[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ロドスタQ&Aコーナー
238
:
カンち〜大野
:2003/03/04(火) 21:59
シートの件皆さんアドバイスありがとうございます。
結局、レカロSR−Ⅲを載せる事は、断念しました。(思っていたよりシートが大
きい様なので)
ヲサルさんのいう松田速度も悪くないですね。
じっくり、考えてみます。
あと、エスケレートも捨て難い、でも、値段が…
とうふやさん>シートが合わなくなったのは、私の多忙による体調不良と肥大化
(爆)が問題なので、こちらこそ御迷惑をかけた気がします。
(ちなみに、去年夏頃、譲ってもらった時は、いまより体が少し小さかったので、
ちゃんと合っていましたね)
239
:
でんきや
:2003/03/09(日) 23:56
先週、たまには、ろどにも乗ってやろうと思い、でんきやガレージで
エンジンかけようとしたところ、クイン、クインクイン、、、、ク、ク〜無音
あ〜あ、、、バ、バッテリーが終わってしまいました、、涙
と、言うわけで今年は、春まで乗れそうもありませんなぁ。。。
只今、週末の愛車は妻のFitなのですよ。。
>りゅうちゃん、
りゅうちゃんのお店発見しました!!
鷲別寄りのR36沿いだったのですね。。
今度遊びによりますので、かまってくださいまし、、
240
:
のりP
:2003/03/10(月) 00:21
ほえぇ(^O^)分かりやすい場所だったのねン☆
機会があれば立ち寄ってみたいお店ナリ\(^O^)/
241
:
カンち〜大野
:2003/03/10(月) 16:22
先日、通院ついでに、某カー用品店によってみました。
ウォッシャー液が切れてたので、ウォッシャー液だけを買うつもりでした。
しかし、どういうわけか、一緒にバケットシートを発注してしまった…
おかしいな、車いじりと車バカは昨年でやめたはずなのに>ヲイラ…
最近は、整体針治療通院車両になっている>ヲイラの車
針治療&マッサージはやっぱり痛いけれど気持ちいい
↑決して性癖ではありません、実感です。
242
:
たかお
:2003/03/10(月) 18:27
いやいや、性癖も多分に影響してるでしょ(笑)
バケットシート発注おめでとう!(にやり)
243
:
カンち〜大野
:2003/03/10(月) 20:26
たかおさん>いやいや、性癖も多分に影響してるでしょ(笑)
>誤解です(心の叫び)、でも、そういう表現しか思いつかないのですよ(稿
それと、今回解ったこと、NBって、シートも含め、色々なパーツの選択肢が結
構狭いですね。
244
:
りゅう
:2003/03/12(水) 20:58
でんきやさん
狭い店ですが、遊びに来て下さいね!
245
:
のりP
:2003/03/13(木) 03:49
りゅうちゃん、あたいは誘ってくれないのぉ?
くすん。
246
:
kobaya
:2003/03/13(木) 19:57
艦長、某カー用品店で、ばったり会いましたね、あれってバケットシート
の品定めとか言っていたくせに、買っちゃったんですか。あ〜ぁ〜また深みに
ハマリ始めましたね。
247
:
カンち〜大野
:2003/03/13(木) 20:51
>kobaya さん、
あ〜ぁ〜また深みにハマリ始めましたね。>
いえいえ、kobayaさんの足元にも及びません(笑)
例のバケットシートは衝動で発注したのですが、ヲイラとロドスタに按配いいの
かどうなのか?今になって気になります(バカ)
それでも、結構安かったのと、カー用品店でも意外なことに通販とさして値段が
変わらなかったのです。
ついでに書くと、この間の、久々の休みにも、なぜか、○○○○を衝動で発注し
てしまいした。
やはり、車バカからの卒業は、延期しろということなのでしょうか>ヲイラ
248
:
たかお@会社
:2003/03/15(土) 14:30
車バカからの卒業なんて、一生許しません(笑)
激しく逝くわヨ!
249
:
しも
:2003/03/15(土) 17:21
ちょいと ド忘れしてしまいました・・・
タイヤの空気圧って 1.8で よかったでした? お・・・思い出せない・・・
250
:
たかお@会社
:2003/03/15(土) 17:57
1.8〜2.0位です。お好みで。
ボクは基本的に冷間1.8ですね。
251
:
しも
:2003/03/15(土) 19:51
やっぱり 1.8だったんですね・・・
たかおさん!! ありがとーっ!!
252
:
ねるそん
:2003/03/15(土) 22:28
>激しく逝くわヨ!
逝きまくりナリ。
253
:
Takuya!
:2003/03/16(日) 12:49
>激しく逝くわヨ!
>逝きまくりナリ。
逝かせまくっちゃうわヨン!
逃がさないんだからネ
一緒に逝くうっ!
254
:
カンち〜大野
:2003/03/25(火) 19:21
先日、ヲイラの車のガラスに跳ね石されました(TT)
キズ自体は、0.5mmもなく、深さは爪で引っ掛かるかどうか位のレベ
ルで、たいしたことは無いのですが。
でも、ワイパーを動かした後で見てみると、その傷の部分で少し引っ掛か
っるのか、拭きスジが出てしまいます。
念のために、機会を見てガラスの修理をしようかと思うのですが、修理代
って、どれ位かかるものなのでしょうか?
255
:
のりP
:2003/03/25(火) 19:38
えー、ヲイラも飛び石されてまフ。
傷にもよるけど自分で治せるよー。ジェームスに行ったら修理キット売ってました(^-^)
256
:
ヲサル
:2003/03/25(火) 19:40
拭きスジが残るのは傷の中にガラスの破片が残っているからではないでしょうか?
