したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#7 @避難所

1名無しさん@避難所:2019/09/08(日) 20:40:34 ID:epth1PWU0
B11.23.1からreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの置き場がパッチと同じ場所(launcher or Java)に変わりました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/871

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/

165 ◆g/UWZdwxag:2019/10/29(火) 23:26:24 ID:9BJ3UxME0
MacOSX用 V2C-bundler3 2019/10/20版
  
V2C-bundler3_20191020.zip
https://www.dropbox.com/s/rg9t25v8opf0u68/V2C-bundler3_20191020.zip?dl=1
 
MacOSX用のV2C起動アプリです
Javaのカプセル化が出来るようになります
 
設置手順
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1567942834/147
設置動画
MacOSX用 V2C-bundler3 設置
https://www.youtube.com/watch?v=EOfdLzT_Bto
初期起動時の設定画面のバックアップファイルの追加にバグありデフォルト設定ではバックアップが失敗します
なので失敗回避のためのバックアップファイル追加ファイルのデフォルト指定削除の手順が追加されてます
この失敗はZ、/2共通のバグです
 
カプセル化動画
https://www.youtube.com/watch?v=8btZeH4YwwA
 
V2Cフォルダ移動動画
https://www.youtube.com/watch?v=SV_iHVFcr9Q

166名無しさん@避難所:2019/10/31(木) 00:36:41 ID:kIGlTLU20
5ちゃんってつべのurl貼ったら焼かれたっけ?

求む、人柱(Catalina上のカプセル化されたJava起動)
https://www.youtube.com/watch?v=CLc_y9WQsJk

カプセル化されたJavaがCatalina上で動かない件ですが
どなたか動画の手順でカプセル化したjdkのフォルダからbinフォルダまで開いて
そこのjavaを右クリで開いてどうなるかを試して貰えませんか?
Catalinaを動かせる実機が無いんで動画はmacOS10.13とOracle Java13.0.1の組み合わせです

この動画では
 開発元が確認できません
ですが、この前に一度試した時は
 Apple Storeからダウンロードしたものではありません
でした

動画と同じようにここを突破出来たらカプセル化された環境でも動くような気がして諦めきれませんw

167名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 00:33:37 ID:DVu5w/r.0
ど素人が見よう見まねでやってみました(macOS 10.15.1)
>>165
V2C-bundler3_20191020を解凍したV2C-bundler3フォルダにV2C-bundler3_20190329のjremフォルダを移動してV2C-bundler3.appをクリックすると以下のエラー

ERROR launching 'V2C'!
You need to have JAVA installed on your Mac!
Visit http://java.com for more information...

JAVA8(jre-8u231-macosx-x64.dmg)をインストールしてV2C-bundler3.appを起動するも全く同じエラーが表示されました

>>166
oracleのHPからダウンロードした jdk-13.0.1_osx_x64_bin_tar.gz のjavaを右クリックで開いたところ
ターミナルが起動するも直ぐにexit;と表示され、

“jdk-13.0.1.jdk”は、開発元を検証できないため開けません。
このアプリケーションにマルウェアが含まれていないことを検証できません。

とダイアログが表示されました。
以上ご報告まで。

168名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 00:46:38 ID:crtI3Cp20
>>167
どうもです
もう環境は消しちゃいました?

セキュリティとプライバシーを開くとなんか出てませんか?

>ERROR launching 'V2C'!
>You need to have JAVA installed on your Mac!
>Visit http://java.com for more information...

他人にお願い出来るレベルじゃないな
こりゃ・・・

169名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 00:54:55 ID:FmRWN5zs0
アプリケーションフォルダに

170名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 00:55:01 ID:crtI3Cp20
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh40616/mac

これで何とかすり抜けられないものだろうか・・・

171名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 00:56:35 ID:crtI3Cp20
アプリはアプリケーションフォルダに置かないと箸にも棒にも掛からないOSの仕様だとか?・・・

172名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 00:59:58 ID:8Rf99egI0
・SIPが有効なら - アプリケーションフォルダにV2C-bundler3フォルダ
・SIPが無効なら - 任意の場所にカプセル化したV2C-bundler3フォルダ

173名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:01:24 ID:8Rf99egI0
1年前のデベロッパー版から報告するのを忘れて運用してきました
あくまでも参考にどうぞ

174名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:02:54 ID:8Rf99egI0
・SIPが有効なら - アプリケーションフォルダにカプセル化したV2C-bundler3フォルダ
・SIPが無効なら - 任意の場所にカプセル化したV2C-bundler3フォルダ

175名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:10:12 ID:8Rf99egI0
Catalinaになって システムとデータ ボリュームの分割なり、セキュリティの変更なり、
あるのが原因の一因なのでしょうが
>>165
の jrem の current.txt の相対パスなり絶対パスなりを追求すれば
SIPを無効にしてもアプリケーションフォルダ以外でもいいと思いますけど
手順通りにしたいので上記方法でわたしは運用しています

176名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:16:19 ID:8Rf99egI0
下記2点
・You need to have JAVA installed on your Mac
・GateKeeper
は別問題です
わたしが言及しているのは
・You need to have JAVA installed on your Mac
のほうです

177名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:20:22 ID:8Rf99egI0
連投ごめんなさい
まちがえていました
>>175
SIPを無効にしても → SIPを有効にしても

いい加減なことを書いてしまってごめんなさいです

178名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:25:21 ID:crtI3Cp20
>・SIPが有効なら - アプリケーションフォルダにV2C-bundler3フォルダ

カプセル化されたJavaもアプリケーションフォルダに存在しなきゃならないのかどうかが分かれ目かな・・・

もしかしたらお願いごとをするかもしれません
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE
のv2cparms.txtにJavaの絶対パスを書けるようにしてるのですが
仕様を取り違えて作った記憶があってv2cparms.txtの置き場所の記憶が今あやふやです

v2cparms.txtの置き場所を確認するんで
そしたらv2cparms.txtを作ってそこにwikiと同じようにカプセル化されたJavaの絶対パス(アプリケーションフォルダ以外)を書いて
起動するのをお願いするかもです

179名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:26:18 ID:crtI3Cp20
スグにはムリだけどレンタルすっかなぁ・・・

180名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 01:54:05 ID:crtI3Cp20
>>178
v2cparms.txtの扱いがバグってたんで直さないと何もできませんでした
お騒がせして申し訳です・・・

181名無しさん@避難所:2019/11/02(土) 16:15:55 ID:bQAH8zUo0
無印V2Cを使っていましたが
最新にするにあたりMacOSX用 V2C-bundler3 2019/10/20版
カプセル化でつかわせていただきます
ありがとうございます

182名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 03:33:43 ID:Rqo/J1E20
てすてす

183名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 04:18:45 ID:JolB7s120
したらば復帰してくれたか
巡回で止まるからしたらばのお気に入り削除しようか悩んでたが思いとどまってよかった

184名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 10:00:25 ID:w0Q06Gvo0
一体何が起こってたんですか?
ソフトウェア板のV2Cスレでは、不穏なことが書いてありましたが。

185167:2019/11/04(月) 14:08:23 ID:oAMi80hY0
>>167の続きで少しやってみました
V2C-bundler3フォルダを書類フォルダからアプリケーションフォルダに移してV2C-bundler3.appを何度かクリックしたら起動しました

うろ覚えですがやったこと
V2C-bundler3.appをクリックしたら次のダイアログが表示

/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cにusrprops_tw.tw.txtが存在しません
V2CMOD-twZ設定を確認し、設定を保存してください

OKクリックで「V2CMOD/2設定」のウィンドウが出るが該当する場所がわからずOKを押して終了
再度V2C-bundler3.appをクリックしたらV2Cが起動中に止まったのでExit
またV2C-bundler3.appをクリックしたら先ほどのダイアログが出て「V2CMOD/2設定」ウィンドウが出てOKクリック
V2Cが初期状態で起動、板一覧の更新で表示されるようになりました

ただ、データ保管場所がV2C-bundler3フォルダ内から
/Users/xxx/Library/Application Support/V2C に変わったようなので
データ移管がうまくいくのかちょっと心配

186名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 14:45:08 ID:H3hC6ppA0
>>185
何種類かJavaを入れてるので
ヘルプ>V2Cについて でV2C起動に使用されたJavaを確定させて
一度作業をFixさせるために起動に不要なJavaを確認して下さい

/Users/xxx/Library/Application Support/V2C に変わる前のフォルダの内容を
/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cに移動するだけでデータ移管はOKです

# 念のため/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cはバックアップ
# 新旧両方のフォルダにusrprops_tw.tw.txtがある場合は両方のusrprops_tw.tw.txtを使ってみて適してるほうを
# /2設定の一般4 のバックアップ追加の追加ファイルの欄に kakikomi.txt,linkhist.txt を追加するのも忘れずに

187名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 15:31:22 ID:H3hC6ppA0
>/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cにusrprops_tw.tw.txtが存在しません
>V2CMOD-twZ設定を確認し、設定を保存してください
>OKクリックで「V2CMOD/2設定」のウィンドウが出るが該当する場所がわからずOKを押して終了
 
>再度V2C-bundler3.appをクリックしたらV2Cが起動中に止まったのでExit
 
>またV2C-bundler3.appをクリックしたら先ほどのダイアログが出て「V2CMOD/2設定」ウィンドウが出てOKクリック

ここら辺はCatalina起因ではなくV2CMOD/2の挙動ですね
V2CMOD/2設定が2回出てきたのは1回目で設定されなかったんだろうか?

188名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 15:58:26 ID:H3hC6ppA0
>ERROR launching 'V2C'!
>You need to have JAVA installed on your Mac!
>Visit http://java.com for more information...

が出たってことは既に右クリで起動許可は貰ってたけど
アプリケーションフォルダになかったらそっちのチェックでエラーになったけど
アプリケーションフォルダに移動したからそっちのチェックも許可されて起動したのかな?

JavaでエラーにならなかったのはCatalinaに対してインストーラーでインストールしたから?
V2Cを動かしてるJavaはJava8 u231かな?

189名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 15:58:59 ID:H3hC6ppA0
>>185
フォローアップありがとうございました

190167:2019/11/04(月) 23:14:39 ID:oAMi80hY0
>>186
macOS10.14環境のV2C-bundler3フォルダを/Users/xxx/Library/Application Support にコピー、V2Cにリネームして
アプリケーションフォルダのV2C-bundler3.appを起動すると
/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cにusrprops_tw.tw.txtが存在しません → 「V2CMOD/2設定」表示→ V2Cが起動中に停止 を経て
無事、環境を引き継いで起動しました。ありがとうございますm(_ _)m

ヘルプ>V2Cについて では
 Java.version: 1.8.0_201
 Java.runtime.version: 1.8.0_201-b09
となっています。Java8をインストールする必要はなかったのかも

191名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 23:32:58 ID:H3hC6ppA0
10.14から10.15.1のアプリケーションフォルダに持っていったV2C-Bundler3のフォルダ構造が
V2Cフォルダ(=ログ保存フォルダ)はデフォルトの/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cに移動させて
起動に必要なファイルだけの

https://i.imgur.com/GSydpqM.png
の状態(画像は説明を楽したくて引用、実際にはlauncherにはパッチも入ってる)だとしたら

確かにjremのJava8 201が当たるんだけど

今ってJavaの起動が10.15で一番のネックになってるて認識
Javaを起動させるためになんかコマンド打ったりして一時的にセキュリティを弱めたり解除したりしました?

192名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 23:46:33 ID:C3pYUemQ0
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]11.0.5+10-LTS (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.15.1 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 97(69)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2chAPIパッチ】 B11.27 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 未使用

193名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 23:46:57 ID:C3pYUemQ0
>>192
ごばくしました

194167:2019/11/05(火) 01:38:51 ID:TPJio1l60
>>191
Java8のインストールはwebからダウンロードしたファイルだが良いか?みたいなことを聞かれて許可したように思いますが
ターミナルコマンドは打ち込んでいないです。
>>167の jdk-13.0.1_osx_x64_bin_tar.gz の際にターミナルが勝手に起動したぐらいでしょうか。

10.15のアプリケーションフォルダのV2C-Bundler3は
V2C-bundler3_20191020を解凍したV2C-bundler3フォルダにV2C-bundler3_20190329のjremフォルダを移動した
新規作成のものです。
https://i.imgur.com/4o5bxMy.png (こんな感じです)

195名無しさん@避難所:2019/11/05(火) 01:47:13 ID:Z5zQQ1QI0
>>194
>Java8のインストールはwebからダウンロードしたファイルだが良いか?みたいなことを聞かれて許可したように思いますが
多分これはjre-8u231-macosx-x64.dmgのほうだと思います

動いてるのはカプセル化された1.8.0_201のほうなので
こっちは華麗にGateKeeperを通り抜けたのだろうか?

あと余談ですがImageViewReplaceStr.txtは/Users/xxx/Library/Application Support/V2Cに置いて下さい
すでにおいてたら申し訳

196167:2019/11/05(火) 02:08:37 ID:TPJio1l60
>>195
アプリケーションフォルダにV2C-Bundlerフォルダを移してからは「システム環境設定」の
「セキュリティとプライバシー」の画面を見ていないように思いますので、華麗に通り抜けたのでしょうきっと

ありがとうございます。ImageViewURLReplace.datかと思いますがどちらのフォルダにもありました

197名無しさん@避難所:2019/11/05(火) 02:11:15 ID:Z5zQQ1QI0
>>196
すいません
名前間違えました

おそらくV2C-Bundler3フォルダのほうが新しいかもかと

198名無しさん@避難所:2019/11/16(土) 18:05:06 ID:YXEMxOUg0
Webスレッド検索でGoogleを使った場合にスレ一覧が文字化けする件
パッチを準備中
明日出せると思います

199名無しさん@避難所:2019/11/16(土) 19:19:32 ID:qq3Q5n8U0
書き込めなくなっちゃった
書き込めるUA教えて

200名無しさん@避難所:2019/11/16(土) 19:37:26 ID:legDNOqk0
特に問題出てない俺のUA
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0

201名無しさん@避難所:2019/11/16(土) 19:39:10 ID:LIHQoGB.0
>>200
お、あんがとね

202名無しさん@避難所:2019/11/16(土) 20:23:31 ID:qenvXPSc0
書き込みエラーの原因なんて大体cookieだと思う

203名無しさん@避難所:2019/11/16(土) 21:16:13 ID:fGIA4e5c0
クッキー消したら、もう書けませんエラーなくなった
ありがとう!!

204 ◆g/UWZdwxag:2019/11/17(日) 14:45:32 ID:jGbdE6P20
V2C API Patch B11.27.3
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.3_20191117.zip
https://www.dropbox.com/s/vl6l5ewqbgch4if/v2c_api_patch_B11.27.3_20191117.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2019/11/17 10:27:00 New!
 
◆ 修正箇所
 ● GoogleのWebスレッド検索が文字化けするのに対応
   API設定6の以下ををチェックしてください
   https://i.imgur.com/NgHc279.png
   #元に戻るかもしれないのでチェックボックス対応です
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2019/11/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

205 ◆g/UWZdwxag:2019/11/17(日) 14:45:59 ID:jGbdE6P20
V2C API Patch B11.27.3 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.3_For_V2C-R2.11.8_20191117.zip
https://www.dropbox.com/s/ch0gggakq3sgyzq/v2c_api_patch_B11.27.3_For_V2C-R2.11.8_20191117.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/11/17 10:27:00 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/11/17 10:33:47 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.3と同じ
 
◆ 2019/11/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

206 ◆g/UWZdwxag:2019/11/17(日) 14:46:28 ID:jGbdE6P20
V2C API Patch B11.27.3 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.3_For_V2C-RPlus_20191117.zip
https://www.dropbox.com/s/yxnnb1zl76qbe1t/v2c_api_patch_B11.27.3_For_V2C-RPlus_20191117.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2019/11/17 10:44:14 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.3と同じ
 
◆ 2019/11/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

207 ◆g/UWZdwxag:2019/11/17(日) 14:46:45 ID:jGbdE6P20
V2C API Patch B11.27.3rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.27.3rb_For_MacOSX_Java5_20191117.zip
https://www.dropbox.com/s/ognyr4vr4imoean/v2c_api_patch_B11.27.3rb_For_MacOSX_Java5_20191117.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2019/11/17 10:37:29 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.3と同じ
 
◆ 2019/11/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

208 ◆g/UWZdwxag:2019/11/17(日) 14:47:11 ID:jGbdE6P20
V2C API Patch B11.27.3 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.3_For_V2CPlus_20191117.zip
https://www.dropbox.com/s/4knj575z4jyws7y/v2c_api_patch_B11.27.3_For_V2CPlus_20191117.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2019/11/17 10:40:58 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.3と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2019/11/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

209 ◆g/UWZdwxag:2019/11/17(日) 14:49:08 ID:jGbdE6P20
>>204-208
添付のImageViewURLReplace.datが 俺様版最新 になってます

210名無しさん@避難所:2019/11/17(日) 20:08:27 ID:rb4WMgOg0
トントン
いっぱい種類あって大変だな

211名無しさん@避難所:2019/11/17(日) 21:58:56 ID:lhSU3LI20
いつもありがとう

212名無しさん@避難所:2019/11/18(月) 19:30:17 ID:KBf/Ajmo0
お疲れ様です
ホントに感謝してます

213名無しさん@避難所:2019/11/18(月) 21:23:01 ID:6XclLrlc0
ありがとうございます
ちゃんと表示されるようになりました

214名無しさん@避難所:2019/11/18(月) 22:46:22 ID:z8IiLuag0
【業務連絡】

大概の画像はパッチと添付のImageViewURLReplace.datで見られるはずなので
ImageViewURLReplace.dat関連スレに聞く前に一応こっちにも声掛けて下さい

ImageViewURLReplace.dat関連スレはStyle専用なのでV2Cでは適用できない解決策が提示されます
またStyleを使ってないのに質問すると怒る人は怒る可能性があります

215 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:49:23 ID:OcpFngkQ0
矢継ぎ早で申し訳ですが

216 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:49:47 ID:OcpFngkQ0
V2C API Patch B11.27.4
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.4_20191121.zip
https://www.dropbox.com/s/cpb756qfr5s1lzb/v2c_api_patch_B11.27.4_20191121.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2019/11/21 15:10:57 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 同一本文の連投抑制機能追加(書き込みボタンの2度押し対策)
   タイミング的にすり抜ける場合があるかもしれませんが付けてみました
   以前どなたかがスクリプト(post.js)実装されてましたが、それをパッチに取り込んだ感じ
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2019/11/21 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

217 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:50:07 ID:OcpFngkQ0
V2C API Patch B11.27.4 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.4_For_V2C-R2.11.8_20191121.zip
https://www.dropbox.com/s/vwsk7q6v4qexsg3/v2c_api_patch_B11.27.4_For_V2C-R2.11.8_20191121.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/11/21 15:10:57 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/11/21 15:12:39 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.4と同じ
 
◆ 2019/11/21 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

218 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:50:27 ID:OcpFngkQ0
V2C API Patch B11.27.4 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.4_For_V2C-RPlus_20191121.zip
https://www.dropbox.com/s/jlr7ovny3x17ifs/v2c_api_patch_B11.27.4_For_V2C-RPlus_20191121.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2019/11/21 15:19:35 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.4と同じ
 
◆ 2019/11/21 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

219 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:50:50 ID:OcpFngkQ0
V2C API Patch B11.27.4rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.27.4rb_For_MacOSX_Java5_20191121.zip
https://www.dropbox.com/s/emiwgnebrzt7cq1/v2c_api_patch_B11.27.4rb_For_MacOSX_Java5_20191121.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2019/11/21 15:14:20 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.4と同じ
 
◆ 2019/11/21 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

220 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:51:14 ID:OcpFngkQ0
V2C API Patch B11.27.4 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.4_For_V2CPlus_20191121.zip
https://www.dropbox.com/s/om8aprzrw4sbc08/v2c_api_patch_B11.27.4_For_V2CPlus_20191121.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2019/11/21 15:17:32 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.4と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2019/11/21 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

221 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 16:58:44 ID:OcpFngkQ0
>>216-220

urlエンコードされた直前に投稿された本文をバッファに残し
今回投稿する本文を比較し同じ場合、本文が同じ(ボタンの2度押しのケース等)場合
エラーメッセージを表示してその書き込みをキャンセルします
https://i.imgur.com/GS97cnd.png

バッファはV2C全体で一つなのでAスレで投稿した内容をそっくりそのままBスレ(同一板、他板、他BBS関係なし)に
投稿した場合もエラーメッセージを表示して投稿をキャンセルします

222 ◆g/UWZdwxag:2019/11/21(木) 17:00:57 ID:OcpFngkQ0
尚、ボタン押下で書き込むよりキーバインドで書き込んだほうが
意図しない2書き込みを回避できます


https://i.imgur.com/Z18MOlR.png

223名無しさん@避難所:2019/11/23(土) 23:13:00 ID:cZ.T8onI0
あざーす
あの連投ちょっと恥ずかしいのよね

224名無しさん@避難所:2019/11/23(土) 23:26:26 ID:w22ojZYc0
あざーす
あの連投ちょっと恥ずかしいのよね

225名無しさん@避難所:2019/11/24(日) 00:06:43 ID:/hRzueEE0
あざーす
あの連投ちょっと恥ずかしいのよね

226名無しさん@避難所:2019/11/24(日) 10:36:35 ID:RmggZCCo0
間違って別のスレに誤爆して、本来のスレに同じ文面を書き込みしなおそうとしたら「同一本文の連投」に引っかかりますね。

227名無しさん@避難所:2019/11/24(日) 10:48:34 ID:ffMlIk9w0
>>226
あーそのパターンもあるのね
やっぱ
とりあえず本文の先頭に半角空白を1つ追加してしのいで下さい
行頭の半角空白は存在してもレスには表示されません
このレスは全て行頭に半角空白が1文字含まれてます

リファラ使って書き込む板毎にロックできないか考えてみます
リリースはまた今週末くらい

228223:2019/11/24(日) 15:54:36 ID:NtYP.Ugk0
えって思ったがな

229名無しさん@避難所:2019/11/30(土) 22:42:57 ID:wv9Yr8oM0
誤爆

230名無しさん@避難所:2019/11/30(土) 22:43:35 ID:wv9Yr8oM0
誤爆

231名無しさん@避難所:2019/11/30(土) 23:58:13 ID:wv9Yr8oM0
ふと思い立ち、残った一つのV2Cのパッチを作ってみたら
細かいところは未検証だけど割とサクっと移植出来た

・APIとread.cgiの切替(API+read.cgiは無し)
・過去ログ倉庫の強化
・Webスレッド検索の強化
・スポニチ画像
・Twitterカラー絵文字
・動画のサムネ
・webp画像
・webp動画
・おーぷんの日付不正

あらかた動くのかなって気もするけどリリース予定はなし



なんだけどある日突然実戦投入なんて日も来るかもだから
パブリックテストだけはしときたいなぁと思う響子の頃

232名無しさん@避難所:2019/12/01(日) 01:55:32 ID:qc1zT53w0
みんなお前を待ってるからな

233名無しさん@避難所:2019/12/01(日) 07:16:25 ID:zF1SppcY0
響子さんお願いします

234名無しさん@避難所:2019/12/01(日) 12:55:38 ID:bK9Y7CHg0
じゃあ俺はあずさの方で

235名無しさん@避難所:2019/12/01(日) 13:17:18 ID:dPTC5gMc0
じゃオレは恵里菜で我慢する

236 ◆g/UWZdwxag:2019/12/01(日) 15:23:01 ID:dqGjLL5Q0
V2C API Patch B11.27.5
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5_20191201.zip
https://www.dropbox.com/s/t9c9nfw95xcjgn3/v2c_api_patch_B11.27.5_20191201.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2019/12/01 13:10:20 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 同一本文の連投抑制機能改良(書き込みボタンの2度押し対策)
   同一スレ内で連投を抑制するようにしました
   スレ立ても連投抑制対象外としました(このホストはダメからIP変更の無現ループ対応)
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2019/12/01 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

237 ◆g/UWZdwxag:2019/12/01(日) 15:23:25 ID:dqGjLL5Q0
V2C API Patch B11.27.5 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2C-R2.11.8_20191201.zip
https://www.dropbox.com/s/ak8hrw7duey54ho/v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2C-R2.11.8_20191201.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/12/01 13:10:20 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/12/01 13:12:39 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5と同じ
 
◆ 2019/12/01 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

238 ◆g/UWZdwxag:2019/12/01(日) 15:23:56 ID:dqGjLL5Q0
V2C API Patch B11.27.5 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2C-RPlus_20191201.zip
https://www.dropbox.com/s/gjp6jcixv7d8uox/v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2C-RPlus_20191201.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2019/12/01 13:17:26 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5と同じ
 
◆ 2019/12/01 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

239 ◆g/UWZdwxag:2019/12/01(日) 15:24:27 ID:dqGjLL5Q0
V2C API Patch B11.27.5rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.27.5rb_For_MacOSX_Java5_20191201.zip
https://www.dropbox.com/s/15145ebgibbz71v/v2c_api_patch_B11.27.5rb_For_MacOSX_Java5_20191201.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2019/12/01 13:14:56 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5と同じ
 
◆ 2019/12/01 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

240 ◆g/UWZdwxag:2019/12/01(日) 15:24:59 ID:dqGjLL5Q0
V2C API Patch B11.27.5 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2CPlus_20191201.zip
https://www.dropbox.com/s/pdw8stme2vrcszd/v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2CPlus_20191201.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2019/12/01 13:19:20 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2019/12/01 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

241名無しさん@避難所:2019/12/02(月) 15:32:08 ID:rSCSgLgk0
V2C API Patch B11.27.5 For V2C-R 3.4.2
V2C-R 3.4.2向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2C-R3.4.2_20191201.zip
https://www.dropbox.com/s/897rt2tv8t6qz87/v2c_api_patch_B11.27.5_For_V2C-R3.4.2_20191201.zip?dl=1
 
テスト版です
広告の削除はできません
 
使用許諾条件:口が固いこと
 
ここら辺ができます
・APIとread.cgiの切替(API+read.cgiは無し)
・Beログイン
・過去ログ倉庫の強化
・Webスレッド検索の強化
・スポニチ画像
・Twitterカラー絵文字 (別途絵文字表示設定と絵文字ファイルが必要))
・動画のサムネ (別途外部アプリが必要)
・webp画像 (別途外部jarとライブラリが必要)
・webp動画 (別途外部アプリ、外部jarとライブラリが必要)
・おーぷんの日付不正 (別途外部jarが必要)
 
設置方法
 ・Win/linux
  ① DL・解凍したlauncherフォルダの中身を全てlauncherフォルダにコピーする
  ② v2cjar.txtを開き内容を v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar に変更して保存
  ③ お好みでImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txtもどうぞ
 
 ・Mac
  ちょいややこしいです
  ① V2C-R.appのバックアップを取る
  ② V2C-R.appのパッケージを開き、Contents>どこか>どこか
    に数字4桁_V2C_A20180407.jarというファイルがあるはずなので
    それをコピーし、コピーしたファイルの名前をV2C_A20180407.jarにする
  ③ DL・解凍したlauncherフォルダの中身を全てV2C_A20180407.jarがあるフォルダにコピーする
  ④ v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarの名前を
    0000_v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarに変更する
  ⑤ お好みでImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txtもどうぞ
 
設置が成功するとメニュー>外部コマンドにAPI設定1〜6のタブが追加されます
https://i.imgur.com/jb8BvdH.png
(入力不可の項目は使用しない項目です)
 
API設定1のread.cgiをチェックすると5chAPIではなくWebブラウザ用urlからhtmlドキュメントを取得しdatを生成します
 
API設定3の通信の暗号化はhttpsエラーで画像を表示できない場合にチェックしてみてください
 
とりまここまで

242名無しさん@避難所:2019/12/02(月) 15:33:35 ID:rSCSgLgk0
どのパッチでも画像関係をフルセットにすると以下のようになります

フルセット(1/3)
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/08/06/jpeg/20170805s00079000489000p_view.jpg
💯㊗😂
🙈🙊🙉

243名無しさん@避難所:2019/12/02(月) 15:34:04 ID:rSCSgLgk0
フルセット(2/3)
http://nullpo.vip2ch.com/ga1397.webp
https://petapixel.com/assets/uploads/2013/04/waterski2.webp
https://i.pinimg.com/originals/5a/83/f7/5a83f740a4f32a9ec1073d729e890b9d.webp
https://sc01.alicdn.com/kf/HTB1AYJ4QpXXXXaMapXXq6xXFXXXT/200558320/HTB1AYJ4QpXXXXaMapXXq6xXFXXXT.jpg_.webp

244名無しさん@避難所:2019/12/02(月) 15:34:24 ID:rSCSgLgk0
フルセット(3/3)
https://video.twimg.com/amplify_video/1196738303531175936/vid/720x900/wvSRwKohnL1K6gVF.mp4?tag=13
https://jlab.work/jlab-ssd/sports/s/ssd157520936714184.webp

245名無しさん@避難所:2019/12/02(月) 15:39:06 ID:rSCSgLgk0
答え合わせ
>>242-244
https://i.imgur.com/7a7wWOB.png

246名無しさん@避難所:2019/12/03(火) 20:04:39 ID:O565YjAk0
B11.27.5ですがTwitterのRTが出来ないバグがありました
Twitterを使用してる場合はB11.27.4に戻して下さい

修正版リリースは明日

247名無しさん@避難所:2019/12/03(火) 20:23:56 ID:O565YjAk0
B11.27.4も同じ現象が起こるかも
戻すならB11.27.3でお願いします

248名無しさん@避難所:2019/12/05(木) 01:36:08 ID:At9QIu2A0
>>236
乙です。
本家で動作良好です。
ありがとうございました。

249名無しさん@避難所:2019/12/05(木) 11:08:23 ID:zvgNcNv60
V2C API Patch B11.27.5.1
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5.1_20191204.zip
https://www.dropbox.com/s/om64iux6tk5atnr/v2c_api_patch_B11.27.5.1_20191204.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2019/12/04 19:38:35 New!
 
◆ 修正箇所
 ● B11.27.4、B11.27.5でTwitterのRTができなくなったのを修正
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2019/12/04 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

250 ◆g/UWZdwxag:2019/12/05(木) 11:08:56 ID:zvgNcNv60
V2C API Patch B11.27.5.1 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2C-R2.11.8_20191204.zip
https://www.dropbox.com/s/k8hi0mdycavgtld/v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2C-R2.11.8_20191204.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/12/04 19:38:35 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/12/04 19:40:15 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5.1と同じ
 
◆ 2019/12/04 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

251 ◆g/UWZdwxag:2019/12/05(木) 11:09:18 ID:zvgNcNv60
V2C API Patch B11.27.5.1 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2C-RPlus_20191204.zip
https://www.dropbox.com/s/rx1lx1lmzp8ddr8/v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2C-RPlus_20191204.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2019/12/04 19:53:38 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5.1と同じ
 
◆ 2019/12/04 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

252 ◆g/UWZdwxag:2019/12/05(木) 11:09:39 ID:zvgNcNv60
V2C API Patch B11.27.5.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.27.5.1rb_For_MacOSX_Java5_20191204.zip
https://www.dropbox.com/s/ongha5d8bhxg8by/v2c_api_patch_B11.27.5.1rb_For_MacOSX_Java5_20191204.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2019/12/04 19:42:24 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5.1と同じ
 
◆ 2019/12/04 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

253 ◆g/UWZdwxag:2019/12/05(木) 11:09:56 ID:zvgNcNv60
V2C API Patch B11.27.5.1 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2CPlus_20191204.zip
https://www.dropbox.com/s/jx64igmi2lex2tb/v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2CPlus_20191204.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2019/12/04 19:50:41 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5.1と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2019/12/04 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

254 ◆g/UWZdwxag:2019/12/05(木) 11:10:08 ID:zvgNcNv60
V2C API Patch B11.27.5.1 For V2C-R 3.4.2
V2C-R 3.4.2向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2C-R3.4.2_20191204.zip
https://www.dropbox.com/s/1hki0j5hhmp5xec/v2c_api_patch_B11.27.5.1_For_V2C-R3.4.2_20191204.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar  2019/12/04 19:56:57 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.5.1と同じ
 
◆ 2019/12/04 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

255 ◆g/UWZdwxag:2019/12/05(木) 11:12:32 ID:zvgNcNv60
B11.27.4 (>>216-220)とB11.27.5 (>>236-241)は削除しました

256名無しさん@避難所:2019/12/05(木) 13:31:08 ID:7OKDaSXk0
ありがとう

257名無しさん@避難所:2019/12/06(金) 00:39:04 ID:9sB6dp7o0
設定のランチャーを選ぶとこんなメッセージが出ます。
どうしたらいいでしょう?
ttps://imgur.com/a/htWJa7J

258 ◆g/UWZdwxag:2019/12/06(金) 00:44:01 ID:jZx7BOUE0
>>257
Program FilesにV2Cのフォルダが存在しなければならない理由はないので
手っ取り早いところではV2Cのフォルダを丸ごとどこか適当な所に移動すればいいんじゃないかと言う気かします

Win10からセキュリティが強化されてProgram Filesの中はアプリでは書き変えられないとどっかで見た記憶

259名無しさん@避難所:2019/12/06(金) 12:54:12 ID:.UB..hUs0
>>258
https://jlab.work/jlab-ssd/sports/s/ssd157520936714184.webp

https://i.imgur.com/CDTDyz8.jpg
みたいになるのはなぜでしょう?

