板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]

シバッキーのけいじばん

ここはけいじばんですが、
有名な「ライブドア」のなかです。
ですので、まるっきりしらないひとがくるかもしれません。

というわけで、
名前はさらしても、それほど問題は無いと思いますが、
(名前だけ見て、つきまとわれることは、無いと思います)
e-mailは書き込まない方がいいでしょう。
すくなくとも、
明日からspamメールの嵐になり、
メアドを替えなければならない羽目になるかもしれません。

もちろん、住所、電話番号などの個人情報も、書き込みは
するべきではないでしょう。


スレッドは話題毎に自由に建ててくださって、
けっこうです。


スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 最近見た映画を晒すスレ(40) / 2 : 最近読んだ本を晒すスレ(23) / 3 : 厳戒!埼玉県日高市下鹿山の凶悪犯(1) / 4 : ひとこと、お願いします(8) / 5 : あけましておめでとうございます(3)
  (全部で5のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 最近見た映画を晒すスレ (Res:40)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1シバッキー :2018/09/07(金) 08:11:15 ID:Anu59tyA
『ガーディアンズ』http://gaga.ne.jp/guardians/
https://youtu.be/ObG55LTByq8

一言で言うと、マーベルっぽく頑張ったロシア映画。
見た感じがどう見ても「安そうだなぁ~」と思ったら、その通りだったので、
大変楽しめた作品。

ソ連時代の人体実験で生まれた超能力者たちが戦う話なんだけど、
成り立ちから、秘密組織から、
まるで昭和の戦隊もの・仮面ライダーのよう。
(それがまたたまらない!かも)

全ての動力車を操る能力を持っているのなら、もったいぶって衛星動かそうとするより
ロシアなんだからICBMのサイロ行って占領したら終わりじゃねえの?
とかは思う。

TSUTAYAでDVDレンタルで鑑賞。

34シバッキー :2022/11/29(火) 10:23:06 ID:aGXyTp/Y
『過去のない男』(フィンランド語:Mies vailla menneisyyttä、英:The Man Without a Past)
2002年3月フィンランド公開。2003年3月日本公開。日本での配給はユーロスペース。

これもアキ・カウリスマキ(Aki Kaurismäki)監督作品。カンヌでグランプリを獲っているらしい。
唐突に横山剣(クレイジーケンバンド)の「ハワイの夜」がかかってビックリする。寿司のシーンはまさか横山剣の為に撮ったわけでは無いわよね?www
クレジットには小野瀬雅生ショウの「Motto Wasabi」という曲も入っているが、こちらはギターインスト。

相変わらずアキ作品で、物言わぬ男と女の話なんだけど、いい話エンドだったのはびっくり。こりゃ大賞受賞するわ!
「北欧は高福祉」ってアホみたいに連呼する人って未だにいるけど、その高福祉というのは権利を持って居る人に対してだ、ということが、やはり良くわかる映画でもある。
タイトル通り過去もなく、名前もない男になってしまった男の、ほのかな恋愛話でもある。(あ、そっちがメインか)

アキ作品は「見る人を選ぶ」ことが多いのだけれども、この映画はふつうの人(?)が見ても楽しめる映画にはなっていますね。


35シバッキー :2022/12/14(水) 09:55:33 ID:lnGhjIV2
『ある機関助士』1963年 製作:岩波映画製作所

https://youtu.be/7esbkGHoWUs
wiki見ると、三河島事故で糾弾を受けていた国鉄に依る安全性アピール映画として製作されたらしい。けど、それを超えて、実録として見る価値のある映画に仕上がっている。
詳細はwikiに挙がっているが、通事電化されていた上野→水戸でC62型SLの機関士(機関助士)って?と思ったら、撮影用の臨時便だったとのこと。でもまあ、まだ都内でもSLが一般化していた時代ではあったので、無くはないのかも。でも撮影用だと分かればC62の登用も良くわかる。

水戸駅での機関車の給水、「電車区間」である「取手までに後れを取り戻す」とか、当時の状況が良くわかるし、高速道路も無いので移動が鉄道一択だった良い時代でもある。

https://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh00006106_0001.html
の紹介に
「記録映画作家・土本典昭の代表作。電化は目前となり、新幹線開通も間近に迫る中、ダイヤと安全を守る男たちの緊迫したドラマが描かれる。 」とある。
先ほどの通り「電化目前」はまあ言い訳だと分かるけど、これから(電化及び無煙化により)SLが淘汰されるであろうことを予見し、「到来するであろう新時代」との狭間の期間を映した作品だということがよくわかる。その象徴が、まだ鴨宮実験線でうろちょろしている段階の東海道新幹線の映像だったりする。
いやあ、このSLがまだバリバリ走っている時代の新幹線の映像は、まさに化け物か魔法の乗り物って感じがして、大変面白かった!


