板情報 | コンピュータ ]

RPE避難所

(仮)でゲソ(http://nenecchi.kirara.st/)の掲示板なのだわ

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : PC-98 Part2(43) / 2 : Free(422) / 3 : PC-98(1000) / 4 : PC-88(803)
  (全部で4のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 PC-98 Part2 (Res:43)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1名無しさん :2022/06/18(土) 21:47:35 ID:???0
PC-98用スレその2

37名無しさん :2023/05/20(土) 23:24:59 ID:Vum.18ZQ0
こんばんは、未だに98DOSでDTMをやっているものです。
np2fmgenは他のnp2系と比較して本当に大変動作が軽くレコンポーザが使用しやすく助かっています。

今回書き込みをさせていただいたのは、(np2sxnt.exe, np21nt.exeともに)不可解な動作があるためです。
hostdrv関係の動作で、
コマンドプロンプトからホストドライブへアクセスは可能
FD(ver 3.13)からホストドライブへアクセスは可能
nplay55というMIDIプレイヤーでホストドライブにアクセス可能
「レコンポーザからホストドライブにアクセス不可」
というものです。

.iniに記入しているhostdrv関連は
use_hdrv=true
hdrvroot=M:\rc30
hdrv_acc=7
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


38名無しさん :2023/05/21(日) 07:24:31 ID:ryzLUg5A0
前にも出たけどhostdrvには実装されてない機能があるからそれかもしれません
レコンポーザは5インチFDの古いやつがどこかにあるはずだけど発見できず
見つかってもイメージ化できないので確認できませんが
とりあえずNULLだった部分を仮実装してみましたが上手くいくかは不明です
よろしければテストしてみてください

np2fmgenエルダ(テストnp21.exeのみ)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np21elda.7z&d=21


3937 :2023/05/21(日) 11:39:53 ID:v55wYITw0
>>38
Fドライブ使えるようになりました!
こんなに早く対応していただけて感激しています。
ありがとうございます。


40名無しさん :2023/05/21(日) 16:46:42 ID:ryzLUg5A0
よかた正式版にしました

np2fmgenエルダ
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_230521.7z&d=21


41名無しさん :2023/05/22(月) 11:52:16 ID:V4lgm4So0
ディレクトリへのアクセスの方法の違いなのかもしれませんが、
ホストドライブ内のディレクトリに正常に移動できるものもあれば(FD/FILMTN/WD等)
パス上は移動出来てるけどファイル一覧はルートのまま更新されないタイプ(K-Launcher等)

例えば
F:\内にMIDI\デイレクトリがあったとしてそこにアクセスすると
パス上はF:\MIDI\を指示しているにもかかわらずファイルの一覧はF:\のまま更新されず
そこから更にMIDIフォルダに入ろうとするとパスがF:\MIDI\MIDIと本来存在しない階層のディレクトリになり
これを何度も繰り返しているとF:\MIDI\MIDI\MIDI\MIDI\MIDI\...とどんどん深くなっていって
最終的にパスの文字数の上下を超えた辺り?にクラッシュしますね。
レコンポーザはわかりませんがnplay55もこのタイプですね。

あとディレクトリ階層のツリー表示が出来るタイプのファイラ(FILMTN/K-launcher)だと

F:\MIDI
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


42名無しさん :2023/05/22(月) 17:53:00 ID:Hxe/6S7M0
DOSの4ehの動作みないといけのかもあとhostdrv.comの方も
hostdrv実行したあとミュージックドライバ常駐させたりするとドライブ見れなくなるのよね
hostdrvを常駐解除でして再び常駐したら戻るけども
前にも出てたけどDOSバージョンで動作変わるかもしれず


43名無しさん :2023/05/22(月) 21:50:51 ID:2ojhTWfA0
俺も前から気にはなってたので、

FILMNT上の[C]opy機能だとホストドライブへのコピーができない
e[X]ecからcopyコマンドならコピーできる

ホストドライブへファイルをコピーするとタイムスタンプが更新される


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 Free (Res:422)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1名無しさん :2013/05/15(水) 23:49:09 ID:???0
何かあれば

416名無しさん :2023/01/03(火) 00:31:15 ID:5MVjmv8I0
あけおめ!