【V2C】 2.19.11 (V2CMOD-Z) [R20191104] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_151-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1118(689)/1778 (Phys. Total/Avail.: 44979/37264) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし

【systemスクリプト】 subject.js(A), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat, URLExec3.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/12/06 11:56:06)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【スレ一覧フォント】 MS UI Gothic
【代替 (AA用)フォント】 MS UI Gothic
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.27.5.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

260名無しさん@避難所:2019/12/07(土) 15:32:51 ID:W/X1J4Tg0
>>259
バグ報告テンプレから想像するに
>>243のwebpが表示できてるけどバグ報告テンプレに
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/10 23:31:20)
がないので
http://v2c.s50.xrea.com/manual/imagesetting.html
のページの手段でwebpを表示してると推測します

>>244を表示するには
WebP拡張パック
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/678-682,684,692

ffmpeg(前スレに導入手順があるですが今見るとかなりぐちゃってる気が・・・ WinならexeをV2Cフォルダー/libフォルダにコピーするだけ)
が必要となります

綺麗なサムネを作るならAPI設定6を
ffmpeg -i #input# -ss 0 -t 60 -filter_complex "fps=15,scale=320:-2,split[a][b];[a]palettegen[pal];[b][pal]paletteuse" -loglevel quiet -y #output#.gif
に置き変え
(Replace_Str.txtによっては文字が削除されるのでWEBページで開いてコピペして下さい)

261名無しさん@避難所:2019/12/07(土) 15:34:07 ID:W/X1J4Tg0
明日の夜までネットできません

262名無しさん@避難所:2019/12/07(土) 17:51:09 ID:a/iALUkk0
上を参考に色々設定したら表示するようになったんですが
>>243のうまるちゃんだけ「準備中」と出て表示されません
何故かわかりますか?

【V2C】 2.11.4.2.19.11 (V2CMOD/2) [R20191104] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_231-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 351(325)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8048/4858) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/07 18:18:42)

【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://bbsmenu.afi.click/open2ch_5ch_machi/bbsmenu.html (最終更新日:2019/09/10 21:43:08)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 メイリオ
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【スレ一覧フォント】 游ゴシック Medium
【代替 (AA用)フォント】 BIZ UDP明朝 Medium
【その他 (UI用)フォント】 BIZ UDP明朝 Medium
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.5.1 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

【UA(API DAT取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36

263名無しさん@避難所:2019/12/07(土) 20:00:40 ID:RvLroKXU0
>>249
乙です。
動作良好です。
ありがとうございました。

264sage:2019/12/08(日) 01:05:18 ID:LTtFRrEo0
i.imgur.com/bEKwEbl.jpg

265名無しさん@避難所:2019/12/08(日) 03:01:20 ID:lNL6csrM0
新しいのにあげたらヤフーのこういったリンクを踏むと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-35146522-cnn-int
前はブラウザ起動してURLに飛んだんだが
クリックすると画像サムネが表示されるようだけになったのワイだけか?

266名無しさん@避難所:2019/12/08(日) 09:19:44 ID:AAAXkJ4w0
>>262
「準備中」はwebpアニメーションをV2C上でパラパラマンガ化するために全コマを抽出してる最中に
リンクにオンマウスした時に出るメッセージなんですが
うまるちゃんはwebp画像なので本来は出ないハズのメッセージです
なんか情報がずれてるかもしれないんでリンク履歴を一旦削除して画像をDLし直してみてください

>>265
パッチ自体はそこの制御に関与はしないので
添付のImageViewなんちゃら.datに今回初めて入れ変えたか
設定>マウス>マウスクリックの画像界隈の設定がズレたか
あたりを確認してみて下さい

267名無しさん@避難所:2019/12/08(日) 09:24:24 ID:AAAXkJ4w0
お歳暮


かな?

268名無しさん@避難所:2019/12/08(日) 09:44:42 ID:wqZ9VH7g0
男子にはできない座り方らしいな

269名無しさん@避難所:2019/12/08(日) 09:53:11 ID:AAAXkJ4w0
可愛いことは可愛いんだけど
あんま膝にはよくないって聞いた

X脚になるとか
二足直進の可動性が落ちるとか

270名無しさん@避難所:2019/12/09(月) 12:21:44 ID:rY.TiK1Y0
SLIP検索使えない

271名無しさん@避難所:2019/12/09(月) 13:09:29 ID:nK1/sZbk0
>>260
【V2C】 2.19.11 (V2CMOD-Z) [R20191104] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_151-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1367(948)/1778 (Phys. Total/Avail.: 44979/37338) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/07 18:18:42)

【systemスクリプト】 subject.js(A), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat, URLExec3.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/12/09 13:06:56)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【スレ一覧フォント】 MS UI Gothic
【代替 (AA用)フォント】 MS UI Gothic
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.27.5.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

ありがとうございました。
ちゃんと表示できました

272262:2019/12/09(月) 23:05:17 ID:7Xykz5w.0
>>266
やってみましたが直らず
再インストールしたらちゃんと表示されるようになりました

273名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 00:19:55 ID:Ep0Hu0yE0
>>272
webpアニメーションから抽出したパラパラマンガは V2Cフォルダ/tmp/webp にwebpアニメーション毎に
フォルダ化して置いてるんですがそこにゴミが残ってたのかもしれません

274名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 00:35:02 ID:rKowAFBE0
再取得しないと新着取ってくれないのですが
どこを弄ればよいでしょうか
https://i.imgur.com/S4U6XQT.png

275名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 08:19:56 ID:Ep0Hu0yE0
>>274
① B11バグ報告用テンプレ(設定>外部コマンド>API設定2)を貼って下さい
② そのスレのurlを貼って下さい(複数ある場合は適当な2,3個)
③ V2Cを使い始めたのはいつごろですか?またその現象が出始めたのはいつごろですか?
④ 現象が出始めたころに何か変更を加えましたか?
⑤ スレ一覧の更新で新着ありのスレのレス数が90→100になったあとにスレ一覧クリックでスレを開くと
  新着を取得せずにレス数が90に戻りますか?
⑥ 仮に⑤となる場合、そのタイミングで表示>コンソール出力に何かメッセージが表示されますか?
⑦ 再取得はV2Cが勝手に行いますか?ボタン操作で手動で行ってますか?


まずはこれだけ教えて下さい
そしたらまた確認したいことがあります

276名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 08:34:53 ID:Ep0Hu0yE0
⑧ CyberDLってなんか特殊なフォルダですか?

277名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 17:45:57 ID:5yXTRzYU0
>>275
【V2C】 2.19.10 (V2CMOD-Z) [R20191009] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_181-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 291(272)/1707 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.22.6 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/01/29 17:06:05), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.18.1)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.18.1)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0

【不具合内容】 新着レスがあっても「再取得」しないと更新されない
【不具合URL(「すべて」禁止)】 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1573658555/
【再現方法】 スレを更新するボタン押下
【調査済項目】 同板の他スレには不具合発生せず

3.MOD-Zは1年ほど前から使用。症状は12/8頃から発生
4.V2Cには何も変更を加えた記憶はありません。
spyware駆除のために1年半ぶりくらいにフルスキャンかけて駆除しましたが
V2C関連のファイルは該当しなかったと思います。そもそもスキャンは12/9に行いました。
5.「スレッド一覧を更新する」ボタンを押すと、
2019/12/08(日) 23:55:47.13に取得したスレ数に表示が戻ります
6.コンソール出力のキャプチャです> https://i.imgur.com/ZCTPaS8.png
7.手動で取得しています。
8.特別なフォルダではありません。MOD-ZをDLした時の保存フォルダをそのまま使っています。

よろしくお願いします。

278262:2019/12/10(火) 21:14:48 ID:CxSOTD220
>>273
ゴミ箱に前の奴が残ってたので
/tmp/webp以下を削除したらちゃんと表示されました
再インスト無駄だった…

279名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 21:17:24 ID:Ep0Hu0yE0
>>277
以下を試してみてください
① 該当スレを「ログを削除して閉じる」
② V2Cを終了させる
③ readcgi.jsとreadcgi_aux.jsを最新にする(最新版は>>249にあります)
  #v2c_api_patch_B11.jarは最新にしなくてもいいです(最新にすると今回の障害とは関係ない付随作業が発生するため)
④ V2Cを起動して該当スレを取得
⑤ WEBブラウザからなんかどうでもいいことを報告してV2Cでスレ一覧を更新してから新着を取得

280名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 21:18:59 ID:Ep0Hu0yE0
>>278
申し訳です
微妙にゴミのwebpの削除処理が甘いですね・・・
orz

281名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 21:54:12 ID:2VUW5DAg0
>>279
治りました!ありがとう
何がいけなかったのでしょうか
後学のためにお聞かせください

282名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 22:28:19 ID:NkEr11Ss0
>>281
「スレ一覧で新着ありでレス数が更新されるけど、スレを更新すると空ぶりしてスレ一覧のレス数も戻る」

スレを更新した時点(新着未マージ)のdatファイルのサイズ≧新着マージ後の計算上のdatサイズ
となる場合にそういう現象が発生するようです

今新着マージしようとしたけど計算上はもう新着受信してマージしてんじゃん
じゃあ今回の新着取得をマージすると2重計上になるからスルー
な感じ

レス数じゃなくてdatのサイズなのがミソ

なんらかの理由(readcgi.jsが古いとか等特定不能)でゴミまでdatファイルに書き込まれてdatファイルがムダに肥大
で誘発されます

場合によっては今は大丈夫だけど古いreadcgi.jsでdatを作ったスレ(板は無関係)でもある日突然発生する可能性があります

283名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 22:37:06 ID:NkEr11Ss0
最新のreadcgi.jsやreadcgi_aux.jsは最新のB11パッチでないと使えない

とういう制約関係はなくreadcgi.jsやreadcgi_aux.jsはB11のバージョンに関わらず共通で使えるので
B11パッチの更新が不要な場合でもreadcgi.jsやreadcgi_aux.jsは最新にしといて下さい

284名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 23:05:16 ID:2VUW5DAg0
>>283
ありがとうございます
何でそんなこと知ってるのかすごい!

285名無しさん@避難所:2019/12/10(火) 23:27:11 ID:NAGn.8IU0
いや、それ位なら、俺でもわかる。

286名無しさん@避難所:2019/12/14(土) 16:02:06 ID:vUJGE6Dg0
>>241 削除されていますね

287名無しさん@避難所:2019/12/14(土) 16:38:59 ID:Ti8.afzc0
>>286
>>249がありますが浪人にログインできないバグ有です

288名無しさん@避難所:2019/12/14(土) 16:43:19 ID:Ti8.afzc0
>>287
>>254でした

289 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:27:59 ID:Ti8.afzc0
V2C API Patch B11.27.6
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.6_20191214.zip
https://www.dropbox.com/s/tln7lyykw58xf6i/v2c_api_patch_B11.27.6_20191214.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2019/12/14 20:49:03 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 外部コマンド>API設定にクッキーを削除するボタンを追加
 ● webpアニメのサムネを静止画にした場合、パラパラアニメを表示する前に
   サムネを作り直す余計な処理をしていたためパラパラアニメの再生までに時間が掛かってたのを修正
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2019/12/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

290 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:28:24 ID:Ti8.afzc0
V2C API Patch B11.27.6 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2C-R2.11.8_20191214.zip
https://www.dropbox.com/s/5p7p1wju3kfbls3/v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2C-R2.11.8_20191214.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/12/14 20:49:03 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/12/14 20:51:16 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.6と同じ
 
◆ 2019/12/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

291 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:28:48 ID:Ti8.afzc0
V2C API Patch B11.27.6 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2C-RPlus_20191214.zip
https://www.dropbox.com/s/l13x3ps154wwkbh/v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2C-RPlus_20191214.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2019/12/14 21:13:34 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.6と同じ
 
◆ 2019/12/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

292 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:29:18 ID:Ti8.afzc0
V2C API Patch B11.27.6rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.27.6rb_For_MacOSX_Java5_20191214.zip
https://www.dropbox.com/s/glkploq308y44cm/v2c_api_patch_B11.27.6rb_For_MacOSX_Java5_20191214.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2019/12/14 20:55:52 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.6と同じ
 
◆ 2019/12/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip
  をDLしそこから取り出して下さい

293 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:29:45 ID:Ti8.afzc0
V2C API Patch B11.27.6 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2CPlus_20191214.zip
https://www.dropbox.com/s/lrd8ncxnadhmggd/v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2CPlus_20191214.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2019/12/14 20:58:19 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.6と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2019/12/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

294 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:30:45 ID:Ti8.afzc0
V2C API Patch B11.27.6 For V2C-R 3.4.2
V2C-R 3.4.2向けのテスト版です
ぶっちゃけ簡単なことしかテストできてません
 
v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2C-R3.4.2_20191214.zip
https://www.dropbox.com/s/jnv2a857r8nqv8c/v2c_api_patch_B11.27.6_For_V2C-R3.4.2_20191214.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar  2019/12/14 21:15:49 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.27.6と同じ
 ● read.cgiモード時にログインしないのを修正
 
◆ 備考
 ● できる(はず)ことに関しては>>241
 ● パッチの当て方は他のパッチと同じです
   わからない場合は興味があるようなら聞いてください、したっけ他板に誘導します
 
◆ 2019/12/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

295 ◆g/UWZdwxag:2019/12/14(土) 23:36:34 ID:Ti8.afzc0
外部コマンド>API設定の「クッキーを全て削除する」ボタンは
書き込めなくなった時の三種の神器の一つの

・V2Cを終了させてクッキー(cookie.txt)削除

をV2Cを起動したままできるようにすることを目的としてます

cookie.txtの手動削除の場合はV2Cの終了・再起動が必要ですが
ボタンを押した場合はそれでV2C内部で持ってる全クッキーとcookie.txtを削除します

目的は書き込めなくなった時の対応なのですが
実際に自分が書き込めなくなったことがないので実際に有効かはテスト出来てません

296名無しさん@避難所:2019/12/15(日) 00:12:14 ID:b5QlO0YA0
>>289-295
乙です

297名無しさん@避難所:2019/12/16(月) 02:02:54 ID:hegJPwBs0
>>294
乙です。
動作異常無しです。
ありがとうございました。

298名無しさん@避難所:2019/12/16(月) 11:10:55 ID:yh7UGg9w0
>>289
乙です
>>295
ありがとう!

299名無しさん@避難所:2019/12/18(水) 01:31:57 ID:vU8V46Dw0
2重投稿チェックを入れてから本文なしの大きなサイズのお絵描きの投稿が遅くなった模様
本文がないとストッパがないから125KBフルサイズのお絵描きを付けると確かにポストデータを全舐めするから
遅くなる気はする

300名無しさん@避難所:2019/12/19(木) 10:04:36 ID:mbQLn4E60
ほぼ局所的な機能ばかりですが来週以下を出して今年最後のリリースになります

・V2CMOD-Z、V2CMOD/2、V2C/2、V2C+でお絵描き投稿時に
 本文が無い場合にお絵描きの投稿に時間が掛かるのを修正

・おーぷん2ちゃんのネタバレ防止機能に対応
 文字情報のみ、画像は非対応
 黒塗りはReplaceStr.txtとレスの非表示・キーワード設定の連携
 黒塗り除去はレス単位にjsで一括除去

・雑談たぬきの書き込みに対応
 API設定4に特定(iPhoneかiPad)のUAの設定が必要(API用、read.cgi用共)
 メール欄にIDとある場合はID表示に相当
 メール欄にsageとある場合はsageに相当
 ID、sageともポスト時にクリアするので投稿には反映されない

301名無しさん@避難所:2019/12/22(日) 11:17:03 ID:w5zvnleY0
開ける?

【悲報】jim「なんでも実況Jは本日未明に閉鎖しました。数々の反社会的な行動を引き起こしてきたからです。復活はありません。」 [933662325]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576976555/

302名無しさん@避難所:2019/12/22(日) 13:03:57 ID:MqZT71PU0
>>301
今も書き込みされてるしガセネタじゃね
http://swallow.5ch.net/livejupiter/

303名無しさん@避難所:2019/12/22(日) 13:11:56 ID:35fLI1J.0
このURLを開けるか聞いてる
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576976555/

304名無しさん@避難所:2019/12/22(日) 13:33:56 ID:axBhNRgo0
>>303
開ける

305名無しさん@避難所:2019/12/22(日) 14:09:15 ID:wyngkZGU0
V2C+では開ける

306名無しさん@避難所:2019/12/22(日) 14:41:01 ID:Ig4Ay.M20
無印V2Cでも開けた

307名無しさん@避難所:2019/12/25(水) 00:08:06 ID:KNziFLWo0
なんかオラクルさんもお手上げの模様

Using Java SE on macOS Catalina
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/using-jdk-jre-macos-catalina-5781620.html

以下Chromeで翻訳

308名無しさん@避難所:2019/12/25(水) 00:10:14 ID:KNziFLWo0
>>307
macOS CatalinaでJava SEを使用する

macOS 10.15(Catalina)で導入された変更により、特定のJavaアプリケーションが正しく動作しなくなります。
そのため、macOS 10.15のJDKバージョンをまだ認証できません。
それでもmacOS 10.15にJDKまたはJREをインストールしてテストする場合は、
このドキュメントでは、JDKまたはJREのインストール時に発生することについて説明します。

最終的に(2020年1月現在)、Appleによって公証されたmacOS 10.15システムに
Mac Appストアの外部に配布されたMacソフトウェアのみをインストールして実行できます。
macOS 10.15では、Appleは新しいアプリケーションセキュリティチェックを導入しました。
これは、ゲートキーパーが分散ソフトウェアのコンテンツを確認するために使用します。
ソフトウェアを初めてインストールまたは実行するとき、Gatekeeperはソフトウェアが公証されていることを確認します。
配布前のアプリの公証を参照してください。

ただし、現時点では、セキュリティ設定を変更することにより、
macOS 10.15システムに非公証ソフトウェアをインストールして実行できます。
次の手順は、公証されていないJDKまたはJREをインストールする方法を示しています。

注:これらの手順では、例としてJDK 8u231 macOSインストーラーを使用します。
これらの手順は、他のすべてのJDKおよびJREリリースに等しく適用されます。

309名無しさん@避難所:2019/12/25(水) 00:12:57 ID:Viyd1.tk0
公証の問題なのか

310名無しさん@避難所:2019/12/25(水) 00:15:57 ID:KNziFLWo0
>>307
.dmgファイルを使用したJDKのインストール
1. .dmgファイルをダブルクリックして、インストールを開始します。
システムは.dmgファイルを検証し、開いているボックス(パッケージ)のアイコンと
.pkgファイルの名前を含むFinderウィンドウを開きます。


2.パッケージアイコンをダブルクリックして、インストールアプリを起動します。
次のようなテキストを含むステータスバーを含むウィンドウが表示されます。
”「JDK 8 Update 231.pkg」を確認しています...”

次に、次のようなテキストを含むウィンドウが表示されます。
”Appleは悪意のあるソフトウェアをチェックできないため、「JDK 8 Update 231.pkg」は開けません。
 このソフトウェアを更新する必要があります。詳細については、開発者にお問い合わせください。”
OKをクリックします。


3. [ システム環境設定]を開き、[ セキュリティとプライバシー ]をクリックして、[ 全般 ]タブをクリックします。
セクションからのアプリのダウンロードを許可:に、次のテキストが表示されます。
”「JDK 8 Update 231.pkg」は、特定の開発者によるものではないため、使用がブロックされました。”
[ とにかく開く ]ボタンをクリックします。


4.次のようなテキストを含むウィンドウが表示されます。
”Appleは悪意のあるソフトウェアをチェックできないため、「JDK 8 Update 231.pkg」は開けません。
 このソフトウェアを更新する必要があります。詳細については、開発者にお問い合わせください。”
[ 開く ]ボタンをクリックします。


5.次のテキストを含むウィンドウが表示されます。
”インストーラーが新しいソフトウェアをインストールしようとしています。
 これを許可するにはパスワードを入力してください。”
ユーザー名とパスワードを入力し、[ソフトウェアのインストール ]ボタンをクリックします。

311名無しさん@避難所:2019/12/25(水) 00:18:16 ID:KNziFLWo0
>>307
ファイルアーカイブからのJDKのインストール
.tar.gzファイルアーカイブ、特にビルド済みのOpenJDKパッケージからJDKをインストールする場合、
セキュリティ設定を変更する必要はありません。
ただし、Javaコマンドラインツールを初めて実行すると、システムが警告する場合があります。

Javaコマンドラインツールを初めて実行する
javaインストーラーのダウンロードに使用したアプリ(SafariやFirefoxなど)に応じて、
初めてコマンドラインツール(など)を実行すると、
次のようなテキストのウィンドウが表示されることがあります。
”「jdk1.8.0_231.jdk」は、Safariによって作成されたアプリです。本当に開きますか?”
[ 開く ]ボタンをクリックします。

JDKまたはJREをインストールしたフォルダーに応じて、次のようなテキストを含む別のウィンドウが表示される場合があります。
”「java」は、ダウンロードフォルダー内のファイルにアクセスしようとしています。”
[ OK ]ボタンをクリックします。

312名無しさん@避難所:2019/12/27(金) 23:03:22 ID:ebj7LCG.0
V2C-bunder3にJava8_221をバンドルして公証を取ってみようと思い付き
10.13をバックアップから戻して
V2C-bunder3の環境作ってWebpアニメまで動作確認して
公証請求に必要なXcodeをインストールして
AppleIDを取ってといろいろ準備して公証請求した結果
返ってきた答えは

11,800円払え(意訳)

でしたwww

ただここで作ったV2C-bunder3のzipってアプリケーションフォルダに置いたら
>>167,185と照らし合わせると10.15で動きそうな気がするとなんとなく思う
(2/3以降は置いといて・・・)

313名無しさん@避難所:2019/12/27(金) 23:33:56 ID:.NjgF4SU0
デベロッパーアカウントの年間登録料だよね
見返りのない作業にしては厳しいよね

314名無しさん@避難所:2019/12/28(土) 00:28:01 ID:p6RVLPNY0
10.15機を個人レンタルするよりは全然安いんだけど
仮に公証が取れたとしても次回継続しないとその公証はおそらく取り消されるだろうから
ユーザが付いちゃったら毎年継続し続けなきゃならないもう戻れない道w

昔のMacの良さって野良アプリ上げ放題のハズだったんんだけど
今の電話機販売業・クラウドサービス業のアップルだとセキュリティを考えたら
そうはいかないんだろうね

315名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 01:33:49 ID:37.2zl9o0
最近バイトJK目当てでタバコを買うコンビニを変えたんだけど
そしたら天使が舞い降りてきてJava5でもJavascriptが動くスクリプトエンジンを置いていってくれました

ということで

316名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 01:38:56 ID:37.2zl9o0
V2C API Patch B11.27.7
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
テスト版リリースです(俺環は10.6上のJava5 1.5.0_19で確認)
 
v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191230.zip
https://www.dropbox.com/s/z65a56q8ryip8lr/v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191230.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● 全部修正
   zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをコピペで上書きしてください
   またV2Cフォルダのscriptフォルダ(なければ作る)に
   zipの中のscriptフォルダ内のファイルとフォルダを全てコピペしてください
  
◆ 変更点
 ● readcgi.hogeを実行するエンジンがJrubyからJavascript(Java6相当)に変更になります
   API設定1 のパッチ名からrbが無くなってます
   なので、readcgi.rbとreadcgi_aux.rbは不要となります
   また、ReplaceStr_Subject.txtの機能はscript/systemのsubject.jsが代わりに受け持つので
   ReplaceStr_Subject.txtも不要となります
 ● 折角なんでJava5でもスクリプトが動くようにしました
   設定周りの話は次レスで

◆ 2019/12/30 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 他のB11と同じようにJavascriptを使用してreadcgi.jsを動かします
  なのでrb版で必要だったJrubyという環境が不要となります
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
 が不要となります(V2C/2で通知タブを表示してる場合はまだ必要)
 
 このパッチが問題ないようなら今後はJavascript版でパッチをリリースします
 そうするとreadcgi.jsを共有できるのでなんかあった時の対応が簡単なため

317名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 01:59:57 ID:37.2zl9o0
>>316
各スクリプトの実行用定義
スクショと同じように定義して下さい
 
script/system/subject.js,threadld.js
 https://i.imgur.com/wOrF4Ql.png
 
script/searchPrevThread.js(スレ立支援)
 https://i.imgur.com/7Sk6OJH.png
 追加ボタンを押さないと登録されない
 レスの右クリメニューに「スレ立支援」と表示されるのでそれを選択
 
script/tree.js (tree.js)
 https://i.imgur.com/nw6vpHt.png
 追加ボタンを押さないと登録されない
 レスの右クリメニューに表示されるのでそれを選択
 俺環境ではマウスジェスチャーに登録してます(そのためにとりまQと設定)
 
script/hissi.js (必死チェッカーもどき)
 https://i.imgur.com/8pjfj5Y.png
 追加ボタンを押さないと登録されない
 レスの右クリメニューに「必死チェッカーもどき(ID)」と表示されるのでそれを選択
 
itest2PCHostName.jsとitestPinkPCHostName.jsはURLExec_B11.datで定義されるので
画面での定義は不要
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538901292/
http://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/maid/1540617789
をクリックしてスレが開けばOK

318名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 02:05:46 ID:37.2zl9o0
>>317
本当はWEBブラウザ上で見ると
https://i.imgur.com/PlkTwX3.png
だけどV2Cで見る場合は都合上
https://i.imgur.com/LwhpPzi.png
こう(2chやbbspinkの前に _ を挿入)見えます

この置換をやってるのがJavascript版のReplaceStr_B11(_Dev).txtです

319名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 11:47:38 ID:37.2zl9o0
インスタにはログインできる(Storyは取れる)けど2chSyncには401になる
なんでだろ?

320名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 15:56:39 ID:37.2zl9o0
Sync2chはパスワードのコピペをミスってただけだった

321名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 23:09:40 ID:37.2zl9o0
readcgi.js動く
getdat.js動く
threadld.js動く
スクリプトでのスレ一覧更新できる
Sync2ch動く

API設定2のフォルダ開きをデグらせたけどほかは問題なさそうだし
年明けのB11.28からAppleJava5用はB11.27.7のJavascript版に移行します

322名無しさん@避難所:2019/12/30(月) 23:51:12 ID:nEQgd1Qw0
>>316
scriptフォルダの配置はMacintosh HD>ユーザ>ライブラリ>Application Support>V2Cの方でいいんでしょうか?
こっちに配置したら最初だけ読み込み重たくなって>>317のアドレスは開けるようになりましたが

323名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 00:07:01 ID:wadnN53I0
scriptフォルダはV2Cフォルダ(MacOSXのデフォだとMacintosh HD>ユーザ>ライブラリ>Application Support>V2C)に
配置するフォルダになります
c.f. https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#l3371b99

>最初だけ読み込み重たく
これは何をやったどのタイミングになるでしょうか?

324名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 12:40:40 ID:sFaD0dfI0
>>316 ファイル上書きしたのですが、V2Cが起動しなくなってしまいました。
どう対処したらいいでしょうか。
https://imgur.com/1m5irm6
https://imgur.com/1pFu2Ax
https://imgur.com/oTOYMJW

325名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 13:30:37 ID:wadnN53I0
>>324
B11.27.6で上書きして下さい
あと
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
を消してるようなら戻して下さい

再起動出来たらB11バグ報告用テンプレを貼って貰えますか?
Javaのバージョンを確認したいです

326名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 13:52:32 ID:wadnN53I0
>>324
v2clog.txtに詳細なエラー情報が出てるはずなんで
それも貼って貰えますか?

327324:2019/12/31(火) 13:54:38 ID:sFaD0dfI0
再起動できました。
Extensionsは消してないです。

【V2C】 2.11.4.1.19.12.1T (V2C/2) [R20191216] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_30-b03-389-9M3425 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (ppc)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 91(44)/197 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/12/31 13:51:31)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 HiraMaruPro-W4
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【スレ一覧フォント】 Osaka-Mono
【代替 (AA用)フォント】 GenShinGothic-Monospace-Regular
【その他 (UI用)フォント】 Osaka-Mono
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.6rb For Java5 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.rb(2019/08/17 10:47:40), readcgi_aux.rb(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:57:08)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

328324:2019/12/31(火) 13:57:52 ID:sFaD0dfI0
エラーは以下です。

Use ReplaceStr_B11_Dev.txt
運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1
Load BouncyCastle
V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt
B11 Use Color Emoji
BouncyCastle use User's cacerts keystore file => /Volumes/WORKx/Software/Internet/Browser_Mailer/V2C.app/Contents/Resources/Java/cacerts
BouncyCastle use User's cacerts keystore file => /Volumes/WORKx/Software/Internet/Browser_Mailer/V2C.app/Contents/Resources/Java/cacerts
Unknown field: samesite
Unknown field: samesite
V2C API Patch Catches BBSMenu URL By atEnd : https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
rhino check
BouncyCastle check
webp-imageio check

329名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 14:25:13 ID:wadnN53I0
>>328
再起動した後だからv2clog0.txtのほうになってるのか
もしv2clog0.txtにexceptionってエラーが出てるようなら貼ってください

Oracle Java5向けのscript-api.jar、script-js.jar、js.jarを転用してて
10.6上の1.5.0_19(i386)だとscript-api.jarがエラーになってて俺環で作り直したんですが
PowerPCでも動くようにscript-js.jarとjs.jarも作り直さなきゃなのかも
(PowerPCで俺環で作ったjarが動かないならそもそもB11が動かないし)

1/3くらいに作り直したバージョンをうpします

330324:2019/12/31(火) 14:48:30 ID:sFaD0dfI0
>>329 ちょっと長いですけど。。v2clog0.txtです。
Use ReplaceStr_B11_Dev.txt
[LaunchRunner Error] V2C.main(String[]) threw an exception:
13:45:37
java.lang.UnsupportedClassVersionError: Bad version number in .class file
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:676)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:124)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:260)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:56)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:195)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:317)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:307)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:280)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:252)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:375)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:242)
at sun.misc.Service$LazyIterator.next(Service.java:271)
at javax.script.ScriptEngineManager.initEngines(ScriptEngineManager.java:109)
at javax.script.ScriptEngineManager.access$000(ScriptEngineManager.java:37)
at javax.script.ScriptEngineManager$1.run(ScriptEngineManager.java:80)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at javax.script.ScriptEngineManager.init(ScriptEngineManager.java:78)
at javax.script.ScriptEngineManager.<init>(ScriptEngineManager.java:51)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:231)
at org.monazilla.v2c.V2CBoardItem.isLocalBoard(V2CBoardItem.java:758)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.isLocalThread(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleThreadViewPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CTabbedPane.addPanelP(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.open(V2CThreadPanel.java:1009)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.openWithoutLoading(V2CThreadPanel.java:921)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.restoreOpenDisplayTabs(V2CMain.java:3380)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2378)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1903)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:101)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:592)
at apple.launcher.LaunchRunner.run(LaunchRunner.java:116)
at apple.launcher.LaunchRunner.callMain(LaunchRunner.java:51)
at apple.launcher.JavaApplicationLauncher.launch(JavaApplicationLauncher.java:52)

331324:2019/12/31(火) 14:50:50 ID:sFaD0dfI0
続き。
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" 13:45:49
java.lang.NullPointerException
at java.lang.Shutdown.remove(Shutdown.java:105)
at java.lang.Runtime.removeShutdownHook(Runtime.java:218)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:253)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:240)
at org.monazilla.v2c.mac.V2CMacApplicationHandler.handleQuit(V2CMacApplicationHandler.java:31)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler$7.dispatchEvent(_AppEventLegacyHandler.java:139)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.sendEventToEachListenerUntilHandled(_AppEventLegacyHandler.java:161)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.handleQuitRequestWith(_AppEventLegacyHandler.java:137)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:372)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:365)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_AppEventDispatcher$1.run(_AppEventHandler.java:474)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:180)
at java.awt.Dialog$1.run(Dialog.java:535)
at java.awt.Dialog$2.run(Dialog.java:565)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.awt.Dialog.show(Dialog.java:563)
at java.awt.Component.show(Component.java:1317)
at java.awt.Component.setVisible(Component.java:1270)
at org.monazilla.v2c.V2CStartupPanel.showStartupPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CMain$5.run(V2CMain.java:2218)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:184)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:176)
at java.awt.EventDispatchThread.run(EventDispatchThread.java:110)

332名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 17:42:22 ID:wadnN53I0
>>330
どうもです
ログを見て思い当たる節があったんでついでに差し替え版です

https://www.dropbox.com/s/8move1b0b092ho8/v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191231.zip?dl=1

v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2019/12/30 15:28
script-api.jar 2019/12/31 17:12

この二つが差し替えです
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar:API設定2でフォルダが開かないのを修正
script-api.jar:何も変わってないんですがビルドしちゃったんでこっちを最新化

設置方法は>>316と同じです
但し設置後、Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsのscript-api.jarを別のフォルダに退避して下さい
もしかしたら
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsの古いscript-api.jar

Javaフォルダの修正したscript-api.jar
に勝って先にロードされたのかもしれません

333322:2019/12/31(火) 20:58:40 ID:dmmTguns0
>>323
scpriptは今まで使ってなかったのですが指定ファイルを全部入れた後に
1回目に読み込んだ時だけ起動に時間が掛かりました

続いて>>332を入れてみましたがExtensionsフォルダのscript-api.jarを消して起動してみた所
https://i.imgur.com/nIxEwsj.pngというエラーが出て起動できませんでしたので
launcherフォルダからscript-api.jarをコピーして今まで通りExtensionsフォルダに入れてみたら起動しました

334名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 21:23:45 ID:wadnN53I0
>>333
貴重な情報ありがとうございます
試してみたんですが

Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsにjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarがある場合は
script-api.jarはMacintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsに置くする必要があって

Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsにjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarがない場合は
script-api.jarはパッチと同じフォルダに置いてOK

って挙動をしました

そこら辺はどうでしょうか?

