したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

好きな漫画を書き込むスレ

1ウロング:2009/06/23(火) 20:48:06 ID:evmpRpcc
ぼくは、
ワンピ、リボーン、べるぜ、サイレン、ジャガー、デスノ、ネウロです(多

といった感じで書いていってください。感想を書いてもいいです。

768M:2015/05/02(土) 21:45:27 ID:QkDohExE
おもしろい(゚ε゚)
ttp://brockons3.wix.com/3333

769お茶妖精:2015/05/06(水) 19:43:01 ID:9oLWODis
「マンガヤ」
角川コミックス版バクマンとも言える作品だったが2巻で打ち切りェ・・・。
内容どうこう以前に1巻を買った人が少なかったということか。
確かに私も書店で見た時は劣化バクマンかと思って尻込みしたが、読んでみるとなかなか面白かった。
漫画は面白ければ売れるっていうけど、口コミで広がるにはそれなりの絵なりあらすじなり
「説明しやすい面白さ」が必要で、売れない漫画はそこが欠けているのだと思う。

770名無し:2015/05/07(木) 16:48:13 ID:tatpAqNY
ここならワンピだって90パーオフで買えるのになあ・・・
ttp://infooff.ph/cy4p9sZhsUap

771ガフ:2015/05/25(月) 23:27:07 ID:5gM61PDw
○屍姫
ゾンビ少女を使ってゾンビを狩る漫画
ブリーチからキャラ立ての上手さと一枚絵の迫力を引いて、エログロオタク趣味をぶち込んだ感じ

「大義の犠牲になって望まず人外になっ兄と、復讐という私的な理由のために望んで人外になった妹の対話で締めか、綺麗に終わったな」と思ったら
直後に主人公とアマゾネスみたいな恰好した女がリョナプロレスおっぱじめて変な笑いが出た
初見ではどーかと思ったが、まぁらしい終わりだと思う

鋼や黒執事が再アニメ化されたのにこれがされなかったのは、売り上げか内容か

772刹那 ◆GbvohmL8bU:2015/07/15(水) 12:48:35 ID:q7cvvkME
>>1好きな漫画はたくさんあるんですけど
1つだけ挙げるなら 進撃の巨人です

773わんのねこ:2015/08/02(日) 18:15:06 ID:Rxg2/mVI
・今日のテラフォーマーズはお休みです。(服部昇大:ヤングジャンプコミックス)
スピンオフ作品、ギャグ。
ファンとしては仕事があって本当に嬉しい。ゆるい作風がよく似合う。
ダークアクトはちょっち真面目にやりすぎたんですよ。

・高機動無職ニーテンベルグ(青木ハヤト:角川コミックス・エース)
ガンダムめいた無職対社畜。出オチもいいところなんだけど、
台詞まわしが面白いので応援しておきたい。

・きぐるみ防衛隊(星野リリィ:KCなかよし)
悪いやつから地球も守るために、キグルミとキスしちゃう女子中学生たちの話。
バリバリのアニメ化いつでもいけますよ!感が眩しい。

月子作品が好きなのですが、ジャンプ改からバーズから月刊スピリッツって
どういう漫画界の渡り方だ。

774ガフ:2015/11/29(日) 18:35:55 ID:v8vm6Fmc
○エマ
主人公のメイドがイギリス貴族に一目ぼれされますってだけなら何も問題ないのに
週に何通もラブレターをもらう、インドの王族にも惚れられるetcやり過ぎでちょっと引く

○カケグルイ
個性の行きすぎた女キャラに顔芸させるだけの漫画
ギャンブル要素はおまけ

775ガフ:2016/05/04(水) 16:25:45 ID:k1RzGZvc
○拳刃
盲目の格闘家、主人公に負けるのは仕方ないとしても光を返してくれ…と乞うのはなー
自分で目をえぐってROUND2くらいのキチガイぶりを見せて欲しかった