417名無しさん :2023/01/03(火) 17:01:43 ID:qr2nl8Ns0
あけおめなのです
今年はお年玉なしなのです
おまけで
ttps://youtu.be/wljAhXAiGuE
ttps://youtu.be/bCVdEeEfBc4
Twitterにある動画と同じですが仕様変更なのか途中までしか再生できないようになっていたので


418名無しさん :2023/01/24(火) 18:01:11 ID:hOU0FWRE0
ymfmを統合しただけで内容は変わっていません

外部音源dllセット
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=fmdllset_230124.7z&d=24


419名無しさん :2023/02/03(金) 00:59:31 ID:DFwMplFk0
Win10 x64 22H2
winDefenderにじゅうだいだすよトロイだー!と怒られて検疫されてしまいます
 7z以外で再圧縮してアクセス → 問題なし
 他の7zファイル → 問題なし


420名無しさん :2023/02/03(金) 17:16:33 ID:U6gnUdPs0
Windows Defenderの問題ですのでインテリジェンス更新プログラムのアップデート待ち


421名無しさん :2023/02/04(土) 21:13:47 ID:b6jZWFN.0
dll+7zだと可能性ポイント(?)が高くなるってことなのかしら
VirusTotalでも結構引っかかるのよね
AVASTやESETならせふせふ


422名無しさん :2023/05/05(金) 01:43:58 ID:9LmOi3N.0
ねねっち誕生祭

Note表示正式版KeyDisp.dll
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=KeyDisp_230505.7z&d=05


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 PC-98 (Res:1000)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1名無しさん :2013/05/14(火) 20:32:13 ID:???0
PC-98用スレ

994名無しさん :2022/06/18(土) 21:49:09 ID:becLh9.w0
次スレ立てましたこちらが埋まったらそちらへ


995名無しさん :2022/06/18(土) 21:51:31 ID:bmbK/3sw0
>>993
>>989の前者だと
test…「Dr. not found」「STOP.FDL not found」
0618…「STOP.FDL not found」

後者だと
test…「Dr.STOP not found」
0618…「Dr.STOP not found」「I.FDL not found」

ってかんじです


996名無しさん :2022/06/18(土) 22:17:55 ID:umQtvtqM0
ありがとうございます。
作り直したら大丈夫でした。お騒がせしました。
iniに、同じキーが複数ありました。


997名無しさん :2022/06/18(土) 22:32:05 ID:becLh9.w0
>>995
前者は確認しました後者は不明でした
とりあえずピリオドの後にスペースがある場合は""で囲うことでの修正しました
よければ試してみてください

np2fmgen(アンニャ再*3)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2test.7z&d=18

>>966
よかた


998名無しさん :2022/06/18(土) 22:59:45 ID:bmbK/3sw0
>>997
あれ? >>985と同じ物のような


999名無しさん :2022/06/18(土) 23:16:59 ID:becLh9.w0
すみませんnp2test2でした

np2fmgen(アンニャ再*3)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2test2.7z&d=18


1000名無しさん :2022/06/19(日) 00:13:05 ID:Zv4y9d6A0
とりあえずなんでもかんでも""で括って渡すのであれば問題なさそう、というところまで確認しました
個人的にはもうこれで全然困らないかなという感じですが


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 PC-88 (Res:803)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1名無しさん :2013/05/14(火) 20:31:25 ID:???0
PC-88用スレ

797名無しさん :2022/01/22(土) 12:51:44 ID:QWIjYAq60
tools80のD882Dirが効かないわ
r6_43から-fmt=9に変わったらしいけど


798名無しさん :2022/05/05(木) 00:34:04 ID:Yz4OnaKY0
ねね誕祭り画面周り(韻)
2~5倍はそれぞれ専用にアセンブラで書いたのめんどくさい

M88カーラ
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=M88_220505.7z&d=05


799名無しさん :2022/07/13(水) 17:06:11 ID:oDJE.jqg0
テキストVRAMアドレス移動
(例) poke &he6c5,&hc0:width 80

M88のV1HやV2モードだとテキストが表示されません
MASEなど他のエミュではどのモードでも表示されます


800名無しさん :2022/07/13(水) 20:00:19 ID:rcwp8q960
実機はあるけど試せない状態なのでハッキリしないですが
実機だと高速テキスト(H)を使うモードでは表示されないのが正解な記憶
高速テキストRAM内(f000h~)ならばアドレス変更は可能かしら


801名無しさん :2022/07/13(水) 20:50:03 ID:CNpkEyCk0
実機はありますが専用モニタが壊れて処分しているので試せません
M88やMASEでもV1HやV2モードで高速テキストRAM内でのアドレス変更はできませんでした


802名無しさん :2022/07/13(水) 21:07:07 ID:rcwp8q960
BASICだとf000h~はワークとしても使ってるので
未使用のf320h~にアドレスを変更してみたらV2でも表示されるはずです
poke &he6c4,&h20:width 80


803名無しさん :2022/07/13(水) 22:22:28 ID:CNpkEyCk0
>>802
これでできました
お騒がせしてすみませんでした


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード