したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【ミ】『想貌』

1『敗残者』:2019/01/18(金) 00:26:01
彼らは何処へ消えたのか――――

【過】『武闘列伝』
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453728318/

31『スリル!』:2019/01/21(月) 21:00:01


        『誘導灯』が光りながら、


                            『エンジン音』が響きながら、


        周囲の一切が『漆黒』となる。



                                   ド


                           ド

                                          ド


                                ド


                                       ド



        ―――― ― ― ォォオオオオンンンッ!!!!


      『アヴェンダドール』だけが、その派手な電飾を響かせ、
      『ミニ・クーパー』を刈り取ろうと、四駆を唸らせる。

32平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/22(火) 00:07:24
>>30
「その人のおかげで、『煽り運転』って分かっただけ良かったね、って話だな…
 そして、くそ…ダメージは通るみたいだが…!」

あわよくば、と思ったが、やはり『歯車』は噛まない。
ガラスにヒビを入れさせるほどの手裏剣、その程度の意味合いだ。いや、スリ抜けないのが分かった。良いことだ。

「…鼓動が無い」「…そうか」「いや、そんな気がしてた、ってワケじゃないんだが――『スタンドごと』出たり消えたり、ってのがね」
「『生きた人間が乗ってるわけじゃない』、可能性が、高い」「と」
「うおッ」

そして『漆黒』! 助手席でも驚くのだ、運転手の緊張も最高潮に達することだろう。
『誘導灯』。『エンジン音』。高速道路の光景ではあるが、それだけ抜き出したこの、禍々しいことといったら。死にそうだな。

「だが『地面』はあるし、『ダメージ』も通るってわけだ」

思いついたことは、順番に、全部やる。幸い『運転』は任せられる。

「よく狙うのにも限界はあるが、くそ。ええい!」

既にかなり危険な速度だが、窓から首を出して後方目視!
『アヴェンダドール』の『前輪』を狙うためだ。そいつに『歯車』を踏ませる…平然と乗り越えるか、
いい具合にスピードに乗って、前方の視界も悪いことだろう、ハンドルをミスって『自爆』したら最高だ。さすがにタイヤをバーストさせることはできないだろうが。
だから、再び『歯車を投擲する』ッ!!狙いは『アヴェンダドール』の『前輪』、うまいこと踏むように!

33『スリル!』:2019/01/22(火) 22:45:20
>>32(平石)

        ヴヴゥゥゥ―――z____ 
                            ォォォオオオオ オ゙ ン ン―――――


      「前が、見えない――――」


エンジンが『異音』を発しながら、『ミニ・クーパー』は暗闇を駆ける。
懸命にハンドルを握る『緒方』は冷や汗を吹き出し、壮絶な表情を浮かべている。
『アヴェンダドール』をどうこうするより、『スピード』の維持に精一杯のようだ。


      シュバッ!!


一方、窓から頭を突き出した『平石』は強烈な『風』を浴びながら、
既に車体の半分を追いつかせた『アヴェンダドール』の『前輪』目掛けて、
異能の歯車を投げ放つ。 ――――その一撃は、


            ガギッ
                        ――――『前輪』に踏みつけられ、


                     パシュッ...

『解除』された。
『破壊』による『強制解除』とは異なることを『実感』する。
タイヤに触れて『減速』した瞬間、『歯車』が消え去ったのだ。


           グァァァァァ――――z______


               ゴゴゴッ
                             ギギギギギッッ!!!!

『アヴェンダドール』が鼻先を突っ込ませ、
車体全体を使って、『ミニ・クーパー』を押し込んでいく。
ふと、『緒方』が思いっきりハンドルを切り――――


                ギャァァァァンンン!!!



        ププーッ!!!

                     「なぁーに、やってんだよぉ!!!!」


暗闇の中、クラクションと男の『怒声』だけが聞こえてきた。
息も絶え絶えになりながら、『緒方』が掠れ声を発する。

 
         「ば、『バイタルサイン』が、見えた、から――――」


         「車を、思いっきりズラ、し、」     ギャォォンッ!!!


            プーッ!
                           プーッ!   プーッ!!!

          「私達が『見えて』、ないだけ――――」


                「まだ、『車』がある、……!」


無茶苦茶な軌道で『蛇行運転』をしながら、『緒方』が叫ぶ。

34平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/22(火) 23:36:05
>>33
「―――」    絶体 絶命。
「―――っぐ」

『減速で消えた』…? 『クラクション』。『他の車は存在する』。『漆黒』。何故だ?『高速だから』――?

「落ち着いて『運転』…に、集中してくれ…!
 『バイタルサイン』が見えるなら…『車の流れ』も…くそ、無茶だよな! でもがんばれ、何とかする…!」

実際ブッ飛んだ『無茶ぶり』だと分かっているが、運転自体は頼るしか無い。
もう『停止』したところで(ブレーキでも歯車でも)、『安全な速度』に到るまでに『追突』は免れない…と思う。
ミニ・クーパーがどんなに頑丈か知らないが、既にそういう次元のスピードではない…と思う。

「考えろ―――」「考え――」

『アヴェン・・・長い。『敵』はスタンドで、『高速域』で実体化する(いや、『すり抜けなくなる』か)が、『人』が乗っている可能性は少ない。
ある程度以上のスピードで『漆黒』の、『そう見える』ように『させられる』…? たぶん140キロ以上で。
『何も見えない』、ヘッドライトでも照らせない、暗闇にする。そういう『能力』か。『それ以下の遅さ』は、『見えなくなって』しまう…。
機械の見た目、なのに悔しいことだ。『歯車』が当たったが、『差』せない。―――

>二枚の『歯車』はフロントガラスをぶち抜いた。
>ヒビ割れて『白化』したせいで、『運転手』の様子は解らないが、

「…」「割と的確に追ってきたな…」

ぴったり追って、並んで、寄せて…寄せるのは、横の視界だ。追って並ぶのは、前方の視界だ。見えるのか?あれで?
見えないが、『緒方』のような『能力』? 暗闇で獲物を捕らえるような、そーいう生き物の…車が? 車の『スタンド』…それはハッキリしている…。

「視界無しとして、音…エンジン音はどうする?無し。臭い…排気ガスに個性は無いよな。皮膚、舌…震動を感じて――自分のが邪魔じゃないか?」
「…車に乗っているなら、フロントガラスがあんな状態で、高速走行を、するか…?」「車自体に目があるってのか?」「『ワイルドトラックス』みたいに…」
「あるいは」「別の視界があるのか…」

間違っているかもしれないし、何かに近付いているのかもしれない。
『蛇行運転』にも『アヴェンダドール』は追従しているだろうか? また『寄せ』てきそうか?

「(そして)」「(オレの『スタンド』は…)」「(『時速140キロ以上で走る鉄の塊を、ブッ叩けるのか』?)」

また、そうするべきなのか…?『歯車』は当たった。拳も、今度は当たる。先にすり抜けたのが、幸運にすら思える.よく考えてみれば。
いかに『キック・イン・ザ・ドア』の膂力が人を越えているとはいえ、あんなスピードのものを殴り飛ばすことが…
いや、だめだ。『ここで戦おうという発想』そのものが良くない…! ここは『敵の領域』で『こっちが大いに不利』すぎる。
『スピードを落とせば敵は消える』、それは先程経験した。何より、『何も見えない』のでは、なにもわからない…!

「『どこまで』見える、『緒方』! 『バイタルサイン』だ… とにかく『スピード』を落とさないことには」
「『真っ暗闇』ではどうしようも無いッ! とにかく『敵』が横にいて、『後方』が空いたタイミングに、ブレーキをかけるしか…!」

『キック・イン・ザ・ドア』がどこまで通用するかわからないが、『敵』の体当たりや幅寄せに備えつつ、
『緒方』にさらなる無茶ぶり…『急減速』を要求しよう…! 思いついたことは順番に全部やる。暗いと、わからないのだ。

35『スリル!』:2019/01/23(水) 00:11:10
>>34

「え、えェ、――――ひゃっ!」

         グォォッッ!!
                         ビーッ!
                                     ビーッ!

         「死にてぇのかバカヤロー!」

                       「テメェ殺すぞ星見ナンバー!」

蛇行する『ミニ・クーパー』に対し、
『アヴェンダドール』は猟犬のように容赦なく襲い掛かる。
実体のある『車両』を回避する『ミニ・クーパー』に対し、
それらを『無視』して『一直線』に走り抜け――――

        ガァンッ!
                       ゴガッ!

『アヴェンダドール』の体当たりが『ミニ・クーパー』のボディを歪め、
助手席に座る『平石』の身体を容赦なく揺らしていく。


            ゴスッ!
                        「ぁ う!」


揺れに従って、『緒方』と側頭部同士をぶつけ合う。
絶体絶命の状況下、『平石』は『緒方』に対し、『減速』を指示する。

                        . . . . .
        「で、 ――――『できません』っ!!」

              「エンジンブレーキも、全然利かないッ!」


                ガゴッ!


   「ざけんじゃねェぞゴラァ!」

                                プップー!!

          「マーク貼っとけクソボケェ!!!」


悲痛な『緒方』の叫びを裏打ちするかのように、
スピードメーターは依然として『140km/h』を差し続ける。
『敵の領域』であると察した『平石』の直感は正しい――――


      「あっ」
                      「あああああ!!!!!」


           ギャギャギャギャギャギャギャギャッッッ!!!!!


暗闇の中で『ミニ・クーパー』が滑るように車体を『曲げ』、
タイヤのグリップ力が有るにも拘わらず、体感的な『スピード』が変わらない。
『緒方』が何とか車体を修正しようと、血管の浮いた手でハンドルを回し――――


                  ド

                        ォ
                                  「『アヴェンダドール』ッッ!!!」

                   オ/
                   ・

『ミニ・クーパー』の横っ腹に、『アヴェンダドール』の鼻先が突き刺さる。
このまま押し込まれ、―――――『大破』は免れない。

36平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/23(水) 23:30:33
>>35
『痛感』の極みだ。敵の条件はわかっていた筈だ。最初の『停止』のときに。
そのあとで無計画に『加速』するのを止めるのは、自分自身の役目だった筈だ。
ならばここまで、切羽詰まった状況には陥らなかったかもしれない。気付けた筈だ.推理は可能だった筈だ。
だが後悔しているヒマはない。『減速』は効かない。そういう『領域』。だから視界も利かない。
この『領域』に飛び込むこと自体が間違いだった。いや、今更、その『後悔』すら遅い。
思考するべきは別に在る。少なくとも、『生存』は『絶対条件』だ。考えられる、最も確実な、回避方法。
『遅くなる』ことだ。『アヴェンダドール』は脅威だが本質的ではない――と、思う。
もちろん…『バキバキに罅割れたフロントガラス』ごしに『こっちの横っ腹を正確に狙える』ことは…脅威ではある。

「『滑走』してるわけじゃないんだろう、『緒方』…」「単に…『ブレーキがきかない』だけだ…そうだよな?」
「最大、十秒間だ」「『停止』させるが………」「くそ」「『祈れ』」「無事をな」

もちろん足掻く。
『殴り壊す』ことは出来ないだろう。だが。『突き刺さった鼻先』を、どんなに僅かでも、『離す』こともできないほど、『キック・イン・ザ・ドア』は『非力』か?
『歯車』を『クーパー』に差し込み、ふたたび『停止』させる!
それで『速度の差』が如実に生まれれば、大いに弾き飛ばされるだろうが、こっちは減速し続ける。
しつこく『突っ込んで』くるようなら、『腕力』を以て『どかさなければならない』。
ともかく、試すのは『この環境下での減速』だ。『機械』に噛み込んで『停める』、問答無用の能力。それがどこまで、通じるだろうか…?

37『スリル!』:2019/01/25(金) 21:58:10
>>36(平石)

        | il
        ト   i |        『アヴェンダドール』がぶちかました『助手席』のドアが、
           ホ            『平石』の脇腹に押し込まれ、痛烈な衝撃が走る。

            ア /       だが、『平石』はあがく。
             ・          『歯車』を『ミニ・クーパー』に挟み――――


           ズザザザザザザァァァ――――z_______


『エンジン』が停止し、車載モニタがブラックアウトする。
助手席の『窓ガラス』には亀裂が走り、割れた『フロントガラス』から、
『チャコ』の顔が覗く。『平石』と、視線を交わらせる。

        「ニガ        さ  な   ャ」

                 「アニ、   を」

                    「とお、ぐ     に
                           _/
                   . .
ハンドルを握る『南米系』の青年だった。
ズル剥けた『表皮』、大きく抉れた『頬骨』、凄惨な『死に顔』が、
夜目が利き始めた『平石』へ、否応にも『亡霊』であると告げてくる。

              フォ ・ .    衝突によって、互いに『減速』し、
                  。     ふと、『平石』は『暗闇』から解放される。
                 ’

只ならぬ『暴走』を警戒した他ドライバーが『減速』をしたのだろう、
後続車両がハザードランプを焚き、『後方道路』を徐行している。
――――が、その光景を視界で捉えられたのは、『ほんの』一瞬。


     「い、いやァァァ ァ゙   ァ゙ ―――!!!」


この世の終わりとばかりに、『緒方』は金切り声を上げる。
『ハンドル』の操作が利かない以上、彼女にはそれしかできなかった。


           ズザザザザザザァァァ――――z_______


『実体』を保ったまま、『アヴェンダドール』が突っ込む先、
『湖西PA』へ至る『分岐点』、それを示す『看板』を支える『鉄柱』、
その根本へ叩きつけるように、『ミニ・クーパー』は『押し込まれる』―――――

38平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/26(土) 17:56:39
>>37
『暗闇』は解除された。140km/hを切った、ということだ。減速は『可能』だ。
問題は、『敵』そのものと、そして『速度』…

「『緒方』」「くそ、祈れ!堪えろ…『これはオレ自身も把握できて無い』!!」

   ギ  ァ リリリリリリ リ

『キック・イン・ザ・ドア』の渾身で、『アヴェンダドール』を『連打』するッ!
真っ直ぐ後ろに下がらせるのではなく、『クーパー』の進行方向に向けて、ズラすように、可能ならば、そうなるように『殴る』!
おそらく、それでも、『敵』のパワーは上回ってくるだろう。ならば使うしか無い。だから『連打』を開始するほんの直前、
『もう一枚の歯車』を、『クーパー』に噛ませる。
『指定した操作以外を受け付けない』。『操作や接触に反発する』。二つ目の歯車が機械に与える『能力』――『暴走』だ。
指定する操作は当然、『フルブレーキ』!
『反発』の威力も乗せて、『アヴェンダドール』を『撃退』するッ!!

「っ」

身構え、堪える。平石の理解において、『暴走状態のクーパー』に『接触』しているのは…運転席と助手席の『搭乗者』も、例外ではないからだ。
一発で危険があるわけではない。ともかく『停止』と『連打』と、『反発に耐える』ことを継続する…可能な限り。可能な限りだ。

39『スリル!』:2019/01/27(日) 21:14:29
>>38(平石)


         ギ  ァ リリリリリリ リ

      ド                     ラッシュ
       ガ              「両拳の『乱撃』ッ!」
          ガ   l |
             力  ァ、        「―――それ、でも……!」
                  \_
                     \ /
                            ・

全力であれば『重機』や『ブロック塀』さえも破壊できる、
『キック・イン・ザ・ドア』の『最大出力』が、『アヴェンダドール』に突き刺さる。


           ズザザザザザザァァァ――――z_______

              ブロロロロロォォオオオオンンンッ!!!!