カッターナイフとかで表面を撫でてやると除去できる可能性あり。
ヲイラのRSもフロントに小指の先ぐらいの傷がありますが、気にせずに乗って
はや5年ぐらい。
車検にも問題なく通ってます。
ちなみに業者に頼むとこれぐらい。
http://www.kctv.ne.jp/~senko_sg/kizu/price.htm
でもオート○ックスとかで補修キットも売ってますよん。
あんまり綺麗にはならないけど・・・
257
:
Kon@623[築]
:2003/03/31(月) 08:16
ちょっとした補修なら、カーコンビニ倶楽部に問い合わせてみると良い鴨?
258
:
カンち〜大野@会社
:2003/04/03(木) 11:54
いつもの某ディーラーに2・3用事があったついでにロドスタを点検入院さ
せています。
理由は夏タイヤに交換して、走らせてみたところ、40〜50KM/h位か
らのブレーキング時のみに妙な振動(FF車のトルクステアっぽい)が発生し、
ハンドルがやたらととられたりするからです。
参考までに、どんな事が要因だったりするのでしょうか?
それより、タイヤ交換如きでまた腰を痛めた>情けない (TT)ヲイラ
259
:
ねるそん
:2003/04/03(木) 13:12
フロントのトーが大きくアウト側にズレて
いるのが原因かと。ディーラーでサイドスリップを合わせて貰う
だけでも大分改善されるかと。
理想はトータルアライメントの調整なのは言うまでもありませんが・・・
260
:
のりP
:2003/04/03(木) 15:59
かんちーさん、某ディーラーでT氏と出くわしましたね(笑)。
2・3の用事ぃい!?(笑)ほほぅ(笑)
わたくぴも幌のファスナーが閉まらずに出向いたのですが‥。どなたか、簡単で安価なファスナー交換・リアスクリーンの交換方法知りませんか?ポンコツ先生がリアスクリーンを我流で何度か交換してるとの情報。〇ーマックで売ってるようなアクリルでも可能なんでしょうかねぇ?
261
:
カンち〜大野@会社
:2003/04/03(木) 17:19
ねるそん様>
様をつけると、ガルマ様みたいでカコイイ(ガンダムネタでスマソ)
今回の入院理由のひとつに、以前ねるそん様から買った車高長の簡易オーバ
ーホールと組み付け作業だったので、アライメントの点検調整も作業工程の
中でに含んでもらっています。ハンドルがブレる件に関しては、想定外だっ
たのですが(笑)
のりp姐さん>
そうですね、Takuya!さんと偶然会いましたね(笑)
Takuya!さんとのりp姐さんには、用事の真相ばれちゃいましたね、
極秘裏のつもりだったのに…(どこが?)
ちなみに、バッケットシートをまだ装着できない
なんでも、国内に到着していないらしい… 流石イタリア製 以下略
262
:
ヲサル
:2003/04/03(木) 22:13
>のりP姐さま
ファスナーが何かを噛んでいるとかでないなら、
蝋を塗るといくらか改善するらしいですぜ。
蝋燭のもう一つの使い道。
ってもう一つってなんだよ>ヲレ。
263
:
のりP
:2003/04/03(木) 23:20
>ヲサルさま
はっ!そうなんだぁ、蝋燭‥。
私の相棒、♀なんでございます。
…レズビアン(笑)!?
とびっきり甘〜い薫りの蝋燭で愛撫してみるわン。するするっとイクかしら?ちなみにかんでないの。
↑ここだけ読むとエロイ。
264
:
のりP
:2003/04/04(金) 03:53
>かんちー様
ハンドルのブレは単にホイールバランスの違いの様な気が‥。わたくぴも夏タイヤ交換した後はよくブレるよ?急ブレーキ踏んだら、明後日の方向にハンドル向いたりして焦★
ま、ヲイラの言う事あてになんねーから、独り言つぶやいてると思って(笑)
ふうぅ〜ん、イタリア製ねぇ(爆)
ホントにそれだけだっけ(笑)?????
265
:
ポンコツ@某ホテル
:2003/04/04(金) 05:06
>のりPさん
ポンコツ号のジッパーも数年前にイカれて交換しました。
リアスクリーンも3回ほど(たぶん)交換してます。
ジッパーは手芸屋さんで手頃なものを購入して「波縫い」で縫い付けただけです。
スクリーン側は楽に縫えますが、幌本体側は大変です。靴を脱いでセンターコンソールにまたがり、
運転席と助手席に足をおいて後ろ向きに座って作業します。まるでヨガです。
さらにガレージを持たない青空駐車のオーナーだと1日で終わらせないといけないので、さらに大変です。
リアスクリーンは量販店で売ってるテーブルに敷くビニールシートでイケますが、
材質によっては気温差などで伸びたり縮んだりするので注意が必要です。厚さは1.5mm位の物が良いでしょう。
古いリアスクリーンを切り取って、同じ大きさに切ったビニールシートを両面テープ&ネジで固定しただけです。
現在ポンコツ号に装着されているリアスクリーンは某ホ〇マックで購入したもので、
今年に冬も青空&雪てんこ盛りで過ごしましたが破れてないです。ただ、気温差に弱いようで少し縮んできました。
ちなみに幌本体は穴が開いたり、窓廻りがちぎれたりしてたので、解体屋でリアスクリーンが破れた中古品を15000円で購入し、
スクリーンを張り替えて装着しました。だもんで、前述の後付けジッパーも一緒に直っちゃいました。
リアスクリーンは小山くんのロドも同じ方法で交換済みですので、聞いてみると良いかも知れません。
266
:
りゅう
:2003/04/04(金) 07:20
ファスナー純正交換、パーツ代700円ぐらい、
すむーず、すむーずです。
リヤスクリーンのみ硬質ビニールへ交換8000円、
視界は抜群。なんでも見えちゃう。
取り付け状態は、ほたるちゃん、私の車で確認できます。
267
:
黒ボン
:2003/04/04(金) 14:51
私も、ポンコツ先生に教わり実行しましたが、スクリーンが伸びてしまったため
ホットボンドで隙間を埋めています。ただ、ホットボンドは、熱に弱いので
定期的に隙間を埋めています。ちなみに、私のスクリーンはテーブル用です。
268
:
のりP
:2003/04/04(金) 18:06
皆ありがとうー\(^O^)/!!