335322:2019/12/31(火) 23:55:33 ID:dmmTguns0
>>334
Extensionsフォルダにjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarを配置して
launcherフォルダにはscript-api.jarを配置せずにすると起動できました

Extensionsフォルダからjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarを削除して
launcherフォルダにscript-api.jarを配置しても同じく起動はできました

336名無しさん@避難所:2020/01/01(水) 00:33:42 ID:cjc/MMLk0
>>335
お手数おかけしました

AppleJava5用パッチの設置の現状を纏めると
V2C本家の場合
 →zipのlauncherフォルダの中身を全てパッチがあるフォルダに上書きコピー
   Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarは削除(どこかに移動)
V2C/2の場合
 →zipのlauncherフォルダの中身を全てパッチがあるフォルダに上書きコピー
   Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarは削除しないで
   Extensionsフォルダにもzipのlauncherフォルダのscript-api.jarを上書きコピー
が正解のようです

ただV2C/2の場合にjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarを削除しない理由はV2C/2のTwitter通知の取得で
readfavorited.rbを動かすためなのでV2C/2もJavascript化対応すればV2C/2の場合でも
Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarは削除で良さそうです
(本当はV2C/2も同時にJavascript化しなきゃならなかった)

というわけでV2C/2もJavascript化します
1/3うp予定

337名無しさん@避難所:2020/01/01(水) 02:41:58 ID:cjc/MMLk0
V2C/2の修正がソース差し替えだけだったので

V2C API Patch B11.27.7
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
テスト版リリースです(俺環は10.6上のJava5 1.5.0_19で確認)
 
v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191231.zip
https://www.dropbox.com/s/8move1b0b092ho8/v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191231.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● 全部修正
   zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをパッチがあるフォルダに上書きコピペしてください
   またV2Cフォルダ(ヘルプ>V2Cについての保存用フォルダ)のscriptフォルダ(なければ作る)に
   zipの中のscriptフォルダ内のファイルとフォルダを全てコピペしてください
   c.f. https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#l3371b99
  
◆ 変更点
 ● readcgi.hogeを実行するエンジンがJrubyからJavascript(Java6相当)に変更になります
   API設定1 のパッチ名からrbが無くなってます
   また、ReplaceStr_Subject.txtの機能はscript/systemのsubject.jsが受け持つようになります
 ● 折角なんでJava5でもスクリプトが動くようにしました
   スクリプトの設定周りの話は>>317
 
◆ 設置
 ● V2C本家の場合
   ① zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをパッチがあるフォルダに上書きコピペしてください
   ② パッチがあるフォルダのreadcgi.rbとreadcgi_aux.rbとReplaceStr_Subject.txtを
     削除(別フォルダにバックアップ)してください
   ③ Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsの
     ・jruby-engine-1.1.7.jar
     ・jruby-complete-1.6.8.jar
     ・script-api.jar
     を削除(別フォルダにバックアップ)してください
 
 ● V2C/2の場合
   ① zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをパッチがあるフォルダに上書きコピペしてください
   ② V2C/2を以下に更新してください
      https://www.dropbox.com/s/turgvspuw2vkqoh/V2C2_2.11.4.1.19.12.2T%28R20191231%29.zip?dl=1
      V2C_U20131210.jar V2C2_2.11.4.1.19.12.2T(R20191231)  2020/01/01 01:31
      readfavorited.js  2018/09/24 15:23
   ③ パッチがあるフォルダのreadcgi.rbとreadcgi_aux.rbととreadfavorited.jsとReplaceStr_Subject.txtを
     削除(別フォルダにバックアップ)してください
   ④ Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsの
     ・jruby-engine-1.1.7.jar
     ・jruby-complete-1.6.8.jar
     ・script-api.jar
     を削除(別フォルダにバックアップ)してください
 
◆ 2019/12/31 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
   但し
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2019/12/30 15:28
   script-api.jar 2019/12/31 17:12
 
◆ 戻し
 ● Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsのjar3つを戻して
   かつパッチをB11.27.6のzipのlauncherフォルダの中身を全てを上被せして戻してください

このパッチが問題ないようなら今後はJavascript版でパッチをリリースします
そうするとreadcgi.jsを共有できるのでなんかあった時の対応が簡単なため

338名無しさん@避難所:2020/01/01(水) 09:40:09 ID:cjc/MMLk0
>>337
>③ パッチがあるフォルダのreadcgi.rbとreadcgi_aux.rbととreadfavorited.jsとReplaceStr_Subject.txtを
>     削除(別フォルダにバックアップ)してください

readfavorited.js ではなく readfavorited.rb でした

339名無しさん@避難所:2020/01/04(土) 19:59:06 ID:wJrx47T60
幼児の頃はプラレールでよく遊んでいた
レールを組み立て、走らせ、遊び終わったら分解して片付ける
これをほぼ毎日繰り返していたが全然飽きなかった

340名無しさん@避難所:2020/01/04(土) 20:00:00 ID:A97I6srM0
幼児の頃はプラレールでよく遊んでいた
レールを組み立て、走らせ、遊び終わったら分解して片付ける
これをほぼ毎日繰り返していたが全然飽きなかった

341名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 14:29:49 ID:X5GdmGJQ0
V2C+使ってるので、◆g/UWZdwxagさんの存在がマジで有り難い

342名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 19:04:38 ID:CuVclXCg0
すみませんMODスレでは有益な情報が得られず・・・
こちらで助けていただけないでしょうか。

MOD-Zを使用しています。
何かの設定が吹っ飛んでスレ取得ができなくなりました。
直近のエラーメッセージは
「v2cjar.txtが一致しません」「v2cクラスが存在しません」
で起動すらできませんでしたが、v2cjar.txtの中身を
launcherフォルダのjarと同名にして起動はできました。
しかしスレ取得ができません。再取得かけても0kb datとなります。
どこをどのように設定すればよいでしょうか。ご指南願います。

343名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 19:26:06 ID:MU8useUs0
どっちのスレも見てたけどさw
>何かの設定が吹っ飛んでスレ取得ができなくなりました。
「何かの設定が吹っ飛んで」はv2cjar.txtなどを変更した?
変更したのなら自己責任
変更した箇所はあなたにしかわからない
ハードディスクが壊れたのならV2Cは関係ない
新しいハードディスクを買って再インストールすればいい

344名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 20:00:13 ID:d/OMeGIw0
避難所民は関連スレはほぼ全部見てるだろうよ、一旦最初から環境作り直せばいいじゃん
設定ファイルを移すだけなんだからそう大した手間じゃないだろ

345名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:02:20 ID:520k22yA0
俺も設定飛ばしたら再構築する自信はないな
なにがどうなってV2C+になったかよく覚えてないしw

正月休みに、Win10マシンを組んだのでファイルをごっそり持ってきて使ってるが
バグ報告用テンプレのOSの箇所がWin8になってるのが謎だ
読み書き出来てるからいいんだけど

346名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:05:09 ID:CuVclXCg0
誰かMOD-Zのstarter kit作って上げてくれないすかね
最初に設定したの2年前でやり方忘れちまった
地味にメンドかった事だけ覚えてる

347名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:11:09 ID:MU8useUs0
>>346
丁寧に説明を書いてくださってるのに失礼なやつだな

348名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:13:11 ID:hY/RXxx60
オリジナルとパッチとmodと一番古いバックアックを解凍して突っ込むのがメンドイ言われたら何もできないな

349名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:59:32 ID:LlBcpEaQ0
V2CMOD-Z-FukuBukuro.zipに更新されたの上書きするだけ

350名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 00:46:15 ID:NzmYTg4Y0
https://fmoga.com/v2c-dounyu
ここ見てやってるんすけど
"ダウンロードできたら解凍して一度「V2C.exe」を起動しましょう。
起動することで必要なファイルがダウンロードされます。
この作業は「V2CMOD-Z」導入に必要になります。
https://fmoga.com/wp-content/uploads/2019/01/TE64_2019-02-24_14-24-14.png&quot;
画像のようにファイルができないっす

351 ◆g/UWZdwxag:2020/01/10(金) 02:26:21 ID:lY7F/Ya.0
突然ですが私事により来週一杯ネットをやってる時間が取れません
なんでなんか起きたとしても何もフォローできません
申し訳です

352名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 05:29:01 ID:Dj/pjyeg0
>>351
いつもお世話になってるから誰も責めないよ

353名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 07:47:07 ID:/lEvRiBc0
実は俺も今月14日から月末まで、クレジットカードが使えなくなる

354名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 18:35:13 ID:PzPAikD20
1週間もネット出来ないとか死ぬ気か

355名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 18:52:14 ID:XJKSmtic0
>>354
割とわろえないw

356名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 21:36:28 ID:gGpZ6FvY0
>>351
お疲れさまです

海外に行くのか、それとも遠洋に船で出るのか宇宙に行くのか。。。

357名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 21:36:53 ID:zcGHUEmQ0
プロバイダー変えたり転居でネット無し2日めで依存症なの思い知らされる

358名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 01:46:03 ID:s5rkRnPs0
egg鯖の板で410 Goneというステイタス表示が出て未読が読み込まれない。
5chがなにかやってるな?

359名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 01:52:33 ID:s5rkRnPs0
て、解決方法あるんかーい。

360名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 02:37:59 ID:e0VjLjig0
>>358
普通にいけるよ
クッキーでも削除したら

361名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 02:40:11 ID:kXmG2wSA0
急にスレ取得できなくなった(´・ω・`)

362名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:05:52 ID:s5rkRnPs0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/314

363名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:29:13 ID:kXmG2wSA0
>>362
(´・ω・`)おおー見れました ありがとう

364名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:29:25 ID:Id1F2i9E0
>>362
これやってみたらなぜか名前欄のワッチョイのとこまで太字になっちゃった

365名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:30:10 ID:kXmG2wSA0
(´・ω・`)たしかになってる 別にいいのかな

366名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 10:41:03 ID:s5rkRnPs0
うちはなってないで。>>289のMac用

367名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 11:24:51 ID:RLL6IgyA0
スレが読めなくなって久しぶりに来ました
パッチは全然更新してなくてそのせいかと思われるようなのですが更新方法はなにか新しくかわったもしくは注意点はありますか?
現時点でのパッチはB11.22. For VC-R+です

368名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 11:28:36 ID:RLL6IgyA0
失礼
B11.22.4 For V2C-R+です
readcgi.jsは2018/12/02
readcgi_aux.jsは22018/9/17

369名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 15:32:05 ID:Dib7eKv.0
>>368
B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/967
>>961-966
パッチファイル配置表
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/B11_Patch_Install/B11_Patch_Install.html

370名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 16:45:43 ID:qkzgt8hY0
何がどうなってるか聞かれてもわかんねーよ
動かせる可能性のある方法がいくつかあり試せとしか

V2CRの最新版を使う
V2CMODの最新版を使う
本体にV2C API Patchだけを使うだけで動かせる可能性もあり
V2CRの最新版とV2C API Patchの最新版を使う
V2CMODの最新版とV2C API Patchの最新版を使う

371 ◆g/UWZdwxag:2020/01/11(土) 17:49:57 ID:PuYjJcns0
>>362
これ掛けると
pc用のread.cgiでのhtmlドキュメンド取得で410になったら
自動的にitestのほうの構造化されたdatを取得してそれを表示するんで
見た目の太字の扱いとか変わるかも
(生成するdatの中でのhtmlタグの残存の仕方が異なるんでhtmlタグに対するReplaceStr.txtの効き方が変わる可能性あり)

同じく>>362が掛かるとミリ秒が表示されなくなります(これが唯一の分かりやすい目印)

372 ◆g/UWZdwxag:2020/01/11(土) 17:59:05 ID:PuYjJcns0
read.cgiモードで何か起きたら
 ・V2Cを終わらせてcookie.txtクッキー消す
 ・UAをWEBブラウザの最新のにする(取得urlはhttp://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgi)
 ・ルータリセットしてipアドレスを変える(xxx.yyy.zzz.999の最低でもxxx.yyyの部分が変わること)
をやっとけば5chから見たらさっきまで繋がってたパソコンとは違うパソコンに見えるんで
これで大概は回避できるはず

これでダメならipアドレスが範囲指定で弾かれてるかも

あとV2Cで見られなくなったら必ずWEBブラウザでも見られるかどうか確認すること
(read.cgiモードのV2Cは2ch特化のWEBブラウザと考えて下さい)

これをしないで見れない見れない騒ぐのは下の下(by 村上峡児)

373 ◆g/UWZdwxag:2020/01/11(土) 18:03:44 ID:PuYjJcns0
あとどっかのバージョン(具体的なのは忘れちゃいました)から必要なファイルの置き場所を変えましたが
スレを見られない時に焦ってその情報を見つけても自分で元に戻せないならむやみにバージョンを変えないで下さい

どつぼに嵌って二次災害の可能性があります
(前に書いたとおり今はフォローできません)

374名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 19:06:13 ID:haozaliM0
win用最新版はどれ?
>>289

375名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 19:41:53 ID:ROX12M220
よく読めアホ
両方入ってるんじゃね

◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/12/14 20:49:03 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/12/14 20:51:16 New! MacOSX用

376名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 19:47:01 ID:YvLT5Iok0
>>375
そうなのか
ということは>>337が最新だな
thx

377368:2020/01/11(土) 21:31:00 ID:RLL6IgyA0
>>369
ありがとうございました
万事うまくいきました

378名無しさん@避難所:2020/01/12(日) 23:04:38 ID:HxdHWS3E0
最近あった超現実的な話

田舎住みで葬式を出したんだけど通夜葬儀の式を開くので70万
通夜葬儀後の会食や返礼品で1人2万(これは香典をいただけるのでそこから)
お寺へのお布施で40万

このあと待ってるのが
49日法要
法要後の会食で1人1万(これもなんらかでお金をいただける)
お墓

香典とかでいただける分もあるけど合計したら200万近くかかりそう
東京から来た親戚にわざわざお金のかかることをするんだねと言われたらしい

愚痴なんでレス禁止

379名無しさん@避難所:2020/01/12(日) 23:46:35 ID:f4hhZEfk0
>>378
死ね

380名無しさん@避難所:2020/01/13(月) 02:23:28 ID:.knlkWWY0
それはちょう現実的な話やで。

381名無しさん@避難所:2020/01/17(金) 05:31:18 ID:pJCvl1gI0
>>378
どこの田舎だよ
香典返し他で1万、49日法要会食1万て金持ちやな、プラス返礼数千円
ま、慶事ごとは赤字が普通だから仕方ないわ
今どき香典貰うってまだあるんだな
家族葬、香典辞退が主流になりつつあるのに

382名無しさん@避難所:2020/01/17(金) 22:46:52 ID:cO1cUysg0
自演で荒らし

383名無しさん@避難所:2020/01/18(土) 22:17:25 ID:nJMsvuo.0
連投してるでしょ が出るようになった

384名無しさん@避難所:2020/01/18(土) 22:51:04 ID:oqeFC9rc0
俺も今週の中頃くらいからずっと連投してるでしょが頻繁に出るな

385名無しさん@避難所:2020/01/18(土) 22:51:48 ID:nJMsvuo.0
問題は同じ文章が書き込めなくなっている点

386名無しさん@避難所:2020/01/19(日) 21:40:12 ID:sq6T5DR.0
・IPを変えて
・クッキーを削除して
・UAを変えたら

パソコンは鯖から見たら別のパソコンになるので
それでもまだ規制されるとしたら

・浪人やらBeやらでログインしてるのでもう向こうに正体がバレバレ
・IPが範囲で弾かれてて自分のIPがその中に存在する
・APIモードで使っててAPI共通鍵、API鍵、API認証UA、API用UAがその場しのぎの変更続きでバラッバラで整合性が取れてない
・read.cgiモードで使ってて受信用と書き込み用のUAがバラバラ
こんなとこだと思います

5chの連中がどうかは知りませんがセキュリティや権限を考えて
マトモなシステム設計をするなら3番目4番目は普通はチェックします

387名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 15:41:24 ID:G/Jx5qTY0
俺も連投どうたらでるようになったけどどの板でも出るわけじゃないんだな
スマホゲーム板でるわ

388名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 18:59:32 ID:poPaurwk0
最近URL入れると連投ですゆが出るようになったんだけどhttpsをtpsに書き換えたら行けたりするわ
そうじゃない時にも連投してるでしょが出たりもするんだけど

389名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 19:52:23 ID:Ismfqz7U0
地下とスマホアプリでもでて多少困ってる

390名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 21:22:25 ID:SajISfck0
連投出て書き込みできんわ
使えなくなるたびに他の専ブラに変えようかとするけど、
あまりの使い難さにまた戻って来てV2Cでどうにか頑張ってる
ただ不定期に問題が発生するのが辛い

391名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 21:24:56 ID:OqOgJFOc0
アホで無様だな
連投の原因はチャタリング
マウスを買い換えるしかない

392名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 21:36:13 ID:FOvr0gE60
スマホアプリ板は諦めてあるがままに使うしかない
全板あの仕様でやられたらキツいな

393名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 13:09:32 ID:zDL1NcXA0
連投うちだけじゃなかったか

394名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:00:06 ID:bYwlkfko0
VIP板とかで「連投してるで」のエラーが出て続けて書き込めない
そのまま”IPを変えないまま“Chromeなどの普通のブラウザからは
書き込めるけど・・・
なんか専ブラのUAとかで判断されてるのかな?

395名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:01:27 ID:gZpqLy0g0
VIP板とかで「連投してるで」のエラーが出て続けて書き込めない
そのまま”IPを変えないまま“Chromeなどの普通のブラウザからは
書き込めるけど・・・
なんか専ブラのUAとかで判断されてるのかな?

396名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:02:00 ID:twEBifX.0
VIP板とかで「連投してるで」のエラーが出て続けて書き込めない
そのまま”IPを変えないまま“Chromeなどの普通のブラウザからは
書き込めるけど・・・
なんか専ブラのUAとかで判断されてるのかな?.

397名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:03:02 ID:bYwlkfko0
なにこれ???

398名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 18:23:20 ID:0aZDFA7w0
最近キッズが出没してる

399名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 19:22:59 ID:WkF0TUjw0
連投ですゆが頻発してキレてる

400名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 20:55:07 ID:h7qvayFI0
連投出て書き込めない板が広がってるのかな?
これはまだこれからの序章に過ぎないかもしれん
対処法が見つからないともっと増えそう

401名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 21:34:07 ID:PFfzIH0g0
対処が可能かどうかは別にして連投規制発生の情報を整理したいんだけど
① APIモード or read.cgiモード
② 書き込めない板(日本語の呼び名じゃなくて板のurl:例えばegg.2ch.net/software/)
③ 書き込めなかったUAとクッキー(取得方法はhttps://www.youtube.com/watch?v=kpYd8IytiDM +を右クリで展開されます)
が欲しい

#連投規制ってV2Cだけ?

402名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 21:38:02 ID:PFfzIH0g0
過去例から鑑みると煽り目的のキチガイが集まりそうな板が連投規制を食らってる気がする

403名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 22:26:16 ID:PFfzIH0g0
・read.cgiモードである
・特定の板だけ書き込めない
・IPアドレスを変えない状態でWEBブラウザから書き込みできる

もし上記の条件を満たした状態で書き込みの連投規制がかかるようなら
外部コマンド>API設定4のread.cgiモード用の欄に以下の設定をし
IPアドレス変更とクッキー削除をしないで書き込んでみてください

板の名前#書き込めたWEBブラウザのUA

例えばソフト板にChromeのUAなら

software#Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

これで指定した板だけUAが変わります(UAは読み込みと書き込みが同じになります)

404名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 23:06:33 ID:qF2oFu9w0
同文書き込み抑制に対して
時間経過で許可判断追加すりゃ解決する問題かと思ってた
設定何も変えなくても時間帯で ゆ が出るだけだったしなぁ

405名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 00:07:05 ID:oYOqH2D60
串スレに
615 :>>610 :2020/01/21(火) 23:55:29.87 ID:H0ha6dBw0
Xenoのほうで「ツール(O)」→「忍法帖を破棄する(N)」→「Cookieを削除しますか?」で「OK」をクリックすると、
再び書き込めるようになった。みんな心配かけてすまねぇ。

なのがあったので念のため
このレス自体はクッキー削除したら書き込めたってことだと思うけど
V2C的には
https://i.imgur.com/TrIMKcq.png
で忍法帖関連のチェックが入ってないことを確認すること

406名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 02:55:17 ID:saknv6sw0
cookieにtakoodoriという文字列が書き込まれていると目印付けられて何らかの規制が発動する
上記は「スレッドストッパーが働いたようなのでこのスレッドには書き込めません」だったっけな?
takoodoriのパラメーターを変化させて連投規制も出してるのかもね

407名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 02:59:22 ID:saknv6sw0
takoodoriが付けられた端末のIPはおそらく記録されていて
cookie削除だけではまたすぐに引っ掛かる
cookie削除とIPの変更をセットで行わなければ駄目なのはこの辺が関係していると思われる

408名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 12:56:05 ID:JClAIPsU0
>>401
症状は、頻繁に連投が出て書き込めないことがたびたび発生する
寝て日付跨いで起きて(7時間ほどおいて)最初の書き込みで連投で書き込めなかったり、
書き込み出来て1時間以上経って2回目の書き込みで連投で書き込めなかったり

cookie削除で書き込めるようになったりならなかったり、2,3分置いたら書き込めたり、
1時間置いても書き込めなかったり
書き込めたように見えてレスが異界送りになって書き込まれなかったりもたまにある

①2chAPIを使用する read.cgiを使用する 2ch.scを使用するすべてにチェックを入れた状態
 それぞれのみにチェックを入れた状態でも同じく書き込めない時は書き込めない
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/
③Cookie: yuki=akari
 User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17763

Post RequestのCookieはyuki=akariのみ
Post Responseに動画のそれっぽいのがあった
連投で書き込み出来ない時だけ↓の上の行があり、書き込み出来た時は上の行は無い

Set-Cookie: yuki=akari; expires=Tue, 28-Jan-2020 00:00:00 GMT; path=/; domain=.5ch.net
Set-Cookie: __cfduid=d372e30200e9081ee0f205e9f5b24af8e1579649246; expires=Thu, 20-Feb-20 23:27:26 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

409名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 12:57:51 ID:9sjM5h560
>>401
①read.cgiモード
②krsw.2ch.net/gamesm/
③Cookie: yuki=akari; yuki=akari
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.118 Safari/537.36

ブラウザからの書き込みは、Vivaldi(↑と同じUA)からだと連投規制、Kinzaからだと書き込めた
ちなみにV2CのUAをkinzaと同じものにしても書き込めなかった

410名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 14:56:45 ID:oYOqH2D60
Cookie: yuki=akari; __cfduid=dbd4a96758c5edfa0c2ea777a7eadfdae1579612927

な感じで__cfduidって値は表示されてなかった?

411名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 15:01:23 ID:JClAIPsU0
>>410
>>408の後半に書いてある通りで、Post Responseの方にしか出て来ない
Post RequestにはCookie: yuki=akariだけ

412名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:14:12 ID:oYOqH2D60
>>408-409
今のパッチのバージョンっていくつですか?
B11.27台じゃなかったらそれに上げてみてください
jarを置き変えるだけでいいです

ChromeでもFFでも__cfduidがbbs.cgiのcookieに含まれるんで
出来ればそうなるようにしたいです(B11を最新化してそれができるかは不明ですが・・・)

413名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:16:46 ID:oYOqH2D60
>ChromeでもFFでも__cfduidがbbs.cgiのリクエストcookieに含まれるんで

雪明りと__cfduidをセットでcookieに入れてみたいです

414名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:51:59 ID:oYOqH2D60
V2Cを終了させてcookie.txtを開いた場合
5ch.netとなってますか?2ch.netとなってますか?

415名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:53:04 ID:9sjM5h560
>>412
これです。最新版のはず?

【2chAPIパッチ】 B11.27.5.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

416名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:02:06 ID:JClAIPsU0
>>412
>>289をダウンロードしてV2Cフォルダに全部上書きしましたが、
相変わらず>>411のままですね

417名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:05:09 ID:oYOqH2D60
>>414は?

418名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:05:45 ID:JClAIPsU0
>>414
https://krsw.5ch.net/test/bbs.cgiです

419名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:07:13 ID:9sjM5h560
>>414
cookie.txtに書き込みできない板のurlはそもそもないです。
他は2chと5chがばらばら

420名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:33:46 ID:oYOqH2D60
自分の設定で思い付くのを上げてみるのでそれと同じように設定して貰えますか?

板一覧の設定で起動時に板一覧を更新するようにする
https://i.imgur.com/esZLGjv.png

書き込みの設定でAPIモードを使う場合赤線の箇所をチェック
https://i.imgur.com/BduqmI5.png

で、V2Cを終了させてクッキーを削除してIPアドレスを変える(UAはネタ切れなら変更しなくても可)

421名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:40:25 ID:oYOqH2D60
APIモードだとV2Cを起動して何もせずに終了させると

https://api.5ch.net/v1/auth/【TAB】__cfduid=d30d9e5726e5737c7a073a7c2351825cf1579680711; expires=Fri, 21-Feb-20 08:11:51 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

というクッキーがcookie.txtに作られてました
(APIにログインした時に作られたクッキー?)
で以降はこれも書き込み時にcookieに含めて送信してる模様

read.cgiモードだとV2Cを起動して何もせずに終了させると、同じく

https://menu.5ch.net/bbsmenu.html【TAB】__cfduid=decc73e861baa9418926d8184519e896c1579681402; expires=Fri, 21-Feb-20 08:23:22 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

というクッキーがcookie.txtに作られてました
(メニュー更新時に作られたクッキー?)
で以降はこれも書き込み時にcookieに含めて送信してる模様

多分この二つを作ってるのが上のレスのスクショだと思います

かつ
>ブラウザからの書き込みは、Vivaldi(↑と同じUA)からだと連投規制、Kinzaからだと書き込めた
を見るとIPとUAの紐づけもして規制してるっぽいです

422名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:40:56 ID:oYOqH2D60
とりあえずお願いしながら確認できる弾はここでネタ切れです

423名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:42:52 ID:oYOqH2D60
Zと/2なら一般2にクッキー削除の設定項目があり
そこをチェックするとV2C終了時に毎回クッキーを削除します

424名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:46:30 ID:oYOqH2D60
FFで送信結果に
・cookieから__cfduidを削除してyuki=akariだけにする
・書き込み時刻を100ms遅くする
の加工をして送信してみたら連投してるでしょと言われました
書き込み時刻が怪しいので決定打ではないのですが・・・

425名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 18:21:37 ID:lxUBtd.M0
>>420
変わらないですね
相変わらず>>411のまま

426名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 18:27:39 ID:oYOqH2D60
>>425
V2Cを終了させてcookie.txtを開いて
__cfduid=
を含む行が存在するかどうか確認して存在したらそれを貼って貰えますか?

427名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 18:28:06 ID:oYOqH2D60
ちなみにOSとJavaのバージョンも教えて下さい>ALL

428名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 18:43:13 ID:lxUBtd.M0
>>426
cookie削除してV2C起動→終了だけだとcookie作成されず
V2C起動して書き込みしようとして連投が出ると作成され、中身は相変わらずこれ
https://krsw.5ch.net/test/bbs.cgi yuki=akari; expires=Wed, 29-Jan-2020 00:00:00 GMT; path=/; domain=.5ch.net

OS:windows10 home

javaのバージョンはヘルプのV2Cについてで出て来る奴で良いんだろうか
java.version:1.7.0_79
java.runtime.version:1.7.0_79-b15

429名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 19:32:10 ID:oYOqH2D60
良かれと思って入れたパッチの修正が逆に悪さしてるのかな?
ちょっと仮修正版を作ります
21時ころうp予定

430 ◆g/UWZdwxag:2020/01/22(水) 20:57:48 ID:oYOqH2D60
テスト版です
https://www.dropbox.com/s/i5fdsockqr82r5d/v2c_api_patch_B11.zip?dl=1
対応するのは本家、V2CMOD、V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2です
01/22 20:42版

以前にcookie無しで書き込みをするとcookie確認画面が出て鬱陶しかったので
cookie無しの場合はパッチでyuki=akari;をcookieに補完する処理を追加しました
__cfduidが無い上レスの2パターンはどうもこのルートを通ってるようです

なのでスマホゲーム板(gamesm)の場合はcookieにyuki=akari;の補完を行わずに
cookie無しで投稿する(クッキー確認画面がでるはず)ようにしました

これで様子見して連投規制が出ないようならば__cfduidで規制を掛けたのかもです

431名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 21:28:36 ID:9sjM5h560
試してみます。

> 以前にcookie無しで書き込みをするとcookie確認画面が出て鬱陶しかったので
> cookie無しの場合はパッチでyuki=akari;をcookieに補完する処理を追加しました
前verだとcookie確認画面が毎回出てましたね。

一方で、更新後はcookie確認画面が出なくなりました。

432名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 21:30:12 ID:QH4J2WL60
使ってみたらURL関連とおぼしき「連投ですゆ」がでなかった。暫く試してみます

433名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 21:42:07 ID:lxUBtd.M0
>>430
ありがとうございます
試してみたところクッキー無しでもクッキー確認画面は出ず、書き込み直後にクッキーが作成され、
ひとまず2回無事書き込み出来ました
上にあるようにPost Requestに__cfduidも表示されるようになりました

もう寝ないといけないのでこれで暫く様子見しようと思います
今日一日ありがとうございました

434 ◆g/UWZdwxag:2020/01/22(水) 21:53:25 ID:oYOqH2D60
あと板一覧>タブのスレ一覧を開いて
タブのスレ一覧を開いて更新ボタン右クリで自動更新チェックを付けといてください

確証はないんですけど、どーもスマホゲーム板はyuki=akariの他にも__cfduidが必要そうな雰囲気なので
書き込む前に少しでも早く多く5chにアクセスして__cfduidを取得しといたほうがいいかもなので

435名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 22:06:38 ID:oYOqH2D60
しばらく>>430で様子見をお願いします
本家、V2CMOD、V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2以外のV2Cでも必要な場合は連絡くれればパッチを作ります

余計なお世話的な処理は外して元に戻したほうがいいんだろうか・・・?

436名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 22:58:12 ID:Jkyuhdqs0

連投のやつは助かってるけどなあ

437名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 23:08:26 ID:oYOqH2D60
>>436
連投誤爆防止チェックじゃなくて
cookie無し書き込みでのyuki=akari補完のほう

438名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 23:18:06 ID:YXVAYQBI0
スマホゲーム板は投稿無理だな
匿名掲示板なのにIP表示あり県名表示あり
試すこともできん

439名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 23:40:11 ID:oYOqH2D60
スマホゲーム板の件は人によって__cfduidがcookieにあったりなかったりと
設定とか開いてる板の数とか5ちゃんアクセスの順番とかおま環要素満載っぽいんで
誰が試しても連投規制がかかる風でもないので
実際連投規制が掛かった人に試して貰って様子を見るしかないかと

440名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 02:07:16 ID:Dc.8oUd.0
http://hebi.5ch.net/news4vip/
vipで連投規制が出る

441名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 02:36:31 ID:4wZMTNTo0
>>440
連投規制が出ておかしい
原因不明

442名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 09:13:01 ID:VWo7iXYY0
>>435
面倒じゃなければv2c+もください…

443441:2020/01/23(木) 09:32:53 ID:7crzNNDY0
>>440
連投規制が出なくなった
430は入れてない

444名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 17:38:31 ID:BhL5QUok0
ニュースカテゴリ以外の板で
「連投してるで」「連投ですや」みたいな
エラーをよく見かけるようになった
一度も書いてないのにたまにそれが出てくるから
面倒っちゃ面倒

445名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 17:47:17 ID:sKUCD5wA0
クッキーを補完するために追加した処理が悪さしてる可能性大(他の串スレを見ても発生してないから)なんで
追加した処理を削除しますね

446名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 19:14:38 ID:hstVlXVQ0
>>430
お疲れ様です。
クッキー削除ポチってからスマホ板で3度程しか書き込んでませんが
今のところ連投規制が出なくなりました

447名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 19:16:49 ID:Ovf6DILQ0
>>430
ありがとうございます

448名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 19:37:20 ID:mb7f88Zg0
内容はいつも分かりませんがありがとうございます
よく分からないランダムなタイミングでの連投ゆで困ってました

449名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 19:55:41 ID:sKUCD5wA0
B11.27.7 連投ゆエラー対応できたらいいな版
https://www.dropbox.com/s/xazisz99141m8oy/B11.27.7.zip?dl=1
 
B11.25で追加した
5ch書き込み時にクッキーが無い場合にパッチでクッキーを補完する
という処理を丸ごと削除しベースのB10と同じくなるように修正しました
(クッキーがない場合=cooki.txtを削除した場合にクッキー確認画面がでるようになると思います)
 
めんどくさかったんで全てのパッチを1つのzipに纏めてあります(4MBのzipです)
v2c_api_patch_B11.jar
 本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8(V2C_M20150206.jar)、Win/linuxで動かすV2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
 MacOSXで動かすV2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar
 V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5_rb.jar
 MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
 rb版です(jarの名前に_rbを追加)

v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5_js.jar
 MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
 最近リリースしたJavaScript対応版です(jarの名前に_jsを追加)
 
v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar
 V2C+ 向けです
 
V2C-R 3.x系は使ってる人がいないと思うのでスルー
 
書き込み動作の確認はv2c_api_patch_B11.jarでのみ行ってます
(他のバージョンはソースの修正箇所が同じことを確認)

450名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 19:57:40 ID:sKUCD5wA0
ついでにB11.27.7でリリース予定だった以下の機能が追加されてます

・V2CMOD-Z、V2CMOD/2、V2C/2、V2C+で
 お絵描き投稿時に本文が無い場合にお絵描きの投稿に時間が掛かるのを修正

・おーぷん2ちゃんのネタバレ防止機能に対応(js未リリースのためまだ使用不可)
 文字情報のみ、画像は非対応
 黒塗りはReplaceStr.txtとレスの非表示・キーワード設定の連携
 黒塗り除去はレス単位にjsで一括除去

・雑談たぬきの書き込みに対応
 API設定4に特定(iPhoneかiPad)のUAの設定が必要(API用、read.cgi用共)
 メール欄中にID(大文字小文字は無視)とある場合はID表示に相当
 メール欄中にsage(大文字小文字は無視)とある場合はsageに相当
 ID、sageともポスト時にクリアするので投稿には反映されない

・V2C+でスレタイ置換がバグってたのでのReplaceStr.txt周りの処理を
 V2C+のオリジナルソースからB11ソースに変更

451名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 20:13:39 ID:VWo7iXYY0
>>449
ありがてぇ!

