[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
レポート提出日、僕は青森にいました。
1
:
名無しナノ
:2009/10/04(日) 01:01:16 ID:7LVBIaE2
卒業がかかった最後のレポートをしようとオープンラボへ向かったはずが、気づいたら案の定青森にいた。
そんなスレです。
2
:
名無しナノ
:2009/10/04(日) 01:05:49 ID:7LVBIaE2
レポートの提出を不可能だと判断した8月27日、おれはふと思った。
「あ、一度青森行ってみてぇな、、、」
そう思ってからアドレス(以下アドきちと表記)で出発するまでそう時間はかからなかった。
おそらく時間にして10分ほど。
メットおk。グローブおk。雨カッパおk。財布&携帯おk。
「よし、出発だ!」
まず中環からうにょうにょ走って京都→琵琶湖の西を通って敦賀へ。
海岸線を走ってると若狭湾に沈む夕日がきれいだったのでアドきちをとめてしばし海を眺める。
てか日が暮れてくるとさすがにポロシャツとカッパだけじゃ寒くなってきたので防寒着をゲットしにスーパーへ。
無事新聞紙とダンボールをゲット☆
かなり体も冷えてたのですぐに新聞紙をカッパの中にイン!
するとただちに保温効果が機能!つーか寒くないどころかぽかぽかしてくる!
まぁ、そんで、R8で金沢へ。
3
:
名無しナノ
:2009/10/04(日) 01:09:28 ID:7LVBIaE2
金沢に着いたのは午後9時くらいだったかな。あ、出発したのは確か午後1時半くらい。
アドきちのことが心配だったからだいたい2時間おきくらいに給油or休憩してますた。
とりあえず今日はここら辺で休もうか〜と思って金沢駅周辺を散策。
でもなんかヤンキーぽいのとかコギャル(パンチラしまくり)とかがいて怖かったので
もうちょっと北へ進むことに。
金沢駅から少し行ったとこに本屋があったので地図を立ち読み。
すると近くにトラックステーション(TS)があるではないか!
今日はここでお泊りしよう〜と思って再度出発!
(この本屋で今後の暇つぶしのためにパズル雑誌購入)
しかしTSは見事発見できず気づいたらものっそい山の中走ってましたw
「引き返すのはかなり萎えるし、とりあえずこのまま走り続けるか・・・」
でそのまま走り続けていると今度は真っ暗な行き止まりに到着。
「は?おれずっとR8をまっすぐ走ってきたよな?!意味不wwwwwwwwwwww」
しかもナイスタイミングでガソリンも残りわずか。
「ちょwwww出発当日から早速ピンチすぐるんだがwwwwwwwwwwww」
4
:
名無しナノ
:2009/10/04(日) 01:10:57 ID:7LVBIaE2
地図もなく、もちろん土地勘もなく、周りに街灯もほとんどなく、ガソリンも底を尽きつつあるこの状況。
心細さ満点・・・っていうか正直半泣きでした。
しばらく周りをうろうろすれど暗くて人通りのない田舎道しかなくガソリンがたんたんと減っていく・・・。
「これはテラヤバス・・・」
しかし僕はここである必殺技を思い出しました。
その名は
「左に進めばどこかガソスタのある町に行き着くの術!」
僕は早速左に進むことにしました。
5
:
名無しナノ
:2009/10/04(日) 14:07:37 ID:BtDaikCg
>>1
新スレ乙。
ヤヴァイ状況の時に限ってガソリンがゼロに近づくの法則・・・わかります。
ってか、アドきちってこれ → ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/
ですよね?
命知らずな奴だ・・・
6
:
名無しナノ
:2009/10/05(月) 08:34:22 ID:7LVBIaE2
>>5
はい。コレ↓でつ。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/yrg.html
では続き投下
そんなわけで左にずっと進んで行くと進行方向側にほんのりと明かりが・・・
さすが必殺技だぜ!
ま、そんなこんなで無事ガソスタに辿り着いて給油できたわけです。
ほんと出発当日から変な汗かいたぜ。。
そっからうろうろしてなんとかR8に復帰。再度本州を北上していきます。
日付も変わろうとする頃、いい加減休みたくなったのでどこか寝れそうなところを探す。
すると山中に24時間営業のコインランドリー発見!
