☆きら☆のスイートカフェへようこそ
- 1:wine :2012/10/06(土) 13:56:35
- こんにちは。
7月末に児相がウチまでくる、というので、何しにくるんだろう?と思っていたら、なんと、ついに、実母さんの判子がもらえたんです。
wineは、一瞬ぽかんとしてしまいました。
もう、何の期待もしていませんでしたし、週末里親に慣れてしまった部分もありましたから、本当の意味で毎日一緒に暮らせるかどうか、不安もあります。
でも、Kから離れていくことは考えてません。
養育里親を1年ぐらい続けて、それから、特別養子縁組、と考えてます。
物事決まりだすと、早いし忙しいですね。児相、施設、幼稚園とあれこれと手続きがあり、めまぐるしい毎日です。
幼稚園は、児相から『今年度いっぱいは今の幼稚園に通うように』と指示がありましたので、車で往復40分を1日2回、頑張ります。
今日は、幼稚園の運動会で、行ってきました。
上手に踊っているKをみて、涙があふれてとまりませんでした。
発達障害の疑いがあると言われてましたから、他の園児ちゃん達と同じように踊っているのをみると、もう、感動でした。
10月9日から養育里親スタートです。
きらさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
- 2:☆きら☆ :2012/10/09(火) 22:19:38
- >wineさんへ
おめでとうございます。
本当におめでとう。…wineさんご夫婦の長い間のご苦労がやっとやっと報われる時が来ましたね。
☆きら☆も自分のことのように嬉しいです。
そうなんですよね。
物事って決まりだすと早いんですよね。
毎日、とてもお忙しいことと思いますが、これで本当に家族として絆を結べるのですから、嬉しいことと思います。
ただ無理だけはしないでくださいね。
K君の運動会の様子は☆きら☆も胸が熱くなりました。
子供の成長って本当に早いものですから、K君の輝いている一瞬を見守り応援で来て本当に良かったですね。
涙が溢れるのってすごく分かります。
今日から、家族ご一緒の生活が始まったのですね。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 3:まりこ :2012/12/12(水) 13:10:18
- お久しぶりです。
wineさんおめでとうございます。
やっとですね。
もう2ヶ月になりますね?
生活が一変して疲れは出ていませんか?
子どもは天使になったり悪魔になったりいろいろあるけどお互い子育て楽しみましょう。
sちゃんとはもう3年です。一日が早いです。
あと3ヶ月で幼稚園卒園です。
一年に一回の真実告知もしなくてはいけないけれど色々なことが判るようになってきてるので辛いです。
- 4:wine :2012/12/13(木) 12:50:55
- まりこさんへ
有り難うございます。
本当に1日が早いです。
実は、疲れがでたようで、11月、12月と1ヶ月おきに熱がでて、ダウンしてました。
そちらの地域では、真実告知が1年に1回と決まっているのですか?
wineの地域では、15歳までにするように、ぐらいでしたよ。
wineは、幼稚園に入園する前にKに、「ママは産んでないの。でも、後はぜんぶ私の子だよ。」と言いました。
どこまでわかっているかどうか...
たぶん、これから難しくなってくるのでは、と思ってます。
- 5:名無しさん :2013/07/05(金) 17:11:40
- で?
- 1:みき :2012/11/13(火) 21:48:05
- 養子を迎えられて後悔されたことはないでしょうか?
- 2:☆きら☆ :2012/11/27(火) 10:59:24
- >みきさんへ
ありません。
- 3:みき :2012/11/29(木) 11:49:33
- お返事ありがとうございました。
- 1:空 :2012/06/25(月) 22:10:50
- お久しぶりでした。
ずっと不精していまして、すみませんでした。
少しづつ復帰しようかと思っています。
ところで3月に発表されて全国里親会だよりにも木の内博堂さん
が書いておられるように、厚生労働省が里親重視に舵をグッと
切りましたね。まず里親に委託することや里親支援機関の充実、
茨城でも変わりつつあります。やっと家庭養護元年になりました。
里親会も交流会ではなく公的支援機関と位置づけられるので、
がんばらなければなりません。
☆きら☆さんもお元気にご活躍のようで嬉しいです。
こちらも相変わらずです。市指定の児童ショートステイ施設にも
なっているので気が抜けない日々ですが、これからもがんばって
行こうと思っています。
これからもよろしくお願いしますね。(^^)
- 2:☆きら☆ :2012/07/02(月) 11:17:22
- >空さんへ
お久しぶりです。
ご訪問をいただき、コメントまでいただいて本当にありがとうございます。
ジオログに書こうと思っていたのですが、先週、児相の家庭訪問がありました。
担当児童福祉士も変わったのですが、昨年度までと全く違う考え方を示してくださり、☆きら☆も感激していたところです。
内容は、すべて委託児童の考えを尊重し、児童本位で支えてくださるということです。
☆きら☆は里親会などの会合にもあまり出席せず、里親らしいことは何もしていません。
空さんのように頑張っていらっしゃる里親さんからすると、頼りないことばかりです。
本当に、空さんこそお体を大切に頑張ってください。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
- 1:wine :2012/06/05(火) 11:43:12
- 台風の影響なのか、こちらはしとしと雨が降り始めました。うっとおしい梅雨もやってきますが、さわやかに過ごしたいですね。
さて、5月は、Kの誕生日があり、もしかしたら、実母さんが面会に来るのでは?と色々心配しておりました。
結局、面会にはきていません。何の連絡もなかったようです。落ち着かない5月でした。
昨年の誕生日のように、実母さんが山ほどのプレゼントを持ってくるのもどうかと思いますが、来てくれないと話し合いもできないので、何の進展もありません。
Kは運動神経が良いらしく、補助輪無しの自転車を乗り回しているそうです。他の子はまだ乗れないそうです。
幼稚園では、みんなでする作業を、Kはしないそうです。自由人のようです。1人で遊び、それに飽きたら、参加するそうです。
幼稚園の保育士の先生に言わせると、Kが後から参加するほうが良いとか?子供達が道具を奪い合いしなくてすむそうです(爆)
発達が遅れていると聞かされてましたので、実母さんのことを悪く思ったりしたこともあるのですが、
キラさんの「ほんわか日記」を読んで、考えが変わりました。遺伝なんて関係ない!!