452名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 20:18:26 ID:sKUCD5wA0
次回(と言っても持ってた弾は今回リリースに含まれてるのでリリースは暫くないと思いますが)から
Apple Java5用はJavaScript対応版のみとしrb版は今回のリリースで凍結しようと思います

Apple Java5ユーザは時間がある時にでもJavaScript対応して下さい
#特典としてJava6以上じゃないと使えなかったスクリプトがJava5でも使えるようになります
#おススメスクリプトセットは近々に上げる予定

453名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 21:27:25 ID:Ovf6DILQ0
>>449
入れてみました

454名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 22:17:06 ID:jWFLuoiY0
自分のところでは>>449を入れたら、初めて連投規制が出た(NHK板)
>>430に戻したら治った という状態です

【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-468 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(58)/252 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)

【systemスクリプト】 subject.js, rescheck.js, getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/23 22:13:46)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 HiraKakuProN-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【代替 (AA用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【その他 (UI用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.7 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0

455名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 23:02:38 ID:sKUCD5wA0
連投規制は>>449時点での情報が欲しいんで矢継ぎ早の修正版リリースはしません

>>454
都合のいい時でいいんで連投規制が出る前提で>>449を使ってみて貰えますか?
で連投規制が出たら再度B11バグ報告用テンプレと>>401の②と③の採取をお願いします

456名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 23:06:30 ID:sKUCD5wA0
加えて連投規制を食らったらV2Cを終了させてcookie.txtを開いて
中に5churlで__cfduidというのがある行の有無の確認もお願いします>ALL

457名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 23:51:34 ID:sKUCD5wA0
クッキーを確認しながら試した手順

① V2Cが起動してない状態でcookie.txtを削除する
 
② V2Cを起動する、但し5chに対する操作は一切しないでスレ一覧の読み込みが一通り終了したらV2Cを終了する
 
③ cookie.txtを開いて何らかの5chのurlで__cfduid=を含む行があることを確認する
  今自分が確認したら
  「https://krsw.5ch.net/gamesm/subject.txt  __cfduid=da2fea4d0c733afb8611e16defc1d754d1579789215; expires=Sat, 22-Feb-20 14:20:15 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax」
  (スマホゲーム板で作られている、ただ重要なのは「domain=.5ch.net;」のほう)
 
④ cookie.txtを閉じてV2Cを起動する
 
⑤ ③でスマホゲーム板でcookieが作られたので、それ以外の板に書き込む(今回はソフト板)
 
⑥ 5chドメインでyuki=akariというcookieがないため書き込み&クッキー確認の警告ダイアログが開くので
  それを「OK」で閉じる
  この警告ダイアログは「OK」で閉じるのがV2Cの作法です
  「確認して書き込む」が押されることをV2Cは想定していません
 
⑦ V2Cを閉じてcookie.txtを開き何らかの5chのurlでyuki=akariを含む行と__cfduid=を含む行(計2行)があることを確認する
  今自分が確認したら
  「https://krsw.5ch.net/gamesm/subject.txt  __cfduid=da2fea4d0c733afb8611e16defc1d754d1579789215; expires=Sat, 22-Feb-20 14:20:15 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax」
  「https://egg.5ch.net/test/bbs.cgi  yuki=akari; expires=Thu, 30-Jan-2020 00:00:00 GMT; path=/; domain=.5ch.net」
  (スマホゲーム板で__cfduid、ソフト板のegg鯖でyuki=akariが作られてる、ただ重要なのは「domain=.5ch.net;」のほう)
 
⑧ これで今の見立ててで書き込みに必要なクッキーがそろったはず
 
⑨ cookie.txtを閉じてV2Cを起動する
 
⑩ krsw鯖でもなくegg鯖でもない板に書き込む(今度は狼)
 
⑪ domain=.5ch.netでyuki=akariと__cfduidが揃ってるので警告なしで書き込める
  (この時ネットワークログでbbs.cgiのrequest cookieにはyuki=akariと__cfduidの両方があるはず:確認し忘れ)

このレスでは表示上で2chに変換されてるかもですが生データは5chです

長くなるんで次レス

458名無しさん@避難所:2020/01/23(木) 23:58:22 ID:sKUCD5wA0
流れの前後はあるかもしれませんがこの流れで
V2Cがcookieとして5chドメインのyuki=akariと__cfduidを取得して
それで書き込みのrequestクッキーにyuki=akariと__cfduidとを両方設定できて正常に書き込める
yuki=akariと__cfduidは板やスレではなく5ch全体の持ちモノ

ってのが今の見立ててです

なので連投エラーになった場合にV2Cを終了させてcookie.txtにdomain=.5ch.netで
yuki=akariと__cfduidの二行が正しく作られてるかを確認してみてください

459名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 00:35:10 ID:MJVfV.9w0
>>289
cookieが見れないと思ったらB11.27.6にcookie.txtが作られないバグがある

460名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 00:45:45 ID:dkHsU0Xk0
>>459
Zか/2で終了時にcookie.txtを削除するにチェックいれてませんか?

461名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 01:15:10 ID:1yaEjBgQ0
>>460
いれてない
本家で試した
v2c_api_patch_B11.jarを置き換えてB11.27.7にしたらcookie.txtが作られて
B11.27.6にしたらcookie.txtが作られなかった

462名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 10:44:11 ID:dkHsU0Xk0
>>461
cookie.txtそのものが作られないじゃなくてcookie.txt中に5chドメインのyuki=akariと__cfduidが作られない
でいいでしょうか?

それならB11.27.6で自分も確認しました
おそらく書き込み処理に追加した「余計なクッキー補完処理」の悪影響だと思います
B11.27.6以前でも余計な処理を追加されてるバージョンは同じく5chドメインのyuki=akariと__cfduidが作られないと思います

連投エラーが出る場合はV2Cを終了させてcookie.txtを削除しパッチをB11.27.7に更新してV2Cを起動してみてください

463名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 11:14:55 ID:H4KjlaCA0
>>456
ほー

464名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 11:18:29 ID:dkHsU0Xk0
>>454
NHK板っていうのは
https://nhk2.5ch.net/nhk/ (NHK)
https://nhk2.5ch.net/livenhk/ (番組ch(NHK))
のどちらでしょうか?

465名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 11:25:42 ID:jSB57RwY0
>>462
V2Cを終了してもcookie.txtそのものが作られずcookie.txtの中身が見れないです

466名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 11:26:33 ID:dkHsU0Xk0
>>454
あと
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
なんですが
これは
【UA(API DAT取得)】と合わせて
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
にしといて下さい
直接関係するかどうかはわかりませんがAPIモードではV2C/2.11.4という専ブラは存在しないので・・・

467名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 11:34:26 ID:dkHsU0Xk0
>>465
B11.27.7でもB11.27.6でもどちらでもいいのでB11バグ報告用テンプレを貼って下さい
cookie.txtそのものが作られないってのは再現出来てないので
環境を合わせてもう一度試してみたいです

ただ
B11.27.6以前の 「余計なクッキー補完処理」 は 「黒歴史」 にして
「その事実は削除して無かったことにする」 というのを 「正史」 にしたいので
B11.27.7で問題ないならB11.27.7のほうを使って下さい

468名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 11:42:40 ID:jSB57RwY0
>>467
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_211-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/24 11:14:45)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.6 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 未使用
【B11用 URLExec.dat】 未使用

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0

469名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 12:12:38 ID:dkHsU0Xk0
B11.27.7リリース後トラブル総括 2020/01/24/ 12:00時点
 
・連投ゆ規制発生
 >>454
 
・B11.27.6(もしくはそれ以前も含む)でcookie.txtが作成されない
 >>459
 →B11.27.7が問題無いようならB11.27.7を使用して下さい(推奨)
 →B11.27.6以前でcookie.txtが作成されなくても書き込みに問題がないなら当面はそのバージョンの継続使用も可

470名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 14:04:28 ID:dkHsU0Xk0
>>468
cookie.txtが作成されないことを確認しました
先ほどcookie.txtが作成されたケースは5chのクッキーは無く5ch以外のクッキーが書きだされてましたが
5ch以外のクッキーが存在しない場合(=V2C内部で何もクッキーを保持していない場合)は
cookie.txtを作成しないようです

ここから>ALL
本来なら最初の鯖アクセス→書き込みの流れの途中で5ch側から
クッキーyuki=akariと__cfduidの保存指示が返ってくるのですが
書き込み時にクッキー補完と言う余計な処理を追加した(クッキーを持ってないのに持ってると嘘をついた)せいで
この指示が来なかった or 嘘をついてるのを知らないV2Cの後続処理が保存指示を無視してるようです
(=内部的に5chのクッキーを保持していない、5ch鯖が規定している状態にV2Cがなっていない)

なので5chに対して書き込みの仁義を通すならB11.27.7を使って貰うのが望ましいようです

471名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 14:34:55 ID:N/mV0fK.0
>>455
了解しました
現在>>449のをまた入れて様子見中

>>464
http://nhk2.5ch.net/nhk/ の方です
その後
http://mercury.bbspink.com/girls/
の方でも連投なんちゃらが1回発生しました

ちなみに自分のところで連投問題が発生するのは>>449のB11「だけ」です
それ以前、みんなが問題報告していた頃のB11では、1回もそのような問題は発生していません

472名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 14:43:23 ID:dkHsU0Xk0
>>471
了解です
こんどV2Cを終了させた時でいいんでcookie.txtを開いて
domain=.5ch.net
って書かれてる行を全てスレに貼って貰えますか?
上の5はReplaceStr.txtでの置換回避のために全角文字にしてます

あとAPI & read.cgiなのでAPIモード優先で動いてると思うので>>466もお願いします

473名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 14:53:19 ID:dkHsU0Xk0
>>471
加えて
連投ゆが出たら即V2Cを終了させてその時のcookie.txtを開いて
domain=.5ch.net
って書かれてる行を全てスレに貼って貰えますか?

474454:2020/01/24(金) 14:58:18 ID:N/mV0fK.0
>>472
これでしょうか
https://api.5ch.net/v1/auth/ __cfduid=d6d33f2873c2d635e14345fb6c24bfd301579843513; expires=Sun, 23-Feb-20 05:25:13 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

あと、>>466の件了解しました

それはさておき、なんかさっそくまた出たので報告しておきます

http://mercury.bbspink.com/avideo/

Cookie: __cfduid=d6e401fe60fda2b3abb0717bceec42ca51579842926
Referer: http://mercury.bbspink.com/avideo/
User-Agent: Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)

【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-468 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(48)/252 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)

【systemスクリプト】 subject.js, rescheck.js, getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/24 14:15:14)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 HiraKakuProN-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【代替 (AA用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【その他 (UI用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.7 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0

475454:2020/01/24(金) 15:01:33 ID:N/mV0fK.0
あ、入れ違いになりましたが

>連投ゆが出たら即V2Cを終了させてその時のcookie.txtを開いて
>domain=.5ch.net
>って書かれてる行

https://api.5ch.net/v1/auth/ __cfduid=d6d33f2873c2d635e14345fb6c24bfd301579843513; expires=Sun, 23-Feb-20 05:25:13 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

476名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 15:03:29 ID:dkHsU0Xk0
>>474

>これでしょうか
あとyuki=akariってのを含む行も通常はあるはずなんですがそれがないみたい
 
>Cookie: __cfduid=d6e401fe60fda2b3abb0717bceec42ca51579842926
>Referer: http://mercury.bbspink.com/avideo/
>User-Agent: Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)

UAは置いといてCookieにyuki=akariがないんでcookieで渡す情報が足りないかも
一度V2Cを終了させてcookie.txtを削除してV2Cを起動してみて貰えますか

477454:2020/01/24(金) 16:31:16 ID:N/mV0fK.0
>>476
>UAは置いといてCookieにyuki=akariがないんでcookieで渡す情報が足りないかも
>一度V2Cを終了させてcookie.txtを削除してV2Cを起動してみて貰えますか

こういうのができました yuki=akariっていうのは見当たらない・・
https://api.5ch.net/v1/auth/ __cfduid=dff3819bb854cf4dda311344e18b237191579850813; expires=Sun, 23-Feb-20 07:26:53 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

現状
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-468 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(58)/252 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)

【systemスクリプト】 subject.js, rescheck.js, getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/24 16:27:57)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 HiraKakuProN-W3
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Medium
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Medium
【代替 (AA用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【その他 (UI用)フォント】 WadaLabChuMaruGo2004Emoji
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.7 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0

478454:2020/01/24(金) 16:36:05 ID:N/mV0fK.0
おっと肝心なのを忘れてた
Cookie: __cfduid=d04c0f5f90fd7b1276ea0f53461b1f5c31579850872
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.15063

479名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 17:03:57 ID:dkHsU0Xk0
>>478
理由は分からないけど
以前から__cfduidはあるけどyuki=akariを作れない状態が続いてて
B11.27.6までのころはその状態で書き込みに行くとyuki=akariをパッチが補完するので
Cookie: yuki=akari; __cfduid=d04c0f5f90fd7b1276ea0f53461b1f5c31579850872
で書き込みに行ったから問題は無かったけど
B11.27.7になって補完をやめたのので
Cookie: __cfduid=d04c0f5f90fd7b1276ea0f53461b1f5c31579850872
で書き込みに行ってしまい連投規制になってるのかな?

cookie.txtを削除するとV2C起動後の最初の書き込みで
https://i.imgur.com/taQXGlW.png (Cookie :__cfduid=xxxxxxxxxxxxxxxxxxが出てるかもしれない)
https://i.imgur.com/3Cg8ziq.png
ってダイアログが出るはずなんですけどここでOKボタンを押してV2Cを終了すると
https://i.imgur.com/iwrigTx.png
ってクッキーが二つできるはずなんだけどyuki=akariが出来てないのか

後でMacOSX 10.6 Java6の環境で試してみます
現時点で貰える情報は貰えたと思うので連投エラーの出ないB11.27.6に戻して貰って結構です
ご協力ありがとうございました

480名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 17:09:12 ID:dkHsU0Xk0
①内部にクッキーを持ってない:クッキーは飛ばさない(B11.27.7の挙動、書き込み警告ダイアログが出る)
②内部に__cfduidだけ持ってる:yuki=akariを補完する
③内部にyuki=akariだけ持ってる:__cfduidを補完したいけど闇雲な値でいいのか悩みどころ

どうしようもない場合は③はとりあえずスルーで②の機能を追加すればいいのかな?

481454:2020/01/24(金) 18:39:45 ID:N/mV0fK.0
>>479
追記
うちではB11.27.7でもテスト版(>>430)の方だと特に問題出ないようです
>>430>>449はどっちもB11.27.7って表示されますが別のものですよね?

482名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 18:59:00 ID:dkHsU0Xk0
>>481
>>430はスマホゲーム板以外はクッキーを補完をします(yuki=akariを追加します)
>>449は全ての板でクッキーの補完をしません(yuki=akariの追加は一切しません)

なのでご指摘通り同じB11.27.7だけど機能は別ものです

483名無しさん@避難所:2020/01/24(金) 23:43:33 ID:yWK5iIW60
設定でyuki=akariを追加するをチェックできるようにするのがいいかもしれない
設定でyuki=akariを追加しない板を指定できるようにするのがいいかもしれない

484名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 00:38:52 ID:6tPt7cmc0
今試作してるのが
https://i.imgur.com/Rm2KPrX.png
こういうチェックボックスを用意して送信予定のcookieがある場合
 
① 送信予定のcookieにyuki=akariがなくて__cfduid=がある場合
 1) yuki=akari補完だけがチェックされてる場合は送信予定cookieにyuki=akari;を補完し
   その旨をコンソールに出力(>>454,478対応)
 2) yuki=akari補完がチェックされていない場合は補完しないで
   yuki=akariがないことをコンソールに出力
 
② 送信予定のcookieにyuki=akariがあって__cfduid=がない場合(>>449ベースでは発生しないケースと想定)
 1) チェックボックスが両方チェックされてる場合は送信予定cookieに__cfduid=を補完し
   その旨をコンソールに出力
 2) 2番目のチェックボックスがチェックされていない場合は補完しないで__cfduid=がないことをコンソールに出力
 
------------------------------------------------------------------------------------------------
①-1)の場合(>>454,478対応)
 yuki=akari;と__cfduid=が両方送信されるので書き込めるはず
 但し、yuki=akariは嘘をついて送ってるので鯖からyuki=akariの保存指示がこないので
 次回の送信予定cookieにもyuki=akariがない状態が続く
 
①-2)の場合
 cookie.txt削除後の最初の書き込みで発生する状態
 書き込み&クッキー確認ダイアログが表示される
 このダイアログでOKを押すとV2C内にyuki=akariが保持され
 次の書き込み以降はyuki=akari;と__cfduid=が両方送信される
 
②-1の場合
 補完する__cfduid=は起動後一番最初に受信した__cfduid
 yuki=akari;と__cfduid=が両方送信されるので書き込めるはず
 __cfduid未受信の場合は補完しない
 __cfduid未受信で送信されるcookieはyuki=akariのみ(連投ゆの発生条件となる可能性あり)
 
②-2の場合
 補完しない
 送信されるcookieはyuki=akariのみ(連投ゆの発生条件となる可能性あり)
 
------------------------------------------------------------------------------------------------
なので
・チェックボックスを両方ともチェックしないと>>449と同じ挙動
・「yuki=akari」補完だけをチェックすると>>430と同じ挙動
・チェックボックスを両方チェックは作ってはいるけど発生はしないケースと想定
 
この土日で>>449で完全に抑え込めるのを確認したら
>>454,478対応を入れてB11.28(rb版最後のリリースになります)で1/31リリース

485名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 00:48:11 ID:6tPt7cmc0
>② 送信予定のcookieにyuki=akariがあって__cfduid=がない場合

この場合は下手に捏ねないでcookieを送らないで
通常の書き込み&クッキー確認のダイアログを表示する流れに乗せた方がいいかも

486483:2020/01/25(土) 00:57:43 ID:/WHbjp860
cookie.txt削除後にV2Cを終了させ終了後にcookie.txtを削除したら__cfduidはどこにもなくなるわけでしょ
__cfduidを補完するをチェックしても補完できないわけでしょ
cookie.txt削除しただけだけでなくならないなら__cfduidはあるということで__cfduidを補完するはいらないと思う

487名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 01:02:53 ID:/WHbjp860
_cfduidを補完するが5chから受信した__cfduidを使うという意味ならなぜ使わないか疑問に思う
本家は5chから受信した__cfduidを使わないようになってたのかな

488名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 01:06:11 ID:6tPt7cmc0
>>486
cookie.txt削除後のV2C起動で
APIログインや板一覧の更新でcfduidのSet-Cookieが来るんだけどそのcfduidを使おうと思ってた
けど今回のトラブルとか見てると__cfduidがないまま書き込みに行ってるケースもあるし
__cfduidがないならcookieを送らないで書き込み&クッキー確認に回した方が賢いとさっき気付いた

まずは発生しうる組合せを捏ねくり回してそれぞれに処理を考える元職業病

489名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 01:11:37 ID:6tPt7cmc0
>>487
__cfduidは5ch管理っていうよりは520でお馴染のクラウドフレアの管理してるクッキーみたい
5ch以外でも__cfduidを見かけるし

なんで本家の頃は__cfduidは存在してなかった

黒歴史の挙動は__cfduidのSet-Cookieが来てない状況で書き込みに行って
ガチでクッキーが何もない状態だったところに強引にyuki=akariだけcookieで送ってたからって気がしてる
B11.27でも比較的新しく入れた処理

490名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 01:17:19 ID:6tPt7cmc0
yuki=akariを送ると鯖側は「あ、クッキー揃ってるね」ってことで
yuki=akariや__cfduidのSet-Cookieを送ってこないから
黒歴史版は正規ルートでクッキーを取得できずに
書き込み時は毎回クッキーなしの状態でパッチが強引にyuki=akariだけ飛ばしてた
でこのレスの1行目に戻る無限ループ

__cfduidがあるってことはちゃんと5ch鯖に触ってdatやhtmlを取得したって証明になるから
書き込みクッキーにそれがないってことでロボット連投投稿とみなされたのかも

491名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 01:20:37 ID:6tPt7cmc0
もし__cfduidが原因なら5chが__cfduidを使ってチェックし始めたのは連投が頻発し始めた頃だと思う

492名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 01:22:28 ID:6tPt7cmc0
それか__cfduid有でも上手く回ってたところに黒歴史版を投入してデグらせたか

おやうに

493名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 03:29:04 ID:NJmiCN2A0
それがなんなのかは素人はチェック入れるな中堅もどきはググれカスなのか

494名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 04:01:39 ID:/WHbjp860
空気を読め
いまは邪魔するときではない
暇なときに相手してもらえ

495名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 09:47:40 ID:6tPt7cmc0
yuki=akari はむかーしから使われてる書き込み宣言のクッキー

__cfduid はhttps://www.fitbit.com/jp/legal/cookie-listを参照
 Cloudflareが当社に提供するセキュリティ機能に使われます。
 信頼できるユーザーと悪質なユーザーの識別を可能にします。

496名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 10:31:48 ID:6tPt7cmc0
重要な所なんでソースコードレビュー
https://i.imgur.com/njuUoSU.png

赤くなってるところが今回追加する処理

497名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 10:34:38 ID:6tPt7cmc0
Post5chRequestCookieAutoFill は true でyuki=akari; を補完
Post5chRequestCookieAutoFillCfduid は true で__cfduidが無い場合はcookieを送信しない

498名無しさん@避難所:2020/01/25(土) 15:54:43 ID:ksMWxnI60
BBQ規制を食らうとこう言うクッキーが出来るのか
https://mevius.5ch.net/test/bbs.cgi【TAB】TAKO=ODORI; expires=Sat, 08-Feb-2020 00:00:00 GMT; path=/; domain=.5ch.net

499名無しさん@避難所:2020/01/26(日) 13:54:14 ID:zmN87fH60
もうすっかりスレに人がいなくなってw

Good news is no news (By Google)

500名無しさん@避難所:2020/01/26(日) 13:58:15 ID:y8HjZMhM0
500

501名無しさん@避難所:2020/01/29(水) 15:49:28 ID:58ekrKnM0
B11パッチあててたらJAVAってもうパック化する必要ない?

502名無しさん@避難所:2020/01/29(水) 23:13:42 ID:o1kHMiM.0
修正に時間を割くのがバカバカしいんで以下の板には以降関与しません
・ニュー速(嫌儲)

503名無しさん@避難所:2020/01/29(水) 23:15:57 ID:o1kHMiM.0
>>501
パッチとカプセル化は別の機能なんで
パッチを当てることとカプセル化の要/不要は関係ありません

504名無しさん@避難所:2020/01/30(木) 18:47:00 ID:WciC8dus0
同一文の連投規制が地味に面倒だ

505名無しさん@避難所:2020/01/30(木) 18:57:37 ID:yev3cxDs0
>>504
B11.28で規制しないオプション(デフォルトは規制する)を付けると言うことで

506名無しさん@避難所:2020/01/30(木) 20:43:20 ID:nwefC0LY0
お教え願います。
今度、PCを買い換えるのですが(まだ手元には無い)、
この機会に新規にV2Cを入れたいと思っております。
方法は、V2Cフォルダの中にパッチを解凍したものを入れれば、よいのでしょうか?
また、消去するファイル等は有るのでしょうか?
V2Cは、本家で考えています。
何卒よろしくお願いします。

507名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 00:39:54 ID:keO3zcYk0
最初に導入するときは意外とムズいよね

508名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 05:05:49 ID:YUrzXy1k0
入れようと思ったら誰でも導入できると思うんだがやりもしない人にかける言葉はない
あなたに向いてるのは簡単なJane Style
導入が難しいV2Cは向いてない

509名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 07:50:30 ID:8VeJYcIA0
プロセスは違うっぽいけど純V2C+でもウチの黒歴史バグと同じことが発生するみたい

>>506
些細なところで気を付けないと後で嵌るところもあるんで明日にでも

510名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 13:21:52 ID:Y0wdhSnM0
新規スレッドを立てようとすると必ずこんなアラートが出ます
(が、スレッドは無事立てられています)
https://i.imgur.com/T5qHpQo.jpg
なんでやろ?

511名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 13:44:46 ID:6hH/hTB60
>>510
鯖のレスポンスが悪い時はスレ一覧の更新ができてないから。

512名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 16:11:21 ID:8VeJYcIA0
>>506
PC買い替えなんでWin10って前提で
 
http://v2c.s50.xrea.com/からV2C(実際はexeが入ったフォルダ)を
  ダウンロード(https://i.imgur.com/XzHREkF.png)するのですが
  インストーラではなくzipアーカイブをダウンロードして解凍し
  適当なフォルダ(Program Files以外)に置いて下さい
  
  インストーラを使用すると思わぬところにインストールされて後でトラブル可能性があります
 
② Javaをインストールして下さい(Win10なので64bit用のはず)
  カプセル化って単語が気になってくるかもしれませんが暫く無視してて下さい
  Winの場合はJavaのアンインストールが簡単なので
  カプセル化が何か理解できた時に改めて対応すればいいです
 
③ B11パッチを当てる前にV2C_x64.exe(64bit用)を起動して下さい
  設定をどこに保存するのか聞いてくるのでそれを設定
  次にこのスレを開いてください
  ここまでしたら一度V2Cを終了

513名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 16:32:44 ID:3IYkKfaw0
>>506
 
次にB11パッチを当てます
 
④ 最新のB11パッチ(現時点ではV2C本家に対してのパッチなので>>289)をダウンロードします
 
⑤ ダウンロードしたパッチを解凍しまずはlauncherフォルダの設定をします
  B11パッチフォルダのlauncherフォルダの中身を全てV2Cフォルダのlauncherフォルダにコピーします
  次にコピーしたファイルの中からbcprov-jdk15on.jar、cacertsを削除します(最新Javaでは不要なため)
  さらにReplaceStr_B11_Dev.txtかReplaceStr_B11.txtのどちらかを削除します
  (通常ははReplaceStr_B11.txtを残すのがお薦め)
 
⑥ 次にV2C本体ではなくパッチが起動するようにします
  V2Cフォルダのlauncherフォルダ内のv2cjar.txtを開きます
  V2C_R20131210.jarとなってるのをv2c_api_patch_B11.jarに修正して保存します
 
⑦ B11.27.6のv2c_api_patch_B11.jarには黒歴史バグがあるので
  >>449のv2c_api_patch_B11.jarと置き換えます
 
⑧ ここまでやったらまたV2C起動

514名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 16:43:02 ID:3IYkKfaw0
>>506
 
次に必要な設定ファイルを設置
 
10 V2Cが起動したら、設定>外部コマンド>API設定2を開きます
  中段のフォルダを開くに保存用フォルダというボタンがあるのでそれをクリック
  ③で設定したフォルダが開きます
 
11 ④でDLし解凍したフォルダ内のscriptフォルダ、ImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txt、ReplaceStr_Tw.txtを
  10で開いたフォルダにコピー
 
12 もう一つついでに設定>外部コマンドスクリプトを開いてthreadld.jsの欄にSFと入力してOK
  https://i.imgur.com/7B82L4K.png
 
13 ここまでやったらまたV2Cを再起動
 
 
これでV2Cの環境が整うはずです

515名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 17:55:34 ID:MfSXXh7c0
横からだけど
V2C+からパッチ当てる場合は>>293ダウンロードして
v2cjar.txtをv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarと書き換える以外は一緒の手順でいいですか?

516名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 18:31:12 ID:3IYkKfaw0
>>515
 
手順的には
 
>>513に関しては同じです
但しJava7やJava8の古いバージョンを使ってる場合はbcprov-jdk15on.jar、cacertsはそのまま置いときます
#bcprov-jdk15on.jar、cacertsはTLS1.2というhttpsの接続実装なんですが
#Java7やJava8の古いバージョンではTLS1.2をサポートしてないため必要となります
v2cjar.txtに設定する内容はv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarとなります

>>514に関してはdealするファイルは同じですが
既存ファイルがある場合は内容をマージする必要があります

517名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 18:40:26 ID:3IYkKfaw0
+スレを見てたら黒歴史バグと同じ挙動っぽかったんで
試しにcookie.txtを削除してV2C+を起動して書き込んでみたんですが
クッキーが無くてもクッキー確認画面が表示されずに書き込みできて
V2Cを終わらせてcookie.txtを開いたら__cfduidのクッキーが出来てなかった

518名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 18:43:45 ID:BGT.mlF60
>>449のv2c_api_patch_B11.jarと置き換えたら>>504の連投規制が地味に面倒に遭遇

再起動でクッキー削除するから毎回出て
投稿しようとして書いた投稿の中身を直さないと投稿できないみたい

519名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 18:47:50 ID:3IYkKfaw0
>>518
それ把握してます
とりあえず複数行の投稿の場合はレスの2行目以降の先頭に半角空白を挿入して書き込んで下さい
行専用の半角空白は表示されないので見た目には影響がでません

520名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 18:49:46 ID:3IYkKfaw0
>>515
2ch接続設定は自動で引き継がないので手動で設定する必要があります
また設定を保存するファイルは互いに独立してるので干渉しません(確か)

521名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 19:04:22 ID:MfSXXh7c0
>>520
ありがとうございますやってみます

あと
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/220
を見るとjs-engine.jarとrhino.jarはJAVA8をパック化して使ってる場合って削除するんですよね?

522名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 19:42:21 ID:3IYkKfaw0
>>521
js-engine.jarとrhino.jarはスクリプトのJava8(Hashorn化)対応できなかった本家、MOD、/Z、/2だけで必要となります
+用(及び2.11.8用、R+用)では初めからzipのlauncherフォルダに入れてません
(リリースをサボてった頃はグチャグチャにリリースしてたんで削除する必要がありましたが
今はV2C別にパッチを作ってるのでV2C-R 2.11.8をWin/linux上で使う時以外は削除する必要がありません

523名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 20:17:40 ID:3IYkKfaw0
自分で作って自分ですっかり忘れてた
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/B11_Patch_Install/B11_Patch_Install.html

524名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 20:34:48 ID:hv/Sf31o0
>>506です。
丁寧な解説有難うございました。
今まで、何となく(よく理解せず)パッチ等で使い続けてきましたが、
これで、すっきりした形で使い始める事が出来そうです。

525名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 20:40:21 ID:MfSXXh7c0
>>522
とりあえず入れてみました
連投ですがでて書き込めない板にも書き込めるようになりました
ありがとうございました

一応テンプレ
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_151-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 792(561)/1639 (Phys. Total/Avail.: 12279/6770) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:17)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 threadld.js(SF)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/01/31 20:35:48)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MeiryoAA
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.bold (Monospaced)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.7 For V2C+ read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:54:55)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

526名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 22:50:54 ID:Bmx7i2cU0
>>513
>449のも連投規制にかかるらしいのではなかった?

