したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ΜΜ● エジプトにおける日本がらみの情報スレ。 ●ΜΜ

286在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/22(火) 11:41:41 ID:VDzTY40s
http://www.asahi.com/articles/TKY201310210862.html

混乱エジプト、文化財危機 日本支援の博物館建設に暗雲
2013年10月22日10時32分

 【カイロ=平賀拓哉】エジプトの政治的混乱が、古代文化遺産を生かした観光産業や文化財の保存・修復作業に影を落としている。今年7月のクーデターの後は、治安の悪化が深刻だ。日本の援助で進んできたカイロの新博物館の建設は資金難に陥り、略奪事件が起きたために閉鎖されたままの国立博物館もある。

 カイロ近郊のギザで、エジプトを代表する観光名所の3大ピラミッドが並ぶわきに、十数基のクレーンがそびえ立つ。騒乱の絶えないカイロ中心部・タハリール広場近くのエジプト考古学博物館に代わる施設として、建設が進められている「大エジプト博物館」だ。敷地は約47万平方メートル。考古学博物館からツタンカーメン王の黄金のマスクなど主要な文化財を引き継ぎ、約10万点を収蔵する計画だ。

 2003年5月にエジプトを訪問した小泉純一郎元首相が、エジプト側の要請を受けて建設事業に協力を表明。総事業費約700億円の約半分を日本の円借款でまかない、残りはエジプト側が負担することで昨年着工した。

 だがここに来て、エジプト暫定政権側の資金難が表面化した。

287在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/25(金) 16:01:19 ID:DFjQsIyU
:吉村作治のエジプトピア


http://www.egypt.co.jp/

288在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/10/26(土) 07:01:39 ID:AqJFGZIE
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20131020_141655.html

エジプト:日本自動車企業の投資を望む
2013年10月20日付 al-Hayat紙

■エジプトは日本の自動車企業の投資を望む

【カイロ:マールスィール・ナスル】

エジプトのムニール・ファフリー・アブドゥンヌール通商産業大臣は、次の段階でのエジプト市場への投資増大を日本の自動車企業に呼びかけた。これは特に、同省が承認する準備の出来ている先進的な自動車産業形成を狙った新戦略を踏まえている。また、その目標は、ヨーロッパ製自動車に対する関税が徐々に減少する中で、エジプトの自動車産業の競争力を上げるために、日本の自動車企業が持っている多大な専門知識を活用することである、と同氏は述べた。

奥田紀宏在カイロ日本大使と行った二国間交渉の会合の直後、アブドゥンヌール大臣は「二国間の貿易規模拡大と直面する障害の撤廃のための二国間の協力支援の重要性」について指摘し、柑橘類を代表とする農業生産物に関して、エジプトの輸出許可の調整を日本政府と行う必要性があることを日本大使に訴えた。日本の市場は前途有望であると考えられている。

大臣は「この会議は12月に東京で予定されているアラブ・日本ビジネスフォーラムの開催の特別な手配についても扱った。このフォーラムは日本・アラブ諸国間、特にエジプトとの経済協力を強力なものにする大きなチャンスとなる」と述べた。

奥田大使は、日本は次の段階でのエジプトとの様々な分野での経済協力関係の拡大を望んでおり、特に、協力を深めるために必要な多くのチャンスと可能性があると述べた。また、日本の投資はエジプトで継続しており、多くの企業が、開発プロジェクトでの大きな投資の実施するため、情勢が安定するのを待っていると述べた。また、企業は最近ロードマップの枠組みの中でエジプト政府が発表した奨励策や便宜供与を活用することも考慮に入れている

エジプトと日本の貿易規模は、昨年、2011年の22億ドルと比べて34%増加し、およそ3億ドルとなり、エジプトの日本市場への総輸出額は、2011年の8億7320万ドルから40%増加し、約12億ドルとなった。

これらの輸出品の中で目立つものとしては、液化天然ガス(LNG)、石油製品、綿、絨毯、植物、野菜、衣服、食品、薬草、セラミックである。一方で、自動車、機械、電気製品、プラスチックおよびその製品、有機化学製品が日本からの主な輸入品である。

290日本潜入中 塾長まる。:2013/10/29(火) 11:56:28 ID:NK0dxv7k
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131029/mds13102908530001-n1.htm

エジプトで板前体験 日本人学校が授業再開
2013.10.29 08:50
28日、カイロの日本料理店で巻きずし作りに挑戦する青野日向子さん(左から2人目)。右隣が料理長の関谷立朗さん(共同)
28日、カイロの日本料理店で巻きずし作りに挑戦する青野日向子さん(左から2人目)。右隣が料理長の関谷立朗さん(共同)

 エジプトの政情不安を受け休校が続いていた首都カイロの日本人学校が授業を再開、中学部の生徒が27、28日の両日、日本料理屋などで職場体験学習を行った。

 カイロの日本料理屋「牧野」では、生徒2人が料理長の関谷立朗さん(41)の指導の下、巻きずし作りや接客に挑戦。関谷さんが日本食材の確保や外国人スタッフと働く難しさについて説明した。

 鹿児島市出身の中学3年青野日向子さん(15)は「今のエジプトのように大変な状況の中でも、工夫をして楽しく懸命に働くことの大切さを学べた」と話し、自分で作った松花堂弁当をおいしそうに食べた。

 エジプトでは7月の軍事クーデター後に情勢が悪化し、日本の文部科学省は8月中旬、日本人学校の教員に退避を指示。外務省による危険情報のレベル引き下げを受け、今月7日に再開した。(共同)

291日本潜入中 塾長まる。:2013/11/25(月) 18:01:02 ID:koTQLuoA
ttp://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnworld/20131122-OYT8T00903.htm

異国で浸透、日本企業の「どぶ板営業」

カイロ支局 溝田拓士

 「足で稼ぐ」。

 取材相手からこの言葉を聞いて少し耳が痛いのは、己の努力不足を言い訳でごまかしているからだろうか。先日もまた、そう思う時があった。

味の素の「どぶ板営業」


「まずは笑顔で握手」するのが現地会社社長である宇治さんのスタイル
 日本の食品大手「味の素」が2年前から、エジプトで1袋25ピアストル(約4円)のうま味調味料を食卓に広めようと挑んでいる。庶民の胃袋をつかむため、まずは首都カイロの貧民街を売り歩く。その徹底した「どぶ板営業」を同行取材した時のことだ。


マンシェート・ナセルの一角には極貧地区がある
 場所は、カイロ中心部から程近いマンシェート・ナセル地区。車を降りた瞬間、辺りに漂うゴミの強烈な生臭さが鼻を突いて、思わず顔をゆがめてしまった。飛び回るハエを手で払いながら、エジプト人営業マンの後を追う。「こんな場所で売って、もうかるのか」。正直、そう思った。

 だが、両脇に商店が並ぶにぎやかなスーク(市場)を歩き始めて、その疑念はすぐに消えた。調味料や食品を扱うほとんどの店で、店頭に味の素の文字が躍る。営業マンたちは店主と雑談しながら売れ行きを確認し、手際よく追加注文分の袋の束を陳列棚にかける。勤務歴1年のイブラヒムさん(24)は「今では道行く主婦に『どこに売っているの』と尋ねられることもあるんです」と胸を張った。

目標は1万店、数年後に黒字転換を目指す


スークで店頭に「味の素」商品がつり下がっているのはなじみの光景になった
 エジプト人13人と指導役の日本人社員1人が車5台、バイク3台を駆使して、週6日、カイロ各地の貧困街をひたすら回る。好感触の店には期間を空けずに再訪する。訪問した店は3000店を超えるが、ベトナム、インドでも市場開拓を経験した現地会社社長、宇治弘晃さん(51)の目標は「1万店」だ。

 昨年度の売上金600万円に対して今年度は倍以上を見込むといい、「数年後に黒字転換できればいいんですが」と話す宇治さん。コメントは控えめだが、その目は自信たっぷりだった。

 それにしても、異国の地でどうやって無名商品を浸透させてきたのか。宇治さんの答えは明快だった。「足で稼ぐしかないんですよ」

カイロ中を歩き、総菜を食べて試した

 当初は、うま味調味料に合うエジプト料理どころか、スークの場所すら分からなかった。日本人社員と2人でカイロ中を歩き、総菜を食べては繰り返し試したという。試行錯誤の末、ようやくロズと呼ばれる、少量のバターと油を混ぜて炊いたライスにたどり着いた。

 シンプルな売り文句が一番と話す宇治さんの戦略は、「ロズにアジノモト」の一点突破。この日も、制作費1枚1円のチラシを道行く主婦に片っ端から渡し、買い物袋で両手をふさいだ主婦には、笑顔で袋にチラシを差し入れていた。

日本人の「きめ細かい勝負」に自信


商談の瞬間には一転して、勝負師の目に
 ライバルの一つは安価な中国製の調味料。エジプトでも中国人が多いからか、よく「チャイニーズ」と声をかけられる。同行取材中もそうだった。だが、宇治さんは気にしない。「中国人は大挙して押しかけて、ドーンと売るだけ。きめ細かい勝負が出来るのが、日本人の強さですよ」。足で稼いだ情報、信頼こそが本物だと知る者の自信だろう。

 帰路で、我が身を振り返った。強権的なアラブ諸国の厳しい情報統制をどう突破して記事を書くか。答えは分かっている。

(2013年11月25日 読売新聞)

292日本潜入中 塾長まる。:2013/11/28(木) 19:46:51 ID:koTQLuoA
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201311280199.html

エジプト北部の空港に搭乗橋完成 日本の支援で建設
2013年11月28日16時26分

 【アレクサンドリア=高橋友佳理】エジプト北部の同国第2の都市アレクサンドリア郊外のボルグ・エルアラブ空港で25日、日本の支援で建設された搭乗橋3台の完成式典があった。

 ボルグ空港は日本の空港をモデルとし、円借款で建設された新ターミナルが2010年に完成。利用客数が予想を上回る伸びを見せたため、搭乗橋を3台追加することになった。だが今年7月、軍事クーデターが起き治安が不安定化。日本人の工事関係者らが帰国を余儀なくされ、3カ月遅れの完成となった。

 式典に参加した鈴木敏郎駐エジプト大使は「この地域には潜在力があり、日本とエジプトが協力していく余地は大きい」。エジプトのファデル民間航空相は「ボルグ空港の需要は高く、日本の支援はありがたい」と話した。

293日本潜入中 塾長まる。:2013/11/29(金) 10:53:31 ID:koTQLuoA
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7986/1329177620/

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013112900044

大砂嵐、故郷に応援団=日エジプト友好へ期待−大相撲

在エジプト日本大使館で行われたイベントで、大砂嵐関のファンクラブ結成を受けてあいさつする父親のアラーアッディン・シャーランさん=28日、カイロ
 【カイロ時事】中東・アフリカ地域初の大相撲幕内力士、大砂嵐関のファンクラブが28日、故郷エジプトで結成された。カイロの日本大使館で行われたイベントに駆け付けた父親のアラーアッディン・シャーランさん(59)は、息子への応援を呼び掛けるとともに、「ファンクラブを通じ、エジプトで相撲がもっと知られるようになってほしい」と訴えた。
 大砂嵐関には、活躍を通じて日本・エジプトの友好を促進する役割も期待されている。エジプトで農場を経営するクラブ発起人の土山浩子さん(65)は「責任を感じる。横綱になるまで全力で応援する」と誓っていた。
 大砂嵐関は外国出身では最速の10場所で幕内昇進を果たしたが、新入幕の11月九州場所は7勝8敗で初の負け越しに終わった。 (2013/11/29-05:39)

294日本潜入中 塾長まる。:2013/12/07(土) 09:16:01 ID:koTQLuoA
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/world/781292.html


ピラミッドで邦人児童が持久走 エジプト
(2013年12月7日午前7時55分)
 6日、エジプト・ギザのピラミッド前で元気に走る子どもたち(共同)
 6日、エジプト・ギザのピラミッド前で元気に走る子どもたち(共同)
 【カイロ共同】政情不安が続くエジプト10+ 件の首都カイロ近郊ギザで6日、日本人学校の児童や生徒らによる毎年恒例の「ピラミッド持久走大会」が開かれ、子どもたちが三大ピラミッドを前に元気な走りを見せた。
 7月に軍事クーデターが起きた今年は、デモなどによる治安悪化で実施が危ぶまれていた。
 コースは1〜4キロの4種類で、保護者と一緒に参加した未就学児の姿も。小中学生の計26人全員が次々とゴールし、古代エジプト10+ 件で使われたパピルス紙の完走証を受け取り、満足そうな笑顔を見せた。

295在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/12/12(木) 12:46:07 ID:kHTTpuSg
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/131211/biz13121116470012-n1.htm

アラ石が石油開発事業から撤退 最後の権益を売却
2013.12.11 16:43 [エネルギー]
 富士石油は11日、子会社のアラビア石油がエジプトに持つ油田鉱区の権益を海外の石油開発会社に売却したと発表した。譲渡価格は非公表。アラ石は昨年末に石油開発事業からの撤退を発表し、今回の売却でアラ石が保有する石油権益はなくなった。アラ石は、約半世紀にわたって手掛けてきた石油開発事業から完全に撤退した。

 アラ石はノルウェー領北海とエジプトに鉱区の権益を持っていたが、海上生産設備の不具合や政情不安などで、ともに生産開始のメドが立たず、売却を進めていた。

 北海の権益は今夏クウェート石油公社に売却し、今回、エジプトの権益処分も終了した。既に、資本金は130億円から1億円に減らし、アラ石社員の大半はJX日鉱日石開発に移った。

 アラ石には数人の社員が残り、長期契約に基づきクウェートから原油を購入している。富士石油は「アラ石は伝統とブランド力のある会社なので、今後の扱いは慎重に考える」としている。

 アラ石はサウジアラビアとクウェート国境の海底油田「カフジ油田」が源流。ピーク時には日本の自主開発原油の5割を担った。

296在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/12/14(土) 03:38:41 ID:w2oCmTc6
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131213-OYT1T01012.htm

エジプト外相、日本と経済関係強化を望む

 【カイロ=溝田拓士】エジプトのファハミ外相は12日、日本などアジア歴訪を前にカイロで日本メディアなどと記者会見し、「多くの海外投資家が我が国の(経済成長の)潜在性を理解している」と述べ、日本とも貿易や投資、人的交流での関係強化を望むと強調した。


 外相は18〜20日に来日し、安倍首相の表敬訪問や岸田外相との会談を行う。

(2013年12月13日21時20分 読売新聞)

297在カイロ スルタンホテル 塾長まる:2013/12/30(月) 17:22:05 ID:zdMvqD2o
ttp://mainichi.jp/select/news/20131230k0000m030076000c.html

