したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本語の作文技術__

1名無しさん:2004/04/29(木) 01:14

本多の本に限りません。  (木下是雄 『理科系の作文技術』 も良い。)

本多勝一「日本語の作文技術」 は名著だ。

論理的で読みやすい作文の技術が全部これに書いてある。

--- テン(読点「、」)の使い方。

--- 「・・・だが、」を使いすぎない。

--- 文末の述語をそろえない。

--- 漢字とカナ
--- 紋切り型
--- 体言止め
--- サボり敬語(例:「危ないです」)

141名無しさん:2005/02/14(月) 09:27:46
貰う はGetじゃなくて Give(与える)として使う用例がかなりある。

(詳細はまた後で)

142名無しさん:2005/02/14(月) 10:18:13
日本語では (特に子供に対して)相手の視点からの(名称を使って)発話することがよくある。

「お母さんは買い物に行ってきますからね。」(子供にとっての「お母さん」)
英語でも Mommy is going shoping now.

>> 貰う はGetじゃなくて Give(与える)として使う用例がかなりある。

主語の視点は相手になっている例は他にもある?

143名無しさん:2005/02/25(金) 11:06:05
Webページ出現率では、9割くらいが(矯正対象の)癖 という意味のようだ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AD%A9%E3%81%8D%E7%99%96&lr= 歩き癖 の検索結果 約 479 件

歩き癖を矯正するエクササイズ.
痛いところをかばって歩く変な歩き癖がついて

それでも、自分なりのささやかな旅だけは生涯続けていこうと、かたく心に誓っていた。だから、近隣の山に登ったり、磯辺を散策したり、裏通りをぶらついたり、方角をきめて歩けるところまで一日か二日歩き続けてみたりということなどはよくやった。ヒッチハイクも試みた。ずっとのちのことになるが、歩き癖が昂じ、ひとりで日本橋から東海道を名古屋までを踏破するという体験も積んだ。

144名無しさん:2005/04/07(木) 15:39:30
Password reminder question「パスワードを忘れたときのための質問」
とかっていうのを見たことがあるけど。 文に開いていないのは知らないなぁ

文に開いて <--- Interesting. We talk about "open sentences" in logic.

文に開いていないのは知らないなぁ
I've always seen it explained (spelled out) in a sentence form.

145名無しさん:2005/04/07(木) 15:48:07
1) 池の水
2) 論文のタイトル

 この「の」の意味については、これまでいくつもの解釈が提案されているが、ここでは細かな意味の区別には立ち入らないでおく。(1)(2) の「の」は時枝誠記(19782:186-7)でいう格助詞の「の」で、所属格を表すとされるものである。時枝(ibid.) は、格助詞の「の」を所属格を表すものと、(3)のような連体修飾節の中で「が」の代用のように用いられる「の」に二大別している(3)。

3) 海の見える丘

 つまり、格助詞として名詞修飾成分のなかに現れる「の」は、「X の Y」のように名詞句と名詞句をつなぎあわせるためのものと、「X の…する Y」のように,修飾される名詞句に対する形容詞節(関係節)のなかで直接用言にかかるものとに分けられるわけである。「僕の、昨日なくなったカバン」のように一見後者に見間違えるような紛らわしいものもあるが、これは「昨日なくなった僕のカバン」を基底形と見れば、両者を区別することは可能だろう。問題は、時枝(ibid.:155-8)が「指定の助動詞『だ』の連体形」とする「の」との区別である。

 時枝は、形容動詞を設定せず、指定の助動詞「だ」の連体形には「な」と「の」の二種類があるとする。そして、格助詞の「の」と助動詞の「の」は異なるとし、助動詞の「だ」の連体形の例として、以下のような用例を挙げている(時枝(ibid.:157))。

4) それが駄目な時
5) 僅かの御礼しか出来ない

 時枝は、(5)のような「の」について「明らかに陳述性が認められる」としているが、確かに、(5) は (7) のように、装定を述定に開くことが可能だ。(6) は,「な」を用いた (4) を文に開いたものである。

6) その時は、それが駄目だ。
7) その御礼は僅かだ。

 これに対して、(1)(2)のような格助詞の「の」では、文に開くことができない。

8) *その水は池だ。
9) *そのタイトルは論文だ。

 このように、文に開くことが可能かどうかを、テストの一つ(これを,以下では装定述定転換テストと呼ぶ)として用いると、次の用例中の「の」は、助動詞の「の」ということになる。

10) 風邪の人(←「その人は風邪だ」)
11) 本当の話(←「その話は本当だ」)

 しかし、形の上では同じでも、(12)(13) は格助詞ということになる。文に開いた(14)(15)が非文になるからだ。つまり,装定述定転換テストをクリアしないのである。

12) 風邪の原因
13) 本当の友達

14) *その原因は風邪だ。
15) *その友達は本当だ。

146名無しさん:2005/04/14(木) 01:37:56

白髪三千丈

It's time she went to bed with a hypo as big as Dallas.

日本語にはこういう誇張表現は殆ど無い?

147名無しさん:2005/04/14(木) 07:44:55
一生のお願い!

148名無しさん:2005/04/14(木) 14:11:50
死ぬほど嫌い
死ぬほど好き

目の中に入れても痛くないくらい・・・

149名無しさん:2005/04/14(木) 17:12:38
き○たまの千畳敷

150名無しさん:2005/05/13(金) 09:06:48

翻訳の問題ではなく、日本語の作文技術の問題では?

(A and B)の場合は、A及びB

(A, B, C and D)の場合は、A及びB 並びにC
となるそうです。 ???????????????

ちなみに(A and B, and C, D and E)
は、A及びB 並びにC、D及びEとなります。 ??????????

151新nif戯れ言:2005/05/26(木) 21:24:22
・管理人が著しく不適切と判断する記事や他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。

  ↓

・「『管理人が著しく不適切』と判断する記事」や「他人を誹謗中傷する記事」は予告なく削除することがあります。

こりゃ、うっかり管理人批判はできませんな。

152名無しさん:2005/06/08(水) 14:21:34
 その結果、「鶴の一声」「露骨に」などの意味が分からない「中3レベル」以下の学生の
 割合は、国立大(3校)で6%、私立大(16校)で19%に上った。短大では35%と、3人に1人が中学生レベルだった。国立高専は4%にとどまった。

 ◇各レベルの代表的な例題◇
<中1>重視 (1)重たいこと(2)大事だと考えること(3)目が疲れること(4)見えにくいこと(5)じっと見ること

<高1>露骨に (1)ためらいがちに(2)おおげさに(3)あらわに(4)下品に(5)ひそかに
 (一部略。ソース元にはさらに例題があります)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000013-mai-soci

153名無しさん:2005/06/09(木) 01:16:11
国立大の方がこういう問題には強いのか  (メモメモ)

154日記サイト好き:2005/06/11(土) 16:23:42

リリカちゃんが日記更新した!今回も萌えます。。。

http://r-world.sexysexy.info/cv/

155名無しさん:2005/06/12(日) 13:54:18
情けは人のためならず(二説あるけれど、一応):情けを人にかけることは
その人のためにならない←まちがい

枯れ木も山のにぎわいですから←年老いた恩師にこう書いて同窓会へ招待
したひとがいるらしい笑

罪を憎んで人を憎まず←加害者側であるにもかかわらず被害者側に向けて
こういった人がいるらしい笑

以上、さるメディアの投書欄から拝借

156名無しさん:2005/06/12(日) 21:24:20
間違った解釈をする人が過半数になっている言い回しは、既に「死語」と考えた方が良いと思う。

157名無しさん:2005/06/12(日) 21:39:39
そんな話をしたつもりはない。

158156:2005/06/12(日) 22:20:02
でも現実に意味が通じないなら使っても無駄。

159156:2005/06/12(日) 22:21:38
使っても無駄、だし、笑っても無意味。

160名無しさん:2005/06/12(日) 22:31:14
情けは。。。:二説あるので特別どうということはない。あえていえば
一方が間違えていると。

枯れ木も。。。:あまりにも間違え方が酷くて笑えるという話。

罪を憎ん。。。:いわれてみればその通りに誤用であるにもかかわらず
メデェアとかコメンテーターとかで指摘したやついたんだろうか?
これいったのが為政者だから笑っちゃうんだよ。

いずれにしろ
>間違った解釈をする人が過半数になっている
とう次元の話ではない。

161156:2005/06/13(月) 00:13:51
「死語」になった言い回しは、原義を知らない人間が頓珍漢な使い方をして不思議は無く、例示された3つは、いずれも笑うほどの価値も無い。

162156:2005/06/13(月) 00:16:32
笑うほどの価値も無い = とりたててあげつらうほど珍しくもない、ありふれた間違いである

163名無しさん:2005/06/13(月) 03:37:57
>>155
>> 罪を憎んで人を憎まず←加害者側であるにもかかわらず被害者側に向けて こういった人がいるらしい笑

謝るべき立場の人間が、無知と傲慢から 被害者に「寛容」を説くのはよくあること。

政治家(とかB)の言う「ご理解」

164名無しさん:2005/06/13(月) 11:48:03
目下の者が「無礼講で」って言うのと同じようなもんかな。

165名無しさん:2005/06/13(月) 13:11:58
それを言うと、偉い人が苦笑する、または怒るのでは?

166名無しさん:2005/06/21(火) 06:51:59
保守age

167名無しさん:2005/06/22(水) 00:54:56
「先生はキャラ立ちしてるから、講義をDVD販売すれば売れるはず」

キャラ立ちした変な外国人選手について
Jにはかつて「アルシンド」や「モネール」なんていう変な外人がいました。
野球界での代表格はやはりこの人「ウォーレン・クロマティ」でしょう。
Jは最近TVの露出も少ないので見る機会もなく伝わってこないだけで本当はものすごい変な外人がいるのかも。
当然実力を兼ね備えていて結果を出してこそファンに愛される助っ人なのだが、プラスキャラ立ちも重要な部分であると思う。

168キャラ立ち:2005/06/22(水) 00:57:58
そこで、「人には個性なんかない」と思いたい人たちの、アイデンティティーとして、「日本人」というキャラクターを利用しているんだろうなと思う。「日 本人」って、誤解も含め、良くも悪くもキャラ立ちしてるし。着物、寿司、大和撫子、サムライ、マンガ、アニメ、ポルノ、分かりやすい記号で溢れている。 最近、西洋人が「日本的なモノ」をもてはやしてくれたおかげで、自分も「日本人」だと思えばプライドが保てるんだろう。

同じように、「男」ってのも優れたキャラクターとして作用するのかも。強くって!女子供を守るためならどんな困難にもくじけない、サムライ魂を持った、 世界にも認められる日本男児!まあ、なんてステキな自己イメージかしら。キャラ立ちも充分ね!

169「ビミョー」 ヤバイ:2005/07/19(火) 08:52:21

迷ったら「ビミョー」96% 文化庁の日本語世論調査  2005/07/12 22:53
 いいか悪いか判断がつかなかった時に「ビミョー(微妙)」という言葉を使う人が58%に上り、10代では96%を超えることが12日、文化庁の日本語に関する世論調査で分かった。素晴らしいやすごい、おいしいなどの意味で「ヤバイ」を使う10代も71%に達した。

 文化庁は「“微妙”は価値判断を避ける若者言葉だが、何とも言い表しようがないという本来の意味と近いため4、50代でも高い数字となったのではないか。定着するかは現時点では判断できない」と分析している。

 調査は1月から2月にかけ全国の16歳以上の男女3千人を対象に実施、73%から回答を得た。

170「ビミョー」 ヤバイ:2005/07/19(火) 08:55:15

「ビミョー」←最近ネットでよく見ると思ったら、そういう意味だったのか

> 素晴らしい や すごい、おいしい などの意味で「ヤバイ」を使う10代も71%に達した。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;c2coff=1&amp;q=%E3%83%93%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%A4%E3%83%90%E3%82%A4+&amp;lr=

