/07(月) 01:04:16 ID:e9wDLCKY
>>832
ファングについてはそれでも納得できますけど、カスレアが用語かどうかも疑問だし(自分は知りません)、どこからもリンク貼られてないので削除してもいいんじゃないかと。

834名無しさん:2011/02/07(月) 19:38:39 ID:rctmJSVA
無知を誇るのは勝手だけど割と一般的なんじゃねーの?内輪でも使うし、カード評価してるようなところでも見るし。
それがwikiに必要かってのは別の話だけどね。例に挙げているようにカードの評価なんて環境次第で変わるわけだし。
どっちにしたって管理権限が限られてるからページ削除って難しいでしょ。削除する理由として「お前が知らないから」「用語集以外でリンクが張られていないから」じゃ理由として足りないと思うよ。

835名無しさん:2011/02/07(月) 21:05:21 ID:hCVSjaM.
>>833
基本的には>>834と同じ。個人的には俺も不必要なページだとは思うけど、それだけだと削除の理由にはならない。
「リンク貼られてない」なら、削除するまでも無く存在していないも同然って事なんだから、それで納得できない?
まぁそのまま行方不明になったら困ることがあるかも知れないし、この機会に用語集に載せておくけど。

あと、一つの視点として、MtGWikiには同名のページが存在する。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A2
だからページ残せとか存在意義があるとかそういう事を言うつもりは無いけど、用語としてある一定以上は認知されているという事は言えるんじゃないかと。

836考え中:2011/02/08(火) 02:13:46 ID:IHu4E9w6
>>834
>>835
了解しました。
適切な処理、ありがとうございます。

837名無しさん:2011/02/10(木) 22:58:54 ID:KFlSYrVo
>>830
同一名称で違うカードなのに/で区切ってまとめられると違和感があるよね
今日のインダストリアル7のでそう思ったわ

838名無しさん:2011/02/28(月) 03:16:42 ID:HRfVzOWQ
27弾のファラの記述なんだがシロッコの記述上あの説明はよろしくないと思うんだがどうだろうか?
グレーならばそれはそれでその旨を書き足しといて欲しい。

839名無しさん:2011/02/28(月) 03:30:12 ID:???
>>838
そう思う人が書くべきものかと

840名無しさん:2011/02/28(月) 12:34:01 ID:???
>>838
最初に雷鳴ファラのページ書いた人間です。
シロッコの文章から読むと、ファラとのシナジーは成り立つと思うんだけどな…
シロッコの条件はあくまで自軍ユニットがいることで、それにシロッコがセットされたユニットは含まれないってだけだから。
仮に成り立たないにしても、成立しない理由を並べて書くべきだと思う

841838:2011/02/28(月) 12:49:12 ID:r8EG5LtE
>>840
携帯からで乱文失礼だけれども。
シロッコのテキストを適用するにはこのカードがセットされた以外のユニットが居る場合だがファラにセットされているとシロッコがセットされているユニット以外のユニットを見るためのシロッコがセットされているユニットがいない。
判断するものが無い以上、以外のユニットと言うものも存在しえないからテキストが適用出来る状態ではない。シロッコの記述通りだとこの解釈になってしまうのよね。

842840:2011/02/28(月) 20:53:28 ID:???
>>838
840です。
841の説明と、シロッコのページの解説を読んで、
シナジーが成立しなくなるまでの経緯は理解できました。
とりあえず今の内容のままで良いと思います。
ただ、日本語的には成立するとも意味が取れるので、まだ少し釈然としないものがありますが・・・

843名無しさん:2011/02/28(月) 21:12:55 ID:.optw4.k
別に流星の中の人を根拠にする信者ではないと先に言っておく。
が、言っていることに特に論理破綻も無いから引用する。

> 便乗で質問なのですが、27弾ファラ・グリフォンの効果で15弾パプテマス・シロッコをセットした場合、移動しない効果は成立し発生するでしょうか?

