板情報 | 学問/人文/科学 ]

山崎ゼミ掲示板

スレッド作成

タイトル:  
名 前: E-mail:
内 容:

ローカルルール

?@報告時
報告内容を期限までに書き込むこと
?A質問・意見時
誰に宛てた質問・意見なのか明記すること
?Bその他
週一程度で掲示板を確認すること

みなさんでより良い掲示板にしていきましょう!

1  【3月18日補講 意見・感想】  (Res:1)
1深山玲於奈    :2023/03/19(日) 16:05:55  
授業に出席された方はこちらに意見・感想を書き込んでください。
なお、こちらに書き込むことで出席とみなします。〆切は3月25日 (土)23:59 までとします。
これを過ぎると出席点に加算されませんので、〆切厳守でお願いいたします。
名前:   E-mail(省略OK)
2  【2022年度】秋セメスター ゼミ報告内容  (Res:40)
1新山光咲    :2022/09/08(木) 17:34:16  
このスレッドでは、2022年度秋セメスター内でのゼミ報告の内容を書き込んでください。ご自身がゼミでどのようなことを報告するのか、アドバイスを求めたいことは何かを書き込んでいただくようお願い申し上げます。


このスレッドでのルールは以下の通りです。

 ☆報告者は報告の「3日前の23時59分まで」に自身の報告内容を書き込むこと
  (例)ご自身が「木曜日」に報告の場合→書き込み〆切は「月曜日の23時59分」まで

 ☆報告の順番に変更がある場合はこのスレッドで報告するのではなく事前に先生に連絡すること

以上のことを守っていただきますようよろしくお願いいたします。



報告日直前で忙しくなって忘れてしまったり、通常とは異なる補講日で事前報告を忘れてしまったりすることはあると思いますが、くれぐれもお忘れにならないようよろしくお願いいたします。
(※こちらも期限が直前になると連絡したり、期限が過ぎていればLINE等で催促をしたりしますが、こちらも忘れてしまうことがあるかもしれませんのでご自身で把握していただきますようお願いいたします。)

当スレッドでの書き込みの主目的は「研究内容を事前に知ってもらうこと」です。事前報告もゼミ報告の一つであり、また「始まり」でもあります。

如何に努力した成果と研究内容への愛を相手に「魅せる」かがキーとなってきますので、くれぐれも忘れず書き込んでいただくようよろしくお願いいたします。

何か変更などがあればその都度連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
34舘野未佑    :2022/12/19(月) 13:57:02  

12月22日(木)2限に報告します、3回生の舘野未佑です。
今回の報告では、明治15年に起こった「岐阜板垣遭難」という事件を取り上げます。板垣が相原尚褧という人に刺され、負傷した事件です。「板垣死すとも自由は死ぜず」というセリフが有名です。
論を展開できるほど情報が集められていないので、推測を交えながら情報を整理し、最後にどのようなストーリーを今後展開していきたいのかについて述べます。
研究の立ち位置は先行研究の部分でまとめてありますので、参考にしてください。
また、時間があれば、どのような経緯でこのテーマになったのかも語りたいと思います。
当日は、ご意見・アドバイスなどよろしくお願いいたします。
35幡鎌伶歩    :2022/12/19(月) 14:22:46  
12月22日(木)4限に報告させていただきます。3回生の幡鎌伶歩です。
春学期から大きく研究テーマを変更し、ゼミの研究史を行ないたいと考えております。
また、今回の報告では、その準備段階として2000年以降の日本史学研究史を『史学雑誌』回顧と展望の記述から追っていきたいと考えております。
ゼミの研究史を従来の日本史学研究史上にどのように位置づけるか、といった研究の意義付けや史学史をどのような視点で整理するかなどの点で悩んでおります。
ご意見・アドバイスなどよろしくお願い致します。
36ZHAO WENBO    :2022/12/19(月) 20:16:08  
12月22日(木)4限に報告させていただきます。3回生のZHAO WENBOです。
今回の報告では、日本側の視点から日中戦争期間の外交戦略と国内の動向を取り上げます。
当時の外交、経済、社会なども長引きの原因の一部として分析を行います。
ご意見・アドバイスなどよろしくお願い致します。
37一ノ瀬風雅    :2022/12/21(水) 20:21:46  
遅くなり申し訳ございません。
22日2限に発表します。一ノ瀬です。
前期からテーマを変更し、禁煙に関する訴訟から国の禁煙対策の転換点を見つけ出すというテーマにしました。今回の発表では、禁煙・嫌煙運動が起こった時期にを整理しつつ、訴訟を通して、当時の裁判所が禁煙・嫌煙に対し、どのような態度であったのかをが明らかにしようと思います。
よろしくお願いします
38村上雄基    :2023/01/14(土) 23:21:14  
あけましておめでとうございます。
1月19日の木曜4限の補講に報告いたします。4回生の村上雄基です。
今回の報告では、高度経済成長期において「マイホーム主義」という考えを持っていた人々に焦点を当てます。当時の雑誌や新聞などの分析を踏まえながら、その人達がどのような意識を持っていたのか、またそういった考えが形成される背景に何があったのかについて考察します。
忌憚のないご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
39筒井響    :2023/01/18(水) 13:11:05  
1月19日(木)2限に報告します、3回生の筒井です。
書き込みが遅れてしまい申し訳ないです。
今回の報告では春学期にする予定だった野球離れの現状を踏まえた上で急激に野球離れが起きた1980年代後半からの日本の情勢や人口との関連について報告させていただきます。まだ範囲が広く漠然としている部分があるので良かったらご意見の程よろしくお願いします。
40幡鎌伶歩    :2023/03/18(土) 12:05:48  
2023年3月19日(日)に報告させていただきます。3回生の幡鎌伶歩です。
今回の報告では、1990年代の近現代史研究の一潮流であった「国民国家論」について報告を行ないたいと思います。