いそいそと中へ入って、体を休める。
いすに座ってしばらく雑誌のロジックをやっていたのだが眠くなってきたので寝ることに。
しかし床に段ボールを敷いて横になった途端、さっきまで静かだったのに急に虫が鳴き始めるっていうw
鳴き声はかなり大きく何かめっちゃ近くから聞こえるけど場所は特定できない・・・。
何やねんコイツ!おれをここに泊めたくねぇのか!
僕は泣く泣くコインランドリーを後にしました。
(でも気合で30分ほどは仮眠した)
7
:
名無しナノ
:2009/10/05(月) 08:43:44 ID:7LVBIaE2
眠い目をこすりながらずーとR8を走っていると『新潟308km』っていう看板見かけて思わず吹くw
てか夜は寒いし景色分からんし全然おもしろくない。
しかも眠いので東方を全力で歌ってました。
3時半くらいになって疲れてきたのででっかいパチンコ屋の駐輪所で休むことに。
1時間くらいロジックしてアドきちを休憩させる。
コンビニ併設されており、その誘惑力は半端なかったが金がないのでなんとか我慢。
4時半くらいに再度出発。
そういえば実はこのR8、おれが2回生の時始めて一泊ツーリングした時に通った道。
(信州の乗鞍スカイラインへ走りに行った帰りに使用)
そんなことを思い出していると懐かしくてたまらなくなりました。
そしてしばらくまったり走り空も少し明るくなってきた頃。
新潟県の看板発見!
ここで一気にテンション上がる!っていうかメットの中で叫びまくる!!!
「ちょwwwwwwアドレスで新潟まで来てもたwwwwwwwww」
正直看板見つけてからしばらくは笑いが止まらんかったw
8時頃眠くなってきたので道の駅の室内のベンチで就寝。
きもいおっさんが雨も降ってないのになぜか全身雨カッパで、
しかも新聞紙を詰め込んでいたせいで体中不自然にもりもりでっぱった状態で
ベンチに寝ていた姿はさぞかしおぞましかったことでしょう・・・。
でもそんなことは僕には全く関係のないことでした。
8
:
名無しナノ
:2009/10/05(月) 08:49:56 ID:7LVBIaE2
目覚めると時計は10時を過ぎていた。
すっかり外は暖かくなっており、天気もいいので走行開始。
この日、さすがに水分はとっておかんといかんやろっつーことでアクエリ2リットルと99円のお菓子を購入。
海沿いを景色を楽しみながら走る。
新潟市でR8からR7へ!
今回のツーリングで峠成分が不足していたのでR7からR290へちょっと寄り道。まったり楽しむ。
新潟県村上市ってとこでめちゃくちゃ迷う。
コンビニで地図を確認して出発するがまた迷って同じ交差点を3回くらい通る。
ここで心底萎えて次本屋を見つけたらバイク用の地図、ツーリングマップルを買うことを仕方なく決意・・・。
なんとかR345に出ることができてまた海沿いを快適に流す。
海岸の岩がダイナミックで奇岩も多くてなかなか楽しめた。
この辺りで山形県に突入。
9
:
名無しナノ
:2009/10/05(月) 08:53:29 ID:7LVBIaE2
この後、道の駅の看板があったので休憩。
道の駅「庄内みかわ」はかなり快適な施設満載で大当たりでした。
しかも大広間でどっかの企業がバイキングやってるぽい。
お腹が減ってたので「あわよくばおこぼれをもらえるかも・・・じゅるり・・・」
とか思いましたが勇気がなかったので女性スタッフには声をかけられませんでした。
30分程休んで再出発。
日が暮れて雨がパラパラと降ってきてしたので道の駅「鳥海」に非難。
とっくに閉店時間は過ぎてたけど精米所のスペースだけドアが開いていたのでお邪魔する。
ダンボール敷いて横になってるといつの間にか寝てました。
しばらく寝ていたのですがはっと気づくと精米所に人が入ってきてる!
警備員のおっちゃんだ。
でも特に追い出そうともせず激しいなまりでゆっくりしていってね!みたいなことを言ってくれたw
ありがとうおっちゃん!