>りゅうちゃん
純正ファスナー、欲しいです☆久々に針と糸でちくちく‥。
スクリーンは薄いとうねるのですね。厚さ1.5mm、探してみまフ。でも実際はもっとぶ厚いよね?〇ーマックスーパーデポとかに行ったらもっと厚いのあるかナ?探してみます☆
269
:
Takuya!
:2003/04/04(金) 18:57
ブレーキングでハンドル取られたり姿勢が乱れる原因は
1.タイヤの状態の不良(主に空気圧) 2.アライメント不良
3.ブレーキ不良 4.Fサスペンション不良の4つがこの順番で
多く、この順で影響が出易いみたいです。
大抵は1か2なんで変な時は先ずエアチェックしてみましょう。
3は目視で判ると思います。判らない時は多分2。4はF左右を
押し比べると判ります。判らなければ2。2はジーッと観察したら
判るかも、でも難しいです。
但し、感覚には個人差もあるので必ずしもこうとは限りません。
更に私、ド素人のプライベーターの経験上の事なんで話半分で
参考にして下さい。
因みにファスナーに塗る蝋燭はプレイ用の低温蝋だと60度くらい
から溶けるので×。和蝋で120度、洋蝋は170度以上からなので、
プレイは低温、ファスナーは洋蝋がお勧めです。
これはSリミテッドとしての知識なんで確かです(笑)
270
:
非公式Takuya!
:2003/04/04(金) 19:24
のりPがローディのファスナーが噛まなくて頑張りながら叫んだ
「お願い、噛んで!!」
Sリミな股間のディアブロを抑えるの大変だったゼ(笑)
JR店で何したのかカンちーに聞いたら「足回りとその他」だって
追及したら「大した事じゃないけど言わなきゃ駄目ですか?」別に
別に良いケド知りたいジャンと答えると「axeタコ足入れました」
だって!!ふーん、「 そ の 他 」なんだ、「 大 し た 事 な い 」
んだ。そんな言い方する子になったんだ。カンちー、驕ったな!!
も う 、 天 狗 か よ !!
カンちー、ツッコミこれ位で良い?自分で発表する迄内緒にする?
って聞いたら「言っても良いですよ」と答えた君の目が期待に
潤んでたからSリミらしく少しの放置の後、責めてみました。
ビクン、ビクン、してる?愛を感じるだろうがぁ?(笑)
271
:
のりP
:2003/04/05(土) 02:03
実話です。
272
:
りゅう
:2003/04/07(月) 00:30
のりPさん>
リヤスクリーンのファスナーは何ともないですよね。
引き上げる金具の部分(ジッパーでしたっけ?)
の取替えで対外は直ると思いますが、確認できたら注文しますが、いかがですか。
MAZDAのどこでも注文できます。ついでにストッパーも1個注文すると良いです。
ストッパーは再使用が難しいです。
JR店のメカは古内かな?幼馴染です。
273
:
のりP
:2003/04/07(月) 02:12
>りゅうちゃん
古内さん?幼なじみ?ホント?
誰かは判らないケドさらりと見て貰ったら『ぁあ〜、駄目ですね、コレ。上も下もイッテますよ。』と幌全体の交換をやんわりと勧められてしまい‥↓ジッパーのみ交換可のハナシはしてなかった象?
でも、ジッパーのみ取り替えってどうやって交換するのですか?やっぱりディーラーなのかにゃ?
スクリーンも長い目で見たら硬質ビニルの方がいいのかなぁ、とか思ったり‥悩み中。そうなったらりゅうちゃんのガレージで交換OKなんですか?
274
:
Takuya!
:2003/04/07(月) 17:09
JRのメカは長谷川さんでした。現在ディーラーで「縫い付け」
作業はやってないのでファスナーのみの交換は出来ないとの事で
幌全体の交換を勧められました。
「ジッパー?」のみ交換出来るなら良いよね!
因みに今回私がローディーにした応急処置は「ジッパー?」を
カシメてきちっとファスナーを噛ませる様にしました。
スクリーンは長い目で見たら純正硬質ビニルが良いよね?(ガラスと言う話は置いといて。
ローディは幌もスクリーンも破れがあるのでいつかはどちらも
交換する事になると思うので、「今回」でも「いつか」でもどちら
でも良いので一気に一式交換した方が無駄が無く良いと思うよ。
それまではなるべく金かけずに補修だけしてさ。(補修なので二千円以下で行きましょう
「ジッパー?」とストッパーだけ発注して後は補修。取り敢えず、
今の「ジッパー?」使い続けて駄目になったら交換してみては?
幌一式の前にブレーキだよ(笑)
275
:
カンち〜大野@会社
:2003/04/09(水) 16:59
この間のヲイラのロドスタのハンドルがぶれる件、車高調オーバーホール再
組み付けついでのアライメントの再設定でほぼ解決しました。
相変わらずの低床車(笑)ぶりですが去年より車高を上げたので段差超えも割
と楽になったのと、ストロークにも余裕が出来たのか、今までより、乗り易
くなりました。
Takuya!さんに、詰問(爆)されたオートエクゼ(マキシム製)の蛸足も
ついに入りました。排気音が変わったし全域でトルクが太くなりました。あ
の輝きが素晴らしい(喜)
しかし、思っていたより、エンジンルーム内が熱でこもります。純正エアク
リーナボックス仕様だから、夏場がちょっと心配…エアクリーナの対策は必
至ですかな?
あと、ヲイラの車、ブレーキローターが歪んで来たので、6月の1年点検で
研磨の予定(パッド、フルード交換含め)
近年、消耗品交換整備費用が異様にかかっている、年間2万の走行ペースだ
からかな>ヲイラ(縛)
276
:
すガわラ@NA6赤
:2003/04/09(水) 22:27
以前「フリーマーケット」のスレで話題になった『クランクのキー溝広がり』になってしまいました。
車は'90年、13万キロ走行、エアコンパワステ装着車(E-NA6CE 1107XX)です。
最近、加速トルク不足を感じたのでエンジンを見たら、プーリが扁心、
ボルトを締め直しても、加速トルク不足は解消せず、
ディーラーで診てもらったら、クランクのキー溝が広がって1°位ガタついていることがわかりました。
現在ディーラーに何種かの対策方法とその見積りを依頼してますが、
金額を予想する度に溜息ばかりです。
どなたか安価な対策方法(どこで・いくらでやってくれる)を知っていたらおしえてください。
今思いつく対策方法は以下です。
1.新品エンジン交換=>売ってるらしいが超高価?
2.中古エンジン交換=>安価かも?タマ数僅か?
3.autoexeに取替えてもらう=>高価、キー溝広がりは取替え対象外?
4.キー溝にキー溶接=>安価かも?そんなことできるのか?
・
・
10.NA6後期型に乗換え=>高価、今の個体は捨て難い
これ以外でも以内でも情報お願いします。
昨今の景気状況により、俺もあまり裕福ではない(車を見ればわかる)ので安価に現車を
復活させたいと思ってます。
277
:
ポンコツ
:2003/04/10(木) 04:39
>すがわらさん
新品B6-ZEエンジンは\630。�ョ000(本体)だそうです。マツダの人に見積もってもらったから確かな情報です。でもアタリハズレは開けてみてのお楽しみだそうです(笑)。それよりも、空クジ無し(!)のリビルトエンジンのほうがヨイでしょう。こちらは輸送費&乗せ換え工賃込みで\500。�ョ000は見といたほうがよいです。どちらもケタ違いに金が掛かりますネ。笑っちゃいます。
そして我がポンコツ号はなぜか電動ファンが回りません。直接バッテリーをつなぐと回るのでモーターは無事なようです。他にどんな原因が考えられますか?誰か教えてぇ。
278
:
ポンコツ
:2003/04/10(木) 04:44
なぜに文字化け?
新品エンジン→六拾参萬円
リビルトエンジン→伍拾萬円
です。
これでどぉだ?
まだ化ける?
279
:
Takuya!
:2003/04/10(木) 10:13
姦痴ー(文字化け?(笑) 〉
遮熱板かな。材料は台所用のレンヂフードが加工し易いよ。
すガわラさん 〉
フルバランスチューンドでしょう!車買うより安いし、
リーマンだからローン通るし!!GO!(無責任)
ポンコツ 〉
i-modeの半角カンマは対応してないのよ、此処。
280
:
りゅう
:2003/04/10(木) 21:39
すがわらさん>
中古エンジン見つけてきたら、室蘭のメンバーで格安にて積み替えてあげるよ。
腰上チューニングもすると良いかも。消耗パーツ代で2万5千円ぐらい、
ポート段付き修正研磨、バルブシート擦り合わせ、リセスカット、2万円ぐらい、
取り外し、積み込みは2万5千円〜3万円でOKかな?
他にどんな原因が考えられますか?誰か教えてぇ。>
ぽんこつさん。>
電動ファンは大丈夫なんですね。
それなら、ラジエターへ行っている冷却水のパイプの所に
センサーが入ってますね。(サーモのところ)
そのセンサーを外してウエスでセンサー部分を綺麗に磨いて、
再度取り付けてみて下さい。それで直ると思います。
281
:
ヲサル
:2003/04/10(木) 23:25
レンジフードの遮熱板は結構スタンダードになりつつあるけど、
あまり長持ちしないかも。
ヲイラのはエキマニの熱で穴があきました。
単価が安い分交換サイクルは早めかと。
ぼちぼちアルミ板で作るかな?
282
:
すガわラ@NA6赤
:2003/04/11(金) 01:25
ポンコツさん、Takuya!さん、りゅうさんレスありがとう。
いずれにしても結構お金がかかりますネ、よく検討してみます。
ところで、ROCK's内に俺同様の悩みを抱え、解決した人いないのかなぁ?
それともNA6の初期型でエアコン・パワステ付けた人が少ないのかなぁ?
あと、話は変わるけど「エンジントルクダンパー」って試した人いる?
どうなのかな?うるさくなる以外に何か弊害はないのかな?
283
:
Takuya!
:2003/04/11(金) 02:43
エンジントルクダンパーはたいして効かないって話は聞くよ。
強化マウントの方が良いって話。
と、言う事はデメリットも強化マウント以下ってことだよね?
振動とかね。
284
:
Takuya!
:2003/04/11(金) 23:41
いま、ロードスターの中古相場って幾らぐらいなんだろう。
1,NA6 2,NA8 3,NB6 4,NB8
10万から80万位かね?