171「ビミョー」 ヤバイ:2005/07/19(火) 09:00:27

1.この料理ヤバイ

2.この絵ヤバイ

『1.』は「この料理美味しい」という意味になるらしいのだが、私はゲテモノ料理を想像します。

『2.』は「この絵素晴らしい」となるのかな?でも私には、それは見るに耐えない絵なのか?なーんて思ってしまうのですよ。

172名無しさん:2005/07/19(火) 10:21:11
いくら若者でも、本来の意味で「ビミョー」や「ヤバイ」という言葉を使うこともあります。
つまり、若者にとって「言葉の意味が変わった」のでなく「言葉の意味が増えた」ということ。
だから、「この料理ヤバイ」「この絵ヤバイ」がどのような意味合いで言っているかは、そのときの状況や文脈次第。

173名無しさん:2005/08/17(水) 15:38:00
[モスクワ 16日 ロイター] ロシアの牛たちにとっては長い冬もあっという間かもしれない。火曜日の報道によれば、 寒い季節のあいだ、牛に押収されたマリファナを餌として与える計画があるそうだ。
...
「この後、ミルクがどのようなものになるかは未知数です」 http://www.excite.co.jp/News/odd/00081124245673.html

>牛に押収された
麻薬捜査官は牛だったのか

12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/17(水) 12:35:59
>>11 ワラタwww

ソースより >この記事はロイター通信社との契約に基づき、エキサイト株式会社が日本語翻訳を行っております。

がんがれエキサイト

174名無しさん:2005/09/13(火) 07:45:15
「ふいんき」

「雰囲気」を「ふいんき」と発音する人が最近多いらしい.「雰囲気」という漢字を見て,はじめて正しい発音が「ふんいき」であることを知った,という人もいるそうだ.

このような現象は珍しいことではない.例えば,「さざんか」は「山茶花」と書くことでわかるように,「さんざか」というのが元の発音だったそうだ.なるべく発音が楽になるように変化していくのである.

このことを根拠に,「だから,『雰囲気』も近いうちに皆『ふいんき』と発音するようになる」といっている人を見かける.しかし,私はそれには賛成しない.それは,地域によって発音が異なるからである.

175名無しさん:2005/10/03(月) 06:41:25
【調査】"気になる言葉づかい" 「〜でよろしかったでしょうか」「〜円からお預かりします」★4
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/10/03(月) 02:37:54 ID:???0 ?##
★気になる言葉づかい

・最近の言葉づかいで気になるものは何か。「プラス1」読者にたずねた。
 1位は「○○でよろしかったでしょうか」。「最も気になる言葉」でも1位だ。 多くの人が「なぜ
 過去形にするのか」と疑問に思っている。「何か間違ったものを頼んだような気になる」(30代男性)。

 2位は「○○円からお預かりします」。「なぜ『から』をつけるのか、理解できない」という声が
 大半を占める。「丁寧に話しているつもりだろうが、文法的におかしい」(30代女性)
 3位の「私って○○じゃないですか」には「押しつけがましい」「自意識過剰」という意見が目立つ。
 6位の「ゲロうま」は「とてもおいしい」という意味の若者言葉。「言葉が汚い」「気分が悪くなる」と
 嫌悪感をおぼえる人が多い。
 9位の「うざい」は「必要以上に相手を傷つける」「存在を否定されたような気分になる」。子どもに
 いわれてショックを受ける親が少なくない。

 「○○でよろしかったでしょうか」「○○円からお預かりします」といった言葉は、どこから出て
 きたのか。コンビニやファミリーレストランの接客用語が始まりと考える人が多いようだ。
 各社はこうした言葉づかいをやめさせようと努めているという。
 各チェーンとも「人の入れ替わりが早く、教育が追いつかないこともある。その一方で、先輩
 アルバイトの間違った言葉づかいを新人がまねしてしまう」(デニーズジャパン)。悪循環に陥っているようだ。(一部略)  http://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/

※ランキング
1 「○○でよろしかったでしょうか」、 2 「○○円からお預かりします」
3 「私って○○じゃないですか」、 4 「○○のほう」、 5 「私的には」
6 「ゲロうま」、 7 初対面なのに友達のような口調、 8 語尾を上げる話し方
9 「うざい」 215、 10 目上の人に対する「ご苦労さま」、 11 「お名前さまいただけますか」
12 否定を伴わない「全然○○」、 13 「○○なくない?」、 14 「きもい」
15 「てゆーか」、 16 「やばい」、 17 ら抜き言葉、 18 「ぶっちゃけ」
19 「ビミョー」、 20 「きしょい」、 20 「むかつく」

176名無しさん:2005/10/15(土) 03:09:53
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129301769/
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200510140274.html
> 日本将棋連盟理事会は14日、同連盟所属のすべての棋士と女流棋士に、 公の場で許可なく将棋ソフトと対局しないよう通知したと発表した。

(朝日新聞の言語感覚)「同連盟所属のすべての棋士と女流棋士に」が何とも味わい深いw

「全国のすべての科学者と女性科学者に」

「同学会のすべての医師と女性医師に」

177名無しさん:2005/10/16(日) 04:34:52
これは単に、日本将棋連盟(将棋のプロ団体)に「棋士」と「女流棋士」という
制度上異なるpositionsがあるというだけのことなの。
男は「女流棋士」なれないけど、女は「棋士」にも「女流棋士」にも
(可能性としては)なれる(現実には今のところ実力不足のため女の「棋士」
はいない)。
要するに、世の中に「大学」と「女子大学」があるようなもの。

178名無しさん:2005/10/16(日) 08:40:52
そうなのか。
「NBAメンバー および WNBAメンバー」 と言うのと同じなのか。

http://www.wnba.com/

179名無しさん:2005/10/16(日) 08:44:11

なるほど、もし女が「棋士」になれば Sorenstamが女ではじめてPGAでプレイしたのに似ている。

http://www.jockbio.com/Bios/Sorenstam/Sorenstam_bio.html
Among Annika’s accomplishments for the season were finishing in the top 10 fifteen times, winning six tournaments, leading the LPGA money list and becoming the first woman in 58 years to compete against the men.

180「泣いて馬謖を切る」:2005/10/19(水) 01:13:50
【日本語】日本語破壊の一因は…「他山の石」「泣いて馬謖を切る」が通じない?
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2005/10/18(火) 22:26:50 ID:???0
 4日付当欄に、普通の日本語が若者に通じない、という話を書いたところ、
各方面から共感の声が寄せられた。

 「医者に『他山の石』と言ったら意味が通じなかった」「講演会で若者に
『使命感に燃えて』と言ったら『名前(氏名)が燃えるのか』と聞き返された」
などなど。

 さらに、寄せられた声に耳を傾けていると、どうやら語彙(ごい)の乏しい
若者の範囲は10代、20代にとどまらず、我々30代、40代も、年配の方
の目には、十分、「言葉を知らない世代」と映っているようなのだ。確かに、
若者に「昨今」や「勝手が違う」が通じないのも驚きだったが、同年齢の友人に
「泣いて馬謖(ばしょく)を切る」と話したら、「……。馬食?」と返されたのも 衝撃だった。

 なぜこうも急速に、日本語が通じなくなってきたのか。

 私には、携帯電話のメールの普及が一因であるという気がしてならない。
携帯電話の小さな画面での会話では、熟語やことわざを使うより、絵文字
や「きもい」「チョー」といった若者言葉の方が打ちやすく、読みやすい。
内蔵されている辞書の語彙も限られるから、「爆睡」などの若者言葉は
変換できても、「喫緊」や「同床異夢」は一発で変換することができない。

 何でも携帯電話やインターネットのせいにしたがるのは、大人の悪い癖だ。しかし、もし、この言葉を伝える便利な道具が、日本語を破壊している原因 だとしたら、本末転倒としか言いようがないだろう。

(※「泣いて馬謖を切る」の意味がわからなかった人はソース元でご確認を) ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/donna/do_051018.htm

181「泣いて馬謖を切る」:2005/10/19(水) 01:18:57

 陋巷に窮死  の検索結果 約 28 件
「陋巷に窮死」 の検索結果 約 28 件

「泣いて馬謖を切る」 の検索結果 約 366 件

「他山の石」 の検索結果 約 92,500 件

182「泣いて馬謖を切る」:2005/10/19(水) 01:21:04
泣いて馬謖を切る

これは、三国志の有名な名軍師、諸葛亮孔明の逸話の一つをあらわしています。

それは、劉備元徳亡き後、魏にいどむべく第一次北伐軍を起こした際、配下のばしょくという人物が命令違反をしたための敗戦がきっかけとなり、撤退を余儀なくなってしまいました。

そのばしょくという人物なんですが、孔明が自分の後継ぎにしようとさえ考えていた人物であったため、命令違反の罰則である死罪を涙ながらに宣告しました。

孔明は「法律・軍紀」を尊ぶ人物であったため、自分のひいきにしていた人物であろうと公平に裁いたというものです。

183「泣いて馬謖を切る」:2005/10/19(水) 01:24:44

 陋巷に窮死  の検索結果 約 28 件
「陋巷に窮死」 の検索結果 約 28 件

「泣いて馬謖を切る」 の検索結果 約 366 件

 泣いて馬謖を の検索結果 約 648 件 (漢字は「斬る」が正しいらしい)

「他山の石」 の検索結果 約 92,500 件

184名無しさん:2006/01/17(火) 10:09:05
http://windfall.blogtribe.org/entry-f3808c2a5b2a98ac1b08f84ba9016cc9.html
要約文章を分かりやすく書く10か条
毎日のように英語論文を日本語訳して要約する作業を繰り返し、業者の日本語をチェック・訂正するたびに思うことがある。英語力以上に日本語力の有無がライターの質を決めている。...

・テーマが明確である
・興味をひきつける書き出しをしている
・必要最小限の情報提示に努めている(本筋に関係のない余分な情報はいらない)
・情報提示の優先順位が正しい(予備知識を読者が持っているかどうか)
・情報提示がグループ化されている(同じ種類の情報はまとめ、適切に対比していること)
・必要最小限の修飾語(余分な修飾語がない)
・一文一解釈である(二つの解釈が成り立たないこと)
・句読点の位置が適切であること
・一文は短くすること
・視点(語りの目線)が一定であること(なるべく能動態を利用すること)

185「パトカーに追跡されていた」:2006/04/26(水) 00:39:22
19 :stzz:2006/04/25(火) 16:00:27
25日午前零時15分ごろ、長崎市宝町の国道206号で、パトカーに追跡されていた
2人乗りの大型バイクが中央分離帯の縁石に衝突し転倒。
後部に乗っていた同市京泊の伯本克也さん(16)が頭蓋(ずがい)骨骨折などで死亡し、
運転していた少年(16)も全身打撲で病院に運ばれた。
◆ソース:時事通信社 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060425103242X444&amp;genre=soc

4 :名前をあたえないでください :2006/04/25(火) 13:48:36.93 ID:EX2mGK63 ?
ソースは、テレビのニュースですが
赤信号無視し100キロ以上出していたそうです

10 :名前をあたえないでください :2006/04/25(火) 14:00:06.09 ID:0Xfp/iOI
ちなみに 死亡は建設作業員(16)
     運転は無職(16)

やっぱ無免許?

> パトカーに追跡されていた2人乗りの大型バイクが中央分離帯の縁石に衝突し転倒。

「パトカーに追跡されていた」とはキテレツな表現ですな。

コメント1: 無理やり「パトカーに追われ逃走していた」などの表現を避けた結果だろう。

コメント2: なぜ、そこまで警察を悪者にしたてあげたいのだ? 時事通信社よ、お前も朝日新聞と同類か?

186levitra:2006/05/11(木) 00:04:12
<a href="http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html&quot;&gt;levitra&lt;/a&gt; http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html [URL=http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html]levitra[/URL] [URL]http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html[/URL]

187order ativan:2006/05/29(月) 06:29:06
Have a nice day! Welcome to our sites: http://embark.to/cheap-actos-r15/ cheap actos, embark.to/cheap-actos-r15/: actos, buy actos, generic actos, More link buy actos here; http://embark.to/cheap-adderall-r15/ adderall online, embark.to/cheap-adderall-r15/: buy adderall, generic adderall, order adderall, buy adderall here; http://embark.to/cheap-adipex-r15/ generic adipex, embark.to/cheap-adipex-r15/: adipex, buy adipex, generic adipex, Also order adipex here; http://embark.to/cheap-alprazolam-r15/ cheap alprazolam, embark.to/cheap-alprazolam-r15/: buy alprazolam, generic alprazolam, order alprazolam, Also buy alprazolam here; http://embark.to/cheap-ambien-r15/ cheap ambien, embark.to/cheap-ambien-r15/: buy ambien, generic ambien, order ambien, See also order ambien here; http://embark.to/cheap-amoxicillin-r15/ generic amoxicillin, embark.to/cheap-amoxicillin-r15/: amoxicillin, buy amoxicillin, generic amoxicillin, See also order amoxicillin here; http://embark.to/cheap-atenolol-r15/ generic atenolol, embark.to/cheap-atenolol-r15/: atenolol, buy atenolol, generic atenolol, order atenolol here; http://embark.to/cheap-ativan-r15/ order ativan, embark.to/cheap-ativan-r15/: buy ativan, generic ativan, order ativan, generic ativan here;

188order meridia:2006/06/12(月) 16:43:07
Our projects: http://fix-tone.com/pharmacy.html order ionamin: buy ionamin, generic ionamin, order ionamin, generic ionamin here; http://fix-tone.com/diflucan.html generic klonopin: klonopin, buy klonopin, generic klonopin, Also order klonopin here; http://fix-tone.com/lortab.html order levitra: buy levitra, generic levitra, order levitra, buy levitra here; http://fix-tone.com/vardenafil.html generic lipitor: lipitor, buy lipitor, generic lipitor, More link generic lipitor here; http://fix-tone.com/bextra.html lorazepam online: buy lorazepam, generic lorazepam, order lorazepam, See also order lorazepam here; http://fix-tone.com/nexium.html lorcet online: buy lorcet, generic lorcet, order lorcet, See also order lorcet here; http://fix-tone.com/klonopin.html generic lortab: lortab, buy lortab, generic lortab, More link order lortab here; http://fix-tone.com/zyban.html order meridia: buy meridia, generic meridia, order meridia, More link order meridia here; Greetings!.

189paxil online:2006/06/12(月) 16:43:11
Welcome to our sites: http://fix-tone.com/ultracet.html order metformin: buy metformin, generic metformin, order metformin, See also order metformin here; http://fix-tone.com/cyclobenzaprine.html morphine online: morphine, buy morphine, generic morphine, buy morphine here; http://fix-tone.com/adderall.html nexium online: nexium, buy nexium, generic nexium, order nexium here; http://fix-tone.com/hgh.html norco online: norco, buy norco, generic norco, generic norco here; http://fix-tone.com/valtrex.html norvasc online: norvasc, buy norvasc, generic norvasc, generic norvasc here; http://fix-tone.com/zanaflex.html order ortho: buy ortho, generic ortho, order ortho, Also buy ortho here; http://fix-tone.com/zithromax.html order oxycontin: buy oxycontin, generic oxycontin, order oxycontin, More link order oxycontin here; http://fix-tone.com/sibutramine.html paxil online: paxil, buy paxil, generic paxil, More link buy paxil here; Cool!.. Nice work.

190名無しさん:2008/02/20(水) 03:16:56
■使えそうな武士語

・ 一つまいろう ← まずは一杯

・手もと不如意(ふにょい) ←当座の持ち合わせがない

・これはしたり  ←これは驚いた

・それは重畳(ちょうじょう) ←大変結構なことだ

・異なこと ←また妙なことを

・面妖な  ←まったく不思議だ

・率爾(そつじ)ながら  ←突然のことで失礼ですが

・恐悦至極  ←とてもうれしく思います

 (『使ってみたい武士の日本語』より) ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/080216/its0802162038001-n3.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板