776真ナルト信者:2016/08/24(水) 08:15:10 ID:???
age

777レト:2016/08/24(水) 19:48:23 ID:hElrqMRI
●バットマン・キリング・ジョーク
アラン・ムーア原作の短編にしてその完成度の高さから正史にも影響を与えた作品。
とにかく、ジョーカーの「狂気」の内面に深く踏み込んだ心理描写が秀逸。
映画「ダークナイト」の単なるサイコパスに終わらないジョーカー像も演技と演出が相まって見事だったが、
それに先立つ本作によって以後のジョーカーのキャラに深みがもたらされたと言える。
ストーリーは不条理を受け入れられなかったジョーカーが狂気に走る過程を描いた悲劇、
そしてそんなジョーカーの孤独に焦点を当てる。
ジョーカーはゴードンを狂気の世界に引き込み、さらに同類とみなすバットマンを問い詰めることで理解者を得ようとする。
しかし、前者の目論見は失敗し、後者に至ってはバットマンは何の救いにもならない理想論を語る始末(自身がジョーカーの誕生に関わっていたことを知らないのも皮肉)。
作品は最後まで徹底してジョーカーを突き放して終わる(初期原案では最後のジョークの真意に激怒したバットマンがジョーカーを絞め殺すラストだったという)。
ヒーローであるはずのバットマンが全くの無力であることもムーアらしい。

778satoS:2016/08/30(火) 17:14:16 ID:/6E5lQI2
結構前に手品先輩の存在を知ったのですが、
売れるための努力をしていて非常に好感が持てました。

779いかきん:2016/08/30(火) 23:48:31 ID:.qwhpGn6
このスレすごく参考になる...有難い
私も好きな漫画山程ありますが、個人的な趣味でジャンル別3冠決めるとしたら

ストーリーなら、ベルセルク、水鏡綺譚、大日本天狗党絵詞
ホラーなら、チキタ☆GUGU、夢幻紳士、観用少女
ギャグなら、グルグル、マサルさん、今日から俺は
空想博物誌ものなら、蟲師、ダンジョン飯、クジラの子らは砂上に歌う

※手塚・留美子・諸星作品は除く
自分の棺桶に一つ入れられるとしたら、今は鬼滅ですかね
同作者の短編集出たらそれも

780真ナルト信者:2016/10/06(木) 17:53:53 ID:???
age

781ビックリバコ:2016/10/06(木) 22:14:52 ID:2Xu5fDAQ
西森先生の『今日から俺は』は、小学生の時に読んで以来ずっと本棚に保管してあるくらい好きなんですが、最近『天使な小生意気』の存在を知りました。
……まだ1巻しか読めてないけど、蘇我君がアホ面白いのにTSで軽度の拒否反応を起こしてしまう……!
中学時代だったらTSにアレルギーを起こして見なかっただろう事を考えると今は読めるようになって良かったのかもしれない。

782O3:2016/10/06(木) 22:54:14 ID:slHMF61A
「天使の小生意気」って声は林原めぐみでしたね(らんま)w
めぐ団VS悪党が楽しい漫画でした。

783wktk:2016/10/06(木) 23:41:14 ID:.BYH12Es
TSは10年ぐらい前に流行って量産された記憶

784園田英:2016/10/06(木) 23:46:30 ID:t2Rm6cGc
>>781ビックリバコさん
まだ一巻しか読めてない?
…なら最後まで読んでみることをお勧めします

785唯野:2016/10/07(金) 21:49:59 ID:yZVLXAFo
比較的マイナーで好きな漫画
「メイド・イン・アビス」
謎のマジックアイテムが発掘される超巨大な縦穴で可愛らしい少年少女が冒険したり、酷い目にあったり、
怪物と戦ったり、酷い目にあったり、友情を育んだり、酷い目にあったり、酷い目にあったりする漫画
たぶん次の「このマンガがすごい!」でとりあげられると思う。作者のロリショタケモ属性はガチ。

「紺田照の合法レシピ」
なぜか相性のいいヤクザ×グルメ漫画。独特のノリとギャグセンス。でも美味しそう。

「まりんこゆみ」
日本の女子高生がアメリゴ大統領になるため海兵隊に入る話。
今話題の二重国籍保持者であることが単行本を読まないとわからないのが難点。
軍隊モノにしてはライトな読み味

なお全部webで読めます

786レト:2016/10/12(水) 22:01:20 ID:hElrqMRI
アラン・ムーア引退宣言してたのか・・
メタフィクションをさらに進化させたり先進的な人だったから引退は予想外だった。
これでまた一つの時代が終わるんだな。

787スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/01/01(日) 08:25:13 ID:Lo9YSlPU
テスト

788わんのねこ:2017/01/01(日) 11:23:05 ID:U9nAycMQ
・なのは洋菓子店のいい仕事
 通称「なの菓子」。連載していて赤字だったとか、
タイムにーさんは言葉父に殺されたとか、まあ、そんな裏話は些細なことっすよ。
 ケーキは「商品」であり「作品」なんですね。
作り手の技術が高ければ高いほど、そのことをわかってくれる人は少なくなる。
良い商品が良い作品であるとは限らない。
それでも作品を追求しなければならない。現実と折り合いをつけながら。
 ケーキは漫画であり、映画・音楽と言い換えてもいいわけですね。
漫画を連載しながらの自問自答って通過儀礼みたいで格好いいですね。
 佐井ちゃんかわいい、とばかり思っていましたが、単行本通してみると
ヒロイン3人がちゃんと全員魅力的ですねえ。

・ゲッターロボアーク
新装版が出てるんですよ、奥さん!買うしかないですよ、奥さん!
読めば、進化とはゲッターとは宇宙とは、何かが解る、かもしれない。
いきなりアークから読むのは実際オススメできなかったりする。

789真ナルト信者:2017/12/19(火) 07:49:21 ID:???
あげ

790わんのねこ:2018/06/10(日) 21:31:38 ID:KVpYkYYk
少女奇談まこら(原作:平野俊貴・植竹須美男 作画:阿部洋一)を語りたいんすよ
そういう気分なんすよ

791わんのねこ:2018/07/02(月) 20:28:55 ID:uzXN5fHY
・ハレンチ学園新装版
文部科学大臣賞受賞したから刊行するぜ!
という最高にCOOLな企画。

ハレンチな教師とハレンチな子供たちの
ほのぼの仁義なき抗争。
どいつもこいつも行動に一切の躊躇いがないのが凄い。

永井豪50周年企画の大きな流れとして
・マジンガーZ infinity
・デビルマンcrybaby
・キューティーハニーuniverse
と主要3作の新作はわかるが、
ハレンチ学園は予想外だっただけに
望外の嬉しさがありますな。

792ビックリバコ:2018/07/14(土) 16:22:12 ID:fx.dAhHA
どっかのサイトで、
「皆知らないだろうけどハンターハンターの作者が描いてた幽遊白書って今アニメ化しても面白いと非オタの子が話してた」
って言う内容が纏められてました。
幽白はハンター以上にジョジョとかうしとらとか色んな所からパク・・・オマージュして出来上がった作品だけど、それでも冨樫先生の色があって売れてた作品だしなー。とか、今の子はスラムダンクっていう黒子のバスケっぽい漫画ちょっといいっすねーとか言うのかなーとか色んな感想が湧き上がってきますね、

793レト:2018/07/14(土) 16:45:59 ID:Vc7bU3PQ
能力バトルがメジャーになったのはジョジョの直接の影響以上に
幽白などのジョジョのフォロワーの影響が大きいと思っています。
ジョジョによって発明されたもののハードルが高い能力バトルを
技見せ合戦のようなシンプルな形に噛み砕いたことでハードルを下げたというか。
ハンターの念能力も過去の能力バトルを研究して体系化したものですし。