記述から考えると、条件は満たしていませんね。
「A以外のB」という条件で、Bがいるかどうかを判別するには、Aが確定しなければ判別しようがありません。
「G以外」や「戦闘ダメージ以外」等の定義済みの内容ならば問題有りませんが、「このカード」というそのカード自身が定義する内容なので、それが未確定では「A以外のB」は判別不能です。

「このカードがセットされていない自軍ユニットがいる場合」ならば条件は満たしていますが。

記述は無視して内容から、この状態で「このカードがセットされているユニット以外の自軍ユニット」が正常に判別できるとするならば(上の例の様に、自軍ユニットにシロッコがセットされていないというチェックをする)、他にユニットがいる必要はないですね。
ファラがセットされているユニットが「このカードがセットされているユニット以外の自軍ユニット」に該当してしまうわけですから(シロッコはセットされていない)。

TCGである以上記述を無視するのはどうかと思いますが、最近のカードパワーからすると細かいことはいーんだよ的に裁定を出しそうな気はします。

ではでは。

844名無しさん:2011/02/28(月) 23:49:42 ID:rL/upgb.
ちょっと質問。
GNフラッグのとこに書いてあったんだけど

「任意の順番」に移動できるため、単騎で出撃後、テキストで部隊の先頭からその部隊の二番目に移動して射撃分の再戦闘を行う事はルール上可能。

つまり、先頭が居ないのに2番目にユニットがいる部隊が作れるの?
これって本当に出来るの?

845名無しさん:2011/03/01(火) 00:25:56 ID:???
→自軍部隊が既に存在する戦闘エリアに移動した場合、再編成は行われない

→Q&A625から「同じ部隊の同じ順番隊」に移動することはできないが、
 それ以外の「任意の順番」であれば移動することは適正。

→各部隊の順番は、出撃時及び各ステップの開始時(及び再編成時)に、
 決定/更新されます。先頭のユニットが部隊から外れた場合、
 次のタイミングで更新されるまで、先頭のユニットは不在となります。

先頭から2番目に移動することは適正。
問題の状況で「部隊の再編成」は行われない。
となれば、先頭が不在となった部隊の2番目にGNフラッグがいるんだから問題ないな。

846名無しさん:2011/03/01(火) 12:39:56 ID:8OLdhJkw
>>845
分かりやすい解説ありがとう。

847名無しさん:2011/03/24(木) 05:13:05 ID:hEaaubuY
クーデターの解説で
「ガンダムエクシアのように手札から戦闘エリアに直接移動する効果や、ACE、アカツキシリーズ等の効果の対象にならないユニットの移動は制限されない。」

とありますが
Q&A 665 から 手札から直接移動する効果も使えないのではありませんか?
Aceやアカツキ、ナタク等は私には不明です・・・

848名無しさん:2011/03/24(木) 13:01:20 ID:JUImsOgw
>>847
ブリッツ&イージスのテキストは
「セットカードがセットされていないユニットは移動できない」

アヴァランチエクシアのは
「このカード以外の「高機動」を持たない全てのユニットは、戦闘エリアに移動できない」

クーデターは
「このターン、そのユニット以外の全てのユニットは戦闘エリアに移動できない」

テキスト構文上、クーデターはアヴァランチの類型。
違いは、テキストにおいて「全ての」とカードの枚数を指定している事。これは「全ての(場の)ユニット」という、ユニットを対象に取る効果である事を意味する。
それに対してブリッツ&イージスの効果は、ユニットを対象に取らない、「ユニットというものに関するルールを変更する」効果であると言える。

このためクーデターの場合は、Q&A665番では無く、Q&A605番を適用するのが妥当という事になります。
ACEやアカツキについても、アヴァランチエクシアと同様です。

849名無しさん:2011/03/26(土) 18:01:23 ID:DE9CP6Bc
リディ・マーセナス の解説に合点がいきません。

1.手札からユニットを(通常のコストを支払って)自軍配備エリアに出す。
2.そのユニットにこのカードをセットできる。(セットしなくても良い。)
3.そのユニットにこのカードをセットした場合に限り、このカードが破壊されていれば、その破壊を無効にできる。(無効にしなくても良い

2 のセットしなくても良い という点です。

手札という秘匿の場所を対象に取っているので、「できる」とされているだけで、
ユニットを場に出した場合、必ずセットする必要があるのでは?

そうでなければ、「カガリ(変革)」はユニットを場に出し続けられるのでしょうか?

850名無しさん:2011/04/07(木) 07:02:30 ID:FO0QQPM2
余裕の表れのページについてだが、勝利の為の布石は合計国力を参照しないぞ
今編集出来る環境じゃないので誰か頼む

851名無しさん:2011/04/13(水) 17:57:17 ID:jGC28Y.E
「百年の恋」ですが、「月のマウンテンサイクル」は対象にできません。
(「マウンテンサイクル」も無理)

「シルエットガンダム」を3ターン目に「ガンダムMK2」で出すことはできません。

852名無しさん:2011/04/13(水) 20:33:04 ID:???
>>851
お前は何を言っているんだ

853名無しさん:2011/04/13(水) 22:17:33 ID:jGC28Y.E
>852
すみません。百年の恋は勘違いでした。

シルエットガンダムは・・・直していただいたようです。
言葉足らずですみません。

854名無しさん:2011/04/13(水) 22:17:54 ID:IVMJaexk
>>851
Mk-2は確かに無理だ。
「合計国力を-2した上で通常のコストを支払い」という効果において、シルエットは常に4国。根拠はQ&A121番。

百年の恋は確かに月マを対象にできないけど、記事は「月マで捨て山底を確認したら、失敗しないよ」という文章なので、問題無いだろう。
また「マウンテンサイクル」はコマンドの名前では無いので、指定可能。

855名無しさん:2011/04/17(日) 20:13:13 ID:M66FYgO2
20弾アムロについて
「引き出したユニットに「敵軍効果では移動しない」効果が適用されていると、ターン終了時に手札に戻らず場に残るため、戦いに戻る理由を使用されるなどすると友情コンボを形成してしまう。」

ってコメントされてるけど、テキストの記述が「このターン」だから移動するんじゃないの?
間違ってたらごめん。

856名無しさん:2011/04/17(日) 20:15:37 ID:???
>>855
謝るぐらいなら最初からやるなよ

857名無しさん:2011/04/17(日) 21:03:02 ID:m.k5IrAg
>>855
「このターンだから移動する」の意味が分からないので、もっと細かく説明してくれ。

つっても、「このターン」は「テキストが無効になる」の方にだけ掛かってて、移動する方は「ターン終了時に持ち主の手札に移る」なので、関係無いんだけど。

858名無しさん:2011/04/18(月) 21:15:33 ID:nZjzV5T.
>>856,857
ごめw
寝ぼけて勘違いしてたわ。
なぜか「移動しないのテキストを得る」だと思い込んでたわw

859名無しさん:2011/04/19(火) 14:38:32 ID:ZO56c0Cg
「先駆者の目覚め」の『「重複しない」記載が無いため、』は、
(シャイニング&ゴッドなどの)『既に得ている記述を~記載が無いため、』の間違いではないですか?

860名無しさん:2011/04/20(水) 00:17:17 ID:Ytji.AMM
取引材料の説明おかしくね?
親睦パーティーにセットしたら敵軍プレイヤーはテキストのプレイ自体できないはずだが

861名無しさん:2011/04/21(木) 20:16:02 ID:x.gH1UlM
>>860
効果の対象にならないカードはテキストのプレイができないってことか?
根拠を教えてくだされ。

862名無しさん:2011/04/21(木) 20:53:15 ID:???
>>861
「このカード」を対象にとっているが、
取引材料で対象に取れなくなっているのでプレイ自体不可。

863名無しさん:2011/04/21(木) 21:21:05 ID:x.gH1UlM
>>862
なるほど。テキストのプレイができるかどうかではなくて、対象に取れないことが問題だということか。
説明ありがとうございます。

864名無しさん:2011/04/25(月) 15:15:12 ID:zI.NYcNQ
烈火の「マフティー」ですが、「内憂外患」では効果が起動しないのでは?

