[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
物理学実験
1
:
名無しの阪大生
:2005/06/21(火) 23:43:17
物理学実験の過去レポ売ってるって聞いたんですけどどこで売ってるんですか?
15
:
名無しの阪大生
:2005/06/25(土) 12:25:15
厳選!韓国情報(決して国民には知らされない衝撃の真実が分かるブログ)
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/
16
:
名無しの阪大生
:2007/06/08(金) 19:42:09
売ってあげようか?w
17
:
名無しの阪大生
:2010/10/25(月) 02:38:37
>>16
スレ立ててから2年後に売られても・・・
と3年半後にレスしてみる
18
:
名無しの阪大生
:2011/04/01(金) 11:17:57
物理的に正しいってどういう事だよ
19
:
名無しの阪大生
:2011/05/26(木) 12:46:00
ブラックホールの中では物理法則を無視した快感が得られます
20
:
名無しの阪大生
:2011/05/31(火) 22:49:09
永久磁石って簡単に作れるもんなの?
21
:
名無しの阪大生
:2011/06/01(水) 12:09:52
滋賀県の爺さんが回転抵抗ゼロの発電機を発明?
いやいや
軽くなってるように見えるが、別のところの反発を別のところの引きで
相殺してるだけなので抵抗ゼロってのはちょっと違うと思うよ
22
:
名無しの阪大生
:2011/06/21(火) 15:58:15
実験体
23
:
名無しの阪大生
:2011/09/24(土) 09:57:00
相対性理論と量子論が全く噛み合わないのに
両方正しいことになってる現在がおかしいだけで後100年も経てば
どんどん新しい理論で過去の間違いは消されるだろう
24
:
名無しの阪大生
:2011/09/24(土) 12:03:30
光速を超えると過去に遡るっていうのが本当で
ニュートリノが光速を超えたってのが本当なら
ニュートリノ発射前にイタリアに到着してなきゃおかしいじゃん?
25
:
名無しの阪大生
:2011/09/25(日) 19:45:28
お前らごときが考えることなんてとっくに物理学者連中は考えてんだろ
26
:
名無しの阪大生
:2011/09/29(木) 04:16:05
時間には観測者の時間(固有時間)と観測対象の時間(見た目の時間)がある
遅くなるのは観測対象の時間
運動しているからといって観測者(自分)の時間が遅くなるわけではない
27
:
名無しの阪大生
:2011/10/23(日) 08:15:51
mg=kvっていうのを高校物理でやった気がする
28
:
名無しの阪大生
:2011/10/23(日) 13:20:09
発光ダイオードってなんも受賞してないよな
29
:
名無しの阪大生
:2011/11/05(土) 11:13:50
人工太陽?正直プラズマの閉じ込めにうまく行っても、そこから発電に至るまでの道のりが遠い
レーザーや磁場の維持に必要な電力を上回る発電量をどう取得すると言うのか
30
:
名無しの阪大生
:2011/11/14(月) 05:47:02
昔火の鳥にあった物理を無視した地球と違う運動力学をもつ星の景色みたい
生物がいなく無機物質が規則的に動いてる星の
31
:
名無しの阪大生
:2012/04/28(土) 06:50:45
単分子CNTとかできねーかなー
32
:
名無しの阪大生
:2012/07/05(木) 07:42:16
物理法則ってなによ
33
:
名無しの阪大生
:2012/07/05(木) 07:49:22
よくわからんが確かなことは一つだけある
ヒッグス粒子は韓国人が作った
これはガチ
34
:
名無しの阪大生
:2012/07/05(木) 08:09:58
立命館>同志社>・・・・・>関学>関大
35
:
名無しの阪大生
:2012/09/12(水) 10:07:48
物理的に
36
:
名無しの阪大生
:2012/09/12(水) 11:07:51
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・住友財閥
37
:
名無しの阪大生
:2012/09/13(木) 19:09:45
立命館>同志社>・・・・>関学>関大…ちんかすを試験管に集めて入れてアルコールランプで熱して匂いを嗅ごう!
38
:
名無しの阪大生
:2013/02/22(金) 09:45:09
核爆弾はウランなどの核物質を同時に一点に集中させて崩壊したエネルギー
原子力発電所に爆弾を投下すると核物質は分散する
どうやって爆発するの?
