[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
科学の基本を教えます
1
:
神って誰
:2024/08/24(土) 15:17:26
余りにも稚拙な見るに堪えない書き込みが続いているので、科学の基本を教えましょう。
科学が検証されるのは事実によってのみです。
これが唯一絶対の真実です。
人間の主観、人間の思い、或いはその時点における学説の体系、これらは科学の真実とは全く無関係です。
その仮説或いは理論が事実に依って証明されるかどうか、それが唯一の科学における正しさの検証方法です。
極めて単純明快、科学の真実性を検証するのはそれで必要十分、それ以外の事をつべこべ言う必要は何処にもありません。
その基本中の基本を理解せずして無意味な遣り取りを延々繰り返しているのを見せつけられるのは苦痛でしかありませんね。
尤も所々拾い読みしいるだけですが笑
358
:
神って誰
:2025/01/30(木) 08:35:26 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
しかし良くコレだけ無意味な議論を続けられるね
ソモソモ議論にもなって無いけど
359
:
神って誰
:2025/01/30(木) 12:14:50 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
一度自分たちの議論の経緯をよく振り返って見たらどーなの?
少しでも議論が進んだかい?
意味のある結論が少しでも出たかな?
お互い目的が違うんだよ
ソレが自覚出来てないから噛み合わない堂々巡りの議論もどきが終わらない
それを承知で敢えてやってるのかも知れないが、ギャラリーはみんな呆れてるよ
360
:
神って誰
:2025/01/31(金) 00:20:33 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
進化はゲノムの突然変異、つまり単塩基置換、ゲノム重複、そして遺伝子の水平伝播、取り込み、共生とそれによる遺伝子取り込み等によってもたらされます。
これらはエラーではありません。
エラーは基本的に有害、ゲノムは強いエラー修復機構を有しています。
それらの変異の原因、何故その様な変異が生じたかについては現在の所殆ど分かっていません。
しかし説明不能だからと言ってまさかその想定が非科学的だとは誰も言わないでしょう。
しかし実際殆どそれと同じ事を言ってるのが自然選択論者です。
それらの変異は跳躍的な進化をもたらします。
自然選択論者、ダーウィンは進化は全て漸進的であると主張します。
全く事実と反する訳です。
361
:
神って誰
:2025/01/31(金) 23:58:37 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
主として米国プロテスタントの聖書原理主義者たちが唱えるID論も自家撞着そのものです。
彼らは若い地球説を唱えますが、これも科学以前に事実とは全く相容れないものです。
IDを宗教的な神の存在証明に援用しようとする行為自体が矛盾を内包しています。
これがID論は宗教であると言う誤った批判を生む原因にもなっています。
362
:
神って誰
:2025/02/02(日) 22:55:31 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
種の起源では何一つ科学的な証明はなされていません。
逆に自然選択論に反しそうな事実を列挙して見せ、しかしこう考えれば説明できる、と言う言い訳をひたすら繰り返します。
そんな科学とは程遠いダーウィンの空想は当時も受け入れる人がいる一方で相当な批判にも曝されました。
それを科学であるかのような装いを与えて完全に復活させたのがその後の1930年代の集団遺伝学者たちですが、勿論彼らの主張もただ単に突然変異と自然選択を無理やり接合しただけの事実による証明を伴わない空想に過ぎません。
自然選択論は事実から乖離した空想の世界です。
ダーウィンが最後まで気にした化石の不存在のみならず、その自然選択の工程自体が実は全く存在しないものです。
それに気付かない、気付こうともしないのが愚かな底辺たちだけではないことは真に驚きです。
363
:
神って誰
:2025/02/03(月) 01:15:15 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
自然選択論を振りかざす人たちは例外なくその自然選択によって進化がもたらされる工程を正確に理解していません。
これは本当に驚くべき事です。
変異⇒選択⇒集団中に固定と言う各工程全ての理解が全く不十分です。
それだけいい加減に考えていながら尚科学であると主張しているその神経は理解を超えます。
極めて安易にそれが成し遂げられると考えているんですね。
それを初めから前提と考える、つまり宗教です。
そしてそれが宗教的な態度であることに全く気付きません。
特に安易に考えているのが変異が選択される過程です。
それはある特定の変異だけが選択される必要があります。
この選択される工程が成立する為にどんな条件が必要とされるか、そこに全く考えが及んでいません。
致命的な想像力の欠如です。
その工程が具体的な事実と照応して確認されなければ、科学としては成立しません。
そこが理解できないんですね。
364
:
神って誰
:2025/02/03(月) 18:38:22 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
カール・ポパーにって提唱された反証可能性と言う概念は、科学であるかを判定する一つの提案であって提案に過ぎない。
この概念に対しては批判も多い。
それをあたかも科学の絶対定義であるかのように思い込んで振りかざすのは愚かな事。
科学は、事実に依って検証された、そしてされ得る理論。
これが極めて簡明で正確な科学の定義だ。
そして科学と疑似科学を判別する判断基準にもなる。
365
:
神って誰
:2025/02/03(月) 22:18:01 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
重力は4つの力の内でも最も謎に満ちた力です。
4つの力の内では最も弱い力ですが、日常生活では最も実感できる力です。
他の3つの力はそれぞれ媒介する素粒子が知られていますが、重力は未知です。
アインシュタインは重力を空間の歪みで説明しますが、矢張りそれを生み出す正体は謎のままです。
しかしだからと言って重力が存在しなんて馬鹿なことを言う者は誰もいませんね。
正体は不明だが実在する、そんなものはいくらでもあります。
むしろ本当の正体が分かっているものなんて実はほとんどないと言ってもいいでしょう。
分かっている、知っていると言うのは実はその多くが思い込みの幻想に過ぎません。
無知を知るのが知の始まりです。
それが理解出来なければ何時まで経っても無知のままです。
366
:
神って誰
:2025/02/04(火) 23:31:22 HOST:om126254185117.33.openmobile.ne.jp
物質主義を科学とはき違えている人たちは結構いますね。
実際科学者の多くは物質を離れた存在、物質では説明のできない存在から逃避しがちです。
それは一つはコスパの問題であり、もう一つは非科学的のそしりへの恐怖です。
どちらも科学的な動機ではありません。
しかし上でも述べたように、量子力学は既に物質では規定しきれない事実に直面しています。
2重スリット実験とその様々なバージョンでは、観測による過去の事実の書き換えが示唆されます。
「黙って計算しろ」と言う量子論における言葉がありますが、これは量子論の解釈問題の複雑性と難解性を示すものです。
見なければ存在しない、と言う一種の人間原理は量子論の意識と実在の関係を究極の謎として提示します。
367
:
神って誰
:2025/02/06(木) 23:01:50 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
どーしても先に進めたくないんで
マタ後戻り
ソレでも進めるとマダ思う笑
368
:
神って誰
:2025/02/06(木) 23:11:09 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
そーユー事になる根本は
ID論の論拠に全く無知である、て事なんでね
ダカラ何時まで経ってもオワラナイ笑
369
:
神って誰
:2025/02/07(金) 13:13:54 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
本当にID論について語りたいであれば、先ず知られているID論者たちが何を言ってるのかをしっかり学ぶことが先決。
その論拠も理解せずにあれこれ言っても意味が無い。
そもそもIDの捉え方がおかしいね。
ID論を語るつもりが無ければ、それはそれでそうはっきり言わないとね。
370
:
神って誰
:2025/02/08(土) 18:11:34 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
著名なID論者は何人かいるが、それ程多くはない。
彼らの主張の論拠はいくつかあるが、基本となる部分は共通している。
その核心部分を理解すれば、反論は困難である事が了解できる。
理解出来なければそれまでの話。
ID論と宗教の仕分けが出来ない人達がいるが、彼らはその核心部分が理解出来ない人達である事は言うまでも無い。
その核心部分に対する現在行われている有力な反論とされるものはマルチバース理論だが、これ自体完全に想像の域を出ないもので、事実に基づく証明は勿論存在しない。
マルチバース理論は膨大な事象の発生する可能性に依存するもので、その妥当性は極めて低い。
この空想的な理論とID論の核心部分を比較すれば議論の余地は無いと言うべきだろうね。
このマルチバース理論でさえ、物理学における立派な一つの仮説なんだよ。
371
:
神って誰
:2025/02/08(土) 21:55:11 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
量子の粒子と波動の二重性、重ね合わせ、量子もつれといった特殊性はそれ自体この世界を構成する一要素です。
つまりその量子特有の振る舞いもこの世界の構成に不可欠という事です。
極めて理解し難い量子の特性が何故この世界の成立に必要とされるのか。