527名無しさん@避難所:2020/01/31(金) 22:59:05 ID:3IYkKfaw0
>>526
>>449で連投規制が掛かってる報告上がってるのは>>454だけの認識
なので基本様子見中

528名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 11:27:48 ID:kmiGQoP60
B11.27.8 連投ゆエラー対応できたらいいな版(第2版)
https://www.dropbox.com/s/x4acpil8flh2it8/B11.28.zip?dl=1

>>449をベースに
・書き込みクッキーにyuki=akari;の追加
・クッキー削除後最初の書き込みはパッチの連投チェックの対象としない機能の追加
版です
 
めんどくさかったんで全てのパッチを1つのzipに纏めてあります(4MBのzipです)
v2c_api_patch_B11.jar
 本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8(V2C_M20150206.jar)、Win/linuxで動かすV2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
 MacOSXで動かすV2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar
 V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5_rb.jar
 MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
 rb版です(jarの名前に_rbを追加)

v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5_js.jar
 MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
 最近リリースしたJavaScript対応版です(jarの名前に_jsを追加)
 
v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar
 V2C+ 向けです
 
V2C-R 3.x系は使ってる人がいないと思うのでスルー
 
書き込み動作の確認はv2c_api_patch_B11.jarでのみ行ってます
(他のバージョンはソースの修正箇所が同じことを確認)

529名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 11:29:56 ID:kmiGQoP60
>>528
 
・書き込みクッキーにyuki=akari;の追加
 
 外部コマンド>API設定6に以下の項目を追加しました
 https://i.imgur.com/qZtPdCW.png
  a) 両方の項目をチェックしない場合は>>449と同じ挙動です(なので通常はチェック不要)
  b) 「yuki=akari;」を補完 にチェックをした場合は
    クッキーにyuki=akari;がなくて__cfduidがある場合にクッキーに「yuki=akari;」を追加します(>>454時のみチェック)
  c) 「__cfduid=」が無い場合 は作ってはみましたがチェックする必要はないと思います
 
 またクッキーの状態によりコンソールログに以下のメッセージを出力します
  ① yuki=akariがなくて__cfduidがある場合
   1) 「yuki=akari;」を補完がチェックされている
     → Cookieに「yuki=akari; 」を補完しました
   2) 「yuki=akari;」を補完がチェックされていない
     → Cookieに「yuki=akari; 」がありません
 
  ② yuki=akariがあって__cfduidがない場合(発生しないはず)
   1) 「__cfduid=」が無い場合がチェックされている
     → Cookieに「__cfduid=」がないのでCookieを送りません
   2) 「__cfduid=」が無い場合がチェックされていない
     → Cookieに「__cfduid=」がありません
 
 cookie.txt削除後の最初書き込みで①-2)が出ます
 一度書き込みが成功すると①-2)は出なくなるはずですが連続して出るるような場合は
 yuki=akariがV2Cのクッキーとして保存されていないので「yuki=akari;」を補完 にチェックしてください

530名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 11:48:29 ID:RP6jy4YY0
>>528
> B11.27.8 連投ゆエラー対応できたらいいな版(第2版)

細かい事で恐縮ですが、パッチのファイル名がB11.28.zipで実際適用してもB11.28 For V2C+で
B11.27.8ではないのですが、B11.28という事でいいんですかね?

531名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 11:51:27 ID:kmiGQoP60
>>530

すません
レス中のB11.27.8が間違いです

B11.28が正しいです

532名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 11:56:23 ID:kmiGQoP60
一週間前に立ち戻って書き込みのクッキーに__cfduidが無かった件

書き込み時にクッキーが足りないと鯖はクライアント(V2C)に対して次はこのクッキーも送ってくれって依頼を返してくる
__cfduidの依頼の場合、送られてくる情報に数カ月前にsamesiteって項目が追加されたんだけどV2Cはこの項目を処理できなくて
B11.27.6までは__cfduidをクッキーに保存できてなかったみたい
#その場合はコンソールログにUnknown fieldと表示されます

自分が__cfduidを見られたのはテスト用に使ってた未リリースのB11.27.7で保存できる修正(想定外)をしてたからっぽい

で、どうもV2C-R 3.4.2も同じ挙動のようで書き込みのクッキーを見ると__cfduidが入ってない

533名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 12:12:47 ID:bLf/syAM0
Cookie削除してるなら書き込みCookieに 「yuki=akari;」を補完するにチェックしたら確認画面が出なくなっていい

534名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 17:08:51 ID:RP6jy4YY0
>>531
> B11.28が正しいです

了解しました、ありがとうございます

535名無しさん@避難所:2020/02/01(土) 23:18:35 ID:r1lRaG7U0
今fateとhayabusaおかしい?

536名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 14:57:49 ID:N9.jDbcc0
もうひと直し必要かも
Datリクエスト(APIモード、read.cgiモード共)時にクッキーを食わせてない
同じくAPIモードログイン時も

で上の二つクッキーを食わせないとSet-Cookieを返してくるんで
クライアントは立場上クッキーは返さなきゃなのかも

537名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 15:41:34 ID:b6Dhv0Ds0
昨日の夜から一部の板で新着があってもスレを開くと表示されない

バグ用テンプレは>>525

一部の板っていうのは
http://fate.5ch.net/hunter/
http://medaka.5ch.net/fish/
21:30頃までは更新も表示も出来てた。パッチ当ててからは設定も変えたりしてない
APIやread.cgiに切り替えてもだめ

538名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 15:48:09 ID:N9.jDbcc0
>>537
subect.jsでlastmodify.txt読み込んでる?

539名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 15:48:13 ID:JZE5kxvk0
>>537
最新はB11.27.8

540名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 15:50:56 ID:N9.jDbcc0
>>538
スレ一覧じゃなくてスレを開いてもカラってことか?
勘違い
lastmodify.txtは無罪

スレを開いた時のネットワークログを見られる
Goneかもしんない

541名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 15:58:21 ID:N9.jDbcc0
あーでもAPIモードでもダメなのか

スレ一覧を無差別でクリックしてもレスは表示されてるんで
やっぱスレを開いた時のネットワークログの情報が欲しい

542名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 16:06:43 ID:b6Dhv0Ds0
>>541
https://i.imgur.com/kQ2XS2U.png
これでいいのかな

ちなみに該当スレをchromeやfirefoxで開こうとしたらgone.と表示される
twinkleではちゃんと表示できてる

543名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 16:18:31 ID:N9.jDbcc0
>>542
Goneみたいなんで
https://i.imgur.com/HtgksxP.png
の赤「」のところに
410,404
って設定してください
Goneだとread.cgi用ののhtmlドキュメントを取得できないので
itestのdatを引っ張って来て表示します(itest経由になる分少し遅くなります)
itestモードの時は日付のミリ秒が表示されません

Goneは別の串とかでもチョイチョイ報告があって発火のトリガーは不明です

544名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 16:25:53 ID:b6Dhv0Ds0
>>543
設定して再取得で表示出来ました
ありがとうございます

545名無しさん@避難所:2020/02/02(日) 16:34:29 ID:JZE5kxvk0
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1579084598/
Goneにならない
UAでもない
不思議

546名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 12:42:42 ID:FjP8dET20
表示しないスレ発見
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1572443880/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1580381375/

547名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 12:52:53 ID:KZc39hhQ0
なんかあるよな
一見表示しないなと思うけどスクロールすると表示されるやつ

548名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 13:13:08 ID:RxdOeR2I0
>>546
どっちも何もしなくても表示する

549名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 13:25:10 ID:9aACPVZk0
多分ワッチョイ無しID非表示弾いててそれが紛れ込んでるんだろ

550名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 15:11:40 ID:kjccnbM20
おま環

551名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 15:11:50 ID:kjccnbM20
重いんで連投になってるかな?

552名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 15:15:24 ID:kjccnbM20
V2C本体とB11のlauncherフォルダだけで
ReplaceStr.txtやImageViewReplace.datなんかの定義ファイルが存在しないV2Cを作って
そこで再現しなかったらおま環

パソコンが不調の時はネットから周辺から全て外して再起動して動きを確認するのが基本中の基本だから
それと同じ

553名無しさん@避難所:2020/02/06(木) 17:44:28 ID:ub2hZcE20
>>546
普通に表示できてるけど?

554名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:01:15 ID:kAr9aL5Q0
mateじゃ自動的に圧縮してくれる所為か
元画像の重さを考えずにべたべたimgur貼り付けるバカが増えて
画像表示に時間がかかってめんどくさい
V2Cにも圧縮機能欲しいわ

555名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:04:38 ID:6CvaIfrY0
サムネを低画質にするとかサムネのサイズを小さくするとか

556名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:07:28 ID:kAr9aL5Q0
サムネは読み込んだ画像から生成されるんだからそんなんやっても意味ねえだろ

557名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:11:15 ID:sIn4HfAc0
圧縮するのmの画像読み込む必要がありそうだが・・・
mateの圧縮機能って具体的にどういう機能?

558名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:15:54 ID:kAr9aL5Q0
>>557
元々通信量を抑えるために画像がアホみたいに重いと
ドット数減らして表示されるんだよ
だからサクサク読み込める

559名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:17:47 ID:6CvaIfrY0
まあ普通はまず自分がどういう設定で画像を表示してるかを書くよね

560名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:18:12 ID:kAr9aL5Q0
無能のアドバイスとか要らんから別の人どうぞ

561名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:20:33 ID:6CvaIfrY0
>ドット数減らして表示されるんだよ

例えば1000×1000の画像がありました
ドットの間引きってサムネ(この言葉使ってないけど意味わかる?)のことを言ってるの?
それとも画像のポップアップを例えば半分に間引いて500×500で表示してるってことを言ってるの?

562名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:21:39 ID:6CvaIfrY0
エミュ入れてPC上でmateを動かすのが一番いいんじゃね?

563名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:23:18 ID:kAr9aL5Q0
mate使ったことないの?
そんな化石に一から説明とかダルいわ

564名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:25:15 ID:6CvaIfrY0
>>563
本体の改造とかかパッチ作ってでPCで十分なんでね
それにスマフォ使ってまで5ちゃんとかする気ないし

565名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:26:48 ID:kAr9aL5Q0
無能の自己紹介とか要らんし
初っ端からサムネを弄れば読み込みが早くなるとか思ってるバカの
アドバイスとかマジ要らないんで…

566名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:30:51 ID:9WLbivyY0
V2C使わなくていいよ

567名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:32:33 ID:6CvaIfrY0
>>565
アドバイスは無理
アドバイスできるほどの情報貰えてないからw

568名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:34:18 ID:kAr9aL5Q0
>>567
だから要らんし求めてないんだけど
まさか頼りにされてるとでも思ってんの?
要らんもん押し付けてどーでもいいこと語るあたり
ほんと加齢臭のきついオッサン感やべえなお前

569名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:36:26 ID:sIn4HfAc0
>>558
それはなんとなくわかるんだが、mateがそれをどうやって実現してるのかは具体的にはわからんのよね?

570名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:38:22 ID:6CvaIfrY0
>>568
え?
そんなオッサンを頼って縋りつきたいから
ここに書き込んだんじゃねーのかよwww

それとも荒らし?

571名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:39:07 ID:7fjGUZeg0
サムネを低画質にするとかサムネのサイズを小さくするとか

572名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:41:43 ID:kAr9aL5Q0
>>569
それは開発者レベルじゃないと何とも分からん
mateは元画像を読み込んだ上でドット数減らした縮小画像とサムネを作ってるから
V2Cとはプロセスが微妙に違うんだろうけど

573名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:41:49 ID:sIn4HfAc0
>>558
質問ばっかりで申し訳ないが、任意の画像フォーマットでそれ可能なのか
それとも何か特定の画像でのみ有効な機能だったり?

574名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:42:44 ID:kAr9aL5Q0
>>570
え?
サムネを弄れば読み込みが早くなるとかしったかも良いところの
化石ジジイに縋った覚えは一ミリもないけど

575名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:43:08 ID:sIn4HfAc0
>>572
了解です
でもそれでいいなら>>555で解決しそうな気もしますねぇ

576名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:44:40 ID:CCIzA34.0
自分では出来ないで乞食するだけなのに
必要な情報をよこさない無駄に偉そうで喧嘩腰
荒らしじゃないなら頭の病気だよ

577名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:44:48 ID:kAr9aL5Q0
>>573
拡張子とか関係なく画像は全て縮小表示されてサムネも生成される
jpg、gif、pngあたりは全部

578名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:47:09 ID:sIn4HfAc0
>>577
じゃあV2Cの問題というよりはベースになってるJavaかChromeかの問題かなあ
すると今度は>>555では解決しなさそう
あと意外とおまかんかも

579名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:47:20 ID:6CvaIfrY0
>>574
バカだねぇ
早くなるのは読み込みじゃなくて描画だよw
まあ今サムネのピクセルサイズをどんくらいにしてるのか知らんけど

580名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:49:53 ID:kAr9aL5Q0
>>575>>578
V2Cって画像読み込む→そこからサムネ作る
だから画像が重いと読み込みが長い
サムネを軽くしようが解決する問題じゃないじゃん?

mateはどういうわけか画像を読み込むの自体が早い
Javaの問題だったらもう諦めるしかないか

581名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:52:05 ID:kAr9aL5Q0
>>579
荒らしだ何だ言いながら絡んでくるキモち悪いジジイだなこいつ
リアルで話し相手おらんの?

582名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:53:58 ID:6CvaIfrY0
結局あれだけまともな対応でレスしてくれてる人がいるのに
未だに
オリジナル画像の表示のことなのかサムネのことなのか
それともmateみたいな解像度を小さくした縮小画像がほしいのか
さっぱりわからん

583名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:55:33 ID:kAr9aL5Q0
>>582
いやお前には何も頼んでないしまともに聞いてないから
どうでも良いよ
マジで聞いてない話に首突っ込むとかジジイってきめーな

584名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:55:50 ID:sIn4HfAc0
>>580

>V2Cって画像読み込む→そこからサムネ作る
これと
>>572

>mateは元画像を読み込んだ上でドット数減らした縮小画像とサムネを作ってるから
これは君の認識として同じもの?違うもの?

585名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:56:28 ID:6CvaIfrY0
>解像度を小さくした縮小画像

ドットを間引いた縮小画像

のがいいか

586名無しさん@避難所:2020/02/07(金) 23:59:19 ID:kAr9aL5Q0
>>584
同じもんだとは思うけど
遅いか早いかの違い
やってる事が完全に同じだったらそんな速度に差が出るのもおかしい気がするし
ていうかmate使ったことない人には何度説明したところで伝わらん気がするのだが

587名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 00:06:05 ID:bvfzUR2w0
この話題を掘り下げたところでV2Cユーザーが得られるものは何一つ無さそう

588じじい:2020/02/08(土) 00:08:15 ID:SunhFO9.0
V2Cは同一ホストに対して多重接続できない
(スレ中にimgurのリンクが複数あっても1画像づつしかダウンロードしない)
って制約があるけどmateはどうなん?

589名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 00:08:27 ID:4huscMbg0
そう?普段V2C使うほど色んなスレ見たりせんの?
昔懐かし文字だけのスレぐらいしか用が無いんだったら困らんだろうけどさ

590名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 00:13:13 ID:J4TiP3x20
画像スレにいてもそんな重い画像見たことないし…

591名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 00:39:38 ID:Z09PuZNo0
通信量の問題なのか描画速度の問題かすら切り分けられる情報が出てこないのは無理では

592名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 01:01:39 ID:Q2UGUJSg0
毎日V2Cで画像数百枚見てるけどタブのスレ更新して読み込み終わるまでずっと見てなきゃいけないってこともないし特に気にならんな

593名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 01:04:13 ID:8rFMmJ8k0
毎日V2Cで画像数百枚

594名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 02:00:11 ID:s8Bz6dSI0
一応imgurなら.jpgや.pngの前にhを付ければリサイズして小さくなった画像がダウンロードされるよ
この程度ならImageViewURLReplace.datで出来そう

595名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 08:00:23 ID:SunhFO9.0
やっとわかった
読み込みってダウンロードって言いたかったのか
てっきりサムネファイルを読み込みのことかと思ってた

596名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 08:29:39 ID:hkv2hx2U0
NG推奨ID:kAr9aL5Q0 (14/14)

597名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 11:39:41 ID:UMVYgVEs0
キチガイはキチガイだからいいけど
いちいち律儀に反応してる周りが中々やばい

598名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 11:42:46 ID:f9eNQTNM0
>>580
そもそもmateもJavaなんだが・・・

599名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 12:42:09 ID:hV.WjvtY0
OperaのターボとかChromeのライトモードみたいなこと?
軽い画像に変換してくれる鯖がないと無理な気がするけど
V2Cから使えるものあるのかな

600名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 12:47:52 ID:2hKl979.0
単にこいつのPCスペックが低いだけじゃね

601名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:11:17 ID:SunhFO9.0
こういうことじゃね?
https://i.imgur.com/wRAi4mF.jpg JPEG (1021×1400) 482kB
https://i.imgur.com/wRAi4mFh.jpg JPEG (747×1024) 84kB

.拡張子の前にhと入れるとimgul側が小さくしておいてくれた画像をダウンロードできる
Twitter画像のの:orig、:large、:smallと同じ

602名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:23:00 ID:4huscMbg0
>>596
一日で変わるIDにNGとか言ってんのマジでアホだな

>>600
お前のポンコツよりはマシやで

603名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:30:36 ID:4huscMbg0
>>601
そうそうこういう感じ
確かにリプレイスでどうにかなりそうだ

こんだけ雁首揃えた無能の中で
まともなレスしてくれたのはこの人だけだな

604名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:40:42 ID:mie/U78E0
何やらガーガーと騒いでいるようだ

605名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:46:22 ID:4huscMbg0
煽り耐性もないしロクな知識もないくせに
このスレの常連気取ってる奴らの悪口はやめろって

606名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:46:34 ID:5VpBfMjk0
>>603
そらまともに取り合ってるのその人だけだからな
え?もしかして相手されてないの気付いてなかったの?
実生活でまともにコミュニケーションとれてる?

607名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:49:21 ID:4huscMbg0
>>606
え?じゃあこのレスは何なんです?
誰もまともに取り合ってない相手に
「わざわざ」レスをするようなアホか暇人がいるとは思わないけど

608名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:50:48 ID:TNN7ZUQQ0
NG推奨ID:4huscMbg0 (5/5)

609名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:52:24 ID:SunhFO9.0
>>603
まともなレスをしてくれたのは>>594だよ

610名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 13:59:45 ID:4huscMbg0
>>608
別に好きにしていいぞ
一日で変わるID如きどうでもいいし
URLを置換すりゃ解決するって分かったからもう解決した
ここでぐだぐだ抜かして何一つ生産的な事が出来ない無能共より
具体策くれた人の方が百億倍は有難いわ

>>594>>609
助かりました有難う御座います🤗

611名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 14:04:13 ID:0wMraQxo0
難しいレスは読み飛ばす
IDもロクに確認しない


なんだかなぁ

612名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 14:11:56 ID:4huscMbg0
難しい?mateを使ったことない化石共にその仕様を説明しなきゃならん事?
感覚や経験でmateがどういうものかも知らない奴らに
「mateみたいに」って言ったところで時間の無駄じゃん
それともURL置換すら出来ない原始人が常連気取ってんの?

613名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 14:46:56 ID:9bjQe1Jc0
だから、V2C使わなくていいからmateでポチポチやってろよ
お前が不満でも俺には関係ねぇし

614名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 14:50:32 ID:9bjQe1Jc0
>>612
このレスから読み取れるのは
「URL置換の方法教えろ」
これだけですね

615名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 14:51:05 ID:qMtSBL6w0
※最後にレスしたほうが勝ちというルールではありません

616名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 14:53:13 ID:9bjQe1Jc0
「煽れば答えが貰える。そんな風に考えていた時期も俺にはありました」

617名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 15:05:05 ID:Z09PuZNo0
え、結局imgurの画像だけの話だったの??

618名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 15:11:35 ID:z7RWGMoM0
通信量の問題なのか描画速度の問題かすら切り分けられる情報が出てこないのは無理では

619名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 15:55:06 ID:iZgEgFH.0
本当にmateは勝手に縮小版の画像をダウンロードしてるの?ニワカに信じがたい

620名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 16:58:39 ID:j9rsKMEE0
珍しく荒れてるな。

621名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 19:11:45 ID:ct5BMPJE0
ここが荒れるようじゃV2Cも終わりかな

622名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 19:14:44 ID:OtR.T6KQ0
5chと勘違いして荒らしてるんじゃない?
管理者さんにBANしてもうらうなりIP開示してもらうような事になるぞ

623名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 19:38:23 ID:YFPodtPM0
>>621
V2Cも「初心者」が、使うようになってきたのか?

初心者は、素直に JaneStyle 使ってればいいのに

624名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 19:45:57 ID:82o0r21Y0
大変恐縮なのですが
いなくなった後までグチグチいい続けるお前らが一番鬱陶しいって自覚していただいてよろしいでしょうか?

625名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 20:21:15 ID:4huscMbg0
>>615>>616
おまいうブーメラン過ぎて草
こいつらが一番アホなのの自覚も無いから簡単に荒れるんだよ
ほんとちょろいわ

626名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 20:32:32 ID:0wMraQxo0
>>625
まだ飽きないの?
何が楽しいのか知らんけど・・・

627名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 20:36:36 ID:4huscMbg0
>>626
それはワイが去った後で
思い出したようにぐちぐちねちねち言う奴らに言ってくれやw
言ったじゃん一日で変わるIDなんかどうでも良いし好きにNGしたらいいって

628名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 20:50:59 ID:jrfc97Jc0
ごめんなさいごめんなさい

629名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 20:53:55 ID:bvfzUR2w0
せやから言うたやろ
この話題を掘り下げたところでV2Cユーザーが得られるものは何一つ無いって

630名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 21:13:27 ID:EY18RYsA0
俺はimgur の仕様得られたで

631名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 21:21:56 ID:PxB4fzBY0
メモリ積んでURLから新着画像ダウンロードするように設定すれば表示がもたつくって感覚とは無縁だろうからなぁ
1つ1つ手動でクリックしてるんじゃないのか?

632名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 21:33:24 ID:4huscMbg0
>>631
それビューアが開いてしゃらくさいやん
グロ画像とかまで勝手に開くし
個別に画像を選んだら表示が遅いって話と関係なくない?
mateはそれすら速いんだし

633名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 21:40:57 ID:PxB4fzBY0
自動でビューア開かないように出来るよ
スレ読み込んだら一瞬でダウンロードされる

634名無しさん@避難所:2020/02/08(土) 23:41:42 ID:9bjQe1Jc0
>>632
このレスの画像読み込むまでどのくらい時間掛かる?
うちは2秒以内

http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1580071122/166

635名無しさん@避難所:2020/02/09(日) 00:21:01 ID:iPrxO8mk0
だから、V2C使わなくていいからmateでポチポチやってろよ
お前が不満でも俺には関係ねぇし

636名無しさん@避難所:2020/02/09(日) 01:05:46 ID:jGtMqOkI0
続きは↓でどうぞ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1506267621/

637名無しさん@避難所:2020/02/09(日) 20:05:37 ID:FXYYzmV.0
5ch全体で専ブラがうまく動かない不具合あるよ

638名無しさん@避難所:2020/02/09(日) 21:10:21 ID:MpCCyLRk0
スレ一覧取得すらアウトなの久々だな

639名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 09:37:06 ID:1nxRvSIY0
画像のポップアップで、原寸で表示すると、時々こんなことになるのって俺環?
解像度もファイルサイズもそんなに大きくないです
https://i.imgur.com/xhq6ddn.jpg

640名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 09:57:30 ID:uqti7.oQ0
>>639
他のブラウザでもそうなってるから、V2Cの表示の問題じゃない

641名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 10:42:26 ID:ZZzba8Dg0
>>639
おま環
なったことがない

642名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 10:53:03 ID:29bvuolc0
>>639
困ったときの「問題回避」

643名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 11:00:24 ID:Szgf5/bI0
V2Cがダメ→そこで終わり
じゃなくて
V2Cがダメ→じゃあWEBブラウザで見てみよう
ってレベルくらではあって欲しいもんだ

644名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 11:33:26 ID:1nxRvSIY0
>>640
同じ画像を他で見るとこうはなってないです
ちなみにこれは問題が出てる状態のスクショです念の為

645名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 11:37:07 ID:Szgf5/bI0
変なの多いなぁ
最近

646名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 11:37:32 ID:1nxRvSIY0
>>639の状態にならないときもある
ていうか、ほとんどの場合ならない
同じ画像今見たら普通に表示された・・

647名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 11:40:02 ID:Szgf5/bI0
誰にも知られたくないおま環


以上、終了

648名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 11:54:38 ID:ZZzba8Dg0
>>645
変なのは黙ってよう
WEBブラウザで見たら正常に表示される画像をV2Cで見たら正常に表示されないと言ってるからおま環と回答するだけでいい

649名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 13:25:30 ID:mKPeEdms0
実質「こうなることがあります」以外書いてないから「なるかもしれないね…」しか言えない

650名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 13:36:01 ID:Q6yPaZtg0
うちもたまになるな
そういうものだろうと思って別に気にしてないけど

651名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 19:38:51 ID:/rUSXvpA0
モザイク入ってるwww

652名無しさん@避難所:2020/02/10(月) 21:35:41 ID:IBq1VPwo0
>>651
これは粋な計らいだな

653名無しさん@避難所:2020/02/12(水) 19:17:51 ID:isVtTt7w0
また
おいこら!とかいうのが出るようになった

654名無しさん@避難所:2020/02/12(水) 20:44:11 ID:hsDhkmd60
それって運営の遊び

655名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 13:58:32 ID:fJJea/ao0
ここ数日連投が又ひどい感じになってきた

656名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 14:06:08 ID:/N1kEvRk0
おま環じゃね

657名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 14:22:39 ID:WS7Asum20
おまっていうか板環やろね

658名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 14:38:13 ID:/N1kEvRk0
どの板?

659名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 15:08:08 ID:fJJea/ao0
板によるとは思わないけど芸スポとかで酷い

660名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 16:47:48 ID:Z4fkzs5Y0
84年前の少女たちとかみたいなコピペキチガイとは違うのか

661名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 19:09:10 ID:fJJea/ao0
そういう故意のじゃなくて意図せずになる奴

そういう故意のじゃなくて意図せずになる奴

662名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 21:25:51 ID:FZCpsrbY0
高みの見物してたけど俺もなってしまった
アニメ板 https://rosie.5ch.net/anime/
なんか出たあともう一回書き込みしようとしたら24時間の規制

663名無しさん@避難所:2020/02/15(土) 21:29:17 ID:bbStkqGM0
せめテンプレ貼ったらどうだろう

664名無しさん@避難所:2020/02/16(日) 10:38:11 ID:hWzugg5c0
http://egg.5ch.net/tubo/ ここでもでる

665名無しさん@避難所:2020/02/16(日) 10:53:13 ID:0mIskUik0
たまたまかもしれんけど今書き込んだら出なかった

666名無しさん@避難所:2020/02/17(月) 00:14:51 ID:AYcSwCAI0
ゲハはすぐに連投規制にかかっちまう
嫌儲だとそんなことないんだけどなー

しかし、俺が見てる板って糞だな

667名無しさん@避難所:2020/02/18(火) 08:53:33 ID:Q6MasjC.0
>>543
pink見れなかったのがこれで見れるようになった
ありがとう

668名無しさん@避難所:2020/02/18(火) 19:20:28 ID:faUlRyT20
スマホゲームもよくなるな、ブラウザだと問題無いんだが

669名無しさん@避難所:2020/02/23(日) 14:23:53 ID:kymQM3VQ0
あれ?必死チェッカーていつから使えなくなった?
なんか設定いるっけ

670名無しさん@避難所:2020/02/25(火) 11:04:55 ID:2uuszZbo0
ただいまー

671名無しさん@避難所:2020/02/25(火) 11:50:29 ID:05tGjebE0
治ったようだな

672名無しさん@避難所:2020/02/25(火) 20:40:04 ID:P2mfdCqI0
避難所もいい加減場所を考え直した方がいいのかも分からんな
運営の社長が逮捕されましたってお先真っ暗やんか

673<削除>:<削除>
<削除>

674名無しさん@避難所:2020/02/25(火) 21:07:12 ID:BD2qU4/M0
いつの間にか管理移譲してたみたいね

675名無しさん@避難所:2020/02/25(火) 23:52:12 ID:fC94iLdQ0
ここもjimジョンイルに乗っ取られるのかね

676<削除>:<削除>
<削除>

677名無しさん@避難所:2020/02/26(水) 21:39:54 ID:K0uIz1Xw0
「同一本文の連投抑制機能」って任意でオフにできるようになりませんかね?
実況してると、時間差で同じ本文を連続で送りたい時がたまにあって…

678名無しさん@避難所:2020/02/26(水) 21:45:30 ID:quueeBxY0
>>677
これ >>227>>519

679名無しさん@避難所:2020/02/26(水) 22:02:58 ID:Z2gPY8Ys0
TODO
・read.cgiモードでのDat取得時、HTMLドキュメントのgetリクエストにUAを一緒に飛ばしてないのでUAも飛ばす設定を追加
・「同一本文の連投抑制機能」を恒常的にやるかやらないかの設定を追加(板単位でやらないようにできるのならする)


なんだけど今全くやる気が無く実際にいつやるかは不明

680名無しさん@避難所:2020/02/26(水) 22:37:39 ID:K0uIz1Xw0
>>678
ありがとうございます

>>679
よろしくお願いします

681名無しさん@避難所:2020/02/26(水) 23:40:32 ID:Z2gPY8Ys0
・read.cgiモードでのDat取得時、HTMLドキュメントのgetリクエストにUAを一緒に飛ばしてないのでUAも飛ばす設定を追加

UAじゃなくてクッキー(_cfduid)でした

682名無しさん@避難所:2020/02/27(木) 19:20:52 ID:HIPLv.Fg0
バックログをさっさと出してコロナが終るまで5ちゃん撤退かなぁ
普通に雑談しててもネトウヨやらアベガーが湧いてきて
見てるこっちの頭がおかしくなりそうw

683名無しさん@避難所:2020/02/27(木) 19:54:09 ID:TgnaCc7o0
>>682
アホか
ネトウヨやらアベガーの雑談をこのスレで始めるなよ
普通に雑談もしてないのに勝手にネトウヨやらアベガーの雑談をこのスレで始めてこっちの頭がおかしくなりそう

684名無しさん@避難所:2020/02/27(木) 19:55:29 ID:8fD/JdqU0
これがコロナウィルスか

685名無しさん@避難所:2020/02/27(木) 20:37:03 ID:IkiaczmE0
どこもかしこも板の雑談スレがチョンモ支部と化してるな

686名無しさん@避難所:2020/02/28(金) 18:52:54 ID:MggOawKg0
5chは暫く本当にアカンな

687名無しさん@避難所:2020/02/28(金) 20:01:23 ID:i6EWw5.o0
昨日くらいからswallow.5ch.net書き込めなくなったんですが
最近パッチ更新ありましたか

688名無しさん@避難所:2020/02/28(金) 20:09:21 ID:cJ3bRST60
今見てきたけど書き込めたよ

689名無しさん@避難所:2020/02/28(金) 20:19:31 ID://Qn2I.U0
V2C-Rでなんjに書き込んだら403になってネットワークログを見たら
クッキーに_cfduidが無かったら前に起きたあれかな?

最新のパッチはB11.28
>>528-531

690名無しさん@避難所:2020/02/28(金) 20:22:33 ID:jGnimHSU0
なんjに書き込めた

691名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 00:11:54 ID:IXKFHiWo0
なんj

いろいろ試してみた結果
どうも書き込み時のリクエストヘッダにAccept-Language:がないと403になる模様
(Cookie: yuki=akari; __cfduid=の要不要は不明)

パッチ無しV2C+とV2C-R 3.x系がこれに該当します

692名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 00:14:44 ID:IXKFHiWo0
但しB11.28じゃないとなんに書き込めないなら
Cookie: yuki=akari; __cfduid=
は必須

693名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 00:20:23 ID:w4dGlw820
+は駄目なのか

694名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 00:23:05 ID:w4dGlw820
>528の日付のあとも普通に書き込めてたけど
その後になにかあったんだな

695名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 04:45:13 ID:HL.Cko8I0
+でなんJ書き込めるようになったありがたい
B11の必要性がわからなくて今までずっとスルーしてたよ

696名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 05:42:30 ID:PEMjIe8M0
+だけどランチャーにあるv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarファイルを上書きだけで書き込み無理でした

697名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 10:33:51 ID:J.LWGfyA0
自分もちょっと手間取ったが>>513-516あたりを参考にv2cjar.txtを書き換えたらいけた

698名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 10:58:47 ID:Id4o4YVs0
スマホゲーム板いつのまにかID表示変わった?
やたら長くなった

699名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 11:02:48 ID:Id4o4YVs0
あ、名前欄がニンニククエに変わった影響かなんか

700名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 11:22:21 ID:yo2YHkHE0
700

701名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 12:48:52 ID:N15ZFbLc0
+で正常に動いた人
アドバイスお願いします

702名無しさん@避難所:2020/02/29(土) 21:56:26 ID:IXKFHiWo0
>>691
パッチを当てたV2C-R 3.x系で取った海老
https://i.imgur.com/JpEIemd.png

上がAccept-Languageがないパターン(403)
下がAccept-Languageがあるパターン(書き込み可)

違いはAccept-Languageの有無だけ

703名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 10:57:04 ID:lPYVPe5w0
パッチを当ててないV2C-R 3.x系とパッチを当てたV2C-R 3.x系で取った海老二
#クッキーなしの状態で書き込み
https://i.imgur.com/FG4Y7mm.png
https://i.imgur.com/j3gqCTG.png (「yuki=akariを付けてよこせってレスポンス」を展開:10:33:12.894)

上が未パッチパターン(403)
下がパッチ済パターン(書き込み可)

クッキー(yuki=akari)がない書き込みの場合、鯖は「yuki=akariを付けてよこせってレスポンス(2枚目の画像)」を返してきて
専ブラはクッキー(yuki=akari)を付けてもう一度書き込み(または送信)し直す必要がある
(WEBブラウザの書き込み&クッキー確認画面が相当)

V2C-Rは「yuki=akariを付けてよこせってレスポンス」を受け取ると自動でクッキーを付けて再書き込みにいくんだけど
未パッチの場合は「yuki=akariを付けてよこせってレスポンス」すら返さない

やっぱり違いはAccept-Languageの有無だけ

704名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 11:00:15 ID:ZueXPmOc0
>>293>>513

いけたああああ
ありがとうございたまきん(´・ω・`)

705名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 11:25:08 ID:lPYVPe5w0
パッチなしV2C+へのパッチの当て方(V2C+に特化してみた版)
 
① B11.27.6(>>293)をダウンロードして、解凍して出来たlauncherフォルダの中身を全てV2C_R20171103.jarと同じフォルダにコピー
  #配布されてるB11.28では足りないファイルがあるのでそれをB11.27.6から取得する
  #ReplaceStr_B11_Dev.txt はコピー後削除
 
② B11.28(>>528)をダウンロードして v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar を置き換え
 
③ Win/Linuxの場合はlauncher/v2cjar.txtを開いて内容をv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarに変更
  MacOSXの場合はV2C-R 3.x系のV2C.appを転用してると思うので上記に相当する作業なし(のはず)
 
④ 設定>外部コマンドを開いてAPI設定〜API設定6のタブが追加されてたらパッチが当たってます
 
⑤ API設定を開いてモードの設定
  現在の設定値を設定>2ch接続より転記してください(自動転記はしません)
  https://i.imgur.com/ZayLkWJ.png
  https://i.imgur.com/HRpuysP.png(設定例)
  #V2C+とは異なりread.cgi用のUAの設定が必須です
  #ユーザエージェント(read.cgi xxxx)はデフォの設定がありますが古いと思うので
  #http://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgiをウェブブラウザで開いて
  #そこに表示されるUAを両方に設定してください
 
⑥ Java8の110番台より古いバージョンかJava7を使ってる場合のみ
  API設定3を開いて「https通信にBouncyCaslteを使用する(要再起動)」にチェックを入れてください
  https://i.imgur.com/kjvBrEr.png
 
⑦ V2C再起動
 
これでいいと思います
B11.27.6の中のlauncherフォルダ以外のフォルダファイルは無視してください
現状の使い方では不要な機能だと思います
 
通信処理を全てパッチが横取りするのでV2C+の設定>2ch接続の設定は全て無効になります(使われなくなります)
なおパッチを当てることによって好むと好まざるとにかかわらず、B11.28の全ての機能が付いてくるので
エエエエエーーーーーーーーーってことになるかもしれません

706名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 11:34:25 ID:bAnif9F60
無印でなんJ書き込めない人はどうすりゃええんや

707名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 12:17:40 ID:4cnyKA/Q0
上見て今設定中たけど
UA(API〜)の3項目って全部一緒でもいい?

708名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 12:30:12 ID:lPYVPe5w0
API Dat取得とAPI書き込みのUAは理屈的には同じじゃなきゃダメ
(便利機能的に2つに分けてるけど)
API 認証はV2C+でのUA Authに相当するはず
なのでV2C+で指定してないのならAPI 認証は不要(キーごとに要不要が違う?ウチのキーは不要)

709名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 12:41:26 ID:4cnyKA/Q0
>>708
ありがとう

710名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 12:49:10 ID:bAnif9F60
>>708
俺のも直してや

711名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 12:57:33 ID:lPYVPe5w0
>>710
B11バグ報告用テンプレと書き込めなかった時のネットワークのログ呉
まづはそこから

712名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:16:40 ID:lPYVPe5w0
V2C-RとV2C+でなんJに書き込んだら403
は実験して挙動と原因が見当ついてるけど
それ以外は原因が違うかもなんで詳しい情報がないと手も足も出しません

713名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:25:05 ID:bAnif9F60
テンプレがむずかしくて書き込めん
B11ってのも自分の使ってるV2Cがなんなのかも既によく分からない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2076284.png

714名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:31:08 ID:lPYVPe5w0
>>713
バージョンが3.4.0なんでそれは無印じゃなくてV2C-Rという5ちゃん公認のV2C
でそれはパッチの対象外なんで作者(neo氏)に修正の依頼をして下さい

715名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:36:37 ID:bAnif9F60
そっか・・・駄目なんか・・・ありがとう・・・

716名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:39:23 ID:lPYVPe5w0
>>715
1週間待って規制が継続してて修正もされないようならV2C-R 3.x系のパッチ出すよ
ただバージョン3.4.2用なんでV2C-Rをアップデートしてもらわにゃきゃだけど

717名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:43:38 ID:NYI8Rft20
コロコロ仕様変更する5chが悪い

718名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 13:48:57 ID:bAnif9F60
せやか一週間後にまた来るで

719名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 14:28:22 ID:wQ5CKFWM0
いつも書きこんでるスレがV2C+の初期設定で書き込めてたから
ひさびさになんj書きこんだら書き込めなくてここに来たら対処法のってて助かりました
ありがとう

720名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 20:13:34 ID:OMZ1I2Tk0
V2C+の方法教えてほしい
11.28パッチにあるv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar
を上書きしてThreadID.JSをSFにする以外になにかしなければいけないのか?

721名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 20:45:33 ID:lPYVPe5w0
>>720
どこまで何の設定が終ってるのか分からないんでゼロからの前提で

最低限は>>705でいいはず
threadld.jsとかgetdat.jsを動かすのはまずパッチが動いてから

722名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 23:36:34 ID:OMZ1I2Tk0
③ Win/Linuxの場合はlauncher/v2cjar.txtを開いて内容をv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarに変更
④ 設定>外部コマンドを開いてAPI設定〜API設定6のタブが追加されてたらパッチが当たってます

ここが上手くいかない
https://i.imgur.com/ZayLkWJ.png
V2C+では設定→2ch接続で表示されるが左画像のまま

参考になるかは不明だがv2cjar.txtの内容はもともとV2C_R20171103.jarで
v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarに変更するとスレの読み込みをしない(410 Gone表示)

723名無しさん@避難所:2020/03/01(日) 23:47:46 ID:lPYVPe5w0
>>722
③はやった
④はタブが表示されてる
でいい?

その画像はそこの項目を転記してくださいって意味です
でV2C+はAPI & read.cgiで使ってた?APIモードオンリーで使ってた?read.cgiオンリーで使ってた?

あとGoneになるのは
 ・本人がアクセス過多
 ・本人が所属するクラスタ(例えばIPのグループとかUA)がアクセス過多
で規制されてるんでよくはないけどそれはそれでOK

Gone対策なら
https://i.imgur.com/XMFY4WH.png
の赤線の所に
410,404
と入れて下さい

724名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 00:52:17 ID:O/0ekRpU0
外部コマンドではなくPlus版の追加機能にタブが表示されるものだと勘違いしてました
read.cgi onlyで動作完了

ありがとうございました

725名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 06:40:21 ID:plsrGyFk0
メモリ不足や回線不良で書き込み失敗→再書き込み
で同一本文エラー出るようになった

あと浪人ログインもできなくなった

726名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 21:13:51 ID:JzcFzPFY0
教えてください
V2Cから此処へはどうやって来ればいいのですか?
データが消えてブラウザからしか見書き出来ません
宜しくお願い致します

727名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 21:23:07 ID:ZN5T2HVk0
>>726
スレッドのurlを貼る箇所に
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1567942834/
と入れてエンター

728名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 21:23:53 ID:ZN5T2HVk0
さて大量投下

729 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 21:24:55 ID:ZN5T2HVk0
V2C API Patch B11.28.1
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1_20200302.zip
https://www.dropbox.com/s/hu6qvy3oizu8f9r/v2c_api_patch_B11.28.1_20200302.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2020/03/02 18:13:58 New!
 
◆ 修正箇所
 ● B11の同一本文連投規制から板単位で除外する機能を追加
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2020/03/02 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

730 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 21:25:27 ID:ZN5T2HVk0
V2C API Patch B11.28.1 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1_For_V2C-R2.11.8_20200302.zip
https://www.dropbox.com/s/zt84rzron449dz3/v2c_api_patch_B11.28.1_For_V2C-R2.11.8_20200302.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2020/03/02 18:13:58 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2020/03/02 18:16:26 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1と同じ
 
◆ 2020/03/02 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

731 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 21:25:59 ID:ZN5T2HVk0
V2C API Patch B11.28.1 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1_For_V2C-RPlus_20200302.zip
https://www.dropbox.com/s/5ze003xq5kj2063/v2c_api_patch_B11.28.1_For_V2C-RPlus_20200302.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/03/02 18:28:42 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1と同じ
 
◆ 2020/03/02 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

732 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 21:28:47 ID:ZN5T2HVk0
V2C API Patch B11.28.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.28.1rb_For_MacOSX_Java5_20200302.zip
https://www.dropbox.com/s/io93cijk5m7t1wg/v2c_api_patch_B11.28.1rb_For_MacOSX_Java5_20200302.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2020/03/02 18:21:53 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1と同じ
 
◆ 2020/03/02 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

733 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 21:29:40 ID:ZN5T2HVk0
V2C API Patch B11.28.1
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
テスト版リリースです(俺環は10.6上のJava5 1.5.0_19で確認)
 
v2c_api_patch_B11.28.1_For_MacOSX_Java5_20200302.zip
https://www.dropbox.com/s/j20auz9bt71g4fm/v2c_api_patch_B11.28.1_For_MacOSX_Java5_20200302.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2020/03/02 18:19:29 New!
  
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1と同じ
 
◆ rb版からの変更点
 ● readcgi.hogeを実行するエンジンがJrubyからJavascript(Java6相当)に変更になります
   API設定1 のパッチ名からrbが無くなってます
   なので、readcgi.rbとreadcgi_aux.rbは不要となります
   また、ReplaceStr_Subject.txtの機能はscript/systemのsubject.jsが代わりに受け持つので
   ReplaceStr_Subject.txtも不要となります
 ● 折角なんでJava5でもスクリプトが動くようにしました

◆ 2020/03/02 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 他のB11と同じようにJavascriptを使用してreadcgi.jsを動かします
  なのでrb版で必要だったJrubyという環境が不要となります
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
 が不要となります(V2C/2を使用の場合は2.11.4.1.19.12.3T以上にしてください)
 
 このパッチが問題ないようなら今後はJavascript版でパッチをリリースします
 そうするとreadcgi.jsを共有できるのでなんかあった時の対応が簡単なため

734 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 21:30:13 ID:ZN5T2HVk0
V2C API Patch B11.28.1 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1_For_V2CPlus_20200302.zip
https://www.dropbox.com/s/715e23r3r3414oh/v2c_api_patch_B11.28.1_For_V2CPlus_20200302.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/03/02 18:33:23 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2020/03/02 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

735名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 21:40:52 ID:cXrGiNwg0
お疲れさまです
ありがとうございます

736名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 21:48:19 ID:JzcFzPFY0
>>726です
727さん、ありがとうございます

737 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 22:05:30 ID:ZN5T2HVk0
>>729-734
 
B11の本文連投規制の解除
 ・板単位の解除
   外部コマンド>API設定6のhttps://i.imgur.com/GZ7Zyh4.pngに板のurlの一部を設定して下さい
   (鯖移転もあるので .2ch.net/software/ な感じでいいかと、2chと入れても設定時5chの変換します)
 
 ・スレ単位の一時的な解除(V2C終了で規制対象に戻ります)
   Java5 rb版以外ではscriptフォルダに添付した AllowRentouThread.js でスレ単位でV2C終了時まで
   一時的に本文連投規制を解除できます(https://i.imgur.com/AAS5y26.png)
   jsは一時的解除と規制対象への戻しをトグルします
 
Dat取得時のクッキー設定
 今問題がないようなので設定する必要はないと思いますが
 APIモード、read.cgiモードともにDat取得時にクッキーも送信するようにします
 (今はクッキーを送信してません)
 API設定6のhttps://i.imgur.com/6OHEHIO.pngで設定します
 
 read.cgiモードでの例ですが黒枠がチェックしない場合、赤枠がチェックした場合のリクエストパラメータです
 https://i.imgur.com/szhSzDi.png
 現状はクッキーを送信してなくても問題ないのですが、将来的にクッキーを送らないことで規制が掛かるようなら
 チェックしてみてください
 
 特にread.cgiモードの場合はWEBブラウザと同じ挙動になるべきなのですが
 WEBブラウザの場合はクッキー(__cfduid)を送信してます
 (Google Chromeのネットワークログ https://i.imgur.com/AvTrAI2.png)
 なの事前準備用の項目です

738 ◆g/UWZdwxag:2020/03/02(月) 22:19:53 ID:ZN5T2HVk0
あとImageViewURLReplace.datの本スレを見て
ちょいちょいImageViewURLReplace.datを弄ってます

https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E5%8B%95%E7%94%BB/video-footage-taken-in-a-performance-venue-in-the-akihabara-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8B%95%E7%94%BB/858049422?adppopup=true
とか
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/members-of-japanese-idol-group-nogizaka46-perform-onstage-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/1076044878?adppopup=true
とか
http://dcimg.awalker.jp/v/Wjv98PPlQ1K0u2VOaGPILmmq2gYtnOmmPMfKWoKriiNTWlhFkOj3UQ2Lqshx3P8X02sfldaxlCo80sQCmIFm1esXtv3sv96axuaP4q6E5eAygLy6x1L3pKpHW5jM3hjz5K2WK5FodD0P9kO3ZRfXbI3D3LdJmWuStAatXmeiHJkGbzvfsaB4UzFUVf5ah152sm7mWJ0Aとか
https://img.nogizaka46.com/blog/kaede.satou/img/2020/03/02/4792863/0002.jpg

739名無しさん@避難所:2020/03/02(月) 22:36:15 ID:ZN5T2HVk0
>>725
>メモリ不足や回線不良で書き込み失敗→再書き込み
>で同一本文エラー出るようになった
これはB11.28.1で回避できるようになると思います

>あと浪人ログインもできなくなった
●で酷い目にあったんで5ちゃんに金を払う気がなく
浪人ログインのテストをしてません

740名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 09:17:40 ID:ZdDp4b2o0
>>737
同一本文連投規制に関しての補足
規制されてる板(API設定6にurlを指定していない板)に対してスクリプトで一時的な規制対象外とすることはできますが
規制されてない板(API設定6にurlを指定してしてる板)に対してスクリプトで一時的な規制対象とすることはできません

またurlにallを指定すると全ての板を規制対象外にします

741名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 10:37:26 ID:ynaeYiLs0
あれ? 外部コマンド>API設定6の「同一本文の連投」を規制しない板に all といれても、次に起動したら消えてる。

742名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 10:46:48 ID:ZdDp4b2o0
ああああああああああああああああああああああああああ

>>729-734は全部なし・・・

743名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 10:53:42 ID:ZdDp4b2o0
今夜修正します・・・

744名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 11:20:34 ID:x/zDmMOY0
待ってます

745名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 11:33:19 ID:wdf/52pQ0
書き込めなかったのがここのお陰でなんとか解決
助かった

746名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 21:05:04 ID:ZdDp4b2o0
連日の大量投下

747名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 21:05:54 ID:ZdDp4b2o0
V2C API Patch B11.28.1.1
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1_20200303.zip
https://www.dropbox.com/s/r7w8xf02mv5tpy2/v2c_api_patch_B11.28.1.1_20200303.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2020/03/03 19:34:16 New!
 
◆ 修正箇所
 ● B11の同一本文連投規制から板単位で除外する機能に関して>>741を修正
 
◆ 備考
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2020/03/03 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

748 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 21:06:18 ID:ZdDp4b2o0
V2C API Patch B11.28.1.1 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2C-R2.11.8_20200303.zip
https://www.dropbox.com/s/utgevjvr0oytdnz/v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2C-R2.11.8_20200303.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2020/03/03 19:34:16 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2020/03/03 19:36:00 New! MacOSX用
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1.1と同じ
 
◆ 2020/03/03 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

749 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 21:06:36 ID:ZdDp4b2o0
V2C API Patch B11.28.1.1 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2C-RPlus_20200303.zip
https://www.dropbox.com/s/qm08er43dgc93w8/v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2C-RPlus_20200303.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/03/03 19:55:47 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1.1と同じ
 
◆ 2020/03/03 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

750 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 21:06:57 ID:ZdDp4b2o0
V2C API Patch B11.28.1.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1rb_For_MacOSX_Java5_20200303.zip
https://www.dropbox.com/s/t8bkim5lhs6et1v/v2c_api_patch_B11.28.1.1rb_For_MacOSX_Java5_20200303.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2020/03/03 19:41:31 New!
 
◆ B11.26よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を launcher に変更しました(リリース作業の都合のため)
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1.1と同じ
 
◆ 2020/03/03 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

751 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 21:07:16 ID:ZdDp4b2o0
V2C API Patch B11.28.1.1
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
テスト版リリースです(俺環は10.6上のJava5 1.5.0_19で確認)
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_MacOSX_Java5_20200303.zip
https://www.dropbox.com/s/cl4o9j9apclfazj/v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_MacOSX_Java5_2020030.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2020/03/03 19:39:08 New!
  
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1.1と同じ
 
◆ rb版からの変更点
 ● readcgi.hogeを実行するエンジンがJrubyからJavascript(Java6相当)に変更になります
   API設定1 のパッチ名からrbが無くなってます
   なので、readcgi.rbとreadcgi_aux.rbは不要となります
   また、ReplaceStr_Subject.txtの機能はscript/systemのsubject.jsが代わりに受け持つので
   ReplaceStr_Subject.txtも不要となります
 ● 折角なんでJava5でもスクリプトが動くようにしました

◆ 2020/03/03 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 他のB11と同じようにJavascriptを使用してreadcgi.jsを動かします
  なのでrb版で必要だったJrubyという環境が不要となります
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
 が不要となります(V2C/2を使用の場合は2.11.4.1.19.12.3T以上にしてください)
 
 このパッチが問題ないようなら今後はJavascript版でパッチをリリースします
 そうするとreadcgi.jsを共有できるのでなんかあった時の対応が簡単なため

752 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 21:07:30 ID:ZdDp4b2o0
V2C API Patch B11.28.1.1 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2CPlus_20200303.zip
https://www.dropbox.com/s/bir1jrpfu2g76at/v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2CPlus_20200303.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/03/03 19:57:41 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1.1と同じ
 ● 加えて、Beのユーザ情報ポップアップを表示できなかったのを修正
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2020/03/03 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

753 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 21:16:09 ID:ZdDp4b2o0
>>747-752

修正はそれぞれのv2c_api_xxxxxjarだけです

書き忘れましたがJava5、Java6、Java7、Java8下位バージョン用のhttps実装の
bcprov-jdk15on.jar (バージョン1.64)の更新物件も一緒にリリースしてます

https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを見ると1.63用のセキュリティアップデートの用ですが
1.63は過去に同梱してなかったのでそれに関しての問題は無かったと思います
(同梱してたのは1.59)

あと>>729-734は消しました
>>729-734からB11.28.1をDLしてた方はお手数ですがB11.28.1.1の導入をお願いします

754名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 21:20:27 ID:tJ5cXxyw0
お疲れさまです(`・ω・´)!
ありがとうございます!!

755名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 21:29:27 ID:iy1kuyR20
ありがとです

756名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:21:42 ID:VZajkCYc0
マジ感謝

757名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:51:56 ID:oa5ZdjkE0
>>753
ありがとう

758名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:53:10 ID:oa5ZdjkE0
thks


759名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:53:22 ID:oa5ZdjkE0
thks

760名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:56:41 ID:ynaeYiLs0
>>747-753
お疲れ様です。

インスタの仕様が変わったのかな? インスタのスレ一覧の更新が出来なくなってる。個別にスレをクリックすれば更新されるんだが。
B11を古いバージョンにもどしてもインスタのスレ一覧の更新が出来なくなってるのでB11の更新とは関係ないと思います。

761名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:58:41 ID:nUaPWjP60
ありがとう、お疲れ様です

762名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 22:58:45 ID:ynaeYiLs0
>>760
すみません。「インスタのスレ一覧の更新」ではなく「インスタの新着チェック」の間違いでした。

763名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 23:01:05 ID:oa5ZdjkE0
なんかさっきまでココだけ書き込みエラー出てカキコできなかったけれど、
何事もなかったように書けるようになった…不思議

表示-最後のエラーダイアログ…

タイトル: エラー
メッセージ: write error
(java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 403 for URL: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/write.cgi/computer/43680/1567942834/)

764 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 23:18:30 ID:ZdDp4b2o0
同一本文連投規制はわりと迷惑機能だったのかいう悪寒・・・

>>762
インスタのソースセットは
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/194
ですか?
またアカウントユーザですか?

アカウントユーザならログインしなおしてみてください

インスタは作った当時には想定しなかったhtmlドキュメントを返してきたりとか
なかなか追従するのが難儀になってきてます

765名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 23:27:46 ID:ynaeYiLs0
>>764
インスタのセットはInstagramOnV2C_20191105でした。ログインしなおしても同じ状態ですねぇ。PCもルーターも再起動してみようと思ったのですが、今ダウンロード中のモノがあるので終わるまで様子見してみます。

766 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 23:27:53 ID:ZdDp4b2o0
一週間後って言ったけどV2C-R 4.3.2のパッチを明日にでも
B11.28.1.1で出来る大概のことはできるけど明らかに出来ないことが
過去ログ取得のためのAPIモードからread.cgiモードへの自動切り替え

もっとも過去ログ取得は浪人を持ってれば標準で出来る機能のはずなんで
3.4.2用のパッチで浪人ログインが出来るかどうかが焦点
オリジナルの通信処理は残してあるので出来ると踏んでるんだけどどうだろ?

#●流出で酷い目にあったんで5ちゃんに金を落とす気はありません

767 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 23:31:03 ID:ZdDp4b2o0
>>765
表示>スクリプトコンソールを開きながらスレ一覧の更新に該当する処理を行うとどんなメッセージが表示されるでしょうか?
あとユーザ毎の新着チェックの時間間隔をデフォルトより短くしてるでしょうか?

それといつ頃から発症してますか?

768 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 23:34:31 ID:ZdDp4b2o0
>>767
表示>スクリプトコンソールに表示される情報には個人情報が含まれてるかもなので
情報だけ押さえておいて下さい
あとログイン時や一覧更新時のネットワークのログもあればベスト

あとオリジナルのソースセットと動いてるソースセットの設定値に差異があればその内容も

769 ◆g/UWZdwxag:2020/03/03(火) 23:39:38 ID:ZdDp4b2o0
>>765
あとアカウントユーザならWEBブラウザでログインしてみてログインできるかの確認もお願いします

770名無しさん@避難所:2020/03/03(火) 23:42:10 ID:ZdDp4b2o0
>>765
五月雨申し訳
表示>コンソール出力に何かエラー吐いてるかも確認お願いします

771名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 10:24:32 ID:pg2yJFkc0
>>766-770
ちまちまと、Verupしたファイルを戻したが改善しなかったので、B11.28(20200201)の時のバックアップ(Imgフォルダ以外全部バックアップしてあった)にB11.28.1.1を導入したらインスタの新着表示も出来る様になりました。
ログかinstagramUsers.txtがおかしくなっていたのかも知れません。
お騒がせしました。<(_ _)>

772名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 13:26:50 ID:9N09KCp20
V2C API Patch B11.28.1.1 For V2C-R 3.4.2
V2C-R 3.4.2向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2C-R3.4.2_20200304.zip
https://www.dropbox.com/s/p4qckrwxhjx61mh/v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_V2C-R3.4.2_20200304.zip?dl=1
 
なんJに書き込んだ場合に403となるのを回避できる(かもしれない)パッチです
他のB11.28.1.1とほぼ同等の機能(言い方を変えればいらない機能)も含んでます
 
R3.4.2用のパッチなのでR3.4.2ではない場合は最新版にバージョンアップしてください
 
浪人ログインで使えるかのテストはしてません(浪人持ちではないので)
Beログインでの書き込み可は確認済み
モリタポは使用不可
 
設置方法(基本機能)
 ・Win/linux
  ① DL・解凍したlauncherフォルダの中身を全てlauncherフォルダにコピーする
  ② v2cjar.txtを開き内容を v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar に変更して保存
  ③ お好みでImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txtもどうぞ
 
 ・Mac
  ちょいややこしいです
  ① V2C-R.appのバックアップを取る
  ② V2C-R.appのパッケージを開き、Contents>どこか>どこか
    に数字4桁_V2C_A20180407.jarというファイルがあるはずなので
    それをコピーし、コピーしたファイルの名前をV2C_A20180407.jarにする
  ③ DL・解凍したlauncherフォルダの中身を全てV2C_A20180407.jarがあるフォルダにコピーする
  ④ v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarの名前を
    0000_v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarに変更する
  ⑤ お好みでImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txtもどうぞ
 
導入に成功すると設定>外部コマンドにAPI設定〜API設定6のタブが追加されます
https://i.imgur.com/d5KWnoM.png
基本機能使用ではAPI設定〜API設定6はデフォでかまいませんがAPI設定6の一番下の「同一本文の連投」の個所に
all
と設定しておいてください
https://i.imgur.com/0AgDzx7.png

773 ◆g/UWZdwxag:2020/03/04(水) 13:27:19 ID:9N09KCp20
本人です

774名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 17:17:30 ID:56I6le0o0
>>772
感謝です

775名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 18:04:45 ID:8AcFeOHg0
本家ですが正常に動作します。
ありがとうございました。

776名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 19:38:23 ID:Mu.JxlrA0
>>773
ありがとう!!アップデート出来なくて詰んだかと思ったけどなんとかなったわ!!

777名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 20:30:22 ID:VZirhnCg0
7777777

778 ◆g/UWZdwxag:2020/03/04(水) 20:58:39 ID:9N09KCp20
>>772
事後ですが v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar の更新日付は 2020/03/04 00:32:57 です
https://i.imgur.com/hauXQvu.png

779名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 21:52:43 ID:7efLPv2w0
うーん
わからなくなってきた
連投は消えた気がするけどERROR: CoPiPe: おいこら! がよくわからない

780名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 22:00:18 ID:SqeZ4vHg0
結局本家のアップデートにはどのパッチ当てりゃ良いんだ?
>>729はもう消えてるし…

781名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 22:05:34 ID:maMi3XCU0
>>747だろ

782名無しさん@避難所:2020/03/04(水) 22:05:58 ID:9N09KCp20
>>779
パッチでやった連投対応は
結果論的に明らかにクッキーが足りてなくてそのクッキーを送信するように修正
ていうこちらか見える連投エラーだったけど

そのエラーで向こうの気まぐれで出してる気がする
たまに過疎スレで連投するとそんな感じのエラーが出たりするし

それが発生した時のネットワークのログの
https://i.imgur.com/1NP3ivL.png
な情報が分かればなんかヒントが載ってるかも(しれなし載ってないかもしれない)

783名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 01:00:49 ID:aRGguqog0
V2C+にB11パッチ当てて連投エラーは収まったけど
APIが使えなくなった。リロードすると200OKでスレッドの中身空白
まぁ、read.cgiで十分なのでいいけど

それとV2C+の機能拡張であったIDを右クリックで必死チェッカーもどきに飛ぶのが機能しなくなってる
外部コマンドの必死チェッカーもどきスクリプトでは対応してない板ではこんな表示

https://i.imgur.com/1SKTYtL.png

具体的には社説+板とか
http://rosie.5ch.net/editorialplus/

784名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 01:56:50 ID:.pxmq9RY0
>◆ 修正箇所
> ● B11の同一本文連投規制から板単位で除外する機能を追加

ここ直しただけなのに二次災害がひどいな
他にも直したのかな
サイレント修正やめたほうがいい

785名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:02:59 ID:UpM29lC60
>>784
お前は人間やめたほうがいい
いや、もう人じゃないな

786名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:09:50 ID:6lVSomOM0
あなたが神か

787名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:11:52 ID:.6ZgJmzw0
>>783
必死チェッカーの件はパッチ作成時点でのそもそもの移行漏れ
コンソールログに
java.lang.NoSuchMethodError: org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.hissiChecker(Ljava/lang/String;Ljava/lang/String;Ljava/lang/String;Ljava/lang/String;)Lorg/monazilla/v2c/V2CHttpUtil$CAndC;
なん出てると思います

スレッドの中身が空になる件はAPIモードで
パッチを当ててV2C+を使って、次にパッチを外して使うとパッチの当たってないV2C+で発生するのを確認
新着取得でもスレが空っぽだった
さてなんだろ

788名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:24:55 ID:.6ZgJmzw0
25バイトのデータ(中身不明)が返って来て表示するものがなくて空になるみたい
当方ではパッチを当てたAPIモードV2C+では発生せず・・・

あと必死チェッカーもどきの修正版です
パッケージセットは改めて上げますが先行でjarだけ

B11.28.1.1.1 for V2C+
https://www.dropbox.com/s/lk9yvetzhwldx1g/v2c_api_patch_B11.28.1.1.1_for_Plus_R20171103.zip?dl=1
更新時刻 2020/03/05 &rlm;&lrm;01:58:51

789名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:45:10 ID:.6ZgJmzw0
>>783
こちらではパッチを当てたV2C+で使ったログ・設定をパッチを当ててないV2C+で使用すると発生するんですが
パッチを当てた当てたV2C+で発生するでいいんですよね?

790名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:45:48 ID:.6ZgJmzw0
>>789
すいません
スレッドの中身空白の件です

791名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 02:53:38 ID:aRGguqog0
>>789
必死チェッカーの修正ありがとうございます
正常動作確認しました

APIの件ですが当方のコピペミスでキーが正しくなかったです
修正して問題なくなり正常動作しております
余計な手間をおかけして申し訳ありませんでした

792名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 03:09:29 ID:.6ZgJmzw0
ズコーのAA

けどパッチを当てたV2C+でAPIモードで触ったログをパッチを当ててないV2C+でAPIモードで触る場合に
APIにログインしなくてそのせいでスレを開くと25バイトのdatしか返ってこなくて
スレ表示が空っぽになるって現象が見つかったので良し

寝る

793名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 09:02:13 ID:32q4aC4I0
【今日の教訓】
他人を非難するときは、まず自分の行いを見直してから

794名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 10:52:47 ID:cIAqQMI60
read.cgiで動いてるからいいがAPIの設定は簡単なのか?

795名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 12:17:26 ID:.6ZgJmzw0
>>794
自分で現在過去の情報集めて自己解決できるなら簡単だけど
そうじゃないなら今からAPIモードを設定するのはやめといたほうがいい

796 ◆g/UWZdwxag:2020/03/05(木) 12:57:46 ID:.6ZgJmzw0
V2C API Patch B11.28.1.1 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1.1_For_V2CPlus_20200305.zip
https://www.dropbox.com/s/937e83so0k99ubs/v2c_api_patch_B11.28.1.1.1_For_V2CPlus_20200305.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/03/05 19:57:41 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.1.1と同じ
   ID右クリックの必死チェッカーもどきが効かなかったの修正

◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2020/03/05 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
 
>>752>>788は削除しました

797 ◆g/UWZdwxag:2020/03/05(木) 13:03:04 ID:.6ZgJmzw0
>>796
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/03/05 &rlm;&lrm;01:58:51 New!

798 ◆g/UWZdwxag:2020/03/05(木) 14:01:39 ID:.6ZgJmzw0
>>792
>けどパッチを当てたV2C+でAPIモードで触ったログをパッチを当ててないV2C+でAPIモードで触る場合に
>APIにログインしなくてそのせいでスレを開くと25バイトのdatしか返ってこなくて
>スレ表示が空っぽになるって現象が見つかったので良し

テストでいろんなV2C上で使い倒したログ・設定なのかもしんないけど
BBS/2ch/bbsprops.txtに2ch.MaruConf(無効なキーのゴミ)があった場合にAPIにログインせず
そのためにAPIモードでdatを取れなかった模様

多分特殊な事例

799名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 19:03:02 ID:J8TrDVq60
お疲れさまです
V2C+を使ってましてVIPの連投規制やなんJ403必死チェッカー等
どうしたものかと思っていたところパッチ助かります
V2C+が公開停止したのも派生を増やすだけだったからという理由だったのを思えば(それはそれでもっともな理由なのですが)
ユーザーとしてはありがたい限りです

800名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 19:35:55 ID:YBXL2cVk0
>>795
read.cgiも隙あらばGONEを食らうので実況するならAPIの方が良さげ

801名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 19:49:18 ID:EyUWxx/A0
>>795
間違ってるかもだけど
今公開されてるAPIキーは古くて
UAなんかは公開されてるのはそのまま使えない
って認識

なんで自分で頑張れる人向け

802名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 19:57:21 ID:YBXL2cVk0
俺の使ってるkeyなんていつの物か全く分からんような代物だし
心配ならspyleのkeyでもぶち込んどけばよし

803名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 19:58:29 ID:EyUWxx/A0
>今公開されてるAPIキーは古くて
APキーとかhmキーx-2ch-uaは変わってないけど
UAが専ブラのバージョンアップに伴って変わってる
って言いたかった

804名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 20:00:54 ID:EyUWxx/A0
最もUAなんかもモジラ4.0/コンパチみたいなウソだろみたいなUAでも通ったりする
中途半端に実在してたUAがダメって認識
2ch時代のStyleの3.43とか

805名無しさん@避難所:2020/03/05(木) 22:00:59 ID:YnsVnJ7.0
あとは浪人だけか

806名無しさん@避難所:2020/03/06(金) 11:55:40 ID:FMkaX81Q0
パッチ乙
V2C+ユーザーなので助かります

807名無しさん@避難所:2020/03/06(金) 12:26:03 ID:5o4j2HkI0
V2C+での浪人
よーわからん

浪人ログインと思しき処理を単純に移行してみたらAPIモードが動かなくなるし
そこをなんとかしてからなんだけど5ちゃんの金儲けのために俺が頭悩ますのもなんか違うかなと

じゃあ関連箇所だけ直せばいいって話になるけどそうるとソースをデコンパイルして
新たに作り出してそれを直すことになるんで別ソースリビルドになり修正して無い箇所で何かやっても
やっぱ俺マターになる

冷たいようだけど書き込めるようにしたいし浪人も使いたいならV2C+の作者に直して貰うしか正解がない

808名無しさん@避難所:2020/03/06(金) 12:27:26 ID:5o4j2HkI0
×:何かやっても
○:何かあったら

809 ◆g/UWZdwxag:2020/03/06(金) 17:55:35 ID:5o4j2HkI0
V2C+の浪人ログインの件
https://www.dropbox.com/s/20juxuuzaaesbkx/v2c_api_patch_B11.28.1.1.2_for_Plus_R20171103.zip?dl=1
を試してみてください
B11.28.1.1.2

ただログイン用の情報は設定>2ch接続設定から取得するので
上手く行ったとしても接続情報が外部コマンド>API設定と2ch接続設定での二重管理になります

810 ◆g/UWZdwxag:2020/03/07(土) 01:33:06 ID:ffrdUnC60
誘惑に負けて浪人を買ってしまった・・・
400円だし、まいっか

さてテストテスト

811名無しさん@避難所:2020/03/08(日) 01:14:46 ID:UyGUU//A0
浪人を使ってる人がいないところで聞くのも変な話だけど
浪人を使えないのはR+と+だけ?

試してみたら本家、2.11.8、MODとその派生、3.4.2は浪人を使えるの認識

812名無しさん@避難所:2020/03/08(日) 08:53:08 ID:UyGUU//A0
v2c_api_patch_B11.28.1.1.3_For_V2C-RPlus_20200308.zip
https://www.dropbox.com/s/hh2ztf6znoq6pcu/v2c_api_patch_B11.28.1.1.3_For_V2C-RPlus_20200308.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/03/08 02:05:19 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 浪人にログインできなかったのを修正(されてるといいな)
 
◆ 2020/03/08 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

813名無しさん@避難所:2020/03/08(日) 08:53:22 ID:UyGUU//A0
V2C API Patch B11.28.1.1.3 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.1.1.3_For_V2CPlus_20200308.zip
https://www.dropbox.com/s/kkujy91osb5num8/v2c_api_patch_B11.28.1.1.3_For_V2CPlus_20200308.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/03/08 02:02:13 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 浪人にログインできなかったのを修正(されてるといいな)
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2020/03/08 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

814名無しさん@避難所:2020/03/08(日) 08:55:16 ID:UyGUU//A0
>>812-813
浪人ログイン情報をB11から取得するようにしました
念のためV2C-R+、V2C+側の2ch接続情報は消さずに残すようにしてください

815名無しさん@避難所:2020/03/08(日) 12:39:41 ID:Xo5wxiB20
>>813
ありがとうございます

816名無しさん@避難所:2020/03/08(日) 13:01:28 ID:x.rQKWjE0
R+と+の●ログインに関しては移行漏れです

また●持ちじゃなくかつての●ログイン処理が
2chAPIログイン処理に書きかえられてたので
パッチでは●にログインできないと決めつけてました

本家、MOD系、R2.11.8で●ログイン出来てびっくらでした

817名無しさん@避難所:2020/03/11(水) 00:53:06 ID:.LZfiLsg0
パッチなしV2C+へのパッチの当て方(V2C+に特化してみた版 B11.28.1.1.3対応)
V2C+ 1.1.3に対応してます
それ以外のバージョンでは動きません
 
① B11.28.1.1.3(>>813)をダウンロードして、解凍して出来たlauncherフォルダの中身を
  全てV2C_R20171103.jarと同じフォルダにコピー
  #ReplaceStr_B11_Dev.txt はコピー後削除
 
② Win/Linuxの場合はlauncher/v2cjar.txtを開いて内容をv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarに変更
  MacOSXの場合はV2C-R 3.x系のV2C.appを転用してると思うので上記に相当する作業なし(のはず)
 
③ 設定>外部コマンドを開いてAPI設定〜API設定6のタブが追加されてたらパッチが当たってます
 
④ API設定を開いてモードの設定
  現在の設定値を設定>2ch接続より設定>外部コマンド>API設定タブに転記してください(自動転記はしません)
  https://i.imgur.com/ZayLkWJ.png
  https://i.imgur.com/HRpuysP.png(設定例)
  #V2C+とは異なりread.cgi用のUAの設定が必須です
  #ユーザエージェント(read.cgi xxxx)はデフォの設定がありますが古いと思うので
  #http://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgiをウェブブラウザで開いて
  #そこに表示されるUAを両方に設定してください
 
⑤ Java8の110番台より古いバージョンかJava7を使ってる場合のみ
  API設定3を開いて「https通信にBouncyCaslteを使用する(要再起動)」にチェックを入れてください
  https://i.imgur.com/kjvBrEr.png
 
  基本機能使用ではAPI設定〜API設定6はデフォでかまいませんがAPI設定6の一番下の「同一本文の連投」の個所に
  all
  と設定しておいてください
  https://i.imgur.com/0AgDzx7.png
 
⑥ V2C再起動
 
これでいいと思います
B11.28.1.1.3の中のlauncherフォルダ以外のフォルダファイルは無視してください
現状の使い方では不要な機能だと思います
 
通信処理を全てパッチが横取りするのでV2C+の設定>2ch接続の設定は全て無効になります(使われなくなります)
なおパッチを当てることによって好むと好まざるとにかかわらず、B11.28.1.1.3の全ての機能が付いてくるので
エエエエエーーーーーーーーーってことになるかもしれません

818名無しさん@避難所:2020/03/11(水) 01:47:58 ID:.LZfiLsg0
ひと段落したと思うので致命的なバグの対応を除いて
これで暫くB11のリリースはありません

またApple Java5用のJruby版のV2C API Patch B11.28.1.1rbのリリースも今回で最後とします
もし使ってる人がいたら暇を見てJavascript版のほうへ移行して下さい
read.cgiに変更があった場合でも今後は readcgi.rb は作りません(readcgi.js 一本に絞ります)
他の方が readcgi.js を修正する場合でも readcgi.rb は出てこないと思います

819名無しさん@避難所:2020/03/11(水) 02:07:26 ID:Hgyg.i3.0
お疲れさまでした

820名無しさん@避難所:2020/03/12(木) 16:07:02 ID:04eSo6KM0
なんか令和表示の日付が正しく表示されなくなってたのでjs修正

v2c_extra_patch_open2ch_20200312.zip
https://www.dropbox.com/s/zdcz728viybr3k8/v2c_extra_patch_open2ch_20200312.zip?dl=1
 
おーぷん2chの日付・ID適正化パッチです
元号表示日付の適正化と曜日のズレを修正します
 
◆ 今回修正物件
 ● open2chパッチ、js
  launcher/v2c_extra_patch_open2ch.jar   &lrm;2019/10/08 14:02:34
  script/system/rescheck.js          2020/03/12 14:29:42 New!
  script/system/post.js          2019/10/08&lrm;日 13:11:13
 
◆ 対象V2C
 ● Java6以上のV2C本家、V2CMOD(無印)、V2C-R 2.11.8(ノーマル、Mac用)、V2C-R+、V2C+、V2C-R 3.x系
   # V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2はそちらのほうに既に修正が入ってるので
   # 本パッチを当てると既存追加修正が捨てられて目に見える/見えないにかかわらず
   # 動作不良、他の機能が動かなくなるなどが発生します
 
◆ 適用方法
 ● v2c_extra_patch_open2ch.jar
   B11.27.2以降を適用後、B11と同じフォルダに置いてください
 ● rescheck.js
   スクリプトベースにしたのでscript/systemに設置が必須です(要V2C再起動)
   rescheck.jsは最小構成でそのまま使用する場合はパーミッションも不要です
   既存rescheck.jsが存在する場合は// コピペ ここから〜// コピペ ここまでの部分を
   checkRawTextの先頭に追加してください(checkRawTextを丸ごと追加すると動作不定になります)
 ● post.js
   ID表示のために補完した文字(後述)を含んだまま書き込み欄にコピペした場合に
   書き込み処理の前段でその文字を削除しスレには書きこまれないようにします
   post.jsは最小構成でそのまま使用する場合はパーミッションも不要です
   既存post.jsが存在する場合はremoveOpen2chIDExtraに関連する定義を
   添付のpost.jsにコメントされた位置に追加してください
 
◆ 設定
 ● 表示が3パターンあるので好みのパターンを設定してください
  日付の変換は同じように行いますがIDの扱いに違いがあります
  ① MODE_NONE
    IDは見た目も内部的にも3桁となりますが、出現件数のカウントはしません
    https://i.imgur.com/V6EHgx9.png
  ② MODE_8DIGITS
    IDに /Open を補完し見た目も内部的にも8桁となり、出現件数のカウントもされます
    レス内の8桁化されたIDはポップアップが可能です
    https://i.imgur.com/eydQOUA.png
  ③ MODE_TAB
    IDにタブ文字5個を補完し見た目は3桁、内部的には8桁となり、出現件数のカウントもされます
    https://i.imgur.com/7rbyU4b.png
    ID部分を選択してコピペした場合、コピペ内容にタブ文字5個も含まれます
 
◆ 制限事項
 ● MODE_NONEとMODE_TABではレス内のIDのポップアップはできません
 ● 俺環ですがあぼーんが含まれるスレが起動直後に表示されるアクティブスレの場合
   スレが表示されないことがありました
   スレの更新でスレが表示されます
 
◆ 備考
 ● Java5+V2C本家でおーぷんを使用する場合はV2C/2に乗り換えてください
   (個人の意見です、但しただ今V2C/2ではID欄でのレスポップアップができません)

821名無しさん@避難所:2020/03/12(木) 21:49:09 ID:OulkmMqU0
>>772
ほんとありがとう

822名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 09:09:51 ID:z6gfS4Xk0
マジで足を向けて寝られないわ

823名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 11:15:54 ID:9pu.L1Q60
>>817
書き込みが出来なくなりました
403ってエラーが出ます
スレ更新はどの板でも滞りなく出来ます

ドコで間違えたのか?

JAVA8の古いバージョンだからAPI設定3のチェックを入れて再起動しています

【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 796(624)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32695/25901) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 threadld.js post.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt iurlrpl.txt

824名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 11:36:23 ID:hk4KEEvA0
>>823
API設定2に
https://i.imgur.com/9drWcOZ.png
の情報が表示されるのでそれをコピペして書き込んで下さい

825名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 11:44:03 ID:9pu.L1Q60
>>824
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 815(650)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32695/27161) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 なし

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/03/13 11:42:33)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.28.1.1.3 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:54:55)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)

【UA(API DAT取得)】 W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(API 書き込み)】 W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.132 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.132 Safari/537.36

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

826名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 11:48:01 ID:9pu.L1Q60
【BouncyCastle】 なし

↑チェック入れたのに無しって何故だ?

827名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 11:53:42 ID:9pu.L1Q60
>>824
再起動繰り返したらアリになりました
でも書き込みは相変わらずのまま403で失敗します

【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 915(741)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32695/26424) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/03/13 11:50:19)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.28.1.1.3 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:54:55)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)

【UA(API DAT取得)】 W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(API 書き込み)】 W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.132 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.132 Safari/537.36

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

828名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 11:57:51 ID:hk4KEEvA0
【UA(API DAT取得)】 W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(API 書き込み)】 W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1

が明らかにオカシイ(どう見ても途中からで前半が欠けてる)のでひとまずread.cgiのみ(APIのチェックボックスオフ)で試してみて貰えますか?

829名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:03:32 ID:9pu.L1Q60
>>828
書き込みできました

2ch接続の項目ですが、コピペした情報は以下の記述で全てです
他にはありませんでした

h9UqqmIxqz9pr9xHNSNhqoItPCn2aO
BzCGMtVD7zVkjXMplRLDrho4lLhXzH
W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
Ciisaa/1.41 (A)

830名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:04:06 ID:9pu.L1Q60
現状では、私はAPIが使用不可能ということですか?

831名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:09:27 ID:hk4KEEvA0
>>829
+の2chAPI接続情報からのコピー時に
各情報の前半がテキストボックスから隠れててそこがコピーから漏れてるんだと思います
テキストボックスにカーソルを置いてマウス移動で範囲を選択するのではなく
テキストボックス内を何回かクリックして中身全体を選択してコピーしてみて下さい

832名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:37:09 ID:9pu.L1Q60
>>831
欠けちゃってますね
文章が最初から存在しません

833名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:46:02 ID:hk4KEEvA0
>>832
とするとAPIモードが使えない環境になります

2chAPIからのdat取得はHMKeyとAppKeyとX-2ch-UAが正しければ
読み込みUAは別にゴミでもいいってことが最近テストしてて分かりました

W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1は+のUA-DatからB11のAPI書き込み・読み込みにコピーしたと思います
書き込みのUAはちゃんと見てるみたいなんでそれでAPIモードだと壊れたUAが送られて403だったのではと思います

+でAPIモードで書き込めたのはUA-Postが空だったからだと思います

834名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:49:23 ID:9pu.L1Q60
>>833
APIも使いたいのですがどうにかなりませんか?
readだけだとヘビロテで巡回したらヤバそうなのでちょっと使い勝手が悪いんです

835名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:52:25 ID:9pu.L1Q60
>>833
>2chAPIからのdat取得はHMKeyとAppKeyとX-2ch-UAが正しければ

私の情報は、上記は正しいんですよね?
だとすれば他がゴミで良いんなら適当な文字列入力すれば良いのではないのですか?

それとも何か法則性のある文章じゃないとやっぱりダメなんですか?

↓これをAPI設定側に転記するに際しての話ですが
W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1

836名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 12:56:24 ID:hk4KEEvA0
APIモードのdat取得UAはゴミでも構わない
書き込みに関してはAPIモードもread.cgiモードも同じurlに書き込み内容を投げている

これから考えると無保証の緊急回避策的には
UA(API DAT取得)は設定したままにして(V2C+と同じになるはず)
UA(API 書き込み)にはUA(read.cgi 書き込み)と同じものを設定する(V2C+は確かUA-Post空欄の場合はUAを送って無かったはず)
が考えられます

これでAPIモードでも書き込めるようになるかもしれません

Gone対策なら
https://i.imgur.com/XMFY4WH.png
の赤線の所に
410,404
と入れて下さい

837名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 13:04:44 ID:9pu.L1Q60
>>836
いま、W64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1の文字列でググってきたんですが、

https://developers.whatismybrowser.com/useragents/explore/software_name/firefox/9

↑このサイトの一覧にあるいずれか
例えば
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
これとか適当にコピペしたら利用できそうですか?

838名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 13:10:31 ID:hk4KEEvA0
>>837
おそらくそのUAで書き込めると思います

839名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 13:11:10 ID:9pu.L1Q60
>>836
APIにチェック入れてスレ更新も書き込みも出来るようになりました

ただ、このサイトがなんなのか?
そもそもこの文字列を勝手に使っても何か支障を来さないのか?
私にはまったく解らないのですがこのまま使いつづけても問題はないのでしょうか?

あと、もしよい場合でも410,404は入れた方が良いですか?

840名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 13:27:57 ID:hk4KEEvA0
>>839
FireFoxっていうウェブブラウザの各バージョンのUAの一覧です
ただ上から何の順番で並んでるのかは分かりません

FireFoxに限らず各ウェブブラウザのUAを勝手に使ってV2Cの癖にそのブラウザに成り済ますのがread.cgiモードです

本来ならAPIモードの場合は5chの承認を受けた専ブラのUAを使ってdatの読み込み、レスの書き込みをすべきなんですが
現状は
dat取得のUAは何でもいいっぽい
書き込みのurlは正規専ブラもWEBブラウザも同じurl
なので現状は使っても問題ないと思います

ただWEBブラウザのUAを使用する場合はキチガイが暴れるとそのUAが規制対象になる場合があるので
読み込み、書き込みができない時はUAを疑う癖を付ける必要があります

410,404はread.cgiモード時にGoneと呼ばれる規制を食らった時にしか機能します
入れといても損はしないので入れといて下さい

841名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 13:32:15 ID:hk4KEEvA0
回りくどいな

datの取得にはurlの違いからV2CではAPIモードとread.cgiモードって区別がありますが
書き込みの場合はurlが一つしかないのでAPIモードとread.cgiモードって区別には意味がありません

842名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 13:37:34 ID:hk4KEEvA0
>>841
ただB11では同一IPからくる「dat取得のUA」と「書き込みのUA」は同じにしなきゃいけないっていう開発初期の思い込みから
APIモード時の書き込みにはAPIモードの書き込みUA
read.cgiモード時の書き込みにはread.cgiの書き込みUA
を使用してます

843名無しさん@避難所:2020/03/13(金) 14:41:57 ID:9pu.L1Q60
>>840
ありがとうございました
いつもV2Cの危機になると貴殿に頼りっぱなしです
これからもV2C+で快適に2chライフを楽しんでいきたい
もう他にめぼしい専ブラも亡くなっちゃったし

844名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 10:28:31 ID:9FjnGWC.0
GONEって本当に発動条件が不明ね、いつもの雑談スレを一つ開いたら食らったぞ

845名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 10:49:17 ID:FbCGvcug0
多分キチガイの巻き添えでしょ

846名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 11:01:15 ID:FbCGvcug0
うちらの場合はread.cgiモードで発生するけどあれWEBブラウザと同じ挙動だから
Gone/410はWEBブラウザで発生するもの

なんでWEBブラウザなんかでキチガイみたいにリロードすんだろ?

847名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 11:13:33 ID:SE2wRHBc0
常識で測れないからきちがいなのです

848名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 11:25:33 ID:FbCGvcug0
キチガイみたいにリロードってよりキチガイみたいに書き込んでるのか
書き込んだら自動リロードされるし

849名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 16:05:53 ID:9FjnGWC.0
UA変えてもお姉ちゃんGoneは変わらない、IPレンジで規制かしら

850名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 16:21:03 ID:FcMgWOE20
>>849
ルータ再起動でIPアドレス変えるか
https://i.imgur.com/XMFY4WH.png
の赤線の所に
410,404
と入れて下さい

851名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 16:36:40 ID:9FjnGWC.0
やってはいるからスレは見れるんにょ
ただ飛ばされた先のitestはdatの仕様が何故か違うらしく名無し部分の省略が効かない

名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee97-zOqN)<>sage<>2020/03/15(日) 15:50:09 ID:FULdBVWN0<>
名無しさん@お腹いっぱい。 </b>(ワッチョイ 0958-drwQ)<b><><>2020/03/15(日) 16:22:25.14 ID:aK/6YQTb0<>

ワッチョイ時の名無し部分省略の設定って一般2 > 名無し前方一致って奴の(^.+)(?: +\([^)]+\))$だよね
<b>のありなしは関係ないように見えるけどどうなんだろう

852名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 17:11:41 ID:FcMgWOE20
>ワッチョイ時の名無し部分省略の設定って一般2 > 名無し前方一致って奴の(^.+)(?: +\([^)]+\))$だよね
何の設定か記憶がないけど名無し部分の省略では無かった記憶

期待する表示結果とその場合のdat
NGな表示結果とその場合のdat
の2つのスクショ
と使ってるReplaceStr.txtがあればなんか出来ることがあるかも

853名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 18:01:35 ID:9FjnGWC.0
>>852
>と使ってるReplaceStr.txtがあればなんか出来ることがあるかも
分かったこれだすっかり忘れてた、お騒がせしますた

854名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 18:09:11 ID:FcMgWOE20
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee97-zOqN)<>sage<>2020/03/15(日) 15:50:09 ID:FULdBVWN0<>
名無しさん@お腹いっぱい。 </b>(ワッチョイ 0958-drwQ)<b><><>2020/03/15(日) 16:22:25.14 ID:aK/6YQTb0<>

上:Gone/410モード(itest json)
下:read.cgiモード(htmlドキュメント)
でdatが作られるから名前らんの表示が微妙に違うかも
Gone/410モードだとワッチョイが太文字だとか

855名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 18:19:15 ID:9FjnGWC.0
まさにその通り、修正してみてありゃと思ったけど見た目の違いはともかく機能的には何も問題ないので気にしないです

856名無しさん@避難所:2020/03/15(日) 19:45:15 ID:9FjnGWC.0
Javaって文字コード表通りには引っかからないのね
半角カタカナは[ヲ-ン]+じゃないんかい

857名無しさん@避難所:2020/03/19(木) 04:33:38 ID:vLSr4GVo0
書き込み出来なくなってたから助かるわ

858名無しさん@避難所:2020/03/19(木) 23:45:35 ID:f0Qk1oGU0
Win7にてV2C+ 1.1.3(JAVA1.8.0_151)使用中です
連投規制に困り>>813を導入、>>817の通りに設定をし無事連投規制が解除されました、ありがとうございます。
しかしながら別の問題点が2つ浮上しました。

1つ目は、板タブ上で右クリック→過去ログ倉庫を開く を選択してもうんともすんとも言わず挙動しなくなったこと
https://i.imgur.com/tC6CJk1.jpg
2つ目は、レスの被参照ポップアップでスクロールバーが表示されるとき、横幅が非常に伸びてしまうこと
https://i.imgur.com/GnPzlce.jpg (通常のポップアップ)
https://i.imgur.com/B6gF4PZ.jpg (ポップアップにバーが出る時右側にものすごい余白ができる)

問題点の原因や対処法が分かる方いれば教えていただきたいです。

859名無しさん@避難所:2020/03/20(金) 00:47:36 ID:u1tvgFnc0
過去ログ倉庫は板一覧の方から右クリックで選択すれば開けるよ

860名無しさん@避難所:2020/03/21(土) 20:02:51 ID:uoxj3FcQ0
一部の板で連投規制で書き込めなかったけどここきて直ったよ
ほんといつもありがとう

861名無しさん@避難所:2020/03/22(日) 22:14:54 ID:GIoP5goc0
>>816
MOD-Zだけど書き込み時に
「無効な浪人SIDが送られてきました。ID、パスワードを確認の上、浪人にログインし直してください。」
が毎回表示される

862名無しさん@避難所:2020/03/24(火) 23:21:24 ID:nLoQuwbw0
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_31-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 304(238)/989 (Phys. Total/Avail.: 7990/3027) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 無し

>>813様ありがとうございます。上記状態から書き込みエラー治りました。
1年くらいずっと200ごとの広告ズレも放置してたのが治ったので夢のようです ありがとう

863名無しさん@避難所:2020/03/25(水) 00:48:26 ID:0eoGoXvU0
最終取得の日付はほとんど空欄なんだけど正常なんでしょうか
というより最終レスとの違いがわからない

864名無しさん@避難所:2020/03/26(木) 22:18:35 ID:uWOJHW0A0
今日から書き込みできなくなったけどまた仕様かわった?
ブラウザ、浪人ログインでのV2C+は書き込み可能
ブラウザ書き込みできるからホスト規制ではないだろうし

865名無しさん@避難所:2020/03/26(木) 22:32:11 ID:5aMav8g.0
書き込めた

866名無しさん@避難所:2020/03/26(木) 23:31:14 ID:NyOpOgmU0
Error このスレッドにはもう書けません

867名無しさん@避難所:2020/03/30(月) 14:14:42 ID:T5k.vgn20
read.cgiたたきまくるとgoneが出るようになった?

868名無しさん@避難所:2020/03/30(月) 15:52:00 ID:pA1rq/X60
readcgiで過去ログ取得できませんgone

869名無しさん@避難所:2020/03/30(月) 17:15:58 ID:ocaItCcc0
過去ログ取得できた

870名無しさん@避難所:2020/03/30(月) 17:57:50 ID:pA1rq/X60
readcgiで過去ログ取得できませんgoneてなります

871名無しさん@避難所:2020/03/30(月) 18:00:00 ID:GRFD1.L20
スレ内で検索どうぞ

872名無しさん@避難所:2020/03/30(月) 20:05:07 ID:EGpuYSLg0
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.5)
もう5年ぐらい何もしてないのでよく分からなかったがB11パッチファイルを落としてjarファイル2つとその他2〜3のファイルを
V2Cアプリにぶっ込んだら芸スポにも書き込みできるようになったわ
すごい
神様ありがとう

873名無しさん@避難所:2020/03/31(火) 01:37:54 ID:WaYulsuI0
ノートPCの方だとV2C同じ仕様でならないんだけど
も一つのデスクトップで開くと表示がポップアップしたような感じで残像が残るようになったりで
画像のようにおかしくなる何が悪いんでしょうか?インスコし直してもだめだった

https://i.imgur.com/vf3SSBP.jpg


【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 112(65)/989 (Phys. Total/Avail.: 65463/60035) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/11/19 04:31:42)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.28.1.1 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/ 71.0.3578.98 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/ 71.0.3578.98 Safari/537.36

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

874名無しさん@避難所:2020/03/31(火) 22:54:47 ID:p19K4NR60
パッチ当てたら、まちBBSの東京版は書けるようになったけど北陸甲信地区が相変わらずアクセス規制とでて書けません

875名無しさん@避難所:2020/03/31(火) 22:59:59 ID:2NOgR55g0
バグ報告テンプレ貼った方が回答しやすいと思うよ

876名無しさん@避難所:2020/04/01(水) 15:13:49 ID:V6mXYEOw0
>>873
設定→特殊設定→問題回避でそれっぽいところにチェック入れる
それで直らないなら分からん

877名無しさん@避難所:2020/04/03(金) 01:00:39 ID:LZBwrh5w0
>>876
助かった!!!
今の所、症状でなくなった!感謝!

878名無しさん@避難所:2020/04/06(月) 23:16:45 ID:F2TDBofc0
書けない
スマホだとWIFI経由なのに書ける

879名無しさん@避難所:2020/04/07(火) 17:45:38 ID:3JI4Vys.0
V2C+にB11の組み合わせで快適に使用させて貰っています
ところでV2C+のTwitter廻りの機能が使用できなくなっているのが気になります
特に「URLの省略表示を無効にする」が働かないのが不便です
5chではto.coがNGワードになっているのでTweetをコピペしようとするとエラーで弾かれてしまいます
どうにかならないでしょうか?

https://i.imgur.com/6EPjpW8.png

880名無しさん@避難所:2020/04/07(火) 17:56:19 ID:3JI4Vys.0
一応バグ報告テンプレも貼っておきます

【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]14+36-1461 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1844(94)/1844 (Phys. Total/Avail.: 16303/7089) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 なし

【systemスクリプト】 rescheck.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec2.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/04/05 17:57:20)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MeiryoKe_PGothic
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【代替 (AA用)フォント】 MeiryoKe_PGothic
【その他 (UI用)フォント】 MeiryoKe_PGothic
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.28.1.1.3 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:54:55)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (En2ch/1.3.0)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (En2ch/1.3.0)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0

881名無しさん@避難所:2020/04/07(火) 23:55:04 ID:dP54rzmk0
>>879
移植した時処理を取り込み忘れたカモ
赤枠のところには
「URLの省略表示を無効にする」
の他に
「書き込み欄に画像をDDした場合に」云々
も含まれてるけど
そこも変?

882名無しさん@避難所:2020/04/08(水) 06:02:46 ID:ELJMq7s60
>>881
「書き込み欄に画像をDDした場合に」云々
すみません、こっちは問題なかったです

883名無しさん@避難所:2020/04/08(水) 21:09:20 ID:GaIPO9Bs0
>>882
URLが展開されない件
調べてみたんですがどこで何が起きてるのかさっぱりわかりませんでした
申し訳です

なんでちょっと目先を変えてZのツイート処理を取り込んでみました
(コアな部分を作り直してるのでテスト版扱いです)
https://i.imgur.com/Z4WsRRk.png

https://i.imgur.com/A4ALp9G.png
な感じにします

・複数画像表示は取得済みツイートも適用されます
・最大140文字表示はパッチ入れ替え後に取得したツイートからです

またサンプルツイートの名前欄右クリで「このTweetをコピー」した場合は

sonohara_staff/其原有沙 2020/04/06(月) 20:09:18 via Twitter for iPhone
初めて一人でたこ焼き焼いてみたよ​​
具材は基本通りにしてみたけど、次は色々入れてみたい​​
何かお勧めありますか?

明日のEテレすイエんサーの放送は体力テストの後編です​​
撮影は一泊二日だったけど8種目終わる頃にはすイガール皆クタクタになってました…​​
ぜひ放送見てね​​
#すイエんサー
http://pbs.twimg.com/media/EU6oSaaUwAAiXQv.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EU6oSaaUcAA8T5J.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EU6oSbVU0AIDA9b.jpg:orig

とコピーされます

今夜か明日にB11.28.1.1.4 For V2C+としてうp予定

884名無しさん@避難所:2020/04/08(水) 21:11:13 ID:GaIPO9Bs0
V2CMOD-Zの処理ではなく正確には
返信や引用に対して独自表示をしてないV2CMOD/2の処理でした

885 ◆g/UWZdwxag:2020/04/09(木) 22:56:16 ID:VGICd5WI0
V2C API Patch B11.28.2
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.2_20200409.zip
https://www.dropbox.com/s/qa5fic7lmhfk9ke/v2c_api_patch_B11.28.2_20200409.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar   2020/04/09 20:58:05 New!
  v2c_twitter_patch.jar   2020/04/09 21:12:11 New! V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2は設置禁止
 
◆ 修正箇所
 ● 140文字のツイートを表示できるように修正
 ● ツイート中の複数画像を全て表示できるように修正(1番目の画像urlは/phote/1ではなく〜.jpgで表示)
 
◆ 備考
 ● v2c_twitter_patch.jarをパッチと同じフォルダに設置してください
   但しV2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2は既に140文字表示できるのでv2c_twitter_patch.jarは不要です
 ● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
   削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
 
◆ 2020/04/09 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

886 ◆g/UWZdwxag:2020/04/09(木) 22:59:34 ID:VGICd5WI0
V2C API Patch B11.28.2 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.2_For_V2C-R2.11.8_20200409.zip
https://www.dropbox.com/s/i0mopxqs8hyf2jj/v2c_api_patch_B11.28.2_For_V2C-R2.11.8_20200409.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2020/04/09 20:58:05 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2020/04/09 20:59:53 New! MacOSX用
  v2c_twitter_patch.jar                 .2020/04/09 21:12:11 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.2と同じ
 
◆ 備考
 ● v2c_twitter_patch.jarをパッチと同じフォルダに設置してください
 
◆ 2020/04/09 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

887 ◆g/UWZdwxag:2020/04/09(木) 23:06:05 ID:VGICd5WI0
V2C API Patch B11.28.2 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.2_For_V2C-RPlus_20200409.zip
https://www.dropbox.com/s/etlgv6wwaa194qz/v2c_api_patch_B11.28.2_For_V2C-RPlus_20200409.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/04/09 21:42:43 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.2と同じ
 
◆ 2020/04/09 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

888 ◆g/UWZdwxag:2020/04/09(木) 23:07:20 ID:VGICd5WI0
V2C API Patch B11.28.2
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
 
v2c_api_patch_B11.28.2_For_MacOSX_Java5_20200409.zip
https://www.dropbox.com/s/0iqdgpecirowznu/v2c_api_patch_B11.28.2_For_MacOSX_Java5_20200409.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2020/04/09 21:03:00 New!
  v2c_twitter_patch.jar             2020/04/09 21:12:11 New! V2C/2は設置禁止
  
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.2と同じ
 
◆ 備考
 ● v2c_twitter_patch.jarをパッチと同じフォルダに設置してください
   但しV2C/2は既に140文字表示できるのでv2c_twitter_patch.jarは不要です
 
◆ rb版からの変更点
 ● readcgi.hogeを実行するエンジンがJrubyからJavascript(Java6相当)に変更になります
   API設定1 のパッチ名からrbが無くなってます
   なので、readcgi.rbとreadcgi_aux.rbは不要となります
   また、ReplaceStr_Subject.txtの機能はscript/systemのsubject.jsが代わりに受け持つので
   ReplaceStr_Subject.txtも不要となります
 ● 折角なんでJava5でもスクリプトが動くようにしました

◆ 2020/04/09 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 他のB11と同じようにJavascriptを使用してreadcgi.jsを動かします
  なのでrb版で必要だったJrubyという環境が不要となります
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
 が不要となります(V2C/2を使用の場合は2.11.4.1.19.12.3T以上にしてください)
 
 このパッチが問題ないようなら今後はJavascript版でパッチをリリースします
 そうするとreadcgi.jsを共有できるのでなんかあった時の対応が簡単なため

889 ◆g/UWZdwxag:2020/04/09(木) 23:07:46 ID:VGICd5WI0
V2C API Patch B11.28.2 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.2_For_V2CPlus_20200409.zip
https://www.dropbox.com/s/kiddpzv7pwzjp58/v2c_api_patch_B11.28.2_For_V2CPlus_20200409.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/04/09 21:07:57 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.2と同じ
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2020/04/09 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

890名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 02:10:28 ID:ga9S/x/U0
>>889
Twitter本体の障害のためいまいち検証できていませんが
Tweetコピーでのt.co問題は解決している模様
ありがとうございました

ex.
https://twitter.com/gloomynews/status/1248289873678594050
gloomynews/deepthroat 2020/04/10(金) 01:41:12 via TweetDeck
読売◆コロナ重症化の要因は「喫煙」…国内の新型コロナ死者、菅長官「7割強は男性」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200409-OYT1T50236/ 「専門家は、新型コロナウイルス感染症が重症化しやすい要因の一つに、喫煙を挙げている。厚生労働省の国民健康・栄養調査では、2018年の喫煙率は男性が29%、女性が8・1%だ」

891名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 03:09:11 ID:zt9DEx2g0
なんかステータスバーが消えてしまったんですけど
どうやって解決すればいいですか?