ご意見・アドバイス等よろしくお願い致します。
名前:   E-mail(省略OK)
3  【2022年度】諸々ノ御知ラセ  (Res:25)
1新山光咲    :2022/03/07(月) 14:45:15  
このスレッドでは主にゼミ運営や報告などに関して、先生や各役職からのお知らせを掲示するスレッドです。

ゼミでのイベントのお知らせやゼミ報告の順番、ゼミ内での提出物の連絡などゼミに関する重要なお知らせが掲示されますので、皆様こまめにチェックしていただきますようよろしくお願いいたします。

上記のように書かせていただきましたが、ゼミ運営に関することでなくても、「これはゼミの皆にシェアしておきたい」と思われるようなことがありましたら気軽に書き込んでいただければ幸いです。
このスレッド内では特別なルールはありませんが、役職からの連絡につきましては、担当役職名とお名前を冒頭に示していただけると幸いです。

では、よろしくお願いいたします。
19桂淳志    :2023/01/13(金) 17:31:23  
3回生の桂です。
3月の補講日程が決まりましたので、ご確認お願いします。

3/19 趙文博・幡鎌伶歩
20舘野未佑    :2023/01/19(木) 19:02:25  
思い出論集係の舘野です。

みなさま一年間お疲れさまでした。
しかし、思い出論集の存在を忘れてはいけません。本年度も、例年通り卒業式の日にオンラインでの配布を予定しています。
思い出論集は、基本的にゼミ生全員に参加です。
新生活や就活に向けて、忙しい時期かとは思いますが、原稿の提出にご協力をお願いします。
詳細は以下の通りです。


【締め切り】
3月6日(月)17:00まで。
【内容について】
ゼミでの思い出について、自由に語ってください!手書きや写真をいれるのもOKです。
ただし、タイトル・回生・名前を忘れずに!必須です。
(自分も遊ぼうと思っています。)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
21幡鎌伶歩    :2023/02/06(月) 18:56:32  
卒論係の幡鎌です。
現在、口頭試問後の卒論集のデータの再提出を受け付けております。
提出期限は2月9日の23時59分までです。
掲示板にはリンクを貼りつけることができないため、案内はLINEとメーリスの方で通知しております。
急な連絡となってしまい、大変申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
22丸山彩    :2023/02/14(火) 12:52:42  
先月のゼミでもお知らせしたように、来月、文芸社さんから以下の著書を刊行します。
あることをきっかけに、音楽史の表舞台で活躍することなく、家庭の人となった岩原愛さんという女性の生涯をまとめたものです。
人物史研究の手法も提示し、一般の方にもわかりやすいように執筆しました(皆さんには物足りないかもしれません)。
私の授業を受講したことがある方は、授業でも取り上げた人物です。
音楽史を研究テーマにしていなくても、研究手法等は参考にしていただけますし、私が専門にしていることをゼミの皆さんにも知っていただきたく思います。

丸山彩『夢を追いかけて 音楽を学んだ明治女性・岩原愛の生涯』(文芸社、2023年3月)
1400円+税

ゼミの皆さんには、特別価格1000円にて販売いたします。
既にお申し出いただいている方、ありがとうございます。
お買い求めいただける方は、丸山までご連絡ください。
鹿児島(初日夕方から)、東京合宿(27・28日のみ)にも参加しますので、直接お申し出いただいても構いません。
よろしくお願いいたします。
23横井来季    :2023/02/16(木) 13:10:50  
お疲れまです。卒論係の横井です。