wineとKは週末だけの親子だけど、出来る限りのことをしていこうと思います。
本当に、キラさんのお友達に感謝です。
もちろん、その事を日記にして下さったキラさんにも感謝です。
有難うございました。
- 2:☆きら☆ :2012/06/05(火) 14:59:02
- >wineさんへ
台風の影響は酷くは無いでしょうか?
ニュースを見ながら、今年は台風が早いと思っていましたが、そちらにはもう影響が出ているのですね。
K君のお誕生日、おめでとうございます。
実母さんは面会に来なかったのですか?
実母さんとの話し合いが出来ないのは本当に辛いことですよね。
K君にとっても、早く決着がついて、wineさんのお宅で暮らせるようになってほしいものと思います。
すごいですね〜K君、もう補助輪なしの自転車に乗れてますか?
うちの子供たちは怖がりなので、キティもミミィも2年生にならないと補助輪は取れないですよ。
ミミィはいまだに補助輪つきです。(^^ゞ
K君は自由人なんですか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
▲5▼ Kの入園式、出席してきました (Res:2)
- 1:wine :2012/04/13(金) 14:52:53
- こんにちは。
施設側から、Kの入園式の出席の依頼があった時は、嬉しい気持ちもありましたが、
複雑でもありました。でも、出席してよかったです。欠席していたら、私、後悔してたと思います。
入園式で、新園児の名前を呼ばれる時、Kは、しっかりと「はい!」と言えたし、
式の間、ちゃんとイスに座れてましたし、wineがお辞儀するたびに一緒にお辞儀もしてました。
Kは、wineの作ったバッグ等をとても得意気に話しているそうです。施設側の先生のはからいで、
その他の幼稚園に必要な物も、wineが揃えたことになっていて、嬉しそうに話しているそうです。
式の後の、保護者への説明とか、役員選出等の話には、入っていけなくて、ちょっぴり淋しかったです。
さて、話はかわって、ボランティアです。
施設側と私の予定が噛み合なくて、4月にはいって、ようやく、いってきました。
全部で7人の女の子と遊んできました。もちろん、ポンポンです。
大好評でしたよ〜♪
wineが、機械を使わずに作ったものだから、子供達は、少し驚いてました。
wineのやり方は、小さい子には難しかったようですが、小さい手に小さいハサミをもち、
一所懸命、まあるく形を整えている姿は、可愛かったです。
ではでは〜(^^)/
- 2:☆きら☆ :2012/04/17(火) 11:00:53
- >wineさんへ
こんにちは。
またまた、お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうでしたか?