36シバッキー :2023/01/12(木) 12:25:21 ID:MT9br2Tg
『東京卍リベンジャーズ』2020年10月9日に公開予定だったがコロナの影響で2021年7月9日に公開
制作会社 角川大映スタジオ 配給 ワーナー・ブラザース映画 監督 英勉

https://youtu.be/TRziJGzIg-U
人気役者を登場させたいプロモーター側の都合で、『約束のネバーランド』同様「出荷年齢」を引き上げさせられた本作。
その「出荷年齢を上げた」せいで、原作では「中学生の楽しいお遊戯」だったはずなのに、本作は「高校生のどうでもいいコント」になってしまった。
高校生に年齢を引き上げたのはいいけれどもそれでも実年齢とのギャプに無理があって、タケミッチの北村匠はそれでっもまだ見て居られるんだけど、マイキーの吉沢亮とドラケンの山田裕貴はどうみても「ギャグ担当のコスプレ野郎」だったのも、コント感を倍増させる原因だった。アレは原作通り再現しない方が良かったと思う。もっとまともな格好で演じれば、まだ見ていられたと思う。
まあ、それ言いだしたら、そもそも「東リベ」そのものを再現しようと思わず、「モチーフにした」ぐらいの存在にしておくべきだったのかも。

背景のロケハン場所も、なんかやっつけで探してきた、どうでもいい場所ばかりで、もう少しまともな場所無かったのかしら?と思わせるばかり。唯一ヒナの住むマンションだけは「原作通り」で驚いた。あのクオリティが出せるのなら、もっとロケハン頑張るべきだったのよ!


もうすぐ「血のハロウィン編」の続編が出ると聞いて驚き。やはり大衆は、「内容の良さよりも、役者目当てのティーンズムービー」枠を求めていたんだなあと。それじゃあ『ビーバップハイスクール』の頃と変わら無いじゃない?!と思って愕然。

この映画の中では一応全て解決ハッピーエンドだったんだけど、続編はどう辻褄を合わすのかしら?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


37シバッキー :2023/01/16(月) 12:13:56 ID:Lknr/Wog
>>18
古谷一行氏が亡くなったので、
図らずも遺作となった『おもいで写眞』が、この年末テレビで結構放送されていた。深夜枠で。
さて、どれだけの方が視聴したのやら


38シバッキー :2023/01/18(水) 16:23:25 ID:Lknr/Wog
『バクマン。』(実写映画)
2015年10月公開
制作会社 東宝映画・オフィスクレッシェンド 配給 東宝
監督は「モテキ」の大根仁。
佐藤健と神木くんが真城と髙木、小松菜奈が亜豆を演じている。

NHKのアニメ版より見やすかった気がしたのは、私だけ?
でもこの映画も演者の都合で、中学生から高校生へ「出荷年齢」が上がっている。
その割に「見やすい」と感じたのは、「原作を大事にする=原作そのものを見せる」ではないということかと。
原作の大筋のストーリーはもちろん大事にするんだけど、それをどう映像表現として落とし込んでいけるかどうかなのだと思う。その「どう落とし込むか」が物凄く上手いというか、見て居て安心できた作品だったんだと思う。

いちばん気に入ったのは、エンドロールのスタッフ紹介!
本作の舞台である少年ジャンプ誌の有名マンガ、「こち亀」や「ジョジョ」などの単行本背表紙に化けたスタッフ紹介は秀逸!
アニメだとOPやEDで街中の商品の中にスタッフの名前を隠す行為なんかはよくある演出なんだけど、実写なのでそのエンドロールのためだけに背表紙を作成しないといけないという「無駄な手間」が素晴らしいと思った。
劇中の漫画を描いているシーンにプロジェクションマッピングを多用しているのは、まあ、いいかなあ。そんなに驚かなかった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


39シバッキー :2023/01/18(水) 17:05:47 ID:Lknr/Wog
>>31
『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん』の9話目(Season9)「さかなのこ(後編)」で
https://comic-ogyaaa.com/episode/316190246926367399

『ONE PIECE FILM RED』は「プリキュアオールスターズ系の話だ!」って「ネタバレ」していたので
そう思ったのはあたしだけではなかったことが証明された!!