794地方民:2018/07/14(土) 18:52:20 ID:wYbxijXE
そもそも幽白の仙水編がモロにジョジョ三部の能力バトル影響受けてるという
トグロ弟が超典型的なパワータイプのボスだったから、正しい差別化ですけど

っていうか「能力バトル」の先駆け作品てなんですかね?
一気にブームになったのはジョジョだけど

795レト:2018/07/14(土) 19:05:24 ID:Vc7bU3PQ
山田風太郎の忍法帖シリーズの名前はよく挙がりますね。

796ビックリバコ:2018/07/14(土) 21:57:57 ID:ZLXoEitc
”能力バトル”は即死能力を持たせるのではなく、”聞いただけだとチートじゃなさそうな能力”をいかに上手く昇華させるかが能力バトルの醍醐味だって誰かが言ってた。誰だったかなー。

”早く精密に動く(スタープラチナ)””ゴミを木に変える(うえき)””ゴム人間になる”とか。どれも普通にチートになってったけど。

797レト:2018/07/14(土) 22:11:47 ID:Vc7bU3PQ
本当のチート能力は作品全体のバランスを崩壊させてしまいますからね。
パワーインフレより遥かに厄介な存在です(ブリーチでは乱発されましたけど)。
ジョジョではチート能力は最後に登場させることで上手い事逃げ切っていましたが、
ジョジョリオンでは康穂のスタンドがチート気味でバトルをスポイルしてしまっている印象です。

798s:2018/07/14(土) 22:15:49 ID:eSztosbo
">>932

875 名前:s名無しステーション [sage] 投稿日:2018/07/06(金) 14:06:21.60 ID:/CcMV15f0 [3/6]
>>45

■三大乞食速報

【乞食速報】Kindleunlimited 読み放題が99円 <7/17まで>
ttps://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=a10078cfed5f7cf85cabdc2b9b75e9e3

【乞食速報】アマギフ5000円購入で実質1000円ゲット <7/17まで>
ttps://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&node=5697980051&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=095fd4ec2597003a55baa9300e3b6f57

【乞食速報】amazon music 99円で音楽聴き放題 <7/17>
ttps://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=e7589bd5c2996cde8b1a821c75146fd5"

799ビックリバコ:2018/07/15(日) 09:07:55 ID:ZLXoEitc
>>797 レトさん
>>本当のチート能力は作品全体のバランスを崩壊させる
ジョジョ四部のスタープラチナやザ・ハンドはチート過ぎたから敵に吉良とかレッチリとか鼠等のチートを出してバランスを取ってたんですよね。
主人公のクレイジーダイヤモンドも大概おかしい能力だし四部は良く完走出来たもんだ。

800園田英:2018/07/15(日) 10:20:54 ID:cfKaPZ.w
>>795レトさん
最初の頃は知る人ぞ知るパイオニア的存在って感じでしたけどね
多分知られるようになったのは漫画版バジリスクからじゃないかと
(ファンに怒られそうですが)
>>796ビックリバコさん
うえきは作者が自分で作った設定うまく使えないで新設定ぽんぽん追加してたのが
才能バトル→残機でしか使われない
100人バトロワ→チーム戦
ゴミを木に→神器追加

ジョジョ4部はガチバトル主題ではなかったからもありますかね

801わたる:2018/07/15(日) 12:01:15 ID:TfwqRv5Y
まいちんぐマチ子先生

802さと:2018/07/15(日) 12:11:52 ID:Sm0WcQsg
ハーヴェストは荒木先生が途中で強すぎることに気づいて
しげちーを退場させたんでしたっけ?

803ビックリバコ:2018/07/16(月) 13:25:11 ID:ZLXoEitc
やっぱり何度考えても億泰は良く生き残れたもんですね……
近距離即死攻撃持ちなのに相手との距離まで詰めれるのは強過ぎる。即死攻撃って所が億泰に致命的に噛み合ってないけど。

804さと:2018/07/16(月) 16:37:23 ID:Sm0WcQsg
ザ・ハンド、キラークイーン、ヘブンズドアー
どれも超強力な特殊能力なんですがスピードはBっていう共通点がありますね

805ビックリバコ:2018/07/17(火) 22:28:57 ID:ZLXoEitc
>>804 さとさん
レッチリみたいにスピードがA以上になってほぼ即死級の攻撃力を持つと強過ぎますからね……
スピードBなら対応次第で勝機はあるし、仗助と承太郎が居たのが救いですね。

ジョジョとは全く関係が無いけど、今ジャンプ+でラブデスター無料公開やってますよ(宣伝)!
あっちは特殊能力『モブ扇動』を持つ怪人たちが花火のように即死していくスプラッタコメディです(宣伝)!

806才蔵:2018/07/23(月) 14:07:38 ID:Y/H8WRqU
ダメおやじ

807魚類:2018/07/24(火) 09:52:39 ID:EFhFhUuk
億泰やしげちーって深く考えないからこそ、よくよく考えたらとんでもない能力を手に入れることができたイメージですなー

808フーガ:2018/07/24(火) 21:24:00 ID:hHGEOXn6
逆にハンターのクロロとかは頭が良くて『能力を盗むには相当な条件が必要』と考えたから凄い制約がキツい能力になった気がする

809ビックリバコ:2018/07/25(水) 21:34:30 ID:ZLXoEitc
クロロはゴンさんにぽろっと零してたけど、能力を得るために持ち主と接することで人を理解できるからそういう能力にしたんでしょうかね。

インドアフィッシュとか作った人は絶対碌な性格じゃねぇと思うけど良く取れたなぁ。自己顕示欲が強い人だったのかなー。

810わんのねこ:2018/09/11(火) 08:49:32 ID:n2ZIeL.c
蒔野靖弘「世界のてきとー料理しょー」がそこそこ好きなのですが
単行本化されていなくて残念なのです。
とか思っていたら、Kindleで出ているし、マンガ図書館Zにもあるじゃあないか。

ありがとうマンガ図書館Z!

811グエンが好き:2019/07/04(木) 15:20:45 ID:CWrN3OE2
エリア88

漢なら一度は見るべき
映画版アニメも神作品
テレビ版アニメだけは見てはならない

812ビックリバコ:2019/07/14(日) 15:30:00 ID:hnDFxPuM
藤原カムイ先生の「雷火」
のちにロトの紋章とも繋がりのある世界であることが示された作品なんですが、ロトの紋章同様序盤〜中盤あたりが一番面白かった作品です。
地味に本筋と関係ない脇役はどいつもいい味を出してますのでグロに耐性のある方は是非。
モヒカン雑魚→ベジータポジションへと転身したキジノヒコ、狼、ナシメさんあたりがおすすめ。

814真ナルト信者:2021/01/19(火) 23:27:13 ID:???
あげ

815ビックリバコ:2022/03/03(木) 21:59:07 ID:j3Oha8.E
・セスタス
アニメをきっかけに読んでみたんですが……うん、これは原作はがアニメに怒るのも納得……
特に初期のセスタスは、触のないベルセルクみたいな画風で主人公とライバルの友情が育まれたりアグリッピナだったりと美味しい見所があるのにそれをほぼ捨ててますからね

・嘘喰い
映画をきっかけに読んでみたんですが、これは……ジョジョ三部のダービー戦みたいな面白さがありますね。
原作者の方もジョジョをリスペクトされているのか、ファラリス編あたりでライトなジョジョファンでもジョジョっぽいと感じる、けど嘘喰いという独自の作品として画と演出で魅せる作りになっていました。
なお、個人的なイチオシキャラはカール・ベルモンドとオシケン、大分迷って三位が門倉。

816真ナルト信者:2022/10/01(土) 19:01:04 ID:???
上げ

817真ナルト信者:2025/04/16(水) 03:16:22 ID:???
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板