だが、『アヴェンダドール』は健在だ。
『バンパー』や『ボンネット』は歪み、パーツは吹っ飛ぶ。
それでも、『車体』のパワーが上回り、『推進力』は減じない。


        ス       故に、『キック・イン・ザ・ドア』は、
         チ
          ャッ     もう一枚の『歯車』を、装填する。


      パァァンッ!              「ぅ、ぎゃあ!」


『ハンドル』、『アクセル』、『シート』の全てから、
『拒絶』の衝撃を受けた『緒方』が悲鳴を上げる。

それは、『平石』も例外ではない。
まるで『振動』によって弾かれるように、全身を『衝撃』が襲う。


       「こ、これで、本当に――――」


本当に、大丈夫なのか?
『緒方』の問い掛けは、『アヴェンダドール』の軌跡が答えた。


               ヴ
          ゥ           「『チャコ』が、
            _ゥ                        . .
    __―   ̄                      逸れ、たァァ〜〜〜ッッ!!!」
 

『ミニ・クーパー』を動かすために『減衰』した車体に対し、
『キック・イン・ザ・ドア』のラッシュ、そして『反発』のパワーが合わさり、
辛うじて、『アヴェンダドール』が大きく車体を曲げる。


          スゥ     そして、二台の車が、
             ゥ   『湖西PA』まで残り『500m』に迫ろうという時……
           .・
               ・     .『アヴェンダドール』は、まるで『夜』に溶けるように、
                  その『姿』を消していく――――


     「ハァ……    ハァ……

      『チャコ』、消え、ました……ね……」


      ブ、    ブロロロォォォ―――z____


『暴走』の効果が解除され、『緒方』は満身創痍ながらも、
無理矢理『ミニ・クーパー』を走らせ、『スマートIC』を抜けていく。
『高速道路』を降りて、国道へと移動する方針のようだ。

40平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/27(日) 23:02:28
>>39
「…ごほっ」

全力だった。渾身だった。『自爆技』にすら縋った。その『甲斐』はあったようだ。
何とか『運転』と『走行』は出来ている。高速を降り、一般道なら『チャコ』は出てこない。出てこないだろうか?

「危なかった…」「荒っぽくなってスマなかったな」

窓の外に目をやりつつ、

「『にがさな』… 『にがさなきゃ』 か?」
「『あに を とおくに』」
「『チャコ』の…『スタンド』だか『亡霊』だかが、そう言っていた気がする」
「『あに』?兄弟がいるのか、それとも名前か」「知っているか?」

先程の戦闘中に聞こえた、亡霊の言葉。何かの手がかりになるだろうか。『緒方』に質問してみる。

41『スリル!』:2019/01/28(月) 00:08:08
>>40(平石)

        ――――  トゥン♪

             ≪料金 ハ 410 円 デス≫

『一般道』を抜けてからも、『平石』は安心できない。
敵影が映らないか、ミラーを注視するが、
『アヴェンダドール』が追ってくる気配はない。


      「彼に血の繋がった『兄弟』がいるかどうかは、
       私も調べてはいませんが……」

      「『エクリプス』に出入りする切欠となり、
       『チャオ』が最も尊敬していた、『兄貴分』の男」


ハンカチで冷や汗を拭いながら、『緒方』は質問に答える。


      「『吉仲瞬一』、元々は『チャオ』が働いてた、
       .大手の『自動車工場』の部門長でした。

        『エクリプス』に必要な物資や製品を手配し、
        『チャオ』を通じて運んでいた……」


『ミニ・クーパー』はただっ広い『駐車場』に停まった。
大型の『複合商業施設』だが、駐車場を中心とし、
『コの字』に低層のテナントが並ぶ、『オープンモール』のタイプだ。


      「彼は、『タダヒト』さんが、その手で『再起不能』にしましたが、
         『チャオ』は彼と共に、あの『アヴェンダドール』で逃走しました。

       出血量も多く、共に『高速道路』での『自動車事故』によって、
       『再起不能』になったと、伺っていました」


       ガチャッ


憔悴しきった表情だが、『緒方』はヨロヨロと運転席から出ると、
後部座席からハンドバッグを取り出し、『平石』を見やる。


      「まずは、『アヴェンダドール』の能力を、考えましょう。
       ……その上で、私達がこれからどうするのか、決めなければ」

42平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/28(月) 00:26:16
>>41
『緒方』に続いて、車を降りよう。
体に怪我や異常がないか、ちょっと屈伸して確かめよう。

「…あにをとおくに。アニ、をとおくに」「『兄貴を遠くに』か?」

どう聞こえたかを反芻しながら、『緒方』の話と繋ぎ合わせてみる。
兄貴を遠くに逃がさなきゃ、と言ったとすると、その話は繋がるように思う。

「『再起不能』…『死んだ』ってことか?」

確かにあの『顔』は、生きた人間のそれとは言い難かった。
『幽霊』になって、いつまでも事故り続けているのだろうか。なんともやりきれない話のように思える。

>      「まずは、『アヴェンダドール』の能力を、考えましょう。
>       ……その上で、私達がこれからどうするのか、決めなければ」

「そうだな。賛成。」「ドッとつかれた」

どうするのだろう。どこか店で休むのだろうか。着いて行くことにしよう。

43『スリル!』:2019/01/28(月) 21:46:28
>>42(平石)

            ググ...
                     ―――ビキキッ !


降車したその場で軽く屈伸するが、全身の節々が痛む。
急カーブや急ブレーキに身体を強張らせた『引き攣り』が多いが、
『アヴェンダドール』の衝撃を受けた『脇腹』は、ズキズキと痛みが走る。

だが、『キック・イン・ザ・ドア』の操作に支障が出るほどではなく、
あの『カーチェイス』を思い返せば、『奇跡的』な軽傷と言えるだろう。

                 ・

                 ・

                 ・


    「『兄貴を遠く』に、
     ――――『チャコ』が、そう言ったと?」


『ホームセンター』の『フードコート』に、二人は腰を落ち着けた。
他の店もあったが、『緒方』の買い物ついでに立ち寄った形だ。


    「……間違いなく、死んでいるのでしょうね。
     その最後は『交通事故』だと、聴いてますから……」


二人の『生死』を問われれば、『緒方』は言葉を濁しながら、呟いた。
知り合いが手を下したとなれば、『悪人』とは言え、やるせないのだろう。


『緒方』は紙パックの『オレンジジュース』を飲み終えると、
購入した『スケッチブック』に、サインペンで何やら書き込んでいる。


    「あの『アヴェンダドール』の能力について、

     ……私達が『体感』した限りを、図式してみました」


運転中は『恐慌』していた『緒方』だったが、落ち着きを取り戻したようだ。
手中のスケッチブックをひっくり返し、白黒の『図』を『平石』に確認させる。

44『スリル!』:2019/01/28(月) 21:48:31
>>43
【時速120km/h】

←━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【現実世界】━
←::::【加速世界】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              [アヴェンダドール]
←::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│::::::::::::::::::::::::::::::::::::【加速世界】:::::
                    ↓
              [アヴェンダドール(影)]

                     [ミニ・クーパー]
←━【現実世界】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ┌────────────────────┐
       │加速する『アヴェンダドール』は、          │
       │『ミニ・クーパー』を一方的に攻撃できる!    │
       └────────────────────┘



【時速130km/h】

←━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【現実世界】━
←::::【加速世界】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              [アヴェンダドール]
←::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::↑::::::::::::::::::::::::::::::::::::【加速世界】:::::
                    ↓
              [アヴェンダドール]

                     [ミニ・クーパー]
←━【現実世界】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


       ┌───────────────────┐
       │『アヴェンダドール』は実体を取り戻し、    .│
       │此方からの攻撃が通じるようになる!    ...│
       └───────────────────┘

【時速140km/h】
←━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【現実世界】━
←::::【加速世界】::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              [アヴェンダドール]
                    ↑
                    │ [ミニ・クーパー]
←::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│::::::::::::::::::: ↑::::::::::::【加速世界】:::
                    │       .|
              [          ]  .!
                          ↓
                     [ミニ・クーパー]
←━【現実世界】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


       ┌───────────────────────┐
       │『アヴェンダドール』は『現実世界』から消失し、      │
       │『ミニ・クーパー』を『加速世界』に引きずり込む!    │
       └───────────────────────┘

45平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/29(火) 20:57:06
>>43-44
「そう、聞こえたってだけなんだがな」

『フードコート』で一息つきながら、こたえる。
煙草は吸いたいがどうせ『室内禁煙』だ。帰ればいつでも吸える。帰れば。

「その図に加えることを言う前に、オレの能力を説明しておく」
「知ってるか? それでも一応は聞いてくれ」「『歯車』を噛ませる。一枚なら『機械を停止させる』。二枚噛ませると『暴走』させる」
「そういう『能力』だ。あと力も強い。その上で」

「『アヴェンダドール』には、オレの『歯車』が噛まない」

「実体化した時に当たった筈だが、ガラスが割れただけだった。干渉はできるが、あれは『機械』ではないってことだ」
「まあ…『運び屋』的にはスゴくいいんだろうな。どこでも車が出せるし、渋滞知らずだ。『加速世界』ってのは良いね」
「オレの意見で付け加えるなら、『アヴェンダドール』を『逸らす』ことは可能だが、破壊はできないってところだな」
「感覚として『限界』が知れたのは良いことだが、状況的には良くないな」

可能なら『スケッチブック』にメモ書きを加えつつ、言う。

「一息にこちらから言うばかりで悪いが、それはそっちでまとめてくれ。
 ヤツを『破壊』することは現状、無理だ。対抗策を言うぞ。非現実的なことだ。
 戦車で走ってみる。まあ今スマホで調べたが、140キロも出せる戦車は無いし運転もムリだろ。
 ここからは単純に、オレの聞いたことから発想した疑問だ」

「『逃がさなきゃ』って言ってんのに、なぜ逃げずに『ぶつかってくる』のか?」

「『兄貴を遠くに逃がす』って言ってるように聞こえた。なのに逆だ。延々ぶつかり続けてる。事故り続けているわけだ」
「そこが引っ掛かるんだが」「『幽霊』で」「『そこから離れられない』みたいな」「そーいう話なら、『スタンド使い』より『霊能者』のほうが適任じゃないか?」
「あんがい『供養』してやったら成仏したりして」「いや、そんな顔しないでくれ。冗談だよ」

とにかく思いついたことを述べてみる。少なくともここは安全地帯だし、意見交換の場でもあるだろう。
変なところに気合の入ったホラー・パニック・エンタメ映画なら、設定をガン無視して幽霊が突っ込んでくるかもしれないが。

「何にせよ、どうやれば『根を絶てるか』だよな。オレは運転手の顔を見たが、ありゃどう見ても『死体』だった」
「そいつを例えば破壊できたとして」「死人を殺せるって法は無い気がする。それとも『実は生きてた』かだな…」

思いつくままに喋っているが、確認しようがない/多分そうではない、という感覚は強い。
今のところは、『その可能性を潰すために言葉を発している』という感じだ…。

46『スリル!』:2019/01/30(水) 19:42:18
>>45(平石)
頭を整理するための矢継ぎ早な『考察』を、
『緒方』は最後まで訊き届け、厚手の封筒を出した。

「解りました。唯、私が『重要』だと理解したのは、

 貴方が『機械』を操れる、その一点が最も重要」

『封筒』には、分厚い『札束』が覗く。

「スタンドエネルギーで操る『機械』なら、
 スタンドに干渉できるはず。

 つまり、『アヴェンタドール』を『破壊』できる。
 そうでしょう、『平石』さん?」

『ホームセンター』、『家電屋』、『中古車センター』、
数多の『販売店』が集うモール、機械は選り取り見取りだ。

47平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/01/31(木) 23:20:27
>>46
「(実際『生きてる』可能性だってゼロってわけじゃ…)」

>「スタンドエネルギーで操る『機械』なら、
> スタンドに干渉できるはず。

> つまり、『アヴェンタドール』を『破壊』できる。
> そうでしょう、『平石』さん?」

「………」
「……」
「…」

そういうものなの?

「そーいうもんか」「うん」「なるほど」

戦車は要らないというわけだ。
考えよう。130km/hは絶対条件として、『クーパー』は道具を使うのに適さない気がする。
『アヴェンダドール』と鍔迫り合いするのは大いに危険だ。
何より、『暴走』させられるのは一つだけ。…当然だ。『停止』した道具で何をするっていうんだ?

「『スタンドに干渉できる』か…」
「『手で扱う』道具は駄目だ。『反発』が起こる。『暴走』させた上で、『扱う』必要がない、」
「…『危険なもの』」

爆弾だ。市販の肥料だけで爆薬を作ることはできないし、それが『スタンド』に効くわけがないが、
『暴走』――危険な不具合を起こして爆発する『機械』なら、爆弾にできる。
電化製品。バッテリーなら良いだろう。だが『最悪の事故』を最小の被害に抑える造りでは? 炸裂しても規模は意外に小さいのでは。関係ないか? いや、不安だ。
燃料式はどうか? 爆発力は燃料のタンクの大きさ次第か。点火装置と燃料を遮断する機能を暴走させれば良い。車一台を走行不能に破壊するのは、期待ができる。
燃料式だ。車。本末転倒だろう。ガソリン式の農業機械。タンクが小さい。人間ではなく車をフッ飛ばすのだ。溶接機。電源とガスがいる。だめだ。
単独で、燃料があれば稼働して、燃焼室を『暴走』させて、手頃な……

「発電機はどうだ」

不謹慎な話だが、『爆発』に関してはある程度『実績』もある。そういう『事故』が発生している。
そうした事例はあくまで飛び散った燃料が原因で大惨事を引き起こしているものだが、かといって『爆発』そのものが、
『車のボンネットなり、シャーシ下なり、あるいは運転席で』発生したならば、十分に『危険』な現象であることに変わりはない。

「軽トラと、大型の発電機と、トラックシートだな」「…お金、足りる?」

48『スリル!』:2019/02/02(土) 20:27:51
>>47(平石)
『平石』は『発電機』の『爆弾』を想定し、
加えて、運搬に必要な『資材』を提案する。


    「……いいですね。
     かの震災以降、ホームセンターでも
     取り扱いが増えているはずです。

     私は『トラック』を用意してきますから、
     『平石』さんは他の物資を調達してきてください」


購入に様々な『申請』が必要なのだろう。
『緒方』は『トラック』の購入を申し出、封筒を『平石』に押し付ける。


>「…お金、足りる?」


     「この『仕事』は、本来は『3人』以上で行うはずでした。

      『曳舟』の手配違いか、貴方一人だけになってしまいましたが、
      ……ともかく、余剰な『報酬』が残っている、ということです」

渡された『封筒』から、確かな質量を感じる。
『金』は十分なようだ。

49平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/02(土) 23:45:50
>>48
「分かった」「…」

『余分な報酬』を渡されたとき、渋面を作らないように努力しよう。
ネコババされる可能性を考えていないのか? いや、思い直せばネコババしたところで絶対に追い詰められるのか。
それにしたって、素直に渡しすぎではないか。

「と、上の空のオレがスリだとかひったくりにあったら目も当てられないな」

気を取り直し、『ホームセンター』に向かおう。発電機とトラックシートが目当てだ。
大体売ってあったとして、最大のものでも40kgそこそこだろう。『キック・イン・ザ・ドア』で充分に投擲できる筈だ。そういうのがいい。
それにトラックシート。…そうだ。『荷台』で待機するわけだから、余るだろうお金でハーネス安全帯とランヤードも調達しておきたい。
万一の場合、時速140kmで放り出される可能性があるからな…。

50『スリル!』:2019/02/03(日) 00:36:07
>>49(平石)
手ごろな『発電機』と『トラックシート』を購入する。
使用するガソリンは、すぐ近くに『ガソリンスタンド』がある。

ハーネス安全帯、ランヤードを購入した。
その時、『平石』の『スマートフォン』が着信を告げる。


   ≪『緒方』です。

     ――――『爆弾』は、『投擲』だけとは限りません。
     予め『設置』し、そこに『実体化』した『アヴェンダドール』を引き寄せれば≫


   ≪オガタサーン、オマタセシマシター≫


   ブツッ


一方的な会話と共に、『通話』が切れた。
敵が一定の『コース』を走る以上、『待ち伏せ』も効果的だと、
『緒方』は伝えたかったようだ。

51平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/03(日) 21:24:09
>>50
「時限爆弾てわけか」

 ブツッ

「……」

なんだか寂しい。が、時限式のトラップとして使うということは、高速道路上に発電機を遺棄するみたいなことで…
結局それは『敵』にぶつけるわけだから同じと言えば同じことだが、いや、そうだ。『何秒』の設定にするかが問題だ。
長過ぎたら避けられるだろう。短過ぎたら、それは直接投げるのと同じこと。それなら、投げた方が早い。
最初に出現したのと同じように現れるなら、ヤツは後方からまっすぐ追いかけてくる。
脇目も振らずに真っ直ぐに追突コースを取ってもらいたいので、

「『待ち伏せ』は反対だが」「……いや、そうだな」

(『キック・イン・ザ・ドア』にとっては)そう大した荷物でもない。
『もう一つ』発電機を調達しておこう。買い終えたなら、着歴から『緒方』に電話をかけてその旨を伝える。

52『スリル!』:2019/02/03(日) 22:08:58
>>51
『発電機』を二つ、用意する。
新しい車が『調達』できるまでは、
『ホームセンター』に置いておいてくれるようだ。

物品を調達できたので、『緒方』に電話をする。

   ≪『緒方』です。

     此方も、『トラック』を用意できました。
     私の『ミニ・クーパー』も、修理を手配したので、
     すぐにそちらへ向かいます。≫

   ブツッ

             ボッ ボッ ボッ ボッ .  .  .

その数分後、『平石』の前に『ボロボロ』の軽トラックが現れた。
荷台に塗られた『(株)中瀬樹脂工業』の文字も見えにくい。
『緒方』は仏頂面だ。あまりこのトラックがお気に召さないように見える。


   「一応、『150km/h』くらいまでは出ると、
    ディーラーの方からは伺ってますが……」


辛うじて『オートマ』なので、運転は簡単そうだ。

53平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/03(日) 22:42:08
>>52
『クーパー』と比べれば確かにだいぶと、ボロいが。軽トラはこういうもんだよ。うん。
オシャレじゃないしたぶん内装もキレイじゃないけどさ…。

「どうせ使い捨てだ、上等上等」

とはいえ『発電機二つ』、載せるわけだ。かなり無理をすることになるな。
店員さんに荷物の積載を頼んで、車から少し離れ、『緒方』に自分の考えを伝える。

「一つは予備だ。『時限爆弾』のように使うのは難しい。『歯車の暴走』は『即座に始まる』。直接、運転席にブチこんでやるほうが早い、と思う」
「後ろから追跡してくるなら、『キック・イン・ザ・ドア』であれば確実に狙える」
「勿論、オレが荷台に乗り込む。トラックカバーもかけてな。アンタはとにかく真っ直ぐぶっ飛ばしてくれ」

MT車のほうが馬力が出ていいんだが、まあ問題ないだろう。多分。耐荷重満載ってわけじゃないし。

54『スリル!』:2019/02/03(日) 22:53:55
>>53
「いえ、……なんか、タバコ臭い……」

前オーナーの置き土産に、『緒方』は露骨に眉を顰めている。
『緒方』が降りた運転席には、封が開けられたばかりの『消臭剤』が、
二つも並んで置かれている。

『緒方』に自身の考えを伝える。
彼女はそれを聞き、得心するようにうなずいた。

    「それで、『安全帯』も買ったわけですね。

     えぇ、あの『アヴェンダドール』の暴走を止めるには、
     多少、『道路』に被害が出ても、やむを得ませんからね……」

先程の『平石』の懸念を読み取ってか、『緒方』は言い聞かせるように呟いた。
荷物の搬入も終わり、後は『トラックカバー』を被せるだけだ。

55平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/04(月) 23:39:20
>>54
「あー……」

吸わない人にはキツいよね…。

「『道』は直せばいいさ。自動車税重量税ガソリン税に消費税まで上乗せしてやってるんだからな。
 人の被害は取り返しがつかない。だから『これ以上』出さないってことだろう?」

役所への批判を織り込みつつ、返答する。

「どうするかな。このまま高速に乗るか? だったらオレは荷台で待機だな。…」
「まあ、積み込んでくれた店員さんが離れてくれれば、サッと乗り込んでサッと出ればいい」

このまま特に寄るところもなく、『直行』なら、そうしよう。カバーをかけるので寝転ぶような格好になるが、ハーネスも装着しないといけない。
軽トラの助手席ではちょっと手狭だしな…。

56『スリル!』:2019/02/05(火) 23:20:19
>>55
「このまま『高速』に乗りますが、
 『アヴェンダドール』を呼ぶタイミングは任せます」

      ブロロロロロロロ ・ ・ ・

カバーの裏で寝そべるように『荷台』に乗った『平石』。
トラックは走り出し、その傍に『ロンドン・コーリング』が近づく。

        「あらかじめ『荷物』を置いておくなら、
         ゆっくりと走って目的地まで向かいます」

        「ですが、『アヴェンダドール』を呼ぶとなれば、
         『加速』を掛けて、呼び出しましょう――――」

既に『夜』だが、夜明けまでは時間的な余裕もある。
『アヴェンダドール』の出現コースを『2〜3周』は容易いだろう。

57平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/07(木) 23:40:29
>>56
燃料は大丈夫だよな。


ごそ  ごそ

高速に乗るまでに(相当の時間はかかるが大丈夫だろう、ということだ)、ハーネスを着け、命綱で車体と自身を繋ごう。

「そうだな…」
「さっきも言ったが、やはり『直接叩き込む』。飛ばしてくれ」

『ロンドン・コーリング』にそう頼む。

58『スリル!』:2019/02/08(金) 21:55:52
>>57
窓からチラリと見えた燃料タンクは『満タン』だ。
そして、それは『発電機』も同様である。

     ガチャッ

『緒方』もそれなりにスピードを落として運転をしているが、
『荷台』の上というのは、それなりに揺れるし、居心地はよろしくない。
『ロンドン・コーリング』は揺れなどないかのように振る舞っているが、
それはスタンドの『追従性*1』を用いた結果に過ぎない。

           キィィィ――――
                              ガタッ
                                    ゴッ!

『緒方』が急ブレーキを掛け、『発電機』が大きく揺れる。
『命綱』と『荷造り』は完璧とはいえ、肝を冷やす一瞬だ。
外から聞こえる会話から察するに、『高速道路』の通行券を受け取ったらしい。

          「『ETC』、ありませんでしたね……」

『緒方』は惚けたことを呟いている。
……『戦場』への『門』、『平石』は確かに潜ったのだ。

          「参りましょう。
           ――――お望み通り、『加速』します……」


         ブロロロロロロロロロロッッ!!!

                                   ボブッ!
                                         ブススッ!

中古車が故の奇怪な『エンジン音』を発しながらも、
『トラック』は加速していく。――――間もなく、『120km/h』だ。




*1:本体の移動に従い、スタンドもまた移動する特性。
   高速で動く乗り物の上でも、本体を軸として自在に動ける。

59平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/09(土) 23:51:20
>>58
「車に酔う方じゃなくて良かったよ」

人間の『乗り心地』など期待できるものではないが、愚痴と強がりを混ぜる。
そして、まさにここからは『戦地』に他ならない。
二度目だ。用意は充分…だと思う。
少なくとも、『やる気』だとかそういうものは不足していない。

「来い」

『キック・イン・ザ・ドア』を傍らに、『敵』を待つ。
エンジンの結索を一つ外し、スタンドで押さえる。その分のパワーは充分あるし、すぐ『戦闘』に移れるようにだ。

60『スリル!』:2019/02/10(日) 00:03:27
>>59(平石)

       バササササッ――――

車体のスピードによって、『平石』に被さるシートがはためく。
そして、風圧によってシートの末端がめくれ、


                 ォ  ォ  オ  オ――z____

    「来た……。
     『アヴェンダドール』ッッ!」

捲れたシートの隙間から、朧げな『アヴェンダドール』が覗ける。
『トラック』の『背後』からヘッドライトを照らし、みるみる内に接近する。

    「まずは『130km/h』、そして『140km/h』……

     一気にぶっ放して、『加速世界』に『入門』します」

『ロンドン・コーリング』越しに『緒方』が告げる。
エンジンの『結索』を外し、『キック・イン・ザ・ドア』がそれを押さえる。

61平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/10(日) 00:45:15
>>60
「ああ――」

しっかりと見据える。
『実体化』するのは大前提だが、可能な限り確実に叩き込まなければならない。
ひきつけて、外さずに。

「なにせ、ぶつけられたらひとたまりもないものな」

ボロ軽だ。『アヴェンダドール』も疑いなく真っ直ぐに追突コースで来てくれれば最高に良いが、
さて、『加速』のときだ……

62『スリル!』:2019/02/10(日) 21:05:42
>>61(平石)

     ヴォヴォヴォヴォヴォヴォォォォンンン!!!

『アヴェンダドール』は異常な『加速』により、
瞬く間に『軽トラック』との距離を詰めていく。

         ブロロロォォォオオンッ!!!

一方、『緒方』の運転する『軽トラック』もまた、
アクセルを踏み込み、そのスピードが『130km/h』へと到達する。

             ォ    「『アヴェンダドール』、実体化ッ!
              オ   
           .ォ      逃がさない――――、『加速』は続行するッ!」

そして、『実体』を取り戻した『アヴェンダドール』は、

         フォッ
                  ――――グォォゥン!!

『軽トラック』の背後に張り付いてた『アヴェンダドール』は、
同一の『追い越し車線』から、『第一車線』へと車体を滑らし、
またしても『タックル』によって、『軽トラック』を押し込もうとする。

      「――――何のこれしきッ!」

『緒方』の運転する『軽トラック』が、その一撃を『加速』によって避ける。
『アヴェンダドール』の動きを読み、『加速度』を温存していない限り、
決して出来ない行為だ。先程の『カーチェイス』を経て、ドラテクが増している……!

      「『ロンドン・コーリング』、『ゾウの時間、ネズミの時間』で、

       一時的に『体感速度』を加速させていますが、長くはもたないッ!」

      「『平石』さん、『奥の手』をッ、早く!」

『アヴェンダドール』は勢い余った車体をガードレースに擦り、
『実体』を残したまま、『軽トラック』の背後に張り付いている。
『緒方』の呼び声通り、今が絶好の『隙』だ。

63平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/13(水) 20:43:30
>>62
「スゴいな緒方!」

どんなタネでも、どんな仕掛けでも、今の『回避』運動はスゴかった。
そしてそのお陰で――

「『キック・イン・ザ・ドア』」「十秒!」

『歯車』を発現、『エンジン』に装填! 未始動のエンジンはそれすら出来ない『停止』状態に。
力任せにトラックシートをはねあげながら、『スタンド』は立ち上がる。『アヴェンダドール』に。

「ブチ」
   「かませッ!!」

二枚目の『歯車』を装填!しつつ、その『フロントガラス』めがけて、エンジンをブン殴り飛ばす!(パス精BBC)
『暴走』の反発の影響を考慮しても――一瞬の衝撃――外す距離では無いだろう。
ただ『暴走』するだけでは『爆発』を発生させることはムズカしい。今時の機械は『安全』だからだ。
なので殴って壊して燃料漏らして配管歪ませて、その上でひたすら狂ったように『点火』させ続ける。
フロントガラスから飛び込んで、車内で炸裂する…のを狙ってだ。『第二弾』の用意にかかりつつ、着弾とその結果を見定める。

64『スリル!』:2019/02/13(水) 22:50:09
>>63(平石)
『歯車』を『エンジン』に押し込み、『発電機』は完全に『停止』する。
そして、トラックシートを翻しながら、『キック・イン・ザ・ドア』は立ち上がる。

     ギャギャギャギャギャッッ!!!
                         ガリリリリッ

『軽トラック』の荷台に噛り付く『アヴェンダドール』。
その『フロントガラス』目掛け、ヴィジョンは拳を振り上げ……


        バッギャァァァ!!
                      ドバァ〜〜〜ッ!!


『歯車』を装填しつつ、『発電機』を思いっきりぶん殴る。
不安定な『荷台』から転がり落ちた『発電機』は、
異臭と黒煙を纏いながら、『アヴェンダドール』にぶつかり、

  | l /
  ト
    ツ   \ i /
       \/ ォ   オ  才 ――――z______ ンンッ!!


       「や、……やった―――!?」


強烈な『爆発』が『ボンネット』で炸裂し、
『爆風』を叩きつけられた『アヴェンダドール』は大きく車体を曲げ、

      ギャリリリリリリッッ!!

                     ゴスッ!

       ガゴッ!
                ゴォッ!!

車体を『ガードレール』にぶつけながら、
もがき苦しむように蛇行運転を続けていく。

       「や、やりましたね、『平石』さんっ」

『アヴェンダドール』に合わせるようにスピードを落とし、
『ミラー』に車体を捉えたまま、運転を続ける『緒方』。

65平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/14(木) 19:11:37
>>64
着弾と爆発、そして蛇行運転。それは『追跡』を諦めていないように見えるだろうか?
もし、そうだとしたら、

「『スピード』はそのままで頼む、『緒方』ッ」
「普通の車ならこれで終わりだと思うが、コイツは違う。『スタンド』だよな」「少なくとも」
「『120キロ』で、敵が健在なら、まだ一方的に激突できるってことだ」

正確に速度をはかる術がないので目測に頼るしかないが、『120キロ』の領域が最もヤバい。すり抜けるからだ。
そのスピードをまだ出せるのか? 出してくるのか? 壊れて走れないか? 『加速世界』はまだ解除されないか?
だからスピードを落とすことには反対する。『アヴェンダドール』の動向も注意だ。

「消えるか? 来るか? 備えて悪いことは無いんだからな」

ひとまず『歯車』を一枚、二つ目のエンジンに装填。『十秒間停止』状態にしておく。

66『スリル!』:2019/02/16(土) 20:56:56
>>65(平石)

     「えっ――――?」

     ブロロッ
               ォォォオオオオンッ!!!