285
:
すガわラ
:2003/04/12(土) 01:32
Takuya!さん>
どっちみちエンジン降ろすことになるんで、マウント強化はやる予定です(デフ側は既に強化済)。
さらに上を狙う意味で「エンジントルクダンパー」はどうかなぁと思ってましたが、
たいして効かないなら、とりあえずはやめておきます。
ところで中古相場を気にするなんて、ずいぶん弱気になりましたネ。
俺もエンジン交換に数十万もかける位なら、
現車よりも(一般的な意味で)程度のいい中古車が買えるとは思いましたが、
やはり現車に対する愛着は換金できないので現車存続させます。<これもマツダ地獄の一種?>
でも、これが百万を超えるとなるとNBに乗換えでしょうか。<これぞマツダ地獄か?>
ちなみに、俺は中古相場は
http://goo-net.com/index.html
を参考にしました。
286
:
ポンコツ@某HOTEL
:2003/04/12(土) 02:34
>すがわらさん
トルクダンパーはエンジンマウントとセットで交換しないと効果は薄いようです。
ダンパーだけだと逆にミッションの入りが悪くなるなんて噂もポンちゃんから聞きました。
>りゅうさん
アドバイスありがとうございます。
先日、某解体屋からファミリアB6用の水温センサーを頂いてきたのでさっそく磨いて取り付けてみます。
蘇れ!電動FAN!
ついでにクーラント交換もしようと思うんですが、手順がイマイチわかりません。
誰か教えてぇ。
287
:
Takuya!
:2003/04/12(土) 04:47
良い子のクーラントこうかん
エンジン冷えた状態でラジエター下のドレンを緩めてクーラントを出す。
キャップも外してせっかくだからリザーブタンクのもひっくり返して出す。
全部出たら、更にせっかくだから洗浄。ホース入れてじゃーじゃーする。
ドレン締めて水入れてエンジン懸けて循環させてドレン抜く。火傷に注意。
古い車だと洗浄でゴミや錆で塞がってた穴が開いてもる事があるので注意。
抜いたら、新しいクーラントをラジエタやリザーバーに入れてエンジンかける。
キャップはしないで電動ファンが回る迄、暖気する。減ったら
継ぎ足し暖気が終わり水位が安定したらキャップする。
おしまい
288
:
ポンコツ@喫煙コーナー
:2003/04/12(土) 10:45
>Takuya!さん
エンジンは『懸ける』でしたっけ?
『賭ける』『駆ける』?あーわかんない。
『電動ファンが回ったら…』ってことは、ポンコツ号の場合、先に電動ファンを直さなきゃあきまへんなぁ。一生回らないから。
『悪い娘(こ)のクーラント交換』も聞きたいです。
アドバイスありがとうございました。
289
:
すガわラ
:2003/04/13(日) 14:40
NA6前期型(〜'91/07、〜150200?)とNA6後期型('91/08、150212〜)では
エンジン周りのハーネスが違うと聞いたんですが、
どなたか何がどう違うか知っている方、おしえてください。
と言うか、要はNA6前期型にNA6後期型のエンジンが乗っかるか?、乗っけるためには
何が必要か?おしえてください。
290
:
たかお
:2003/04/14(月) 00:07
載るか載らないかといえば、載ります。
BP載せるよりははるかに簡単でしょう。
前期と後期でハーネスが違うのかどうかは良く分からないんですが、その辺はりゅうちゃんが詳しいのでは?どうでしょう?
あ、ちなみにECUはそのままで大丈夫です。
291
:
しば☆すけ
:2003/04/14(月) 10:11
ECUが共通なら大丈夫じゃない??
おいらのB6エンジンは確か後期型の新品エンジンに載せ換えた記憶が・・・・
292
:
山澤商会
:2003/04/14(月) 20:58
僕は前期に乗ってたんですけど、後期のエンジン普通に乗りましたよ!ハーネスとか全然問題無かったです。唯一違うのはFクランクシールくらいだったと思います。中古エンジン乗せる時は、シール類(特にRクランク)は取り替えた方が良いですよ!
293
:
ポンコツ@移動中
:2003/04/14(月) 21:53
ポンコツ号の電動ファンは直りませんでした。
りゅうさんの言うとおり水温センサーを外してキレイに磨いてみましたがダメでした。
リレーかな?
294
:
★ほたる★
:2003/04/14(月) 22:54
オートのスロットルとマニュアルスロットルが違うくらいだと思うけど
オートのほうがキメ細やなスロットルポジションです。
マニュアルはオンオフだけだよ。
よってコネクターの形状が違います。
295
:
すガわラ
:2003/04/14(月) 23:07
>たかおさん、しば☆すけさん、山澤商会さん
レスありがとう。
ところで、ポンコツ@喫煙コーナーさんではないけど、
エンジンは『乗せる』ではなく『載せる』が正解でしたね。
>要はNA6前期型にNA6後期型のエンジンが乗っかるか?
なんて聞いたら、
「前期型だろうが後期型だろうがロードスターにエンジンなんか乗せる場所ねーぞ!」
と言われてしまいますネ。
296
:
りゅう
:2003/04/15(火) 00:21
ぽんこつさん>
だめだったら、後はリレーだと思います。
リレーBOX内の小さ目の黒いヤツ。
ファンモーターは何ともないんだよね。
297
:
りゅう
:2003/04/15(火) 01:53
ぽんこつさん>
何度まで温めましたか?
ノーマルは88℃開弁なので、90℃くらいに温度上げないと、
回らないよ。
水温センサーOK、
リレーもOK,
ファンモーターもOK,
あとは水温センサーに行っているカプラー(配線)は、何ともない?
298
:
ポンコツ@1625号室
:2003/04/16(水) 03:20
>りゅうさん
あとはリレーしかないですよね。調べてみます。通電させてカチカチすれば問題ないですか?
>すがわラさん
エンジン本体だけならトランクに『乗る』んじゃないすか?
フタは閉まらないですね(笑)。
299
:
カンち〜大野@会社
:2003/04/16(水) 09:13
ヲイラのロドスタのバンパーのマフラー切り欠き部なぜか溶けていた(爆)
社外マフラーとはいえ、バンパーとの隙間はあるのに…
って事は、マフラーゴムマウントのへたりで振動?が考えられるのかな?
あと、以前書いた遮熱板の事ですが、家にあったキッチングリルで取りあ
えず代用してみました。やっぱり、値段の割りに効果ありです。
300
:
カンち〜大野@会社
:2003/04/16(水) 09:13
ヲイラのロドスタのバンパーのマフラー切り欠き部なぜか溶けていた(爆)
社外マフラーとはいえ、バンパーとの隙間はあるのに…
って事は、マフラーゴムマウントのへたりで振動?が考えられるのかな?
あと、以前書いた遮熱板の事ですが、家にあったキッチングリルで取りあ
えず代用してみました。やっぱり、値段の割りに効果ありです。
301
:
ポンコツ
:2003/04/16(水) 12:35
ポンコツ号の電動ファンのリレーを点検しようと思ったら、端子が4つ(大2小2)出てた。
どうやって点検したら良いのでしょうか?
どこに電極つないだらいいんだろ?
302
:
オープン親爺
:2003/04/16(水) 19:16
ポンコツ号の電動ファンのリレーを点検しようと思ったら>
端子が4つ(大2小2)と言うことは、どちらかが作動コイルで
どちらかが接点ですね、予想としては小さい方が作動コイルではないか
と思いますが
テスターが有れば小2の方と大2の方を抵抗レンジで当ててみて
微妙に抵抗が有る方がコイルです
接点の方は抵抗が有るか無いか2つに1とつです。
作動コイルが解ればあとはその端子に12V(バッテリー直は危険なので
ヒュウズ1A程度か、0.5スケア程度の細い電線を使って下さい)を
作動コイルにつないだり離したり(+、−はどちらでもかまいません)
カチカチと音がしてなおかつ 接点側にテスターをあてて、通とオープン
が出たらOKです。
でももしテスターが無かったら・・・一か八か小さい方に12V掛けて見ては
たぶん接点はコイルに電圧が掛からないと通が出ないノーマルオープンだと
思いますので 間違って接点側に電圧を掛けても何もおきないと思います。
303
:
ポンコツ@某ホテル
:2003/04/18(金) 04:11
ポンコツ電動ファンクラブ会員募集中!
>りゅうさん
カプラーは大丈夫だと思われます。
水温は計ってませんが、純正の水温計が針2本分くらい上昇して
リザーバータンクのクーラントがポコポコ言ってましたから、
かなりの温度でしょう。
で、こないだジックリ観察してたら、ヒューズBOXのあたりから
「ジ…ジジジ…」って音がしてました。
リレーを外して適当なリード線で短絡させてみたら、電動ファンファンは
回りました。
>オープン親爺さん
予想は当たってます。大きな端子が2つ、細い端子が2つそれぞれ向い合って付いてました。
接点側にテスターはつないでませんが、コイル側にバッテリー充電器をつないだら
リレーはカチカチ言ってました。
新品リレーっていくらすんすかねぇ。買ったら直るかなぁ。
304
:
kobaya
:2003/04/19(土) 14:45
汎用品のリレー「PIAA PH-64」でよければさしあげます。ただし接点側の線
3cmくらいしかありません。HIDの取り付け用でした。
305
:
ポンコツ@喫煙コーナー
:2003/04/19(土) 15:20
汎用品でもいけるのかな?
ファンが回り出したらロドのクチから青白い閃光が出たりは…
…しないな。たぶん。
306
:
名無しさん
:2003/04/19(土) 16:27
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=1639
↑↑↑
ここで投票してください。よろしくお願いします
307
:
りゅう
:2003/04/21(月) 23:00
>リレーを外して適当なリード線で短絡させてみたら、電動ファンファンは
>回りました。
ポンコツさん、リレー確定!ですね。
新品でもそんなに高くはないんでは?
壊れるとたいへんだけど、直した分、
ロドスタがだんだん可愛くなるよね。
308
:
しのだ
:2003/04/21(月) 23:44
皆さん、おひさしぶりです!
さて、先日ブッシュ交換をしました。あらかじめ中古部品アームを昼休み時間にコツコツと錆び取、再塗装をし新品ブッシュを取り付けました。
ブッシュを抜くことも、ぶち込むことも思っていたほど難しくなく油圧プレスを使わなくても万力で十分簡単にできました。
リアアッパーとナックルをつなぐトーコンブッシュは、ナックルを取り外す事無くシャコ万であっさり抜け、シャコ万で又簡単に入りました。
私のロドの走行距離は、11万7千831kmです。乗り心地がすばらしく良くなり満足しています。
さて、本題の質問です!
四輪アライメント調整をしたいのですが、皆さん何処で行っていますか?
色々参考にしたいので教えて下さいね。
309
:
とうふや
:2003/04/22(火) 00:52
しのださん>
お久しぶりです。アライメントについてですが,
私はグランドスラム厚別で行っていますよ。
紹介すれば多少安くなると思いますよ。
腕は,確かです。
巨漢の車を仕上げたショップも使ってましたよ。
310
:
のりP
:2003/04/22(火) 01:16
私のローディ、運転席側リアブレーキが固着しているとの事。
マツダディーラーで見積もりを頼んだのですが、も少し安く、いい品を使用して出来る限り良い状態にしたい。という訳で、りゅうちゃん、格安でモノも良いディスクプレート無いでしょうか?
>しのださん
私の車も10年車。ブッシュ交換含め、ゴム系・パッキン等、予算を見て検討したい所存です。ブッシュ交換の必要が迫られたらご指導お願いできますか?
311
:
りゅう
:2003/04/22(火) 23:05
>のりP
もう少し詳しく教えて下さい。
リヤブレーキ固着=リヤキャリパー固着の事ですよね。
当然リヤディスクローターも駄目になっていると考えますが、
リヤキャリパーは固着(焼けているでしょ)で当然交換ですよね。
リヤキャリパーはディーラーでも中古部品を使って安く交換してもらえます。
リヤディスクローターはこれからも長く乗る事を考えたら、新品をお勧めします。
中古1枚だけでしたら、9ミリ厚、旋盤切削加工済み1000円でOKです。
新品2枚でしたら、APロッキード製10990円です。
交換はT’s-garage で安くやってもらうのかな?
固着なので室蘭までは自走は無理ですね。
312
:
のりP
:2003/04/23(水) 20:40
室蘭まででも函館まででも自走できますよ(笑)。完全な固着ではないので走り回ってます(爆)。
TAKUTA!氏と今後のプランを練って色々教えて頂いてます、勿論、あ〜んなコトやこぉ〜んなコトも‥(笑)!?
313
:
しのだ
:2003/04/23(水) 22:18
>とうぷやさん
情報ありがとうございます!熊チンのとこですね。さっそく連絡とってみます!
>のりpさん
出来ることは自分でやると出費が少なく済みますね。それに楽しいし。
わたしで解る事はお伝え致しますね。
314
:
とうふや
:2003/04/23(水) 22:52
しのださん>
おや,熊チンのお知り合いでしたか(^O^)
なんだか世の中狭いものですね。
315
:
ポンコツWH01
:2003/04/24(木) 03:45
>りゅうさん
リレーですが、新品購入を前提に分解してみました。
中はキレイでしたがダメなんでしょうか?
接点が微妙に減ってたりするんですかね?
>海苔Pさん
ポンコツ号もリアキャリパー固着は経験済みです。
本体は中古で7000円、パッキン類だけ新品に交換
して取付けました。
今も大丈夫です。
316
:
海苔P!
:2003/04/24(木) 23:11
>ポンコッ先生
中古で¥7000は安いね☆!どこで仕入れたのですか?
317
:
ポンコツ
:2003/04/25(金) 01:13
>柿P姉さん
東区にある『札幌パーツ』っていう中古パーツ屋さんです。
安いので良く利用してます。
リアキャリパーは人気パーツ(?)で、その時も千葉から取り寄せてもらいました。
在庫が無くても全国から探してくれます。
318
:
柿Pぃい(笑)!?
:2003/04/25(金) 01:42
>恥コツ先生
東区のどの辺りでしょう?
行って探険してきます☆
319
:
ポンコツR
:2003/04/26(土) 03:32
>柿PPさん
札幌パーツの場所です。
Takuya!邸の前の通り(三角点通?)を北へまっすぐ。
札幌新道を越えて、
水色の詩を通りすぎて、
24条通手前の左側にあります。
カーコンビニ倶楽部の赤い看板が目印です。
右側の建物のカウンターに車検証持ってって、
『ローディのリアキャリパー下さーい!』
って叫ぶと探してくれます。 あそこの人たちはお忙しいらしく、叫ばないと相手にしてくれませんので、ご注意下さい。
320
:
のりダー
:2003/04/26(土) 21:24
>ボンコツさん
大変よく判りました!水色の詩、良さそうなトコロよねぇ☆
むふふ‥(笑)
>りゅうちゃん
ロッキードのプレート、届きました!ありがとうございます\(^O^)/
新品の品と比べるとわたくぴのディスクの波の打ち方があまりにもひどい↓。でもリニューアルの品を手にしてのワクワク感はたまりまへんなぁo(^-^)o
>TAKUYA!さん
といぅ訳でご指導よろしく頼み申しまフ(はぁと)☆。でわでわ。
321
:
Takuya!
:2003/04/26(土) 23:51
のりP了解です。きっちり、低予算で完璧な初期化しましょう。
水色の詩は昔、エンペラーでした。(5才からあの辺に住んでまフ)
近所過ぎて使えるもんじゃないです。と、言いつつ使った事アリ
いつ、誰とかは内緒です。大切な思い出だったりして。
322
:
りゅう
:2003/04/27(日) 22:41
いま、札幌から帰ってきました。
嘔吐サロンは年々内容が、、、。
>のりPさん
APロッキード無事到着したようですね。
ローターにサビ止め塗ると良いですがこれが結構高い。
ホー○ックで、小さい缶の鉄部用(280円)のペイントを
厚塗りして塗ってみて。結構使えます。
黄色とか赤色(プレートに塗ってはいけません)塗ると目立つ。
ローディーのワンポイントになるはずです。
中々剥げないし、カッコいい!試してみて。本当です。
323
:
でんきや
:2003/04/29(火) 01:06
昨日の日曜日、久々でカミサンの仕事の送り迎えで結構長距離走ってきました。
そこで問題発生!!
ハイペースで走行中リヤの下回りから、ガサガサっと、異音がするのですよ。。。
何だろう・??と思い、ろどを止めて点検しても解らない、、、
ゆっくり、走ると何でもないし、、困った。。。。
40000Km超えても来てるし、、7年のってるし、、まさか、ドラシャフトの、
シーリングラバーガ裂けてオイル切れしてるのかな??
それとも、マフラーが何かに干渉してるのかなぁ??