ただこいつは、>>22『ククルスドアンの島』もヤギに食い付いているので、
中の人はあたしと大差ない年齢なのでは?と思った次第


40シバッキー :2023/02/07(火) 18:22:20 ID:WppTRTLo
『ティファニーで朝食を』(原題: Breakfast at Tiffany’s)
1961年10月公開

オードリー・ヘップバーンとヘンリー・マンシーニでお馴染みのあの映画。
清純派で売っていたオードリーが自由奔放な「今どきの女性」を演じていたのは、大変ショックというか驚きを持って迎えられた映画。だったはず。
そして印象的なのが、OPでの、オードリーがティファニーのショーウインドーを眺めながら朝食を食べるシーン
https://youtu.be/5htWMOJDAWg

いわゆるトレンディードラマ華やかな頃の日本のドラマって、たぶんこれを意識して、お手本にしていたんだろうなあ、というのが良く分かる映画。いわゆる「北川 悦吏子作品」なんてものは、もろコッチの路線よね!まあ未だに「この路線」の信奉者が多いのは謎なんだけど。

出っ歯眼鏡の日本人、今だと中国人になるんだろうなあ。アメリカ人って中国への憧れが凄いから。


CSの再放送で視聴


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 最近読んだ本を晒すスレ (Res:23)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1シバッキー :2011/01/22(土) 00:40:55 ID:E80qZlHI
最近読んだ本を晒したいと思います。
ご自由に晒しても結構です

17シバッキー :2019/04/17(水) 23:23:44 ID:SdGkpnxI
『巌窟王』作:デュマ 訳:矢野徹 1989年講談社青い鳥文庫

青い鳥文庫、つまり「青少年向け」に書かれた「概略本」なのに
350頁あって、
しかも文体が古くさい!
これは今時の子どもたちは読めないだろうなぁ~と
思いながらも、
実はわたくしめ、この物語は初見。
なので、子ども向け書籍であるこの本で知識を得たのは本当に良かった

近年ディーン藤岡主演で「まさかのドラマ化」され話題になったけど、
この本を読むと、あのドラマはほぼ忠実だと言うことが分かる。


18シバッキー :2019/11/02(土) 23:55:35 ID:xtUq4TY.
『ソロモンの偽証(第一部、事件)』(上下)作:宮部みゆき 2012年9月新潮文庫

文庫で各500頁ってことはハートカバーで1000頁って事よね。しかも、これでまだ「序章」

全く悠長なもので、
物語が動き出すのは上巻の担任森内の隣家の垣内が「やりはじめた」からという、
380頁過ぎた辺りから、という「超スロースタート」!!!
でも、文章力の素晴らしさから読むのに飽きることは無く、朴訥と登場人物の紹介と事件の進行が続く。

肝心の「作者のやりたかったこと」は、この下巻の最後の方にチラッと出てくるが、
それでも続く『決意』『法廷』篇に突入しないとちゃんと分からないという。

とにかく、面白いけど、ボリューム大杉だわ!!っていう小説


19シバッキー :2020/01/05(日) 18:06:52 ID:SdGkpnxI
『マルドゥックスクランブルThe First Compression-圧縮』作:冲方丁(うぶかたとう)2003年早川文庫

最近は「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズに関わっていることで有名な冲方氏の代表作。
近頃はSFよりもファンタジー物語の方が幅を効かす中、
かなり結構「ちゃんSFしている」作品。
エアーカーなどの「いかにもSF」なアイテムも登場するし、主人公?も超常的な力を発揮するし、そういう意味でそれこそ
「ちゃんとSFしている」作品なんだけど、
基本はハードボイルド探偵ものなのよね。

まあ、「ハードボイルド探偵もの」ってのも、今となっては絶滅危惧種だけど。

2作目へのつなぎを意識しているのか、EDは「To Be Continued⇒」っていう終わり方になっているのがなんとも


20シバッキー :2020/01/07(火) 13:53:50 ID:Aa5a2xmg
>>19 の『マルドゥックスクランブル』の漫画版を読んだ。
「聾の形」で有名な、大今良時による作品。

基本的に小説通りなんだけど、
バロットが覚醒したり、物語の神髄に触れたりする場面は
物語がかなり大今流にアレンジされている。

でも、その大今流の方が、話が頭に入って来安かった!


21シバッキー :2020/08/09(日) 16:32:51 ID:SdGkpnxI
『鷲は舞い降りた』(完全版) ジャック・ヒギンズ:作 菊池光:訳
1997年4月15日発行 早川文庫

第2次大戦中のヒットラーによる、英国チャーチル首相誘拐作戦を描いた作品。
まあ、創作なんですけど、
途中の「謎な恋愛要素」さえ無ければ、あと十数年すれば「本当にあった事件なの?」と言われるかもしれない
事件に至るまでの関係者各人のエピソードの肉付けは素晴らしい!と思った。
その事件に至るまでの色々は、読んでいて楽しかったんだけど、

上で述べた、ハリウッド映画バリの「謎な恋愛要素」が蛇足だよなあ、としか。
まあ、書かれたのが75年とからしいので、007バリの「ラブ&サスペンス」が流行っていた時代だからしょうが無いのかもしれないんだけど。

最終的な場面もアレだったし、
この話に真実みを持たせる為の大オチも「はあ?」って感じだったし、
映画化するには良いだろうけど、まあ、そういうお話よね!って感じだった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


22シバッキー :2020/10/10(土) 18:42:47 ID:SdGkpnxI
『革命前夜』須賀しのぶ:作
2015年3月文藝春秋刊 2018年3月文春文庫刊

昭和が平成に代わったとき、日本を離れて東ドイツ(本書の中ではDDRという言い方をしている)に単身で音楽留学に行った日本人青年を通して
まだ「東」だったドイツの内情を描いた作品。
基本創作なのによく出来ているとは思うんだけど、
「汎ヨーロッパ・ピクニック」あたりから、「ああ、やっぱりそういう展開かぁ」と先に読めてしまうので
(その前に、「DDRの人はハンガリーにピクニックに行くのが好き」あたりから、汎ヨーロッパ・ピクニックにつなげるつもりなんだろうなあ、とは思ってしまったが)
そこが残念だった。
アソコは汎ヨーロッパ・ピクニックには参加せず、傍観するという演出方法は無かったのかしら?と思って残念だった。

全体としてはそれだけ楽しめた小説だったと言うこと。
昭和が平成に代わった時というのは、世界が大きく動いた、東西冷戦が終結した時でもあったので、
その瞬間にDDRにいた(ことにした)青年の大きく動く心模様が
ドイツの生んだ偉大なる作曲家バッハや、音楽院を取り巻く仲間などを軸に進んでいく。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


23シバッキー :2020/11/20(金) 22:37:38 ID:SdGkpnxI
『折りたたみ北京 -現代中国SFアンソロジー』ケン・リュウ編 中原尚哉 訳
2018年2月早川書房
単行本でも文庫本サイズでもない、どちらかというと新書に近い、「ポケットブック」サイズ。

いろいろな現代中国の作家の作品の、分野に偏らないSFアンソロ。
ある人は初期筒井康隆のような風刺の効いた作品で、ある人は星新一のようなほのぼの系作品、
ある人は内田百閒のような幽玄的な、中国四千年の歴史を感じさせる、SFでありながら幽霊的な作品もあり、
また表題作「折りたたみ北京」のように、現代の中国社会の格差問題を鋭く作品もあり、

ファンタジー小説が幅を効かせ、SFがほぼ衰退してしまった日本としては、
荒削りではある物の、まだまだこれから発展するであろう「中国SF」をうらやましく思う作品。

で、むかし日本でSFが流行し、中国でこれだけSFが発展しそうな勢いというのは、
・社会が混沌としていること
・社会が発展しそうになっていること
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 厳戒!埼玉県日高市下鹿山の凶悪犯 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1名無しさん :2020/05/06(水) 21:15:24 ID:mXSBepgY
【至急・注意喚起・悪質危険運転車両情報】 東京・中目黒の山手通りでヤバすぎるあおり運転!
 
ホンダ・インサイト(車体色シルバー・型落ち中古) 【あおり運転常習犯】 横浜530 ち 9968 【広域警戒】
関東各地であおり運転や危険運転を頻繁に繰り返し、多数のドライバーに迷惑、恐怖感を与えています。
前触れ無く突然仕掛けてくるため、くれぐれもご注意ください!ドラレコは有力な証拠となります。装着をおすすめします。
    ※ TBS 「Nスタ」全国ネットで放送されました!
※特に埼玉、東京、神奈川の方は全域に渡り十分警戒してください。被害にあわれた方は至急最寄りの警察署まで
すみやかに110番通報してください。  ※犯人は悪質な常習犯です!  【横浜530ち9968 ホンダ・インサイト】
【ホンダインサイト 横浜530 ち 9968】  警視庁・警察庁管内でもすでに情報共有されていますので、
お心当たりの方は、どんなささいなことでも最寄りの警察にご相談ください。多数の被害情報が寄せられています。 
        ■■■■■■■■■■■■ 以下、犯人の主な特徴 ■■■■■■■■■■■■
 ●あおり運転攻撃の他、当たり屋的な行為もあり大変危険  ●各地に神出鬼没、目撃者や泣き寝入り被害者多数と思われる
●任意保険未加入の可能性あり  被害者からの賠償請求は無視 ●ハンドルを握るとあおりモード起動 前後の見境いなく
 ターゲットを決め犯行に及ぶ 度重なる執拗な犯行は劣等感の裏返しか  ●ド田舎暮らしで金もないのに横浜ナンバーで
 イキがる幼児性   ●モラル欠落、虚言癖あり 社会不適合者のため一般常識は全く理解していない   ●情性欠如者
 (反社会性人格障害)典型的サイコパスの兆候顕著   ●警察によるあおり・危険運転取締り強化・交通規則等は完全無視、   
 免停食らっても運転する可能性大  ●本件のみならず他県でもあおり運転を起こし、現在各県警警察署が余罪多数の
 疑いで継続捜査中  ●自己の快楽で暴力的あおり行為を長期間繰り返し、罪悪感は皆無  ●何らかの刑事事件で逮捕、
 長期勾留歴あり   ●モグリの怪しげな自動車教習所、詐欺まがいのブランド品買取等をネットに掲載、勧誘・募集、
 定職はなく要するにその日暮らしのプータロー

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 ひとこと、お願いします (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1シバッキー :2008/12/31(水) 00:15:31 ID:QJUNjRwc
あけましておめでとうございます。
どうそ、みなさんのひとことを
残してくさだいね。

2シバッキー :2009/01/15(木) 20:03:14 ID:sCfy/lrE
寒いですね

みなさんお加減はいかがですか?
我が家はインフルエンザに子どもが2人ともかかってしまい、
大変です!


3シバッキー :2009/03/17(火) 17:42:15 ID:.IPBYtWI
やっと暖かくなってきました。

サクラの開花は早いらしいです


4シバッキー :2009/05/09(土) 01:08:12 ID:wBVyBzLY
GWはみなさんどうしました?


5シバッキー :2011/01/06(木) 10:47:02 ID:pBKyBDPk
一応宗教的な意味でもクリスマスが終わったらしいので、
TOPを普通に戻しました


6シバッキー :2012/01/04(水) 13:05:54 ID:w.rf03E2
あけおめです!
寒い春が来ました!

まだ春じゃあないですね


7シバッキー :2016/01/18(月) 20:54:24 ID:z0mfeVec
東京は雪国だそうですね。。。。


愛知県は南国ではないですが、
寒いだけで、雪はないです。。。。


8シバッキー :2016/01/18(月) 22:29:17 ID:z0mfeVec
SMAPで、twitterおちたwwwwww


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 あけましておめでとうございます (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1山崎龍一(KGK) :2009/01/02(金) 10:33:23 ID:d39vfoJA
あけましておめでとうございます。
昨年は、ファミリーキャンプでの楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。

2シバッキー :2009/01/02(金) 14:38:57 ID:sCfy/lrE
さっそく書き込み
ありがとうございます。

ご奉仕大変だと思いますが、
お体に気をつけてくださいね。


3:2016/01/06(水) 12:04:07 ID:???
ざぜひよまやるめなぅ


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード