したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

香港企業の退職金

1ティァオヨウユィー:2008/04/16(水) 17:25:39 ID:/eYmOJ9U0
初めてスレ建てます。皆さん、日本から社命を受けて駐在されている方々が多いのかも知れませんが、私は香港の現地採用です。中国工場の主要顧客の撤退に伴って一方的な解雇通達を受けてしまいました。そこで、ご存知のかたがおられたら教えていただきたいのですが、香港の労働基準法のようなもので一般的に退職金というものは計算方法もしくは規定があるのでしょうか?お世話になった会社に後ろ足で砂をかけるつもりはないのですが、逆に石を持って追いかけられるようなこともしていないので交渉時の情報として知っておきたいのです。クレクレで申し訳ありませんがご存知の方、もしくは関連WEBをご存知のかたがおられましたらご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

52ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/02(土) 02:22:37 ID:9/bEcxBE0
雇用吸収力の低下≒超買い手市場となるので、いわゆる買い叩きによる賃金デフレが起こしている。

今の労働市場を見ると、常軌を逸した買い叩きが横行している。
高学歴で能力の高い求職者も、いまや派遣以下以下の給料を提示されるのは珍しいことではなくなったからね。
これから低賃金化はまだまだ進むはずだ。

物価もそれにあわせて低下するならまだマシなのだが、近年日本のパーチェイシング・パワーが低下しているので
資源争奪戦や食料争奪戦で買い負けするケースが増えてきた。
低賃金化だけが異常に進み、物価はそれほど下落しない状況となると大変だ。

円もある程度高くないと購買力が低下するので匙加減が難しくなっているな。

ましてや先進国はこぞって自分以外の大口需要家を育ててしまっているから。 
商売人はより沢山、より高い価格で買ってくれる需要家を優先するものだ。
最近日本は中国に買い負けするケースが増えつつあるんだよ。

低賃金化が進むと市場の購買力も低下する。 いっそう買い負けのリスクが高まるのさ。

53ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/03(日) 04:16:55 ID:5yRgLGfw0
今は業界によって2極化してる感じ。
終身雇用に近い(もちろん転職とかは以前よりは増えたけど)業界と、
数年で転職を繰り返す業界と。

同じ業界でも職種によっても違ったりする。
営業とかは他でも潰しききやすいから転職が多いけど、
技術系は安定志向が多いのもあって、そんなに転職多くない。

1つのシステムでとらえるのが困難な時代になったと考えるべきかと。

54ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/03(日) 04:27:26 ID:5yRgLGfw0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況だが未だに売り手

上の統計からも解かるように、00卒〜05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
バブル全盛時に80万あった求人は40〜50万台になってしまった。

サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。

55ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/03(日) 04:29:37 ID:5yRgLGfw0
ある肩書(資格や学歴)を持てば、誰もが同等の就職をできた時代から、
より実力本位の時代になっただけだ。優秀であれば何も心配することはないよ。

あまりにも世間が不安がらせるので、みんな就活を怖がりすぎになってる。
実際は就活ほど楽勝なものはない。

推薦があればみんな飛びつくというのもおかしいと思う。
みんな目先の安心のために、実際の自分の実力を過小評価してしまっている。

機電系で学校推薦があって就活楽勝?奴隷商に人身売買されて喜ぶなよ。
新卒就活は人生で1回しか体験できない貴重なイベントであり、
そこで自分の足で企業を回って内定を勝ち取るという体験はしておいたほうがいい。
そこで得られた自信は長い目で見れば、安易に内定をもらうより遥かに役に立つ。

56ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/03(日) 04:33:41 ID:5yRgLGfw0
早稲田卒
育った家庭は両親の不和が絶えず頻繁に離婚騒動に巻き込まれる。
母親は俺を利用し騒動の矢面に立たせる。青春期からメンヘル発症。

氷河期にコネで超大手に決まる。やっと訪れた俺の時代かと思いきや、
メンヘルがバレて内定取り消し、おまけに結婚の話も破談
それいらい踏んだり蹴ったり、メンヘルは悪化の一途、30までフリーター
生活が荒廃した後遺症で歯が7本ぐらいありません
インポ併発。物理的に女を抱けないのでもう10年女に縁がない。
30すぎなのに零細企業で手取り15万

こんな俺に勝てる奴いる?

57ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/05(火) 06:04:18 ID:x6793wwY0
暴動だの革命だの威勢のいいことを言ってるアホがいるが、
必要なのはどうやって金を儲けてどうやって金を再配分するかであって
最初の段階の「金を儲ける」ということが
できなくなってる状態で革命やっても意味はない。

現在の課題はどうやって中国やインドより質の高い労働力を確保して、
どうやって中国やインドやASEANに流れた仕事を取り戻すかだろうに・・

58ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/20(水) 16:10:56 ID:QdBrJ/4o0
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。
勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!w

・出来る限り金を市場に回さない。勝ち組、異性に金を落とさない。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
・スーパーの試食、懸賞、アンケートが趣味です。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。ゲーセンに行かない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・病気にならない、元気な老人を目指してもよいが、健康になるためにお金はかけない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・結婚はできればする。ただし結婚しても子供は作らない。
・いくらモテなくても結婚相談所などに登録しない。運命を受け入れる。
・できるだけまめにオナニーして、死ぬまで性欲を封じ込める。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。親になるのは正気の沙汰ではありません。
・親に自分のことを早く諦めてもらう。
・学歴も金もいい異性も思い出も、墓場までは持っていけません。
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」。自殺はしないが生きる為に必死にならない。
・人生や行動に目標をつくらない。
・他人や社会には騙され嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。騙されないようにだけ気をつけろ。

59ハンドルネームでお願いしますw:2010/01/20(水) 16:52:53 ID:QdBrJ/4o0
[JAL 年金] 日本航空(JAL)の年金583万円 高コスト体質浮き彫りに
http://ameblo.jp/sanntyan/entry-10347970338.html

働いてないのに、年金で600万近くもらってるんだぞ


おまえら、もっと怒っていいぞ

60ハンドルネームでお願いしますw:2010/02/03(水) 20:27:32 ID:W0UUQgIw0
人生の半径 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/12/news001_2.html

 さて、新たに現れるゴールドカラーですが、その1つの特徴は「人生における移動距離が圧倒的に長いこと」とされています。例えばブルーカラーは、生まれた町で高校まで出て、隣町の工場に勤め、配偶者とは近くのバーで出会い、子どもも地域の学校で育つ。人生は半径50キロくらいのエリアで完結する。

 ホワイトカラーは、数百キロは移動します。日本で言えば、金沢で生まれ育って、東京の大学に行き、大阪に配属になったりします。妻の実家は仙台だとしましょう。東京・大阪間が約600キロなので、人生は東京を中心としただいたい半径500キロくらいの範囲を舞台として繰り広げられるわけです。

 それに比べて、ゴールドカラーは数千キロ動きます。半径数千キロというのは、つまり世界を股にかけるということです。先日、雑誌に載っていた米国の投資銀行のチーフエコノミストの方。中国の田舎生まれで、清華大学(中国の理系トップ大学)の工学部で博士号をとり、その後ハーバード大学で経済学の博士号をとって国際機関で働き、今は米系の投資銀行で働く傍ら、中国政府のアドバイザーもやっていると書いてありました。

 この“移動の距離”が彼がゴールドカラーであることを示しているのです。

61ハンドルネームでお願いしますw:2010/02/05(金) 21:33:15 ID:6CtJucXM0
30代半ばを越えればお払い箱!?
アラフォー派遣社員の転落

 バブル期は「新しい働き方」として脚光を浴びた派遣社員。当時、派遣OLとして活躍した女性たちの中には、今、日雇い労働者となり、ギリギリの生活を送っている人たちがいる。

 佐藤枝美子さん(仮名・40代)はそんな女性のひとりだ。

 20代の頃は、外資系企業で働き、月収30万円以上稼いでいた時代もあった。英語に堪能だったことから、職場ではおおいに信頼され、実質上は課長代理の立場についていたという。

 ところが、30代半ばを過ぎたころから、途端に派遣先の選択肢がぐっと減る。焦った彼女はなんとか正社員として就職できないかと、あちこちに履歴書を送りまくったが、色よい返事をくれる会社はどこにもなかった。

 現在は日雇いで製造業派遣の仕事をしている。寝泊まりするのはネットカフェだ。日雇いの仕事は、毎回勤務地が変わるため、自宅から通うのが難しい。そこで、工場近くのネットカフェを転々とし、生活しているのである。

 着替えや洗面用具を詰めた大きなバッグを両手にぶら下げて歩く彼女。その姿は、まさにホームレスすれすれ、といったところだ。

 女性を阻む年齢という壁。もちろん男性の就職にも年齢制限はつきものだが、女性のそれはさらにきつい。

 筆者は1999〜2001年、あるグループ企業派遣会社に登録していたが、

「20代の子は本社で働けるけど、三十路になったら子会社勤務らしいよ」

と派遣仲間からよく聞かされていた。

http://diamond.jp/series/yuuai/10010/?page=3

62ハンドルネームでお願いしますw:2010/02/06(土) 03:12:05 ID:XC98CgZ20
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

63ハンドルネームでお願いしますw:2010/02/24(水) 15:04:31 ID:N.YpHAvE0
【コラム】北京あんなことやらこんなことやら(52) 厳しさ増す大学生の就職戦線(下)
http://www.janjannews.jp/archives/2731396.html

 中国の大学新卒者の就職難。今回はネット上で話題になった、出稼ぎ農民の親を持つ新卒者の苦悩と、専業主婦を望む女子学生が増えているという動きを紹介したい。

 春節前の今年1月、「故郷を離れて漂う大学新卒者から、“農民工”の父親への懺悔の手紙」と題する文章がネット上に現れ、話題を呼んだ。
 文章を書いたのは大学を卒業した後、半年余り経った新卒者。出稼ぎの農民工をしている父親に対しては3200元(日本円で4万円ほど)の月給をもらっていると言っているが、実際に受け取っているのは、わずか1000元(1万3000円)。ネット上に書いた手紙には次のように書かれている。


 「お父さん、昨日の電話で貯金はいくらあるかと聞かれたので、8000元余りと私が答えたのに対し、3200元の給料で半年以上も仕事をしているのだから1万5000元は貯めないとねと言われてしまい、答えようがありませんでした。現実の私は、キャッシュカードには500元もなく、家賃の300元を数日後には納めなければならず、机の上にはインスタントラーメンが数袋あるだけ。お父さん、嘘を言って申し訳ない。私の実際の給料は1000元しかもらっていないのです。母さんの話しによると、父さんは3200元でも低いと思っており、自分が建設現場で1日100元以上も稼いでいるのだから、大学を卒業した者は5〜6000元はもらってもいいはずだと言っているそうですね。お父さんが春節には帰るかどうかと尋ねたのに対し、私は休日出勤になれば帰らないと答えましたが、実は私の会社には春節の時に休日出勤なんかありません。年末に給料をもらっても、家賃や帰省の費用に当ててしまえば、お母さんにセーターのお土産を買ってあげるお金もなくなるので、親にあわせる顔がないんです。」


 この文章に対してネットユーザーからは、「自分も何年か前には同じような状況だった」というコメントが寄せられた他、「新卒者の給料が低いのは社会全体のことなので、ありのままを両親に話した方が良い」という専門家の意見もアップされていた。この「手紙」などをキッカケに、里帰りを恐れるという意味の「恐帰族」という言葉が、頻繁に登場するようになった。

64ハンドルネームでお願いしますw:2010/02/24(水) 15:05:19 ID:N.YpHAvE0
 続いては、就職難が原因で「専職太太(専業主婦)」という言葉が流行語になっている現象を紹介する。北京の新聞「新京報」が去年末に、流行語大賞を決めるためのネットによる投票を実施したが、ノミネートされた言葉の中に「専職太太(専業主婦)」が含まれていた。
 
 去年の4月、人民日報ネットに掲載された「済南時報」では、こんなケースを紹介。山東省済南市内に張り出された張り紙には、「大学4年の女子学生で職を求めているが、縁のある方のために専業主婦になることを望む。相手は40歳以下で、済南市の戸籍を持ち、自分で事業をしている人……」と書かれており、「果たして求職なのか、結婚相手の募集なのか」と論議を呼んだ。
 
 「済南時報」の記者が張り紙にあった電話番号に電話をして「専業主婦を求めるというのは、家事の仕事をするという意味なのか」と尋ねると、相手の女子大生は「実は、結婚相手を探している。あなたが条件に合わなければ、電話代が無駄になるだけ」との答え。「条件とやらをもっと具体的に説明してくれないか」と記者が問うと、「年収はいくら?済南市に家を持っている?」。「年収は数万元だが、家はまだ持っていない。家がなければ、どうしてもダメなのか」と更に聞くと、「今、職探しがとても難しい。卒業して大学を離れた後、家がなければどこに住めばいいの?」というやり取りに。
 
 記者が身分を明らかにした所、その女子大生は「今、気に入った仕事を探すのはとても難しい。それよりいい結婚相手を見つけるほうが着実なので、若さを利用して結婚相手を探すことに決めた。実際、周りの多くのクラスメイトは、ほとんど両親の世話で見合いをしている」と弁解したという。
 
 記者がその後、ある大学の近くにある結婚相談所を訪れて責任者に話を聞くと、「現在、女子大生は申込者の30%近くを占めている。彼女達は若いし、学歴があるので、人気があり、成功率がとても高い。出す条件も大変高く、特に卒業間近の学生の中には、年収十数万元を求める人も。相手の年令は、20歳以内の年の差ならばOK。何人かの学生は、自分で事業をしている人を伴侶に求め、しかも暫らくの間、相手の会社に勤めて、仕事をしながら“観察”することを求めている」とのこと。
 
 中国の女性は、大学を卒業すれば就職し、結婚しても共稼ぎをするのが普通だが、就職難がこんな影響を与えているのかと驚いた次第。

65ハンドルネームでお願いしますw:2010/03/04(木) 10:26:04 ID:QQBXYbFg0
年収1000万ぐらいある勝ち組になるには、どういう業種に就くべき?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2423497.html

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/12(金) 10:41:43.84 ID:yqdI9VcU0
やっぱ商社とかいいのか?

66ハンドルネームでお願いしますw:2010/03/09(火) 12:25:09 ID:cfe4h.r60
うらやましくなるようなバブル時代のエピソード
http://news.livedoor.com/article/detail/4644605/

2010年03月08日07時00分 / 提供:教えて!ウォッチャー



初年度のボーナスが3ケタなのは当たり前、20代で年収が1,000万をこえるケースもざら。就職活動中の学生が会社説明会に行けば、交通費の全額支給に食事会、ノベルティグッズの配布、果ては海外旅行と、企業からの厚遇を受けたというバブル期。就職氷河期の辛酸を未だなめ続けているその下の世代には想像もつかないことですが、こうしたエピソードはまだまだ上げればキリがありません。そこで、時代の恩恵を受けた人々のバブリーな体験について、教えて!gooの投稿からピックアップしてみました。

「バブル時代のスゴイ話教えてください」
「あなたのバブリーなエピソードは?」
「バブル時代のバブルっぷりって」

には、回答者自身の体験談や、回答者が人づてに聞いたというユニークなエピソードが多数寄せられています。まずは就職活動していた学生の体験談から。

   「就職活動中は、説明会へ行けば企業から交通費の手当てが3万円あり、入社をする約束で車や海外旅行などが贈られた」(cachorroさん)

   「就職活動で東京の企業をまわるとき、“九州から飛行機で来ました”って言えば即座に10万円が交通費としてポンと支払われた」(ruby7さん)

といったエピソードが寄せられています。「1日に2〜3社まわって1週間で100万円稼いだ」という回答者からの情報もありますが、当時はお小遣い稼ぎのアルバイト感覚で面接を受けていた学生も多かったのかもしれません。また、

   「3年目の社員旅行がヨーロッパ2週間の旅だった」(oharanaomiさん)

   「大阪へ週2〜3回東京から飛行機で通っていたが、空港に黒塗りのハイヤーのお迎えがあった」(salty_twoさん)

など、入社後のエピソードもうらやましくなるような内容ばかり。さらにはお金の使い方についても、

   「1枚6千円のベネトンのポロシャツのシリーズ全色(8〜10枚)をまとめ買いした」(jl005さん)

   「宝石の展示会は宿泊・宴会つきで、1人2千万、3千万は買っていた」(yuyuyunnさん)

など、当時の羽振りの良さをうかがわせるエピソードが。ある回答者からの「商品が100万円では売れず、値札を200万円に書き換えると即売れた」という情報は、バブル期の金銭感覚を物語る、なかなか興味深いエピソードです。

当時を振り返って「蛇口をひねるとお金が出てくるような感覚だった」とコメントする回答者もいますが、消費者の買い控え傾向が強まる今の時代には考えられないような感覚で、お金を使うことが美徳とされたバブル期。その恩恵を受けていない世代としては、行き過ぎたぜいたくの味を知らなくて良かったと思う反面、やはり聞くほどにうらやましいと感じてしまうエピソードばかりでした…。「あのバブル景気をもう一度」とはいいませんが、少しでも早く景気が回復することを祈る今日このごろです。(熊)

注目ワード編集スタッフ(Chumoku Word Staff) →記事一覧

67ハンドルネームでお願いしますw:2010/03/09(火) 15:06:41 ID:cfe4h.r60
…まあ内面はどれだけキモくてオタ趣味で人格最低であっても
外見が爽やかイケメンなら自動的に好印象になるんだけどね(w

それと、企業の面接担当者は凄い洞察力があって
取り繕ってもすぐ見抜かれる…なんて嘘だよ。
ちょっと演技すれば簡単に騙される程度の奴しか居ない。
厳しい面接を抜けてきたはずの新人が入社してから
どんな行動をしてるか?を見ればすぐわかる(w;

そもそも、面接担当なんかに社内の有能で切れる人を割り振ったりしないからね。
仕事がトロくて暇そうにしてる奴を適当にあてがっておくのが普通。

だから安心して演技しまくって取り繕いまくって良し(w

68ハンドルネームでお願いしますw:2010/03/09(火) 15:07:34 ID:cfe4h.r60
> ちょっと演技すれば簡単に騙される程度の奴しか居ない。
演技して面接官を騙せるなら、それはそれでそいつの能力だ。
入社してからもずっと騙し続けてほしいものだ。
はっきり言うが、やばそうなやつは見た瞬間にわかるw

> 厳しい面接を抜けてきたはずの新人が入社してからどんな行動をしてるか?
新卒採用は、ある意味確率の問題。
10人採れば一人くらい変なのが出るのは仕方がない。
変なのは目立つから、今年の新人は不作だね、うちの人事の目は節穴か?
なんて言うやつが出てくる。

69ハンドルネームでお願いしますw:2010/03/12(金) 01:15:33 ID:v8hR28W.0
成績優秀なのに仕事ができない
“大人の発達障害”急増の真実
http://diamond.jp/series/hikikomori/10011/

 自らの「発達障害」に気づかない40〜50代の大人が増加している。

 厚労省が2010年に公表する新しい「ひきこもり支援ガイドライン」の中でも、引きこもる要因の第1位(27%)に挙げているのが、前々回で指摘した、この「発達障害」だ。

 大手銀行員のコバヤシさん(仮称)もその1人。コバヤシさんは、朝起きるのが苦手で、定刻に出勤できずに遅刻してしまうことがたびたびあった。一旦、寝ると、14〜5時間も寝てしまうことがあり、目覚まし時計をかけても起きられない。高校生のときまでは親に起こしてもらっていたので問題にはならなかったが、1人立ちしてから、頻繁に寝坊するようになってしまった。

 取引先などと待ち合わせしても、つい遅刻を繰り返してしまう。出かける前になると、別の仕事のことが気になって、あちこち資料を探し回っているうちに、出るのが遅れてしまうからだ。先方を待たせないように待ち合わせの約束を優先しなければいけないはずなのに、気になりだすと、どうしてもやめられないのだという。

 仕事の手順がわからないときも、上司や同僚などに聞けばいいのに、自分の判断で勝手に進めてしまうところがあった。その結果、ミスや失敗をして、周囲に迷惑をかけることになる。次第に「信頼できないヤツ」と評価されるようになった。

 また、コバヤシさんは整理整頓が苦手で、机の周りは書類などが散らかり放題。必要な資料がどこにあるのか、自分でもすぐに見つけることができない。片付けようにも、どこから手を付けていいのかわからず、仕事の効率は悪くなるばかり。さすがに、自己評価も低くなって、気分が落ち込むことが多くなった。職場では孤立し、軽いうつ状態に陥ったという。

70ハンドルネームでお願いしますw:2010/03/16(火) 11:21:12 ID:e0hg4NQ.0
【中国】珠江デルタ地区、100万人を上回る労働者不足 2010年2月23日(火)12:10
http://news.goo.ne.jp/article/internetcom/business/it/internetcom-20100223005.html

中国では昨年中旬から広東省を中心とする珠江デルタ地区、上海・蘇州を中心とした長江デルタ地域で労働者不足が顕著な問題として企業を悩ませている。特に大量の人材を必要とする加工製造業界ではその影響は甚大なものとなっている。以下、新華社による珠光デルタ地域の現状である。

● 広州地区、製造業、サービス業の人材不足顕著

新華社広州支局21日の報道によると、広州人材資源市場サービス中心の張宝穎氏は新華社の取材に対し「春節以降の労働力不足は約15万人で、例年と同じペースだ。昨年と比べると雇用環境は明らかに好転している。労働力不足が顕著な業界は加工製造業、サービス業に集中している。中でも最も不足が深刻なのは加工製造業だ。同業界は需要が最も多く、全体の40%〜50%を占めている。サービス業では飲食やホテル業界で労働力不足が深刻な状況下にある」と表明している。

● 深セン地区、設備製造/家電/IT 人材需要高騰

深セン市は21日、労働力不足解消に向けた人材募集活動を正式に開始した。同プロジェクトは「“春風行動”無料特別招聘会」と名付けられ、4月30日までに573会場で企業による雇用活動が行われる。

深セン市人材資源及び社会保障局が700社あまりに対して行った労働力需要調査によると、企業の労働力不足は18%前後に達しているという。昨年第4四半期、深セン市内の労働力需要は194.4万人に達し、前期から14.8万人拡大した。一方、求職者数は112.5万人で、同26.5万人減少している。求人倍率は1.72倍となり、労働者不足は81.9万人に達している。

深セン市で最も需要が多いのは設備製造、家電、PC、通信となっており、電子・電機関連メーカー各社は対応に苦慮しているのが実情だ。

● 東莞の労働者不足20万人、一般労働者が8割を占める

一方、中小企業が密集している東莞市でも労働者不足は高まりを続けており、現在の不足分は20万人規模に達している。

東莞市労働局の発表した統計資料が現在の労働不足状況を如実に表している。予測によると現在の需要は約35万人に達し、このうち流動変動(他企業からの転職など)が約15万人、残り20万人が不足の事態となっている。東莞市の関連部門は企業と共同で雇用拡大に向けた一連の措置を計画しており、毎月10日を“就職サービスデー”と位置づけ、640箇所で無料の相談窓口を設ける予定だ。

73ハンドルネームでお願いしますw:2010/04/05(月) 14:34:58 ID:/i2.hVtk0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に打ち込んだものは何ですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        キーボードです
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

74ハンドルネームでお願いしますw:2010/04/10(土) 17:58:08 ID:YN5uDAzQ0
新入社員が2週間で8人辞めた…ゆとり世代の新入社員ってどんな感じ?
http://news.livedoor.com/article/detail/4710573/

この春、ゆとり教育を受けた多くの若者が新社会人となった。ゆとり教育とは、自主的な学習意欲の発揮や考える力の向上を求めて、90年代後半から2000年代前半に実施された教育システム。


しかし、学習内容と授業時間を大きく削減したことが基礎学力の低下に繋がり、2007年には見直されることとなった。
「図表入りの記事はこちら」そんな、ゆとり教育を受けた通称“ゆとり世代”の社会での行動が、ブログ上で多数アップされている。その内容を覗いてみると……

・ゆとり世代は残業を平気で断るんだな。みんな我慢してんだよ。
・先輩がみんなにお茶をついで回っているのに手伝わない。そこ気付けよな。
・新入社員が2週間で8人辞めた。ゆとり世代だなと。
・コミュニケーションが希薄でなんか連帯感が生まれない〜。
・会社の謝罪文に顔文字を使うとか……信じられない。

といった否定的なものがかなり多い。どうやら全体的に【常識知らず&クール】といった印象を持たれているようだ。また、上司や先輩として“ゆとり世代”の若者との接し方が分からず、困惑している現状もうかがえる。
しかしそういった否定的な意見に対して、

・新人が何も分からないのは当たり前。ちょっと不器用なだけじゃあ?
・彼らだって10年後には「今の若者は……」とか言うようになるんだから。
・ゆとり世代でも頑張っている奴はいっぱいいる。教育のせいではないのかも。

など温かなコメントもかなりの数がアップされており、身近にいる“ゆとり世代”の言動によって、イメージにかなりの差があることも分かった。

では、当の本人たちは現状をどのように感じているのか。コメントを探してみると……

・いろいろ言われるのも分かるけど、まあ我慢してくださいな。“ゆとり世代”ですから。
・僕ら“ゆとり世代”には、長時間の労働は無理! 当てにしないで〜。
・教育だったんだから仕方がない。誰のせい? 俺のせい?

といった諦め派もちらほら。

・一括りにすんなよ! 俺はやってるっちゅうの
・最初からマイナスイメージを持たれているのはやりにくい。毎日の働きをみてほしい。
・失敗したらゆとり世代とか言われる。だからサボりたくもなるんじゃん?

などの怒りのコメントもかなり見かけたので、ほとんどの“ゆとり世代”が【クール&常識知らず】ではないはずだけど……ちらほらとはいえ諦め派がいる時点でちょっと不利か?

(山葉のぶゆき/effect)

75ハンドルネームでお願いしますw:2010/05/12(水) 11:05:18 ID:we0HNkNA0
実際大手企業では昇進に背丈を見るところがある。
海外、特に欧米での取引を視野に入れてのこと。
ちっこいと向こうになめられるので、企業はある程度の背丈を求める。

76ハンドルネームでお願いしますw:2010/05/17(月) 12:39:10 ID:3iYPZVtI0
【世代論】ヤル気急降下 29歳社員 心がボロボロだ--職場の戦力はダウンするばかり… [04/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272252565/

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/26(月) 12:29:25 ID:???
〈今年の新入社員はどうやって育てようか〉――なんて戦力未満の新人教育に気を
取られているそばで、働き盛りの29歳社員がヤル気を失っている。見過ごしたら、
チームの戦力は間違いなくダウンする。

●「学習性無力感」を消し去る

人材育成コンサルティング「シェイク」が入社1〜24年目にあたる20〜59歳
サラリーマンを対象に行った「働く価値観に関する調査」で、ギョッとする結果が出た。
入社7〜9年目、ちょうど29歳あたりの〈ヤル気ダウン〉が著しいのだ。

仕事に慣れ、周囲の期待が高まる時期にもかかわらず、実態はネガティブ一色。
〈仕事が充実している〉〈自分なりの価値や自分らしさが発揮できている〉
〈重要な役割を担っている〉〈周囲に主体的に関われている〉〈職場で存在意義を
感じる〉の5項目で、「イエス」の回答率が全年次で最も低かった。

一方、〈努力だけでは実現できないこともある〉の「イエス」はトップ。完全にドツボに
はまってしまっている。

新入社員を引っ張っていくべき職場の“アニキ”がこれでは、中間管理職もドツボだ。

ヤル気のコンサルタント会社「JTBモチベーションズ」の菊入みゆき氏は、こう分析する。

「この世代のケアに頭を悩ませる企業、管理職は少なくありません。こうした状況の
背景にあるのは、〈年次〉と〈世代〉です。彼らは職場で一人前の戦力と見なされ、
〈アウトプット=成果〉ばかりを求められる。仕事に追われ、〈インプット=学習〉の
機会が少ないため、自分がカラになっているような思いを強くしています。それに、
〈35歳転職限界説〉から逆算すると、ちょうどキャリアの分岐点。〈ポストが減って
いるのに、残ったところで昇進できるのか〉〈経験は積んだけれど、不況でいい転職先が
ない〉などと思い悩んでいるのです」

輪を掛けているのが、彼らが就職氷河期世代だという事実。彼らの志望は、必ずしも
通ったわけじゃない。そうした経験から、社会人のスタートラインに立った時点で
〈努力だけではどうにもならない〉という厭世(えんせい)観にとらわれ、〈自分が
何をしても状況は変わらない〉と思い込み、主体的に動かなくなる「学習性無力感」に
さいなまれているのだ。

こんな状態で放っておいたら、指示待ち人間に逆戻り。チームの“お荷物”が増え、
仕事の回転は悪くなるばかりだ。

「彼らにヤル気を取り戻させるためには、学習性無力感を消し去ることが第一です。
それには成功体験を積ませることが近道。まずは、彼らの努力や成果を〈認める〉
〈評価する〉ところから始めましょう。〈過去〉〈現在〉〈未来〉の3項目で、
キャリアを一緒に考えるだけでも効果があります」(菊入氏=前出)

改まって会議室のテーブルを囲む必要はない。居酒屋で一杯やりながら、話を向ける
だけで十分だ。

※続く

◎ソース http://news.livedoor.com/article/detail/4738760/

77ハンドルネームでお願いしますw:2010/05/17(月) 12:40:06 ID:3iYPZVtI0
2 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/26(月) 12:29:37 ID:???
>>1の続き

●社内外に人脈を広げさせる

これまでの実績を振り返り、「あの案件がまとまったのはオマエが走り回ったから
だったな」「以前は苦手だったA社とうまくいくようになったな」などと、成功体験を
掘り起こす。自信を取り戻してきたら、次は現状把握。職場でどんな役割を担い、
モチベーションはどの程度なのかをハッキリさせる。

最後に聞き出すのは〈これからどうしたいのか?〉だ。

「こうしたプロセスの中で、ドツボにはまった理由が本人にも見えてくる。大抵は
〈インプット=学習〉不足に行き着きます。文字通り、何かを学ぶのもいいですが、
いろんな価値観に触れるだけでも意味がある。狭まった視野が広がり、硬直した思考が
揉みほぐされるからです。それには、社内外問わず、人脈を広げることをオススメします」
(菊入氏=前出)

スイスイ育たない新人にやたらめったら時間を割くよりも、29歳社員に〈ヤル気の素〉
を注入したほうが、職場はうまく回っていく。

【今年29歳の各界有名人は?】

◆芸能…菊地凛子(女優)、真鍋かをり(タレント)、野久保直樹(タレント)、
    柴咲コウ(女優)、ジェロ(歌手)、安達祐実(女優)、中村勘太郎(歌舞伎)

◆スポーツ…森本稀哲(日本ハム)、岩隈久志(楽天)、松井大輔(仏グルノーブル)、
      宮崎大輔(ハンドボール日本代表)、谷本歩実(柔道五輪金メダリスト)、
      荒川静香(フィギュア五輪金メダリスト)

◆政治…小泉進次郎(4世)

◆海外…パリス・ヒルトン(セレブ)、ブリトニー・スピアーズ(歌手)

78ハンドルネームでお願いしますw:2010/05/26(水) 22:12:18 ID:C9.jkeL20
サブマリン商法だわな。低賃金を餌に工場を進出させて、莫大な投資をして引けなくなったところで
デモを煽って賃上げさせる。でなければ諦めて引き上げる時に技術やノウハウごと生産設備をただで奪う。

戦前も同じ事をやられた。中国は約束を守らず、さんざんデモを起こされ、日本企業は格好の餌食になった。
これが日本人の中国に対する不信と憎悪を生み、支那事変の原因に一つになった。

79ハンドルネームでお願いしますw:2010/05/30(日) 23:21:53 ID:b6FnJKYo0
喧嘩が強かったら基本的にどこへ行ってもいじめられないけど、
オトナ社会は仕事能力が最優先されるから、
仕事ができないと無視されたり怒鳴られたり、確実に嫌われる。

学校で勉強できなくても本人だけの問題だが、
企業で仕事できないと周りに迷惑をかけるんで

当たり前だけどね。

80ハンドルネームでお願いしますw:2010/05/31(月) 00:01:36 ID:CIcBFtxw0
企業だと協調性がなかったり無能だったりするクズを
リストラという名で排除できるんだけど、
学校クラスだと周りに迷惑をかけるようなクズでも嫌々付き合わないといけない。
クズと付き合うのはストレスが溜まるからイジメて追い出そうとしてるわけだよ。
正当防衛に近い。

81ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/01(火) 00:38:42 ID:l4dqU05U0
お局様の“新人いじめ”に対抗するには?
http://news.livedoor.com/acp/#/article/detail/4798919/

2010年05月31日07時00分 / 提供:教えて!ウォッチャー



大学卒業後、入社したら妙に権力をもった女性先輩社員がいる… そして「お局様(おつぼねさま)」と呼ばれている。「局(つぼね)」の由来は、皇室や将軍家に仕えた重要な地位にあった女性(春日局など)のようですが、一般的には、社歴が長いため役職に関係なく“権力”があり、嫌われると仕事がしづらくなる女性の事を指すようです。そのようなタイプの人と接するのは、なかなか大変なこと。教えて!gooでも下記のような質問があがっています。

「お局様の嫌がらせに負けてしまいそうです…」

質問者は、お局様の『電話だと声が変わってブリッコ』『お化粧がいつもと違う』『見た事ないアクセサリーしてる』などと陰口と嫌みに耐えかね、自主退職まで考えているようです。対応策として、様々な回答が寄せられました。自称お局という方からも(笑)

   「はい、お局ですが。“おだて”に凄く弱いよ。『私も早く仕事を覚えて、先輩みたいになりたいです』『どうすれば先輩みたいに、スタイルよくなれるんですか?』とか言われると、あっさり味方にまわります(笑)」(jewellyさん)
 
   「私の職場も凄かったです(笑)まず、苦手だった人に朝、元気に挨拶する事から始めました。返されなくても、続けました。相手に聞こえるように元気に。そして、意味なく頼りました。自分が変わると周りが変わります。挨拶をしないからこっちもしない、そうするならこっちもこうしてやる!という行動は悪化させるだけ」(lala68さん)

   「周りは皆、あなたに同情しています。その人は、きっと心が貧しいかわいそうな人なんですよ。そう考えれば、少しは不快な気持ちもなくなりませんか?」(tororo56さん)

   「『電話でブリッコしてる』なんて言われたら、『あんたもね』と聞こえるか聞こえないかくらいの声で発してみてはどうでしょうか。内に溜め込むと、ストレスになって本当に体を壊してしまいます」(czechoさん)

■まずは、自分自身の考え方を変えよう

回答にもありますが、相手の性格を変えるのは大変です。よほど人心掌握術に長けている方でないと難しいのではないでしょうか。お局様に限らず社内外の人間関係を築く上で、重要な要素はやはり自分自身の行動や考え方。下手にお局様の一挙手一投足に右往左往せずに、ドーンと懐(ふところ)に飛び込むもよし!距離を置くもよし!自分が一番楽に会社生活を歩む事が出来るようにすることが一番だと思います。

私が一言だけ付け加えるとすれば、「たった一人の人間のために、退職するのはもったいない」ということでしょうか。しかし、その一人が重要なファクターになってしまう事が多いのも、また問題を複雑化させているのですが…。

82ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/10(木) 13:49:16 ID:XJ27JxBs0
最近の企業へのクレームって
常識とは何かということをつくづく考えさせられるよね。
商品の注意書き「ハア?」ってなったり笑いそうになったるの多くなったし。
企業も消費者センターも頭抱えてるらしい。

83ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/13(日) 21:16:43 ID:VqSUVKt20
【マスコミ】早期退職で年収の半分を10年間支給 朝日新聞の制度にネットは「うらやまし〜」 (J-CAST)
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1400596.html

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/11(金) 11:16:16 ID:???
朝日新聞社は45歳以上の早期退職者を募る「転身支援制度」の実施を決めたが、朝日新聞関係者によると、その内容は、いま早期退職すれば、現在の年収の半分を10年間払い続ける、というものだそうだ。人により差があるので一概には言えないが45歳の年収は1500万円ぐらいだそうで、なんと毎年750万円もらえることになる。ネットでは「厚遇すぎる」話だ、と騒ぎになっている。

朝日新聞社OBに話を聞くと、十数年前にも早期退職者に対する優遇制度が提示されたことがあり、その時も当時としては厚遇だったが、40歳代の応募者は少なかったという。「朝日はまだ安泰で今後も給料が下がることはないだろう」と信じていた社員が多かったためだが、現在は、朝日新聞の業績が落ち込み、社員の待遇は悪化する一途だ。そのため、「応募者が大勢出るのではないか」と見ている。

http://www.j-cast.com/2010/06/10068537.html?p=all



■株式会社になって初めて最終赤字を計上
朝日新聞は2010年3月期決算で、1919年に株式会社となってから初めて最終赤字に転落した。落ち続けている広告収入が前期よりさらに15%ダウン。営業損益は前期比60億5500万円悪化。71億2600万円の営業損失を計上し2年連続の営業赤字に。当期純損益は前期比58億9500万円悪化し31億2500万円の純損失を計上した。

朝日新聞は経営を立て直すため、ビジネスモデルの再構築を進めようとしている。新聞事業の強化と共に、デジタルコンテンツや教材の販売、医療サイトの展開、働く女性の支援など数々の新規事業を計画。社員に対しては給与制度や企業年金の改革を進める。そして現在5000人ほどの社員を、12年度末まで4500人体制にする計画だ。この人員削減の切り札になるのが「転身支援制度」のようである。

■「肩たたき」は一切行わない方針
では、実際、本当に早期退職者に現在の年収の半分を10年間払い続けるという制度になっているのだろうか。朝日新聞広報部に問い合わせてみたところ、

「当社がこのほど実施を決めた『転身支援制度』について、その詳細は社外に公表していませんので、回答は差し控えさせていただきます」
という答えが返ってきた。ただし、社員本人の意志に反して退職を促すような「肩たたき」は一切行わない方針なのだという。

今回の「厚遇すぎる」早期退職制度はネットでも大いに話題になっていて、これを知った人達は、掲示板や「ツイッター」で
「うらやましい・・・」
「経営者はここまで譲歩しないと人員削減できないのか」
「まだまだ余裕のようね朝日新聞。ってホントに10年支払い続けられるのかしら」
「余裕があんのかないのか解らない会社だな」
などとつぶやいている。

84ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/14(月) 10:10:48 ID:6SDzJSgg0
日本社会でアーリーリタイアできない理由
52歳以上の役員に引退勧告
 日本社会がアーリーリタイアメントできない理由の一つとして、田中さんは、年功序列の給与制度にあるとした。日本は元々、終身雇用を前提として、良く言えば面倒見が良かった。だが弊害もあり、いつまでも上が辞めない。定年を過ぎても、相談役や顧問などの肩書をもらいそのまま会社に残ることが多い。アーリーリタイアメントとは、まさに真逆の発想。「終身雇用」と「給与体系」の2つが、日本のアーリーリタイアメントを阻む大きな壁となっている。
◆以下、田中氏の話
 企業を支えているのはヒトですから、モチベーションを上げるために成果に見合った給与体系を作ることが重要です。もちろん終身雇用も大事なことですが、年功序列では新陳代謝ができません。
 例えば、日本企業から52歳以上の役員が全員いなくなったとしたら、世の中はものすごく変わりますよ。若い人にも代わりは充分に務まると思います。わたしがグッチグループ日本法人の社長になったのも47歳でしたから。


 グッチを立て直した、トム・フォードがチーフデザイナーに就任したのは33歳でしたが、44歳でグッチグループを去りました。シャネル創立者のココ・シャネルが亡くなって40年近く経ちました。でもブランドとしてうまくやっていますよね。


 「私が居なければ企業が成り立たない」と思っているのは、ワンマン社長だけでしょうね。もし成り立たないとすれば、それはイエスマンだけを幹部に残してしまったからでしょう。


 70歳になっても80歳になっても、ロンドンのグループ本社がいいと言うまで社長を続けることはできたかもしれません。経済的に、自分が恩恵を受けたとしても、パッションのない老人が会社に居ることはとっては「癌」だと思っています。だから、わたしには「名誉○○」などという肩書も必要ありませんでした。
 定年は、会社に決めてもらうことじゃなくて、自分が決めることだと思っていますから。

85ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/16(水) 20:05:06 ID:6GYqEDo.0
「この人なんてどうでしょうか?35歳で年収は260万 結婚後は家事を優先し・・・」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ       そんな人ぜったい嫌です!
     . |:::::::::::     | (:::/  _ノ  ヽ、_  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ o゚⌒   ⌒゚o  \::::::)   年とり過ぎだし、年収が・・・
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ    年収が・・・ゾッとします・・・
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  | そんなのと結婚しなきゃならないなら独身でいます!
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

「あ・・・すみません これはあなたのプロフィールでした」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ (○) (○)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

86ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/26(土) 03:03:53 ID:0YZloOS20
この時期は取引先とサッカー話でお茶を濁せるからいいよ
取引先のスペイン人から祝福メールきたし。

全敗してたらやっぱりカッコ悪かった

87ハンドルネームでお願いしますw:2010/06/27(日) 19:49:47 ID:xMbFVWzE0
比亜迪汽車销售有限公司(BYD Auto、拼音: Bǐyàdí Qìchē)は、広東省深圳市に拠点を置く中華人民共和国の自動車メーカー。

88ハンドルネームでお願いしますw:2010/07/04(日) 01:34:41 ID:XeOoUL.E0
売春接待と提灯持ちが仕事のエリート商社マンw
日本の恥
何年駐在してもTVの英語も聞き取れない井の中の蛙
せいぜい日本人飲み屋で語学留学生崩れのアーパー姉ちゃん相手に能書き垂れて自慢しとけw

89ハンドルネームでお願いしますw:2010/07/09(金) 11:01:16 ID:ZKet.hzk0
■仕事できない人って・・・
http://anond.hatelabo.jp/20100702010352
なんで出来ないんだろ?

見てて可哀想になるくらい仕事できない。

いつも怒られ注意されるのに改善されない。

それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ?

しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。


ばかなのしぬの?


その人が担当してた赤字部門を受け継いで、半年で建て直して数年続けて黒字部門にした。

その際予算から単価計算して必要なコマ数から実際用意すべきコマ数を出し、

そのコマ数を所属でどうやれば獲得出来るか方法論を幾つかだして試し、

有効な方法を取り入れた。

そしてこの方法なら継続して収益を継続出来ると編み出したマニュアルを作り上げ、

実績として予算は常に100%以上達成、不景気時代に前年度を上回る数値を出し、評価も貰った。

・・・でもこれって普通の人なら結果出す所まで行かずとも辿る道だしやることでしょ?


で、この度前任へマニュアル共々渡して引き継いだら、即予算よりマイナス実績へ。

上司共々ちらっと話したけど、折角作ったマニュアル全然活用出来てない。

ちゃんと「販促○日前に何をどうする」「このファイルを使って□をする」レベルの事まで書いたのに

なんで実行出来ないんだろう?と。

一度別の担当に依頼したら、その担当さんは期日通り普通に出来てたから、確実にそいつはばか。

トップが認めてる位だからね。

なんでそんなのが働けるか不思議だけど、雇った以上首切れないし、

無能の烙印押されて飼い殺され、歳食ったら閑古職場へ回されると思えばむかっ腹も少しは落ち着く。



ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ!

でも心から思うに、

ごめんなさい。居なくなってください。

90ハンドルネームでお願いしますw:2010/07/15(木) 21:48:30 ID:wazuE/I.0
はたらく女性、夏でも「寒い」が約8割、7割は上着常備2010年6月22日13時8分
http://newsteam.livedoor.biz/archives/51502252.html

(@Press) - コクヨグループの株式会社カウネット(本社:東京都品川区、代表取締役社長:勝村 真信)が運営する、
はたらく女性向け情報サイト「わたしみがき」( http://www.watashimigaki.com/ )では、2010年5月から6月に全国の有職女性494名を対象に、「夏の暑さ対策」に関する意識調査を実施しました。

「夏、会社や電車で“寒い”と思ったことがあるか」を尋ねたところ、8割が「ある」という結果になりました。夏の冷え対策では、
「上着を1枚常備しておく」と答えた人が7割に上った他、半数以上が「会社にひざかけを置いている」「夏も暖かい飲み物を飲むようにしている」と回答し、夏に“暑さ”だけではなく“寒さ”についてもしっかり対策しているはたらく女性たちの様子が伺えました。

■Q.夏、会社(仕事場)や電車の中で、クーラーが効きすぎて寒いと思ったことはありますか?(n=494)

ある 83.2%
ない 16.8%


■Q.夏の冷え対策として、あなたがしていることがあれば教えてください。(n=411)

いつでも羽織れるように、上着を1枚常備しておく 71.0%
会社にひざかけを置いている 56.0%
夏も暖かい飲み物を飲むようにしている 55.7%
クーラーの効いた部屋から出る時間を作っている 36.5%
スカーフやストールを首に巻いて、冷房が直接当たらないようにしている 14.6%
会社にレッグウォーマーを置いている 7.3%
その他 9.0%


http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201006220017.html

91ハンドルネームでお願いしますw:2010/08/05(木) 01:27:47 ID:fnGDjC5c0
広がる「和僑会」人脈 「華僑」の日本人版 アジアや九州で続々始動
2010年8月3日 00:21 カテゴリー:アジア・世界
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/188453

 【北京・椛島滋】「華僑(かきょう)」と呼ばれる中国人の世界的な人的ネットワークを手本にした、日本人による「和僑(わきょう)会」の人脈づくりが広がりを見せている。2004年に香港和僑会が設立されて以降、日本国内も含めたアジア各地で和僑会の設立準備が進行中だ。7月1日に福岡市でも九州和僑会が発足、8月には北京で会が発足し、中国ビジネス成功に向けた個人事業主の交流や起業の試みを後押しする。

 和僑会は、海外で起業した人や起業をめざす日本人同士が個人的なネットワークで学び合い、ビジネスを発展させることが目的。現在、香港やタイ、上海、東京、九州(福岡市)、沖縄など12の会が発足し活動している。

 12の和僑会の会員数は約220人。それぞれ定期的に交流会やビジネス事例発表会を開いて情報交換をしており、年に1回、和僑会同士の交流会も行っている。さらに11人が参加する北京をはじめ、中国の大連やシンガポール、ベトナムなど7地域に設立準備室があり、会員数は近年中にさらに増加しそう。

 北京和僑会は、北京に拠点を置く福岡市出身の建築家、迫慶一郎氏(40)の呼びかけで8日に設立式典を開く。会長は北京福岡県人会メンバーで、中国で通算33年間にわたり貿易関連ビジネスをしている本多明弘氏(66)が就任する予定。

 本多氏は「九州など日本の和僑会とも連携し、華僑に負けないネットワークを築きたい」と強調。副会長になる迫氏も「中国ビジネスでの成功だけでなく、中国社会への貢献も活動の柱にしたい」と意気込んでいる。

=2010/08/03付 西日本新聞朝刊=

92ハンドルネームでお願いしますw:2010/08/16(月) 20:13:56 ID:ginXZBd60
【話題】バブル期に一般職という「女の子枠」で採用され、正社員としての既得権を享受し続けるバブル脳を持った女達は「死ねばいい」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1267446.html

1 名前:影の軍団ρ ★:2010/08/16(月) 07:01:45 ID:???0
光文社は光文社新書から『バブル女は「死ねばいい」婚活、アラフォー(笑)』
(著・杉浦由美子)を2010年8月17日に発売する。

どんなに不況が長引いても、大学生の就職率が過去最低でも、
自殺者が毎年3万人出ても衰えを見せないのが「アラフォー」世代のバブル女。

バブル期に一般職という「女の子枠」で採用され、正社員としての既得権を享受し続ける
「バブル脳」を持った女達だ。

マスメディアはバブル女を「40代は女盛り」と持ち上げ続けるから本人達は勘違いし
男達に金を貢がせ、そして「婚活」に励む。

この本ではそんなバブル女の生態を解明すると共に、
バブル女から「武装」するための情報を提供している。
http://www.j-cast.com/mono/2010/08/15073447.html

【ゲンダイ】40代女に、いい男が残っているワケがないのだ。結婚詐欺師、バブル女が舞い上がった殺し文句と手口★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277204516/-100

93ハンドルネームでお願いしますw:2010/10/18(月) 21:53:59 ID:.KQA5C7I0
俺が最終蹴った会社に友達が入ったが給料は俺より良い
ただし飲みがあまりにも多すぎて久しぶりに会ったら太りまくり痛風持ちになってた

94ハンドルネームでお願いしますw:2010/11/28(日) 20:25:44 ID:zZkcxU1g0
大卒・院卒理系就職偏差値ランキング (高卒ブルーカラーは別)

70 Google
69 IBM(基礎研) マイクロソフト(開発)
68 MR 大手金融Ac 任天堂 豊田中研 電中研 JAXA
67 中堅金融Ac 新日石 JR東海 NTT持ち株 上位製薬R&D
66 ANA(技術) 新日鐵 JR東 上位私鉄
----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------
65 トヨタ ドコモ 東電 味の素 マイクロソフト(技術) 旭硝子 ソニー キーエンス(技術) 中位製薬R&D
64 パナソニック 三菱化学 キリン 関電 富士ソフト 花王 JT JFE
63 アクセンチュア(IT) ホンダ 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 日揮 JR西
62 三菱重工 住友金属 信越化学 大ガス NTTデータ NRI(SE) キヤノン
61 IBM(SE) 千代田化工 旭化成 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
-----------------------------------------------------------------------
60 NTT東 三菱電機 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ ゼロックス 神戸製鋼 ファナック ニコン
59 NTT西 三井金属 川崎重工 鹿島 大成 日立 富士通 NEC リコー 東洋エンジ 住友鉱山 Cisco 豊田自動織機
58 ブリヂストン マツダ 三井造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI
57 東芝 シャープ HP 住友重工 清水建設 大林組 日東電工 日本ガイシ 下位地電  
56 エプソン IHI ヤマハ発動機 パナソニック電工 横河電機 カシオ オムロン
-----------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 古河電工
54 三菱自 NS-sol 日本総研 船井総研 三洋電機 京セラ
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア

米HYPS・・・ハーバード、エール、プリンストン大学 英Doxbridge・・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学

95ハンドルネームでお願いしますw:2011/07/25(月) 10:42:06 ID:H2FxmI5s0
定年まで日本企業で海外駐在のほうが何かと得だよ。医療費とかアメリカやばい。
でも日本駐在員なら帰国or会社負担がありえる。 駐在手当てももらえるし。

96ハンドルネームでお願いしますw:2011/09/06(火) 09:50:38 ID:KXCZSsyI0
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

97ハンドルネームでお願いしますw:2011/09/20(火) 10:08:47 ID:oosXBU/k0
何だか魔闘気のような異様な雰囲気を纏っていた。

98ハンドルネームでお願いしますw:2011/09/30(金) 08:30:39 ID:cO45Bo720
僕はニートでないし、ニートの気持ちは分からない。

好きでニートして開き直ってるようにしか見えないんだよ。
少なくともこのスレじゃ。

勤労の義務なんて言ったところで、なにも罰則規定があるわけでもないし、
働かない自由も経済活動の自由の一部だろうとは思う。
自由の代償は本人にかえるけどね。

社会の再配分には限りがあること、納税者の不公平感、
インセンティブを失わせる効果などなどから無制限な保障は不可能。
できるだけ国民には働き自立することがもとめられる。
逆に政府(行政)はそういう制限があるので自立を促す有効な手だてを行い、
労働力を持つ労働者足りえる人間のために教育なり
労働市場の整備なりする義務がある。
不備は多いけどね。

ニートを守る社会ではなく、ニートを生み出さない社会こそが
求められるべきだろうと思うよ。

99ハンドルネームでお願いしますw:2011/10/05(水) 09:17:30 ID:PqC/yJvA0
みのもんた引退宣言で、大物司会者たちの世代交代が本格化
http://news.livedoor.com/article/detail/5912036/

2011年10月04日21時00分

提供:メンズサイゾー


23
コメント



写真拡大
 先月23日に放送された「真実発掘ミステリー 歴史はこうして作られる」(日本テレビ系)のエンディングで、タレントのみのもんたが突然ポツリとこう漏らした。

「ボクも来年3月に引退の身ですからね」

 司会の羽鳥慎一アナウンサーが「引退するんですか」と尋ねたところ、「もちろんそうですよ」と返答。そのままエンディングのテロップが流れ、番組は終了した。

 ネット上では「島田紳助と同じ状況か?」など、暴力団との黒い交際をきっかけに芸能界を突如引退した島田と同じように黒い交際を疑う声や、また逆に、この時期に引退という言葉を出すことは、単なるブラックジョークなのではないかという声もあったが、結局のところは、みのの冗談ではないかという見方が強まり、それほど大きな話題とはならなかった。

 ところが10月3日発行の東スポで、みのが来春の引退を認めた。その理由としては、来年3月で、みののレギュラー番組が全て終了してしまうためだという。みのは現在ラジオ、テレビ合わせてレギュラーを4本持っているが、この契約が切れるためのようだ。記事には、現在も司会を務めている「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)が最近視聴率を上げており、そのため打ち上げまで行われていたのに、と落胆するみののコメントが掲載されている。

 記者に来春以降のことを尋ねられたが、政界進出については否定。テレビで育ててもらった恩返しをしたいという気持ちから、鎌倉の大豪邸の一部を改装し、アナウンス学院を開く準備をしているというウワサがあるようだ。

 "来春で出演番組の契約が全て切れる"という話は現在のところ事実のようで、事務所もそれを認めている。だが、主にテレビの場合、契約延長の話は、現状の契約が切れる2〜3カ月前に来ることが多く、現段階で"来年で引退"というのはニュアンスが異なる。そういう(延長)話はあるのではないか......ともコメントしている。来年に入れば契約更新の話が局から出るかもしれないが、ということのようだ。

「確かに今後、契約更新の話があるかもしれませんが、長年芸能界でやってきたみのさんが、こうやって引退を決断したのには、やはり本人が"終了のニオイ"を嗅ぎ取ったんでしょう。テレビで『引退』とほのめかしてもさして話題にならず、ますます引退への決意を強くしているところかもしれませんね」(芸能ライター)

 みのの引退宣言は、長引く不況による制作費削減とも無関係ではないだろう。例えば、みのと同じように長らく司会として活躍しているタモリの「笑っていいとも!」(フジテレビ系)のギャラは1日200万とも言われているが、こちらも来春終了のウワサがささやかれている。タモリのギャラから推測するに、みのは同等かそれ以上の可能性が高い。この不況下にこの相場であれば、みのを起用したくてもできない、という面もあるだろう。

「紳助の引退と理由は違えど、大物司会者がフェードアウトしている感は否めません。明石家さんまも『年取った芸人がいつまでもテレビうろちょろしてたら面白くないやろ』と60歳での引退を語っていましたし。『いいとも!』終了のウワサが本当であれば、これまでテレビで見ない日はないほどだった大物たちがテレビから消えていくことになるでしょうね」(同)

 このように、大物司会者たちの世代交代がいよいよ始まったとみる者もいるようだ。もっとも、みのは自身のマネジメント兼水道メーターの製造販売の会社を経営しており、そちらとアナウンス学院が実現するのであれば、引退後は今よりも忙しい日々を送ることになるのかもしれないが......。

100ハンドルネームでお願いしますw:2011/10/09(日) 19:25:37 ID:8P.l5QZA0
【詐欺】政府「年金70歳からにするわ」 70歳まで働きたくねぇwww
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51668984.html

101ハンドルネームでお願いしますw:2011/10/17(月) 11:51:43 ID:7qfA1bP.0
上から目線でお前は苦労してないと言う奴はあほなんよ。
世の中の苦労のほとんどは徒労よ。それを他人に強制する奴は単なる異常者だよ。
ほんと、苦労の多い俺から言わせてもらうよ。苦労はしない方が良い。

102ハンドルネームでお願いしますw:2012/03/09(金) 10:49:31 ID:fax6hxMA0
海外未経験者の嘆き http://blogos.com/article/33548/

私の高校の同級生からのメール。そこにはクラスメートの「国際化」で、国内経験しかない彼にとって「出遅れ」を感じている、と。たしかについ10年ぐらい前までは海外に出ているクラスメートは数名だったと記憶しています。いまやそれがドンと増えたとすれば「国内派」としては気が気ではないでしょう。

私が会社勤めしていてまだ国内勤務だった頃、海外勤務者は全社員の1割弱ぐらいいたと思います。経験者を含めれば1割を超えていたでしょう。80年代後半の上場建設会社における比率としては異常値だったと思います。特にポルトガル語やスペイン語、中国語など非英語圏言語をローカル並みに操れる人が多数在籍し、本社のいくつかの部門では英語が社内で普通に聞こえてきた記憶があります。

海外への憧れの一方でそれら言語アドバンテージをもった人と席を並べ仕事をするのはある意味精神的劣等感すら覚えた事すらあります。実際に赴任すれば出張ベースで味わった「お客さん扱い」から一人立ちさせられ苦労の連続の日々は昨日のことのように思えます。

この数年のニュースで日本企業の海外進出の記事が出ない日はありません。そしてそれは加速度的に進んでいるようです。そこには90年代、パソコン、Eメールが登場し、年配の社員が若い社員から見よう見まねでキーボードの使い方を習っていたあのときとかぶるものを感じなくもありません。