エジプト日本科学技術大:学長が公金浪費か 運営は混乱
毎日新聞 2013年12月30日 07時30分

 【カイロ秋山信一】日本とエジプトが共同運営するエジプト日本科学技術大学(アレクサンドリア県)のエジプト人学長(61)が、大学予算の不正使用をエジプト会計検査院に指摘され、公金浪費容疑で刑事告発されたことが29日、分かった。不正は過去3年間で2度指摘され、日本側も把握していたが、不正を否定する学長の主張を追認していた。一部職員がストライキを行うなど運営が混乱しており、両国は近く、学長の処分について協議する。

 毎日新聞が入手した報告書によると、検査院は2011年6月、大学本部以外での学長オフィスの購入▽自己裁量による業者との契約−−など総額100万エジプト10+件ポンド(約1500万円)以上が刑法で禁止された「公金の浪費」だと指摘した。今年4月にも「学長の月額報酬が政府規定の最高額を超えている」と指摘。高等教育省は今年1月までに検察に不正を告発した。

 学長は毎日新聞の取材に「運営は日本との協定に基づいており、国内法の適用外だ」と述べ、疑惑を全面否定した。11年6月にエジプト10+件人8人、日本人7人で作る理事会でも協議されたが、学長の主張が認められていた。

 大学は08年9月の2国間合意に基づく事業で、日本は国際協力機構(JICA)を通じて研究用機材など年間約5億円、エジプトは運営費など約15億円を負担している。不正はエジプト10+件負担分で指摘された。

 日本人理事はいずれも日本国内在住で、理事会も年2回しか開かれない。大学関係者からは「日本側のチェック機能が果たされていない」と不満の声も出ている。JICAエジプト事務所は「事実確認を進めた上で、エジプト側と対応を検討する」とコメントした。

298在カイロ スルタンホテル 塾長まる:2014/01/01(水) 05:32:35 ID:GLmmKGy.
ttp://mainichi.jp/select/news/20140101k0000m030097000c.html

エジプト日本科学技術大:予算不正疑惑の学長辞任
毎日新聞 2014年01月01日 04時30分

 【カイロ秋山信一】日本とエジプト10+件が共同運営するエジプト10+件日本科学技術大学(アレクサンドリア県)のエジプト10+件人学長が大学予算の不正使用をエジプト会計検査院に指摘された問題で、学長が大学に辞意を伝えたことが31日、関係者の話で分かった。大学は1月にも理事会を開き辞表を受理する見通しで、次期学長選出などの協議を始める。

 関係者によると、学長に不満を抱く一部教職員がストライキをするなど大学運営が混乱したこともあり、12月28日付で辞表を提出したという。学長は毎日新聞の取材に不正疑惑を否定していた。

 会計検査院は2011年以降、2度にわたって、高級家具の購入などがエジプト刑法で禁止された「公金の浪費」にあたると指摘した。高等教育省が検察に不正を告発していた。不正が指摘されたのはエジプトの国庫負担分だった。

299在カイロ スルタンホテル 塾長まる:2014/01/01(水) 05:38:19 ID:dTgjjkl2
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO64792550R31C13A2TJC000/

シャープ、エジプトで冷蔵庫生産 現地企業に委託
2013/12/31 23:55日本経済新聞 電子版

シャープは2014年1月にもエジプトの現地企業に委託する形で冷蔵庫の生産を始める。これまでタイの自社工場からエジプトなど中近東地域に供給していたが、需要地で部材調達から製造まで手掛けることでコスト競争力を高める狙い。16年に年30万台程度の販売を目指す。

 生産委託先はエジプトの家電大手、エルアラビ。同社がカイロ北部に持つ工場に専用設備を設け、シャープが設計した冷蔵庫を生産する。シャー…

300在カイロ スルタンホテル 塾長まる:2014/01/04(土) 11:49:06 ID:/BZNWaTY
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014010400079

古代ビール醸造者の墓発見=早大近藤教授ら−エジプト

 【カイロ時事】エジプト南部ルクソールで発掘調査を行う早稲田大文学学術院の近藤二郎教授(エジプト学)が率いるチームは、古代エジプトの約3200年前のビール醸造者の墓を発見した。エジプト考古省などが3日明らかにした。
 墓の壁面にはさまざまな風景が描かれ、古代エジプトの日常生活の一端がうかがい知れるという。同省は「ルクソールにおける最重要発見の一つ」と高く評価した。
 AFP通信によれば、近藤教授は、エジプト第18王朝のファラオ(王)、アメンホテプ3世時代の高官の墓がある一帯で清掃作業をしていたところ、発見に至ったという。(2014/01/04-07:44)

301在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/05(日) 16:47:04 ID:HJt4UXSM
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3005986?ctm_campaign=txt_topics

古代エジプトのビール醸造者の墓、日本の考古学チームが発見

【1月5日 AFP】エジプト考古省は3日、早稲田大学(Waseda University)の近藤二郎(Jiro Kondo)教授が率いる考古学チームが先ごろ、同国のルクソール(Luxor)で新王国時代のビール醸造者の墓を発見したと発表した。

 第18王朝のアメンホテプ3世(Amenhotep III)の時代の高官の墓付近を清掃していた際に見つかったという。

 ムハンマド・イブラヒム(Mohamed Ibrahim)考古相は、約3200年前に生存していたビール醸造者Khonso Em Hebの墓の発見は、ルクソール墓地遺跡における最も重要な発見の一つだとしている。

 墓の内部にある壁画や天井画、彫像は、家族関係や宗教儀式の様子など古代エジプトの日常生活を詳しく描写している。ラムセス王朝時代に王の貯蔵所も管理していたKhonso Em Hebが、妻と娘と共に神々に供え物をささげる様子を描いたものもある。

 考古省によると、発掘調査が完了するまで墓地の周辺には厳重な警備態勢が敷かれるという。

 ナイル(Nile)川の両岸に広がり、およそ50万人が暮らしているエジプト南部のルクソールには複雑な構造の寺院やファラオたちの墓のほか、推理作家のアガサ・クリスティ(Agatha Christie)が『ナイルに死す(Death on the Nile)』を書いたとされるウインター・パレス(Winter Palace)ホテルなどの建物もある。(c)AFP

302在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/07(火) 17:19:36 ID:qlzPt1z2
ttp://mainichi.jp/select/news/20140107k0000m020128000c.html

エジプト:今夏にも原発入札へ 日本企業など意欲
毎日新聞 2014年01月07日 08時00分(最終更新 01月07日 09時04分)

エジプト北西部ダバア
エジプト北西部ダバア
拡大写真
 【カイロ秋山信一】エジプト10+件政府は、北西部ダバアで計画している原子力発電所の建設について、今年夏にも国際入札を実施する方針を決めた。電力・エネルギー省の担当者が明らかにした。1月末にも計画の詳細が発表されるが、日本など6カ国の企業が応札に意欲を示しているという。2011年の福島第1原発事故後、計画に反対する付近住民が予定地を占拠するなど頓挫していたが、住民との和解が成立し、建設を本格化させる。

 電力・エネルギー省によると、ダバアでは原子炉2基を建設する案が有力で、1基当たりの発電容量は900〜1650メガワット規模を想定している。1月末にも大統領令で原子炉の仕様や入札の詳細が明らかにされる。稼働は20年ごろを想定している。建設費用は企業側が85%、エジプト10+件政府が15%を負担し、将来の売電収入で回収する方式が有力視されているという。担当者は取材に「日本、韓国、中国、フランス、ロシア、米国の企業が関心を示している」と述べた。

 エジプトの発電は火力と水力が中心で、発電容量は計約2万7000メガワット。毎年3000メガワット程度、需要が増えており、停電が慢性化している。だが財政難で火力発電に必要な天然ガスを輸入する余力は乏しい。20年までに太陽光や風力など再生可能エネルギーの割合を20%にする計画を進めているが、担当者は「需要を賄うために原発導入も不可欠だと判断した」と説明した。

 地元メディアによると、ダバアは10年に建設予定地に選定された。福島原発事故後に付近住民の反対運動が起き、12年初めごろから住民が予定地を占拠。だが環境への影響を検討する技術委員会の設置や補償の再検討、反対運動をした住民の訴追免除などの条件で、昨年9月下旬に和解が成立した。

 エジプト10+件では1950年代から原発建設計画があり、米国やフランスの企業による建設が具体化した時期もあった。だが2度のイスラエルとの戦争(67、73年)やチェルノブイリ原発事故(86年)などの影響で先延ばしになっていた。

 中東では、トルコで日本企業が原発建設を受注したほか、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダンでも原発建設計画が進んでいる。

303在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/14(火) 20:14:43 ID:0i2ynamY
相撲のネット配信の値段設定wwwwww - 腹筋崩壊ニュース h

ttp://www.fknews-2ch.net/archives/36389830.html …   #midjp  #エジプト #egyjp #sumo h

ttps://www.facebook.com/egyptnihon

304在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/28(火) 09:58:44 ID:g1MWI3A2
エジプトの街角における日本語音声 #midjp #エジプト #egyjp

ttps://www.facebook.com/photo.php?v=578849478873306&stream_ref=10

305在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/28(火) 19:49:48 ID:aS5L48bE
mixi内エジプトコミュ情報によると、2014年、2月からに予定されていたエジプト アライバルVISA 15ドルから25ドルへの値上げは、5月からに延期、ソースは在日本エジプト大使館領事部・観光局より、とのこと。  #midjp #エジプト #egyjp

 ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50616571&comment_count=131&comm_id=100111

306在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/01/28(火) 20:38:45 ID:5ruMqx3.
mixi内エジプトコミュ情報によると、2014年、2月からに予定されていたエジプト アライバルVISA 15ドルから25ドルへの値上げは、5月からに延期、ソースは在日本エジプト大使館領事部・観光局より、とのこと。  #midjp #エジプト #egyjp

 ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50616571&comment_count=131&comm_id=100111

307在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/09(日) 21:01:17 ID:iCMCoJJY
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140209/k10015134861000.html

エジプトで日本のアニメ楽しむイベント

エジプトで日本のアニメを紹介する大規模なイベントが開かれ、地元の若者がお気に入りのアニメキャラクターにふんする「コスプレ」を楽しむ姿も見られました。

エジプトの首都カイロで8日、地元のアニメファンの若者らが日本のアニメを詳しく紹介するイベントを開き、「ONE PIECE」や「ドラゴンボール」などのキャラクターの衣装を着た若者らがステージに上がると、1400人以上の参加者から歓声が沸き上がっていました。
イスラム教の教えにのっとってスカーフをかぶった女性たちも、そのスカーフの上からアニメキャラクターの髪型を再現したかつらをかぶるなどして「コスプレ」を楽しんでいました。
エジプトでは、「アラブの春」以降の混乱で政治に嫌気が差してアニメの世界に理想や夢を求める若者が少なくなく、この2、3年、インターネットの動画サイトなどを通じて日本のアニメが急速に広がっているということです。
イベントに参加した男性の1人は、「日本のアニメはストーリー性が高く、諦めないことや勇気を持つことなどを教えてくれるので好きです」と話していました。

308在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/13(木) 18:35:02 ID:kzjqCczE
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140213d

エジプトの技術者、木材の性質学ぶ 県立大木高研
※写真クリックで拡大表示します

県立大木材高度加工研究所で、木材の特性について学ぶエジプトの技術者たち
 国際協力機構(JICA)の支援事業で来日した「大エジプト博物館保存修復センター」の技術者7人が12日、能代市の県立大木材高度加工研究所で研修を受けた。技術者たちは木棺や木像など木製遺物の保存修復を主に担当しており、現地での作業に生かすため木材の特性について学んだ。

 2016年完成予定の大エジプト博物館は、JICAの資金協力で首都カイロ郊外のギザに建設が進められている。同センターは博物館に収蔵する約10万点を保存修復する施設で10年にオープン。160人超のスタッフが作業に当たり、JICAは日本での研修などによる人材育成や技術提供で協力している。

 この日は、同研究所の栗本康司教授と東北芸術工科大の岡田靖講師が、木材の性質や構造について解説。7人は熱心に耳を傾けながら、講師陣に質問を繰り返していた。同研究所での研修は14日まで。7人は、東北大学術資源研究公開センター植物園(仙台市)や東北芸術工科大文化財保存修復研究センター(山形市)などでも研修を受け、21日に帰国する。

(2014/02/13 09:52 更新)

309在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/16(日) 08:39:15 ID:qvTEv3H6
大学に国際政治学を教えにエジプトから来ていた先生がいた  h

ttp://psycholog1000.blog.fc2.com/blog-entry-3161.html

310在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/17(月) 08:43:21 ID:IS6fawWY
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140217t45009.htm

エジプトの宝守りたい 技術者来日、修復法学ぶ


栗本教授(後方左端)らの助言を受け、木材の伸縮度合いを測定するエジプトの技術者たち
 古代エジプトの木製文化財の修復や保存の技術を学ぶため、エジプトの技術者が東北を訪れ、大学研究機関で研修に励んでいる。技術者が習得した東北の技は、4000年前の貴重な木像や木棺などをよみがえらせる作業に生かされる。

 研修しているのは、大エジプト博物館保存修復センターの20〜40代の男女7人。国際協力機構(JICA)の支援プロジェクトの一環で、11〜20日の10日間、秋田、宮城、山形各県に滞在している。
 14日は、秋田県立大木材高度加工研究所(能代市)で、栗本康司教授(52)らが木材の性質について解説した。秋田杉やブナ、バルサを使って、乾燥前後の木材の伸縮度合いを測定する作業に取り組んだ。
 ミトハト・アブダッラー木材修復室長(43)は「文化財の劣化を防ぐためには、湿度管理が特に重要であることを学んだ」と話した。
 7人は17日に東北大災害科学国際研究所(仙台市)で、東日本大震災の津波被害に遭った古文書などの修復状況を視察。19日には東北芸術工科大文化財保存修復研究センター(山形市)で講義を受ける予定。
 JICAによると、エジプトの文化財は相次ぐ政変による混乱の影響を受けて、劣化が進んでいるケースが少なくないという。
 保存修復センターは2010年、カイロの南西約15キロのギザに開館。隣接地には、16年完成予定の大エジプト博物館(展示面積3万5000平方メートル)の建設が進む。センターでは技術者150人が、展示予定の文化財約10万点の修復や保存作業に取り組んでいる。


2014年02月17日月曜日

311在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/20(木) 03:23:22 ID:PbbGP6P.
ttp://www.news24.jp/nnn/news8874886.html

エジプトの文化財修復担当者が研修
(山形県)

山形市を訪れたのは大エジプト博物館保存修復センターで文化財の保存や修復を行なっている技術者など7人。一行は、今月12日から秋田県や宮城県で研修を行なっていて、19日は東北芸術工科大学の文化財保存修復研究センターを訪れた。研修は木材の修復。1766年に山形市の仏師により製作された寒河江市の常林寺に伝わる仁王像を題材に、木目による伸縮や割れなど木材の特性を学んだ。文化財保存修復研究センターの岡田靖講師は「実際に修復を行うときに強力な接着剤でくっつけたとすると、違う所が割れる危険性がある。木の特性は、物が壊れる原因になるので、正確に理解してもらうことが重要」と話した。この研修は、JICA国際協力機構が支援するエジプトの文化財を保護するプロジェクトの一環として開かれたもの。これまでにも染織品や紙、金属など、およそ30の分野で技術研修が行なわれている。エジプト人技術者のイーマーン・モハンマドさんは「日本の場合、木材の年代や構造をとても重視しているところに驚いた」。ミトハト・アブダッラーさんは「とてもよい研修でここで学んだことをエジプトに持ち帰って生かしていきたい」と話した。一行は、20日まで山形に滞在する。
[ 2/19 20:26 山形放送]

312在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/27(木) 17:57:16 ID:F7G7jchE
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263827.html

エジプト熱気球墜落事故から1年 およそ100人が出席し追悼式

日本人4人を含む19人が死亡したエジプト・ルクソールでの熱気球の墜落事故から、ちょうど1年となった26日、気球が墜落した現場で追悼式が行われた。
式典には、地元ルクソール県や日本大使館などの関係者ら、およそ100人が出席した。
参加者は、気球が墜落した現場の小麦畑で花を手向け、事故が再び起きないよう、誓いを新たにした。
追悼式に先立って、気球を操縦していたパイロットが、FNNの取材に対して、事故当時の状況を語った。
モーメン・ムラド操縦士は「乗客を助けるために火を消そうとした。火に押し出されるまで、気球を離れなかった」と語った。
事故原因については、1月、調査委員会が、燃料ボンベとバーナーを結ぶホースからガスが漏れたことが原因とする調査結果を発表している。
しかし、それが整備担当者の取りつけミスによるものか、操縦士が点検を怠ったことによるものかについては、現在も捜査が続けられている。

313在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/02/27(木) 18:36:44 ID:F7G7jchE
本日27日18時よりカイロ オペラハウス敷地内にて日本映画祭開幕。 初日オープニングセレモニーには、エジプト人忍者が現れるとのこと。 h

ttps://www.facebook.com/events/679748238743942/?ref_newsfeed_story_type=regular

314在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/10(月) 19:12:07 ID:.WXNfjDw
h
ttp://dogatch.jp/news/tx/23480

ミャンマー、エジプト…世界を救う日本のスーパードクターに密着!『未来世紀ジパング』

毎週月曜22時から放送の『未来世紀ジパング』(テレビ東京系)は、シェリー、テレビ東京報道局キャスターの大浜平太郎が司会を務め、直撃取材する映像と、わかりやすいスタジオ解説で世界を見て、明日を読む経済“予測”番組。3月10日(月)の放送は、「がん大国」ミャンマー、「肝臓病大国」エジプトに密着する。日本のスーパードクターが世界を飛び回りその国の医療で不可能だった治療や診断に挑戦、命を救う。

千葉県鴨川にある亀田総合病院。医師数450人、一日の来院患者3000人という日本有数の人気病院。そんな病院に協力を求めてやってきたのがミャンマー保健省の役人達。実はミャンマーは“がん大国”。しかし鎖国時代の経済の停滞で、今も満足な医療を受けられる状況にない。大病院に通えるのは一部の富裕層だけ、庶民は伝統医療と呼ばれる薬草などを使った昔ながらの治療法に頼るしかなかった。ミャンマーに乗り込んだのは、亀田総合病院の戸光宏医師、乳がん診断のエキスパートだ。ミャンマーは、がんの死因の中でも乳がんがトップの死亡率。検診が普及し早期発見できれば死亡率がぐっと減るはず。亀田総合病院は、岡山大学病院、医療コンサルタント会社メディヴァと組んで日本式の検診システムを普及させようとしていた。

一方、イスラムの国エジプトで、ある日本人医師に感謝する家族がいた。
「感謝してもしきれないよ。タナカは神が私のために送ってくれた特別な人だ」
その人物とは、田中紘一医師72歳。日本で“生体肝移植”と呼ばれる肝臓の移植手術を普及させた第一人者だ。2001年から毎月のようにエジプトに通い、エジプトの肝臓病患者を救っていた。実はエジプトは肝臓病大国。70年代、ナイル川に住む寄生虫の予防注射を一斉に行ったが、その時注射針を使いまわしたため、いまだに年間50万人もの人達がC型肝炎を発症しているという。

■『未来世紀ジパング』
2014年3月10日(月)22:00〜22:54(テレビ東京系)

【司会】SHELLY、大浜平太郎(テレビ東京報道局キャスター)
【沸騰ナビゲーター】山口聡(日本経済新聞社 編集委員)
【ゲスト】夏野剛、宮崎美子、ナン・ミャ・ケー・カイン

315在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/11(火) 10:09:58 ID:LRA0li7M
h
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015876451000.html

震災発生3年 エジプトでも追悼の催し
3月11日 5時39分

震災発生3年 エジプトでも追悼の催し
東日本大震災から3年となるのに合わせ、エジプトでも追悼の催しが開かれ、日本とゆかりのある人などが被災地への激励のメッセージを送りました。

エジプトの日本大使館が10日、カイロで開いた催しには日本に留学経験のあるエジプト人などおよそ200人が参加し、まず全員で黙とうをささげました。
このあと、1984年のロサンゼルスオリンピックの柔道の決勝で山下泰裕さんと名勝負を繰り広げた柔道家のラシュワンさんが「東北のアスリートたちへ」と題したメッセージを送りました。
この中で、ラシュワンさんは「今の困難な状況を克服して、練習に励んでください。そして、未来に向かってチャレンジする気持ちと希望を持ち続けてほしい」と激励しました。
また、エジプト出身の関取、大砂嵐が先月、福島県いわき市を訪れ、エジプトの人々の激励のメッセージが書かれた横断幕を手渡したり、子どもたちと交流したりした様子を収めたビデオが上映されました。
会場ではピアノとフルートによる追悼コンサートも開かれ、参加した人たちは静かに聞きいっていました。
ラシュワンさんは「震災のニュースを聞いたときは本当に悲しかったですが、日本の人々が強い意志で復興を成し遂げると信じています」と話していました。
また、エジプト人の男性は、「被災地は3年がたってもまだ完全に復興していない様子ですが私たちも応援しています」と話していました。

316在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/12(水) 16:23:12 ID:LP7gPcOA

カイロジャズフェスティバル2014

3,13-15 アズハルパーク等

日本人ジャズメンも参加とのこと。

h
ttp://www.cairojazzfest.com/

KAZUHIKO OKUMURA JAZZ SITE
火の国サウンド大炸裂中! ジャズピアニスト奥村和彦のBlogです

h
ttp://blog.livedoor.jp/kazoopiano/

317在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/12(水) 23:31:24 ID:ccQptQFc
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/140312/mds14031218370002-n1.htm

エジプト元気にしたい!日本の児童が土産品開発
2014.3.12 18:36
自分たちで作ったせっけんを売る青野桜子さん(左から3人目)らカイロ日本人学校の児童たち=7日(共同)
自分たちで作ったせっけんを売る青野桜子さん(左から3人目)らカイロ日本人学校の児童たち=7日(共同)

 エジプトのカイロ日本人学校の児童たちがこのほど、クーデターなどの騒乱により観光客が激減したエジプトを元気にしたいと、新しい土産品としてロータスの花の香りがするオリーブせっけんを開発、同校で行われたバザーで販売にも挑戦した。

 「ロータスのせっけんはいかがですか」「安全、安心です」。今月上旬、同校で開かれた日本人会の春祭りで、5、6年生の児童8人が浴衣姿で声を張り上げると、エジプト人らが一つ10エジプトポンド(約150円)のせっけんを次々と手に取り、用意した100個がたちまち売り切れた。収益金は、エジプトのごみ収集関係の支援団体に寄付する予定。

 せっけんは「エジプトを元気にしよう!」との目標を立てた総合学習で開発した。(共同)

318在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/18(火) 22:33:18 ID:Mm6Eq/uk

別所哲也氏 エジプトに来る 日本短編映画祭 3月28日

ttp://www.eg.emb-japan.go.jp/e/culture_event/event/2014/short%20film%20festival%20flyer_english.pdf

ttps://www.facebook.com/events/295268880622751/

319在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/20(木) 19:23:27 ID:HOi76R2M
:チプシー 「日本のサルサ味」(?)  h

ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=604931396265114&set=a.352307434860846.80085.346762392082017&type=1&stream_ref=10 …  #midjp #エジプト #egyjp

チプシー 期間限定コンテスト商品の一つに、

「サルサ アル ヤバニーヤ」

があったことが確認されました。

が・・・
イメージ写真はキムチらしきもので、
周囲のイラストなどからも、どうやら隣国と混同しているうような・・・。

お味の方は、カラムーチョをかなりマイルドにした様な感じでありました。

標準袋 85gから95g  3LE

2014,3,19撮影

320在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/20(木) 19:24:05 ID:HOi76R2M
日本において「エジプト料理クラブ」 というエジプト料理研究学習会があるそうな。 
h

ttps://www.facebook.com/egyptiancookingclub?ref=profile

321在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/27(木) 20:27:11 ID:tkIxO4As
エジプトがアラブ連合共和国だった頃のものと思われる。 :謎のプラモデルを発掘 | pya! (ネタサイト) h

ttp://pya.cc/neta/24812.html   #midjp #エジプト #egyjp

322在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/03/29(土) 16:28:42 ID:mnX0ju1M
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=608752592549661&set=a.352307434860846.80085.346762392082017&type=1&stream_ref=10

28日金 夕 日本短編映画祭へ  カイロ郊外ではデモ衝突が発生していたが、地下鉄二号線は稼働、ゲジーラ島では影響なし。
 地下鉄切符1LE サダト駅閉鎖変わらず。  オペラハウス敷地内 ハナゲールホールはレストハウスの西側 鳥ホールの前。

入場は招待&登録制で、メールを送っていたのだが私の名前はリストアップされていなかった。 が、日本人客は多くはなかったということもあり入ることができた。  18時からとのことであったが、能書き開始は10数分遅れ、当初客の入りは半分程度であったのだが例のごとく・・・


18時半過ぎでもエジプト人客は訪れやがて客席は満席に。 金曜日でかつ、英語字幕の日本映画の招待・登録制なのだが、それでも。 デモ映像の後、別所哲也氏は英語で話していた最中であったが平気で遅れてぞろぞろ入ってくるエジプト人達に言葉を発しないながらも目が泳いでいた感あり。


映画は一本当たり15分前後のものが4本。別所氏の説明の後に2本、そして解説の後に後半2本、上映後解説と質疑応答。  映画の説明 監督の経歴などの話にはエジプト人客には興味がなく、総上映時間自体は短かったため、後の質疑応答ではなぜ4本だけなのか?という声も上がっていた。

:井の中の蛙   ttp://www.kenochiai.com/blog/?p=228
 北海道から沖縄まで日本の風景がまぶされ、外国人向けに日本各地の風景を紹介するには良い映画かもしれないが、多数の静止画で構成された画面は見ていて落ち着きがなく、反応もなし。



:もう一回  ttp://www.youtube.com/watch?v=IewuWAXP7yo …
15年ぶりに母一人が住む実家に戻った男が見たものは、孤独死でミイラ化した母だった。
笑いやアクションなき映画で反応なし。

:旅するボール  ttp://www.shortshorts.org/2013/koyuki_football/ …
震災後ひきこもり状態になったサッカーファンの父を娘が励ます物語。
ハートウォーミングな話だが、日本人なら仙台の地名だけでも状況理解できるが、
津波の描写などがないため外国人には説明不足か。

:ありがとう。 ttp://www.frequency.com/video/short-filmthank/127040812 …

父子家庭 明日独り立ちする娘に何も言えない父 亡き妻の言葉を実行するため神社に行く。
終盤、父が変顔をし、そこだけは受けていた。

エジプト人には笑いとアクションのある映画でないと受けない。 最近ではアニメ等も。
 もし次回があるとするならば、半分くらいはその種、もう半分弱は日本文化紹介要素のものといった配分が良いのではないか。 映画監督に関する話などは興味を持たれないためパンフ+質疑応答で十分だろう。

323在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/04(金) 02:46:17 ID:1gM0CBvs
h
ttps://www.facebook.com/egyptnihon/posts/611313988960188?stream_ref=10

:富士市水道部

ハイエースに民間企業名ですと、倒産処分の過去や盗難車の疑いがあるやもしれませんが、これならまず問題なき第二の発電機人生でありましょう。

2014,4,3  エジプト カイロ アルフィstにて。

h
ttp://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/menu000016300/hpg000016251.htm

324在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/05(土) 08:34:36 ID:1gM0CBvs
;チプシー日本味CM ・・・・・・。  
#midjp #エジプト #egyjp h

ttps://www.facebook.com/egyptnihon/posts/611807295577524?stream_ref=10 …

h
ttps://www.youtube.com/watch?v=rdhMgurff88

325在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/07(月) 16:23:48 ID:lASXaw4U
猫の砂   日本向けモンゴル製品がこちらの方にも回ってきているようです。  #midjp #エジプト #egyjp  h

tps://www.facebook.com/photo.php?fbid=612821852142735&set=a.352307434860846.80085.346762392082017&type=1&stream_ref=10

326在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/15(火) 19:48:26 ID:E8NCx3ag
h
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140415/biz14041518230021-n1.htm

エジプトに冷蔵庫工場 シャープ、中東の拠点
2014.4.15 18:23
 シャープが中東・アフリカ市場向けの冷蔵庫を生産する新工場がエジプトの首都カイロ近郊に完成し、エジプト政府高官らが出席して15日、開所式が行われる。中東にはタイの自社工場から輸出していた。現地生産により供給力を高め、シェア拡大を目指す。

 エジプトの家電大手エルアラビ社に生産を委託。シャープが開発した容量340リットル級の製品を生産し、順次モデルを増やす。エジプトではエルアラビ社が販売する。

 シャープは2004年にエジプトでエアコン生産を始め、国内シェアでトップ級に成長。冷蔵庫の委託生産は13年開始予定だったが、クーデターに伴う混乱などで準備が遅れていた。

 エジプトでは治安や経済の混乱で外国からの投資が急速に減ったが、最近は回復傾向にある。暫定政権は「外国人投資家の信頼感が戻ってきている」(アブデルヌール通商産業相)と改善に自信を示している。(共同)

327在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/15(火) 23:15:12 ID:E8NCx3ag
第14回 鈴木登さんのいないカイロ―エジプト滞在記(1)
長沢 栄治  h

ttp://middleeast.asahi.com/column/2014041400004.html

328在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/17(木) 14:12:41 ID:Iu5X5n2M
h
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013806421000.html

日本政府代表「エジプトの民主化最大限支援」
4月17日 6時03分


中東地域などを担当する飯村豊政府代表が、エジプトを訪問してファハミ外相と会談し、軍が中心の暫定政府の下で言論の自由などが制限されている現状に懸念を示すとともに、今後の民主化の進展に向けて、日本政府として最大限支援していく方針を伝えました。

中東和平担当特使も兼ねる飯村政府代表は、16日、エジプトの首都カイロでファハミ外相と会談しました。
この中で飯村政府代表は、去年7月の軍による事実上のクーデターのあと、エジプト国内で反政府活動の弾圧や言論統制などが続いていることについて、「日本は言論の自由を大事にするのが原則的な立場である」として、エジプトの現状に懸念を示しました。
そのうえで、「エジプトの安定と繁栄は、日本や国際社会にとっての利益となる。今後も政治的な安定や民主化、社会、経済の発展を支援していきたい」と述べ、来月の大統領選挙を受けて、民主的な政治プロセスが着実に進んでいくよう、最大限支援する方針を伝えました。
これに対し、ファハミ外相は「今後の国造りに向けて、日本や世界各国の支援を必要としており、さまざまな分野での協力をお願いしたい」と応じました。
会談を終えた飯村政府代表は、「安定が戻るのに伴って、日本企業の進出や観光客も再び増えてくると思う」と期待を示しました。

329在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/18(金) 00:17:41 ID:QD6DWO0I
2014,4,26土  14時から16時 
国際交流基金にて日本茶紹介イベント h

ttps://www.facebook.com/events/232232086974011/

330在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/04/30(水) 17:41:06 ID:KwE7bEcw
h
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014043000620

エジプトで大規模農場=日本企業、アフリカ初進出

【ケナ(エジプト)時事】エジプト南部ケナ近郊にある神戸物産(兵庫県稲美町)が造成を進めてきた大規模農場(総面積3000ヘクタール)で4月中旬、小麦の収穫が始まった。日本の民間企業が、アフリカ大陸で本格的な穀物生産に乗り出した初の事例とみられ、今後の事業展開が注目される。(2014/04/30-15:45)

331在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/05/08(木) 22:32:09 ID:zCl3ycPo
ACEがエジプト政府機関主催の技術者トレーニングに採用ー 国際的なAndroid技術者認定試験としての認知が高まる    h

ttp://pressrelease-zero.jp/archives/55744

332在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/05/10(土) 07:26:15 ID:CmCtkaNQ
h
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0900Y_Z00C14A5PP8000/

エジプト向け円借款、2年ぶり再開へ ナイル川にせき
2014/5/10 1:00日本経済新聞 電子版

政府は低い金利で長期のお金を貸し出す「円借款」をエジプト向けに2年ぶりに再開する方針を固めた。ナイル川の流れを管理・調節するせきをつくり、エジプトの農業が生産性をより高められるよう支援する。新しい大統領を選ぶ選挙が3日から始まり、同国の政情不安が解消される可能性が出てきたためだ。

 ナイル川は全長6600キロメートルと世界最長級で、エジプトの主要な水資源。せきはエジプト中部の一大農業地域、ダイリュ…

333在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/05/21(水) 17:46:13 ID:AtVsaRiI
アトムメディカル、エジプト軍病院に新生児用保育器を1,000台納入〜エジプト国防省との契約締結〜 - SankeiBiz(サンケイビズ) h

ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/140521/prl1405211138037-n1.htm @SankeiBiz_jpさんから

国内における保育器シェアを約85%占めるアトムメディカル株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:松原 一雄、以下 アトム)は、この度エジプト軍病院向けに新生児用保育器「ラビーインキュ i(R)」を1,000台納入いたします。
エジプトでは新生児を取り巻く医療環境の改善を図るため、エジプト国防省の予算による同省傘下の軍病院に設置されている保育器を置き換えるプロジェクトを実施してきました。4月下旬に、これまでのエジプトにおける新設小児病院向けにアトム製品を数多く納入した実績及び競合他社製品との性能比較試験の結果を踏まえ、国防省の医療担当高官たちの支援を得てエジプト防衛省との契約を締結いたしました。同国における国防省の影響力は極めて強く、医療分野においても指導的な立場にあるため、今後軍病院以外にも同様の動きが広まることが予想されます。

アトムメディカル株式会社
h
ttp://www.atomed.co.jp/

■背景
日本における2011年度の新生児死亡率(新生児:生後1ヶ月未満の児)は、1人/1,000人と先進国の中では極めて低く、一方エジプト10+ 件の新生児死亡率は7人/1,000人と高く、約30年前の日本と同水準となっています。また、エジプト10+ 件ではここ数年出生数を抑えつつありますが、低出生体重児の出生率は変わらないため、これからも多くの保育器が必要になります。(※)
日本の新生児死亡率の低さは様々な要因がありますが、少なからず当社の保育器が過去70数余年に亘る歴史の中で小さな命の誕生を支えてきた実績があります。エジプト国防省は新生児を取り巻く環境の改善を強く望み、当社が日本の新生児死亡率の低さに貢献している実績と、25年以上に亘ってエジプトの病院に数多くの商品を納入した実績から、今回の契約締結に至りました。
※ユニセフ 世界子供白書2013より

■今後の展望
当社は、今回のエジプト10+ 件国防省のプロジェクトを通じて1,000台の保育器を納入することで、同国に納入されている保育器の1/3以上を当社製品で占めることになります。
エジプト国防省からは、保育器納入といったハード面でのサポートのみならず、医療従事者、及び医療環境の改善や底上げといったソフトウェア面でのサポートも依頼され、今後の同国における新生児医療の改善に向けて、教育を含めた総合的なサポートを実施する予定です。
また、同国での経験を他アフリカ地域など、医療新興国向けにも展開し、医療レベルの底上げを図ると同時に、アトム製品の有効活用を促す啓蒙活動、販促活動を行なっていきます。

■会社概要
設立以来、「小さな生命(いのち)を救うために」を永遠のテーマとして掲げて、1998年にグローバル化を見据え、設計・開発・製造などの品質システムの国際規格を認証取得し、2002年に世界最大の国際医療機器展示会「MEDICA(メディカ)」に初出展しました。以降、他の地域の海外展示会に出展して販路を広げる中、2004年にはフィリピン・セブ島に、世界へ向けた生産拠点「ATOMED CEBU」を設立。一方、国内では、海外メーカー優位の国内医療機器市場において、保育器のシェア85%を獲得し。近年では当社代表 松原 一雄が国内での保育器の開発・普及を通じ、新生児の死亡率低下に貢献したことを評価されて旭日小綬章及び「毎日経済人賞」を受賞いたしました。

会社名 : 株式会社アトムメディカル
所在地  : 東京都文京区本郷3-18-15
代表者  : 代表取締役社長 松原 一雄
設立   : 1948年(昭和23年)7月
資本金  : 8,400万円
従業員数 : 380人
URL   : h
ttp://www.atomed.co.jp
事業内容 : 医療機器(産科、婦人科用機器、新生児・小児用機器、
      輸液用機器、呼吸療法用機器、看護病棟用機器、
      医用ディスポーザブル製品)の製造・販売、輸出入

334在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/06/02(月) 09:16:10 ID:.DJBP756
h
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014060202000130.html

のこった!大砂嵐杯 エジプトで相撲大会

2014年6月2日 朝刊


5月31日、カイロで開催された大砂嵐杯で熱戦を繰り広げる選手ら=中村禎一郎撮影
写真
 【カイロ=中村禎一郎】大相撲で活躍する大砂嵐関(22)の母国エジプトのカイロで三十一日、第一回大砂嵐杯相撲大会が開かれ、エジプトの相撲代表選手六人と、大砂嵐関の弟ターレクさん(18)の計七人が総当たりで優勝を争った。選手たちは全身全霊を込めて激しくぶつかり合い熱戦を展開、集まったエジプト人や日本人の観客約百五十人は、相撲の醍醐味(だいごみ)を堪能した。
 熱戦を制したのは二二〇キロの巨体を生かした相撲で六戦全勝したガザールさん(25)。大砂嵐関の写真が取り付けられた優勝トロフィーを受け取ると、「大砂嵐の名を冠した初回大会で優勝でき、光栄に感じている」と喜んだ。
 ターレクさんは一勝五敗だったが「兄の名前のもとで戦えたことに満足している。兄には横綱になってほしい」。会場には大砂嵐関の父アラさん(55)と母マグダさん(43)も駆けつけ「参加選手は全員健闘したと思います」とたたえた。
 観戦していたシュルークさん(34)は「初めて相撲を見ました。魂のぶつかり合いですね」と興奮した様子だった。エジプトでは昨年十一月、カイロ在住の農場経営者土山浩子さん(66)が発起人となって大砂嵐ファンクラブが発足。大会はファンクラブが主催した。
 大砂嵐関はアフリカ大陸初の力士として話題に。東前頭十枚目で挑んだ五月の夏場所では十勝五敗と好成績を収め、七月に愛知県体育館(名古屋市)で開かれる名古屋場所でも活躍が期待されている。

335在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/06/03(火) 17:01:00 ID:9vjM6mQw
大砂嵐杯

h


ttp://www.youtube.com/watch?v=gNQYqv7dZb0

336在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/06/18(水) 06:26:00 ID:8keHvVxA
時事ドットコム:大塚HD、エジプトの企業買収=点滴注射薬の供給力強化 h

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014061700767&g=eco @jijicomさんから

大塚ホールディングスは17日、エジプトの子会社を通じ、同国の輸液(点滴注射薬)製造販売会社アテコ・ファーマ・エジプト(本社エル・オボウ市)の株式80%を取得して買収すると発表した。買収額は非公表だが、数億円規模とみられる。人口の増加と経済発展に伴う中東・アフリカ諸国の輸液需要の増加をにらみ、製造販売能力を強化する。(2014/06/17-17:57)

337在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/06/29(日) 05:57:26 ID:7cPgfUiU
h

ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/78871

エジプトで幼児教育 前田さん30日に出発
2014年06月28日 18時07分
青年海外協力隊員としてエジプトに出発する前田薫さん(左)=佐賀市役所
青年海外協力隊員としてエジプトに出発する前田薫さん(左)=佐賀市役所
 青年海外協力隊員としてエジプトに出発する、保育士前田薫さん(27)が25日、佐賀市の御厨安守副市長を表敬訪問した。現地の幼稚園で保育の質向上に取り組む前田さんは「言葉や生活習慣の違いに戸惑うだろうが、そこも楽しみたい」と意欲を見せていた。

 前田さんによると、エジプトの幼稚園は0〜6歳児までを受け入れているが、教室が狭く、先生と子どもが一緒に遊ぶ機会が少ないという。前田さんは「手遊びや体操などを通し、一緒に遊ぶことの楽しさを子どもや先生に伝えたい」と話す。

 御厨副市長は「しっかり勉強して成果を出して。いろんな面で自分の糧にしてください」と激励した。前田さんは30日に出発、1年9カ月活動し、2016年3月に帰国予定。

338在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/01(火) 19:50:57 ID:ay0GaVQM
三菱重工、エジプト最大の火力発電所向けに蒸気タービン発電機パッケージ受注     h

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140630/267800/

三菱重工業は、エジプトの発電公社、UEEPCから火力発電所向けに、出力65万kWの超臨界圧蒸気タービン発電機パッケージを3系列、計195万kWを受注した。同発電所は、超臨界圧火力発電所「南ヘルワン火力発電所」で、同国最大規模になる見込みだ。豊田通商と共同受注で、2016年5月に現地着工し、2018年2月から順次、運転を始める。

 受注した蒸気タービン発電機パッケージは、蒸気タービン、発電機、復水器などと付帯設備で構成する。三菱重工と豊田通商が機器の製作、供給、据え付けから試運転までを一括して行う。両社はエジプトで、2002年にガスタービン発電設備を受注して以来、複数の大型発電所を手掛け、今回はこれまでの実績と技術力が評価されて受注した。

 南ヘルワン火力発電所は、首都カイロ南のナイル川沿いの都市、ヘルワンに造られ、天然ガスと重油を燃料にする高効率発電所だ。年平均で7〜8%増加しているエジプトの旺盛な電力需要に対応するために建設する。UEEPCはエジプト電力持株会社、EEHC傘下に5社ある発電会社の1つで、カイロを中心にした地域を広くカバーしている。

 超臨界圧蒸気タービンは、水の臨界点を超える高温・高圧で運転する。発電効率が高く、CO2排出量を抑えられる。三菱重工は、日立製作所と事業統合した三菱日立パワーシステムズ(MHPS)に火力発電設備事業を引き継いでいて、この案件もMHPSが担当する。三菱重工と豊田通商は、成長が期待できるアフリカで今後も積極的に事業展開する。

(日経BP環境経営フォーラム)

339在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/16(水) 22:33:50 ID:IYfoktdc
h

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000024.html

ガザ情勢に関する岸田外務大臣発シュクリ・エジプト外相宛書簡の発出

平成26年7月15日
1 本15日,岸田文雄外務大臣は,最近のガザ情勢に関し,イスラエルとハマスの両紛争当事者の仲介に当たるエジプト政府のシュクリ外務大臣宛に書簡を発出しました。

2 この書簡において,岸田外務大臣は,ガザ情勢に対する我が国の懸念や立場を述べた上で,エジプト政府の仲介を支持し,エジプトを含む国際社会と連携しつつ,事態の早期沈静化と持続的な停戦合意に向けて尽力する考えを表明しました。

340在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/20(日) 10:12:27 ID:mPbG.szc
東京新聞:エジプト大統領 岸副大臣と会談:政治(TOKYO Web) h

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014072002000105.html  #midjp #エジプト #egyjp

【カイロ=中村禎一郎】エジプトを訪れている岸信夫外務副大臣は十九日、シシ大統領と会談した。日本の政府要人としてはシシ氏の大統領就任後初。関係者によると、シシ氏は会談で日本に対して経済分野でのさらなる支援を求めた。
 岸氏は会談後の会見で、「エジプトが痛みを伴う経済改革を進めていることへの評価を伝えた」と説明。イスラエルと、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとの戦闘についても意見を交換し、シシ氏は「エジプトは、停戦案が受諾されるよう引き続き努力する」と述べたという。

341在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/22(火) 10:09:58 ID:kNC1rBq.
h
ttp://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140702/185023/?ref=top-kanban#

パフューマーに聞く調香師という仕事2014年7月22日
香料のルーツ、エジプトで学んだ香りのスペシャリスト

香りのソムリエAIKO®さん

香りのソムリエAIKOさん
●調香師歴12年。37歳。
●日本ではプライベートな時間があまり取れないため、エジプトへ仕入れに行った際に楽しむゴルフが唯一の気分転換です。エジプトのゴルフ場はとても綺麗で、ハイソサエティの集うところ。大切な人脈づくりの場にもなっています。

エジプト産天然香料を使用。香水の調香・製造から販売まで担う


画像のクリックで拡大表示
 調香師で有限会社ファイエルターク代表のAIKOさんは、エジプト産の天然香料を使用したオリジナル香水の製造や販売を行っています。AIKOさんが調香したエジプト香水は、どれも上品な優しい香りで日本人向き。「エジプトの香りは、“オリエンタルで魅惑的、日本人には不向き”というイメージかと思いますが、実際は私も衝撃を受けたほど優しくて柔らかい香りなんです。日本人はお風呂に入る習慣があるので、海外の方々と比べて体臭が少ない民族です。だからこそ、日本の方々に好まれるような香りを天然香料で創りたいと思いました」

 天然香料の原料にこだわるのは、各人の持つ体臭や水分・油分によって、その人らしい香りになることから(ファイエルターク調べ)。1000人いたら1000通りのパーソナルな香りになるのが特長です。調香師として手掛けた代表的な香水には、“AIKO”“EGYPT ROSE”“Nefertity”などがあります。

 また、注文に応じたオーダーメイドの香水の製造・販売、OEM商品(納入先商標での受託)の製造、大手企業の「香りの監修」も担当。エジプト、ローズ、メンズなどカテゴリー別のWeb通販サイトの運営や企画にも携わっています。

 さらには、香水セミナーの開催やエジプト香水アカデミーという講座を運営。例えば初級では、20種類の中から好きな香料を1本セレクトし、アルコールを加え、精製水で希釈して調合するほか、香水の歴史や付け方などの雑学もレクチャー。香水作りの基礎を学びたい人からプロ向きの講座まで各種設けて、調香師や講師を目指す人の育成にも当たっています。

342在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/22(火) 10:10:52 ID:kNC1rBq.
>341

日本人初! エジプトで調香師修了書を取得

 AIKOさんと香水との出会いは25歳のとき。父親からエジプト土産として香料を渡され、香水を創ってみてはと言われたことがきっかけでした。それまで香水とはほとんど無縁だったため、本やインターネットで一から調べ、独学で香水を試作。ようやく完成した香水は、優しい花束のような香りに仕上がったそう。さらに製造と販売の方法を調べて、徐々に香水との関わりを深めていきました。「当時は調香師になりたいと思っていた訳ではなく、父がくれた1本の香料が私の運命を変えました。後日談ですが、父は香料を購入した時点から、香水ビジネスを考えていたようです」

 その後、エジプトは香水の元となる香料のルーツであり、ミイラからも良い香りがすることを知り、それらを確かめようと旅に出たAIKOさん。その頃から、香水を創る「調香師(パフューマー)」と呼ばれる仕事に、本格的に興味を持ち始めました。一般的に外国で調香の勉強をする場合はフランスを選ぶことが多い中、香料のルーツであるエジプトで修業したいと、2003年に単身エジプトへ。調香師の学校はエジプト国籍が必要なため入学をあきらめ、香料会社へ何度も直談判した結果、ついに特別レッスンの受講が可能に。アラビア語で香料・調香の基礎から段階的に学び、2006年に日本人で初めての調香師修了証書を取得しました。

 日本では香りを調合するのに資格は特に必要ありませんが、香水を製造・販売する場合は別。厚生労働省の管轄下にあり、化粧品製造業や化粧品販売業の認可のほか、製造所に責任技術者を配置するなどさまざまな基準に適合しなければいけません。AIKOさんは、2004年頃から許可申請などの準備を進め、帰国後、有限会社ファイエルタークを設立。2006年10月にこれらの許可を取得して、オリジナル香水の製造・販売をスタートしました。

343在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/22(火) 10:13:10 ID:27jCHqd2
h
ttp://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140702/185023/?P=2&ST=career

AIKOさんのある一日<香水を製造・発送する日のスケジュール>

5:00   起床。朝食
7:00   出勤。事務処理
8:30   調合・充填
12:00   昼食。休憩
13:00   打ち合わせ
15:00   事務処理・企画
18:00   発送準備
20:00   夕食
22:00   ブログ更新・企画
24:00   就寝


日本に香水文化を根付かせ、人材の育成にも取り組みたい!


 今までで一番苦労したのは、エジプトでの調香師修業と並行して進めた香水ビジネス立ち上げまでの道のり。「世界で5番の指に入るくらい厳しい」といわれる日本の薬事法を順守しながら、厚生労働省から香水の製造と販売のための許可を取得するまで丸2年を費やしました。「良い香りを作ればすぐ売れると思っていたのが失敗。調香技術だけでは商売にならず、Webショップオープン後の1年間は受難続きでした。もう一つの壁は、エジプトと日本のお国柄の違い。送られてきた香料が注文と違っていても交換してもらえない、といった事態が何度もありました」

 AIKOさんが調香師に必要な素質として特に重要だと思うのは、香りの表現力とセンス、そして嗅ぎ分ける能力。昔から調香師は男性が多い職業で、エジプトでも男性がほとんどだったといいます。「女性が少ない理由は、生理や出産があるからです。生理中は、嗅覚やコンディションも変わりやすくなるので、調香をしないようにしています」

 調香師の仕事の魅力は「無を想像すること」と「作品への賞賛の言葉」。目に見えない香りを組み合わせ、頭で思い描いた通りの香りを完成させる喜びにあります。「商品となって多くのお客様が手に取り、香りを褒めてくださったときの感動はひとしお…。この仕事をしていて本当にうれしい、と思う瞬間です。夢は、もっと気軽に香水を楽しめる文化を日本に根付かせること。そして、香水の知識を広める講師や香水を創る調香師を育てることです」

取材・文/(株)ワイズスタッフ 齊田智子

344在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/23(水) 20:01:12 ID:kNC1rBq.
多久市・南里英語教室 エジプト出身男性招き講座|佐賀新聞 電子版 h

ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/86424 …

海外の人との触れ合いを通して国際理解を深める講座「ハローワールド〜エジプト編」が19日、多久市の南里英語教室であった。同市内外の小中学生約40人が、エジプト出身のモンタセル・ムハンマドさんと交流し、エジプト文化に理解を深めた。

 同教室ではこれまで、アメリカやオーストラリアなど英語圏の人たちとの交流を続けてきたが、広い世界を知り国際感覚をさらに高めようと、英語圏以外の人と初めて交流。県国際交流協会に依頼し、ムハンマドさんを派遣してもらった。

 交流会では、ムハンマドさんが写真などで首都カイロの様子やエジプトの食べ物などを紹介。ピラミッドなどに残る象形文字とアルファベットの対応表を子どもたちに配り、それぞれの名前を象形文字で表現した。また、エジプトの子どもたちに人気の遊び「ハンカチ取り」や「ファンコンテスト」を紹介し、実際に遊んでみた。

 子どもたちは「文化の違いがよく分かった」「他の国の話も聞いてみたい」と楽しんだ様子。同教室の南里洋一郎代表は「子どもたちは好奇心が強く、いろいろなことを吸収していた。今後も違う国を取り上げ、年2回ぐらいのペースで開催したい」と話していた。

345在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/07/27(日) 16:38:03 ID:kE9aoB8w
●子供向け衣類   リス・ピカチュウミックス? - アモーレ塾
h
ttp://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51831174.html


h
ttps://upload.facebook.com/egyptnihon/photos/a.352307434860846.80085.346762392082017/668259986598921/?type=1


:子供向け衣類

ラマダンの終わりからイードにかけ、子供向け衣類の販売が活発になります。

日本では子供たちの間で妖怪ウォッチなるものが大ブーム、
ポケモン ピカチュウはもう落ち目だそうですが、
まだエジプトに妖怪ウォッチは伝播していないようです。

左側はリスとピカチュウがミックスされたものでしょうか?

2014,7,26 カイロの露店にて撮影。

346在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/08/24(日) 03:10:51 ID:1HhwbCxA
ルクソールマラソン ゆるキャラ ホルスくん

ht
tps://www.facebook.com/227414787454175/photos/a.230157257179928.1073741828.227414787454175/253833268145660/?type=1&theater

347在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/08/28(木) 03:39:37 ID:wejaAA0A
エジプト カイロ 和太鼓公演・ワークショップ  2014,9月6日よりとのこと。 h

ttps://www.facebook.com/events/523008154497943/?context=create&source=49 …

国際交流基金カイロ日本文化センターより
カイロ日本人会会員の皆さまへ

和太鼓:小泉謙一ユニット公演のご案内

このたび、国際交流基金は、小泉謙一さん(和太鼓)、小泉なおみさん(篠笛)、
KEIKOさん(和太鼓・舞踊)の3名からなる邦楽ユニットを、9月5日から9日まで
エジプトに招へいし、カイロオペラハウス、サウィー文化センター、在エジプト
日本国大使館と協力して、以下の通り、公演ワークショップを開催します。

皆さまお誘いあわせの上、お越しくださいませ。ご来場をお待ちしております!!

【ワークショップ】
日時:9月6日(土) 19時〜
場所:サウィー文化センター Wordホール
※ 入場無料

【公演】
日時: 9月7日(日)& 8日(月) 19時30分開場、20時開演
場所: カイロオペラハウス 小ホール
※ 一般EGP20、学生EGP15(カイロオペラハウス内チケットオフィスにて販売)
※ 両日、同一の公演プログラムです。

【メンバー紹介】
小泉 謙一 (こいずみ けんいち) : 和太鼓
1999年、林英哲主宰「英哲風雲の会」のメンバーになる。2003年に豪州へ音楽
留学し、シドニーにて和太鼓グループ「TAIKOZ」に参加。帰国後、ファースト
アルバム『侍-SAMURAI-』を発売。津軽三味線奏者・上妻宏光や吉田兄弟の
レコーディング、ツアーにも出演するなど国内外で多彩な活動を展開している。

小泉 なおみ (こいずみ なおみ) : 篠笛
1985年、和太鼓「和っ鼓」発足メンバーとして参加、活動の中で篠笛を始める。
2014年、舞太鼓あすか組ロシア横断ツアー参加。国内外での演奏の他、篠笛中心
に和洋楽器と共演したCD『音の花』シリーズの制作など、多方面で活躍している。

KEIKO (けいこ) : 和太鼓・舞踊
17歳で和太鼓と出会う。2000年、日本舞踊の動きを取り入れた独自の奏法を
追求。2002年より都内各地のライブハウスを中心に活動を開始。2006年から
は学校や保育施設等で演奏活動を行い、次世代の育成にも力を入れている。

****************************************************
国際交流基金カイロ日本文化センター
The Japan Foundation Cairo Office
5F, Cairo Center Building, 106 Kasr Al-Aini St.,
Garden City, Cairo, Egypt
Tel: +20-(0)2-2794-9431
Fax: +20-(0)2-2794-9085
E-mail: info@jfcairo.org
Web site: h
ttp://www.jfcairo.org

348在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/09/05(金) 05:18:55 ID:L8GRSzho
北見のAETザナティーさん 故国エジプトで日本との絆生かす(北海道新聞) ht

tp://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=special&v=839920087002

北見のAETザナティーさん 故国エジプトで日本との絆生かす (2014/09/03)
 北見市教委の英語指導助手(AET)フセイン・ザナティーさん(47)が、出身地のエジプト・ミニヤ県で、日本式教育の導入に取り組んでいる。東京大学の研究機関と同県の間をザナティーさんが取り持って実現した共同事業で、かるたや歌で遊びながら識字率向上や外国語習得を目指す。教育の一環で東日本大震災の被災者を励ますビデオメッセージも作成し、20日には子供たちが県知事に披露した。

349在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/09/07(日) 03:58:49 ID:scAmjX6c
カイロ|【強盗被害報告】マフィアグループによる偽警官を使った騙しの手口とは?! h

ttp://daiki55.com/cairo1/ @daikinemotoさんから

350在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/09/07(日) 05:42:02 ID:scAmjX6c
日本郵船、地中海で遭難者257名を救助|保守速報 h


ttp://hosyusokuhou.jp/archives/40050820.html @hoshusokuhouさんから

351在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/09/08(月) 17:24:24 ID:5OzZsUnA
ht
tp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0800P_Y4A900C1CR0000/

リヤカー行脚、4大陸目 鳥取の男性、徒歩でアフリカ縦断へ
2014/9/8 11:34

リヤカー行脚、4大陸目 鳥取の男性、徒歩でアフリカ縦断へ
2014/9/8 11:34

352在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/09/13(土) 06:10:45 ID:CKR/ci/I
※2014,9,12カイロ到着の情報あり。

BBC News - Masahito Yoshida in 11,000km north-south Africa trek

h

ttp://www.bbc.com/news/blogs-news-from-elsewhere-29108771  #midjp #エジプト #egyjp

By News from Elsewhere...
..media reports from around the world, found by BBC Monitoring

Only a bit over 10,000 km to go: Yoshida on the Alexandria seafront
Continue reading the main story
More News from Elsewhere

Marathon with wine and cheese breaks
Mauritania adopts Western weekend
Kazakh officials disable WW2 exhibits
Sable Island horses 'eviction threat'
A Japanese man is walking with a cart 11,000km (6,800 miles) across the length of Africa - only a year after completing a round-the-world trek in the same manner.

Masahito Yoshida, 33, of Tottori left the Egyptian port city of Alexandria on Sunday on his journey to the Cape of Good Hope in South Africa, the Japan Times newspaper reports. He's taking everything he needs - around 100kg (220lb) of water, food, cooking utensils and a tent - in a two-wheeled cart that he pulls behind him.

His route will take him through Sudan, Ethiopia and Tanzania along the way - a journey encompassing deserts, savannah grasslands and high mountains. "I am excited about meeting people and animals in places that will be passed by if you travel by train or bus," Yoshida says.

If he makes it, Yoshida will have added another continent to his current tally of four. The 44,000km round-the-globe trip he finished in June 2013 took him across Europe, Asia, North America and Australia. Yoshida overcame immigration bureaucracy, theft, and several bouts of heat stroke to complete the journey in 1,621 days. "Sure, there were times that I thought my life was in danger," he says. "But I was also touched by the kindness of people." His goal is to cross every continent on foot.



h
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7927/1213107250/

353在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/09/13(土) 16:28:52 ID:fwXIh4ng
東京新聞:カイロで はっけよい 大砂嵐関応援にフェス:国際(TOKYO Web) ht

tp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014091302000239.html

#midjp #エジプト #egyjp #sumo


 【カイロ=中村禎一郎】エジプト出身の大砂嵐関(22)を応援しようと、首都カイロで十二日、相撲フェスティバルが開かれた。エジプトの相撲代表選手が子どもたちと対戦し、詰め掛けた二百人の来場者をわかせた。
 最初に「エジプトで相撲が広まることがうれしい」と話す大砂嵐関の動画が紹介され、その後、代表選手らが壇上に。「われこそは」と立候補した子どもたちが、壇上に設けられた土俵で代表選手に挑戦した。
 会場には大砂嵐関へのメッセージボードが用意され、来場者が「頑張って」「まだまだ行け」などと書き込んでいた。イスラム教徒でも口にできる食材で仕込んだちゃんこ鍋も振る舞われ、人気を集めた。
 フェスティバルは、昨年十一月にカイロ在住の農場経営者土山浩子さん(66)を発起人に発足した大砂嵐ファンクラブが企画。メッセージが書き込まれたボードは大砂嵐関に届けられる。

354在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/10/05(日) 04:02:21 ID:QrWA0wPo
●リヤカーアフリカ縦断挑戦の吉田正仁氏 エジプト地元紙 マスルアルヨウムに取り上げられる。 - アモーレ塾 h

ttp://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51835665.html

355在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/10/09(木) 06:59:52 ID:67NC3a/w
●リヤカーアフリカ縦断挑戦中の吉田正仁氏、 アルマスルアルヨウム紙10月6日付電子版にアップされる。 - アモーレ塾 h


ttp://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51835958.html  #midjp #エジプト #egyjp

356やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/10(月) 00:22:16 ID:lzT.cF9A
Reading:エジプトの新博物館建設に追加支援も NHKニュース ht


tp://nhk.jp/N4GF5Tii

エジプトの新博物館建設に追加支援も
11月9日 7時22分

エジプトで日本の支援を受けて建設が進められている新しい考古学博物館について、現地を視察したJICA=国際協力機構の田中理事長は「人類の遺産を広く伝える重要な事業だ」として追加の支援に前向きな考えを示しました。

新しい博物館「大エジプト博物館」は、老朽化が進む首都カイロの博物館に代わって郊外のギザに建てられる予定で、日本が建設費の一部およそ350億円をODA=政府開発援助として融資しています。
支援に当たるJICAの田中明彦理事長は8日、博物館の建設現場を訪れ、日本の技術支援を受けて進められている文化財の修復作業などを視察しました。担当者からは「黄金のマスク」で知られるツタンカーメン王が使ったとされる木製のベッドを和紙を使って修復していることなどが説明されました。
大エジプト博物館は当初、来年7月の開館を予定していましたが、3年前の「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の混乱などの影響で工事が遅れ、2017年中のオープンを目指しています。エジプト政府からは日本のさらなる支援を求められているということで、田中理事長は「博物館の建設は人類の貴重な遺産を保存し広く伝える重要な事業だ。追加の支援についてはエジプト政府とよく相談していきたい」と述べ、前向きに取り組んでいく考えを示しました。

357やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/15(土) 10:40:49 ID:lzT.cF9A
htt


p://www.africa-news.jp/news_ahuMyM3Xrm.html

JICA田中理事長がエジプトを訪問

マハラブ首相はじめ要人と面会
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、2014年11月8日から10日にかけて田中明彦JICA理事長が就任後初めてエジプトを訪問したことを発表した。今回の訪問では同国のマハラブ首相をはじめ多くの要人と会談を実施。大エジプト博物館の建設事業をはじめJICAが実施している支援事業を視察した。

今回の訪問の概要とは
田中理事長は今回の訪問でマハラブ首相、シュクリ外務大臣、デミヤン財務大臣、そしてアル・アフワニ国際協力大臣と会談。地域安定の核であるエジプトに対してJICAが安定及び発展を目的とした支援を着実に実施していくことを表明。また、2011年と2013年の政変の一因でもある雇用確保の解決に向けて、エネルギー、産業人材の育成、そして運輸交通といった分野で支援を継続していくことを確認した。

田中理事長はエジプトに到着後直ちに日本政府の円借款により支援されている大エジプト博物館事業の建設現場を視察。またこの博物館に展示される予定の考古品を保存及び修復している大エジプト博物館保存修復センターも訪れた。このセンターもJICAが技術協力を実施している。

他には、同じくJICAが支援しているカイロ大学小児科病院を訪れ日本からの供与器材の説明を受けるなど今回の訪問は充実したものとなった。

358やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/16(日) 23:25:41 ID:lzT.cF9A
しずちゃん19日エジプト選手と初戦 ht

tp://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20141116-1397041.html … @nikkansportscomさんから  #midjp #エジプト #egyjp

 アマチュアボクシングの女子世界選手権は16日、韓国・済州島で開幕し、組み合わせ抽選の結果、お笑いコンビ「南海キャンディーズ」のしずちゃんことミドル級の山崎静代(よしもとクリエイティブエージェンシー)は19日の1回戦でエジプト選手と対戦することが決まった。

 ほかの日本勢はフライ級の釘宮智子(芦屋大職)が17日、ライトフライ級の和田まどか(芦屋大)とライト級の藤野ちなせ(平成国際大)は18日に初戦を迎える。

 [2014年11月16日18時26分]

359やーばーん滞在中 塾長まる。:2014/11/27(木) 12:50:28 ID:lzT.cF9A
和紙:技術をパピルス修復に エジプト人、京都で研修 - 毎日新聞 h

ttp://mainichi.jp/select/news/20141127k0000e040201000c.html

和紙:技術をパピルス修復に エジプト人、京都で研修
毎日新聞 2014年11月27日 12時24分

 古代エジプトで使われたパピルス紙の遺物の保存修復に生かそうと、エジプト人の学芸員2人が京都で和紙の技術を学んでいる。2017年にエジプト・カイロ郊外に開館予定の「大エジプト博物館」に技術協力する国際協力機構(JICA)の呼び掛けに応じたもの。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産にも認められた和紙の技術を活用して、偉大な遺産を後世に伝えるプロジェクトが進んでいる。

大エジプト博物館の建設は日本政府が支援。2人は博物館開設に向け、発掘品修復を担当しているイブラヒム・タレクさん(27)と、フセイン・イマンさん(40)で、今月4日に来日し、28日まで京都市内の工房で実地研修に励んでいる。

 古代エジプトで使われたパピルス紙は、植物の茎の繊維を圧縮して作られる。植物の繊維を集めて水中ですく和紙とは製法が違うが、保存修復に和紙技術の応用が期待される。

 中京区の文化財修復工房「修美」に通うタレクさんは、和紙の裏打ちや「喰(く)い裂き継ぎ」と呼ばれる紙の補強技術を習得中だ。のり作りから刷毛(はけ)によるのり付け、霧吹きを使った微妙な水分調整など繊細な作業を学ぶ。タレクさんは「大変なのは、のり作り。エジプトでは薬品から作るが、日本では海草などを素材にしており分量の調整が難しい」と言う。

 指導する刀谷公子・修復係長は「のり付けに、わずかなむらも出ないようにするのが重要。宿泊しているホテルに帰ってからも練習するほど熱心で、きっとエジプトでも技術を生かせる」と太鼓判を押す。

 イマンさんは中京区の工房「岡墨光堂」で、分断されたパピルス紙を和紙で継ぎ、元のロール状にして保存する技術を学ぶ。「虫食い穴を埋める技術も知りたい」と意欲的だ。

 エジプトで文化財修復作業を指導した経験がある国立民族学博物館(大阪府吹田市)の末森薫研究員は「のりを溶く水の成分が違うなど条件が異なり、エジプト流のアレンジが必要だが、日本の伝統技術が現地で活用されるようになればうれしい」と話している。【礒野健一】

360在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/12/22(月) 05:36:31 ID:VuLDsngU
エジプト家具に日本の技を…日本がNGO支援へ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) h


ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20141220-OYT1T50107.html?from=tw @Yomiuri_Onlineさんから

【カイロ=溝田拓士】ナツメヤシの実(デーツ)の生産量が世界一のエジプトで、これまで燃やしていた枝を木材に加工して家具をつくる地元の民間団体(NGO)の事業に、日本政府が支援に乗り出す。

 日本の木工職人を派遣し、日本の優れた木工技術を生かすことも計画している。

 ナイル川支流沿いの緑地に高さ20メートル級のナツメヤシが茂るエジプト中部ミニヤのカヤート村。簡素なレンガ造りの工房で、電動機械を使って枝を加工する作業が行われていた。「これまで燃やしてきた枝葉が、まさかお金になるとは」。農家から工房職人に転身したシャアバーン・マフムードさん(35)が笑顔を浮かべた。

 工房は、NGO「エジプト地域社会の内生的発展促進協会」が運営する。ナツメヤシの再利用を研究するカイロのアインシャムス大学教授らが2003年に設立した。ナツメヤシはエジプトだけで約1200万本、中東・北アフリカでは約1億本生えているとされる。

 国連食糧農業機関(FAO)によると、エジプトのデーツ生産量は全世界の約2割にあたる147万トン(12年)。一方、これまで枝葉は焼却され、発生する大量の煙は「大気汚染の一因」(エジプト農業省)とも指摘される。

 このNGOでは、葉を取り除いた長さ3〜4メートルの枝を削り、家具の材料として使える堅く細長い数ミリ四方の角材を製造。角材を一列に並べて接着・圧縮して合板に加工する。こうした加工用の機械を独自に開発し、11年から机やイスなどの家具製作を始め、インターネット販売も行っている。

 日本政府は、事業拡大を目指すNGOから支援の要請を受け、政府開発援助(ODA)の一環として行うNGO向けの資金協力の対象に選んだ。関係者によると、年内にも1000万円の契約を結び、工房の拡大を支援する方針。来春をめどに日本の木工職人を公募し、エジプトに派遣することも検討している。

2014年12月21日 16時45分

361在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2014/12/31(水) 19:12:08 ID:XrrOfcZc
安倍首相:中東訪問日程固まる 狙いは日本の存在感アップ - 毎日新聞 h

ttp://mainichi.jp/select/news/20141224k0000m010012000c.html


◇1月16日からイスラエル、パレスチナ、ヨルダン、エジプト


安倍晋三首相が来年1月16〜21日にイスラエル、パレスチナ自治区、ヨルダン、エジプトを訪問する日程が固まった。24日の第3次内閣発足後、初の外国訪問になる。中東和平交渉に積極的に関与する姿勢を示し、この地域での日本の存在感を高めるのが狙いだ。

 イスラエル、パレスチナ、ヨルダンへの訪問は2006年7月の小泉純一郎首相(当時)以来。エジプトには安倍首相自身が第1次内閣の07年5月に訪れて以来になる。

 イスラエル、パレスチナ間では今年4月に和平交渉が中断し、パレスチナ自治区ガザ地区でイスラエルとイスラム原理主義組織「ハマス」の戦闘が激化している。首相は5月、来日したイスラエルのネタニヤフ首相と会談し、安全保障分野での連携強化で一致した。今回の訪問では、ネタニヤフ氏に和平交渉の早期再開を働きかける方針だ。

 政府はイスラエルとパレスチナの共存を図るため、隣国ヨルダンを含めた経済発展を図る「平和と繁栄の回廊」構想を実施している。首相はパレスチナとヨルダンでこの構想をさらに推進する考えを表明する。8月のイスラエルとハマスの停戦合意を主導したエジプトに対しては、民主化と社会、経済安定への支援を改めて伝える。首相周辺は「中東和平実現に主導的な役割を果たす国々との協力関係を確認するのが大きな目的だ」と述べた。

 首相は第2次内閣で「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」を掲げ、2年間で50カ国を訪問した。【鈴木美穂、福岡静哉】

362在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/07(水) 04:33:25 ID:VuLDsngU
アメ横で偽札使って甘栗、容疑のエジプト人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) h

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150106-OYT1T50106.html?from=tw @Yomiuri_Onlineさんから #midjp #エジプト #egyjp

埼玉県警は6日、エジプト国籍のカーリッド・ハッサン(38)、マハムード・アブドル(46)の両容疑者を偽造通貨行使容疑で逮捕したと発表した。


 発表によると、2人は昨年12月14日夕、東京・上野の「アメ横商店街」で甘栗(1000円)を購入した際、偽1万円札を使った疑い。偽札は透かしがなく、赤みがかっているという。調べに対し、カーリッド容疑者は「その日は東京に行っていない」、マハムード容疑者は「エジプトで両替した。偽札とは知らなかった」と容疑を否認している。

 12月半ばに埼玉県越谷、草加両市など十数か所で偽札が使われる事件があり、同県警で捜査していた。

363在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/08(木) 17:20:38 ID:VuLDsngU
Reading:首相 エジプトで外交安保政策のスピーチ NHKニュース h

tp://nhk.jp/N4HD65u8

首相 エジプトで外交安保政策のスピーチ
1月8日 4時34分

首相 エジプトで外交安保政策のスピーチ
安倍総理大臣は、来週からの中東歴訪の最初の訪問国となるエジプトで、外交安全保障政策についての政策スピーチを行い、みずからが掲げる積極的平和主義のもと、中東地域の平和と安定に貢献していく考えを表明することにしています。

安倍総理大臣は、第3次安倍内閣発足後の初めての外国訪問として、来週からエジプトやヨルダン、それにイスラエルやパレスチナ暫定自治区を訪問することにしています。
このうち最初の訪問国となるエジプトで、安倍総理大臣は外交安全保障政策についての政策スピーチを行うことにしています。
この中で安倍総理大臣は、みずからが掲げる積極的平和主義のもと、イスラム過激派組織「イスラム国」の勢力拡大などで、不安定な情勢が続く中東地域の平和と安定や、イスラエルとイスラム原理主義組織・ハマスとの戦闘で大きな被害が出たパレスチナ暫定自治区の再建に貢献していく考えを表明することにしています。
また安倍総理大臣は、パレスチナ暫定自治区では日本などの支援で整備が進められている農産物の加工団地などを視察することにしています。
安倍総理大臣としては、戦後70年となることし、「総理大臣談話」を発表することにしていることから、これを前にみずからの積極的平和主義を各国にアピールし、日本の外交安全保障政策に支持を得ようというねらいもあるものとみられます。

364在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/08(木) 17:23:21 ID:DHspcIrM
【ウイークリーワールド】「華麗なる商談」とは無縁 エジプトのスークで1袋3円「うまみ調味料」売る味の素現地法人社長が教える「日本の商売の信念」 - 産経ニュース ht

tp://www.sankei.com/premium/news/150108/prm1501080004-n1.html @Sankei_newsさんから


今や世界で、「高品質」と同時に「高価」の代名詞ともなっている日本製品。洗練されたスーツを着込んだビジネスマン、豪華なオフィス、華麗な商談…といったイメージが浮かぶ。しかし、「日本の商売の基本は地道な努力と相手への思いやりにこそある」。そう固く信じ、貧困層が多く住む新興国エジプト10+ 件のスーク(市場)で“泥臭い”営業活動を続ける日本人がいる。売り歩いているのは、一袋約3円の「うまみ調味料」だ。

 「シュックラン(ありがとうございます)!」。デコボコの狭い道路にぎっしりと商店が並び、その間をロバや馬車が行き交う猥雑なスークに、ひときわ元気な日本語なまりのアラビア語が響く。

 食品大手「味の素」のエジプト10+ 件現地法人社長、宇治弘晃さん(53)。ベトナムやインドでの販路開拓を担当した後の2011年、民衆デモによるムバラク政権崩壊で混乱するエジプト10+ 件に赴任した。同社が重視する新興国市場進出の「切り込み隊長」だ。

 しかしその活動は、自身が「行商」と形容する通り、実に地道だ。

 地元採用のセールスマンらとともに商品のうま味調味料を持ってスークの雑貨店などを一軒一軒回る。店主や買い物客には常に笑顔で接する。陳列されている商品にほこりがかぶっていれば、持参した手ぬぐいできれいに拭く。大きな声で挨拶し代金は両手で受け取る−。

365在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/08(木) 17:25:08 ID:VuLDsngU
【ウイークリーワールド】「華麗なる商談」とは無縁 エジプトのスークで1袋3円「うまみ調味料」売る味の素現地法人社長が教える「日本の商売の信念」 - 産経ニュース ht

tp://www.sankei.com/premium/news/150108/prm1501080004-n1.html @Sankei_newsさんから


今や世界で、「高品質」と同時に「高価」の代名詞ともなっている日本製品。洗練されたスーツを着込んだビジネスマン、豪華なオフィス、華麗な商談…といったイメージが浮かぶ。しかし、「日本の商売の基本は地道な努力と相手への思いやりにこそある」。そう固く信じ、貧困層が多く住む新興国エジプト10+ 件のスーク(市場)で“泥臭い”営業活動を続ける日本人がいる。売り歩いているのは、一袋約3円の「うまみ調味料」だ。

 「シュックラン(ありがとうございます)!」。デコボコの狭い道路にぎっしりと商店が並び、その間をロバや馬車が行き交う猥雑なスークに、ひときわ元気な日本語なまりのアラビア語が響く。

 食品大手「味の素」のエジプト10+ 件現地法人社長、宇治弘晃さん(53)。ベトナムやインドでの販路開拓を担当した後の2011年、民衆デモによるムバラク政権崩壊で混乱するエジプト10+ 件に赴任した。同社が重視する新興国市場進出の「切り込み隊長」だ。

 しかしその活動は、自身が「行商」と形容する通り、実に地道だ。

 地元採用のセールスマンらとともに商品のうま味調味料を持ってスークの雑貨店などを一軒一軒回る。店主や買い物客には常に笑顔で接する。陳列されている商品にほこりがかぶっていれば、持参した手ぬぐいできれいに拭く。大きな声で挨拶し代金は両手で受け取る−。

366在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/08(木) 17:26:21 ID:VuLDsngU
ht

tp://www.sankei.com/premium/news/150108/prm1501080004-n2.html

そこには、「『味の素』がまったく認知されていない場所では、丁寧に自分たちのことを知ってもらうしかない」との信念がある。

 進出当初は、どうやって商品を手にとってもらえるか頭を悩ませたが、エジプト人が米を常食しているところに目を付け、まずは米料理にうま味調味料がマッチすることをアピールした。貧困層が購入しやすいよう、商品を一食分ずつ小分けし、一袋約3円で売り出した。エジプトの識字率は約6割といわれ、主要ターゲットの主婦層ではさらに低いとみられるため、チラシには字よりも絵を目立たせる工夫もこらした。

 現在では徐々に認知度も上がり、取り扱い店舗は3600店を超える。

 販売網を維持・拡大するための地元セールスマンの育成も大きな問題だ。

 エジプトでは、ロバのように従順で黙々と働くのを「愚か者のすること」と考える文化があり、時間にルーズな人も多い。宇治さんや、もう一人の日本人社員、石崎嘉一さん(32)が制服の着方などの身だしなみから挨拶の仕方まで指導しているが、「なじめずに辞めていくセールスマンは多い」という。

 あるときは、試用期間の勤務態度が悪く本採用されなかったセールスマンが、腹いせで事務所に催涙ガスを撒いたことがあった。理由も告げずに出勤せず連絡がつかなくなった者や、一軒一軒を回ってセールスしているのを「親戚に見られるのが恥ずかしい」と仕事を拒否した者もいた。売り上げをごまかして解雇された者が、管理していた倉庫の鍵を返却しようとせず、逆に「商品を持ち逃げしなかったんだから感謝するべきだ」と開き直ったこともあった。

367在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/08(木) 17:29:50 ID:DHspcIrM
ht

tp://www.sankei.com/premium/news/150108/prm1501080004-n3.html

「文化が違うのだから、本当にいろいろな“事件”が起きます」と宇治さんは笑う。

 それでも、「規律と礼儀正しさを持つことが、『味の素』への信頼につながる」との思いは変わらない。消費者が直接、商品を手に取ってくれる瞬間が一番の喜びだという宇治さん。「若いセールスマンたちにも、これを味わってほしい」と、また笑った。(カイロ 大内清、写真も)

368在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/14(水) 01:27:14 ID:jGBrrkGk
エジプトに円借款400億円超 首相、中東訪問で表明へ  :日本経済新聞 h

ttp://s.nikkei.com/1DU09ro

政府はエジプトのインフラ整備支援を本格化する。第2の都市アレクサンドリア近郊の空港整備や配電インフラの高度化のため、新たに400億円を超す円借款を供与する。安倍晋三首相が16日からの中東歴訪の際にシシ大統領と会談し、同国の経済成長を後押しする方針を表明する。

 「アラブの春」後の政情不安の要因の一つになった失業や格差の解消に役立てる狙いもある。中東和平に向け重要な役割を担ってきた地域大国の安定に貢…

369在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/14(水) 01:30:38 ID:ty4HBc66
平和願いエジプトに壁画 邦人画家、10カ国目標に - 産経ニュース ht



tp://www.sankei.com/world/news/150113/wor1501130052-n1.html @Sankei_newsさんから

エジプトの首都カイロ近郊ギザの三大ピラミッド近くで、日本人画家が平和への願いを込めて描いた「壁画」が評判になっている。エジプトを皮切りに、世界10カ国で同様の絵を描くのが当面の目標だ。

 描いたのは鹿児島県在住のラ・サール中学校(鹿児島市)元美術講師でデザイン会社経営の東慎一郎さん(45)。昨年3月、エジプトやヨルダンを旅行した際に再会したかつての教え子が、中東を拠点に記者として活動しているのを見て、シリア内戦などについて考えるようになったのがきっかけという。

 平和の象徴である2羽のハトが互いに花をプレゼントしようとしている絵に「憎しみではなく花を」とのメッセージを込めた。旅で知り合った日本語ガイドのハッサンさん(37)が共感し、実家の壁を提供してくれた。(共同)

370在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/14(水) 01:33:46 ID:jGBrrkGk
首相、16日から中東へ エジプト、イスラエルなど歴訪 - 朝日新聞デジタル h

ttp://t.asahi.com/h018

 菅義偉官房長官は13日の記者会見で、安倍晋三首相が16〜21日にエジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナを訪問すると正式に発表した。

 菅氏は、訪問の目的について「中東地域の安定のカギであるエジプトとは新たな関係を構築し、イスラエル、パレスチナでは和平を働きかける。『イスラム国』対策の最前線のヨルダンへの力強い支援を表明する」と述べた。日本の首相がヨルダン、イスラエル、パレスチナを訪問するのは06年の小泉純一郎首相(当時)以来で、エジプトは07年の第1次内閣の安倍首相以来となる。

371在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/15(木) 07:03:07 ID:YxcGBJuQ
時事ドットコム:安倍首相、17日にカイロで演説=中東歴訪日程固まる h

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011400976&g=pol @jijicomさんから

安倍晋三首相の中東歴訪の日程が14日、固まった。16日に日本を出発し、エジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナの順に訪れ、各首脳と会談する。17日にはカイロで日本の中東政策に関して演説し、中東安定化に向けた支援策を表明する。21日に帰国する。
 首相は17日から20日にかけて、エジプトのシシ大統領、ヨルダンのアブドラ国王、イスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長と個別に会談する。一連の首脳会談では、フランスでの連続テロを受け、テロ対策も話し合う見通しだ。
 イスラエルではエルサレムの「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)記念館」を訪問。エジプトでは日本が円借款を供与した「大エジプト博物館」の建設現場を視察する。 
 今回の安倍首相の外遊には、建設、金融など約50社も同行し、インフラ輸出などでトップセールスを展開する。昭恵夫人も同行する。(2015/01/14-22:00)

372在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/16(金) 06:49:18 ID:EAqEm/UI
直木賞に西加奈子さん「サラバ!」 テヘラン生まれ大阪育ち - withnews(ウィズニュース) ht

tp://withne.ws/150qZm4 #withnews

歩は小学生時代の半分以上をエジプトで過ごし、そこでヤコブという少年と出会います。書名の「サラバ!」とは言葉の通じない二人を結ぶ合言葉のようなあいさつとして登場します。ヤコブが信じる少数派のコプト教(キリスト教の一派)、姉が傾倒する「サトラコヲモンサマ」という奇妙な神様、出家する父。ストーリーが進むにつれ、信仰の問題、ひいては生きることと信じることとの関係が、物語全体の重要なテーマとして浮かび上がってきます。

373在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/16(金) 08:39:23 ID:aQjfkPjo
「エジプト人100人に聞きました。日本人といえば…?」東京新聞夕刊

ht
tps://twitter.com/ei_eis/status/555344177408401411

374在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/16(金) 17:00:43 ID:Qjiw1Tqs
ht
tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150116/t10014724861000.html

安倍首相 中東歴訪へ出発
1月16日 10時09分

安倍首相 中東歴訪へ出発
安倍総理大臣は、中東を訪れ、中東地域の平和と安定などについて各国の首脳らと会談するため、16日午前、最初の訪問国エジプトに向けて政府専用機で出発しました。

安倍総理大臣は、第3次安倍内閣発足後、初めての外国訪問として、16日から来週21日までの日程で、中東のエジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ暫定自治区を訪問し、各国の首脳らと会談することにしており、午前10時前、昭恵夫人と共に政府専用機で羽田空港を出発しました。
出発に先立って、安倍総理大臣は記者団に対し、「中東地域の平和と安定は、日本にとって死活的に重要だ。エジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナの首脳に対し、日本は積極的平和主義のもと、非軍事分野において強力に支援していく考えを伝え、地域の平和と安定に資する訪問にしたい」と述べました。
そして、安倍総理大臣は、「今回の訪問はパリにおけるテロの直後となるが、イスラム社会と過激主義は全く別のものであり、日本は、中東と共に寛容な共生社会を作っていくというメッセージを世界に向けて発信したい。また今回の訪問には約40社の経済ミッションの皆さんに同行していただき、トップセールスで大きな潜在力を秘めた中東の活力を取り込み、日本の成長につなげていきたい」と述べました。

375在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/16(金) 17:39:44 ID:Qjiw1Tqs
ルクソールマラソンのゆるキャラとして採用された日本人デザインによる「ホルスくん」の造形が、エジプト商店開店祝いのにぎやかし着包みレベルの模様・・・  ht


tps://twitter.com/lolo_oro/status/555950794135306241 …

376在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/16(金) 20:14:43 ID:Qjiw1Tqs
安倍首相がエジプト入りへ  ht


tp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015011600637

 【カイロ時事】安倍晋三首相は16日午後(日本時間同日夜)、政府専用機で中東歴訪の最初の訪問地エジプトのカイロに到着する。安倍首相はメフレブ首相と会談し、2011年の民主化運動以降、混乱が続く同国の立て直しに向け、経済や人的交流、教育などでの支援について協議する。
 会談に先立ち安倍首相は、カイロ郊外のギザにある「大エジプト博物館」の建設現場を視察。日本は博物館建設に際し、約348億円の円借款を供与している。
 日本の首相のエジプト訪問は、安倍首相が第1次政権時に訪れた07年5月以来。17日にはシシ大統領と会談する。(2015/01/16-15:35)

377在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/17(土) 00:03:02 ID:Qjiw1Tqs
Reading:中東歴訪の首相 エジプトに到着 NHKニュース htt


p://nhk.jp/N4HL6BjL

中東歴訪の首相 エジプトに到着
1月16日 23時39分

安倍総理大臣は、日本時間の16日夜、中東歴訪の最初の訪問国、エジプトに到着し、このあとメハレブ首相と会談して、日本とエジプトの関係強化などを巡って意見を交わすことにしています。

安倍総理大臣は、16日から6日間の日程で、中東のエジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ暫定自治区を訪問し、各国の首脳らと会談することにしており、日本時間の16日午後11時前、政府専用機で最初の訪問国、エジプトの首都カイロに到着しました。現職の総理大臣がエジプトを訪問するのは、第1次安倍政権下の平成19年5月に安倍総理大臣が訪問して以来8年ぶりです。
安倍総理大臣は、このあと日本の支援を受けてカイロ郊外に建設が進められている「大エジプト博物館」の建設現場を視察して、文化面での協力をアピールするほか、日本時間の17日未明にメハレブ首相と会談して、中東地域全体の安定の鍵となるエジプトとの関係強化などを巡って意見を交わすことにしています。
さらに、安倍総理大臣は、日本時間の17日夕方政策スピーチを行い、フランスで起きたテロ事件を念頭に、中東地域の安定に向けた支援を表明したうえで、シシ大統領との首脳会談に臨むことにしています。

378在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/17(土) 15:38:39 ID:3f2xq.Y2
h
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H6V_X10C15A1EAF000/

