[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
クオリティを上げたい人が集うスレ
1
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 02:58:31 ID:ggKXaOy6
[基本的にsage進行で]
というわけで、
SS書きに使えるTipsとか、
普通VIPでは扱わないような小難しい話題をwww
ちなみに「クオリティを上げたい人」には俺も含まれてるから。
元々大事なのは『萌え』なのであって、技術はそんなに関係ないのかもしれないけど、
技術が無いと『萌え』が思うように描きだせない、ってのも事実なんだよな。
昔も今もそれで苦悩してるし俺。
会話形式・小説形式どっちでもいい。
とにかく、クオリティ上げたい人のためのスレなんだ、ここは。
と叩かれるのを承知で立てる俺バロシュwwww
2
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:02:53 ID:yRwbKb2M
やりやがったなwww
俺もおまいもいつか絶対に叩かれると思いつつも、喜んで参加させてもらうぞw
3
:
おまいそれ違うだろwwwwって意見があったら遠慮なく指摘よろ
:2005/08/26(金) 03:14:43 ID:ggKXaOy6
まず、「現在形」と「過去形」の使い方について。
「スローモーションのように、少女の身体が宙を舞う。」
「スローモーションのように、少女の身体が宙を舞った。」
この違いは分かるよな?
前者がまさにその瞬間の思考、後者がちょっと後になってからの思考になる。
これを使い分けられるとちょっとクオリティうpすると思うんだがどうよ?
次に、体言止め。
名前による体言止めについては、エロゲーとかでもよく使われてる手法だ。
某「尊さんとトオ(ry」でも多用されていて、一種の作風を生み出してたような。
例:「スローモーションのように、宙を舞う少女の身体。」
例:「スローモーションのように、宙を舞った少女の身体。」
これは、直前の形式によって時制が変わる。
ただ、現在形で使われる事のほうが圧倒的に多い。
名前で体言止めする場合は、その人物に注意を惹きつけ、
その人物の様子を詳細に読み手に想像させる効果がある。
赤い顔だとか、上目遣いだとか、そういう見せ場のシーンで使うとクオリティ上がるかも。
――以上。
エラソな事書いてる俺バルスwwwww
4
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:23:07 ID:yRwbKb2M
>>3
うpするうpするw
とりあえず俺から言えることといえば、語彙力はあるに越したことはない、ぐらいのもんか。
いくらリアルでおしゃべりが得意な人でも、
語彙力がないと、思い描いたことを文章に転換できないからな。
5
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:28:56 ID:ggKXaOy6
次。
語彙は人から盗めwwww
言うまでもないが、文章書いてるだけじゃ語彙は増えない。
当たり前だわな。自分のボキャブラリーの中彷徨ってるようなもんだし。
そこで、人の作品から語彙を盗んでやろうっていう話。
ラノベでもいい。他人のSSでもいい。真面目な小説でもいい。
早い話、語彙さえ増やせば文章は上手く見える。
いや、事実上手くなるとおも。極端な話、語彙+それを使いこなす力=文章力だから。と言ってみる。
頭の中に情景は想像できるのに、それを文章にできない。
そんな香具師はとりあえず語彙を増やせwww
とりあえず、気に入った表現があったらメモっとくかなんかしとく。
んで、自分がSS書くときにちょろっと使ってみたりする。
傍から見ればパクりだが、気にするな。
忘れちゃいけない。日本人のほぼ全員が、『日本語』をパクって使ってるんだろ?
あと、注意したいのが、
その作品固有のネタ・難解な語句は盗んじゃダメってこと。
前者はパクリ扱いされ、後者は読み手に優しくない文章になる。
6
:
5
:2005/08/26(金) 03:29:35 ID:ggKXaOy6
うはwww4と同じ事書いてるwww
リロードしてなかったwwwwスマソwwww
7
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:35:34 ID:Xz19N/ZM
>>3
上がるかもしれないwww
とりあえず俺からは誤字・脱字に気を配れということか
どんなにモエスなSSでも誤字や脱字があるとちょっと気になる。まあ俺だけかもしれないけど…
確立・確率なんて一般でも間違える人が多いけど意味は大違いになるし、ちょっとのミスがブチ壊しになる可能性だってないとは言えないんだから気を配るとちょっとはクオリティの足しになるかもしれない
まあ、間違えたことがきっかけでかえっていい結果になったという話もまれにあるけど…
何でこんな俺が誤字脱字についてうるさいかって言うと、まあ意地悪な姑とそんなにレベルは変わらない
ただ点検とか、手直しとかはしっかりやった方がいい。投下してからじゃ遅いからできるときにしっかりと
とりあえず言いたいことはどんな短編でも2,3回チェックするくらいの気合を持ってくれって事かな…
こんな精神論みたいなことしか言えない俺バロッシュwwwwwwwwwww
8
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:38:41 ID:yRwbKb2M
いや、俺はさらっと自分の見解を述べただけだからw
てゆーか、俺ラノベとか一度も読んだことないんだ。小説も、数える程度しか…
なのになんで俺はここにいるんだろうかw
ツンデレへの愛のみで動いてる俺ガイルw
9
:
そしてさらに調子に乗る
:2005/08/26(金) 03:42:06 ID:ggKXaOy6
あと、風景描写のノウハウ。
いや、このスレ的には必要ないのかもしれないけど、
読み手の頭の中に広がる風景が綺麗なほど、感動のシーンの重みも増すってヤツだ。多分。
萌えーなシーンでも、たとえば遊園地なら、遊園地の楽しそうな雰囲気を描ければ威力も増すはず。
ちょっと分かりにくい比喩だが、
下のレイヤー、また、大きなパーツから順に描写するといい。
例えば、広い草原に大きな木が一本立ってる場合。
今から投下する二つの例の違いを見て欲しい。
『大きな木が一本立っていた。
足元には、風に揺れ、波のような音を立てる草原。
分厚い雲が空を覆い、ただでさえ暗い夜をさらに暗くしていた。』
『分厚い雲が空を覆い、ただでさえ暗い夜をさらに暗くしていた。
足元には、風に揺れ、波のような音を立てる草原。
そんな中、大きな木が一本だけ立っていた』
同じようなことを説明しているんだが、
前者と後者、どっちがスムーズに想像できた?
多分、後者のほうが想像し易いって人は多いとおも。
(いや、感受性には個人差あるけど…)
これはいわゆる『脳内補完』ってやつで、
前者だと、「大きな木」と「草原」は想像できるんだけど、
この時点で大方の風景は完成しちゃうわけ。
で、大抵の人は青空の下、この木なんの木みたいな情景を思い浮かべると思うのよ。
そこに闇夜ですよ。
頭の中の情景を、描き直さなきゃいけないことになる。
読み手にとっては結構エネルギーいるのね、コレ。
ただ、人によっては、『暗示』をうまく使って、
読み手に最初にイメージさせる情景を固定しちゃう人も居る。
『ぽっかりと浮かぶように、大きな木が一本立っていた。
足元には、風に揺れ、波のような音を立てる草原。
その音はなんだか不気味で、果てしない闇を強調しているかのようだった。
分厚い雲が空を覆い、ただでさえ暗い夜をさらに暗くしていた。』
うはwwwムズカシスwww
これだと、結構スムーズに想像できると思わない?
思いませんかそうですか。
10
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:46:37 ID:yRwbKb2M
>>7
いや、おまいは十分にステキなことを言っているぞw
それをわきまえているなら、自虐したりすることもあるまいとも思うのだが…
ところで、まだ見てたら、おまいに頼みがあるんだが…
次スレヨロの声が出たら、本スレ64の新テンプレを採用した次スレを立ててくれないか?
おまいが感銘を受けた「いっぱい書いて、いっぱ(ry」とかのくだりを消してしまって悪かったが、
頼まれてはくれまいか?
ひじきご飯テラウマスwww
11
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:47:41 ID:ggKXaOy6
>>10
ひじきご飯食いたくなったじゃないかバーローwwww
12
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 03:52:12 ID:yRwbKb2M
>>11
よ。おまいのクオリティは間違いなく俺より高い。
例え俺しか見ていないとしても、偉そうにしゃべり続けれ。
普通に参考にしてるから。
13
:
そろそろ批評こないかな?こないかな(オドオド
:2005/08/26(金) 04:07:22 ID:ggKXaOy6
>>12
批評無いと俺自身のクオリティがあがらなすwwwwうぇwww
次、時間の表現について。
ずっとリアルタイムで書いていく必要は無いと思う。(テキストが膨大な量に)
実はコレ、俺自身が最も苦手とする分野で、
現行の作品にも「必殺・一行空け」で時間の経過を表してるのがかなり見られる。
精進するお。。。
会話形式の場合は(翌日…)とか(その後…)で済むんだが、
小説形式の場合、(翌日…)とか入れるのはあまりにも芸が無いと思わないか?