雨が降ったりやんだりする中精米所で横になってロジックをして過ごす。
それにしてもここは虫が多いwでっかい蚊もいるしコオロギもいるし何より虫の死骸が多すぎるwww
最初は我慢して見て見ぬフリをしていたがだんだん飛び交う虫が我慢できなくなってきたので移動を決意。
日付が変わる頃再び出発したのであった・・・
10
:
名無しナノ
:2009/10/06(火) 00:54:10 ID:BtDaikCg
こういったときには道の駅は本当に重宝しますよね。
なんか何もかも捨てて旅に出たくなってきたYo!
11
:
名無しナノ
:2009/10/06(火) 10:09:53 ID:7LVBIaE2
>>10
社会人乙wwwwwwwwww
ニートは自由気ままに旅ができて楽しいおwww
ttp://ux.getuploader.com/piyo/download/2/1%E6%97%A5%E7%9B%AE.jpg
一日目のルート↑
ttp://ux.getuploader.com/piyo/download/3/2%E6%97%A5%E7%9B%AE.jpg
二日目のルート↑
12
:
名無しナノ
:2009/10/06(火) 18:46:56 ID:A7UDE9xo
長野回避すんなよ〜
メシおごってやんのに
13
:
名無しナノ
:2009/10/07(水) 11:37:04 ID:7LVBIaE2
>>12
あれ?!その声は・・・!
宮・・・
すみません失念してしまいました。
お名前何でしたっけ?
***
そういえば僕の初期装備書いてなかったので。
以下装備品一覧。
【身に着けていたもの】:半袖ポロシャツ+カーゴパンツ+研究室内用サンダル
今考えるとよくこんなんで青森まで行ったなぁと思う。
【かばん】:フェイスタオル、すっきりパウダーシート、ワックス、ガム一枚、
筆記用具、A4コピー紙50枚弱(内半分は絵が描いてある)、
今セメの再試験の問題や過去問&自分で作った解答集、解析力学の教科書
タオルとパウダーシート、シャーペン以外は全く使いませんでした。特に解析力学の教科書。
てか何で持ってきたし。
【お金】:10000円弱
まぁ、食費削ればなんとかなるやろと思って出発しました。
【アドきちのリアボックス】:コンバースのスニーカー
この靴は約1ヶ月前に買ったやつですがなぜか履かずにずっとこの中に入れたまんまでした。
まるでおれがこの日旅に出ることを知っていたかのように・・・
大学出た時に一旦家に戻れば、バイク用のジャケットも着替えもあるし、ツーリングマップルも関東のまであるし、
快適なツーリングが出来たんやろうなぁ・・・とか道中何度も思いました。
でも逆にこの後先考えない無茶苦茶っぷりが僕を興奮させたのでした。
ドMなんですね、わかります。
あ、でもデジカメがなかったのはかなり痛かったなぁ。
やっぱ記録として写真は残しておきたかったし・・・。
今回のツーリングで撮った写真は大間崎での写メ1枚のみ。。。
ではそろそろツーレポ本編に戻ります。
14
:
名無しナノ
:2009/10/07(水) 11:39:44 ID:7LVBIaE2
夜な夜な小雨の降る中出発したぐみまる。
宿を探して暗い山中の道をさまよう。
途中『←○○温泉街』という看板があったのでR7を左折。
しかししばらく走るも町らしいものは見当たらず。
っていうか真っ暗ですやんw
そして気づけば海のすぐそばを走ってました。
雨のせいで荒れている暗黒の海。
怖いもの見たさでアドきちのエンジン切ってみたけど
真っ暗な中聞こえる海岸に押し寄せる激しい波の音。
しかもメットに当たる冷たい雨粒の音。
マジ怖ぇよwww
海って昼間はきれいでずっと見てたいなぁって思うけど夜は半端なく恐ろしいんですね。
そんな感じで変なスリルを味わってまたR7へ戻る。
午前1時くらいだろうか、秋田県入り!
山形も秋田も看板小さかったのでちょっぴり残念。
夜だし路面は濡れていたので車に道を譲りながらゆっくり走り続ける。
さっきの道の駅を出て1時間くらいか?道の駅「にしめ」というところに到着。
どうやらかなり大きい施設のようだ。これなら休むとこくらいは・・・。
とうろうろしているとなんと24時間利用可の無料休憩所が!!!うはwwwwwwwwww
すでに横になって寝てる人が4人もいる!