安倍首相、経済関係拡大を確認 エジプト首相と
2015/1/17 11:20


 【カイロ=坂口幸裕】中東歴訪中の安倍晋三首相は16日夜(日本時間17日未明)、エジプトの首都カイロでメハレブ首相と会談し「あらゆるレベルの対話と協力の促進を通じ、両国間の絆をさらに強化していきたい」と表明した。空港や地下鉄などを念頭に、エジプトの国家プロジェクトに日本企業が参画することで両国の経済関係が拡大するとの考えを伝達した。

 エジプトには約30社の日本企業が同行しており、首脳外交で現地でのインフラ整備の受注などを後押しする狙いだ。安倍首相は、エジプト航空が現在休止している日本への直行便の運航再開を決めたことを歓迎すると伝えた。

 安倍首相は17日午前(同日午後)に中東政策に関する演説で地域の安定に積極的に関与していく日本政府の新たな方針を打ち出す。その後には、シシ大統領との首脳会談に臨む予定だ。

379在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/17(土) 20:15:09 ID:Hvo.huDw
エジプト人100人に聞きました

ht
tp://pya.cc/neta/33091.html

380在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/18(日) 00:30:08 ID:Hvo.huDw
安倍首相:エジプトへ430億円、供与を表明…首脳会談 - 毎日新聞 ht

tp://mainichi.jp/select/news/20150118k0000m010072000c.html

安倍首相:エジプトへ430億円、供与を表明…首脳会談
毎日新聞 2015年01月17日 22時20分

 【カイロ高橋恵子、秋山信一】エジプト訪問中の安倍晋三首相は17日午前(日本時間同日午後)、シシ大統領と大統領府で会談した。首相は「活力に満ちた中東を築くには、エジプトが安定、繁栄すべきだ」と述べ、同国の電力網整備や国際空港拡張に総額3億6000万ドル(約430億円)の円借款供与を表明した。両首脳は過激派組織「イスラム国」対策で協力することを確認し、首相は、武器の流入防止などエジプトの国境管理強化に50万ドルの支援を約束した。両首脳は会談の成果をまとめた共同声明を発表した。

シシ氏は会談で「エジプトの安定を着実に進めたい。治安を取り戻しつつあり、投資家には魅力的だ」と日本からの投資に期待を表明し、首相は「政府として日本企業の進出を後押しする」と応じた。

 両首脳は、両国間で地域と国際情勢を協議する政治・安全保障対話を強化する方針で一致。首相は日本の国連安全保障理事会常任理事国入りに向け、安保理改革への協力を求めた。シシ氏の早期訪日も招請した。

 シシ氏は会談後の共同記者発表で「日本政府の支援に感謝する」と述べた。エジプトでは近年、人口増に対して電力網の整備が追いつかず、停電が頻発。相次ぐ政変の影響で主要産業の観光業が低迷し、財源が慢性的に不足しているためだ。

 日本側は、巨額支援以外でもシシ政権への配慮をにじませた。エジプトでは2013年7月の軍事クーデター以降、モルシ前政権の母体であるイスラム組織ムスリム同胞団への弾圧など、人権問題が米欧諸国との関係改善の障壁になっている。日本も外交ルートで懸念を伝えてきたが、首相は今回の会談で人権問題には言及しなかった。

 11年の民主化要求運動「アラブの春」以降、シリアで内戦が泥沼化し、リビア、イエメンではイスラム過激派が勢力を増す。中東一の人口を有するエジプトの重要性が高まる中、人権や民主化問題よりも安定を優先すべきだという風潮がエジプト内外で広がっており、首相の外交方針もこれに沿ったものだ。

381在カイロ スルタンホテル塾長まる。:2015/01/18(日) 00:34:49 ID:pqF6BnBs
ht

tp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2397243.html

首相、エジプトに430億円の円借款供与を表明

エジプトを訪問している安倍総理は、シシ大統領との首脳会談を行い、エジプトのインフラ整備に向け、およそ430億円の経済支援を行うことや、過激派組織『イスラム国』への対応として、武器の流入防止など、エジプトの国境管理能力に向けた支援を行うことを表明しました。

 「安定した中東地域を築くには、エジプトが安定・繁栄し、地域の希望の星となるべきであり、大統領の取り組みを評価するということを伝えた」(安倍首相)

 安倍総理とシシ大統領の会談は、カイロの大統領府で、およそ1時間余り行われました。安倍総理は、中東地域の平和と繁栄のために、エジプトの果たす役割が重要であると指摘した上で、去年就任したシシ大統領のもとでの民主化などの取り組みを評価すると伝えました。

 また、安倍総理は、電力や空港などインフラ整備のため、新たに総額約430億円の円借款を供与することを表明。日本とエジプトの直行便が再開されたことを歓迎し、両首脳は、観光客の拡大を含めた経済交流を強化することで一致しました。

 さらに、過激派組織『イスラム国』への対応として、武器の流入防止など、エジプトの国境管理能力に向けた支援を行うことも表明。シシ大統領もこれを歓迎しました。(17日20:57)

382在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/19(月) 17:53:58 ID:DHspcIrM
平成27年1月17日 日エジプト経済合同委員会合における安倍内閣総理大臣政策スピーチ | 平成27年 | 総理の演説・記者会見など | 記者会見 | 首相官邸ホームページ h

ttp://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0117speech.html

 イブラヒーム・マハラブ首相閣下、
 日エジプト経済合同委員会の皆様、
 ご列席の皆様、
 アッサラーム・アレイクム・ジャミーアン(皆さん、こんにちは)
 今回このように、悠久の歴史と文明を誇るエジプトを訪問することが出来たことを心から嬉しく思います。今回で、この2年のうち、5回目の中東訪問になりますが、これは日本がいかにこの地域を大切に思い、尊敬の念を抱いてきたかを示すものです。
 私は一昨年、ジッダにおいて日本の新たな中東政策を発表したとき、「タアーイシュ(共生と共栄)」、「タアーウヌ(協働)」に加え、「タサームフ」、すなわち和と寛容を、主導理念にしていきたいと言いました。私はこれまで、この理念に沿った中東政策を実施してきました。
 今回私は、「中庸が最善(ハイルル・ウムーリ・アウサトハー)」というこの地域の先人の方々の叡智に注目しています。
 「ハイルル・ウムーリ・アウサトハー」、伝統を大切にし、中庸を重んじる点で、日本と中東には、生き方の根本に脈々と通じるものがあります。
 この叡智がなぜ今脚光を浴びるべきだと考えるのか。それは、現下の中東地域を取り巻く過激主義の伸張や秩序の動揺に対する危機感からであります。

 中東の安定は、世界にとって、もちろん日本にとって、言うまでもなく平和と繁栄の土台です。テロや大量破壊兵器を当地で広がるに任せたら、国際社会に与える損失は計り知れません。
 先の大戦後、日本は、自由と民主主義、人権と法の支配を重んじる国をつくり、ひたすら平和国家としての道を歩み、今日にいたります。いまや新たに「国際協調にもとづく積極的平和主義」の旗を掲げる日本は、培った経験、智慧、能力を、世界の平和と安定のため、進んで捧げる覚悟です。
 中東の安定を、私たちがどんな気持ちで大切に思い、そのため力を尽くしたいと念じているか、意欲をお汲み取りください。
 2年前、私の政府はこの考えに立って、中東全体に向けた22億ドルの支援を約束し、これまでにすべて、実行に移しました。本日この場で皆様にご報告できることは、私にとって大きな喜びです。

383在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/19(月) 18:02:20 ID:DHspcIrM


「中庸が最善」の精神に裏打ちされた、活力に満ち、中東地域の人々が安心して暮らせる、安定した中東を取り戻すこと。日本の協力は、まさしくそのためにあります。エジプトの皆様、中東の人々に、知ってほしいと願わずにはいられません。
 社会に安定を取り戻し、成長への道筋を確かにできたとき、エジプトを始め中東は、潜在力を爆発させるでしょう。そこへ向け努力する皆様にとり、日本は、常に変わらぬ伴走者でありたいと願います。
 ここで私は再び、お約束します。日本政府は、中東全体を視野に入れ、人道支援、インフラ整備など非軍事の分野で、25億ドル相当の支援を、新たに実施いたします。

 ご列席の皆様、私は今回出発に先立って、1枚の写真を目にしました。151年前、1864年4月4日、日本人が、ギザで初めて、スフィンクスを背景に撮った写真です。
 自分たちのものより何倍も長い歴史をもつエジプトに、日本人は一世紀半、いつも魅了されてきました。こつこつと誠実にいいものを作る姿勢、そのような仕事をすることを尊いと思い、達成した仕事に誇りを持つこと。働くことに対して高いモラルをお持ちのエジプトの皆様です。大エジプト博物館(GEM 、ジェム)の建設や、エジプト日本科学技術大学(E-Just 、イー・ジャスト)の事業で、皆さんと一緒に働けることは、私たちにとって大いなる喜びです。
 日本の協力でできた小児病院を、皆さんが「日本病院」と今でも呼んでいること、首相閣下もよくご存知ですが、運河の橋が、日本の支援でできたと覚えてくださっていること。ひとつひとつ、私たちの誇りです。
 友情は、日本とエジプトを、どこまでもつないできました。
 そのエジプトが、いま安定に向け、懸命な努力を続けておられる。エジプトが、人々が安心して暮らせる平和で豊かな国になれば、中東は大きく繁栄する。この強い責任意識のもと、長い歴史と、伝統に根ざしつつ、「中庸が最善」の精神に立って、エジプトの人々に合った形でじっくりと民主化への努力を続けておられる。私はそういうお国の歩みを支持しています。
 私は日本国民を代表し、皆様の努力に対し、心からなる拍手を送りたいと思います。

384在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/19(月) 18:06:55 ID:DHspcIrM

 ご列席の皆様、私たちが築いてきた友情の物語に、新たなページを加えるときがきました。
 エジプトが安定すれば、中東は大きく発展し、繁栄するでしょう。私は日本からご一緒いただいたビジネス・リーダーの皆様に、ぜひこの精神にたって、エジプトへの関わりを増やしていただきたいと願っています。
 日本政府は、その下支えに力を惜しみません。
 E-Just(イー・ジャスト)にとって便利で、有望な産業立地とも近いボルグ・エル・アラブ(Borg El-Arab)国際空港の拡張を、お手伝いします。電力網の整備とあわせ、3億6000万ドルの円借款を提供します。
 カイロ地下鉄など交通インフラや、再生可能エネルギー、火力発電に、日本は最先端の、環境に優しい技術を提供します。エジプト発展の、一助となるため、ひいては、中東全体に安定の基礎を広げていくためです。
 その目的のため、私が明日からしようとしていることをお聞き下さい。
 まず私はアンマンで、激動する情勢の最前線に立つヨルダン政府に対し、変わらぬ支援を表明します。国王アブドゥッラー二世には、宗教間の融和に対するご努力に、心から敬意を表すつもりです。
 パレスチナでは、保健医療、水道整備や西岸とガザの難民支援など、民生安定に役立つ施策を明らかにします。
 イラク、シリアの難民・避難民支援、トルコ、レバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発、インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します。
 イラクでは、全党派を含む、国民融和内閣による安定的な統治が絶対に必要です。日本は、そのための努力を支援し続けます。
 地域から暴力の芽を摘むには、たとえ時間がかかっても、民生を安定させ、中間層を育てる以外、早道はありません。「中庸が最善(ハイルル・ウムーリ・アウサトハー)」。日本はそこに、果たすべき大いなる役割があると考えています。

385在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/01/19(月) 18:08:54 ID:DHspcIrM


ご列席の皆様、私は、中東和平プロセスの現状、というよりその難しさに、皆様と同様、心をいためるものです。
 中東和平を進めるには、周辺国を含めた対話、協働、信頼関係づくりが不可欠だと信じる日本は9年前、ヨルダン川西岸に「平和と繁栄の回廊」をつくる提案をしました。このプロジェクトが和平にとって何より大切な資産――地域における全ての関係者の信頼を育ててくれること。それこそが、私たちの切なる願いです。その願いのために、日本は、イスラエル、パレスチナ、ヨルダンと一緒になって取組を進めています。
 中核をなす農産加工団地は、形を現しました。私はサイトを訪れて、この目で見るつもりです。遠くない将来、ジェリコ周辺の農産品はここで付加価値をつけ、回廊を通って、近隣諸国や湾岸の消費地に向かうでしょう。
 「平和と繁栄の回廊」はやがて、一大観光ルートになる可能性を秘めています。パレスチナを、ツーリズムで賑わう場所にしようではありませんか。日本は、喜んでその触媒になります。
 1997年以来足かけ18年、日本政府は、イスラエル、パレスチナ双方の青年を招き、日本で共に過ごしてもらう事業を続けてきました。
 私のもとに来てくれたとき、私は青年たちに、7世紀の人、聖徳太子の言葉を贈りました。「和を以て貴しと為す」という言葉です。
 彼らこそ、和平を担う若い力となってほしい。そんな願いを託しました。今回は訪問先で、「卒業生」の皆さんを集めて同窓会を開きます。
 日本は近い将来、パレスチナを、国家として承認できる日が来ると信じています。その日が早くなるよう、いわゆる二国家解決を進めるため、イスラエル、パレスチナ双方に、交渉の再開を訴えます。
 「パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)」という枠組みのことも、ご記憶ください。
 戦争の荒廃から復活した日本、わずか一世代で経済的飛躍を遂げた東南アジア諸国は、パレスチナの支援に活かせる経験と智慧において豊富です。持ち寄って実際に役立てようと、日本の肝煎りで始まったものでした。
 中東和平にとって不可欠の、「信頼」が育つよう、息長く協力を続けてきたのが日本です。私たちに果たすべき役割がある限り、勇んで引き受ける覚悟だと申し添えます。

 大いなる可能性を秘めた中東地域。しかし、この地域を取り巻く情勢は、近代史上、もっとも大きなチャレンジの一つに晒されていると言っても過言ではないように思えます。
 しかし、それだからこそ「中庸が最善(ハイルル・ウムーリ・アウサトハー)」と、私は最後に繰り返したいと思います。
 過激主義でなく漸進主義をとり、何よりも民生の安定を目指し、歩んで行かれる努力に私は最大の敬意を表します。憎しみでなく、寛容、そして中庸をむねとして中東がその巨大な歩みを着実にするとき、世界は祝福に包まれます。
 日本は、あらん限りの力と智慧をもって、中東に共生・共栄を、協働による和と寛容、そして中庸をもたらす一助となるよう、努め続けることをお約束します。
 そのためにこそ、日本とエジプトが、新たな1ページをめくるべきだと申し上げました。
 日本とエジプトに、そして日本と中東に、タヒヤー・サダーカ(友情よ永遠なれ)。
 シュクラン・ジャジーラン(有り難うございました)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板