例えば、「そのまま5分が経った」と書いて、実際に1時間経ったと感じてくれる読者はそんなに居ないわけで。
主人公がちょっとイスに座る場合でも、
飛んでいく鳥を目で追ってみたり、
落ちていた空き缶を蹴っ飛ばしてみたり、
犬の散歩してる美女に目奪われたりすれば、それなりにリアリティは出ると思う。
実際不良の中編書いてみて思ったけど(ツンデレスレでは投下してないお)、この点では「タバコ」はかなり優秀なアイテムだと思う。
煙を吹いてみたり、消してみたり。んで、新しいの出して火つけてみたり。
ちょっと余談スマソ。。。
あと、過去形の文を入れると、直前までの時間を多少飛ばす事が出来る。
「俺は溜め息をついた。ふと時計を見ると、一時間が経過していた」
そこに至るまでの経緯を書いておくと、さらに長い時間を飛ばせる。
「作業はこの上なく面倒なモノだった。作業が終わり、俺は溜め息をついた。ふと時計を見ると、一時間が経過していた」
14
:
そしてまだ寝ない俺バロシュwwwww
:2005/08/26(金) 04:13:51 ID:ggKXaOy6
>>13
誤字
5分が経った→1時間が経った
15
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 04:13:57 ID:yRwbKb2M
>>13
批評どころか、口も挟めない俺ガイルwww
批評については、明日以降に誰かから受けられることに期待してくれw
16
:
最後wwwwもう寝るwww
:2005/08/26(金) 04:33:46 ID:ggKXaOy6
最後wwww説明シーンの挟み方wwwwねみぃwwww
説明シーンっていうのは、まあ、あれだ。
一番分かり易い例出しとくと、
「この女は椎水 佳奈美。俺の同級生、兼幼馴染。家が近いせいか、毎日一緒に登校しt(ry」
『説明文』は、読者に必要な情報を、1,2行の文だけで与える事が出来る。
だが、裏を返せば楽なだけなんだ。多分。
実はこれも俺が追求しようとしてる技術の一つで(ry
例えば、さっきと同じシーン。
「遅えんだよ、佳奈美」
少女の頭をコンと小突く。
「な、何すんのよ!痛いじゃない!」
頭を抱え、抗議の声をあげる佳奈美。
いつもなら、俺を起こしに来てくれるのだが…
今日は来なかった。そして、今に至る。
「早く行くわよ? 有川、遅刻にはうるさいから」
「お、おう」
担任に鬼の角は生やしたくない。
俺たちは早足に学校へ向かった。
これでどうだろうか。
全体の雰囲気→「幼馴染、毎朝一緒に登校している、起こされるのは主人公」
共通の担任が時間にうるさいという提示→「同級生」
また名前は、説明シーンを入れなくても、自然な導入になっていると思う(と信じたい
A:先生!『家が近い』が説明されてません!
俺:シャラップ!
