したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Fate専用スレ

451ビックリバコ:2019/03/27(水) 22:35:48 ID:sqYzyjXc
5章、礼呪のごり押しでやっとクリア。いやー今回も強敵でした。
シナリオ面では、まず上で的外れな予想をしていた自分を殴りたくなりました。
今回は登場サーヴァントの数も多くて正直大丈夫かこれ?ってなってたんですが、終わってみれば皆に見せ場があったような気がします。
ラピュタの元ネタの人をもしも召喚出来たら聖杯ぶっこむんだ……
というかまさかあそこで唐突にアイツがやってくるとは思わなんだけど、5章での汚名をここで返上してくれましたね。

452ビックリバコ:2019/06/16(日) 13:19:03 ID:hnDFxPuM
6章 円卓編クリアー。いやー円卓は強敵でしたね……加減しろ馬鹿!
円卓勢の中で(狂化みたいな糞バフ貰ってたやつらは保留としても)一番まともなのが初代セイバーってどうなってんだよ!
生前の未練で生前よりおかしくなってた部分はあるでしょうが、無駄に強い(物語の敵役ポジの癖に他の物語の主役より強い)上に面倒くさい性格の奴ばっか……
初代セイバーはzeroで黙りこくってる場合じゃないよ。部下の愚痴を二人の王にぶちまけて切嗣を一刀両断しても許されるよ。
味方勢がモブ含めてもどいつもこいつも気持ちの良い好漢だったので、そこが救いでした。面白かった……

453多鎖:2019/06/16(日) 13:32:30 ID:PRyXWU5s
新しいシナリオが増えるほど「面白キャラが真面目モードで放った一言の重み」が増すトリスタンと、理不尽クソゲーッぷりが浮き彫りになるイケメンゴリラ・ガヴェイン……。
6章から「ソシャゲ的なシナリオよりFateのストーリーを求めている」という制作方針の転換が実際に型になってくるので、シナリオに期待!期待です!


ちなみに、昨晩追加された二部最新章の後半まで進めていますがかなり事前予想と違う展開。
あと、新鯖の正体バレバレな謎の石像は衝動的にガチャ引いてしまった。

454heavyhand:2019/06/16(日) 14:34:56 ID:fxaYh4Fg
>>452 ビックリバコさん
第六特異点の円卓については当時の奈須きのこのブログでも少し言及があるんですが
獅子王についた円卓の騎士で唯一本編に登場しなかったガレスちゃんは
六章開始前に起きた偽十字軍との決戦の時点で心が折れてましたし
トリスタンも素面では闘えなくなったからこそ
ギフトを「反転」にしてメンタル面の問題を克服したくらいなんで
まあ、仲間殺しや民衆の虐殺やって気に病まないほど彼らが人でなしってわけでもないですからね

そもそも、まともな奴なら獅子王につかないので
円卓の中でも特に忠誠心が強いか特に色物な連中が第六特異点に出てきた面々で
離反した他のメンツはもうちょいまともなのかもしれません

455ビックリバコ:2019/06/16(日) 22:01:45 ID:hnDFxPuM
>>454 heavyhandさん
>>円卓の中でも忠誠心は高いが色物が残る
ありがとうございます。6章はスフィンクスみたいな強エネミー以外も全体的に敵が強かったのが印象的だったんですが、ガヴェイン達が離反者たちを倒した結果脳筋しか残らなかったからなんですね。
ギフトで戦闘面のチートは得られても、拗れた人間関係まではどうにもなりませんしね……

今回の敵は武勇に優れた星4、5の連中ばかりでしたが、ストーリー上で味方になるサーヴァントたちは武勇以外がチートな人たちで人間関係良好だったからなぁ。

456みる子:2019/06/19(水) 07:46:20 ID:OQbmh54E
・FGO 最近の色々
ダンジョン オブ 大奥
淫獣に対するはお局様・松ノブ・アマミからなる大奥三銃士! 食らえ、健全一如! みたいな話。「同行しましょう」「殺生院」はちょっと笑った。

レディ・ライネスの事件簿
死せる孔明 生ける仲達を走らす(意訳) …とりあえずロードが過労死していなくてよかった。
グレイさんの正体というか宝具にはビックリでした。義妹ちゃんはアニメでの大活躍が待ち遠しいなぁ。

2部4章 黒き最後の神
ルームガーダー的な石象さんの元ネタは あまり知らないんですが、それでも最終盤のクライマックス展開は燃え尽きるほどに燃えました。
とにかく今回はカルナさんでしたね… アポクリファ放送時にどなたかが掲示板に書き込んでおられた防御宝具が見れたのも眼福でした。
敵勢力も怒りん坊将軍、レーム… じゃなかったTERUさん、スネークチャーマーさんと中々の役者揃い。PU召喚第2弾が待たれますねー。

457ビックリバコ:2019/08/10(土) 13:16:04 ID:mjOwmJ06
・七章アニメ0話
こうしてカルデアの業が映像化されると、レフ教授がカルデアを裏切った事自体はまぁ分からんでもな……いややっぱり迷惑だわ。
レフ教授も含めて、基本的に魔術師って奴は存在そのものが堅気にとっては迷惑な存在だからなー。

458heavyhand:2019/08/10(土) 23:43:29 ID:fxaYh4Fg
>>457 ビックリバコさん
2015年の時計塔を見るに冠位指定(グランドオーダー)は抽象的な使命ってレベルの代物ではなく
物理的なレベルでの強制力があってもおかしくないので(少なくとも自殺はしたくてもできなくなる)
そんなものに人理の保障を命じられてるアニムスフィア家も
そりゃ業が深くなるだろうなとは思いますね

とりあえずフラウロスくんは早く自閉してレフかライノールがやらかすのを待ってるべき
または知り合いを「傷んだ赤」と呼ぶのでも可

459ビックリバコ:2019/09/03(火) 21:53:05 ID:mjOwmJ06
7章、ウルク編クリア。ウルクの民はfgoにて最強……
ウルク民って設定的にアーラシュさんに近いスペックがありそうな上、残ったのは王に従ってスパルタクスに鍛えられた上澄みばかりだったっていうのもあるでしょうが本当にすげぇよ。

とりあえずzero~stay nightの王の言動にも整合性を持たせつつ、あの最終決戦に至ったのは素晴らしい。

460ビックリバコ:2019/09/29(日) 21:35:46 ID:mjOwmJ06
grand order最終章クリア。凄いな、本当に凄い……

でも一つだけ。いや愚痴ではなくてですね。私は後発組のマスターなので、ある良いシーンで凄く爆笑しちゃったんですよ……
アニメ版うしとらしか知らない人が原作のあるシーンを見せられたみたいなね。これ制作側も狙ってやっただろ!

あと、今回ではとあるキャラだけ出演しなかったのも何かの伏線なのかなーとか色々と思う所はありますが、本当に素晴らしかったです。

461ビックリバコ:2020/01/14(火) 22:05:35 ID:mjOwmJ06
・断章 新宿編
スタッフは絶対犬が好きだろ!
ラスボスにも勝ったし楽勝かなと思ったら新しい戦闘システムも生まれてくるし、本当に進化してますねぇ。

・イベント セイバーウォーズ
このイベントのMVPはとっきー。異論は認めます。
しかし、凛が疑似サーヴァントで出てるんだから桜の疑似サーヴァントも出せば良かったのにな……スペイシュだけでサーヴァント三体分の労力がかかってるから、シナリオの都合上そうもいかなかったんだろうけど。

・断章 アガルタ
終章と外伝一章でハードルが上がってただけにその……キツかったです……
別に容量制限とかがあった訳でもなく、ただただ無駄に下品なイベントが積み重なっていったというか。
まぁでもあのオチは良かった……良かったのかな?

462ビックリバコ:2020/03/28(土) 22:20:20 ID:ICDUxADI
二部 序章&一章&二章
スリザリン寮出身だと言い張ってるけどハッフルパフの適性があり過ぎる新所長が本当にすごい。無能成分と有能成分とやらかしとで八面六臂の大活躍でした。
無能なところは作中で指摘されるし、思考回路がまとも寄りでツッコミもボケもこなせて面白い……
そして二部の当面の敵、クリプターについて二言。
二部序章と一章ですげぇ頑張った人に比べて二章のクリプターはポンコツだったというか……いや本人的には真面目にやってたけど、致命的に魔術師に向いてなかったというか。
コンラ殺しと混ざったクソ女神は女神だから信用できないし、コミュを図るべき自鯖がアレだったのは可哀想だけど永久凍土に比べたらマシと言える環境だったのに……
二部1章のクリプターもそうだったけど、魔術師の中では感性がまとも寄りな人たちだけに運が悪かったというか、まとも寄りでも魔術師だったから一部で標的になったんだろうな。

463heavyhand:2020/03/30(月) 21:27:31 ID:fxaYh4Fg
>>462 ビックリバコさん
新所長はマジで第二部で唯一無二の癒しですから…
真面目な話、一部からのカルデア勢はよくも悪くも修羅場慣れし過ぎてる上に
人理修復をなしたぐだへの信頼が高すぎて
ブレーキになれる新所長は掛け値なしで替えがないんですよね

イベントでもおかしなイベントに慣れてしまったカルデア勢には
もはや望むべくもない常識的なツッコミしてくれますし

464ビックリバコ:2020/05/09(土) 13:57:51 ID:ICDUxADI
>>463 heavyhandさん
>>2部で唯一無二の癒し
ホームズは頼れるけどワトソン役が居て輝くタイプだし、ロリンチちゃんは可愛いけど不穏な雰囲気ですもんね……

・断章 異端なるセイレム
中盤までは最高でしたが、終盤にかけてダイスの目がファンブルしてノーマルエンドになったクトゥルフTRPGという印象です。
多分製作途中で行われていたであろう主人公たちのSAN値チェックで一時的狂気に陥らなければ……あそこでファンブルしなければ……惜しい。
二部でムーサッシさんが出てきたように、この先への伏線が敷かれた章かもしれませんが、ちょっと後味が悪い結末になりましたね。

465ビックリバコ:2020/05/16(土) 14:18:47 ID:ICDUxADI
・二部三章 シン編
せ、政ー!?信さんや向ちゃんが死んだあと光堕ちしてこんなことに(キングダム感)。
リーボックや我武神やカイネみたいなカルトを発生させない為に儒教嫌いを拗らせたんだろうなぁ……激辛さんも言ってたけど、乱世だと本当にカルトが発生しそうだもんな。

まぁ冗談はともかく、今回気になった点は、”主人公陣営も剪定事象ではないのか”というところですね。
FATE世界だと剪定事象と並行世界が存在しててある分岐点を過ぎて間違えてしまった並行世界は剪定事象として消滅するという理解なんですが、FGO世界だと具体的には聖杯戦争の時点で正史じゃない並行世界扱いとなっていて、その後カルデアが成立したことで完全に剪定事象扱いになってる気が……

466:2020/05/16(土) 18:42:35 ID:1Kyts2qU
>>465
>まぁ冗談はともかく、今回気になった点は、”主人公陣営も剪定事象ではないのか”というところですね。
CCCイベンでBBが編纂事象

467:2020/05/16(土) 18:43:44 ID:1Kyts2qU
だって言ってましたよ

468ビックリバコ:2020/05/17(日) 17:02:45 ID:ICDUxADI
>>465 たさん
>>CCCイベで編纂事象とBBが
ありがとうございます。イベントには参加出来ていなかったので存じませんでした。
しかしそうなると。どの世界線でもゴッフ&ムジーク家は没落する運命という可能性が……?

469:2020/07/25(土) 13:12:57 ID:1Kyts2qU
ビックリバコさん常連化したcccイベやっらなかっのかな

470ビックリバコ:2020/07/25(土) 23:29:47 ID:aynnSDfY
>>469 たさん
何とかクリア出来ました!高難度までは手が回りませんでしたが……
セラフの某人物に比べたらゴッフとかムニエルはまだ優秀だったんだなって思ってたら、大奥で別にそんな事なかったと爆笑させてくれました。
二度もゴッフで問題起きてるんだから対策はしとけって!

471heavyhand:2020/07/26(日) 10:39:32 ID:fxaYh4Fg
大奥のゴッフは終盤が凄いですから…

472ビックリバコ:2020/07/26(日) 13:44:19 ID:aynnSDfY
二部三章を終えて四章攻略中に上がった株を叩きつけてくるゴルドルフ所長。本当に株価が安定しない人だ……

一回目のやらかし:冷静に考えると、職員の再就職先を凱旋してたりカルデア自体が厄ネタ(ベリルとかデイビットとかペペとか)の塊なので高圧的になって仕方ない面もある。普段わざわざ使わない死にスキルが思わぬところで役に立ち許される。
二回目のやらかし:自分の命を懸けて部下の命を尊重することで許される。
一回目のやらかしは本当に洒落にならなかったけど、冷静に考えるとゴッフのなろう主人公ムーヴがなきゃ全滅してた可能性もあるんですよね。ゴッフのせいで失われた命は戻らないけど。
三回目のやらかしは果たしてどうなるのか……

473ビックリバコ:2020/07/31(金) 22:45:24 ID:aynnSDfY
”躍動”で死亡フラグが立つシャドボ幹部……かなり愛着が湧いてるのに……死ぬのか……?いや確かにレイシフト以上に虚数潜航はやべーけど。
自分は本編はまだ二部四章の途中ですがこれは大奥を終わらせて進めないと。

躍動で死亡フラグが立ってる人らは、
ロリンチ:シャドウボーダーを作ったダヴィンチ本人じゃないのに何故か座に登録されてる
ゴッフ所長:汎人類史では無一文かつ今回の騒動の引き金を引いた人物でもあるので(生き残るのが筋だけど)死ぬ可能性もが高い
ホームズ:ホームズ本人以外の厄ネタを持ってそう
と、誰が死んでもおかしくないんですよねぇ。

474真ナルト信者:2020/08/05(水) 16:42:22 ID:???
大奥終わりましたけどビックリバコさんクリアできましたか?

475ビックリバコ:2020/08/05(水) 22:05:13 ID:aynnSDfY
クリア出来ました。やっとボス戦だと思ったらまさかの周回で時間が足りずにスキップしまくったので終盤のテキストは後から読み返します。

しかし、今やってるインドの王。が大奥のあいつらを取り込んでるとなると一筋縄ではクリア出来なさそうですね。
設定的に、ロシアの王。が劣化獣Ⅱ、北欧の王。は劣化獅子王、朕がグランド位の強さという認識ですけど、インドの唯一神はどれ位でしょうか。

476真ナルト信者:2020/08/05(水) 22:28:43 ID:???
フォーリナーがワンパンされるくらい強いです

477イル:2020/08/07(金) 05:10:50 ID:5mE8ox2k

Fくいてえのほんと多いな

478ビックリバコ:2020/08/22(土) 22:13:21 ID:aynnSDfY
>>476 真ナルト信者さん
本当に強かったですね……メモリアルでも本編でもフレンドの北斎が、アビーがクリティカルで溶けていく……三章で朕に(フレンドの)彼氏面が殺された時以上の強敵でした。

479ビックリバコ:2020/08/22(土) 22:38:12 ID:aynnSDfY
・四章までのクリプターまとめ
ネット上に四章までの異聞帯はそれぞれの世界がクリプターの内面を反映している説があったのでちょっと考察してみました。

・一人目(ワナビー鯖太郎):生きることが辛く幸せを知らない世界
・二人目(潰された新卒);乙女ゲーで破滅フラグを踏んだ後の世界
・三人目(色んな意味で論外):貧富も老いもなく人が人であるために生まれる争いを排除した世界
・四人目(頼れる中堅社員):正義感から悪を排除した結果何も残らなくなる世界

異聞帯を悪と断じて切り捨てるしかないのは今のカルデアも同じなので、四人目のクリプターは二部のカルデアにこそ必要な人材だったとは思います。
(愉悦目的でも)手厚いフォローがあった一人目と二人目と比べると四人目とか別部門の上役に横槍入れられてるのも酷い。

480sdf:2020/08/26(水) 09:21:50 ID:zLpvC2zA
小宇根俊興放火殺人連続放火殺人有名人がコナミスポーツクラブを放火するって書いてたぞ!!!!
小宇根俊興放火殺人連続放火殺人有名人がコナミスポーツクラブを放火するって書いてたぞ!!!!
小宇根俊興放火殺人連続放火殺人有名人がコナミスポーツクラブを放火するって書いてたぞ!!!!
小宇根俊興放火殺人連続放火殺人有名人がコナミスポーツクラブを放火するって書いてたぞ!!!!

481ズバロット:2020/09/13(日) 05:03:33 ID:JHTFUfo.
このスレ建ってもう3年経つんすね。
今週から始まるであろうボックスガチャは200箱頑張ろうと思います。
↑ではサポートを星5スキルマで統一できて喜んでいますが今の自分はlv100にしていますわ。
キャストリアのおかげで周回は容易に、フレポ獲得も今まで以上になっています。

482ズバロット:2020/09/13(日) 05:17:15 ID:JHTFUfo.
2部が終わった後に出るであろうコンシューマ版FGO。
まあ完結まで再来年の夏ぐらいかかりそうなので早計すぎますが。

こうなりそう的な予想。
コンシューマ版はタッチ操作可能なその時点での最新機で出ると思うんすけどvitaがアレな時点でSwitchかその後継機になると思います。
で、タッチ可能なやつでもスキルとかのポチポチが怠いのでUIが改善されそうですね。
それと、サポート鯖が無しでも戦えるように自分で6騎編成可能になったり。

編成コストの上限大幅に上昇。
ガチャ(QP的なの消費)にコマンドコード追加。
再臨、スキル上げで使われる素材の変更。
フリークエストのアイテムドロップ率の変更。
はやりそうです。

483ビックリバコ:2020/09/13(日) 16:37:38 ID:aynnSDfY
>>482 ズバロットさん
スパロボみたいに戦闘シーンや宝具演出のスキップ機能とかあるといいですね(リヨ)。

484みる子:2020/12/31(木) 00:00:49 ID:OQbmh54E
・4.5 イマジナリスクランブル
ソナー探索なんだかんだで面白かったです。しかしG氏の初日からベッドインはメンヘラ陰キャの立ち居振る舞いとはとても思えぬ。
あとテンション高い方のジルドレ卿が余談エピで語ってたフォーリナー仮説が面白かった。ボイジャーくんほぼ無関係でしたか。

・5.5 地獄界曼荼羅
TRRIGERアニメかな!? ってくらい大見得を切る金タローさん&盛り上げに盛り上げまくるリンボさん。最高に楽しかったです!
攻略パートは死ぬかと思った(事実3回くらい死んだ)オリュンポスよりもだいぶ難易度下がってくれてたのは正直ありがたかったです。

しかしいざとなると巨大ロボ召喚する侍ウォリアーとか、やっぱ古代・中世武者って狂ってるよな… 元寇とかマジで無理ゲーですわ。

・クリスマス2020
カルナサンタナンデ!? まぁサンタをもじればセイントになるのでコスモがどうたらしても一応説明はつくか。…つくか?
周回礼装狙いの呼符でまさかのヴリトラさん召喚! こんなことならリンボに注ぎ込んでおけば… とは思いつつも嬉しいは嬉しい。
ヴリトラさんは一部では火ノ丸相撲の横綱・刃皇関の如き性癖の持ち主とか言われてるらしくて笑うしかなかったです。

大晦日は恒例の特番あるみたいですねー。私は格闘技とゴローちゃんの予定なので福袋ガチャ吟味しながら録画でゆっくり観るとします。

485ビックリバコ:2021/05/28(金) 23:14:32 ID:jmdCYhJM
>>484 みる子さん
>>実際三回くらい死んだオリュンポス
酷かったですねデメテル……神ジュナを超える奴は二度とやりたくない。

・二部五章 アトランティス
東出先生担当章に外れ無しという印象。二部の中で一番”冒険”してる章だったかもしれない。
超人オリオン、イアソン、自称陰キャさんの好感度が凄い事になりました。
それにしてもキリ様は……!人間のしかも魔術師がサーヴァントに勝つなんて、一対神にどんなチートを貰ったんだ。

・二部五章 星間都市山脈オリュンポス 神を撃ち落とす日
……と思っていた時期が私にもありました。
読後感としては一部終章以来の出来だったかもしれない,それだけ気合の入った話でした。
いやーしかし、ゴルドルフ所長はプレイヤーから好感度をカンストさせてしまったせいでもう何時死んでもおかしくない段階にきてますね。
死ぬとしたら因縁のあるコヤン関連か終盤だろうけど曼荼羅とか六章(ベリル)でも充分危険なんだよなぁ。

486ビックリバコ:2021/05/30(日) 15:11:38 ID:jmdCYhJM
・二部五章アトランティス 神を撃ち落とす日
東出先生担当の話はどれもいいなぁ……
スーパーサイヤ人オリオン、汚いキラヤマト、綺麗な八幡あたりは性能も込みで好きになりました。
アトランティスで登場したキャラは全員好きになった気がする。

・二部五章オリュンポス 神を撃ち落とす日
読後感の良さでは終章にも匹敵する話でした。アトランティスまではまさかあの人がこういうキャラだとは思ってなかった……!
ゴッフの好感度メーターがそろそろ限界を超えたので、死ぬとしたら因縁のあるコヤン関連か、六章か終章あたりですかねぇ。生き残ってほしいものですが。

487みる子:2021/07/11(日) 23:10:48 ID:OQbmh54E
・2部6章前編 アヴァロン・ル・フェ 〜星の生まれる刻〜
読み物として内容が濃かった上にバトルは少ないながらも長丁場になることが多くて、意外と攻略に時間がかかりました。
前編はシナリオ量3割らしいので後編はさらに長い戦いになりそうですね。しかし約1ヶ月のスパンで後編の配信はビックリです。




ここからは少しネタバレ。

妖精騎士ガウェイン狙いでガチャ回したら運良くトリスタンお嬢様もお迎えできまして早速雑魚雑魚言われてるわけですが、
三臨どうした!? お前はトリ子!? どうしてそうなった!? 後編でいったい何が? いや元の状態にトリスタン霊基が追加されての妖精騎士なのか?

『予言の子』騒動はマシュがアレしてしまったことでアルトリアが正式に名乗り上げしそうですが、なんかまだ主役感がないんですよねー。
アルトリアはマシュに対して嫉妬というか対抗意識を燃やして対立する流れもあるかも… なんて予想してたのですが、マシュがアレしてしまったので無いのかな〜。
でもマシュも確か16歳だし真の予言の子の可能性もなくはないのかな、なんて。最終的にモルガンを打倒して王になってしまったアルトリアと最終決戦とかあったらイイナー。

謎ニキもかなり気になる… アーサー王伝説とクー・フーリンとかって地続きではあるけど神話の時代はかなり離れてるんだっけ?
トネリコさま伝説が何千年も前だったりするからその辺りが関わってくるんじゃないかと邪推しときます。

488heavyhand:2021/07/13(火) 00:49:50 ID:fxaYh4Fg
>>487 みる子さん
現実におけるあの辺の神話の流れを凄く乱暴にまとめると
神々の時代(神話物語群)→クーフーリンの時代(1世紀頃。アルスター物語群)
→フィンやディルムッドの時代(3世紀頃。フィン物語群)→アーサー王の時代(5世紀末から6世紀初頭あたり)
ですね(年代はあくまで「そういう設定」であって史実とは限らない)
そもそもアルスター物語群やフィン物語群はアイルランドで
アーサー王物語はブリテンなんで地理的にはズレるわけですが

そういうの関係なしにキャスニキの怪しさは最早一周回って全部ミスリードに思えてくるレベル
そもそも彼が本当にクー・フーリンかすら怪しくなってきた

489みる子:2021/07/20(火) 22:16:14 ID:OQbmh54E
・アヴァロン後編雑感 ネタバレご容赦ください


どういうことなの…??

「ドーモ、バーヴァン・シー=サン。ナラク・ヌンジャです」
フェアリーを殺すフェアリー、フェアリースレイヤー=サンが誕生してしまうの…??

いやとにかく情報量が多かったです。北の女王さまが相変わらず素敵だった。パーシーくんとガレスちゃんのコンビも尊かった。
そして1日そこらで魔境ドレスローザと化すキャメロット。もう滅ぼそうね… ガウェ子と槍姉弟とハヴェにゃんとマイクだけは移住で。

ところでニキとシロくんって結構まぁまぁ仲良いイメージだったんですが、村正爺ちゃんだと割と喧嘩腰なのね…
どっちかってーと爺は◯ミヤに近い精神構造だから弓兵と槍兵のあの感じになっちゃうのかな? と勝手に納得してはいますが。

あと女王陛下が天才すぎてベリルさんの格落ちが凄いことになってしまい、ほんの少しだけ可哀想だったかも。前編は気色悪さ全開だっただけに。

今編1番良かったのは「Aがないよね?」って言った時のぺぺさん。ちょっと涙が出ました。虫の知らせ的にその後を感じ取ってしまっていたのかも…
まだまだ謎が多すぎるくらいなのでエピローグでどれだけのフェアリー真実がつまびらかになるのか? 恐ろしいけど知りたい… 楽しみに待ちます。

490真ナルト信者:2021/08/15(日) 00:52:18 ID:???
上げ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板