ってか女の子が僕の覗いてる窓のすぐ下で寝てる。
「この子の寝顔かわいいんですけどwwwwwww」
今日はここで休むことにしました。
15
:
名無しナノ
:2009/10/07(水) 11:42:39 ID:7LVBIaE2
ダッシュで中に入って長椅子に腰掛ける。
室内だしあったかいし横になれるとこもあるので雨が止むまでここにいることに。
午前2時半くらいだったと思うけど眠くないのでまたロジックをぐりぐり。
その間ちらちら女の子の方を見ていたのはここだけの秘密です。
3時くらいだったか、外が騒がしいなぁと思ったら若い子らが車でやってきて外でわいわいしてる。
雷も鳴ってこんなに天気悪いのにwww
するとそのうちの1人のギャルっぽい女の子がなんとおれらのいる休憩所へINしてきたお。
ウィーン
「・・・この人ら誰?」
ちょwwwそれが最初の発言かよwwwwwwwwww
「・・・いや、知らない人です。僕が来たときには寝てました。。」
「ふぅん。あんたはどっから来たの?」
「あ。大阪からっす。」
16
:
名無しナノ
:2009/10/07(水) 11:44:53 ID:7LVBIaE2
「大学生?」
「はい。」
「何で?」
・・・
「は?!」
「いや、だから何で?」
・・・
「いや、何でと言われてもw」
「だからどこの大学?」
「あ、そういう意味ですか・・・・。大阪大学ってとこです。」
「ふぅ・・・ん・・・・んで何勉強してんの?」
「半導体とか色々・・・。」
「ふぅ・・・ん。で、どこまで行くの?」
「ちょっと青森まで。」
「へぇ〜!ま、気をつけてね!(ニコッ)」
ここら辺で男も部屋に入ってきて早く行こうぜー!みたいなこと言って2人とも出て行きました。
その直後、男たちが窓から例の女の子をしばし覗いてあれやこれや言った後
窓をガンッ!とたたいて走って逃げていきました。
ちょwwwお前らwwwwwwwwww
その後「うぅ〜ん・・・・///」という女の子の声が色っぽくてイきかけたのは言うまでもありません。
・・・お、お前らGJじゃねーかw
道の駅にしめには申し訳ないがここで過去問や解答の大量のプリントをゴミ箱に処理させていただきました。
朝6時頃就寝。
17
:
名無しナノ
:2009/10/09(金) 14:37:44 ID:0HBtAREQ
9時頃起床。
例の女の子はもう出発していていなかった。残念。
まぁ元から3次元の女子になんて全然興味なんてなかったけどね。
天気はあいにくの曇り。
実は秋田と山形の県境にある鳥海ブルーラインってとこを走ってみたかったんだけど天候不順のため断念。
今日はどうしようかなぁと悩んでぼんやりしてると1人のおっちゃんが声をかけてきた。
半分くらい何を言ってるか分からなかったけど本州最北端を目指してることを伝えると
車に戻って下北半島の観光地図をくれたw
んで色々下北半島の観光案内してくれたり、
ココの道の駅は泊まれる場所あるよ、とか教えてくれた。(この発言は後に非常に重宝したw)
んで何度もお礼を言ってお別れ。
「さて、おれもそろそろ出発するか!」
今日は内陸部(田沢湖)を目指して走ろう!と思い海岸沿いR7からR341へ進む。
(コンビニで道を確認したのにまた曲がるところ間違えて迷った)
曇りだったが山道だったのでテンション上げてくねくね走り続ける。
結構時間も経ってだいぶ内陸側に進んで来ただろうと思いコンビニに立ち寄り地図を確認してみた。
すると・・・
「現在地は・・・・え?」
はい、再び日本海から4、5kmのところに戻って来てました。
18
:
名無しナノ
:2009/10/09(金) 14:40:43 ID:0HBtAREQ
「は?!」
改めて確認すると、結構な時間山の中走ってきたのにR7とR341の交差点から
直線距離にして20kmくらいしか進んでない・・・
内陸に一旦進路を取ってたけど途中でどういうわけかまた海側へ引き返してる・・・。
「こんなんR7走ってたら30分もかからんとこやん・・・・・・うあああああああああああ!!!!!」
もう本当にここで心が折れました。
しばらく走りたくなくなったのでAUショップへ寄ってあめちゃん食べたりお茶をいただきながら
1時間程携帯の充電をしてもらう。
休憩してなんとかちょっとだけ気分もましになってきたので本屋へ。
1600円は本当に痛かったけどもうこれ以上こんな思いはしたくなかったので意を決して
ツーリングマップル東北をとうとう購入。
てかよく考えたら秋田までよく地図なしで来れたよね。
てか地図もないのによく本州最北端とか行こうとしてたよね。
19
:
名無しナノ
:2009/10/09(金) 14:45:08 ID:0HBtAREQ
ここまではところどころの看板で地方の大都市(新潟やら山形やら)の方角は知ることはできた。
でもその主要な看板の間や、少しでも大きな国道から外れると知らない土地名ばかりだから
野生の勘で進むしかなくなるんだよね。
例えば
↑
朝日
←羽黒 櫛引→
とかいう看板が合っても大阪から来たおれには何の意味もなさないw
正しい読み方すら分からんしwww
あと、日記ではめんどいので端折ってたけど実はもっと本屋&コンビニ寄って道確認してたんです。
でもね、例えば
「この店出てR○○を右折してR△へ進んで□□の交差点を左折であとはまっすぐと・・・。」
とかいうふうに
頭に入れていざ出発してもR○○をいつのまにか通り過ぎてしまって結局店で覚えたことが全てパーになるっていうね。
んで聞いたこともないような地名のトコに行き着いてるっていう。
こんなことが何度もありました。
その度に萎えてむかついて・・・。
まぁ、もっと早くに地図を買っておけば良かったんですがね。
新潟県の村上市で決意したはずなのにね・・・。
でもここからはガッツリマップルちゃんは活躍してくれました。
ツーマプ最強w
さて、また本編へ戻ります。
20
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 11:02:01 ID:0HBtAREQ
気を取り直し、内陸側へ来た道を引き返すぐみまる。
よく分からん交差点や、信号でひっかかる度に地図を確認できる。
これってめちゃくちゃありがたいことを改めて実感。
それにしても今日は暑いぜ。
晴れてくれてるおかげで山道が気持ちいい。
そして田沢湖へ。
うはぁwwwきれいな青wwwww
しかも湖岸道路は木漏れ日の差す林の中を走ることができてさわやか!
これぞツーリングだぜ!
田沢湖は一周せず南半分だけ通って再び北へ進路をとる。
こっからのR341はまさにツーリングコースって感じのルート。
そういえば書いてなかったけど福井、石川、富山、新潟、山形、秋田は全くと言っていいほど
バイクに遭遇しませんでした。
この6県で出会ったの10台くらい?とかそんなレベル。
だから走ってても寂しかったんだよね。
そんな中この気持ちいいR341で後ろから2台のバイクが来てくれたのは非常に嬉しかった。
いつも通り一旦道を譲ってあとはしっかり着いて行ったw
街中に出たのでここらで彼らとはお別れ。
日も暮れてきたので今日はこの近くで宿を探すことに。
まずスーパーに寄って新たに新聞紙を調達。
(秋田まで来るとさすがに寒い。昼間は22℃くらいで夕方とかは15℃とか)
で、スーパーの駐車場でカッパの中にもくもくと新聞紙を詰め込んでいたんだが、
近くにとめていた車の中からとある親子(母娘)に一部始終を観察されました。
母「あんな大人になっちゃダメよ。」
娘「うん。大丈夫だよお母さん!」
そんな会話が聞こえそうで精神的なダメージを食らいました。
21
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 11:13:31 ID:0HBtAREQ
と、ここでそろそろ温泉に入るか〜と思い立ったぐみまる。
実は大学を出発する日まで3日ほど学校に泊まっていたんですが風呂に入ってませんでした。
で、出発してからももちろん風呂には入ってなかったので正直浮浪者同然でした。
そしてマップル見てみたら近くに温泉施設があるっぽいので行ってみることに。
600円・・・ちょっと高いけど、まぁ仕方ないか・・・。
てことで入店。
フロントのおっちゃんが以前大阪に住んでたらしくしばし歓談w
そして5、6日ぶり?の風呂ーーー!!!
早速体を洗って温泉にIN!!!
う、うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
や、やっべwwwwwwwww気持ちよすぎて自然と笑いがこみ上げるwwwwwwwwwwwwww
「あ、あはっ、あはぁ、うはああぁぁwwwwき、気持ちいいぃwwwwwwwwwwww」
↑リアルにこんなことを言って湯船に浸かってました
15分くらい温泉に入ってたけどずっとニヤニヤが止まらず
「うはぁ〜、あ、あっあ〜〜」
ってずっと変な笑い声出してました。(いや、マジでw)
はたから見ると正直マジキチだけど、それくらいこの温泉が気持ちよかったですw
22
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 11:19:32 ID:0HBtAREQ
温泉を出てからは更衣室でパンツとポロシャツを洗いました。
でもポロシャツが全く乾かない。
他のお客さんもいるからうるさいドライヤーをひっきりなしにかけるのは気が引けるし・・・。
すると温泉の掃除のおばちゃんが声をかけてくれて
「あら、ポロシャツ濡らしてもうたん?それやったらプールの方にあるサウナで乾かしてくるといいよ〜」
みたいなこと言ってくれてお言葉に甘えて乾かせてもらいに行くことに。
で、プールの方へ行ってみると、
う、うはwwwwwww幼児の水着姿キターーwwwwwwwwwwwwwww
すんません。ガン見しました。反省はしていません。
そんなこんなでポロシャツを乾かし畳のある休憩所で横になって仮眠を取ったりして
夜9時頃その温泉を出発。
しかしまだ今日の宿が決まっていないのできょろきょろしながらアドきちを走らせる。
するとファミマの駐車場の端っこにコイン精米機発見!
畳1畳分くらいしかないけど室内だし、まぁっここで良いか!ってことで本日の宿はここに決定。
しかも中に入ってみるとおつりのところに100円発見wwwwwwテンションクソ上がったw
そしてそのテンションのまんまうきうきとダンボール敷いて背中を外に向けて横になる。
「ふぅ〜〜、今日も一日よく頑張ったな〜〜〜☆」
横になって寝ようとしているとしばらくして後ろから人が寄ってくる気配。
「この人ここでねてるの〜?!」
子供の声だ。
どうやら家族連れのよう。
お母さんぽい人がすごい心配してくれてた。
でもお父さんぽい人はまぁ、大丈夫やろ、みたいな反応w
その後もカップル?とかが見に来てひそひそ話ししてた。
で、いつのまにか寝てました。
23
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 11:23:17 ID:0HBtAREQ
目が覚めるとすごい寒さ。時間は1時間も経ってない。
「まだ11時にもなってないのか・・・。」
ここでファミマの店員さんに
「あのぅ、余ってるダンボールってありませんか・・・?」
と聞きに行った。
するとすぐにダンボールを出してきてくれ
「これで足りますか?!」
と、大量のダンボールを渡してくれた。
早速精米機のとこへ戻りダンボールを敷きまくって再び横になる。
また人が何人か寄って来ていたが気にしない方向で。
でもよく考えるとこんなのほんと警察に通報もんだよね。
ま、その時はそんなこと考えず普通に寝ようとしてたけどw
しかし、時間が経つに連れてどんどん寒くなってくるこの建物。
まぁ、こんなプレハブ、外気の寒さはソッコーで伝わってくるわけで。
その寒さに対応するため僕はこの日様々な進化をとげた。
第一段階:ダンボールの上に寝る。
第二段階:大量のダンボールの上に寝る。
第三段階:ダンボールをくぐってみのむし状態になる。
第四段階:それだけだと寒いので体とダンボールの中に新聞紙を詰め込む。
しかしこれだけがんばったにもかかわらず体の底から寒さが押し寄せてくるではないか!
僕はたまらず今回のツーリング2回目の食事を取ることに。
24
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 11:25:36 ID:0HBtAREQ
おでんのロールキャベツとしゅうまい購入。140円。
なんかちょうどセール中で2つとも70円だったのでラッキーでした!
