- 1 :名無しの阪大生 :2002/08/31(土) 20:08
- 家に閉じこもってない?ミナミ行った事あんのかよ。
- 1140 :名無しの阪大生 :2025/08/11(月) 19:42:31
- >>1126
本当に 最近触れなくなったね
- 1141 :名無しの阪大生 :2025/08/21(木) 05:30:13
- 維新がカジノのために万博開催を狙い
来場者数は過大に、費用は過少にしたデタラメな計画で夢洲での万博誘致する 来場者数2820万人 費用2059億円(建設費1250億円、運営費809億円) ↓ 松井と安倍の統一教会繋がりでデタラメな計画が国策に決定してしまう ↓ 開催決定 ↓ 万博協会が設立され会場建設に着手するが、建設費が全然足りない → 会場建設費倍増 夢洲では交通インフラが貧弱で1時間に3万人しか人を運べない → 入場の分散が必要 →面倒な予約制 ↓ 明らかに赤字になるので、赤字にならないように警備費255億円を国が払うことにする ↓ 前売りチケットが全然売れないので維新や万博協会が目標は1800万人だと言い出す ←ゴールポストを動かした ↓ 「チケットが1800万枚売れたら黒字だ」と連呼する(計画では運営費に含まれていた警備費255億円は無かったことに) ↓ なぜか黒字宣言
万博直接費用である、会場建設費、運営費、基盤整備費などを積み上げると、費用総額は約7,600億円。 これに対し、チケット・グッズ等の売り上げ計画は1,160億円 投入される税金は3,000億円程度。
明らかに大赤字 大屋根リングや日本館パビリオンなどは万博が終わればゴミだから資産ではなく経費なので収支計算に含めるべき 黒字だと言うなら警備費255億円を払え
- 1142 :名無しの阪大生 :2025/08/24(日) 19:30:05
- 大阪・関西万博の収支計画では、1160億円の運営費のうち、およそ8割を入場券収入で賄うことにしていて、入場券をおよそ1800万枚販売すれば、黒字化の目安を超えるとされています
運営費の目処が立っただけ 残りは建設費
- 1143 :名無しの阪大生 :2025/09/17(水) 00:50:15
- 万博の目的ってそういう・・・
- 1144 :名無しの阪大生 :2025/09/21(日) 19:16:57
- やはり大阪
これが維新のやり方か
- 1145 :名無しの阪大生 :2025/09/23(火) 13:25:22
- 万博前回の最終日だかは80万人で阿鼻叫喚だったらしいね
電車も1つ手前で降ろされて無理だから行くな行くなら歩けと
- 1146 :名無しの阪大生 :2025/10/10(金) 07:45:38
- 橋下徹氏、万博「280億円黒字」「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツざまあw」
じゃあ未払い分払ってやれよ
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|