865名無しさん:2011/04/25(月) 15:18:17 ID:???
それが何か?

866名無しさん:2011/04/26(火) 11:11:54 ID:f79d/pc.
>>865
以下抜粋
自軍効果なので 内憂外患 や トビア・アロナクス など
コマンド以外のカード でもテキストを発動できる。

「内憂外患」は敵軍効果では?

867名無しさん:2011/04/26(火) 12:29:33 ID:XOX9BV3U
>>866
内憂外患のカウンター効果は「敵軍カードの効果」ですが、また同時に「自軍効果」でもあります。
でなければ、戦略兵器や惹かれあう魂などの「このカードのプレイは、敵軍効果では無効にされない」効果をすり抜けられる効果となってしまいます。

他、例えば、繋ぎ止める楔と親睦パーティーや地球光などのコンボは、このルールの応用です。

868名無しさん:2011/04/28(木) 11:00:11 ID:P3VWtGmg
「特徴:Lサイズ」とかの特徴もLサイズもリンク貼る風習っぽくなってるけど、
どっちも特殊効果ではないからテンプレに従う限りはリンク貼らないんじゃねーの?
ガルバルディなんぞ女性にもリンク貼ってるせいでリンク先存在しないぜ?

869名無しさん:2011/05/01(日) 11:39:00 ID:3/vtBxdk
>>868
過去の例で言えば、テキスト文中はリンク無し、参考で対応するって感じかな。
解説文も書かれ始めたら、解説文中にもリンクできるだろうけど。

こんな感じ。
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/6873.html

870名無しさん:2011/05/01(日) 17:02:58 ID:GFr3.gUk
LサイズはLサイズを対象とした効果が結構多いから発売後にでも解説ページが作られるんじゃないかな
女性はシラネ

871マクス:2011/05/22(日) 23:43:19 ID:YL8uIAsg
機動弾薬庫の効果なんですがテキストにハンガーに移す代わりに手札にと書いてあるから、Lサイズが手札に移動したらハンガーのカードが3枚になるようにという所に反するじゃないかと思うんですけど

872名無しさん:2011/05/24(火) 12:26:44 ID:xfdxtHC6
ウィングトールギスは、このカードを防御用にすればいいように
書いてありますが、テキストは、
「このカードが、場に出た、または攻撃に出撃した場合、」
ではないので、
他のユニットで攻撃に行った場合も効果が起動すると思います。

873名無しさん:2011/05/24(火) 12:49:58 ID:???
872です。
よくよく考えてみれば、
27弾フリーダムが同表記でした。失礼しました。

874名無しさん:2011/05/25(水) 09:18:02 ID:6pQU0d7M
ダグザ・マックールで、ロール状態でユニット化テキストを使ったらリロール状態で出るのか?
ってコメント議論が起きてるんだが、どっちだ?

少なくとも、ロールコストでロールした場合は、ルール的に見てもロール状態だと思うのだが…

875名無しさん:2011/05/25(水) 12:30:57 ID:4CrRaDuM
>>874
基本的には「ロール・リロールの状態はそのまま」だと思う。

仮に「リロール状態で移す」という効果であれば、ロールコストでロールしていても、リロール状態で移す事になる。
これは「リロール状態で移す」効果は「移動する効果」であって、「リロールする効果」としては扱われないため。転向のQ&Aが挙げられているけど、それそのまま。