一部は理解されていますがその特性の多くの部分、例えば観測問題に関してはその意味が理解されていません。
設計の謎の大部分はまだ解明されていないという事です。
372
:
神って誰
:2025/02/08(土) 22:48:35 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
設計問題を最も顕在化させるのがゲノムの暗号情報です。
暗号と言うと秘匿性と解釈する人たちもいますが、そうではなくて言ってみれば言語化です。
限られた文字で秩序立てられた意味を生成する。
アルゴリズムに基づく膨大な叙事詩です。
ゲノム情報の暗号性をコドンとアミノ酸の対照のみに限定して捉えようとする人たちもいますが、それは文法の基礎の基礎。
その文法に基づいて長大なストーリーが展開されます。
それを読み解く作業が現在急速に進められていますが、まだほんの端緒についたに過ぎません。
ストーリーを展開するためには勿論知性が必要です。
それも極めて明確な目的を持ったストーリーです。
知性が介在することなしに何故そんなストーリーを展開することが出来るのか。
それでも出来ると信じ込めるんですね。
これも呆れ果ててものも言えません。
373
:
神って誰
:2025/02/08(土) 22:55:57 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
それにしても、現代進化論のお粗末さ加減は形容の仕様がないですね。
未だにダーウィンを引き摺っています。
種の起源で科学的に証明されているものは皆無です。
ダーウィン自身、科学と言う言葉は殆ど使っていません。
これは繰り返し述べてきた通りです。
それにも拘らず、これもしつこく書いてきた通り、あたかもそれが科学の如く継承されています。
その戦犯は1930年代の集団遺伝学者たちです。
これもずっと書いてきました。
数学的に証明されたなんて言う話も勿論真っ赤なウソです。
そもそも彼らは自然選択の取るべきステップを正確に理解していません。
現代の総合説が中立説を取り込んでいる、或いは折り合っていると言うのも勿論デッチアゲの絵空事です。
中立説は表現型の進化に対しては何の説明も与えていません。
遺伝的浮動がどうのこうの言うのも全く空想の話に過ぎません。
中立説が示しているのは分子進化が中立である事のみです。
そして未だに多くの研究者がダーウィンを引用しています。
勿論肯定的にです。
呆れ果てますね。
そして彼らはその自らの宗教的な態度に気付こうともしません。
極めて無自覚なダーウィン教の信徒たちです。
374
:
神って誰
:2025/02/08(土) 23:25:24 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
まあそれは詐欺商法に近いですね。
それはダーウィンからの伝統です。
「このように考えれば説明できる」
このダーウィンの口癖がその後の追随者にも引き継がれます。
それが実証ではないことは言うまでもありません。
量子論の解釈問題が如何に未決着であり続けようと、物理学者の本業は数式による記述ですからそれによって事実はいくらでも検証可能です。
そしてそれが問題の検証であり、そこで全ての決着が付けられます。
進化論者たちはその決着が付けられないのを良い事に、詐欺まがいの商法を延々続けます。
375
:
神って誰
:2025/02/11(火) 03:24:01 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
それは神だ、と言ってしまえば済むのは宗教ですが、それで済まないのが科学です。
その実体を追い続けなければなりません。
ここで、その実体が不明なのでそれは存在しない、と言う論法が登場します。
これもID否定論者の主張の典型的なパターンの一つです。
IDの正体が全く不明、その物質世界に対する関わり方も不明、従ってそんなものは存在しない、と言う論法です。
これも何度も繰り返し述べてきましたが、ダークマター、ダークエネルギーの存在自体を疑う物理学者は殆どいません。
その様な存在を想定しないと計算上合わない、この膨張宇宙を説明出来ないからです。
しかしその実体が何のなのか、現在の所全く解明されていません。
更に言えば重力です。
自然界に存在する4つの力の内重力以外の3つはその力を介在する素粒子の存在が期らかになっています。
しかし重力に関してだけはそれが全く不明。
極めて謎に満ちた力です。
しかし重力は存在しないなんて主張する人は現代社会においては誰もいないでしょう。
つまり実体が不明である事とそれが不存在であることは全く無関係がないんですね。
実体が不明だからと言って、それは不存在の論拠にはならいのです。
376
:
神って誰
:2025/02/11(火) 23:06:11 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
シュレディンガーは、生物は負のエントロピーを食べている、述べていますね。
つまり、自らのエントロピーを減少させて生きている、という事です。
生命活動はエントロピー増大の法則、即ち熱力学第二法則に抗っているように見える、と繰り返し書いてきましたが、同じ意味です。
この世界を支配する法則の一つが熱力学第二法則であると言うのは科学者の間では共通認識と言っていいでしょう。