『緒方』が聞き返すよりも早く、
『アヴェンダドール』が唸りを上げ、『トラック』へ飛び掛かる。
そのスピードは『遅い』。『80km/h』と言ったところだが、
それでも尚、体勢を立て直し、『軽トラック』を追跡する。

             スチャッ

『歯車』を『エンジン』に装填する。
『アヴェンダドール』は『120km/h』の時の『朧』な像ではなく、
ひしゃげたボンネットや割れたフロントガラス、
焼け焦げた『タイヤ』といった『故障』が見て取れる、『実体』だ。

67平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/17(日) 00:33:54
>>66
「どういう理由かは知らないが」「実体のようだな」

大事なことはそれだけだ。
今、『アヴェンダドール』には『攻撃が通る』だろう、ということ。
『エンジン』を振りかぶる。狙うのは『運転席』だ。

「『もう一発』だッ!」

向かってくる『敵』めがけて、『エンジン』を投擲する(パス精BBC)!

68『スリル!』:2019/02/18(月) 00:12:09
>>67(平石)

    ブォォォンンッ!!!

迫り来る『アヴェンダドール』、それを真っ直ぐに見据え、
『キック・イン・ザ・ドア』は、その『エンジン』を高々と掲げ、


          ゴスッ
                  ―――――ドォォォォンンンッッ!!!

強烈な『爆風』が『平石』の鼻先を掠め、
真下の『アヴェンダドール』を『炎』が包むッ

          ガゴッ
                         ゴスッ

『アヴェンダドール』の鼻先が『荷台』に突き刺さるが、互いに走行中の身。
マトモなダメージさえ負わず、炎上する『アヴェンダドール』は停止し、
見る見る内に遠ざかっていく。

……ボロボロにひしゃげた『車体』が朽ちるのを、
『平石』は軽トラックの荷台で、見送っていく。

          ≪『アヴェンダドール』、『停止』してます。

            ――――あれではもう、『再起不能』でしょう。
            ……本当に、どうなるかと思いましたが。≫

          ≪『平石』さん、お疲れさまでした。≫

間近の『ロンドン・コーリング』を介して、『緒方』が労いの言葉を掛ける。
『トラック』はスピードを上げ、追い越し車線を走っていく。

69平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/19(火) 23:46:36
>>68
「…」「……」

「終わり?」「ぶっ壊したか? 突っ込んできたのは『最後ッ屁』ってやつか」

緒方に応えつつ、エンジンを下ろして、それでも後方に気をつけつつ、姿勢を低くする。
高速道路に軽トラの荷台でエンジン持ち上げてるヤツなんて不審人物以外の何ものでもない…と気付いたからだ。
トラックシート被れるなら被っておこう。

「ああ、アンタもな…運転お疲れさん」「礼を言うよ。オレ一人だったら、最初のときで事故ってただろうな」

70『スリル!』:2019/02/20(水) 00:10:13
>>69(平石)
>「礼を言うよ。オレ一人だったら、最初のときで事故ってただろうな」

  「二度とはゴメンですけれど、
   ――――無理した甲斐が、ありました」

     ブ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ・ ・ ・ ・

『エンジン』は既に、二台とも投げ捨てている。
背後を振り向くが、『アヴェンダドール』は既に彼方だ。
街頭に照らされた『白煙』だけが辛うじて見える。……『致命傷』だろう。

あの走行の最中、『トラックシート』も吹っ飛んでいるようだ。
やむを得ず、『屈む』に留める。加速する車体に対し、安定する姿勢だ。

  「そう、貴方は『一人』でやってきた。

   ――――あの『曳舟』は『需要』と『供給』を繋げる、
   『アナーキー・イン・ザ・UK』のスタンド使い。

   『危険』の予想される、スタンド使いの『討伐』なら、
   数人は連れてくると思いましたが、貴方は『一人』でやってきた」

『ロンドン・コーリング』を通じ、静けさを帯びた『緒方』の呟きが零れる。

  「『曳舟』の手腕を疑いましたが、……今ならその理由が解ります。

   『アヴェンダドール』のパワーとスピードには、
   真っ当な『ヴィジョン』では、対抗できません。

   貴方は、たった一人で『暴走車』に立ち向かい、
   『破壊』し、打倒した。……貴方でなければ、ならなかった」


                     ロ ロ ロ ロ ロ ロ ォ ォ ォ 


冷たい荷台から響く『エンジン音』は、身体を直に震わせる。
そのまま寝そべるように腕を伸ばし、『平石』の掌は、


                ベトッ


悪趣味な色彩に輝く、『蛍光塗料』に触れる。


       ゴ
                      ゴ


              ゴ

                          「ニィ   を
         ゴ

                           だすけ、   なきゃ.  .  .」


          ズルッ

                      ルルゥゥ


皮膚の禿げた『青年』が、醜面を『荷台』の縁から突き出した。
身体を這いずらせ、『軽トラック』へよじ登っていく。



.

71平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/21(木) 20:08:33
>>70
『緒方』に返答する。

「そうなのか? 『真っ当』ってのがよくわからないが  」

「とにかく」

べとつく。『蛍光塗料』を確認する。
すぐに起き上がろう。
そんな気はしていた。『これで終わりなのか』という疑問。直感(これは『メタ』いが)はあったが行動はしなかったし確認もしなかった。


「彼は、何だ。ああ。『チャオ』だったっけ?」「『健在』のようだな」


生きてるのか死んでるのか分からないが、『まだ戦おうとする』状態を『健在』と言おう。
『蛍光塗料』に濡れた手に『異常』を感じるだろうか。
『荷台』に『塗料』が飛び散っているのだろうか。あるいは『出現してきている』? 掌だけ?

『確認すべきことはたくさんある』。だが最短最速即決で『やること』は一つだ。何よりもまず、

「『キック』!」

突き出した『青年』の顔面を『スタンド』の全力で蹴っ飛ばすことだ。(パス精BBC)
骨まで砕く。『スタンド』だろうが『生身』だろうが、『キック・イン・ザ・ドア』のパワーなら――タダでは済むまい。その筈だ。

72『スリル!』:2019/02/21(木) 21:09:49
>>71(平石)

>「彼は、何だ。ああ。『チャオ』だったっけ?」

                「えっ!?」

>「『健在』のようだな」

                「なに、を――――」

    ギラッ

                「ギャアアアアァァァァ〜〜〜〜ッッ!!!」

皮膚の剥がれた屍鬼の形相を目の当たりにした『緒方』は、
絶叫とともにブレーキを踏み込んだ。


                「なっ、     ――――効いてないッ」


焦燥する『緒方』、棒立ちの『ロンドン・コーリング』。
『蛍光塗料』は奇妙な『グラフィティ』を描いており、
それは『荷台』だけではない。ボディや、……見えてないが『フロント』も同様だろう。
異様な『発光』を始める『塗料』、傍から見れば『電飾』にも見える『明度』だ。

――――無論、そんなことより、『平石』は、


               「『キック』!」

                             バオッ!!

『キック・イン・ザ・ドア』を発進させ、強烈な『蹴打』。
『荷台』の上であれば、その全てが『ヴィジョン』の射程内となる。
顔面を思いっきり、押し破るように『足裏』をぶち込み、


         ガキィッ!

                     「ォ レ は」

                     「兄貴ヲ ォ   オ  ォ――――」


弾かれる。
亡霊となった『チャオ』、透けた『肉体』に被さるように、
エネルギーの塊が、『腕』の形を成して、蹴りを弾いたのだ。

――――『平石』と同じ、『ヴィジョン』を持つ存在ッ!


                スタッ!

                        荷台に、『チャオ』が立つ。

73平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/21(木) 21:52:37
>>72
「オレは」「『命綱』を外してないが」

『急ブレーキ』に、敵は動じていない。

「君に『慣性』は働いていないみたいだな。こっち」自分を指さし「より、こっち」『キック・イン・ザ・ドア』を指さす「ってわけだ」
「能力は『車を操る』っていうより、この『蛍光塗料』か?」
「『車』を壊したのに君は健在で『塗料』を撒いてるもんな」「そりゃそうだよな。こっちが『能力』だ」「ところで会話は出来るのか?」

「無理そうだな」と言う代わりに、

  ギァ リン!

『歯車』を一枚。手裏剣のように『チャオ』の顔面に投擲する!
蹴りを弾いたなら『視覚』はあるのだろうし、反応もする。『防御の必要性』もあるという意味だ。
コイツは『機械ではない』。生身というわけでもないだろうが。『塗料』の能力は不明だが『長引けば長引くほど不利になる』気がする。
ならば可能な限り単純かつ素早く、殴るか蹴るかして制圧するべきだ――と、思う。
だから顔面に投擲する。当たればタダではすまない。防御をするだろう(しないなら脳天に歯車が食い込んで終わりだという自信はある)。
防御をするなら足下には集中できない。そこにローキックなりを叩き込む段取りだ。
スピードの差が大きければこれは問題だが…『出たとこ勝負』だ。どのみち先攻で速攻する以上に良い手はない。殴り合いなら。

74『スリル!』:2019/02/21(木) 22:00:36
>>73
描写漏れ失礼しました。
『急ブレーキ』は全く効いておらず、
トラックは現在も『高速』で走行中です。

75平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/21(木) 22:17:05
>>74
読解が不十分で申し訳ありません。
>>73の最初の五行を


>「オレは」「『命綱』を外してないが」
>『急ブレーキ』に、敵は動じていない。
>「君に『慣性』は働いていないみたいだな。こっち」自分を指さし「より、こっち」『キック・イン・ザ・ドア』を指さす「ってわけだ」
>「能力は『車を操る』っていうより、この『蛍光塗料』か?」
>「『車』を壊したのに君は健在で『塗料』を撒いてるもんな」「そりゃそうだよな。こっちが『能力』だ」「ところで会話は出来るのか?」


から


「なるほど」「君の能力は解除されてないようだな。この『塗料』がそうなのか?」
「『車』のヴィジョンじゃあなくて、こっち(塗料)がさ…ところで」「会話は出来るのか?」


というふうに変更しても良いですか?(行動自体には変更無しです)

76『スリル!』:2019/02/23(土) 22:07:50
>>73(平石)

>「なるほど」「君の能力は解除されてないようだな。この『塗料』がそうなのか?」
>「『車』のヴィジョンじゃあなくて、こっち(塗料)がさ…ところで」


    バシュッ!


『平石』は語り掛けながら、『歯車』をヴィジョンに投擲させる。
※特に指定がなければ、『最大サイズ』とします。

       ガッキィィンッ!!

                         ズォリッ!

『チャオ』のヴィジョンは『歯車』を両腕で防ぐ。
そこをすかさず『ローキック』を放つが、
その腿裏を掬い上げるように『蹴り上げられる』。

――――『格闘戦』において、両者は全くの『互角』ッ!

>「会話は出来るのか?」

                     「コイツには、出来ねぇよ――――」

立ち上がった『チャオ』、その手に『ロープ』で縛られ、
吊るされるように掴まれた『何か』を、『平石』は目撃する。


           「ゔっ ……あ、れは」

『首』だ。
思いっきり『引き千切られた』かのように、
ズダズダの断面をした『生首』が、『思念』によって『平石』に語り掛ける。


           「『生きて』ます……。

            ハムスターよりも、か細い『バイタルサイン』、
            それでも、あのままで、生きているなんて――――」


      ドゥッ!

タックルを仕掛けるように、『チャオ』は駆け込みながら、
『キック・イン・ザ・ドア』にぶちかましのような『拳撃』を放つ。
身を捩れば避けられるが、背後には『ロンドン・コーリング』がいる……。

77平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/24(日) 01:02:19
>>76
※申し訳ないです。指定無ければ最大サイズでお願いします。


>       ガッキィィンッ!!

>                         ズォリッ!

『互角』!――いや。
対応の『素早さ』そのものか、あるいは格闘の『経験』か。総合的な戦闘能力という意味では

「(一歩劣るな…『こっちはずぶの素人だ』って感じが)」

>      ドゥッ!

そして迫る『チャオ』に思う。『戦力』『経験』『思念』『妄執』、すべてに於いて劣っている。
負けはしないと断言できるのは『キック・イン・ザ・ドア』の能力。それと

「―――『君』には出来るのか?」「『兄貴』かな?」
「ひとつ明確にしておく。オレにとって『誰が死んで生きていようと』それ自体は心底どうでもいい」「会話が成り立つって意味だろうから伝えてるだけだ」
「大事なことは、『曳舟サンのメンツ』と『緒方の安全』と、『オレの能力と収入』。その四つだけだ」

一晩で『百万円』という大金が発生する。
ならば当然そこには不文律として、当然の処置/期待として、依頼主(その身内――つまり緒方を含む)の安全が見込まれているに決まっている。
それをひっくるめて、理屈は不明だが、曳舟はこの平石基に『依頼』を持ち込んだ。
「(そしてオレはこの機会に確かめようとした。オレと『キック・イン・ザ・ドア』の有用性をだ)」

  ギ  ァ ッ!

飛び込んでくる拳を、だから『キック・イン・ザ・ドア』の両腕をクロスさせた形で『防御』する。
蹴りと投擲で『力』だけならば張り合える確信があるからだ。純粋な殴り合いならば、純粋に場数と経験値で不利だが――
防御しながらでも、手から『歯車』は発現できる。それは投擲でも殴りながら差し込むわけでもない。ただ発現するだけ。ぽろりと、下に落ちて行くだろう。
『殴り掛かってくる』なら、目立たない。気付かないかもしれない。気付いたところで『今』何かできるわけでもない。
良く分からないし、単純な推測に過ぎないが――

『バイタルサインが感知できるなら、その生首は本物(実体)なんだろう』。

78『スリル!』:2019/02/24(日) 23:16:07
>>77(平石)

>「―――『君』には出来るのか?」「『兄貴』かな?」


   「ああ、コイツはそう呼んでたな」

   「『吉仲』、貴方は『タダヒト』さんが――――」

異様な光景ながら、『緒方』は『ロンドン・コーリング』越しに口を挟む。

   「……誰だぁ? まぁ、いい。
    すんでのところで、『チャオ』に救われた、ってわけだ」

   「救われた、と言えた姿でもないでしょうに……」


  ギ  ァ ッ!

                    ゴゴォッ!

両腕をクロスし、『チャオ』のヴィジョンによる一撃を『防御』する。
『チャオ』は接近し、対の腕が『平石』へと伸び、


              グワシッ!
                             ―――ボロッ


『喉輪』をかまされるように、ヴィジョンの『左掌』が、
『平石』の喉を締め上げていく。――――これは、『締め上げる』に留まらない。
まるで、『もぎ取る』かのように、握力を強めていく。

落ちた歯車を気に留めることもなく、
『チャオ』は腕力を強め、『吉仲』は語り続ける。


      「これから、救われるんだよォ……。

       お前は長々と喋った後だが、俺が大事なのは『一つ』だけ。
       ――――『身体』だ。『加速世界』の影響によって、
       死の寸前を生き永らえているが、……いずれは死ぬ」

      「だから、『チャオ』に命じて、次の『肉体』を探させた。
       だが、『アヴェンダドール』で『死体』を作るってのは、
       牛刀で鶏を割くようなモンでなァァ〜〜〜〜〜ッッ」

      「――――『五人』も無駄に殺しちまったよ。
       まあ、こうやって『高速道路』で暴走する車ってのは、
       俺だけでもねぇ〜〜〜みてぇ〜〜〜だし、対して騒がれねェ」


      「お前をこの場で『殺せ』ば、無駄な犠牲者は出ねぇしなぁ」



.

79平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/02/28(木) 22:54:58
>>78
『加速世界』の能力が『チャオ』。
死んでも動かす――ゾンビ?――の能力が、『吉仲』というこの生首。逆か?
首を掴んで…引きちぎって、すげ替えるつもりか? 『次の肉体』ってわけだ。中々便利そうだが…

「グッ」

息が詰まる。声が出せないから『スタンド』で話そう。

「だから『走らせ続けている』のか?」「『緒方』はブレーキを踏んだ――効かないってのはそういうことで、理由は一つだよな」
「『停めさせない』ように。意外と焦ってるのか? 『加速世界』のお陰で生き延びてると言ったな。今、その『下限』を超えるとどうなるんだ?」

歯車は落ちた。トラックの荷台に。

「遅くなったが説明しておく。スタンドの名前は『キック・イン・ザ・ドア』」
「『機械を停める』能力。エンジンだろーとギアだろーとシャフトだろーと、『機械を停める』。歯車を噛ませてな」
「足下のこれだよ」

防御の姿勢はそのまま、スタンドで『歯車』を踏み、『軽トラに装填』!『停止』させる!

80『スリル!』:2019/03/03(日) 21:41:21
>>79

    ≪……クズがッ!

      『吉仲』、貴方はもう、『生きて』すらいない。
      唯、『死』をバラまくだけの貴方は、既に死んだも同然ッ≫


    「『甦る(リ・ボーン)』って言ってるだろーが、

     別にテメェの身体でもいいんだぜ、話を訊かねぇヤツだな」


        ググ・・・ッ

『キック・イン・ザ・ドア』に対抗出来るだけあり、、
『平石』の首を締め上げる、ヴィジョンのパワーは相当だ。

    「そのまま『締め上げろ』、
     ――――『ファブ・カトル』、そのままだ……」

『吉仲』が命じるままに、『チャオ』はヴィジョンで首を締め上げる。
このままでは『死』も危うい中、『平石』はヴィジョンのガードで、
首を握る腕を押し上げながら、『歯車』を踏みつける。


               グゥンッ!


『歯車』は抵抗なく、『トラック』に押し込まれる。
そのまま『減速』に移行するが、――――『想定』よりも下がらない。


    「ブレーキが利かないってことはだなァ、
     テメェのトラックが、『ユービック』の支配下にあるってことだ」

    「『加速』は止まらねェ、そうだろォ?  チャオォ?」


                        「. . ォ  ァ、ァ ア ・ ・ ・」  
 

『停止』を指示する『キック・イン・ザ・ドア』と、
車体を加速させる『ユービック』、『スタンド能力』同士が『拮抗』している。
このままでは、『平石』の『意識』が無くなるのが先か―――― 

         ≪『ロンドン・コーリング』ゥ !≫


          ブ ワ ァ ァ!

『ロンドン・コーリング』が、その脆弱な腕を振りかざし、『ファブ・カトル』に殴りかかる。
が、『ファブ・カトル』は対の腕を振り回し、『ロンドン・コーリング』を振り払った。

この一瞬、首に掛かる手のガードが緩む。


                   ブ  ロ   ロ   ロ  ・  ・  ・


車体の『減速』により、周囲の状況も把握できるようになった。
隣接する車線にいる何台かの車両が、トラックに近づいてくる。

81平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/03/05(火) 23:03:05
>>80
「(助かった…『緒方』…)」

一連の現象から、掴んできているコイツが『ファブ・カトル』、
(おそらく飛び散った蛍光塗料を含めて)車体に取り憑くのが『ユービック』、
そして『加速世界』から減速しても、死に損なった『吉仲』と死ねない『チャオ』のコンビは平気なのだ、
ということを理解する。少なくとも、今すぐ時間が元に戻って死ぬわけじゃない。

 ギ !

スタンドで緩んだ『ファブ・カトル』の手を振り払いたい。その余裕はある筈だ。
振り払うその手の中に、『歯車』を一つ発現する。

「………」
「『減速』はしている」「確かに、優位かどうかは判断しかねる状況だが」
「『歯車』は噛む。それは確実だ」

最も大事なことを理解できた。そして『吉仲』も『チャオ』も、『二枚目の歯車』が何を現象するかは知らない。
正確に体験したことはない。「だから」

「君たちの『加速』は、ここで終わるよ」

82『スリル!』:2019/03/08(金) 22:05:30
>>81(平石)

         バキャァッ


   「脆弱だなァ、ザコがッ!」


                   ―――バァンッ!       ≪ぅぐ!≫


『ロンドン・コーリング』が振り払われ、
その『ダメージフィードバック』を受けた『緒方』が『シート』の背凭れにぶつかり、
荷台に繋がる小窓に後頭部を打ち付け、鈍い音と悲鳴を発する。

             バシッ!

だが、そのダメージは無駄ではない。
『ファブ・カトル』の腕を払い、『平石』は拘束から逃れる。
そして、その掌に『歯車』を発現した。


 >「君たちの『加速』は、ここで終わるよ」


      「終わらねェんだよ、俺達も……『エクリプス』もッ」


      「そうだろォ、『チャオ』ッ!?

       『ユービック』ゥゥゥ―――z_______]


      ブロロロロロロロロォォォォッッ!!!!!

『キック・イン・ザ・ドア』による『減速』に抵抗するかのように、
『蛍光色』を輝かせる『真っ赤』なトラックが、『エンジン音』を響かせる。


            ブォォ―――z_____


隣接車線から『大型トラック』が迫ってくる。

83平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/03/10(日) 14:10:33
>>82
「往生際が悪いのは」「良いことだ。諦めることは簡単だものな」

その『精神性』だけは尊敬するべきだ。他の全部がそうではないとしても。
諦めずに、戦い続ける、その点だけは。

「でも終わりだ。『君たちは、命綱、つけてないだろ』」

   ガ ン ッ

軽トラの荷台を叩く。『二枚目の歯車』を押し込む。二枚目だ。暴走命令を装填する。『フルブレーキ』。緒方も踏みっぱなしだろうが。
それ以外の操作を受け付けない。そして『接触』するだけでも、―――


  >『ハンドル』、『アクセル』、『シート』の全てから、
  >『拒絶』の衝撃を受けた『緒方』が悲鳴を上げる。

  >それは、『平石』も例外ではない。
  >まるで『振動』によって弾かれるように、全身を『衝撃』が襲う。


『弾かれる』。
吹きっさらしの、走行中の、荷台から、だ。『命綱』の大切さを解こうと思ったが、

「緒方に言い忘れてたな」

相談も合図も無しだったことを思い出し、あとで謝ろう、と考えることにした。

84『スリル!』:2019/03/12(火) 00:03:18
>>83

   グ ゥ  ゥ ンッッ!!

二枚目の『歯車』がトラックに装填され、
『フルブレーキ』の命令を下すが、――――車体は『止まらない』。


    バ ォ オ 


         ブロロロロロロロロォォォォッッ!!


「『ユービック』、既に『車体』は染めあがったッ

  ここから、テメェらを『加速世界』に招待し、」


       ドバッ
                  「て」


     バ
       シ   「な、、  ぁあ !!!」

     ィ


『フルブレーキ』を無視する『トップスピード』への移行、
その刹那、『チャオ』の身体が、弾かれたように『浮き上がる』。
たたらを踏み、辛うじて堪えるも、――――致命的な『隙』だ。


    「チャオ!

     耐えろォォォ――――z_____」


     「ァ   ニ……」


既に、『キック・イン・ザ・ドア』の射程内だ。

85平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/03/13(水) 00:13:55
>>84
「せっかくだけど」

『キック・イン・ザ・ドア』、既に『射程内』に敵を収めている。
さっき言ったことの通りに、『加速』を終わらせる。あの『世界』はもう、

「二度とゴメンだ」


ギ  ァ  リ ッ ッ ッ


丁重に断りながら、剛腕、一閃!
たたらを踏んだ『チャオ』の体を、その手に括った『吉仲』の首ごと、『路面に叩き落す』ッ!!
可能な限り…『大型トラック』が迫る…隣接車線に、落ちるように。
『生きてるか死んでるか分からない』ようなことの、無いようにだ。

86『スリル!』:2019/03/15(金) 23:15:56
>>85(平石)

          ギ  ァ  リ ッ ッ ッ

『キック・イン・ザ・ドア』の剛腕が、空を薙いだ。
その掌峰が『チャオ』の霊体を、容易く『真っ二つ』に割いて、


               バシッッ!!


     「ン  ァ  ぁ  あああ!!」


『吉仲』の首は荷台から滑り落ち、
断末魔を轟かせながら、『大型トラック』に吸い込まれ――――


              ブ 
                    チャッ


振り薙いだ『一閃』は、確かに『生死』に一線を引いたのだ。


           ド
                    ォ     オ  ―――z_____ ンン!!


チャオ『ファブ・カトル』
吉仲『ユービック』⇒『消滅』、『再起不能』

87『スリル!』:2019/03/15(金) 23:16:23
>>86


       「―――――― 何か、

        『合図』を、決めておくべき、でしたね……」


ボロボロの軽トラックがサービスエリアに停泊すると、
運転席から降りてきた『緒方』は、細い首項を抑えながら、
顰め面を浮かべて、荷台へと歩み寄ってきた。


       「ですが、……『チャオ』も、『吉仲』も、滅しました。

        もう、『犠牲者』が出ることはないでしょう」


むち打ちになった『緒方』だけではない。
『平石』もまた、締め上げられた『首筋』や、打ち据えた脇腹、
身体の節々に鈍痛を覚える。――――だが、やっと終わったのだ。

88平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/03/16(土) 23:32:57
>>87
「…スマン。何しろ急で」

言い訳がましく、荷台から降りる。体が痛い。伸びをしたり、屈伸したりしてみよう。

>       「ですが、……『チャオ』も、『吉仲』も、滅しました。

>        もう、『犠牲者』が出ることはないでしょう」

「そうだな。うん、良かった。それにしても、た」「っ」「と」
「とんでもないヤツらだったな。『死んでも動く』って、本当にあるもんなんだな」

言いかけたのを言い間違えたことにして、とんでもない敵だったことの話題。
『チャオ』と『吉仲』に、義憤めいた感情(だと思う)を以て戦った緒方の前では言い辛かった。
自分でも良く分からない。殴り合いのケンカも小学生以来、格闘技も高校の体育で柔道やったっきりだ。
なのに、ふと口をつきかけた。『それにしても、楽しかった』。本心だ。楽しかった。
徹頭徹尾、『殺されそうになって』、『やりかえして』、『叩き落した』、要するにあれは『殺し合い』だ。
ちょっとどころじゃなく『日常生活』とはかけ離れた異常事態だ。そうだ。
よく考えれば、『曳舟』の話を聞いたときから、楽しみだった。

「………」
「もう『犠牲者』は出ない。うん。一安心だ」

89『スリル!』:2019/03/17(日) 22:45:46
>>88(平石)
奥底から浮かんだ『高揚』を隠しながら、
『平石』は『緒方』からの言葉に受け答えをする。


   「私も、訊いたことはありませんが、

    『幽霊』が実際にいるなんて、
    ……想像にも、及びませんでしたね……」


身体の痛みを紛らわせるように、足腰を伸ばしていく。
しばらくは『通院』が必要だろう。


    「本当なら、『病院』まで送っていきますが、

     もう、零時を回ってますから、
     今日は家まで送っていきます」

    「報酬は、車の中で渡しましょう。

     ――――それにしても、『チャオ』が乗り込んでくる前に、
     私が言ったことは、少しだけ『訂正』しないといけませんね……」


安全帯を外し終えた『平石』が、せっせと柔軟体操をするのを背にし、
『緒方』は何事かを言い残せば、運転席へと乗り込んだ。

90平石基『キック・イン・ザ・ドア』:2019/03/17(日) 23:57:58
>>89
「ああ」

『スタンド使い』でも、『幽霊』は珍しい――というより『想定外』か。
超能力をもってても人間は人間、死んだら死ぬのが当たり前ってところだろう。
そりゃそうだ。

「ありがたいね。最初に会った『公園』の近所だ。そこでお願いする」

『送ってくれる』という申し出はありがたく受け取ろう。
車内で、『報酬』もありがたく受け取るとしよう。車に乗る。

「で、『訂正』って?」

正直、内容をあまり覚えていないが、気になったので、それは訊く。

91『スリル!』:2019/03/18(月) 23:16:03
>>90

      ブ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ・ ・ ・

『平石』はトラックの助手席に座った。
無理の利いたエンジン音を響かせながら、
インターチェンジを抜けたトラックは、高速道路を後にする。

>「で、『訂正』って?」

    「『ヴィジョン』を超えた『破壊力』こそ、
     『曳舟』が『アヴェンダドール』の撃破に必要とした、と――――」

    「私はそう、貴方に言いましたが、

     ……ひょっとしたら、スタンドの性質なんてものではなく……」

赤信号で停車したのを切欠に、
『緒方』は封筒に収めた『札束』を、
ダッシュボードに滑らすように、『平石』に押し出した。

    「『加速世界』という未知の空間、
     『幽霊』という未知の存在、――――これらを前にして、

     尚のこと、立ち向かえる『好奇心』こそ、
     貴方の持ち得る、最大の『武器』だった」

>「ひとつ明確にしておく。
> オレにとって『誰が死んで生きていようと』それ自体は心底どうでもいい」

    「『ロンドン・コーリング』は、
     『バイタル』を聞き取る能力。
                         ス リ ル
     ……貴方の内から湧き上がる『高揚感』は、
     彼女を通じて、私の『耳』に及んでいるのですから」

冷たく、確かな語気が、断じるように『平石』に届いた。
だが、それを放った唇が、フッと柔らかく弧を描いた。

    「ですが、『チャオ』と『吉仲』の『抹消』は、
     それが無ければ、決して成し得なかったでしょうね。

     ……ハアァァァ〜〜〜〜〜ッッ

     なんだか、肩肘を張ってた私が、
     バカを見るような話でしたねェ――――」

脱力するように大きく息を吐いて、
『緒方』は呆れたように愚痴り始める。
もうしばらく、付き合わなければならないだろう――――

平石基『キック・イン・ザ・ドア』⇒『首に青あざ』、『脇腹、他各所に打ち身』、『全治二週間』
                    報酬額は『100万円』。

92『スリル!』:2019/03/18(月) 23:46:59
能力は『人馬一体』。
正しく言うならば、『スピード』を乗りこなす能力。

『高速』である程、ヴィジョンの『精度』は高まり、
それは『運転技術』にも応用される。

―――――『超高速』であれば、
人知を超えた『分子レベル』での『技巧』を発揮し、
新鮮な『遺体』との縫合による『死者蘇生』さえ成し得ると、
『吉仲』は『チャオ』に告げ、『凶行』に駆らせていた。

無論、それが『真実』かどうかは、やって見ないと解らない。

『ファブ・カトル』
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:速度次第 成長性:E

93『スリル!』:2019/03/18(月) 23:48:36
車体に憑依する『ボディペイント』のヴィジョン。
『概念』として存在する『加速世界』へと入門し、
『現実世界』に『加速のヴィジョン』を発現させる。

『加速のヴィジョン』は車体と同一の動きを取り、
自身より明らかに『低速』の物体からは『干渉』されず、
『加速世界』に足を踏み入れた物体にのみ、その影響を受ける。
(※あくまでも『移動速度』であり、『動作速度』は含まれない。)

『140km/h』に到達した『現実世界』の物体は、
『加速世界』に『加速のヴィジョン』を発現させる。
物体と同一の動きを取り、その『知覚』は『加速世界』に移行する。

『死』の直前、『加速世界』へと入門した『本体』は、
『走馬灯』の流れる『体感時間』で『魂』が固定されており、
自身が『高速』で移動する間、『死』に向かう時間が引き延ばされている。

『ユービック』
破壊力:なし スピード:B 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:D 成長性:完成

94『スリル!』:2019/03/18(月) 23:49:14
『チューブ』や『管』で構築された人型のヴィジョン。
身体の一部を解きほぐし、『極細』のチューブとして、
その射程距離を伸ばすことができる。

射程内の『バイタルサイン』を『聞き取る』能力。
『バイタルサイン』は『魂』が醸し出す『息吹』そのもの。
周囲に存在する『生命体』の数や大きさを、
一人ひとりの『脈動音』の大小によって『把握』できる。

『カクテルパーティー効果』の増幅により、
過去に聞いた『異常』と同質の『脈動音』であれば、
群衆の中であっても、その位置を『正確』に聞き取れる。

また、『心音』を直接『聞き取る』ことを条件に、
『嘘』、『緊張』、『好意』、『確信』などの『心理』の変化さえ、
『バイタルサイン』の範疇であれば完璧に理解できる。

無論、『吉仲』の『真意』もまた、彼女は完全に『理解』していた。

『ロンドン・コーリング』
破壊力:D スピード:D 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:A 成長性:D

95<削除>:<削除>
<削除>

96『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/29(金) 20:20:36
>鉄 夕立『シヴァルリー』
>塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』

ある日の夕方、二人は『歩道橋』を渡っていた。
ゆっくりと、互いがそれぞれすれ違おうとした時――――


    「ヘッヘッヘッ、『夕立』の坊ちゃんに、
     『犀川』の姐さん、……お待ちしておりやした」


橋の中央、手すりに捕まって佇んでいた、背むしの男。
一目で『浮浪者』と解る、みすぼらしい風体をしていた。


    「スタンド使いのお二人に、頼みてェお仕事がございやす。

     ――――盗まれた『現金』を、取り戻してほしいんでさァ」


         スススゥゥ――――


せむしの身体を丸めて、卑屈なまでの辞儀と共に、
差し出された二枚の『名刺』には、こう書かれている。


         <仲介人  曳舟利和>


     「恐らく、盗人は『スタンド使い』。
      お巡りさんでも、手の回らねェ『犯罪者』。

      ソイツらの手を後ろに回すには、
      お二方のご助力が、必要になんでさァ」

据えた臭いを放ちながら、『曳舟』は卑屈な言い回しで、二人に話しかける。

97塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/03/29(金) 20:54:01
>>96
名前を呼ばれ、ふと立ち止まる長身の女。

「ふーん………。
良くわかったね。『スタンド使い』。そっちの君も?
私のことを知っている奴は、そう多くない筈なんだけどな……」

『鉄』を一瞥したのち、値踏みをするように『曳舟』を見下ろす。
名刺の一枚を受け取った。

「楽しそうなハナシだな。
詳しく聞きたいね」


-----------------------------------------------------------------
ガラス細工の鳥のスタンド。群体型。
身体を擦りつけた物にガラスの羽を植え付け、『ガラス化』させる。
また、頭部に核があり、破壊されるなどで露出したこれに触れた物は、
大きな物、分厚い物などであっても一気に『ガラス化』されてしまう。

『クリスタライズド・ディスペア』
破壊力:E スピード:B 射程距離:B(12m)
持続力:E 精密動作性:C 成長性:B

【能力詳細】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1463235536/177

--------------------------------------------------------------
【持ち物】
ハンドバッグ・財布・スマートフォン・手帳・ボールペン・文庫本


【簡易プロフィール】
長身痩躯の長髪の女。24歳。
見るものを委縮させるきつい顔立ちだが、身に纏う雰囲気は緩い。
高級そうなスーツを着崩した、アンバランスな服装。
職業はなし。宿もなく、男の家に寝泊まりしている。

98鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/03/29(金) 22:32:22
>>96

「・・・・・・・・・・」

名前を呼ばれ、振り返る。そこにいたのは、恐らく一度も会ったことのない『浮浪者』のような男性だ。
まさかだろ、という感じだが。もしそうだとしたら、『早過ぎる』。
音無さんから話を聞いたのが昨日、覚悟を決めたのがその夜。そして出会うのが、まさかの今日?
そう、あるいは勘違いというセンもあった。この『名刺』を受け取るまでは。


「…『曳舟』さん」
「これがあなたの…『需要』と『供給』を操る能力ですか?」
「ああ、話は伺わせて頂きます」

「・・・・・」 チラリ
ペコリ

共に声をかけられた女性の方へと顔を向け、視線を外しながらも一礼した。



-----------------------------------------------------------------

視認した『刃』から殺傷力を奪い、なまくらにする。
奪った殺傷力は、その『刃』の形を成して手に発現出来る。
奪う際にも殺傷力が刃の形を成してこのスタンドに飛来し、それを吸収する。
その飛来経路に無生物があっても透過し、生物がいれば容赦なく切り裂く。

『シヴァルリー』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(2m)
持続力:B 精密動作性:B 成長性:B

【記】『スタンド能力詳細まとめスレ』
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453050315/103

-------------------------------------------------------------
【持ち物】
竹刀袋(鍔と竹刀入り)、スクールバッグ(筆記用具、財布、勉強道具、小型ポーチ[鉄釘、75mm、15本入り])、スマホ
【簡易プロフィール】
『清月学園高等部二年生』、『剣道部』。
右目にかかる、斜めに切られた前髪が特徴的なショートヘア。目は切れ長で細め。身体もやや細身。
女性が苦手で、初対面だと特に目も合わせられない。緊張が原因なので、非常時など他に強い意識が向いている時は、その限りではない。

99『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/29(金) 23:54:48
>>97(塞川)
名刺には『曳舟』のフルネームのみが記載されている。

    「素晴らしい『即断』でごぜぇます。

     アタシの粗末な身なりじゃあ、
     まずは『警戒』されるモンですがねェ……」

    「そこを行くと、『塞川』の姐さんは、
     見かけ通り、肝が据わっていらっしゃる」

『曳舟』は何本かすっこ抜けた『乱杭歯』を晒しながら、
唇を緩めた締まりのない笑みを『塞川』へと向け、おべっかを並べる。

>>98(夕立)
>「これがあなたの…『需要』と『供給』を操る能力ですか?」

    「これはこれは、お耳が早いことで。

     アタシのような下賤の身であっても、
     『夕立』の坊ちゃんにも知られているとは……」

    「ヘッヘッヘッ、老いさらばえても何でも、
     長く生きてみるものですなァ」

遥か年下の『夕立』に対しても、
『曳舟』は卑屈な態度を曲げず、ハエのような揉み手を欠かさない。


>ALL

    「事の仔細は、アタシからお聞かせしたいのですがねェ、

     今回に限っては、『クライアント』が直接関わりたいと、
     そーいう『要望』でさァ、すいませんねェ、ヘッヘッヘッ……」

話を聞く姿勢を見せた二人だが、
『曳舟』はへりくだった態度のまま、フケまみれの頭を垂れる。

    タッタッ
            タッ

    「おっと、……それじゃあ、アタシはこれにて」

『曳舟』は丸めた背中を二人に見せると、足早に去っていく。
彼とすれ違うように、スーツを着た大柄な中年男性が、二人の前に現れる。

    「あっ、『曳舟』さん。
     ちょっと、ちょっと待ちなさいよ」

彼は去っていく『曳舟』を大声で呼び止めようとするが、
離れていく『曳舟』を諦めたように見送り、二人へと向き直る。

    「あー、君達が、その、『スタンド使い』ということかな?

     ……そうなんだろうな。『曳舟』さんの『名刺』を持ってるってことは、
     彼を通じて雇われた、そう考えていいんだよな。うん?」

疲労の影が残る強面、鋭い目に鷲鼻、胸襟が不自然に広がったスーツ。
185cmを優に超える巨躯、一目でその筋の者という印象を与える。

    「私は『立石晴人』。『三課』の刑事、といえば解るかな?」

『立石』は不躾に歩み寄り、二人に『警察手帳』を突き付ける。

100塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/03/30(土) 00:11:42
>>99
「ふん、自分の事がわかってて、
あえてそういう態度を崩さない……。
『泥棒』とかより、よっぽど手ごわそうなヤツだよな、君の方が」

にやにやと笑って、『曳舟』に話しかけた。
名刺の裏表を確認している内に……相手が変わったようだ。


「ケージ……刑事か。
うーん、ま、雇われたって言や、雇われたかな。
そーだよな、『夕立』クン」

目を細めて、『警察手帳』を眺めた後、
隣の『鉄』の背中をばんばん、と叩いて同意を求めた。

「私は『塞川』という。
何だって? あんたらがお手上げの『盗人』が居るんだって?」

101鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/03/30(土) 01:36:46
>>99-100

「・・・・・」

謙虚さは美徳だが、『曳舟』さんほどまで行くと、あまり美しさを感じない。
自分より遥か年上にも関わらず、こんなにも鮮やかに依頼を取り付けたにも関わらず。
あくまで『卑下』する姿勢を崩さない。だからこそ、彼に対する警戒心を崩せない。


>    「事の仔細は、アタシからお聞かせしたいのですがねェ、

>     今回に限っては、『クライアント』が直接関わりたいと、
>     そーいう『要望』でさァ、すいませんねェ、ヘッヘッヘッ……」

「『クライアント』?」「……姿が見当たらないようですが」「あっ」

言い終えるより早く、曳舟さんは素早くその姿を翻していく。
そして入れ替わりに現れた、大柄な男性。お膳立てされたかのような登場だ。
とはいえ、この男性にその意思はないだろう。それもあの曳舟さんの能力の一部なのだろうか?
個人的に曳舟さんに訊ねたい事があったのだが、それも今は難しそうだ。
なら、依頼を受けた後で訊ねればいいか。『需要』と『供給』を操る能力、
自分が『需要』を作り出せば、後は彼が『供給』をしてくれるかもしれない。

>    「私は『立石晴人』。『三課』の刑事、といえば解るかな?」

「…警察の方でしたか」「オレは鉄 夕立、17歳の高校生です」「よろしくお願いします、立石さん」

改めて、挨拶をする。この手帳が偽物でない限り、国家公務員までもがあの曳舟さんを、
そして『スタンド使い』を頼りにしているというわけだ。事態の重大さを感じ───

>そーだよな、『夕立』クン」
>隣の『鉄』の背中をばんばん、と叩いて同意を求めた。

「ひゃいっ!」 ブンブン

唐突な異性からの接触に驚きながらも、顔を縦に振って同意をする。
声が多少裏返ったかもしれないが、気にしない。…気にしないことにする。

102『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/30(土) 21:28:35
>>100(塞川)
    「ああ、……恥ずかしい話だが、
     我々だけでは太刀打ちできそうにない」

『立石』の醸し出す雰囲気は物々しいが、
助力を求める声は、低く押し殺されていた。

>>101(夕立)
「?」

裏返った『同意』に訝しむ『立石』。
その表情が険しさを増すが、すぐに鳴りを潜める。

    「何、別に取って食うわけじゃあない。
     私はむしろ、君に『協力』をしてほしいんだ」

『警察官』への物々しさに怖気づいた、とでも解釈したか、
『立石』は多少は声を和らげて、改めて『夕立』へ伝える。

>ALL

    「詳しくは、『車』の中で話そう。
     尾いてきてくれるか?」

『警察手帳』をそそくさとしまい、
二人に背中を見せた『立石』は、『歩道橋』を下っていく。

ハザードの焚かれた、シルバーの『ミニバン』が停車している。
俗に言う『覆面パトカー』というものだろう。『立石』が開錠した。

    「『夕立』君の竹刀は、
     一番後ろに置いておいてくれ」

二人が乗り込んだのを確認し、
『ミニバン』は走り出す―――――

103『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/30(土) 21:29:01
>>100(塞川)
>>101(夕立)

  ブ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ . . .

    「正直に言って、この事態は『イレギュラー』だ。

     私が『スタンド』という存在を知ったのも、
     この一週間かそこら、『未知』の領域になる」

    「だが、『超能力』でも用いない限りは、
     あの『事件』は絶対に説明が付かない、……そう『確信』している」

『カーステレオ』を収める箇所に、謎の『無線機器』が配備されている以外、
『パトカー』といえど、普通の車両と変わりのない内装だった。

    「私の所属する『三課』は、
     『窃盗犯』を主担当としている」

    「スーパーの『万引き』、『空き巣』や『ひったくり』は、
     この町の何処かで、毎日起こっている」

    「―――――今回は、『空き巣』だ。

     捜査鉄則として、『空き巣』は物証が残りやすく、
     過去の事件と『手口』が類似する傾向が強い。
     本来であれば、早期に片付く事件のはずだった」

『ミニバン』は国道を走り、『立石』は静かに事件の概要を話していく。

    「全く、見たことのない『事件』だ。

     いずれの現場も、頑丈な『金庫』が置かれていた。
     だが、犯人は『指紋』一つ残さずに『金庫』を開錠し、
     中に収められた『現金』と『通帳』、『重要書類』に至るまで、
     全てを奪い取って、モノの『15分』かそこらで消え去った……」

『立石』の語調は、苦々しい。
前例のない『事件』であると、ハッキリと強調している。

    「既に、『上』からは捜査方針の『転換』を指示されている。

     『外部犯』ではなく、『身内』若しくは『本人』の自作自演、
     そう決め付けている。……私も、疑っていないわけじゃあない」

    「だが、似たような事件が、
     管内で立て続けに『三件』も起こっている。

     これが『偶然』だとは、私にはどうにも思えない」

104塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/03/30(土) 22:24:07
>>102
「ふーん……ずい分とカワイイな。
誘ってるのか? ン?」

『鉄』の肩に手を回し、
『立石』をそっちのけで顔を覗き込む。
にやにや笑いを消さずに、先導されるままに車に乗り込んだ。

「17さいだっけ?
イイよな、一番いい年齢だ。
『剣道』?やってんだよね、体つきもいいし、
よく見りゃルックスもイケメンだよなぁ〜」

車内でも『立石』の話を聞いているのかいないのか、
べらべらと『鉄』に話し掛けている……。
と言っても、真面目そうな『鉄』の方が、
あらかた話は進めてくれるだろうが。
『立石』の方は、怒るかも知れないな。

105鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/03/30(土) 22:31:57
>>102-103

「・・・・・」 フゥー

奇妙な返事については、優しい勘違いをしてくれたようで良かった。
これから仕事の一部を任せようという人間があまりに情けない姿では、立石さんに心配されてしまいかねない。…が。

>「ふーん……ずい分とカワイイな。
>誘ってるのか? ン?」

「えっ」「あっ、いや、そのっ」「仰ってることが、ええと…」

近い。距離が近い。ものすごく。熱くなった顔を背けながら、両手だけ塞川さんの方へ向ける。
これがこの女性流のコミュニケーションなのだろうか。大人とは難しい。
ひとまず立石さんの指示に従い、逃げるように車内へと入る。言われた通り、竹刀袋は最後部へと置かせてもらおう。

「すみません、突然のことで荷物が多くなってしまいまして…」

呼吸を整え謝罪をしつつ、今回の仕事に関する話を伺った。
立石さんは『スタンド』を知って日が浅いらしい。自分よりも、だ。
そして事件の内容を把握する。つまり、『スタンド』を用いた『空き巣』ということか。
しかし、自分は内容と同じくらい気になったことも別にある。
『窃盗』ほどの犯罪なら、この街では毎日起こっている、という点だ。
犯罪とは、ニュースで聞くどこか遠いことのように思ってしまっていたが。
確かに音無さんの言う通り、悪意を持つ人間は、そう珍しいものでもないらしい。
気を引き締めた。

「恐らく犯行に使われたのは、『スタンド能力』です」「そういうことができる能力があっても、おかしくありません」
「ちなみに、『金庫』のロックはどういった形式でしたか?」

立石さんに訊ねる。

>「17さいだっけ?
>イイよな、一番いい年齢だ。
>『剣道』?やってんだよね、体つきもいいし、
>よく見りゃルックスもイケメンだよなぁ〜」

「きょっ、恐縮です」

視線を合わせずに、一礼をした。
褒められているし、これから仕事をする上でコミュニケーションをするのは大事なのだろうけど、
ちょっと距離を詰めるのが早過ぎて、また自分には対応できない。

106『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/30(土) 23:03:14
>>104(塞川)
事件の概要には反応せず、
もっぱら『夕立』をイジることに終始する『塞川』。


          「グォ   ホンッ!」


怒の籠った咳払いが、運転席から飛んできた。

>>105(夕立)
>「恐らく犯行に使われたのは、『スタンド能力』です」
>「そういうことができる能力があっても、おかしくありません」

    「やはり、そうか。

     ……『曳舟』さんから、スタンドがどういう力は聞いている。
     が、イマイチ『実感』を得てなくてね。

     例えば、なんだが。
     これはあくまでも『イメージ』として、だが、
     君の『スタンド能力』なら、同じような『盗み』が出来るのかい?」

刑事らしからぬ、余りにも『浅慮』な質問が飛んできた。

>「ちなみに、『金庫』のロックはどういった形式でしたか?」

    「被害者によりけり、だな。
     プッシュキーの形式もあれば、
     『指紋認証』の金庫もあったぞ」

    「そして、『開錠』されたという、
     『電子的』な記録もなかった……」

>ALL

二人は『後部座席』に座っている。
『立石』の私物であろう、大きなバッグが『助手席』を占領していたからだ。
先程の質問といい、余り気の利くタイプではなさそうだ。

    「これから、君達は『警察官』の振りをしてほしい。

     ――――犯行現場に向かい、
     被害者達に聞き込みの傍ら、
     その『スタンド能力』で『現場』を見てほしいんだ」

    「『指紋』の一つも残っていない現場だが、
     君たちの『インスピレーション』で、
     何かが解るかも知れない。……そう考えている」

場当たり的な『捜査依頼』だが、
スタンド能力に関しては素人同然であることが有り有りと解る。

やがて、『市営スポーツセンター』に停車すると、
運転席から下りた『立石』は、二人に『スポーツバッグ』を差し出す。

     「中に警察官の『制服』が入っている。

      ――――『曳舟』さんの手配だが、
      どうやら、サイズは『ピッタリ』らしい……」

     「とりあえず、着替えてからまた来てくれ」


       ジパァー
                       ジジジ……

疑わしそうに、もう一度バッグを開けて中身を確認してから、
不思議そうに首を傾げながら、『立石』は二人にバッグを差し出す。

107鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/03/30(土) 23:19:23
>>106

>     例えば、なんだが。
>     これはあくまでも『イメージ』として、だが、
>     君の『スタンド能力』なら、同じような『盗み』が出来るのかい?」

「…率直に言って、難しいですね」
「オレの『シヴァルリー』は、戦闘向けの能力です」
「人よりも器用な動きはできますが、盗みの技術を動かすオレが知らないと、話にならないので」

顎に手を当て、真剣に考えてみたが、あまり上手くできそうにない。
透明な箱の中に尖った鍵が入っている、とかの限定的な状況なら活躍することもできるだろうが。
それは立石さんの言う、同じような盗みには当てはまらないだろう。

「『解錠』された記録もなかった、ですか?」
「『デジタル』に干渉するスタンドか、密室の中に入り込むスタンドなどでしょうか」

大まかな予想を口にする。とはいえ、この時点ではあまり決定的なことは言えなさそうだ。
恐らく、これから聞き込みの流れになるのだろうが───。

>    「これから、君達は『警察官』の振りをしてほしい。


「・・・・・・・・・・・・・・・」

本気らしい。嘘をつくのは心苦しいが、被害者たちが『スタンド』能力を知らない以上、
警察官が現場に二人の一般人を連れて行く方が不自然か。
バッグを受け取り、着替えに赴くとしようか。

108塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/03/30(土) 23:33:08
>>106
「はっは、まあ待ちなって。
折角の若いツバメをさ」

立石の反応に、クスクスと笑って前を向く。

「じゃ、私からも話をすると......」

「まず1つ。
『スタンド能力』の『推理』は、
人の心を覗き込むようなもんだ。
『心』に決まったカタチが無い以上、
『スタンド能力』も無数にある。
故に、当たりゃご喝采。
わかんなくても、文句は言うなよって事」

「ふたつ目。
『報告』は正確にしな。
『開錠されていたかどうか?』
あんたは『中の物が無い』ことから開錠って言葉を使ったんだろうが......。
『開錠され、中の物が無くなった』事と、
『中の物が無くなった』じゃあ、全く別って事だ。
この意味がわかるか?」

「そして3ツ目は.....ま、これはいいか。
今回の話は、私にも役得がありそーな話だ。
大人しく従うよ」

鞄を引っ掴んで眼前の建物を一瞥し、
車の扉に脱いだ服を引っ掛け始めた.....。

109『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/31(日) 00:09:40
>>107(夕立)
>「『解錠』された記録もなかった、ですか?」

    「ああ、『抹消』したのだろう。

     『開錠』の時間によって、
     犯行時刻の特定を恐れたか……」

『立石』は歯切れの悪い口振りで、『夕立』へと返答する。
バッグを受け取り、『夕立』はスポーツセンターへ向かう。

>>108(塞川)

>『開錠され、中の物が無くなった』事と、
>『中の物が無くなった』じゃあ、全く別って事だ。

    「んん? 何を言っている。

     『金庫』から出さないと、
     『現金』は持っていけないだろう」

ピンと来ていないのか、
『立石』は愚問を返すが……

    「――――  ―― あッ!

     まさか、出来るってのか!?」

一拍遅れて、『テレポート』にピンと来たようだ。
しかし、『塞川』が服を脱ぎ始めると、

    「酔っ払いか!

     わざわざロッカーのある施設まで、
     車を出したんだから、向こうでやれ!」

『塞川』を怒鳴りつける。

110『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/31(日) 00:10:02
>ALL
紆余曲折ありながらも、『警察官』の制服に袖を通し、
二人は駐車場に再集合した。

『交番』で見かけるような、一般的な『制服』だ。
『立石』の言う通り、二人の体格にジャストフィットしている。
胸ポケットには『警察手帳』も入っている。

唯、腰に付けた『拳銃』や『警棒』、『無線機』については、
精巧な『贋作』であると、触れただけで判別が付いた。

    「うーん、中々似合ってるな」

『立石』はなおざりな感想を述べると、
再度、『運転席』へと乗り込んだ。

    「まずは『箱根誠一』の事務所へ移動する。

     古くから『星見町』に住む一族だが、
     中でも彼は、郊外の広大な土地を所有する『地主』だ」

    「あの『スカイモール』を建設する際にも、
     用地所得に多大な協力をしたと聞いている」

二人が乗り込むのを確認してから、『ミニバン』が発進する。

    「被害総額は『1000万円』。

     加えて、管理している『重要書類』、
     通帳の類も盗難されている。
     本件の一番の『被害者』といっても、過言じゃあない」

111塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/03/31(日) 00:23:03
>>109-110
「職務に熱心なヤツだな、やれやれ」

紆余曲折あり、着替えた。
着崩したりはしていない、今のところは。
どお? 似合ってる? などと『鉄』に話し掛けたりしている。

「1000万、金庫にあったって事か?
キャッシュで?」

移動中、何気なく質問をしながら、スマホを操作して、箱根誠一について調べる。
来歴や、まちのニュースに最近上がってないか?などだ。

112鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/03/31(日) 01:02:38
>>110-111

着替え終えて、鏡で姿を確認してみる。我ながら、馬子にも衣装といった感じだ。
なるべくクラスメイトに会わないことを祈るしかない。
腰に手を当て、装備を確認する。贋作か。とはいえ『拳銃』は手に余る武器であるし、『無線機』はスマホがあればいい。
『警棒』も『シヴァルリー』がいれば、さほど大したものではない。

「お待たせしました」 ビッ

とりあえず警官らしく、敬礼をしてみる。

>どお? 似合ってる? などと『鉄』に話し掛けたりしている。

「えっ」「えっと、その… 」チラリ
「ッ」「とても、よく、お似合いだと…」

直視はできないが、適当に返事をするのもよくない。一瞬だけ視線を送って、そして直ぐに逸らした。
見知った顔が(とはいってもついさっきだが)警官の制服に身を包んでいるのは、なんとも奇妙な感じがする。
だが、似合うと言うのはウソではない。
兎にも角にも、ミニバンの中に再度入り込む。


>    「被害総額は『1000万円』。

「いっせんまん、ですか…ッ?!」

あまりの金額に、思わず口が開いてしまう。高くとも数十万円を想定しただけに、これは流石に予想外だ。
『空き巣』と聞くと少々ケチな雰囲気がするが、これは完全に大犯罪だろう。

「ちなみにその『重要書類』とは、仕事に関わるモノだったんですか?」

113『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/31(日) 01:33:04
>>111(塞川)
>「1000万、金庫にあったって事か?
>キャッシュで?」

    「ああ、『100万円』の札束で10個。

     ご丁寧に、札束をまとめる『帯封』を抜いて、
     万札だけをすっぽ抜いて、盗み取ったようだ」

『箱根誠一』で検索を掛ける。
残念ながら、来歴は載っていない。

小中学校の『備品寄贈者』のページや、
複数の『各種団体』に名前が載っている。
『奉仕精神』に富んだ性格のようだ。

>>112(夕立)

    「うむッ」
            ビッ

『立石』から敬礼が返された。

    「仕事上の『書類』から、
     賃貸契約書のような、私的なものまで、一切合切だ」

    「あくまでも、事務所に置いていたのは『写し』だったから、
     業務上の被害は出なかったが、……たまったものじゃあないな」

>ALL

    「ここが、被害者の事務所だ」

『ミニバン』はマンションの駐車場へと停車した。
タイル張りの『五階建て』のマンション、何の変哲もない。
入口はオートロックであり、まだ真新しい。


       カツ・・・
               カツ・・・

『エレベーター』を利用し、『3階』へと移動する。

114『アポなし泥棒御用なり』:2019/03/31(日) 01:33:16
>>111-112(塞川&夕立)

『立石』は『箱根地所』と表札が掲げられたドアの前で、
インターホンを押し、その要件をドア越しに告げる。

    ガチャ・・・

     「『立石』さん。どうもどうも。
      どうですかね、何か解りましたか?」

撫で付けた髪、整えられた口ひげ、
ダブルスーツを着た、恰幅のいい老人が、
おずおずと『立石』に話しかける。

     「未だ、目星は付いておりません。

      今回は更なる『捜査』のため、
      改めて現場を『見分』したく、参りました」

『立石』は冷静に告げる。

     「ええ、上がってください。

      ……それにしても、
      何も出てくるとは、思えませんが……」

不安そうな表情ながら、
『箱根』はドアを押し開けて、三人を招き入れる。

     「此方のお二人は、
      『立石』さんの部下の方で?」

     「ええ、早期解決のため、
      人員を増やしておりまして」

     「左様ですか。

      ――――『箱根誠一』と申します。
      今回はね、ご迷惑をお掛けしてますが、
      ……本当に、何がなにやら……えぇ、ねぇ……」

『箱根』は困惑の色を隠せない。
今回の事件について、どう接していいか解らないようだ。

115塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/03/31(日) 01:49:29
>>113-114
「ふん、なるほど。
金持ちのやる事は、わからんね。
因みに、『盗られていないもの』は?」

『ハンドバッグ』は……仕方ないから置いていこう。
中身を適当にポケットに突っ込んで、欠伸をしながら『立石』についていく。
道中で質問を投げかけながら。

「ヤア、こんにちは。
あなたが箱根さん?
娘の小学校に、あなたの名前がありましたよ。
寄贈品は……えー、何でしたっけ?」

ネットで数分前に仕入れた知識を披露しながら、
適当に挨拶して、部屋にずかずかと入っていく。
中心に立って部屋中を見渡す。

116鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/03/31(日) 20:06:27
>>113-114

立石さんに敬礼を返されたことにより、自分が『警察官』であるという自覚が湧いてくる。
いや、実際はただの学生で、妄想に過ぎないのだが。

「他の被害者たちの状況にもよりますが…最初から『重要書類』目当てで、
 大金を盗んだのはそのカモフラージュの線もあり得るでしょうか」

自分には、そういった書類が一般的にどの程度価値を持つのかは分からないが。
帯封を残すほど几帳面な性格なのに、金になるか分からないものまで持っていくのは妙かもしれない。
犯人にとって重要だった可能性もあるか?
色々と思考を巡らせながら、マンションの中へと入る。

「あなたが箱根さんですね、よろしくお願いします」 ペコリ
「繰り返しになるでしょうが、オレたちにも『最後に金庫の中身を確認した時間』、
 『中身が消えていたことを確認した時間』、そして『その時の家の状態』を教えて頂いてもよろしいでしょうか?」

一礼しつつ、辻とか村上とかの偽名を名乗っておくべきかと思ったが、やめた。
警察手帳は恐らく鉄 夕立で作られているのだろう。下手な嘘はやめておこう。
事件の後に街で出会ったら、そっくりさんということにしておけばいいか。

117『アポなし泥棒御用なり』:2019/04/01(月) 22:24:03
>>115(塞川)
「印鑑の入った『木箱』、
 書類をまとめていた『クリアファイル』、
 事務所やマイカーの合鍵の入った巾着は、
 『金庫』の中に入ったままだった――――」

『立石』は振り返らず、『塞川』の質問に答える。
そして、ドアを開けて姿を現した『箱根』に対し、
適当な挨拶をしながら、『塞川』は室内に入っていく。

     「え、ああ……」

咄嗟のことに、『箱根』は口を閉ざしている。
その間に、『塞川』は部屋の中心へと到着した。

>>116(夕立)
「その可能性は、あるかも知れない。

 ……が、今一つ決め手に欠ける。
 不動産に関連する『重要書類』とはいうが、
 そこまでして『盗む』ものかと言うと、な……」

この様子だと『重要書類』の関連人物は、既に当たっているのだろう。
――――そして、その聞き込みは『事件』の真相には結びつかなかった。

    「ええ、此方こそ。よろしくお願いします。

     先ほど、奥へ行った婦警の方と一緒に、
     お話をさせて頂きましょうか。―――どうぞ、此方に」

部屋の主に案内されるがままに、
『夕立』は事務所の奥へと足を進める。

118『アポなし泥棒御用なり』:2019/04/01(月) 22:24:36

【箱根の事務所】
■─┬──┬─[ 出  窓 ]─――――■
│便│水□│植┌───┐□□机□棚│     ☆:金庫。『1m』の立方体。
│所│場□│□│応接用│□□机椅棚│
└□┴─□┤□└───┘□□机□棚│     植:観葉植物。おそらくバオバブ。
│□□□□扉□□□□□□□□□□☆│
■─扉──┴─.[飾り棚]-─■棚□机机■  応接用:ソファとローテーブルのセット。
                  │棚□□椅│       どちらに座っても、出窓を眺められる。
                  ├─扉──┤
                  │□□□□│  ..飾り棚:営業許可書や、県からの感謝状など、
                  ■────■          華やかな褒章が飾られている。

>ALL
前情報に反し、『箱根』の事務所は質素だ。
『1LDK』に必要最低限の調度品を配備している。
掃除は行き届いており、『書類棚』にもホコリは目立たず、
出窓の傍に飾られた『観葉植物』も、瑞々しい香りを醸し出している。

『出窓』の隣には『星見町』の地図がデカデカと貼られ、
『棚』には『経営』や『法律』、『地学』に関する分厚い書籍が並び、
その正面には革張りの『肘掛け椅子』に、年季の入った『社長机』が鎮座する。

『社長机』の脇には、ノートパソコンの置かれた『事務机』が在り、
傍にある本棚には『経理』に関する書籍や、黒ファイルが並んでいる。
『箱根』の他に、もう一人誰かが頻繁に来ているようだ。

室内に入ると、問題の『金庫』は真っ先に発見できた。
『卓上プリンター』の置き場所にこそされてはいるが、
『ダイヤル』の目立つ鉄の箱は、誰が見ても『金庫』だった。

     「あれは、『三日前』のことでした。

      私は、『17時ごろ』に『事務所』を出た後、
      近所の駐車場に停めた車で、家に帰る時でした」

     「『車』の『電子キー』が利かなくなりましてな……。
      理由は解りませんが、まぁ『壊れた』と考えまして、
      とりあえず、『金庫』から『合鍵』を取ろうと、事務所に戻しました」

     「事務所を出てから『15分』くらいでしょうか。
      娘に電話して、『開錠番号』を確認してから、
      『金庫』を開けたら、……無くなっていたのですよ」

     「『土地』の売買に必要な、書類が何から、
      それに『通帳』、ましてや『現金』が全て!」

     「事務所の『窓』も、『扉』も、全て『施錠』されてました。

      ましてや、『金庫』の中身は、
      『事務所』を出る直前に、ハッキリと見ていたのに……」

『箱根』は狐につままれたような様子で、三人に話しかける。
『立石』の表情に変化はない。話の内容に『変わり』はないようだ。

119塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/04/01(月) 22:46:21
>>117-118
「なるほど、なるほど。
その『盗まれた書類』………
全て、『金庫』に入ってたモノだけか?
机の中にもあるよな、重要なモンは」

喋りながら『飾り棚』の傍まで歩いていき、
その中身を興味深そうに眺めながら質問をする。
営業許可証や感謝状を。

「そりゃ、奇妙な話だな。
『電子キー』は、その後使えるようになったワケ?
ま、これはあんまり関係ないような気もするけどな……」

120鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/04/01(月) 23:15:40
>>117-118

「…なるほど」
「その『金庫』は、解錠した時の履歴が残るタイプですか?」

もっとも、履歴が残っていないのは知っているが。
仮に残るタイプなら、後から消されたか、開けずに中身を奪われたわけだが。
消すとしても、誰にでも出来るわけじゃないだろう。それも暗証番号が必要なのか。

「それと、暗証番号はあなた本人はご存知なかったのですか?」

121『アポなし泥棒御用なり』:2019/04/01(月) 23:37:20
>>119(塞川)
「他のものは『手付かず』だった。

 ……そうでしたね、『立石』さん?」

話を振られた『立石』が、重々しく頷く。
『営業許可証』や『感謝状』は、いずれも『額縁』に収まっている。
『塞川』に何か『見識』や『意図』があるのであれば、
より突っ込んで『注視』することもできだろう。

    「『金庫』の中身以外、盗まれたものはない。

     犯人は『指紋』一つ残さず、
     『金庫』の中身だけを奪っていったわけだ」

    「無論、さっき言ったように、無事だった品物もある。
     『電子キー』の合鍵は、手を付けられたはいなかった。
     ……『ディーラー』に問い合わせたら、『故障』だったらしい」

「キーを差して『運転席』に入って、
 『発進』させようと『電子キー』を翳したら、
 ……まぁ、ウンともスンとも言わんでしてなぁ。
 やっぱり、“ハイテク”には慣れませんなぁ……」

とりあえず、『電子キー』は偶然にも壊れただけのようだ。

>>120(夕立)
「『ダイヤル式』ですから、
 そのような『履歴』は残りません。

 腕のある『技師』であれば、
 ダイヤルの微かな『音』で判別が付くとか、
 前に『テレビ』で見た記憶がありますが……」

    「その番組は、私も見ましたな。

     しかし、その『金庫』は真新しい様子。
     何度も『ダイヤル』を回し、『劣化』した上で、
     発生した『異音』を聞き取る『メカニズム』でしたな」

『箱根』の思い付きを、『立石』が補足する。
金庫はアナログな作りで、電子的な『履歴』は残っていないようだ。

「お恥ずかしながら、『ド忘れ』してしまいまして。

 『手帳』も『車内』へ置きっぱなしでしたので、
 変に弄らないよう、『娘』に電話を入れました」

そそっかしいが、妙なところで『冷静』な老人だ。
元々は『用心深い』性格だったのだが、
年を経るにつれて、老いが目立ってきたのだろうか。

122鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/04/01(月) 23:55:05
>>118

完全にアナログ式の金庫か。いや、解錠はアナログで、デジタルに記録を残すとかあるのか知らないが。
先ほど立石さんが言っていた記録云々は、この箱根さんのことではないようだ。

「ちなみに、その『三日前』より以前にも、何か妙な出来事はありましたか?」
「比較的、最近のことでいいんですが」

しかし15分以内に、痕跡一つ残さずに、金庫の中身を抜き取る。実に鮮やかな手並みだ。
ならば、既にある程度下調べをしていたのではないか?
例えば現場を下見したりする際に、『スタンド』で偵察をしていた可能性もある。遠隔操作型ならば、だが。

123塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/04/02(火) 00:03:44
>>121
「『電子キーの故障』は、犯人の立場としては不利なだけ……。
意図的に起こされた筈はない。何かの影響って可能性も……ま、無いだろうな」

『他に盗まれたものはない』……という部分までを聞いて、
飾り棚を見るのは一旦やめて、金庫の前に戻ってくる。
『箱根』と話をする『鉄』の方をちらりと見た。

「じゃ、次は『金庫』を見せて貰おうか。
『指紋』とかはもう調べたんだろうが……一応ね」

そう言って金庫の開錠を待つ傍ら、『鉄』に話しかける。

>>120
「………私達の『立場』を忘れるなよな。
重要なのは『どうやって?』、の、その一点。
それ以外の事は、コイツらがやってくれてんだから」

ぴっ、と『立石』を指さして。

「基本的に犯人には、必要以上に『急ぐ』理由は無い。
『15分』という制限時間……。 それが偶然だった以上はな。
それを『メチャクチャ手際がいいプロ』と考えるより……
『一瞬』でできる、『遠隔』でできる…・…そう考える方が『私達の真実』には近いよな?」

「それを考えるんだ、感覚の目で良く見なよ。
あんたにも、期待してんだから」

124『アポなし泥棒御用なり』:2019/04/02(火) 00:19:35
>>122(夕立)
「……『妙』なこと。

 うーむ、これと言って思い当たりませんな」

不可解な事件に巻き込まれているにも関わらず、
『箱根』は思い当たらない、と口にしている。
……おそらく、本当に『解らない』のだろう。

>>123(塞川)
>「『電子キーの故障』は、犯人の立場としては不利なだけ……。
>意図的に起こされた筈はない。何かの影響って可能性も……ま、無いだろうな」

    「確かに、『電子キー』が壊れてなければ、
     『盗難』の発見はもっと遅れていたからなぁ……」

同意を示した『立石』は、巨躯を折り畳むように、『金庫』の前に屈みこむ。
既に『捜査』の過程で、『開錠番号』を聞きこんでいたようだ。

>ALL
『塞川』は『金庫』の開錠をしている『立石』を指さし、
『夕立』目掛けて激を飛ばす。

――――確かに、『急ぐ』理由はない。
そして、常軌を逸した『手段』だったからこそ、
二人に宿った『感覚の目』が、真実に至る一助となるだろう。


         ガチャッ

唯一の『物証』である『金庫』は、事件発生時から『保全』されている。
『立石』が話した通り、中には『帯封』がちらばり、
空っぽの『クリアファイル』や『ゼムクリップ』が散乱している。
そして、『印鑑箱』や『巾着』は手付かずのまま、置きっぱなしになっている。

「すみませんね。『箱根』さん。
 唯一の『証拠』とはいえ、『保全』へのご協力を頂き……」

    「いいえ、どうせ入れる『中身』はありませんから……」

『箱根』は物寂しい返答を、ボソリとこぼした。

125鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/04/02(火) 00:33:34
>>123-124

「どうやって、を知るのにもっと効率の良い質問があるということですか?」
「…ひょっとして、既にある程度目処が立っていますか?」

塞川さんの言葉に、体を向けつつも明後日の方向を向きながら質問をする。
『瞬間移動』でどこにでも現れることができるなら、犯人を捕まえることは不可能に近い。
それならば打つ手なしだが、『音泉』さんの言葉を聞く限り、無制限に強力なスタンドというのはあまりないようだ。
つまり、この場合金庫から中身を取り出すにあたって何らかの仕込みか、
あるいは犯人に都合のいい状況があったというのが自分の推測だ。
それが『瞬間移動』や、過去の解錠を『繰り返す』能力などかは分からないが。
自分はそれを知りたいが故に質問をしているが、あるいはこの女性は既に何らかの推測ができているのかもしれない。

「何かお気付きになりましたら、よろしくお願いします」

自分はこういった『探偵』のようなことは初めてだ。できればご教授願いたい。
そして『金庫』の中身を屈んで見る。
『帯封』を触らずに調べてみよう、これも紙製だろうか?

126塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/04/02(火) 00:42:18
>>124
一応『手袋』をして、金庫の中を覗き込む。
『帯封』『クリアファイル』『ゼムクリップ』の状態を確認。
力が掛かって外されたのか?すっぽ抜けた感じなのか? 程度はわかるはずだ。

「『書類』に『札束』……。
総量としては、どんなもんなわけ? 重さは」

内側を覗き込むのは一旦止めて、
しゃがみ込んだまま、金庫の外見を触れながら、
周囲とぐるりと回り、なんらかの痕跡が無いかどうかを確認する。

>>125
「推測………いや、『妄想』ってレベルなら、無いことはない。
だが、まずは確かな事を拾っていかなきゃあな。
この状況、犯人がノコノコ『部屋に入ってきた』可能性は、あまり高くない……と、私は考える。
偶然の『時間的制約』もそうだが、手口が『鮮やか過ぎる』。
単純に『泥棒の七ツ道具』の延長線上のような『能力』なら、警察に全く影も踏ませない…・…とはならないはずだからな」

127『アポなし泥棒御用なり』:2019/04/02(火) 00:50:09
>>125(夕立)
「ああ、すまない。
 君の制服には、入れ忘れてたみたいだな」

『帯封』を注視していると、『立石』が手袋を差し出した。
証拠品に触れるために用いる『真っ白』な手袋だ。

『帯封』は『フィルム製』だ。
『星見信用金庫』とロゴが入っている。

>>126(塞川)
「『1,000万円』の札束、ああ、いや……。
 『帯』は解かれているから、『1,000万円』のお札か。

 少なくとも『1kg』、書類を合わせても『1.5kg』ほどだ。
 持って逃げる上では、『重量』よりも、かさばる方が厄介だろうな」

『ひっかき傷』や『マーキング』のような『痕跡』は見当たらない。

128鉄 夕立『シヴァルリー』:2019/04/02(火) 01:06:30
>>126

「なるほど…警察の目を欺けるレベルは、通常の侵入では難しい、というわけですね」
「こっそり『電子キー』を壊し、箱根さんが金庫を開けたところで
 『時間を停止』したり、『超スピード』で中身を抜き取った…なども想像してましたが」
「それだと確かに多少なりとも『痕跡』が残ってもおかしくないですね」

立石さんには失礼だが、警察の捜査力を侮っていたようだ。
並大抵の泥棒なら、痕跡を見つけられるほどの力があるらしい。
神業級の潜入力+『解錠のスタンド能力』よりも、塞川さんの言う通り『スタンド能力』単独で
金庫の中身を直接抜き去ったと考える方が自然だろうか。

>>127

「ありがとうございます」

感謝して手袋を受け取り身につけて、『帯封』を見た。
イメージ的には紙製のものだったが、こうして触ってみると『フィルム』製のようだ。
あるいは紙製のものもあるのかもしれないが。
部屋の中に小さな紙製の『メモ用紙』などがあれば、金庫の中身を崩さないように、そっと中に入れてみたい。

129塞川唯『クリスタライズド・ディスペア』:2019/04/02(火) 01:07:01
>>127
>>126 の上3行については、特にわからなかった、ということでいい?
具体的には、帯封は切れていない? 等

「……他を調べるか」

立ち上がって、『飾り棚』の方へ。
がたがたと棚を揺すって、『立石』へ声を掛ける。
『箱根』に言っても、理由がわからないだろうからな。
『立石』は、『わからない事を調べている』事をわかっている為、何でも応じてはくれるだろう。

「この『棚』……これは、開けられるのか?
中の『感謝状』の状態が見たい……重要度は低いけどな。
虱潰しに探っていくぞ。 」

「そっちの『地図』もだ。
何か『痕跡』はないか?」

そっちは『鉄』に調べてもらおうと、声を掛ける。

130『アポなし泥棒御用なり』:2019/04/02(火) 01:20:00
>>128(夕立)
業者のFAXチラシを裏紙にした、手製の『メモ帳』が事務机にある。
それを一枚破り取ると、『金庫』の中へと入れてみる。

      シーン...

しかし、特に何かが起こるわけではない。
見るに見かねた『立石』が、そっと『夕立』に耳打ちする。

      「『夕立』君。
       一体、何を狙ってるんだ?」

>>129(塞川)
『帯封』、『クリアファイル』、『ゼムクリップ』に変形や破損は見当たらない。
中でも『帯封』は『輪』を保ったまま、金庫内に散乱している。

     グイ
                ググ・・・

『飾り棚』を揺すってみるが、ビクともしない。
『耐震対策』がしっかりしているのだろう。

      「おい、何をやってるんだ?」

『立石』が小声で耳打ちをする。
『飾り棚』は棚板が剥き出しになっており、『ガラス戸』などはない。

      「あの、あまり荒らすような真似は――――」

『捜査』の手が『飾り棚』に及ぶと解れば、
見かねた『箱根』が、おずおずと『口出し』をする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板