892名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 03:09:38 ID:zt9DEx2g0
なんかメニューバーが消えてしまったんですけど
どうやって解決すればいいですか?

893名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 03:14:00 ID:zt9DEx2g0
自己解決しました
起動時にメニューバーの部分のチェックが外れていたようです

894名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 08:49:04 ID:YxMIWhYc0
>>885-889
大事な事を書き忘れ
● 140文字のツイートを表示できるように修正
  →既得ツイートは140文字フルでの表示はできません(140文字あるのツイートデータを受信してないため)

● ツイート中の複数画像を全て表示できるように修正(1番目の画像urlは/phote/1ではなく〜.jpgで表示)
  →既得ツイートの画像にも適用されます


>>890
原因はなんとなく分かったんですがそうなる経緯が全く分からず
上記パッチで逃げさせてもらいました

895名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 08:53:27 ID:TL6XY6a60
更新ありがとうございます。
適用させて頂きました。
良好です。

896名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 10:32:11 ID:IizwoNd.0
> ◆g/UWZdwxag
メンテありがとうございます
ひとつ質問なんですが、885と886のMacOSX用はどこが違うんでしょうか?

897名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 11:37:54 ID:Wu0/dx.g0
>>885
>>894
本家ですが問題無く動作してます。
いつもですが、ありがとうございました。

898名無しさん@避難所:2020/04/10(金) 14:10:47 ID:YxMIWhYc0
>>896
元々のV2C-R2.11.8は特定のUIフォントが小さくなるバグがあって(Java6だけ?)
そのバグ対応を本家等用のパッチに追加したのが>>886のMacOSX用パッチです

MacOSXの2.11.8のためにMacOSX用パッチを作るのが面倒になった時期があって
>>886のMacOSX用パッチに持ってたバグ対応部分をV2C-R2.11.8に移植したのが
>>885にあるMac用V2C-R2.11.8(V2C_M20150206.jar)です

Mac用V2C-R2.11.8(V2C_M20150206.jar)はパッチでやってたバグ対応を2.11.8側に取り込んでるので
本家等用と同パッチを使えます

899名無しさん@避難所:2020/04/11(土) 02:22:24 ID:.l30475c0
いつもごくろうさまやで

900名無しさん@避難所:2020/04/11(土) 14:13:57 ID:7Rtaoa9M0
>>889
画像ビューアでTwitter画像を中クリックしたときの動作がおかしくなるっぽい

中クリックで元ツイートや元レスをポップアップする機能ですが
B11.28.2だと関係ないツイートがポップアップされる
>>813のだと正常動作を確認)

901名無しさん@避難所:2020/04/11(土) 15:43:26 ID:adhqd16U0
>>900
報告どうもです
後ほど修正版を出します(R+用パッチも)

他のパッチと同じようにv2c_twitter_patch.jarを使う方法になります
ただこれでもなんか問題が出るようなら
V2C+での140文字ツイートの表示は無理(orなんか出たらそこは制約扱いで我慢してもらう)の対応になるかも

902名無しさん@避難所:2020/04/11(土) 16:16:36 ID:adhqd16U0
V2C-R+の3.0.3まではV2CMODのソースがだいたいそのまま使えるだろって前提なんですが
V2C+の場合は独自機能もあるんでV2CMODのソースをそっくりそのまま持って行けないって事情がるのです

903 ◆g/UWZdwxag:2020/04/11(土) 20:56:57 ID:adhqd16U0
V2C API Patch B11.28.2.1 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.2.1_For_V2C-RPlus_20200411.zip
https://www.dropbox.com/s/ean94tk5j2ctv32/v2c_api_patch_B11.28.2.1_For_V2C-RPlus_20200411.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/04/11 17:03:22 New!
  v2c_twitter_patch.jar        .2020/04/09 21:12:11 New!
 
◆ 修正箇所
 ● >>900の修正
 
◆ 備考
 ● v2c_twitter_patch.jarをパッチと同じフォルダに設置してください
 ● >>887は削除しまた
 
◆ 2020/04/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

904 ◆g/UWZdwxag:2020/04/11(土) 20:58:47 ID:adhqd16U0
V2C API Patch B11.28.2.1 For V2C+
V2C+ 向けです
 
v2c_api_patch_B11.28.2.1_For_V2CPlus_20200411.zip
https://www.dropbox.com/s/2ouy7nax2q2dz3g/v2c_api_patch_B11.28.2.1_For_V2CPlus_20200411.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/04/11 17:05:43 New!
  v2c_twitter_patch.jar   2020/04/09 21:12:11 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.2.1 For V2C-R+と同じ
 
◆ 備考
 ● v2c_twitter_patch.jarをパッチと同じフォルダに設置してください
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 ● >>889は削除しました
 
◆ 2020/04/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

905名無しさん@避難所:2020/04/12(日) 07:13:22 ID:28F2vWKw0
本家版、適用させて頂きました。
良好です。
更新、ありがとうございます。

906名無しさん@避難所:2020/04/12(日) 15:35:10 ID:Qnur/wwE0
>>901
修正ありがとうございました
特に問題なく使えてます

907名無しさん@避難所:2020/04/12(日) 21:04:50 ID:JSOsrbzU0
毎度乙です ありがとう

908名無しさん@避難所:2020/04/14(火) 06:31:54 ID:qrHnvyyE0
書き込み日時の最後の1/100秒が表示されなくなりました
00:00:00:00で表示されなければいけないとこが00:00:00と表示されてしまいます

909名無しさん@避難所:2020/04/14(火) 13:25:28 ID:z1BqluqE0
>>908
GoneされたためGoneモードでitestからdatを引っ張って来てます
回避するにはAPIモードで使うか浪人を買って下さい

910名無しさん@避難所:2020/04/14(火) 13:27:51 ID:z1BqluqE0
回線の切断でGoneがリセットされることもあるようです
あまりに頻発するようでで自分のやってることにGoneされる心当たりがないならプロバイダの変更も考えてみて下さい

911名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 16:42:04 ID:V0czh5sc0
>>888 を上書きしたら↓のエラーで起動しなくなってしまったのですがどうすればいいですかね。

main メソッド内の例外をキャッチできませんでした:
java.lang.UnsupportedClassVersionError: Bad version number in .class file

912名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 16:47:16 ID:URVBzFhA0
>>911
もとに戻して
バグ用テンプレを貼る

913名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 16:56:18 ID:V0czh5sc0
>>912
それが、v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_MacOSX_Java5_2020030 を
そのまま上書きし直しても上記のエラーになってしまいます。

914名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 17:14:09 ID:URVBzFhA0
じゃーもう一度ゼロから構築するしかないな
別のホルダー作って

915名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 17:16:25 ID:URVBzFhA0
あれ? 書き換えたパッチの部分を戻せばいいんだから
どこかに落ちてないか?

916名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 17:17:18 ID:URVBzFhA0
このスレや前スレで「MacOSX」で検索してみたら

917名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 17:54:15 ID:LohLMeAY0
>>911
確認です
もともとJava5版は動いてましたか?

あとは確認しながら小出しに

918名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:01:44 ID:4wt3Cx0Q0
JRE(JAVA)は今日更新があったからまだなら入れなおしてみたら。で、古いバージョンは削除で

919名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:08:31 ID:V0czh5sc0
>>917
はい。上書き更新する前まで、rb→jsに初めて変えた版で利用できていました。

920名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:14:47 ID:V0czh5sc0
launcherフォルダの中身と、ReplaceStr.txt、ReplaceStr_Tw.txt、ImageViewURLReplace.dat
ContentsList.txt、BBSフォルダ等、DLした、v2c_api_patch_B11.28.1.1_For_MacOSX_Java5_2020030に
含まれる物は全て上書きし直してみましたが同じエラーです。

921名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:18:22 ID:LohLMeAY0
http://v2c.s50.xrea.com/からMacOSX版をDLして起動してみて下さい
(5chは当然見ることはできませんがV2Cの起動の可不可を確認するためです)

922名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:34:33 ID:LohLMeAY0
もし
v2c_twitter_patch.jar
がパッチと同じフォルダにまだ残ってるようなら
それをフォルダの外に出してV2Cを起動してみて下さい

923名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:47:00 ID:LohLMeAY0
過去に>>331,332-336なことが(特に>>336)

V2Cを使ってるのかV2C/2を使ってるのかが分からないのですが
仮にV2C/2がJavaScript対応されてるとか最新版の場合は
>>336の本家の場合と同じように
Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarは削除(どこかに移動)
となります
(script-api.jarが悪さをする)

924名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:51:29 ID:V0czh5sc0
>>921.922
MacOSX版は起動しました。v2c_twitter_patch.jarは既に外してありますが
ダメでした。

925名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:53:29 ID:LohLMeAY0
>>924
>>923はどうでしょう?
せめて使ってるV2Cが本家なのかV2C/2なのかの情報を下さい

926名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:54:46 ID:FMbad1R60
だから報告テンプレを張れと言われてんのに

927名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:57:54 ID:LohLMeAY0
>>926
起動しないから貼りようがないって

928名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 18:59:49 ID:V0czh5sc0
>>923 V2C/2を使っています。↓は上書きする前から移動済みです。
script-api.jar
ReplaceStr_Subject.txt
readfavorited.rb
readcgi.rb
readcgi_aux.rb
jruby-engine-1.1.7.jar
jruby-complete-1.6.8.jar

929名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:03:39 ID:V0czh5sc0
あ、すみません。script-api.jar は launcherフォルダに残ってます。

930名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:09:43 ID:V0czh5sc0
Launcherには、↓のみ入ってます。
V2C_U20131210.jar
v2c_api_patch_mac.jar
URLExec_B11.dat
script-js.jar
script-api.jar
ReplaceStr_B11.txt
ReplaceStr_B11_Dev.txt
readfavorited.js
readcgi.js
readcgi_aux.js
js.jar
cacerts
bcprov-jdk15on.jar

931名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:10:54 ID:LohLMeAY0
最小構成から起動して一つずつファイルを追加しながら原因を探しますか・・・

まずはV2C_R20131210.jarとv2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jarだけをJavaフォルダに残して起動してみて下さい

932名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:16:16 ID:LohLMeAY0
>>930
そのフォルダのスクショを下さい

933名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:22:44 ID:V0czh5sc0
>>931 ↓だけ残して起動してみましたが、同じエラーでした。
V2C_U20131210.jar
v2c_api_patch_mac.jar

スクショです。
https://imgur.com/dZeslzj

934名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:33:34 ID:LohLMeAY0
>>933
① v2clog.txtにエラーが出てるようなら貼って下さい(貼り方は>>330-331を参考に)
② v2c_api_patch_mac.jarを直接起動してみて下さい

935名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:37:31 ID:x7P6XukU0
起動しないとテンプレも無理では?

936名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:39:43 ID:V0czh5sc0
>>930 の状態の時のログです。
Use ReplaceStr_B11_Dev.txt
[LaunchRunner Error] V2C.main(String[]) threw an exception:
19:38:28
java.lang.UnsupportedClassVersionError: Bad version number in .class file
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:676)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:124)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:260)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:56)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:195)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:317)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:307)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:280)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:252)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:375)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:242)
at sun.misc.Service$LazyIterator.next(Service.java:271)
at javax.script.ScriptEngineManager.initEngines(ScriptEngineManager.java:109)
at javax.script.ScriptEngineManager.access$000(ScriptEngineManager.java:37)
at javax.script.ScriptEngineManager$1.run(ScriptEngineManager.java:80)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at javax.script.ScriptEngineManager.init(ScriptEngineManager.java:78)
at javax.script.ScriptEngineManager.<init>(ScriptEngineManager.java:51)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:243)
at org.monazilla.v2c.V2CBoardItem.isLocalBoard(V2CBoardItem.java:758)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.isLocalThread(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleThreadViewPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CTabbedPane.addPanelP(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.open(V2CThreadPanel.java:1009)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.openWithoutLoading(V2CThreadPanel.java:921)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.restoreOpenDisplayTabs(V2CMain.java:3380)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2378)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1903)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:101)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:592)
at apple.launcher.LaunchRunner.run(LaunchRunner.java:116)
at apple.launcher.LaunchRunner.callMain(LaunchRunner.java:51)
at apple.launcher.JavaApplicationLauncher.launch(JavaApplicationLauncher.java:52)
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" 19:38:31
java.lang.NullPointerException

937名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:40:38 ID:V0czh5sc0
続きです。
at java.lang.Shutdown.remove(Shutdown.java:105)
at java.lang.Runtime.removeShutdownHook(Runtime.java:218)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:253)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:240)
at org.monazilla.v2c.mac.V2CMacApplicationHandler.handleQuit(V2CMacApplicationHandler.java:31)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler$7.dispatchEvent(_AppEventLegacyHandler.java:139)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.sendEventToEachListenerUntilHandled(_AppEventLegacyHandler.java:161)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.handleQuitRequestWith(_AppEventLegacyHandler.java:137)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:372)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:365)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_AppEventDispatcher$1.run(_AppEventHandler.java:474)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:180)
at java.awt.Dialog$1.run(Dialog.java:535)
at java.awt.Dialog$2.run(Dialog.java:565)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.awt.Dialog.show(Dialog.java:563)
at java.awt.Component.show(Component.java:1317)
at java.awt.Component.setVisible(Component.java:1270)
at org.monazilla.v2c.V2CStartupPanel.showStartupPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CMain$5.run(V2CMain.java:2218)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:184)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:176)
at java.awt.EventDispatchThread.run(EventDispatchThread.java:110)

938名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:47:50 ID:V0czh5sc0
>>933 の状態で、v2c_api_patch_mac.jarを直接叩くと、 restore open tabs ... のまま反応無しです。

…で、>>933 の状態で、再度、V2C_U20131210.jarを叩いたら、今度は普通に起動しました…。

939名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:51:51 ID:LohLMeAY0
>>938
bcprov-jdk15on.jarとcacerts以外を戻してみて下さい

940名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 19:57:36 ID:V0czh5sc0
>>939 V2Cアイコンから起動しようとするとエラーになるようです。
bcprov-jdk15on.jarとcacerts以外を戻してアイコン叩くとやっぱりエラーです。

941名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:00:59 ID:LohLMeAY0
>>940
ではもうやってるかもしれませんが全て戻ってる状態で
v2c_api_patch_mac.jarを直接叩いて見て下さい

あとinfo.plistの起動されるjarの名前を確認して下さい

942名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:05:36 ID:V0czh5sc0
>>941
全て戻して、v2c_api_patch_mac.jar を叩いてみましたが、やはり、 restore open tabs ... のまま反応無しです。
info.plistは、v2c_api_patch_mac.jar になっています。

943名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:10:40 ID:LohLMeAY0
>>929ですが
launcherフォルダっていうのはJavaフォルダのことですか?
Extensionsフォルダのことですか?
MacOSXではカプセル化しない限りlauncherフォルダは存在しません
またカプセル化してlauncherフォルダが存在する場合は貼って貰ったスクショのフォルダ名は
Javaではなくlauncherとなるはずです

944名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:11:32 ID:V0czh5sc0
>>943
あ、すみません。フォルダ名は Javaです。

945名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:22:48 ID:LohLMeAY0
Extensionsフォルダに
jruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jar
が無いことを確認して貰えますか?

また>>931の状態でのv2clogを貼って貰えますか?

946名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:29:19 ID:V0czh5sc0
Extensionsフォルダに jruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarはありませんでした。
>>931 の時のログです。
[LaunchRunner Error] V2C.main(String[]) threw an exception:
20:27:18
java.lang.UnsupportedClassVersionError: Bad version number in .class file
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:676)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:124)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:260)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:56)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:195)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:317)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:307)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:280)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:252)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:375)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:242)
at sun.misc.Service$LazyIterator.next(Service.java:271)
at javax.script.ScriptEngineManager.initEngines(ScriptEngineManager.java:109)
at javax.script.ScriptEngineManager.access$000(ScriptEngineManager.java:37)
at javax.script.ScriptEngineManager$1.run(ScriptEngineManager.java:80)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at javax.script.ScriptEngineManager.init(ScriptEngineManager.java:78)
at javax.script.ScriptEngineManager.<init>(ScriptEngineManager.java:51)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:243)
at org.monazilla.v2c.V2CBoardItem.isLocalBoard(V2CBoardItem.java:758)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.isLocalThread(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleThreadViewPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CTabbedPane.addPanelP(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.open(V2CThreadPanel.java:1009)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.openWithoutLoading(V2CThreadPanel.java:921)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.restoreOpenDisplayTabs(V2CMain.java:3380)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2378)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1903)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:101)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:592)
at apple.launcher.LaunchRunner.run(LaunchRunner.java:116)
at apple.launcher.LaunchRunner.callMain(LaunchRunner.java:51)
at apple.launcher.JavaApplicationLauncher.launch(JavaApplicationLauncher.java:52)
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" 20:27:24
java.lang.NullPointerException

947名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:29:52 ID:V0czh5sc0
続きです。
at java.lang.Shutdown.remove(Shutdown.java:105)
at java.lang.Runtime.removeShutdownHook(Runtime.java:218)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:253)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:240)
at org.monazilla.v2c.mac.V2CMacApplicationHandler.handleQuit(V2CMacApplicationHandler.java:31)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler$7.dispatchEvent(_AppEventLegacyHandler.java:139)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.sendEventToEachListenerUntilHandled(_AppEventLegacyHandler.java:161)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.handleQuitRequestWith(_AppEventLegacyHandler.java:137)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:372)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:365)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_AppEventDispatcher$1.run(_AppEventHandler.java:474)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:180)
at java.awt.Dialog$1.run(Dialog.java:535)
at java.awt.Dialog$2.run(Dialog.java:565)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.awt.Dialog.show(Dialog.java:563)
at java.awt.Component.show(Component.java:1317)
at java.awt.Component.setVisible(Component.java:1270)
at org.monazilla.v2c.V2CStartupPanel.showStartupPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CMain$5.run(V2CMain.java:2218)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:184)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:176)
at java.awt.EventDispatchThread.run(EventDispatchThread.java:110)

948名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:53:15 ID:br0HFehg0
>>947
何の嫌がらせだ?

949名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 20:59:19 ID:KZBaHj6A0
他人への迷惑を全く考えないやつだな

950名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 21:05:22 ID:X12vi7V.0
VMが古いんじゃないの

951名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 21:25:39 ID:LohLMeAY0
>>946
MacOSX環境立ち上げるのにちょい時間がかかりました

V2C.app内のJavaフォルダ内のV2C/2とB11関連のファイルをすべて最新に置き換えて起動するとちゃんと起動

script-api.jarをjs版に添付のscript-api.jar(2019/12/31版)からrb用のscript-api.jar(2006/10/16版)に置き換えると
Bad Version Number(同じ障害)

どこかにあるrb用のscript-api.jarが先に読み込まれてそっちが有効になってるような気がします
今回の作業の流れでscript-api.jarをどこかにコピーして退避してますか?

ちょいディスク全体に対してscript-api.jarを検索してみてもらえますか?

952名無しさん@避難所:2020/04/15(水) 23:31:31 ID:V0czh5sc0
>>951
ありがとうございます!指摘の通りでした!
Java/Extensions/内に入っていました。馬鹿な事にSystem/Extensions/の方を
見てしまっていました…。申し訳ありません。
大変お手数おかけし、お騒がせしてすみませんでした。

953名無しさん@避難所:2020/04/16(木) 01:59:46 ID:tA4f4R.w0
twitterの新規垢の認証ができなくなってしまった

954名無しさん@避難所:2020/04/16(木) 19:16:17 ID:PiW8/9jo0
>>953
その情報だけだと何とも話に乗りようがありません
なおV2C本家、V2C-R2.11.8、V2C-R+は内蔵のコンシュマーキーが破棄されたらしく
OACを使わない素の状態ではTwitterは利用できないはずです

もっともOAC用のキーを新しく取得するのも今はハードルが高くなったんで
今Twitterを使えない環境では今後もTwitterは使えないと思います

955名無しさん@避難所:2020/04/16(木) 22:53:41 ID:BhMXJy9w0
何度もすみません。>>952 なのですが、無事起動はしているのですが、最初の起動時しか
スレ一覧が更新できないような状態が発生しています。
2回目以降は、画面が何度かフラッシュして、V2Cの画面下のステータスバーのようなところに、
以下のエラーが表示されます。

スクリプト実行エラー: org.mozilla.javascript.WrappedException: Wrapped java.security.AccessControlException: access denied (java.net.SocketPermission lavender.2ch.net:80 connect,resolve) (<Unknown source>#1009) in <Unknown source> at line number 1009

バグ報告用テンプレは以下です。

【V2C】 2.11.4.1.20.3(js) (V2C/2) [R20200315] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_30-b03-389-9M3425 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (ppc)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 114(56)/197 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/04/16 17:23:12)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 HiraMaruPro-W4
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【スレ一覧フォント】 Osaka-Mono
【代替 (AA用)フォント】 GenShinGothic-Monospace-Regular
【その他 (UI用)フォント】 Osaka-Mono
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.28.2 For Java5 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.15
【UA(read.cgi 書き込み)】 Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.15

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

956名無しさん@避難所:2020/04/16(木) 23:11:51 ID:couOM/.60
>>955
>【V2C】 2.11.4.1.20.3(js) (V2C/2) [R20200315] (L-0.3)
が2.11.4になってる(´・ω・`)

4/9に/2向けにB11.28.2が出てる>>885

最新版をインストールしたら?(´・ω・`)

957名無しさん@避難所:2020/04/16(木) 23:33:38 ID:BhMXJy9w0
>>956
ありがとうございます。一応最新版に上書きはしてるのですが。。
https://imgur.com/aqENpez

958名無しさん@避難所:2020/04/16(木) 23:53:55 ID:couOM/.60
>>957
V2C/2がダメなんじゃない(´・ω・`)
他のにしない?

959名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 00:23:03 ID:fWA4Ac.Y0
Java5なんてもものを使うからエラーが出て不安定な少数派になる(´・ω・`)

960名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 00:27:00 ID:fWA4Ac.Y0
>>108
> ● Java5+V2C本家でおーぷんを使用する場合はV2C/2に乗り換えるのが望ましいです

Java5とV2C/2は推奨環境だったのか(´・ω・`)

961名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 00:29:33 ID:fWA4Ac.Y0
別世界で全然関係ないのに口出ししてしまったようだ(´・ω・`)

962名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 00:41:22 ID:hXX5alrM0
>>955
>【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js
が入ってるんで
https://i.imgur.com/dvXZU0H.png
ってしてバグ報告用テンプレが
【systemスクリプト】 subject.js(A), threadld.js(SF)
となるようにしてみて

963名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 00:57:46 ID:k7iEhD.w0
>>962
ありがとうございます!指示通りにしたらエラーが出なくなりました!
fWA4Ac.Y0さんもありがとうございます!

…ですが、今度一部のスレタイトルの頭に、
↓のような文字列が標示されてしまうようになってしまいました。
【《#$ ID- $#》】

元スレタイには↑に当たる部分に何か文字が入ってはいないようで
単純に頭に追加されてしまっているように見えます。。。

964名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 01:06:28 ID:hXX5alrM0
>>963
話せば長くなるんで今日のところは

script/system/subject.jsの29行目
ss = lastmodify_loader(ss,bd,cx);
の行頭に//を挿入して保存
https://i.imgur.com/qw2lsYj.png

でメニュー>再読み込み>subject.js
ってやって

965名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 01:22:04 ID:Ndqh2gok0
>>954
なるほど
一つV2C-R+で使えているtwitterアカウントがあって(今も問題なく利用できてる)
もう一つ別アカウントを追加しようとしたところユーザー名入れてOK押すと「twitterアカウント認証失敗しました」と出て追加できなかったです
けどもう今後はアカウント追加はできないと思った方がいいんですかね

966名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 01:44:54 ID:hXX5alrM0
>>965
>OACを使わない素の状態ではTwitterは利用できないはずです
言いきっちゃったけど使えるのね

V2C-R+で試してみたのですが
OACを定義した設定だと追加で認証に進めたアカウントが
OACを定義してない設定だと速攻で認証に失敗しましたになるので
OACを定義してない素の状態だとアカウントの追加はもう出来ないんだと思います

967名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 01:59:34 ID:Ndqh2gok0
>>966
現状bbsprops.txtでTwitter.OACの定義はしてあるんですけど追加はできなかったです
今使ってるAPIキーは死んでるけどなんか偶然運よく古いアカウントは使えてるって感じ?なんですかね?
変にいじると古いアカウントも死にそうなので追加はあきらめます
有難うございます

968名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 02:21:57 ID:hXX5alrM0
>>967
もしかしてJanetter?
あれがもうキーが受け付けられるアカウントの数が上限に達したんで認証でいないはず

969名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 09:07:26 ID:k7iEhD.w0
>>964
直りました!ありがとうございました!

970名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 09:21:04 ID:hXX5alrM0
>>969
なんかロクな説明もなしにsubject.jsを添付して申し訳
そりゃ入れますよね

V2C/2ならこんな感じで
https://i.imgur.com/XzczGVn.png
スレ一覧にワッチョイ等の有無を表示するための機能が
ss = lastmodify_loader(ss,bd,cx);
です(Java5で動かすとバグってますが)

土曜日にでももう少しマシな説明を・・・

971名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 09:34:27 ID:k7iEhD.w0
>>970
そういう事だったんですね。ワッチョイあるなしかぁ。

972名無しさん@避難所:2020/04/17(金) 09:38:01 ID:hXX5alrM0
>>971
作った時はそれなりに意味があったけど
今はただの飾りになってますw

973名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 13:51:18 ID:7iAyRQtA0
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 245(236)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】 getdat.js(S)
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/09/29 07:48:38)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.23.7 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/12/28 23:22:10), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:22)

【UA(API DAT取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36

【不具合内容】 スレッドストッパーなるものが表示されてV2Cから書き込み不可能(Chromeからは書き込み可能)
【不具合URL(「すべて」禁止)】https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1586163584/
【再現方法】 任意の書き込み
【調査済項目】 UAを最新版にしてみたが変わらず 2chAPIとread.cgiで書き込みしてみたが変わらず

とりあえずChromeを使えば書き込めるので緊急ではないですが
原因はなんでしょうかね?

974名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 14:19:01 ID:BKkE6fLo0
>>973
パッチを最新にしてみてください

975名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 18:20:32 ID:7iAyRQtA0
パッチを>>885にしてみました
状況は変わりません
スレッドストッパーなので私の問題なのかも?でもV2CをChromeに偽装できそうな気がするがどうなんでしょうね

【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 374(314)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし

【systemスクリプト】 getdat.js(S), threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/09/29 07:48:38)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 HiraKakuPro-W6
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 Mona
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.28.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/81.0.4044.113 Safari/537.36

976名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 20:08:02 ID:VRr9weXY0
>>973
パッチは最新じゃないが他の板は書き込めたがその板でスレッドストッパーが出た
Chromeを使えば書き込めた

977名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 20:14:29 ID:7iAyRQtA0
じゃあ私だけじゃあなさそうですかね?
急ぎではないですし、V2Cで実況してるわけでもないので
もし対策していただけるのか、または時間が解決するのであれば
気長に待ちますです

978名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 21:33:08 ID:BKkE6fLo0
そういやすっかり忘れてました
V2Cを終了させてcookie.txtを削除してみてください
(またクッキー確認が出ると思いますが)

979名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 21:45:53 ID:7iAyRQtA0
V2C終了
cookie.txt削除
V2C起動
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1573958183/ に書き込みテスト
cookie確認 OK 書き込みされず
再度書き込み→スレッドストッパー表示

こんな感じでした

なんかしたらば不安定ですな

980名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 22:07:10 ID:BKkE6fLo0
いやー
該当板でサクッと再現しますた

明日Chromeとにらめっこしながらいろいろ試してみます・・・

981名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 22:11:00 ID:BKkE6fLo0
千奈美にいつ頃からスレストの現象が出始めました?

982名無しさん@避難所:2020/04/18(土) 22:12:44 ID:7iAyRQtA0
先週の時点ではなかった気がしますねえ
ここ3,4日くらいでしょうか

983名無しさん@避難所:2020/04/19(日) 09:45:06 ID:0W2NSb9.0
横失礼、
メッセージはこのようなものですか?
https://info.5ch.net/index.php/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%83%8D%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%9B%B8%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93

984名無しさん@避難所:2020/04/19(日) 09:53:00 ID:SEna.mtE0
そうです
スクショです(問い合わせIDとホストは伏せてます)
https://i.imgur.com/hhRa5Tz.png

985名無しさん@避難所:2020/04/19(日) 15:07:59 ID:QWi2nZD20
んんんんんんん

986名無しさん@避難所:2020/04/19(日) 19:04:23 ID:7ye3h9F60
>>973と同じ現象が発生してるものです
14日に>>973のスレに書き込めていたのでこの4日以内に発生したと思われます

987名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 00:09:51 ID:zyF61gcU0
運営側が何をやってるのか分からないけど荒し対策で一般ユーザーが迷惑を被っている
以前からスレスト云々で書けないことはあった
運用臨時板をこまめにチョックするといいよ

988名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 05:33:36 ID:3AIXQDnY0
ここで書く事かわからんのだがまぁ埋めがてら。

抽出やソートをした後のスレ一覧を記憶させる方法ない?
さらなる抽出やソートやスレ読み込みをしながら、いつでも記憶時に戻れるニュアンスの。

ニュースチェックしてる板があるんだが最近駄スレと重複がひどくて、一日仕事になっててもうくたくた。

989名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 08:54:31 ID:e36HUI6Y0
そんなプリセットみたいな機能あったっけ?

990名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 11:12:30 ID:5XDU4ipk0
板IDとスレIDをtxtで書きだしゃいいんだからscriptで何とかなるやろ

991名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 11:14:07 ID:wj6Q2jQ60
UIのがめんどくさそうですな

992名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 16:08:18 ID:.ykbxxY60
まだ半分しか調査が終ってませんが
アニキャラ個別の書き込みでスレストになる件は
向こうのバグではなくて荒らし対策みたいなのでB11での修正はしません
と言うか
荒らしがV2Cを使ってる可能性を排除できないため
万が一荒らしがV2Cを使ってる場合は他所様に迷惑が掛かるので修正しません

993名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 17:08:43 ID:9.k30nPk0
了解です、調査ありがとうございます
回線ではなくブラウザでの規制があったとは知りませんでした
ちなみに漫画板でもV2Cでスレストになりました

994名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 19:11:26 ID:Stgke1Dc0
V2CRだと書けた…ウソみたい
V2C決め打ちなの?

995名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 19:28:23 ID:/Or6N50o0
こないだは掛けないと思ったんだけど記憶違いかな>V2C-R

>>994
V2C決め打ちではないです

これ以上はこの件に関してはコメントしません

996名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 21:24:19 ID:3AIXQDnY0
やはりなかたいね。よかとよ。
ちなみにわたし、その板で読み込みまくってキャッシュしっぱなしにしたスレの一覧を毎月まとめて保存してるw
抽出ソートしたスレ一覧を全選択してコピーして、これでスレタイとスレリンクが順番通りコピペできるので
テキストエディタでちょちょいと加工して保存。すんだらキャッシュは全消去。
10年とか昔のスレがもう検索に出て来ない動向に危機感持って始めました。冷やしなんつぁら始めました。

997名無しさん@避難所:2020/04/21(火) 21:32:05 ID:F6amxUKk0


998名無しさん@避難所:2020/04/24(金) 09:48:18 ID:w8KNFHUc0
質問いいですか?

999名無しさん@避難所:2020/04/24(金) 14:09:43 ID:R.FKRmd20
>>999
うるせえ死ね

1000名無しさん@避難所:2020/04/24(金) 14:10:32 ID:iXAIDNqA0
>>1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板