39
:
名無しの阪大生
:2013/06/23(日) 10:29:24
文部科学省は20日、ドイツで開かれた数学と、メキシコで開かれた物理の国際オリンピックの日本選手成績を発表した。
40
:
名無しの阪大生
:2014/06/30(月) 22:15:19
ソースの永久機関キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
41
:
名無しの阪大生
:2014/11/11(火) 22:07:37
お前はなぜ重力があるのか説明できるのかよ 理論物理学の世界では仮説の段階だろ、まだ
42
:
名無しの阪大生
:2014/11/11(火) 22:32:57
西日本私大OBで文化勲章(学問分野)を受賞しているのは立命館大学OBのみです。
43
:
名無しの阪大生
:2014/12/07(日) 14:57:41
日亜は、中村氏を大事にした創業家から乗っ取った現経営者達が、創業家寄りの中村氏のことを快く思ってないから冷たいんだよ。中村氏はけっして悪い人ではない。「日亜 嫁婿」でゴグれ
44
:
名無しの阪大生
:2015/03/19(木) 04:52:08
??? 江崎さあボケ始めてる?
45
:
名無しの阪大生
:2015/07/26(日) 08:07:00
120km/hで礎ている車から後方に向かって120km/hでボールを打ち出したらどうなる? 誰もが顛り前だと思っている自然の法則や科学の知識。 でも、それは本妬のでしょうか? 答えは、やってみなくちゃ分からない、大科学実験で
46
:
名無しの阪大生
:2015/08/13(木) 06:44:50
MITが核融合炉を10年以内に実用化へ
ゴルゴとレッドがついにやったのか
47
:
名無しの阪大生
:2015/10/25(日) 09:47:33
CERN、ブラックホールの生成に成検パラレルワールド(並行世界)の扉開く
俺が勝ち組な世界線を探すか
48
:
名無しの阪大生
:2015/12/13(日) 09:21:21
量子技術でゲームのネット対戦のラグ解消して欲しい できるだろ?
49
:
名無しの阪大生
:2016/02/14(日) 10:51:39
>>23
解釈で揉めてただけで 弧子仮説やBECでQMに多大な貢献をしているが
50
:
名無しの阪大生
:2016/02/14(日) 11:40:22
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥
51
:
名無しの阪大生
:2016/04/06(水) 03:05:49
量子コンピュータの実験じゃね?
52
:
名無しの阪大生
:2016/04/06(水) 11:57:12
日本の常識(関西学院は立同落ちの受け皿である)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)
53
:
名無しの阪大生
:2016/08/10(水) 02:26:43
>>41
実験だから。
はい終了。
54
:
名無しの阪大生
:2016/09/22(木) 06:28:14
日本の常識(西の立同)
第1グループ・・・・・立命館・同志社(各県のトップ高校が受験する全国的な名門大学)
第2グループ・・・・・関大・関学(各県トップ高校が受けない、立同落ちの大阪ローカ
55
:
名無しの阪大生
:2016/10/03(月) 16:58:06
早慶通らない奴なんていないやろ
況や立同をや
56
:
名無しの阪大生
:2016/11/27(日) 10:06:06
まずは実証しないとな
57
:
名無しの阪大生
:2022/01/21(金) 15:57:19
神様の実験データ
58
:
名無しの阪大生
:2022/02/28(月) 08:10:43
運動エネルギー無視か
59
:
名無しの阪大生
:2022/03/28(月) 03:17:29
存在の話ですけど、人間同士で日常会話が成り立つ理由は、
自分も他人も同じようなレベルの認識レベルだからです
目の前にりんごが一個あります
ですが、原子レベルの目で見るならば、りんごなどというものが目の前に静止してるとかありえないです
電子や原子が、目まぐるしく動き回ってるカオスがあるだけです
そして、どうやら、エネルギーに相互作用があるようだということだけはわかりますw
60
:
名無しの阪大生
:2022/04/24(日) 02:36:34
反重力兵器の開発しかない
61
:
名無しの阪大生
:2022/05/21(土) 12:29:26
西日本私大で最難関学部
1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部
62
:
名無しの阪大生
:2022/11/12(土) 02:32:27
おれはええな
TSMCより期待
63
:
名無しの阪大生
:2024/05/13(月) 19:53:45
そだよ。
シュレーデンガーやアインシュタインは「量子論が本当ならこんな馬鹿な事がおこるぞ」って言う難問を出してる。
有名なのはシュレーデンガーが提起した猫さん
>>78
と、アインシュタイン他が提起したEPRパラドックス(いわゆる量子テレポーテーション)。
どちらも量子論を固める上で重要な理論となったのが面白
64
:
名無しの阪大生
:2024/08/23(金) 02:53:56
量子重力理論は,自然界のすべての力を統一しようとする試みのカギを握っており,超ひも理論の研究者が何十年にもわたって進展させてきたものだ。
量子重力的な効果はふつうは完全に無視できるが,ビッグバンの始まりでは非常に重要だった。
このため,ビッグバンがどう始まったのかを説明するには量子重力理論が必要になる。
また,ブラックホールの内部で何が起こっているかを理解するうえでも重要
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板