K君の入園式にご出席されたんですね。
wineさんとK君の厚い信頼関係が文章から溢れるように伝わってきて、嬉し涙が出てきちゃいました。
それとともに、ちょっぴり切ないです。
一日も早く、K君がwineさんのお宅で一緒に暮らせるように、心から祈っています。
ボランティアのほうではポンポンを作ったんですね。
機械を使わないで作るってすごいです。
我が家の娘たちは機械で作ってましたよ。
ホント、小さい手にハサミを持って一つ一つ丸く作っている姿は可愛いですね。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
▲6▼ あけましておめでとうございます (Res:2)
- 1:wine :2012/01/04(水) 14:30:33
- 昨年は、本当に御世話になりました。
Kとの交流を続けることに悩んだ事も、また、小学生の女の子達の交流に弱気になったりすることもありましたが、
キラさんの温かいコメントに本当に励まされ、頑張ることができました。
有難うございました。
新年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
Kは、大晦日から、新年の3日まで、ウチで過ごしました。
その間、実母さんの面会があるのでは?と思ってましたが、何の連絡もありませんでした。
3泊4日は、長いようで、短いものでした。
途中で、施設に帰りたがるのでは?と心配しましたが、全然、大丈夫でした。
時々、Kが「そろそろ帰る?」などと言うのですが、その度にwineは「施設へ帰りたいの?先生のとこ帰りたいの?」と聞き、Kの返事は、「帰らない!」なんです。
おかしいなあと思って、wineが「もしかして、車に乗りたいの?」と聞いてみたら、にっこり笑って、うなづきました。
Kの頭の中では、『そろそろ帰る=車に乗ってお出かけ』になっているようです。
それでも、会話のやりとりが、上手になってきたのでは?と思ってます。
あ、そうそう、『いい訳』も言うようになりました。
- 2:☆きら☆ :2012/01/18(水) 22:05:57
- >wineさんへ
寒中お見舞い申し上げます。
年明け早々、ご挨拶をいただいていたのに、お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
☆きら☆こそ、昨年はお世話になり、ありがとうございます。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
K君はとても嬉しい年越しとお正月を過ごすことが出来ましたね。
☆きら☆まで嬉しくなり、「ありがとうございます。」…とお礼がしたくなってしまいました。
K君、wineさんとご主人さまと一緒に3人でドライブをするのが、とても嬉しいんですね。
少しずつ、成長し、言葉も上手になるんですよね。
『言い訳』もできるなんて、やっぱり、K君はwineさんご夫婦の息子さんですね。
年頭早々、☆きら☆がこんなことを言うのは、おかしいかもしれませんが、K君にとっても実母さんが、面会など色々と言うことなく、今年こそ早いうちにK君がwineさんの家族になれますようにと願っています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 1:☆きら☆ :2011/11/07(月) 11:16:44
- 皆様、☆きら☆のぽっかぽかサイトにご訪問いただき、本当にありがとうございます。
このたび、☆きら☆は心機一転、掲示板を新しいものに更新しました。
今まで、多くの皆様がご利用くださり、未熟な管理運営者としては、何とお礼申し上げて良いやら…本当に感謝の言葉しか見当たりません。
これからも、青空の背景の新しい掲示板で楽しいことや辛かったことなど、たくさんお喋りをいたしましょう。
新しい掲示板になっても☆きら☆のサイトを何卒ご訪問ください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
なお、今までご利用いただいてきた掲示板の皆様からの大切なメッセージは、☆きら☆のPCの中で、大切な宝物として保管させていただいております。
- 2:wine :2011/12/11(日) 16:12:43
- こんにちは。
すっかり寒くなって、冬ですね。
もともとよく熱のでるKは、早くもダウンしてます。
金曜日の夕方からウチへ来ていたのですが、次の日の朝には、39.2度も熱をだし、急遽、施設へ帰しました。
でも、ほんの少しおとなしいぐらいで、よく食べるし、よく動くし、元気に過ごしているそうです。
編み物のボランティアの方ですが、1ヶ月ほど前のことなんだけど...........
子供達に12月は来ないよ、お正月過ぎたら、早めにくるからね、とwineが正直に話したら、なんと、帰り際、鍵を閉められ、ドアの前に立ちふさがり、部屋からだしてもらえなくなったんです。
そして、既に迎えにきているwineの夫(駐車場の車内)に「今日は泊まっていきますから」とウソまで言いに行きました。
お正月過ぎたら、早めにくる、←は子供達の頭には入ってなくどうでもよかったようです...。子供達の心の奥底にある欲求?本当に求めているものが、wineは、よくわかっていなかったようです。
もう子供達があわれでなりませんでした。おそらく、子供達にとって、独占できる大人なら、wineでなくても誰でも良いと思うのですが、児童擁護施設内では、それが、できないのです。
ふと、ボランティアを続けて行く事に疑問を抱いたりしましたが、wineのできることをしていこうと思ってます。
- 3:☆きら☆ :2011/12/12(月) 17:34:49
- >wineさんへ
K君は単なる風邪ですか?
お熱、もう下がったのでしょうか?
wineさんもご主人もK君のこと、心配でしょう?
でも、食欲もあり、元気に過ごしているなら回復も早そうで大丈夫そうですね。
編み物ボランティアを引き受けていらっしゃるお子さんたちは小学生でしたよね。
幼児とは違い、だんだんと難しい年齢になってきていますよね。
きっと、毎日、何かしら淋しい思いをしているのでしょうね?
よほどwineさんのことが大好きで、離れたくないのでしょうね〜。
そうですよ。
ひと時でも、お子さんたちが信頼して心を預けられる大人と接することがて来ているのですから、その子たちはwineさんと編み物をしている時間は幸せなんですもの。
施設のお子さんたちを見て辛くなっちゃうときもあるかと思いますが、あまり考えすぎないように無理をされずに、wineさんのできることをしてあげてくださいね。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 4:<削除> :<削除>
- <削除>