したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

好きな漫画を書き込むスレ

1ウロング:2009/06/23(火) 20:48:06 ID:evmpRpcc
ぼくは、
ワンピ、リボーン、べるぜ、サイレン、ジャガー、デスノ、ネウロです(多

といった感じで書いていってください。感想を書いてもいいです。

615大強引じゃき:2013/04/26(金) 18:38:41 ID:JTDJUQ/U
age

616さぼてん:2013/04/26(金) 18:39:24 ID:JTDJUQ/U
age

617NN:2013/04/26(金) 18:40:03 ID:JTDJUQ/U
age

618NN:2013/04/26(金) 18:40:41 ID:JTDJUQ/U
age

619zon:2013/04/26(金) 18:41:19 ID:JTDJUQ/U
age

620NN:2013/04/26(金) 18:41:57 ID:JTDJUQ/U
age

621ウロング:2013/04/26(金) 19:18:25 ID:JTDJUQ/U
age

622NN:2013/04/29(月) 06:11:19 ID:T425H/kU
○テラフォーマーズ(1〜4巻)
まあ面白いかな。
場面展開がコロコロ変わるんで、読みにくいっちゃ読みにくい。
絵は上手いんだけど。昆虫などの説明がよく入るんだけど、あれが自分の読みテンポを崩してる気もする。
あ〜また説明か〜ってw前回の最後が繰り返されるのはチャンピオン風だね。
じっくり読んだんでどんとこいだぜ。もう少し展開スピードを上げないと、このペースだと終わるのに何十巻かかるのか心配。

623NN:2013/04/29(月) 18:54:18 ID:qLyK6aZA
☆血界戦線(1〜6巻)

いあや、読んでて楽しい。ジョジョ並みに人を選ぶ絵なのだが、俺は好きだ。
これは立ち読みじゃなく、じっくり時間を掛けて読まないと良さがわからないと思う。
何故なら意外と情報量が多いので立ち読みだと急ぐのでそれに気づかないじゃないかな。

内容を簡単に説明すると、ニューヨークに魔界の穴があいて、魔界の生物どもが溢れ出た。
そして、人と共存する世界「ヘルサレズムロッド」が出来た。そこへ取材のため「神の目」を持つレオ君が来たのだが早速トラブルに巻き込まれ、
人と魔界人との世界の均衡を保つ組織「ライブラ」の一員となって活躍する物語。

「ライブラ」全員が、みんな情けなくもカッコイイ漫画。想像力が素晴らしい。
読んでいると新谷かおるの「砂の薔薇」っぽい。自分の好きなタイプの漫画。そんな感じ。

624NN:2013/04/30(火) 15:47:44 ID:JMRfnUCM
○PLUTO(プルートゥ)全8巻

一気に読んだ。面白いんだが、戦闘シーンが少なすぎる。
原作の方は、7体のロボットのいずれが最強なのだろうってバトルロワイヤルが見所。
これは完全に「火曜サスペンス」だよね。
焼け野が原にされたロボット技術先進国のトップと科学者が、復讐として、世界中の最高基準の6体のロボットを壊し回る話。
最初主役はアトムではなく、ドイツのロボット。「羊たちの沈黙」「エヴァンゲリオン」が混じってるのはご愛嬌w
敵の正体を隠すため、戦闘シーンが極力省かれてるのが、惜しいというか、短編ならいいけど、8巻の中編ではどうなんだろう。
ならば、別のあんまり本編に関係ないロボットバトルでストレス発散をやって欲しかった。アトムの普通の活躍(ロボットバトル)とかw
ラストは古代マヤの予言ですか。アトムの最終回のオマージュには旨いなあって思ったけど、プルートゥの都合のいいあの能力だけは納得いかないなあ。
でも面白いので、ややオススメ。

625kP:2013/04/30(火) 16:33:27 ID:4IZTDyNg
■ひまスペ兎
 宇宙で4人の女の子が暇つぶしをする漫画
 キャラ達の鳩が豆鉄砲を食らったような表情が可愛いので、声と動き付きで見たかった

・1羽 マクラ投げ
 簡単に挑発に乗る、煽り耐性の低いせっちゃんが可愛い

・2羽 だるまさんが転んだ
 髪がフサフサの人に「カツラがずれてますよ」って言っても、何を言っているんだ?と言う反応をされると思うので
 「せっちゃんノーパン!」でめちゃくちゃ焦ってたせっちゃんは、本当に穿いてない日とかあるのでしょう
 親友のカナ曰く、彼女は小学生の頃から、ありあまる数学的劣情をもてあましているらしいから

 同性しかいない環境だと、早々に羞恥心が機能停止すると思うので
 せっちゃんの様な反応はファンタジーだと思うけれど、欲しいのはそんなリアリティではないのでどうでも良い

・3羽 プール
 言われるままに万歳して上着を脱がされたり、紐と点で構成されたような水着を渡されたと言うのに、着てから文句を言うせっちゃんが可愛い
 あとせっちゃん上を着けてません、2羽での推理は冗談ではすまないのかもしれない
 
 溺れたカナの口の中の水を吸うシーンは、もっと3人の心中を描いて欲しかった…特に最初はドン引きしていたせっちゃん
 1羽辺りのページ数がないから、しょうがないのだろうけれど

・4羽 ゴキブリ
 この世界だと、ゴキブリが出る度にアンドロイドに駆除してもらう人もいるんだろうな…
 自分の代わりにゴキブリの群れに飛びこんで戦ってくれるアンドロイド娘とか、凄く羨ましい
 で当然その後は労いのボディ洗浄ですよ、そんなイベントをただその時代に生まれたと言うだけで日常として享受できる未来人が憎い

・6羽 タコ
 悲鳴を上げているせっちゃんの表情が可愛い
 あと4人と1匹の寿司詰めシーン、こんなもの明らかに作者が狙って書いてるのに反応せざるを得ない

・9羽 最終回
 ビビの入社理由とかマキが買われた経緯とか、ぶん投げたなぁ…
 単行本を出してくれるだけありがたいのだけれど、今日買ったのに未だ初版という事実に泣いた
 
 あと、SQに載せた読み切りのミシェリウの単行本収録はまだでしょうか…

626ガフ:2013/05/17(金) 23:52:29 ID:2BYZRcP6
私はキャワワワ!!
かわいいの基準は愛せるかどうか、か
エイナス以外は全員いけるな…エイナスもいろんな意味で口さえ開かなければいける
内容も相変わらず笑えたけれど、最後の作者近況漫画は胸が痛くて笑えねえ…

単行本の表紙がまっピンクの地に可愛い絵柄なので、ある意味太臓並みに買いにくかった

627わんのねこ:2013/05/22(水) 18:55:52 ID:KXBIuEnU
漫画版メダロット新装版発売記念

「AgehA」六道神士(少年画報社)
ほのぼのハーレム系ラブコメディ、っぽいもの
何故、ハーレムものの主人公には健全な性欲がないのか?
という問にSF的回答を示してくれる。

「青空に遠く酒浸り」安永航一郎(徳間書店)
ベテランの描く「よつばと」、っぽいもの
父と娘の二人暮らしだし、隣にきれいなお姉さんも住んでるし、
火星人も、菌糸類も、パンダもいるし。
リュウで連載していた。していた、けども……。

荒野の蒸気娘の新装版が出たのだから
ワッハマンの新装版も出ないものだろうか?
同じアフタヌーンのディスコミュニケーションでしているけど
謎の彼女Xのアニメ化という、きっかけあればこそだし

植芝理一作品では夢使いの塔子さんが一番好き

ロボポンの新装版はいつでるだろうか?

