したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【7月10日2限 意見・感想】

18鬼木翔大:2025/07/10(木) 20:46:07
報告お疲れ様でした、4回生の鬼木です。

【吉田さん】
質疑の際にもお話ししましたが、「英語表記の変化」という点を見ることによって、研究的に何を言うことができるのかということについては考える必要があるように思われ、それゆえにテーマとして何がやりたいのかがイマイチ見えてきていないというのが現状であるように感じられました。少なくともそこ(英語表記の変化)に着目する意義については提示しなければならないのはもちろん、変化に至るまでの過程やそのきっかけなどといった部分についてはまだまだ十分に手をつけられていない印象があるため、次回報告日までに、まずはテーマをしっかりと確立させるところから始めてみるべきであるように思われました。



【山中】
報告後に詳細は口頭でお話ししたと思うので、そこでお話ししなかったことを少し書かせていただきます。まずカンタータの定義に関する部分については今一度全て考え直す必要があるように感じられ、深く関連しているのが「教育理念」なのか「基本理念」なのかといった点はもちろんのことなのですが、「一致団結して」や「感動をもたらす」などの主観的部分が(レジュメ全体を通しても)目立つことについては今後注意が必要となるのではないかと思われました。おそらくそのような記述になってしまうのは我らが御大の語り口(笑)の影響を受けている部分があるのかとも思われるのですが(レジュメ1頁の「時は〜」という部分なんかはモロにそう)、少なくとも論文を執筆するに至ってはそうした表現や主観というものは悉く排除しなければならず、殊に定義ともなれば尚のことであるといえます。そのため、今後の研究においては使用史料の批判に加え、如何に「平女卒業生」としての自分を捨て切れるか否かが重要になってくるのではないかと思われます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板