卒論の原稿データを業者の方に提出いたしました。皆様、ご協力いただきありがとうございます。

卒論を提出いただいた方には、確認のため、原稿データを返還します。今日中にメールで送信するので、ご確認ください。内容の修正は受け付られませんが、誤字脱字については訂正することができます。
今回はDropboxのリクエスト機能は使わないので、訂正などがあれば、LINEなどの連絡手段を使って個別に連絡をしてください。
訂正期限は2月19日23時59分です。

よろしくお願いします。
24舘野未佑    :2023/03/06(月) 19:10:59  

お疲れ様です、思い出論集係の舘野です。

思い出論集の原稿、提出締め切りとなりました。
締め切り前に提出していただいた皆様、ありがとうございました。

現在の提出状況はグループラインにアップしました、「思い出論集提出状況」をご確認ください。
メール一通一通に返信する時間がなく、申し訳ありません。
きちんと提出できているか心配な方は、そちらのファイルをご確認ください。



未提出者の皆さんへ
(丸山先生は、諸事情をお知らせいただいております)

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
25伊故海貴則    :2023/03/12(日) 23:02:22  
伊故海です。来週のゼミについて、こちらでもお伝えいたします。

日時:3月19日(日)13時30分~16時30分
会場:平井嘉一郎記念図書館 セミナールーム 1
報告者:趙、幡鎌 

卒業式前日のため、学内の教室が予約できませんでした。
代わりに、平井図書館2Fのセミナールーム1(36名)を確保しました。13時から入室可能です。また、丸山先生にお願いをして、セミナールーム2も確保いただいているため、座席が不足した場合はセミナールーム2から拝借することで対応したいと思います。
なお、19日は図書館が17時閉館、セミナールームは16時30分までに退出となります。

報告終了後は、4回生を送る会と会場を移動しての追いコンを予定しています。
追いコンについては、山崎先生にお願いしております。ご都合のつく方はご参加ください。
名前:   E-mail(省略OK)
4  【2022年度】史料調査合宿について  (Res:2)
1新山光咲    :2022/03/07(月) 15:10:35  
こちらのスレッドには2022年夏(予定)に行われます、史料調査合宿についての内容やお知らせが載せられます。
合宿係からの連絡が書き込まれますので合宿日が近づきましたならばゼミ生一同、確認の程、よろしくお願いいたします。
2山内優里    :2022/07/14(木) 09:12:45  
合宿係の山内です。
8/29-9/2の期間で史料調査合宿の開催が決定しました。合宿参加希望の方はアンケートに回答お願いします。
8/29-9/2の期間で史料調査合宿の開催が決定しました。合宿参加希望の方はアンケートに回答お願いします。

東京史料調査合宿2022夏 参加希望調査 - Google フォーム
名前:   E-mail(省略OK)
5  【2022年度】山崎ゼミ自己紹介  (Res:39)
1新山光咲    :2022/03/07(月) 15:16:10  
このスレッドは2021年度山崎ゼミのゼミ生自己紹介のスレッドです。3・4回生共にお互いを知り、交流を深めていただくためですので、書き込みの方、よろしくお願いいたします。

自己紹介内容とその量は基本的に自由ですが、以下の内容は掲示していただきますようよろしくお願いいたします。

 ・名前【※必須】(もし特殊な読み方をされるお名前でしたら、ふりがなも振っていただきますようお願い申し上げます)
 ・回生【※必須】
 ・出身【※必須】
 ・研究内容【※新4回生は必須】
 ・ゼミ内役職【※新4回生は必須】


また、自己紹介で書き込む内容が思い浮かばない方は以下をご参考ください。

 ・趣味
 ・サークル、クラブ活動紹介
 ・研究したいテーマ
 ・出身地紹介
 ・自己アピール(皆に知ってもらいたいこと)
 ・4回生の先輩方に相談してみたいこと

など、上記に示しましたが、あくまでも参考ですので、どうぞご自由にお書きください(必須項目は書き込みお願いします)。

では、よろしくお願いいたします。
33安田祐輝    :2022/04/21(木) 01:03:42  
名前:安田祐輝
回生:4回生
出身:愛知県名古屋市
研究内容:現代社会の生き辛さの一因を、戦後日本における過剰な清潔志向と就職氷河期世代の到来によって生じた、社会に求められる人の要求水準の高まりという2つの観点から考察する
ゼミ内役職:卒論集