それを食べて体もあったまった状態で急いでダンボール巻きつけ新聞詰め込んで再びみのむしに。
2、30分くらい寝ただろうか、また寒さで自然と目が覚める。
「こ、これはダメだ。凍死するかも・・・。」
もう歯がガチガチするし体の震えが止まらないので残念ながら違う宿を探すことに。
しかし結構な山の中で家も結構まばら。
「今晩はキツイ戦いになるかもな・・・」
そして僕は自分を落ち着かせるためにふと空を見上げた。
すると気持ち悪いくらい星が見えて吹いたw
「え?もしかしてアレ、天の川?」
それ星がよく見えました。
ダンボールはある程度ファミマに返却し再び出発。
すると10分ほどで運よくコインランドリーを発見!
すぐにアドきちを止めて中へ入ってみる!
25
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 11:28:14 ID:0HBtAREQ
「あったけ〜〜〜!」
今日の最終的な宿が決まりました。
で、アドきちのところへ荷物を取りに行こうとするとドアが開かない。
「はい?!・・・閉じ込められた?!」
意味の分からない状態に少しパニックになったが営業時間を確認してみると
『6時〜24時』
あ、24時になると自動的に鍵が閉まっちゃうのか。
でおれはその鍵が閉まる直前に中に入ることができたとw
か、神様!!!!マジサンクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし暇でロジックをやりたくなったので鍵を開け、足でドアを支えたままアドきちから
かばんを出して再びコインランドリーの中へ。
つーか、ドアを良く見るとなんかセコムのランプが点滅してますけどw
まぁ気にしたら負けなので華麗にスルーしました。
でロジックをやってると30分程で勝手に電気が消えました。なんとなく想定はしてましたが。
なので寝ることに。
なかなか寝付けませんでしたがずっと横になって必死に寝る努力をしました。
てか電気と一緒にエアコンも消えたようで少しずつ寒くなってきたっていうw
でもさっきの精米機に比べると遥かに快適なのでぐっすり寝ることができました。
26
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 17:57:19 ID:1jeayA1M
>>21
もしかして浅虫温泉?
27
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 18:43:45 ID:0HBtAREQ
残念ながらまだ青森県入りしておりませんw
今ぐぐってみましたがココですね↓
ttp://www.h-kazuno.co.jp/onsen_yutori.htm
28
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 18:51:19 ID:0HBtAREQ
そういや地図忘れてましたね。
つttp://ux.getuploader.com/piyo/download/4/%EF%BC%93%E6%97%A5%E7%9B%AE.jpg
29
:
名無しナノ
:2009/10/14(水) 19:57:23 ID:1jeayA1M
>>28
鹿角でしたか・・・
北海道に車で行ったときに通ったよ。
それにしてもまだ3日目だったんですね。
もっと経ってるように思ってましたww
30
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 12:21:10 ID:0HBtAREQ
8月30日(日)
寒さで目が覚める。
ていうか起きると体がガクガク震えていた。
午前4時半。天気はあいにくの曇り・・・。
寒さでじっとしていられなかったので出発することに。
外に出るとさらにすごい寒さ。
たまらずと隣のサンクスでほっとレモンとおにぎりを1つ購入。
で体をあっためて出発。
しかし出発してすぐさまその効果はなくなりものすごい寒さに身を震わせる。
青森のすぐ手前まで来てるのに装備がポロシャツとカッパと新聞紙だけとか。
ほんとバカですw
で、全身ガクブルしながら走ってると目に飛び込んで来たのは・・・
『現在の気温 : 9℃』
ぶwwwwwwwwwwwwwwwwww
盛大に吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そら寒いわwwwwwwwwwwww
つーかまだ8月なのに気温的に真冬ですやんwwwwwwwwwwwww
さすが東北、恐るべし。
でも防寒着もこれ以上持ち合わせていないので寒さに耐え、北へ向かうしかありませんでした。
31
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 12:34:25 ID:0HBtAREQ
十和田湖無事到着。
と同時に・・・
青森県突入!!!!!
いやぁ、とうとうアドレスで来てしまいましたよw
アドレス乙www
で、十和田湖も南側のみ走り、次は青森市を目指しました。
この区間は路面は悪かったけどせせらぎの流れる爽快な森の中を
くねくねとひたすら走ることができ楽しかったであります。
あと八甲田山を間近に見れるところもあって景色的にも素晴らしかったです。
まぁ、超絶寒かったんですけど。
そして、青森市到着!
とりあえずコンビニの駐車場で休みその感動をじっくり味わう。うんうん。
そして今日のルートも練る。
「普通に走れば今日中に下北半島一周できるよな・・・。」
携帯で天気予報を見てみると明日以降下り坂ぽいし今日行くしかない。
ってことで勢いよく出発!
32
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 12:39:22 ID:0HBtAREQ
今晩泊まれるようなところをキープしておきたいので
道の駅とかそれっぽい施設にちょくちょく寄り道。
そして道の駅よこはま到着。
「道の駅にしめで出会ったあのおっちゃんが言ってたとこだ・・・」
と思って散策していると別館のトイレのところにベンチ2つ、
しかも24時間利用可能!
「おしっ!おそらく今日はここに宿泊決定ですな。」
その後はお土産コーナーを見て周る。
おかしの試食を少し頂いてエネルギーチャージ!
再出発です。
北へ北へとアドレスを走らせます。
『大間73km
恐山60km』
という看板が最果ての地へ来たことを実感させてくれました。
33
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 12:48:08 ID:0HBtAREQ
下北半島では地平線までまっすぐな道が多く北海道を彷彿とさせました。
あとなんといっても森が青い。
関西とかで見かける森より遥かに深くてきれいな緑色をしていました。
そんな風景を堪能しながら下北半島を走り続けます。
しかしここ数日ちゃんとした睡眠が取れていなかったためか途中ものすごい睡魔に襲われました。
今にも事故りそうだったので道の駅「わきのさわ」に非難。
でも小さな道の駅だったので休むところが見あたらない。
で、道の駅の女性の店員さんにも横になれるところがないか聞いてみた。
すると他の店員さんと話をしたりして
「あ、じゃあもしよかったら向こうの部屋使っていいですよ」
とのこと。
休日とかに工作教室とか開いてそうな部屋に案内してもらえました。
34
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 13:00:03 ID:0HBtAREQ
建物も机も椅子も木でできてて木の香りがぷんぷん。
「ここ使ってください〜」
しかもお姉さんに座布団と布団まで出してもらっちゃいましたw
そんで早速座布団敷いて布団かぶって横になったんですが・・・
久々のやわらかい寝床に感激!しかももふもふお布団!
また1人でニヤニヤしちゃいました。
今まで床とかベンチとか椅子とかで寝てたけど正直体の骨が当たって痛かったんです。
寝てる際の体勢もリラックスできないのばっかだったし。
それに引き替えここは天国か!!!と思わせてくれました。
マジでこの道の駅の方々には感謝感激でした。
そんなことを思っているうちにおそらく11時頃就寝。
あ、あとこの道の駅の有線にてニコ動でおなじみの「男女」が流れ
旅の雰囲気を見事にぶち壊してくれましたwww
35
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 14:13:08 ID:0HBtAREQ
地図でつ
ttp://ux.getuploader.com/piyo/download/5/4%E6%97%A5%E7%9B%AE.jpg
36
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 23:20:08 ID:bgnbqkD6
>>31
奥入瀬渓流ですね。
私もその道を走ったことがありますが、すばらしい道ですよね。
八甲田山では雪中行軍の遭難記念碑のところに立ち寄った覚えがあります。
もう8年ほど前ですか。
また行ってみたいなあ・・・
>>35
地図をダウンロードすると何か変な画像になってしまうのですが、
私だけでしょうか・・・
37
:
名無しナノ
:2009/10/19(月) 23:30:32 ID:0HBtAREQ
>>36
正解です。
さすがですねwww
画像は確信犯ですた。サーセンw
つttp://ux.getuploader.com/piyo/download/6/4%E6%97%A5%E7%9B%AE.jpg
38
:
名無しナノ
:2009/10/20(火) 01:16:04 ID:bgnbqkD6
>>37
やはりかww
ここはひどいインターネットですねwww
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板