音質は、かなり煩いです(まるで金属の擦れるような・・・)。
少し、心配してます。。
誰か教えて下さいましm(_ _)m
324
:
しんじ
:2003/05/12(月) 20:05
手元にロールバー(4点+斜めのバー)があり、取り付けたいので、地元の整備工場チックな
店に行って金額を聞いてきたんですけど、2万5千円〜3万くらいって、言われました。
これって、妥当な金額なんですかね?誰か教えてください。
ちなみに、ボルトとあて板?が無いです。
あと、札幌でもいいのですが、アライメントとってくれるところでお勧めの店は
どこかありませんか?あまり、足回りのことが分からないので色々と教えてくれるところがいいのですが・・・
325
:
とうふや
:2003/05/12(月) 22:22
ロールケージの取り付けは一ヶ所一万が相場じゃないでしょうか?あまり安いところだとコーキングが悪かったり、付いているだけでまったく剛性を発揮しなかったりと色々あるようです。
ちなみに、当て板とボルトはメーカーに頼むと売ってくれますよ。ちなみにメーカーは、ロールケージの穴の周りのシールや数でわかるそうです。
また、アライメントは友人のところで安くできますよ。腕はたしかです。気になれば店紹介しますよ。
326
:
Takuya!
:2003/05/12(月) 22:33
でんきや〈
すまん、この間やっぱり二次会ありました。
あと、件は解決したかな?これだけでは何も判らないです。
走行距離的にはまだまだトラブるには早いかな?
しんじ君〈
トランク貫通フロア固定のケージの取り付け工賃は高いです。板も必要です。
ノウハウのあるショップに頼んだ方が良いです。
ファッションバーと違い機能パーツなので間違えると逆にダメージを与えます。
ニュートラルな状態で固定がキモです。
アライメントは苫小牧は山澤君が安く、
とうふやに言えば厚別のグランドスラムが安く。志賀君はタイヤ館に勤めてます。
327
:
でんきや
:2003/05/13(火) 10:15
たくやさん myろどの件ですが、 その後なにも解らないまま、異音はしなくなりました。 ♪なんでだろう? 取り合えず、もうすぐ 車検なのでその時に診て貰うことにしました。 その時は、myろどは、目立たない箇所を少しだけ、小細工する予定です。 これで、少しは、シャキっと、するかな?
328
:
Takuya!
:2003/05/13(火) 17:11
でんきや<
ま、症状出ないのが一番やっかいなのよ。原因解りにくいからね
その時になに、小細工するのか解らんがキクと良いね。
大切なのは信じる事!!
そしたら、たとえ効果なくてもプラセボが助けてくれる!!(笑)
最も重要なのは自己満ですから。
329
:
でんきや
:2003/05/13(火) 23:44
<Takuya!
そうなんだよね、、
なんか、トラブル抱えていそうな気がするのですよ。。
それに、、myろどは相変わらず地元あんひにでは出入り禁止です。。
だから、、今回もTE27の友人の働いている所でヤミヤミ車検と言う事に、
なります。
また、2TGを、楽しむ事にします。
330
:
しんじ
:2003/05/14(水) 00:00
とうふやさん、Takuyaさん情報どうもありがとうございます。
ロールバーはもうちょっと色々なところをあたってみたいと思います。
アライメントは、とうふやさんに紹介してもらいたいんですけど良いですか?
331
:
たかお
:2003/05/14(水) 10:54
自宅に眠っててもうおそらく使うことはないホイールを
ヤフオクにでも出品してみようかと思ってるのですが、
いくらぐらいの値段が妥当なのでしょうかねぇ?
ホイールはMS-01R、色はブリ黒です。
程度は年式相応かな?キズとかあるのですけど。
この辺の相場に疎いもんで、いくらで出せば売れそうなのか
見当が付かないんですよ。
ま、高めに出して売れたらラッキー、売れなければ次第に値段を
下げるってことでいけるとは思うのですけどね。
上手く売れたら別のホイールを買おうかなって企み中(笑)
332
:
魚屋
:2003/05/14(水) 16:19
先日、石神車両に持って行って
15000円と査定されたホイールが
ヤフオクにて50000円スタート、ウオッチ数1000件越え、
最後は72000円にて落札されました。
休み明けの夜10時位に終了させると
値段がつり上がると聞きましたよ。
ろどすたはマニヤが多いので
もう入手不可という事を匂わせたタイトルで
攻めてみては?
333
:
たかお
:2003/05/14(水) 17:21
むむう。おぬしも悪よのう(笑)
なるほど。そういう手もありますか。
しかし、何故に休み明けの夜10時?
「絶版につき入手困難 MAZDASPEED MS-01R ロードスター専用」
こんなタイトルはどうですかね?(笑)
334
:
ほたる
:2003/05/14(水) 17:46
MS−01Rって15インチ?
程度は良いですか?
新しくロドスタを買った仲間がやすくホイール+タイヤ(15インチ中古)
を探しています。
335
:
たかお
:2003/05/14(水) 20:33
>ほたるさん
はい15インチです。7J+35です。
でもですね、今回は極力高く売りたいのです(^^;;;
で、それを新たなホイール購入資金の足しにしたいのですよ。
お友達に対してはとても売れないような高価格を狙ってます(悪)
すんまそん。。。
336
:
凹しも凹
:2003/05/18(日) 16:51
だれか、フロントの左フェンダー 持ってないですか・・・ 凹
あったら 格安で・・・凹凹凹
当て逃げされちゃいました(泣
337
:
のりP
:2003/05/18(日) 19:16
カーコンが安いと思うよ。
私の友人も冬の峠を走っててトラックに当て逃げされて、ドアも開かず。¥20。�ョ000位と聞きました、塗装板金込みで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板