要するに、文章を長くして、説明シーンを間接的なものに変換して散りばめただけ。
短くまとめたい人にとっては、あんまりいい手法じゃないかもね。
17
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 04:42:02 ID:yRwbKb2M
>>16
うん。体育座りして先生の話を聞いてたんだが、そもそも説明がうまいと感じた。
俺は会話のみで構成されるSSが基本だから、色々と禿しく参考になった。むしろ禿た。
ゆっくり眠りなさい…
っ・ツンデレと一緒に寝られる券
18
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 04:55:28 ID:Xz19N/ZM
俺からもうひとつ、記号とか改行との付き合い方
普通は読みやすくするためにある記号とか改行
どんないいSSでもギチギチに文字が詰まってる場合はあまり読む気にならない。俺のようなめんどくさがりにはいっそうそういった事がある
効果的に使うといい感じだと思う。「、」はあまり多くつけないようにする。1単語に1個という具合に落ち着きがない表現とかで使う場合もあるけど
「。」とかの最後の部分につける物は文末とかに
「!」は強調で使うことが多いけど、あまりたくさんつけてもうざったいから2個、3個あたりで止めとくのがいいと思う
「…」は「、」「。」のかわりや、間・余韻を持たせるのにもいいと思う
「あんたに料理なんか任せたのが間違いだったようね……」という具合に。後悔の念とか沈黙とか
でもやっぱりこれもたくさんつけずに多くてもアレなんで「…」3つくらいにとどめておくといいと思う
改行については前のとおり、時間経過とか場面転換に。長時間経過の場合2行以上開けるのも手
まあ、最後に言いたいことは記号は効果的に使わないと文章をややこしくするって事かな
何でもやりすぎるとかえって落ち込むのでそこそこ程度に。という「…」を異常に多用する俺のたわごと
どうでもいいけど、行の終わりや括弧の中の文末とか、…のあとにに「、」「。」つけるのは蛇足かなと思う
「それは…、そうだろうけどね。」とかこんな感じ。改行や「…」が代わりを果たしてくれるんだし、特につける必要はないと思う…
あいも変わらず姑みたいな俺バロスwwwwwwwwwww
19
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 05:01:26 ID:yRwbKb2M
>>18
次スレの件サンクスw
やっと安心して寝られるわ。
おまいにもこれをやる。
っ・いずみんのサインが入っててちゃんと捺印もされてる婚姻届
20
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 09:42:16 ID:CmYekHsU
カギ括弧で括られたの文には句読点は必要ない。
蛇足とか言うレベルでなく付けてはいけない、ということ。
句読点、特に句点については、これだ!と言うものがない。
書き手がアクセントをつけたい場合や、センテンスの区切りとして使うのが一般的、だと思う。
>>13
「作業はこの上なく面倒〜
面倒である、というのは読んでわかっても、どう面倒であったのかの描写がない。
こういった場合はストレートな表現ではなく、読み手に「ああ、面倒なんだな」と
思わせる書き方をすること。
21
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 09:52:20 ID:0kD.JidE
・・・・あれ?俺何処に迷い込んだんだ?さっきまでツンデレに萌えてたはずなんだが・・・・
ってかおまいらすげぇな!オラSS書きたくてワクワクしてきたぞ!
この調子で続いてくれwwwwwwwww
22
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 09:52:58 ID:0kD.JidE
あげた俺は死ねばいいと思うよ
23
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 09:53:56 ID:CmYekHsU
>>22
死ぬ気でSSを書くんだ!
24
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 10:09:31 ID:9bw2AxHQ
俺がこのスレで意識した事と言えば、難しい漢字は使わないってことかなあ。
リア厨やリア工、或いは文字慣れしてない人でも読めるように。
パソコンで打ってると、自分の書けない漢字も簡単に変換してくれるからな。
伝奇物書きたい人は、難しい漢字使いまくるのがスタイルなので、
むしろ雰囲気重視でガンガン使うのがいいと思うけど。
25
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 12:50:18 ID:ggKXaOy6
そして帰ってくるwww
>>21
ageないでください おながいします
みんなthx!!
情報が集まって夢がひろがりんぐwww
じゃ、本題に入る。
主人公が行動すると、何か関係ないモノが変化する場合がある。
煙草を吸えば煙が出るし、席から立てばイスがガタンと音を鳴らす。
そういうのをちゃんと描写してやるとリアリティが出たりする。
例えば、主人公が走ってきたツンデレにぶつかった場合。
当然、制服に砂埃がつくから、主人公にはそれを払わせてみる。
さらに。
その砂埃が流れていけば、風が吹いている事を、
「風」という言葉を使わずに描写する事が出来る。
流れていった方向を描写すれば、風向きも。
というか、風向きに使える表現って「追い風」「向かい風」「横風」くらいじゃないか?
少なくとも「北向きの風が吹いていた」なんて書く香具師は居ないし、それでピンとくる香具師も居ないと思う。
ちょっと脱線www
26
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 12:52:57 ID:ggKXaOy6
>>20
批評あんがと♪(キモス
確かにそうかも……
直前に作業の内容の文が入る、と言う想定だったんだが、作業の内容考えるのがめんどかったからやめたwww
今思うと確かにわからんな。
作業の内容によってはもっと時間飛ばせそうだなwwthx
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板