引っかかるのは、ダグザのテキストが「出す」という記述である事。普通「出す」は「(場以外の場所)から場に出す」という効果に使われるもので、「場から場に出す」てのは過去に例が無いんじゃないかなあ。
ここから「ロール・リロール状態を指定されていない『場に出す』は、『リロール状態で場に出す』の意味」というルールに繋げる事もできるし、「ただの言葉の綾であって、実質的には『移す』効果と同じ処理」とも考えられる。どちらとも取れる。
(「移す」だと、例えば「地球にいるダグザをユニットとして地球に移す」=「地球から地球に移す」→適用不可能では? みたいになるのを避けるために敢えて違う言葉を使ったのでは無いかなと、個人的には考えてる)

876名無しさん:2011/05/25(水) 12:36:42 ID:4CrRaDuM
>>875に追記
どっちにしても、
1、「移す」効果なので、ロール・リロール状態はそのままで移す。
2、「場に出す」効果なので、リロール状態で場に出す。
の二択だと思う。

今現在記述されている
「・このカードがロールコストによってロールされている状態で、2番目のテキストを使用した場合、このカードはリロール状態で戦闘エリアに出る。(Q&A357参照)」
は、少なくとも間違いで、そもそもQ&A357が関係ある効果では無いんじゃないかなと。

877名無しさん:2011/05/25(水) 14:20:19 ID:6pQU0d7M
>>875
thx

Q&A357は関係ない&どちらとも取れるの同じ意見で安心した。
結局、公式のQ&A回答待ちかな。

カードの注意書きに、状態を引き継ぐか否かも書いてあれば1番良かったのだが。
コストとテキストだけのコピペじゃなぁ…

878名無しさん:2011/05/25(水) 16:04:06 ID:2biqCQrk
ダグザがリロインするって最初に書いた者ですが。

元々ユニットとしては存在していないのだから、場以外からでると解釈し、その上でああいう記述にしました。876の2の通りですね。

その、「リロール状態で出す」という部分が引っかかってQ&A357を引き合いに出したのですが、今は公式回答を待つ方がよさそうですね。

長文失礼しました。

879名無しさん:2011/05/25(水) 19:12:32 ID:???
>>878
> 元々ユニットとしては存在していないのだから、場以外からでると解釈し

それはQA538に反するかと

880名無しさん:2011/05/25(水) 20:26:56 ID:QoI/7uzw
>>879
今の論点は「ダグザのテキストの『出す』は、『場に出す』と『移す』のどちらの意味か?」なので、Q&A538番は関係無いんじゃないかな。

881名無しさん:2011/05/27(金) 14:16:20 ID:yqGkGxo.
影のカリスト、手札の秘匿性という不文律について過剰な考察しすぎじゃね?

882名無しさん:2011/05/27(金) 16:09:21 ID:vGxT5TKM
ちょっと暴論だよな。
「無作為」の為に一時的に裏にしても、現状は表向きのままだから1.と同じじゃないし。

883名無しさん:2011/05/27(金) 16:38:49 ID:yqGkGxo.
1.〜3.までは同意できるんだけどな。

ただ、問題なのは手札が「ガンダム」「ガンダム」みたいな状態でカリストが「(仮に左側の)ガンダム」って指定してから無作為ハンデスで「(どちらかの)ガンダム」がハンデスされたら、カリストのハンデスは起動できないと思うんだ。
と考えると、無作為ハンデスを挟んだ後はカリストのハンデスは起動しないってのも分かる。

884名無しさん:2011/05/27(金) 20:35:22 ID:zm7sjO4c
4.は間違ってるので、消した。

>>883
その状況では、無作為ハンデスの際に「カリストで指定した方のガンダム」「指定してない方のガンダム」を区別しておかなければならない。
同名の別カードとか、イラスト違いとか、片方は箔押しとかそういうのがあれば分かり易いけど、そうじゃなければ「裏向きにしてシャッフルして、無作為に選ぶ」という処理はできない。
表向きのまま、例えば手札の1枚1枚に目を対応させてダイスロールするとか、代理カードを「カリストで指定した方のガンダムのプロキシ」とでもして伏せてシャッフルするとか、そういう手間が必要になる。

この辺の手法は、ハンガーに相手のカードが混ざってる状況でのリングハンデス対象ハンガーとかにも応用できるので、何かしら事前に考えておくといいと思う。

885名無しさん:2011/05/30(月) 22:05:44 ID:???
28弾ステイメンについて聞きたい。
1.「テキストプレイ時に任意の国力を指定する」
2.「弩級コマンドのプレイ時に任意の国力を指定する」(コマンド毎に変更可)
の2通りの見方があるんだけど、これは要裁定待ち?