628ビックリバコ:2013/05/22(水) 22:58:57 ID:y94y/BgI
漫画版ナウシカ
尾田先生をはじめとして、大勢の人に影響を与えたアニメの漫画版。
世界観の調理の仕方と画きこみが素晴らしい。
名作ですが、一気に読むには時間と労力を使いすぎるのが欠点といえば欠点か。
ナウシカ以外の大人ではドルクの坊さんが好きなキャラです。
ラストの『やっちゃった』感は凄まじいけれど、クロトワさんと坊さんが生き残ったのが救いかぁ…
結局あの漫画のキャラは、死んだあの人意外はナウシカが『ストッパーの無い核弾頭』だという事に気付かなかったのでしょうね。

629zon:2013/05/24(金) 07:10:56 ID:yEOMg8Gg
>>625 kPさん
SQのはミウリシェだったような
中島先生ここ4年はコミカライズ街道を爆進中ですからね
ひまスペを逃した今単行本にオリジナルの読み切りは載せづらそう

631カブトエビ:2013/05/25(土) 21:07:26 ID:7N.KwU3A
今回はちょっと変わった方向から

・7SEEDS(田村由美)
おそらく私の読んだ中で最高峰のサバイバル漫画。
マガジンでエデンの檻
時代設定は現代社会が隕石衝突により滅亡してから?年後の未来。
隕石衝突は以前から予測されており、いくつもの人類滅亡回避作戦が立てられておりました。

その中の1つが「7SEEDSプロジェクト」
若い男女をコールドスリープして、人類が製造できる状況になったら自動解凍するというある意味イカれたプロジェクト。
コールドスリープのチームは春・夏・秋・冬の4チーム、夏だけAとBがあり合計5チーム。
1チームに若い男女7人+ガイド役の大人が1人。

8人×5チームの40名全員がある意味主役です。
未来の地獄のような環境・奇天烈な新生物・そして旧時代の人間の悪意と戦いながら皆がひたすら生を目指す作品です。
少女漫画なんで見たことない人が多いと思いますがオススメです。
新巻さんマジ惚れます。

・BASARA(田村由美)
ついでに同作者の昔の漫画を。レッツパーリィはいたしません。
時代背景はこちらも現代文明崩壊後の世界。
ただし人間はモリモリ生きております。

日本を支配する傍若無人な王族と、それに対抗する白虎・朱雀・青龍・玄武の4勢力。
言うなれば未来戦国モノ?

そして主人公サラサと敵国の赤の王とのラブロマンスです。
少年漫画では味わえない独特な話の展開は新鮮ですごく面白いです。
四神の名を冠する聖剣持った4人がでるのにメインで戦うのは主人公のみ。
他の3勢力はそれぞれで兵を纏め上げて戦ってたり。
男が惚れる男キャラを女性の作家さんが描くとはなぁと感心させられる作品です。
赤の王マジかっこいい。
あと若干ホモ注意。

・スキップビート!(仲村佳樹)
芸能会ものです。
主人公は芸能人を目指す女の子。
復讐のために生き、愛というものをとことん拒絶するラブミー部員一号生筆頭。
少女漫画にありがちそうな生ぬるい恋愛展開はまったくありません。
主要人物は概ね愛に対して異常な価値観を持つツワモノばかり。
でも基本は「愛」。
たしかネットで一話だけ見れたと思うので是非読んでみていただきたい。
パーフェクト超人敦賀さんマジ完璧。

・ゾンビ屋れい子(三家本礼)
ジョジョ大好き漫画家三家さんの少女?漫画です。
少女漫画ではないか…?
内容は「死体をゾンビとして蘇らせる」特殊能力を持つ姫園れい子のホラー物語…
だったはずが、途中から「スタンド・バトル漫画」に。
いや、そっからが面白いんですけどね。
まるでスタンドのようにゾンビを呼び出す能力者たち。
ちなみに主人公のスタンド「百合川サキ」さんはマジイカレた幼女専門の殺人鬼のゾンビです。
が、妙に色っぽい。
のちスター・プラチナもとい百合川妹のゾンビも呼び出せるようになります。
主要人物が本当に適当な理由でリタイヤしていく超漫画です。
一応グロ注意。というか人によってはトラウマ注意レベル。

632osa:2013/05/28(火) 05:50:54 ID:AdVFkNkw
『百姓貴族』(荒川弘)
実家が酪農家だから自画像がウシだったのかw
北海道の酪農家って毎日こういうお仕事をしてるんだよ〜という実録漫画。
これは子どもにこそ読んで欲しい漫画。教材としても良いんじゃないかな。もちろん大人が読んでもおもしろいです
荒川先生の絵柄は実録物向きだなと思ったり。
良く言えば簡素化、悪く言えばデフォルメが強めな絵柄なので。。
実録物だと良い感じに簡素化されて読みやすい&分かりやすい&漫画としても面白い、と言うことなしです。
あさりよしとおの化学系漫画もこの系統かな?

633感想下記:2013/05/28(火) 23:55:27 ID:NvLKk8sk
蒼天のソウラ(Vジャンプ)
現在もっとも個人的に楽しんでいるので今月も感想を。(ここに書きこむものなのかは不明)
先のニセコイ感想で登場人物がふえたといったがこちらはさらにその上をいっていた。
衝撃的人物「勇者」が登場したのである。
グレン国のキークエストを攻略した勇者ユルールとその一行。
ゲームと同様のキークエストを完了した彼は、ある意味同様のクエストを攻略した僕と同じである。
ものすごく親近感がわき今後の展開でどのような活躍をするのかが気になる。
今週はバクト王の話の中でしかでてこなかったが、次回はソウラサイドの話とともにドルワームのキークエストが展開される様子。
なので彼らの登場は必須、顔がショタオーガでかわいい系なのでまじめ勇者がみれるのかなー
ここ最近勇者でいい人っていうのがいまいちイコールにならない風潮もでてきているので正統派勇者として頑張ってほしい。
あと気になることとしては彼はプレイヤーと同様の道筋をたどりそうなのだが、オーガであるとともに最後のエテーネなのだろうか?
そのあたりの設定に関しても作者の采配がどのように振るわれるか楽しみでたまらない。
まだ本格的に登場していない人物に心躍ってしまった。

ユルールが勇者であれば一方で荒野のあらくれものたちが現れる。
レン、盗、魔、バトマスとかきいたことないのでぬけますね^^;
レンジャーの忙しさが回復でマッハになりそうなPT構成
だがそれがいい、バトルマスターのエルフがはやく実装してほしい和風装備を着こみ、盗賊のおにゃのこがゲームでできない短剣二刀流をする
魔法使いが詠唱速度の手袋をつければ、レンジャーは素手で爆裂レン、イーターですね、わかります(ムリデス)。
個性豊かなゲームで見たくても見れないPTが、漫画の世界で活躍する、こういうのは効率にとらわれがちなアストルティアライフの一服の清涼剤

そして黒幕とおもわれる魔法戦士が4人のPTを組んできた、黒幕ひとりに使い魔とおもわれる3人、使い魔の女の子はかわいくてprpr
あまりソウラたちに干渉する様子ではないが、何が目的なのかまだみえていない…じょじょにキーワードがでてきたのでそろそろ目的の端の部分だけでも教えてほしい。

ドルワームへとあつまるPT達、彼らが紡ぐ物語がどういったものになるか楽しみです。
また、ましょううおや天魔とどのような流れで戦うのか、ルナナ、ドゥラ院長、チリさんあたりがソウラサイドの話にどこまで食い込んでいくのか楽しみはつきない。
もうちょいで単行本もでるらしいので、内容+おまけ目当て買いたいなぁ。

634kP:2013/06/02(日) 16:38:38 ID:x.CzO2XI
>>629 zonさん
調べたら確かにミウとリシェでした、失礼しました。
他の読み切りと併せても、短編集は出せるだけの量も需要もなさそうなのが悲しい。


■鉄漫
高遠るいによるゲーム「鉄拳6」の前日譚。
クマに張り飛ばされるポールを始め原作ネタを盛り込んでる割には、
リリの盛大なキャラ崩壊にレオの性別を男として描く、と原作に理解があるんだか無いんだか良く解らない作品。

原作からかけ離れているのであんまり褒めたくないけれど、喧嘩マニアのお嬢様・リリが可愛い。
シリアスパートでは漫画の主人公・飛鳥に負けて、降伏か足を折られるかの二択を迫られた際に
泣きながら般若のような表情で「折りなさい。その痛みを教訓に、貴方にリベンジに来ますわ!」と言い放つプライドの高さ、
ギャグパートでは色々あって飛鳥に弟子入りを申し込むも「アンタを弟子入りさせるなら犬猫の方がマシ」との辛辣な言葉に
即座に犬や猫の鳴きマネで返すメンタルの強さがそれぞれツボでした。

あと鉄拳3ではマトモな格好をしていたニーナさんが、
6で変態みたいな恰好をしていたのがちょっとしたカルチャーショックでした。


■まりあ✝ほりっく
変装してミッション系の女子高に通うマリアと、運命の相手を探しに女子高へ来たカナコが主人公の学園コメディ。

女装して学校に通っている時点で言い訳のしようのない変態なのに、
そんなマリアが作中でツッコミ役と言うのがどうにも受け付けない。
露出狂に人倫を説かれているような気分になると言うか。
キャラに好感を持てれば、まだ「お前が言うなwww」と思えたかもしれないけれど、マリア普通に性格が悪いですし。
作中と読者の認識がどうしようもない変態、で一致しているカナコの方がまだ見ていて気分が良い。

個人的には、マリアと同じく変装して男子校に通っているシズがほぼ唯一の癒し。
変装はバレていないのに、発奮したクラスの男子達に体操服やたて笛を盗まれたりと悲惨過ぎてもう逆に笑えます。

635ガフ:2013/06/04(火) 21:42:27 ID:jFo.2jy.
・血界戦線 7巻
マクロの決死圏
おまけ漫画でSS先輩に良い様に責められてるチェインさんが、何と言うか、その

ザップの顔に残った五種類の平手、が良く分からん
入院中に手を出した看護婦は3人らしいし
…諜報局の五人でフクロにしたんだろうか

エスケープ フロム ペイン チェインリアクション
タイトルを日本語にすると、痛みの連鎖から逃げる、なんだろうか
それとも映画のタイトルか何かのパロディなのか

作者の趣味をぶっこんだおもちゃ箱みたいな漫画なので
趣味の範囲が被ってないと厳しい、映画の知識が欲しい

636ガフ:2013/06/25(火) 21:31:27 ID:PgPaksA6
・地獄先生ぬ〜べ〜13巻
二口女
ヒロインが餓死した赤ん坊に憑り付かれる話、躾けられてない子供は始末に負えない

木枯らしに消えた雪女
3格関係のもつれ、と言う真面目―な話で律子先生が下着姿にされる必要性がさっぱり分からない…


・血界戦線4
拳闘のエデン
SS先輩マジSS

とある執事の電撃作戦
執事のギルベルトさんが主役の回
多段変形しながら疾走する専用車、多分作者はノリノリで書いたんだろうなーと思う、アニメで見たい

あとビヨンドにも忍者かぶれが居るんだな、とちょっと笑ってしまった

シェルシェ リドール
K.Kが主役の回
初登場時はどう見ても男とか、オカマ口調とか、肩幅広いとか散々な感じだったのに、今回は普通に美人さんで驚いた
初期とそれ以降の幻影旅団くらい顔が違う

口絵のカラー絵が素敵だったので、それ準拠であらすじ紹介の所の顔画像を差し替えてあげて下さい

637ガフ:2013/06/30(日) 14:16:47 ID:PgPaksA6
・地獄先生ぬ〜べ〜14巻
>>霊界通信機で大発明
妄想をそのまま絵にする心霊自動絵画装置はちょっと欲しい
数巻ぶりの主演回なのに、マッドサイエンティストに路線変更された晶が不憫

>>律子先生、頑張る!
下がパンツ一丁で告白したのに断られる律子先生が可哀想でならない
ぬ〜べ〜も意思が強いんだか弱いんだか分からん

>>寄生虫
記憶に残っている一話
幽霊、妖怪は完全にファンタジーと思えるけど、寄生虫は自分の身に起こり得る、ってのがあって怖さの質が違うのがその原因だと思う
初めて読んだ時は、漫画に出てきた寄生虫に似ていると言う理由でアゲハチョウの幼虫をマトモに見られなくなった

>>ショック!
ぬ〜べ〜と郷子の過去話
一応ヒロインである郷子だろうと、狐に憑かれて化物じみた有様になった顔をちゃんと描く所は好きです
タチションまで描く必要はないと思うが

・実は私は
隠しごとの出来ない主人公・黒峰がクールな転校生の白神の秘密を知ってしまい…なラブコメ
他にもあと数人、実は私は…な連中が出てきますが、基本白黒がメインで他は賑やかしだと思われる

チャンピオンと言うよりサンデーな雰囲気の漫画
キャラに好感持てないと恋愛ものなんて見られないので、読んでいて気分の悪くなる奴が居ないのは良い(外道みかんを除く)

秘密がばれた委員長の「もし黒峰が先に私の秘密の方を知っていたら、その時もこんな風に必死になってくれただろうか」って独白が切ない
今の所キャラの顔が若干安定しないのと、チャンピオンだから最後まできっちり単行本だしてくれるだろうか?てのが不安要素

・血界戦線 5巻
K.Kさんが表紙

>>Don't forget to don't forget me
チーズバーガーな大好きなやる夫似の異界人ネジとレオの交流を描いたお話

HLの一般人に拉致され、レオとまたバーガーを食べたい一心で鉄バットのフルスイングにも耐えていたネジが
レオを傷つけられた際には耐えきれず……のシーンでこう、何とも言えない気分にさせられた
感想に語彙が追いつかん、もどかしい


>>Zの一番長い一日
HLに、長老級吸血鬼と一緒にザップの師匠がやって来た

98P以降のぶー垂れる姐さんが可愛い

チェインさんの姦計で賢者タイムに突入したせいかも知れないけれど、
鬼畜な師匠の命令で、化物と13時間タイマン張らされた弟弟子を心配して駆け寄るザップのシーンは良いなぁ…
どーしようもない屑ではあるが、戦闘力と気の良いヤンキーの様な面もあるので不快感はそんなに湧かない
直後のアレコレで色々台無しだけど

新登場のツェッドがどー見てもヘルボーイのエイブで噴いた、そりゃ内藤先生もショックのあまり縦回転しちゃうよ
便座カバー首にかけてる辺りとか、モロだもの

638kP:2013/07/13(土) 00:50:07 ID:QOehm9Ug
□ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ1巻
あらすじ
無鉄砲なウェディ(半魚人)の戦士ソウラ、博識なドワーフの盗賊ギブ、
電波ギャグが得意技のプリクポ(小人)の旅芸人うりぽが、
探索に向かった古代遺跡に眠っていた竜の子アズリアに懐かれて、彼女の親を探す旅・ドラゴンクエストが始まる。


本家のDQの方では竜を求めて旅しているのは1と主観込みで7、
あとギリギリ6と8位なのに中島先生は真面目と言うか、なんと言うか。

原作になっているDQ10についての知識は全くないですが、
各所に散りばめられたシリーズネタとエロ目と涙目のガールズトークその他の
主人公PTのやり取りを見ているだけで十分楽しいです。
1巻の引きを見ると、今後のストーリーは各地の伝承を頼りに大陸中を西に東に、古竜に話を聞きに回る感じだろうでしょうか。
ミウリシェを思い出してちょっとばかり複雑、早く単行本に収録してください。

設定関連で行くと、人食いサーベルとかスカルブレードとか、
剣の魔物はちゃんといるんだからデスカルゴン退治時の竜紋剣は他の例と同じく魔物化して欲しかった所。
何か理由があるなら別に良いんですが。


アズリアのギガデイン発動ポーズが下から手で胸をすくって強調しているように見えたのですが、
最上級呪文各種にそれぞれ違った物が用意されているのかが気になって仕方ない。
竜紋のオマージュ元のダイの大冒険だと呪文毎に手の形が違っていたので、
中島先生はそこも拾ってきっとやってくれると信じてはいますが。

639:2013/07/13(土) 23:41:24 ID:iMk6uE5Q
よさつほろ

640日向:2013/07/13(土) 23:42:06 ID:UZLpQ8MU
戦線でーーーす^p^

ttp://shts.fool.jp/bbs/?guid=ON  閉鎖はよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

みむたねの

641:2013/07/13(土) 23:43:23 ID:fEF9nqA2
にえまくむ

642日向:2013/07/13(土) 23:43:35 ID:4hXZ6cNk
戦線でーーーす^p^

ttp://shts.fool.jp/bbs/?guid=ON  閉鎖はよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

せほまわぬ

643日向:2013/07/13(土) 23:45:03 ID:GzuDZ8V.
戦線でーーーす^p^

ttp://shts.fool.jp/bbs/?guid=ON  閉鎖はよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やはにりあ

644:2013/07/13(土) 23:46:53 ID:nQC5ru5E
ほすけへう

645:2013/07/13(土) 23:49:56 ID:2jylAJhs
ろたらくも

646:2013/07/13(土) 23:52:38 ID:3h4CCWgw
わけにもん

647ガフ:2013/08/08(木) 23:30:44 ID:sv9C2kKo
・実は私は2巻
>>日焼け対策しよう
主人公は委員長に正座で説教されたくなる体質と、分かる分かる

>>狼男がやってくる
獅狼君、幼馴染に恋人が出来たら即座に身を引こうとする辺り良い子なんだけどなー
あと抜けてる連中が多い中、割と頭が回るし

>>狼女がやってくる
痴女の副人格なせいで、記憶がぶつ切りの獅狼君が不憫でならない…
意識が戻ったら鼻先に野郎の顔が、とか鼻血噴いてる男が、とかあまりに酷い。そんな彼が大好き

>>冷静になろう
委員長のテレっぷりを見るに、仮に二人がカップル成立したとして、
体格差から来る南くんの恋人問題に辿り着くまであと4-5年はかかるんじゃないだろうか…?

>>検証しよう&大人になろう
あかねちゃん可愛い

648真ナルト信者:2013/08/21(水) 12:37:07 ID:???
書籍版トライガンて、もうアマにも中古しかないんか…
映画やってたらか増刷されてるかと思ってたのにアテが外れた

649帯刀左衛門:2013/08/23(金) 16:05:04 ID:NQZB4Q7M
好きなマンガね・・・

650帯刀左衛門:2013/08/23(金) 16:05:44 ID:NQZB4Q7M
うる星

651帯刀左衛門:2013/08/23(金) 16:06:15 ID:NQZB4Q7M
らんま

652帯刀:2013/08/23(金) 16:06:54 ID:NQZB4Q7M
神のみ

653左衛門:2013/08/23(金) 16:07:29 ID:NQZB4Q7M
ニセコイ

654帯刀左衛門:2013/08/23(金) 16:08:16 ID:NQZB4Q7M
笑う標的

655帯刀左衛門:2013/08/23(金) 16:08:57 ID:NQZB4Q7M
屍姫

656帯刀左衛門:2013/08/23(金) 16:09:54 ID:NQZB4Q7M
×××ホリック

657ノノック:2013/08/29(木) 00:44:58 ID:pzj3z9hk

『家族ゲーム』(電撃プレイステーション付録電撃4コマ連載中)
今やレギュラー準レギュラー合わせて50人越えの中、毎月15Pで話を転がし、
メインキャラが初恋・キス・ボディタッチ・事後描写・開通などの表現があるにも関わらず、
何故かほのぼの系漫画として読めるという、謎のバランス感覚持ったなんとなくゲーム系4コマ。

先日発売になった11巻では「精神的ドM」というかなりアレな性癖持ちの女子高生真園さんが登場。
『上司からどやされ取引先に頭下げ、同僚のグチを聞き部下から吊し上げをくらうようなゲームがやりたい」と思うくらいドM。
クリスマス回に、
「ミニスカサンタ服かつトナカイ角と首輪つけて紅潮した顔で涎垂らしつつ身体にリボン巻き付け後ろ手でダブルピース」
というイメージイラストを描かれてしまうくらいのドM。
しかしその性癖も作中でそれほど問題視されず、
なんとなく皆に受け入れられている辺りが流石の鈴城世界。
作中の扱いがそうだから、読んでいてもそんなに引くようなことなく、
むしろ「この娘は中間管理職の精神的苦痛が快楽になるんだから、人生無敵だろうな」と思えて羨ましくなってきます。
業は深いけど話は重くならない、というのがこの漫画の長所ではないか、と個人的には思うのです。

…しかし上記の真園さんはツイッター等での一言感想で結構触れられているんですが、
もう一人の新キャラの鮫島さんという冷え症眼鏡女子大生については、まるで触れられていないので悲しくなります。
ポッと出の癖に、格ゲー対戦で悟(格ゲーの腕は全国有数レベルのリアルチート野郎)と良い勝負をした、
というのはさり気なくとんでもないキャラだと思うのに…。
やはりキャラとしての持ち味が「すごい冷え症」というのは微妙なのでしょうか。

658N2:2013/08/29(木) 04:58:10 ID:7Qt/X14c
◆モンキーターン
サンデーの漫画はほとんど知らないが、こんなネチッコイ繰り返しの面白さを表現した漫画は、スポーツ漫画としても珍しいんじゃないかな。
あえて言うなら、キャプテン・ドカベン・F(エフ)とかと同じタイプな漫画。長期スポーツでもはじめの一歩は前に進むだけで、後戻りしないから違うタイプ。
挫折や恋愛やスランプや衝突や成長などをうまく描いた作品だと思う。

青島優子は可愛いけれど肌が黒いなあ。

659ウララ:2013/08/29(木) 10:19:37 ID:smi8RLP2
>>657 ノノックさん
家族ゲームのバランス感覚は本当すごいですよね
ネームドキャラ100人越えていて更に増えつつあるのに各キャラとの相関きっちり持たせて捌いてる鈴城先生は化物

それにしても2chの作者スレの書き込みでキャラ名決めた漫画家って他にいるんでしょうか…w

660ノノック:2013/08/29(木) 23:39:54 ID:pzj3z9hk
>>659 ウララさん
>2chの作者スレの書き込みでキャラ名決めた漫画家
多分芹先生だけなんじゃないでしょうか。
先生はファンと仲が良すぎてちょっと心配になる面もあります。
まだ単行本になっていない話ですが、
ファンとの親交の結果(良い意味で)すごい展開になっちゃった準レギュラーが居ますし…。

661ねね:2013/08/30(金) 00:07:34 ID:AJ1b2Ozo
電プレ4コマの単行本はちょっと薄過ぎやしませんか
同じ電プレ4コマの『ふ〜ふ』は、痛い百合カップルがうだうだするところで1巻が終わって、それっきり単行本が出ないので悲しいです
コミュ障の後輩が出てからが面白いのに……

662ノノック:2013/08/30(金) 22:49:56 ID:pzj3z9hk
>>661 ねねさん
ふ〜ふは確かにりんが出て来てから盛り返した感ありますね。
主役二人の百合っぷりは興味持てなかったし、
ネガティブな要素が全然無かった同作者の『日がな半日ゲーム部暮らし』と比較すると、
作中人物のドロドロした部分が気になってしまって、一時期は本当に微妙でした。
りんが結城に惚れて、りんの痛さがツンデレ的な可愛さにシフトしてから随分面白くなった印象ですね。

そういえば、前作『ユッカ』も単行本刊行止まってたっけ…。
あれもあずねが可愛かったのに。

663秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/09/15(日) 19:14:25 ID:b5OsztCU
今、『らんま』を読んでるんですが、予想以上に内容が弾けてて吹いたw
九能兄妹や、天道なびきは性格がアレだし、白鳥あずさはバカというかキチガイっぽいし、
まともな人間がほとんどいないw 格闘新体操とか格闘スケートって何ですかww
この世界なら『卓道』が存在していても違和感ゼロですな。

しかし、らんま(♀)が可愛すぎる。

664ビックリバコ:2013/09/15(日) 22:58:56 ID:y94y/BgI
らんまが作中1の美人(初期のあかねを除く)ってどういう事なの……
良牙許すまじ。
”今日から俺は”とか、昔のサンデー作品って忘れた頃に読むと面白いんですよね。
”タッチ”がスラムダンクよろしくボクシングに浮気(じゃないけどw)してたりとか。

665ttt:2013/09/16(月) 21:14:20 ID:UjiSHid2
「予告犯」とか知ってる人いるのか?ってほどマイナーなんですが、
ものすごく面白いです。ちょうど今月最終巻が出ましたね。
全3巻とは少しさみしいですが…

666ガフ:2013/09/21(土) 13:43:09 ID:uMWQwFL2
・ジョジョリオン1−4
吉影の4玉に理由があったのに驚き、と言うか先生がそれを覚えていた事に驚き
主人公も東方家も何かを奪うスタンドだから、彼も東方家の誰かと混ざったんだろうか

初スタンドバトルの相手のファン・ファン・ファンは性能的には3部ジャスティスの劣化だけれど、
部屋の模様替え等の下準備が必要なしょっぱさに惹かれるものがある

壊れるのが分かっていてカツアゲロードに亀を持ちこむ爺は真性の屑

667ガフ:2013/09/25(水) 19:38:59 ID:uMWQwFL2
・装刀凱 ソードガイ
牙狼の雨宮先生と555の井上先生が原案だそうで、何処で会ったんだろうかこの二人
内容は「人間ベースの怪人」「敵と同じ力を使って戦う」
「闘い続けているといずれ人間でなくなる」と、牙狼と仮面ライダーを混ぜた感じの設定の漫画
主人公の師匠の名前が亜門なのには笑いました、最終回辺りに工事現場で働くブソーマとか出てこないかな

あと掲載誌のヒーローズ、発行間隔が長い割に1冊200円だけど儲けはちゃんと出てるんだろうか

668ガフ:2013/10/08(火) 22:28:31 ID:LKj/H5Ho
・実は私は3
表紙の獅穂さんが単眼に見えるのは正直ちょっと…
裏表紙の獅狼君は期待を裏切らない姿だったが

>>お近づきになろう
痴女な自分では真面目な委員長に嫌われても仕方ない、と自分の性根を憐れむ理性を見せたかと思ったら、
トラブル解決後に友情のパンツ交換をしようと言い出す獅穂さんはもうどうしようもないな

>>心配しよう
今の所涼の存在意義は外部ユニットと、委員長のゴミを見るような眼を引きだした事しかない…

>>男同士の話をしよう
少年誌のラインを守る、痴女のキャラを貫く、
その二つを両立させる為に汚れ役をさせられる獅狼君が不憫でならない、報われてほしい

>>メガネを探そう&素直になろう
急に真面目なラブコメになられると戸惑う
そして眼鏡をかけないと可愛い、性格が綺麗になると忌み子の如き設定のみかんを可愛いと感じるのが悔しい

669わんのねこ:2013/10/30(水) 18:39:58 ID:cg9w3JBQ
「Also sprach Zarathustra(ツァラトゥストラかく語れり)」
「拝火教」「Zarathustra Apter Bringer」「アンリマユ」
聞いたことはあっても、いまいちよくわからない宗教。
それがゾロアスター教。
筑摩文庫からわかりやすい本が出ているが、
入門書としてのお奨めは、原作の美少女戦士セーラームーン。
冗談ではなく、これを読めばだいたいわかる。
一神教と多神教の両立、光と闇の永遠の戦い、非厭世主義、救世主論等々。

という訳で「美少女戦士セーラームーン完全版」11月29日発売

恋と成2巻が刊行されますた。
観賞用・保存用・布教用で3冊、買うしかないよね

670ガフ:2013/11/24(日) 17:08:26 ID:Bxo5DQnk
・カルドセプト
神の書カルドセプトの破片であるカードを集めているセプター・ナジャランが主人公
カードをすべて集めると神になれる為、彼女の住む世界リュエードは世紀末状態

「モンスター同士で戦わせず、直接プレイヤー狙えば良くね?」って言うのは
カードゲームや育成もののゲームをアニメ・漫画化する際には避けて通れない問題なのでセプターが闘うのもやむなしか

スペルのバインドを受けたらSM風味に拘束されたり、エルフの呪いを喰らった際に他の皆は普通の木なのに
一人だけ食い意地はってるせいで食虫植物にされちゃうナジャランちゃん可愛い
「あぁっ虫が美味しい!?」はヒキつつも笑った

真面目にいい所を挙げるなら、普段は修行もロクにしない怠惰で食い意地の張った性格なのに
カードとクリーチャーを粗末にするセプターにキレる熱い所と、
そのセプターがクリーチャーに好かれている事を知った時に素直に詫びられる所

連載再開しないかな

671ガフ:2013/12/27(金) 23:58:57 ID:Nmdi.guk
・血界戦線8巻
秋田先生が買ってて驚いた

○王様のレストランの王様
タイトルの前半部分は昔フジでやってた同名のドラマからだろうか
巻き毛のソムリエとヘタレのパティシエの話が好きだった
後半の王様は多分堕落王フェムト

内容については普段ゴミの様なものを食ってるナマクラ舌、薄っぺらい理性の皮…と
レオとザップをボロクソに言うスカーの本音に笑いを押えられなかった
あと美味しいものを食べた多幸感で脳内麻薬が出てハイになる、ってソーマのクッキングレイプと似てるなーとちょっと思った

ジャンフェスのトークライブによると、今回の話はテニスの王子様の焼き肉回を見て書いたとか
いい加減トークライブを配信してくれないだろうか

○幻界病棟ライゼズ
作者が好きそうなアメコミ映画の「ダークナイト・ライジング」、
元々のタイトルが「ザ・ダークナイト・ライゼズ」だったらしいので
タイトルのライゼズの意味はクラウスたちの3年前の敗北とかけて再起と予想
あと作中「今日は特別な日、元旦なんだ」と言うセリフがあるので日の出の意味もある?
もしくは単に病棟が異界から昇って来たからかも

世界をつくりかえる化物相手に俺たちが出来る事なんてあるのか?と不安をぶちまけるスカーを
それは分からないがまずは目の前の事を全力でやろう、と励ますクラウスの会話が印象に残った
近い内に二人の出会いを書いて欲しい

672ガフ:2014/01/20(月) 00:35:29 ID:kU8PnYlQ
・焼野原1巻
正直おまけページは漫画描くまでの経緯よりキャラ設定の方が良かった

・サムライスピリッツ
主人公の初登場シーンが野糞だなんて、
描く方もOK出す方もどっかおかしいんじゃないかと思う、いい意味で

673ガフ:2014/02/26(水) 21:47:59 ID:TgF8gGA6
・北斗の拳イチゴ味
作中に仕込まれたネタよりも、作者がこの漫画を描くきっかけになった出来ごとの方が笑える
そっちを漫画化すれば良かったのに

あとハート様が主人公の外伝も収録されていた
内容についてはハートよりシンの方が年上って事には驚いた、それだけ

674TO:2014/03/21(金) 13:49:10 ID:xJloHu6E
特に今まで感想を書いてこなかったエクゾスカル零、6巻

完全にお礼参りな動地憐にワロタ。
伊織、オフの時だとっす口調になるのか。無表情だからわかりにくいぜ。
今回はタケルが完全に蚊帳の外なのが面白悲しかったです。
ケーキとか言ってる場合っすか。

675わんのねこ:2014/04/01(火) 10:35:24 ID:92V9ByD.
・武藤啓 単行本リスト
愛は地球を救う 全5巻(白泉社)
愛っていうのはね (白泉社)
やっちまったらごめんなさい (白泉社)
スペシャルでいこう (白泉社)
ネバギバ! 全12巻(白泉社)
ゼロカウント 全12巻(白泉社)
ギュッてね? (白泉社)
オープンセサミ (白泉社)
Oh!myプリンス 全3巻(秋田書店)
っていうか恋じゃね? 全10巻(秋田書店)

676ガフ:2014/04/04(金) 22:02:04 ID:uTiMl6QI
・シグルイ
虎眼+術許しの肉盾3枚が相手なら清弦も逆流れを出さずに切り抜けるのは難しいだろうし、
虎眼には一度見た技なら何か対策を思いつくだろうと言う信頼感もあるので
間合いに入ったもの全て切り裂く()魔人化は何度見ても微妙、虎眼を退場させるためのご都合主義にしか思えない

・焼野原塵2
本当に「表紙は」上手いな…なんで本編もこの感じで描けないの…

おまけ ニセコイのキューピッド焼野原塵
作者は元ニセコイのアシスタントなのか…あの漫画のアシに入って一体何が学べるというんだろう、想像がつかん
作者が志望したのか担当が割り振ったのか知らんけど、もっと有意義な所に行きましょうよ

677ガフ:2014/06/01(日) 16:17:20 ID:9dr0gpFc
・地獄先生ぬ〜べ〜15
嫌い!きらい!!魔女先生!?
新キャラの黒井先生は美樹に魔法使い要素を足しただけのキャラなので、
使い道もなく空気化するのも当然の結果だったのかなー・・・

・地獄先生ぬ〜べ〜16
ぬ〜べ〜・玉藻共同戦線&お色気妖怪・精霊パウチ
小学生に何やってんです先生…

妖怪濡れ女子
前掛けとオムツプレイて…先生がやけに猛ってて笑える

次元妖怪・まくらがえし
広が美樹と結婚した事を知ってボロ泣きする郷子のシーンで既にキツいのに
半身不随のぬ〜べ〜で追い打ちかける作者はサド

そんな状態のぬ〜べ〜を世話して「少し幸せなの」とか言ってる律子先生も怖い
演歌の歌詞になりそうな情念を感じる

童守小・恋の大混戦
律子先生、「ぬ〜べ〜が結婚するまでは諦めない」とか言ってるけど
まくらがえしの話を読んだ後だと無理心中くらいはしかねない気がする

もしかして黒井先生は4角関係要員だったんだろうか?ロクに使えてないけど

・焼野原塵3
読切版
ヒロインの毛の量多いなーでもこの方が可愛いような気がする

本編3年後
下根に同情する日が来るなんて思わなかった
ゴルゴンさんは安定してゴルゴンで安心

678ガフ:2014/06/22(日) 16:44:09 ID:yzd53Ad6
・実は私は4
委員長が黒峰へアクションを起こす→いい雰囲気の二人を見て白神が上の空→校長の説教の流れが確立されつつある

○血界戦線9 
・鰓呼吸ブルース
内藤先生版「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」
初めてみた外界の光景を血法で再現するシーンが印象的
ただツェッドの使う流派名がシナトベなのかシトナベなのか安定しないのはそろっそろ本当にどうにかして欲しい
覚えにくいなら変えちゃっていいんですよ、先生

メンツ潰されたら相手がどんなに強かろうがカチコミに行くザップ先輩、
目が焼けそうになりながらも、必死で仲間の生命維持装置を探すレオ、
仲間の為ならとポリシーを曲げて「次は殺す」と宣言するチェインさんと皆魅力的

ツェッドが魚とのハーフなのは、制作者が水槽から出られない(≒自分の傍から離れない)存在を望んだからか

・巻末
アニメ化→兄メカ…さ、寒い…
先生にもまだOVAかTV放送か分からないのか

679真ナルト信者:2014/07/11(金) 20:58:28 ID:???
●怨み屋
栗原はアクションシーンが一向に上手くならないな

680ポポイ:2014/07/11(金) 21:38:01 ID:vkd36LTw
「演神」と「チキン」と「傷跡の方程式」の続きはマダですか?

681秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/11(金) 22:04:02 ID:uEtDiD4E
連載再開が待たれる漫画といえば、
『俺と悪魔のブルーズ』に『ピルグリム・イェーガー』。
『コータロー』と『冒険王ビィト』はもう諦めました……。

682スパイク ◆grnJEx99CE:2014/07/11(金) 22:17:58 ID:K2jlkZpw
コータローは、病気が治ってまた描き始めようと思ったらアシスタントが集まらずお流れどころか廃業になってしまったそうで……

683レト:2014/07/11(金) 23:41:28 ID:Ltr/CnT6
●神の左手悪魔の右手
「錆びたハサミ」の冒頭のハサミが飛び出すシーンだけでも知っている人は多いのでは?
とにかく次から次へと見せ場が展開されるジェットコースタームービーのような作品で最後まで一気に読ませる
シンプルな勧善懲悪ストーリーとホラー短編の組み合わせみたいな構成でアイデアの一つ一つが面白い
ただ、ゴア描写は迫力満点な反面、ホラーというよりバイオレンス映画を連想させて
そこは個人的にあまり好きになれないのが残念

684ヤルキサンダー:2014/07/12(土) 00:12:51 ID:/3w4ZDs2
今の木多先生なんかをみると
「あぁ漫画家もサボりすぎると取り返しがつかないんだなぁ」とホンワカした気持ちになる。

685TO ◆XksB4AwhxU:2014/07/13(日) 19:25:29 ID:FLJihiUU
シグルイ文庫版 5巻
ゾンビさんは、頭切られちゃったけど、心臓は動いていたよと
言うことでいいのかしら。
牛股さんは以前の剣の師匠に虎眼流を紹介されなければ
ふくさんと…。まあ本人は先生と出会えて幸福だったしね。
そのふくさんがどうなってるのというシーンが多い。

蝦蟇剣法偏
舟木道場は本当に哀れ。双子の跡取りは怪死、挙句変な子供拾っちゃったせいで…。

686スパイク ◆grnJEx99CE:2014/07/13(日) 21:12:10 ID:K2jlkZpw
シグルイは牛股さんがふくさんを本当に殺したのかどうかとかゾンビ股さんが動いていた理由とかあえてどういう風にでも取れる描き方をしてることが多いらしいですね

687マンガ読む:2014/07/13(日) 22:02:00 ID:Pv/n/SCg
ttp://manga.lleroll.com/ まずは、無料で読むでしょ。で、キングダム最強でしょw

688秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/13(日) 23:13:57 ID:5u80R68c
『未完の恋』(宮内由香)
短編集。
色々なタイプの百合が描かれていて、百合漫画入門に最適ではないか?
と読み終えたときに思いました(ただし、1〜2年前のこと)。

で、今、改めて内容を確認し、
当時の私の判断が正しかったかどうか、確認しようと思ったら紛失していやがる。
買いなおすか……。

ちなみに、作者の名前を見て、とあるアダルト雑誌を思い浮かべた人は業が深いです。


『魚の見る夢』2巻(小川麻衣子)
いやぁ、胃にクる百合漫画でした。愛は利己的なものと言われますが、自己中が多すぎる。
とはいえ、キャラの心情描写に特筆すべきものがあるので、また読みたくなってきます。
ストーリーもしっかりしていますしね。

ところで、九条が名状しがたい何かでした。
巴の本性も印象的でしたが、九条の本性のインパクトが強烈すぎて霞んでしまった。

689秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/14(月) 00:39:01 ID:5u80R68c
>>682 スパイクさん
そういう話があるんですね。
蛭田先生ほどの実績を持っていても、アシスタントが集まらないんですか……。

すると、『マイケル教えて! 被災猫応援の教科書』(2011年発売)に収録されている作品が、
蛭田先生の最後の作品ということに……。
今のうちに買っておこうかな。

690TO ◆XksB4AwhxU:2014/07/14(月) 15:15:35 ID:FLJihiUU
>>686スパイクさん
受けての自由的な、ですね。
ゾンビについてはそこまで不思議ではないのかもしれません。
先生もちょっと動けてたし。(ついでに丸子さんも)

691スパイク ◆grnJEx99CE:2014/07/14(月) 18:53:47 ID:K2jlkZpw
>>689 秋あかねさん
まあもちろん詳しいネタバレは避けますが、それにもちょっとそこら辺の話は載ってますね……>ネコの話

>>690 TOさん
「臓器にも記憶は宿る」
「筋肉とて 人を恨むのだ」

山口先生は結構文才があるというか、何故か不思議と納得出来ちゃうセリフを出すのが上手いですよねー

692凸凹:2014/07/14(月) 20:06:54 ID:aZUJCDYs
漫画業界に人多しといえども
父親の愛馬を斬り殺し上半身裸でバックブリーカーをかける蛮行を
乙女の可憐な抗議と言い張れるのは若先生だけだと思う

693アーノルド:2014/07/14(月) 20:29:37 ID:vtHIa7ic
覚悟や悟空道で培った言語センスを冷たい作風に載せたらあんだけシュールになるとは思いませんでした

でもそろそろ昔のむせ返るほど暑苦しい山口漫画が読みたいです・・・

694ヤルキサンダー:2014/07/14(月) 20:53:51 ID:/3w4ZDs2
エグゾスカルは読んだことないけどどんな感じなんだろう。
やはり覚悟っぽいのだろうか

695スパイク ◆grnJEx99CE:2014/07/14(月) 21:15:16 ID:K2jlkZpw
「新しい霊長が地上を支配し人類が邪魔者になった未来の世界で、それでもお前は人のために歌が歌えるか」
まあ確かにコミカルなノリが少なくなったのは事実ですけど、個人的にはエクゾスカルも「覚悟」で貫き続けたテーマはキチンと貫いてると思うんですよねー

696アーノルド:2014/07/14(月) 21:36:07 ID:vtHIa7ic
エクゾスカルは覚悟の名前を冠してなければ読めたんですけどね
どうにも「同じ名前同じ姿で全く違う行動をする」というのは馴染めませんでした
飛影はそんなこと言わないの心境
まあ記憶を失っているということは、何かしらのどんでん返しがあるのでしょうけど

697ガフ:2014/07/19(土) 16:57:38 ID:Rq9QKNPI
・実は私は5
対抗しよう
勢いで片思いの相手に重箱の弁当を作っちゃう委員長は人を後ろから刺す素質がある

未来編
痴女やノ―パンミニスカetcの馬鹿ワードでギャグになってるけど、
未来世界は政府主導で抵抗勢力を洗脳してる訳で、わりと真面目に未来を変える必要があると思う

黒峰はアホのアナザルでよく鼻血をふくエロ峰だけど、みかんの告白に真剣に向き合う所には好感が持てる
みかんは断られたのに逞しいと言うかしつこいと言うか

・透明人間の作り方
校長と教頭の男の友情に泣いた

ミキの正体は回想もあって上手くだまされたけど、作中にヒントが一切ないのは…
「透明人間になるというのは存在の痕跡が消える事」と説明されてるから出しようもない気はするけど

溺愛する弟がいたのに透明人間になる事を選んだミキは、弟に迫って拒絶されたからじゃねーのと思えてしまう

698わんのねこ:2014/07/21(月) 15:06:59 ID:92V9ByD.
「アオイホノオ」好きと「プロレススーパースター列伝」好きは
どれくらい重複してるのだろうか?60%くらいだと嬉しいぞな。
アオイホノオに比べて「同人少女JB」ってあまり話題にならないけども、
それはまあ、さもありなん、かな。

699秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/21(月) 18:52:26 ID:LaGMBAnM
『東京喰種トーキョーグール』(石田スイ)
2巻まで読みました。
金木の葛藤がいいですね。丁寧に描かれています。
これから喰種の価値観に支配されていくんだろうなぁ……。

また、彼が「半喰種」ということで、勧善懲悪になっていないのもいい。
こういう構成になっているのは、青年誌の作品らしいです。

バトル要素では、いずれ最強の捜査官とか、最強の喰種が出てくるのかな?
とワクワクしてます。

ところで、
男の娘っぽい鈴屋先輩はいつ出てくるんです??
はやく痴漢したいです。

それはさておき、この前、ジャンプに載った読切についてですが、
金木の葛藤を描いたエピソードではダメだったんでしょうかね?
(題材としては、ジャンプで扱っても問題ないと思うんですが。ハデさが足りませんかね)
本編を読んだとき、読切とイメージが違いすぎて戸惑いましたよw

700真ナルト信者:2014/07/21(月) 23:44:09 ID:???
系列としてはデビルマンとか寄生獣とかそちら方面なのかしら

701秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/22(火) 23:03:43 ID:bjLoxnEE
『デビルマン』は詳しくないので分かりませんが、『寄生獣』とは共通点が多いように感じます。

『東京喰種トーキョーグール』(石田スイ)
9巻まで。
良質な群像劇です。
亜門が狂言回しを務め始めてから、世界観に広がりが出て一段と面白くなりました。

捜査官には魅力的なキャラが多く、初っ端の印象がいかにも悪役だった真戸さえ、
いつの間にか親近感を抱けるキャラになっているという。
もちろんこれは喰種側にも言えることで、作者はキャラの描き方がうまいなと思いました。

ジューゾー可愛いよジューゾー! ジャンプ読切版のほうがもっと可愛いですが。
それにしても、読切版のジューゾーは人間的に大きく成長しているんですねぇ。
立派に部下の教育もやっているし、一体、あのキチガイに何が起こったのか……。

ところで、本作のヒロイン役はトーカ、ヒナミ、バンジョーですかね。

702秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/24(木) 08:12:06 ID:GALNlqoc
『ももそら』(イトカツ)
シンちゃん爆発しろ!

太眉ロリ母、義娘、義息の3人が織り成す田舎暮らし漫画。
幻想的とすら思えるので、都会生活や人間関係に疲れたときに読むといいかもしれない。

『BOX 暗い箱』(原作 狩撫麻札 作画 池上遼一)
首藤の暴れ馬っぷりが凄いな……。
誰にも手綱をとらせず、最後まで周囲を翻弄し続けるとは。

田島、津村の2大肥満体がお気に入り。

『HOTEL』(石ノ森章太郎)
1巻まで。
『コンシェルジュ』みたいな内容かなーと読んでみましたが、全然違いました。
本作は題名通り、ホテル自体がテーマなんですね。

ところで、13話を読んだあとは、
1話冒頭の「ホテルは生き物だ」が比喩に思えなくなって困りました。
こういう超自然的な話は、2巻以降にも収録されているんだろうか。
あと、「須田の婆さん」みたいなサスペンスとか。

703アーノルド:2014/07/24(木) 14:27:51 ID:vtHIa7ic
『デビルマン』や『首天童子』はちょっと凄い次元に入っている作品なので、お勧めです
作者の永井豪氏も執筆中は「リアルで鬼が見えてた」とかなんとか(スタッフも「あのときの豪ちゃんはヤバかった」と言及している)

704スパイク ◆grnJEx99CE:2014/07/25(金) 13:50:41 ID:K2jlkZpw
■拳刃・佐部京一郎編

・人斬りである佐部さんとの立会いを求めた独歩に、佐部さんは紳士的なニコニコ笑顔で「人殺しなんて穏やかじゃないですよ」「そもそも剣というものはですね」と道徳的なセリフを述べる
・……が、その途中で鼻の穴に指(しかも足の指!)を突っ込まれる!
・「――ぁにすっじゃコラぁあああああああああ!!!!!」
・その瞬間に激昂し、独歩がマジビビリするレベルの斬撃!

……バキドーがあんまり好みな展開になってないから余計そう思えるという事もあるんだろうが、今こうやって見返すと実にバキイズム全開で素晴らしいなこの漫画

705秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/25(金) 20:15:53 ID:.Vim2WmE
>>703 アーノルドさん
ありがとうございます。
『デビルマン』は、この掲示板で話題になるたびに読んでみたいなと思っていました。
全5巻確保したので、じっくり読んでいきます。

706秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/27(日) 23:18:13 ID:JfG.3ics
『東京喰種トーキョーグール』(石田スイ)
12巻を読み終わって、最新話の状況が飲み込めました。

・月山がヒナミを連れ歩く姿からは、犯罪臭しかしません。
・高槻のうさん臭さは異常。
・「奇跡」を起こすため、憂那の取った行動が凄まじい。とはいえ、功善が言っているように、憂那はよく分からない人物ですね。
・トーカの金木に対するツンデレが眩しい。素直になれよおめー。
・ヒナミは金木の決断に大賛成と言っていますが、内心複雑っぽいですね(いや、考えすぎか?)。


『デビルマン』(永井豪)
1巻まで読みました。序章終了という印象。
絵や台詞回しが時代を感じさせるもので、慣れるのに少々時間がかかりました。
妙に説明的な台詞はともかく、絵は素晴らしいですね。
特に、終盤の見開きデビルマンがいい。こちらを不安にさせてくれます。

ところで、
飛鳥は「デーモンの心に愛はない!」と断言していましたが、
「意識を人間に乗っとられたのね」と涙を流しているデーモンを見ると、とてもそのようには思えません。
このデーモンは何かの伏線なのかな?

あと、不動と美樹に絡んできた不良3人組。
その中のノッポとデブは、人間に見えませんでしたw
こいつら、デーモンに乗っ取られるんだろうな。

707ウグイス:2014/07/28(月) 00:09:41 ID:Y9TnfjKc
●王ドロボウJING、KING OF BANDIT JING(熊倉裕一、各7巻)

僕にとっての盗賊漫画の最高傑作。バトルシーンはかなり大味ですがこの漫画のメインは
洒脱な言い回しとあちこちに仕込まれた小ネタ、世界観、エピソードごとにでるヒロイン
(JINGガール)だと思います。王ドロボウだとJINGonAiR編、KING OF〜だと赤い風車と恋
愛税編が特に好き。

708秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/07/29(火) 22:15:48 ID:l0BHcPc2
『東京喰種トーキョーグール[JACK]』(石田スイ)
絵の荒さと描き込みが少ないことを除けば、満足度の高い内容でした。
どんでん返しはあるし、本編のテーマもちゃんと盛り込んでますしね。

高校時代の有馬は無機質な印象が強いです。
逆に言えば、本編の有馬は経験を積んで人間らしくなったのかな。
読切版のジューゾーみたく。


『デビルマン』(永井豪)全5巻
正直、あまり面白くないなと思いながら読んでいたんですが、
ラブストーリーと判明してからは一気に面白くなりました。
サタン様可愛すぎる。

それにしても、終盤(あと、ジンメン戦も)はハードでした。
ラストの展開含めて、当時のちびっ子たちにトラウマを植えつけたのでは。

印象に残ったキャラは、カイム、ジンメン、サッちゃん、アモンです。
カイムはデーモンの中で、一番の男前だと思いました。
惚れた女の危機に颯爽と現れ、サラッとああいう台詞を口にして実行に移す。
カッコよすぎ。

ジンメンは性格がデーモンらしくて、よかったですねぇ。
不動に仕掛けたのと同じような残虐な戦法で、デーモンを殺していたんだろうか。
恐らく、仲間からも嫌われていたに違いない。

サッちゃんは、その健気さに涙せざるを得ない。
ただのおませなガキではなかった。こんな女児に慕われたい……。

アモンさんは不憫でね……。サタンの愛に振り回されて……。

709真ナルト信者:2014/08/01(金) 19:49:03 ID:???
アイアンナイトage

710TO ◆XksB4AwhxU:2014/08/20(水) 19:50:14 ID:2uTJkAj2
エクゾスカル零7巻
分厚い覚悟のススメ最終巻(だったかな)にも、衛府の剣にも出てきた黒須京馬さんが
ついに登場。意外なことにおっさんだ。覚悟が人(到達者含む)に出会わなかったのはきっとこの人が
笑いながら切ってたせいだな。
地獄編完!らしいけど彼らは結構狭いスペースでしか活動していなかったし
これからなんやかんや新事実とかあるのかしら。
煉獄編
猿が舞六剣かと思いましたん。
最初読んだとき、紡のほうがよっぽど死神じゃ、と思ったけど
遅かれ早かれこうなっていたろうし…うーん過酷な世界じゃ。

711まぁ落ち着け:2014/09/10(水) 11:09:20 ID:pcU1wS9E
ILLEGAL RARE

712ブフ:2014/09/16(火) 12:32:41 ID:AgOzZFKw
ネオノミコンの邦訳版、発売中止か・・

713スパイク ◆grnJEx99CE:2014/09/16(火) 15:45:04 ID:ety7xRmY
「人とはそもそも何一つ満足しない状態で死ぬものであり、一ミリも後悔のない人生など絶対にありはしない」
「だが、だからこそ人は今この時を一生懸命に生きて行く事が出来るのだ」
「想いが詰まった生命の炎というものを、自分以外の誰かに託していく事が出来るのだ」

個人的に、覚悟(と山口先生)が荒野の中で導き出したこの結論は山口イズムに満ち溢れててかなり大好きな感じだったな

714ガフ:2014/09/20(土) 23:08:34 ID:sYwPDY7E
・かおすキッチン
人間界征服を目論む悪の組織の幹部・ビーフネスを見守る漫画

出撃すれば主人公たちの料理魔法で惨殺されるザコ怪人というグロい光景でトラウマを植え付けられ、
基地に戻れば上司からの叱責、度重なる失敗で雑魚戦闘員にまで舐めた口をきかれるようになるビーフネスの明日はどっちだ
あと亡国の女王で生ゴミが主食の不憫な人もいるけれど、そっちは流石にやり過ぎで笑えなかった

・黄昏少女
主人公が黒ロング、黒セーラー、黒ストと黒ずくめの女幽霊・夕子といちゃつく話

ヒロインが幽霊のくせに着替えたり寝たりするけれど、
これはヒロインの魅力で一点突破する漫画なので細かい事を考えてもしょうがない

幽霊なので主人公にしか見えない&触れない&声が聞こえない、
そんな状況で数十年ぶりに人とふれあったのでスキンシップ過剰、若干常識はないが恥じらいは完備……良くやるなぁと感心する


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板