- 1 :神って誰 :2024/08/24(土) 15:17:26
- 余りにも稚拙な見るに堪えない書き込みが続いているので、科学の基本を教えましょう。
科学が検証されるのは事実によってのみです。 これが唯一絶対の真実です。
人間の主観、人間の思い、或いはその時点における学説の体系、これらは科学の真実とは全く無関係です。 その仮説或いは理論が事実に依って証明されるかどうか、それが唯一の科学における正しさの検証方法です。
極めて単純明快、科学の真実性を検証するのはそれで必要十分、それ以外の事をつべこべ言う必要は何処にもありません。
その基本中の基本を理解せずして無意味な遣り取りを延々繰り返しているのを見せつけられるのは苦痛でしかありませんね。 尤も所々拾い読みしいるだけですが笑
- 505 :神って誰 :2025/06/15(日) 15:28:58 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- エーテルが架空物質である事にまだ気付かないのか笑
- 506 :神って誰 :2025/06/15(日) 15:33:41 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- 光が波動である事を示す観測事実を説明する為に便宜的にエーテルなる媒質が考案された。
この順序がドーシテモ理解出来ないんだね。
- 507 :神って誰 :2025/06/15(日) 15:34:43 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- ソシテ全ての基本を理解しない。
- 508 :神って誰 :2025/06/15(日) 15:43:52 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- - **自然選択の不合理さ**
自然選択はランダムな変異に依存し、非効率で確率的に無理がある。DNAの情報量(ヒトゲノムで約30億塩基対)や生命システムの精密さが、偶然の積み重ねで生じるのは、数学的・論理的に納得しにくい。例えば、シャノンの情報理論では、ランダムノイズが情報量を増やすより減らす傾向にある([Shannon, 1948]。これを生命に当てはめると、自然選択が情報を作り出すより破壊する可能性が高い。
- **設計への推論** 設計を直接証明する化石や実験はなくても、自然選択の代替案として「合理性の基準」で設計を支持できます。例として、工学では複雑なシステム(例: コンピュータ)が設計なしに自発的に進化することはない。生命がそれ以上の複雑さを持つなら、設計が背後にあると考えるのは、論理の飛躍ではなく自然な帰結です。
- 509 :神って誰 :2025/06/17(火) 00:29:35 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- 議論の方向性、考え方の方向性、考える対象、これら全てが間違ってる。
頭がいい悪い以前に科学を語る資格自体が無いんだね。 こー言われても、当人たちはなんの事やらサッパリ、ダロ つまり全く意味のない事を自覚できないままに飽きませず無意味な事をやり続けてる。 ソレが意味がない事の認識が持てない。 致命的ダネ 所詮無理なんだよ
- 510 :神って誰 :2025/06/18(水) 00:03:19 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- ホントに基本が分からないんだね。
二重スリットの縞模様は波動の干渉でしか説明出来ない。 ニュートン力学をドー適用するかはその後に出てくるハナシ。 考える順序がスベテ逆。 ソレでヨク科学を語るね。
- 511 :神って誰 :2025/06/21(土) 23:07:36 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
- 意味のない議論を何時迄もやってるが、それはそのまま当人達の知的レベルを雄弁に物語ってる。
判断力、理解力、基礎知識、コレらの致命的な欠落。 その結果として何の意味も持たない不毛な議論を決して収束させる事ができない。 ソレを彼らは証明し続けてる訳だね。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|