Wikiには2の方で書いてあるみたいだけど。

886名無しさん:2011/05/31(火) 10:10:26 ID:5AeOyql6
「国力を指定」の記述が無いからどっちも違うんじゃないか?

3.「弩級コマンドのプレイ時に任意の国力が2発生しているものとして扱う」
かな

887名無しさん:2011/05/31(火) 13:33:16 ID:gATW3woA
「表向きに管理される場所」ってページあるけど、「カードが裏向きで管理される場所」と対なんだから「カードが表向きに管理される場所」ってページにするべきじゃなかろうか。

888名無しさん:2011/05/31(火) 16:30:17 ID:???
弩級やACEの記述に合わせたら「表向きで管理される場所」にするべきか。
ていうか「表向き「で」管理される場所」であって「表向き「に」管理される場所」って間違ったページじゃん。

889名無しさん:2011/05/31(火) 16:56:36 ID:???
ページ名修正した。

890名無しさん:2011/06/09(木) 08:01:37 ID:???
レグナントMAの火力のXYの数値ってプレイ時決定? 解決時決定?

大会でたとき相手に「単機出撃ならXY決まってるから特殊シールド」使えるて言われたんだが

891名無しさん:2011/06/09(木) 16:43:13 ID:bV5mHTE6
ここはWikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。

892名無しさん:2011/06/10(金) 03:20:29 ID:pVplU6ls
クイン・マンサの編集で疑問が。

//-このカードが、[[機動弾薬庫]]によって手札に移った場合、自動Bの効果は適用できない([[Q&A557>Q&A551〜600#q557]]参照)。

に対し、

//手札に元々あるクインの自動Bは起動するとして、手札が1枚以上ある状態で、それが元々手札にあったクインなのか機動弾薬庫によって手札に移ったクインなのかはどうやって判別するのでしょう?手札の秘匿性も絡みますし。

と反論しているわけだが、クインの自動Bっていつ適用できるんだ?
似たようなテキストを持つシュバルツ・ブルーダーの解説では、コマンドの解決から適用の間にシュバルツが場に出るような書き方がしてあって、
ならクインの場合も、手札にクインがあったとして

機動弾薬庫解決 → 手札にあるクインの自動B起動 → 機動弾薬庫適用 →
ハンガーに移したカードにクインがある → それが手札に移る → 終了

となって、機動弾薬庫で引いた方のクインの自動Bが起動しないのは合ってる気がするんだが。

893名無しさん:2011/06/10(金) 11:25:13 ID:NCmIiSHo
>>892
シュバルツは、ちょっと違う。
Q&A557番で言うと、
1、作戦の看破が解決する
2、作戦の看破の効果が適用される
3、(1、以前からジャンクに置かれていれば)シュバルツが場に出る
という順番で処理が為される。
シュバルツが場に出るのは、あくまでも、看破の適用が終わって看破もシュバルツもジャンクに落ちた直後。
Q&A557番で言ってるのは、「シュバルツの場に出る能力は1、でトリガーされるので、そのタイミングでジャンクにいないといけない」という事。

で、それに従うのであれば、>>892の言う通りなんだけど、弾薬庫とクィンマンサの場合は、クィンマンサが一瞬だけ手札を経由するという点で一線を画する。
非公開領域を経由しちゃうので、「弾薬庫で引いてきたクィンマンサ以外のクィンマンサ」である証拠を示せないのね。
手札の秘匿性云々と言っているのはそれ。
なので、
A、ジャンクのシュバルツと手札のクィンマンサは別物で、同列に語れない。仮に弾薬庫でクィンマンサ3枚捲ったら、それ全部場に出せる。
B、可能な限り同列に語る。例えば弾薬庫でクィンマンサ1枚捲ったら、デッキにクィンマンサは3枚まで積める事から逆算すると、2枚までは手札から場に出せる。
C、手札(の一部)を公開して「弾薬庫で捲ったクィンマンサが他にいますよ」と証拠を示す。
のどれかになる。

個人的には、A>B>Cの順に妥当性が高くて、余計なルール整備が少なくて済むと思ってる。
Aなら「手札は非公開領域なので、Q&A557は適用できない」ってQ&A出せばおわり。
Bの場合は、例えば「可能性の獣で、クィンマンサが1枚デッキ下に行ってる」「さっきハンデスで手札見た時は△△だった」みたいな記憶情報をどうするかとか、その辺まで裁定する必要がある。(無視するなら無視するで、『無視する』って書かなきゃいけない)
Cは、そもそもそういう処理がガンダムウォーのルールに無いわけだから、根底の方から変わってくる可能性がある。
で、現状ユーザーが判断するには、Aが一番妥当という感じかな。

894892:2011/06/10(金) 13:40:58 ID:JKN9oHjs
>>893

なるほど、クインの自動Bのトリガーが掛かるのはコマンドの適用中だが、それが実際に適用されるのはコマンドの適用後ってことか。
確かにそのタイミングだと、それがトリガーの掛かったクインなのか、掛かっていないクインなのかは判別が付かないね。
手札がもともと0枚なら判別が付くだろうけど、それで分けるのもややこしい気がするし。

てっきりクインの自動Bは、キャノン・イルフートみたいに効果の適用中に適用される効果かと思ってた。
分かりやすい解説ありがとう。

895名無しさん:2011/06/16(木) 18:08:16 ID:A4Mvv072
エクシアリペアの解説なんですが
4国力でガンプラ版のヴァーチェとかも出せるので、(のみ)ない方が
いいのではないでしょうか?

896名無しさん:2011/06/17(金) 22:39:37 ID:Rm4SRR6c
>>893
手札にEB2のプロガン、ジャンクにエース編プロガンがある状態で君たちは希望の星だを使って
双方が入れ替わった場合、明らかに手札のプロガンの方がジャンクに落ちたのにもかかわらず効果は適用できなかったりするしAだろうね。

897名無しさん:2011/06/19(日) 09:58:09 ID:UOTlAxwc
なぜこの掲示板があるのに、
ブロッサムで不毛な言い争いをしているんでしょうか?
相手が知らないんだとしても、>あとはWiki掲示板で、
とか書けば誘導できるだろうに。
というか、もう他のところに聞きに行って判定が出たようなので(防御0でも解決可能)
一連の見えない攻防は削除しておいてください、当事者達。

898名無しさん:2011/06/20(月) 10:28:05 ID:???
携帯なので、編集お願いします。
未完成機投入のページ、28弾ノイエの1ターン目に出した時の打点が16点になってますが、大気圏突入の指定払えないので、Gは宇宙で殴るしかない=G10+ノイエ格闘6×射撃4で14点が正しいはずなので、修正よろしくお願いします。

899名無しさん:2011/07/23(土) 20:15:07 ID:O4a3Tzr2
マイナスの戦闘修正を与えるコインの効果による破壊に関して、「効果による破壊」のルールを根拠にすることは不適切と考えられています。
「効果による破壊」は「運命の悪戯」のように直接的なマイナスの戦闘修正を与える効果に関するルールであり、「カードの上に置くコイン」にそのまま適用できない可能性を積極的に否定できません。

また「カードの上に置くコイン」の項目にあるように、それらは「そのコインが上に置かれているカードのコントローラーが管理します」というルールも存在することを念頭に置いてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板