趣味は読書と旅行です。旅行は最近のコロナ禍の情勢であまり行けていませんが、どこか遠くに行くのが好きです。あとはドクターペッパーが大好きです。
皆さんと仲良くしたいと思っています。これからよろしくお願いします。
34田中凌平    :2022/04/21(木) 09:06:14  
・名前:田中凌平
・回生:4回生
・出身:愛知県
・研究したいテーマ:海軍工廠・軍歌
・趣味:野球観戦・ボードゲーム・アイドル・ボートレース

新4回生の田中です。昨年休学していたので、実は大学5年目になります。
大学に通うのも随分久しぶりですので、恥ずかしながら右も左も分からない1年となりそうです。
皆さんには、たくさんのご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
35伊藤耕一    :2022/04/21(木) 15:10:13  
名前:伊藤耕一
回生:5回生
出身:静岡県掛川市
研究したいテーマ:深夜ラジオに関係した研究
趣味:スポーツ観戦(海外サッカー、jリーグ、プロ野球)
よろしくお願いします!
36ZHAO WENBO    :2022/04/21(木) 17:07:53  
名前:ZHAO WENBO
回生:3回生
出身:湖南省長沙市
研究したいテーマ:近代日本植民地の開発、対外戦争の変遷
趣味:異文化交流
37山内優里    :2022/04/22(金) 11:26:09  
書き込み遅れてごめんなさい
・山内優里
・4回生
・東京生まれですが大阪と札幌に転校してそっちでの暮らしの方が長いです
・北海道官設鉄道敷設計画における田辺朔郎の活躍
・合宿係

JO1というアイドルグループが好きで與那城奨(よなしろしょう)くんを推しています。誰か一緒にJAM(JO1のファン名)活してくれる人切実に募集しています。知らない方は是非YouTubeで「Born To Be Wild」と検索してみてください。昨年のライブの映像が見られます。
38徳山 力    :2022/04/26(火) 15:53:41  
書き込み遅れて申し訳ありません。
・徳山 力(ちから)
・3回生
・大阪府寝屋川市
・研究したいテーマなどはまだ決まっていませんが、バイクと野球には興味があります。
・よろしくお願いします!
39一ノ瀬風雅    :2022/04/27(水) 15:15:50  
名前 一ノ瀬風雅
回生 3回生
出身 京都府
研究したい内容 詳しくは決まってないですか、タバコか岩倉に関しての研究がしたいです
趣味 ボードゲームや料理、ドライブ
これからよろしくお願いします。いろいろアドバイスください
名前:   E-mail(省略OK)
6  【2022年度】山崎ゼミ ゼミ外質問  (Res:1)
1新山光咲    :2022/03/07(月) 15:04:27  
このスレッドでは、ゼミ時間外の場である掲示板上で、発表者に対する質問・意見や、研究で相談したいことをお書きください。

ゼミでは活発な議論がなされますが、時間は有限ですので、どうしても伝えそびれた質問や意見が出てくると思います。他にもゼミ時間内では思いつかなかったが後になって思いつくようなこともあると思います。また、自身の研究で不安や疑問に思うことを先生は勿論、同ゼミ生にも相談したいと思うことがあると思います。それらの、研究に関する「伝えきれなかったこと」「相談したいこと」などをこのスレッドではお書きください。

〈例〉
 ●ゼミの時には時間がなくて言えなかった質問・意見
 ●ゼミ内では思いつかなかったが終わってからふと疑問に思ったこと
 ●今週の発表で出た議論についての補足
 ●発表者の研究に参考になりそうな史料や先行研究の案内
など、他にも研究に関係すると考えられることは積極的にこちらの掲示板で発信していただければ幸いです。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★注意☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ただし、以下のルールを守っていただくようよろしくお願いいたします。

 一 誰にあてた質問・意見なのかを冒頭に示すこと

   (例)Aさんへ ○○の発表内容に対する追加の質問(もしくは意見)です

 一 いただいた質問・意見に対しては御礼と自分が確認をしたという意味を込めて、必ず回答を書き込むこと

   (例)Bさんへ
     ○○についての質問(もしくは意見)ありがとうございます。
     Bさんの質問(もしくは意見)の内容について……(以下略)

宛先と御礼の言葉は必ず示していただきますようよろしくお願いいたします。


〈〈些細な事でも構いません!皆さんの思いついたその質問や意見が、よりよい研究を生み出すヒントになる可能性は大いにあります!!〉〉


この場でも色々と意見を出し合って、お互いに研究を深めていきましょう。
では、よろしくお願いいたします。
名前:   E-mail(省略OK)