それを記述する数式もいくつかあります。
しかし前回書いた通り、それが現実に存在する現象から得られたデータによって数量的に証明された例は存在しません。
この圧倒的な経験則に真っ向から対峙するのが生命活動です。
そして宇宙生成にしても、それが無秩序化に向かっている様にはとても見えませんね。
その事実に対しては、閉鎖系においては必ずエントロピーは増大する、と言う大命題もその真偽が疑わしくも思われます。
生命に不可欠な炭素原子が何故どのうようにして誕生したのか。
これも極めて説明困難な問題です。
現在も尚この宇宙が加速膨張を続ける原因はダークマター、ダークエネルギーに求めるしかありませんが、その実体は全く持って不明です。
圧倒的な経験則に対峙する何か、それが宇宙生成の本質である、と考える事に不合理は見出し得ません。
マックスウェルの悪魔は存在する。
それは設計上与えられた。
それが唯一説明可能な解です。
377
:
神って誰
:2025/02/13(木) 02:01:46 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
そもそもの議論がID論である訳だが、ヤッテル当事者同士がID論が全く理解できていない。
世のID論者たちが何を言ってるんだか、ソレすら知らないでやってるんで話にならない。
的外れな議論が何時までも続けられるのも、その無知故なんだね。
378
:
神って誰
:2025/02/13(木) 02:06:43 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
ID論と進化論は表裏で片方が出れば片方は隠れる。
この当たり前の前提も理解出来ないんだね。
最もこの線引きと仕訳がしっかりできない専門家もいるけどね。
379
:
神って誰
:2025/02/13(木) 02:30:45 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
馬鹿げたエーテル論議に何時までも付き合っていられるのもツマリは無知のなせる業。
常人には到底真似できない。
まあ続いてるってことはレベル的にも近いんダローね
380
:
神って誰
:2025/02/13(木) 23:56:39 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
前適応、適応放散、共進化、遺伝的浮動、淘汰圧、これらの曖昧な理解、不正確な用法、様々な理解のミスリードをもたらすこれらの用語も進化論学会の惨状をよく示しています。
誤解を与える、更に言えば言葉によって欺く。
現代の総合説は進化の真実を何一つ説明出来ていません。
何一つ、です。
そのベースとなっている自然選択論からしてダーウィンの妄想に過ぎないのですから、その上に成り立っている総合説が正しかろう筈もありません。
この科学の方法論に則らない学問分野が成立している自体が極めて嘆かわしいですね。
中立説自体は基本的に科学的な手法に則っていますが、それを進化殊に自然選択論と無理やり接合しようとするともうデタラメです。
何故こんな惨状を呈しているのか。
ひとつは進化が再現検証が殆ど不能であるという事実です。
その状況に付け込んでレトリックを弄して言いたい放題、言葉では何とでも言える世界です。
もう一つは彼らが宗教的と考える事柄にたいする強いアレルギーです。
一種の科学信仰ですね。
これは進化論学者以外の科学者にもある程度共通するものです。
そしてこれも理由が不明ですがダーウィンに対する強い思い入れがあります。
このダーウィン崇拝が止まない理由が何処にあるのか、それは彼らに自問してもらうしかありません。
381
:
神って誰
:2025/02/16(日) 19:29:19 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
自然選択論者に共通している特徴は決定的な想像力の欠如なので、そういった事にすら考えが及びません。
彼らの自然選択論に対する思い込みは正に宗教者の態度ですから、そもそもそもそう言った事柄に対して想像を巡らそうとする意志が存在しないんでしょうね。
その点において完全に科学者失格と言われても彼らは何も抗弁できない筈です。
ゲノムだけに限定して観察してもその驚くべき周到さ、計算され尽くした複雑さ、精密さはそれ自体人智を遥かに超えるものです。
現在急速にゲノムのメカニズムは解明されつつありますが、それはまだゲノムの持つ巨大なシステムのほんの一部にしか過ぎません。
そんなものが自然選択の結果で説明できる訳もありあせません。
そんなことにすら、彼らは想像が及ばない訳です。
彼らのそんな存在自体、想像を絶するものですね。
382
:
神って誰
:2025/02/16(日) 23:08:17 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
進めるつもりは微塵もない、ってのがまだ分からないんだね
383
:
神って誰
:2025/02/16(日) 23:11:23 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
そもそも逸脱云々の議論自体が無意味
更にはID論とは何の関係も無い
ホントにソレ分からないの?
384
:
神って誰
:2025/02/17(月) 10:24:17 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
現在はアインシュタインを経て量子論によって光が波動と粒子の二重性を持つ事が広く承認されているが、それ以前の論争では波動説が有力だった。
それは実験観測事実の多くが波動説を支持していたからだが、粒子説を支持しる観察結果も存在はしていた。
ダカラ論争になっていたわけで、それぞれ事実に基づいていればそれらは根拠のある仮説であって、別に逸脱でも何でもない。
波動説がエーテルなる仮想物質を媒質としたのは単に当時の科学レベルが未熟だったからであり、それは科学の進歩の過程でよくある出来事で、逸脱だなんだと言って排除すべき話ではない。
実際その後の科学の進歩で波動性を持つ事は完全に実証されている。
つまり逸脱云々は全くの空回りの議論で、それともって何かを判断する根拠にはなり得ない。
分かり切った話だよね。
385
:
神って誰
:2025/02/17(月) 23:15:44 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
永久に片付かないんだよ笑
386
:
神って誰
:2025/02/19(水) 23:02:12 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
先に進める気は毛頭無い。
進んだら言う事が無くなる。
主張すべき知識が無いから。
従って発言出来るのはエーテルを巡る波動関数のハナシに限定されてる。
ダカら先に進めたく無い、進められない。
愚かしくもソレを全く理解しないでドレダケ突っついてみたトコロで、徒労に終わるダケ
387
:
神って誰
:2025/02/20(木) 00:21:36 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
先へは絶対に進まない
388
:
神って誰
:2025/02/24(月) 21:17:55 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
稚拙な議論を何時までても続けられる神経は驚嘆に値するね
389
:
神って誰
:2025/02/24(月) 21:23:15 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
知識が19世紀から先に進まない。
科学の認識の仕方も歪んでる。
390
:
神って誰
:2025/02/25(火) 15:29:30 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
去年のノーベル化学賞がAIを駆使して新しいタンパク質の設計に成功した科学者に与えられましたが、それはつまりたった一つのタンパク質の設計するだけでも膨大な演算を必要とするという事です。
生物は20種類のアミノ酸から生成されるタンパク質によって成り立っています。
人の生体内だけでも10万種以上のタンパク質が存在するとされます。
そしてそれらのタンパク質はそれぞれ有機的に結びついて全体として機能し生命活動を行います。
わかりますね、それらが生命体として機能するためには巨大な設計が必要な訳です。
それは想像を絶する膨大な設計です。
その設計が存在しなければ、それらはただの分子として散乱するだけです。
391
:
神って誰
:2025/02/26(水) 22:55:53 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
堂々巡りは止められない
392
:
神って誰
:2025/03/01(土) 16:22:03 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
ナンダ根拠バトルって?
定義も出来ない曖昧な用語に逃げてるから、論点が詰められない。
まあそれが目的なんでね。
393
:
神って誰
:2025/03/02(日) 00:17:17 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
逸脱と言う超身内の論理が何の役に立つ?
そんな主張が役に立った実例なんて科学史上何処にも存在しないダロ?
394
:
神って誰
:2025/03/02(日) 23:56:16 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
イクラ突っついてもネズミは出てこないんだよ
最初からいないんだから
395
:
神って誰
:2025/03/03(月) 00:53:05 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
ナニ一つ学んでないんじゃないの?笑
396
:
神って誰
:2025/03/04(火) 21:23:58 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
ソレは言うまでもナイ話しダネ
397
:
神って誰
:2025/03/04(火) 23:58:32 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
机上の空論ソノモノじゃん笑
398
:
神って誰
:2025/03/06(木) 23:29:10 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
何の意味も無いね
399
:
神って誰
:2025/03/07(金) 16:31:43 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
光の波動は現在場の振動と捉えられており、そこには媒質も質量も存在しない。
それがマックスウェルを経て認識されるに至った過程を論ずることには意味があるが、
波動には全て媒質の存在が前提となっていた時代の知識の中でのその論理的な整合性を論じても何の意味もない。
それは詰まるところ科学の進歩の過程に対する理解の欠如と言う話にしかならないね。
400
:
神って誰
:2025/03/08(土) 17:07:21 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
結局科学の意味、その本質を理解していない、と言う話だね。
現代物理学の基礎である相対論や量子論に置き換えればよく分かる。
と言うかそれは理解出ないんだろうね。
科学に求められるのが何か、それ自体が良く理解されていない。
科学とは事実を説明し、そして予測する手段。
物理学はそれを基本的に数学の言語を用いて記述する。
その正誤は、偏に如何に事実を正確に記述できるかどうかにかかっている。
その最も基本となる部分が十分に理解できてない。
従って科学の進歩の過程も正確に理解出来ない。
それが議論を収束させられない根本理由だね。
401
:
神って誰
:2025/03/09(日) 18:47:24 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
ソンナ事例は何処にも存在しないダロ笑
402
:
神って誰
:2025/03/11(火) 16:35:44 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
逸脱なワケが無い笑
403
:
神って誰
:2025/03/12(水) 23:02:08 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
ソレは教育の問題とは無関係。
ID論と公教育の関係は主としてアメリカにおける宗教問題とリンクしている。
要は科学的な判断力の問題。
科学的とは何か、の話。
404
:
神って誰
:2025/03/14(金) 00:14:56 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
自然選択論者に共通している特徴は決定的な想像力の欠如なので、そういった事にすら考えが及びません。
彼らの自然選択論に対する思い込みは正に宗教者の態度ですから、そもそもそもそう言った事柄に対して想像を巡らそうとする意志が存在しないんでしょうね。
その点において完全に科学者失格と言われても彼らは何も抗弁できない筈です。
ゲノムだけに限定して観察してもその驚くべき周到さ、計算され尽くした複雑さ、精密さはそれ自体人智を遥かに超えるものです。
現在急速にゲノムのメカニズムは解明されつつありますが、それはまだゲノムの持つ巨大なシステムのほんの一部にしか過ぎません。
そんなものが自然選択の結果で説明できる訳もありあせません。
そんなことにすら、彼らは想像が及ばない訳です。
彼らのそんな存在自体、想像を絶するものですね。
405
:
神って誰
:2025/03/15(土) 21:00:08 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
自然選択論は基本的に偶然性に依存しています。
「偶々環境に適した生存に有利なものが生き残って進化した」
と言ってる訳で、そこに予めの目的性は全くありません。
つまり偶然が積み重なって人間も誕生した、と言っているわけです。
そう信じ込んでいる。
偶然が積み重なって人のような複雑極まりない生物がどうして出来上がるのか、
それを真剣に考えれば疑問をいだきそうですが、そうならない。
ツマリ信じ込んでいる、それこそ宗教的な態度といえるでしょう。
406
:
神って誰
:2025/03/16(日) 23:16:07 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
量子論は極めて実用性が高い理論でそれなしではコンピューターも成立しません。
それだけ実用性が高い理論でありながらその解釈問題は未だ全く解決していません。
人間の想像力が追い付かない世界がそこにはあります。
想像力の限界を認識できないとこの世界の理解は進みません。
これは逆説的な真実ですね。
GPSは相対論なしでは利用できませんが、量子論ほどの実用性はありません。
しかし完全に人間の時空認識のパラダイムシフトを果たしました。
今日の常識が明日の非常識となる可能性があります。
人類の科学はまだその入り口に立ったばかり、まだ生まれたての子供の様なものです。
その認識が持てないなら、科学の真実に辿り着く事はありません。
407
:
神って誰
:2025/03/17(月) 23:31:18 HOST:softbank126089072011.bbtec.net
何とか言い逃れの口実を探す。
これがダーウィンが種の起源で繰り返し行っていることです。
彼がその思い付きである自然選択論に何故そこまで固執したのかはよく分かりません。
それを危うくする証拠、否定しかねない現実に対して彼が取り続けた態度です。
事実によって反論することはしない、出来ないですね。
従って「こう考えれば説明できる」と言う言い訳に終始します。
事実による反論は皆無です。
この様に考えれば自説による説明は可能だ、つまり想像です。
それを現代の総合説はそのまま引き継ぎます。
従って進化論の多くの部分は想像になります。
そしてそれを科学と称したりするわけです。
訳の分からない無知な人達もソレを科学と信じ込みます。
これは映り込んだ解明できない映像を単なる光学現象や自然現象、フェイクと断じてそれ以外の可能性を何が何でも否定るやり方と何の変りもありません。
そもそも進化論は再現検証不能です。
レンスキーの大腸菌培養実験の様に細胞や分子レベルでの実験が可能なだけです。
レンスキーの大腸菌培養実験は色々と示唆に富んでいますね。
それを自然選択論の論拠にしようとする人たちもいますが、それは自然選択論の必要な工程の詳細を全く理解しない人達です。
実際自然選択論の必要な工程を殆どの人たちは理解せずに自然選択論を振りかざします。
それでよく科学を名乗りますね。
想像と科学の区別すら付けられない、つまりフィクションとノンフィクションの判別が出来ない訳です。
それが自然選択論を支える人たちです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板