これも全てグローバル化という時代の変化の中で自分が変化せざるを得ない社会にいるということなのかもしれません。日本は中国のように国家によるコントロールは強くありません。北朝鮮のように外部との接触をシャットアウトしている国でもありません。グローバル化に対する批判や非難の声が多いことも事実ですが、日本は自由を最大の幸福の糧として今日の地位を築いてきたのです。とすれば急速に変化する社会、経済とその対応に追われる企業が求めるものはフレキシビリティ以外のなにものでもないと思っています。当然ながらそこで働く社員、従業員もそのフレキシビリティを保つことを求められるでしょう。

最近、海外への移転や資産のディバーシフィケーション(分散化)が増えているそうです。その理由に年金問題や政治不信だけでなく、震災、津波とった自然災害の可能性の声があちらから聞こえてくる中でいざというときの対策をとっているようにも見えます。これは1997年の香港返還前と同じ動きです。当時香港では中国返還後の資産没収など最悪の時代を想定し、大移民ブームと大資産移動ブームが起きました。

中国人は新たに海外に根付き、人生のオプションを展開していきました。香港人が恐れた資産没収とは中国政府が没収と宣言すればそれで全てがなくなるという最悪のシナリオが思想背景にありました。これは日本がある日突然自然災害に襲われ全てをなくすことと同一の瞬間性だと思います。

こう考えるとまず親は自分よりも子を思い、海外経験をさせたくなるのではないでしょうか?私は日本で第二の海外ブームが起きる気がしております。そしてそれは旅行ではなく、足がかりを作るための長期滞在に近いものになると思います。

外から見ておりますと日本はそれぐらい不安感を背負って生きているように感じてしまいます。

今日はこのぐらいにしておきましょうか?

103ハンドルネームでお願いしますw:2012/05/09(水) 19:47:00 ID:m.MqsmNQ0
就活に失敗し、自殺する若者急増…4年で2.5倍に
コメント (68) 2012年05月09日 11:47 ニュース 仕事,就活
http://alfalfalfa.com/archives/5486568.html

104ハンドルネームでお願いしますw:2012/10/29(月) 11:46:16 ID:elQ8hFWA0
2011年02月11日 大学初任給と肉体労働者給料
http://blog.livedoor.jp/amuro001/archives/2532688.html

 『人民網』に大学生の給与についてのある方が投稿していた話及び、それに対するコメントが興味深かったので、これについて少しhttp://bbs1.people.com.cn/postDetail.do?boardId=25&treeView=1&view=2&id=107220999

 その方は、現在の社会はどうなっているのだ、我々大学を卒業してものの給料が民工(出稼ぎ労働者、主に肉体労働に従事)より低いとはいう書き込みをしておりました。

 その方の言い分によると、自分の月給は1500元しかなく、食費や家賃を払うと殆ど金が残らず、生活が苦しい。それに比べ民工は基本的に月給が3000元以上あり、経験豊かなものであれば、4000元とか、5000元の者までいると聞く、これでは今まで何のために長いこと勉強をしてきたのかわからない、という主張です。

 これに対し、コメントが寄せられており、大学生が増えすぎて、需要と供給のバランスがくずれているためだ、とか、民工は大学生がやりたがらない仕事をしているのだから、給料が高いのだ等という意見が書き込まれておりました。

 実際、全国人民代表大会の常務委員や社会科学院の人口及び労働経済研究所の所長を勤めておられる蔡�啝瓩砲茲襪函⊄膤慇犬僚蘿さ襪諒振僂蓮■隠毅娃宛気世❶¬厩¤竜詢舛篭畴𡌛鵤沓娃宛気ǂ虧鵤隠横娃宛気膨靴余紊❹辰討Ľ蝓∈垢禄未泙辰討い襪修Δ任�http://epaper.bjnews.com.cn/html/2010-11/22/content_172275.htm

 蔡所長は、こうした状況がいつまで続くかわからないし、大学を出た者の給料は数年経つと、民工より高い上昇率となっている、とも述べております。しかし、同時に、こうした状況は「何のために大学に行くのだ」という負の影響も与えていると述べております。

 以前の中国であれば、大学生というのは間違いなくエリートで、学士を持っているというだけで、尊敬され、良い就職口を見つけることができました。だからこそ、両親は必死になって子どもに教育を受けさせてきたわけです。

 それに中国の伝統的な価値観では、子どもが年老いた親の面倒をみるのは当然で、子どもが安定した仕事を持つ(=親の老後の面倒を見られる)ということは一種の投資という考え方をする者も確かにおります。それが、大学を出ても、出なくても同じ給料となれば、確かに、子どもに教育を受けさせるのを止めようという者が出てきても何の不思議もありません。

 こうした現象を見ていて思い出すのは、やはりかつての日本のバブル時代の事です。当時、未曾有の好景気に沸いた日本では人手不足のために、人件費が高騰し、短期的に見ると、正社員よりアルバイトの方が給料が高くなってしまう業種も存在しました。そのため、正社員で入ったの者が、いったん仕事を辞め、再度アルバイトとして、勤め始めるという笑い話のようなこともありました。

 思うに今の中国も同じような状況で、好景気で、建設需要などがあるため、肉体労働者の給与が上昇しており、結果として、大学生の初任給と差が無くなっているのだ考えます。

 それに上のコメントにあるように、大学の数が増えすぎ、大学自体も金儲けのために、大学生の数を水増ししたり、いろいろ名前を付けて正規の学生以外に入学を許しており、以前のような大学生に対する希少価値が無くなり、供給過多に陥っているという現象は間違いなくあると思います。

 日本がどうなったかを見れば、上で蔡所長が述べているように、こうした状況がいつまで続くかわからないと考えるのは至極当然です。しかし、恐いのは、中国の民工は数が桁違いに多いので、もし、中国の歯車がおかしくなり、彼らの仕事がなくなるようなことがおこればどうなるかということです。社会不安、世界経済に与える影響、全く検討もつきません。

105ハンドルネームでお願いしますw:2012/11/05(月) 12:07:29 ID:Dw.uzuJs0
しかし、暇そうだからと社内ニートに仕事を頼むと、ひどい目に合うというジレンマ

忙しい時ほど社内ニートに関わってはいけない

社内ニートは、どんな簡単な仕事でも確実に失敗するという謎の能力を持っている
仕事を頼むと、さらに面倒な仕事を倍にして返してくれる

106ハンドルネームでお願いしますw:2013/02/14(木) 18:43:44 ID:S5w5gwbo0
 リアリティがあった。電機や自動車産業で新興国が台頭している理由のひとつに、日本人エンジニアの活用がある。定年や希望退職で辞めた技術者が海を渡って活躍している。日本政府は、こうした動きを技術流出として問題視し、この10年の間に7回も不正競争防止法を改正、設計データなどの営業機密を第三者に渡さなくてもコピーするだけで刑事罰を適用できるようにした。

 しかし、いくら法規制を強めても、エンジニアの頭や心の中にあるものまでを取り締まることはできない。海外にわたったエンジニアたちは、古巣を見返してやろうと、心が燃え上がっているケースもある。家庭もあるし、生活もある。自分の技術を評価してくれるところがあれば、そこで働きたいと思うのは当然だろう。

 結局は、リストラのし過ぎで、エンジニアに仕事の場を与えられなかった経営者の方に問題があるから「メイドインジャパン」は競争力を失ってしまったのではないか。そう感じながらその場面を見てしまった。もうひとつのキャッチコピー「生みだす国が死んでいく」という言葉には、エンジニアたちの活躍の場がなくなっているという意味も含まれているのではないか。

NHKのテレビ60年記念ドラマ「メイドインジャパン」の制作に協力して感じた「記者の原点」

107ハンドルネームでお願いしますw:2013/02/17(日) 00:44:17 ID:7Mce0D0Q0
2012年02月09日
香港 飄零的貧困老人們




NHK的在線節目「紀實WAVE」是一檔以關注世界當下的時事,同時思考日本未來的紀錄片欄目。
在2013年02月16日(周六) 22:00〜22:49,NHK 的BS1頻道將在該欄目中播出以「香港・さまよえる貧困高齢者たち」 (香港 飄零的貧困老人們)爲主題的紀實。
隨著中國經濟實力的不斷提升,導致香港的老齡化社會的貧困。現在,貧窮老人的問題正在影響整個香港社會。在香港有95万老人,其中三分之一是生活在每月不到2万日元的水平綫上。香港在1997年回歸以來,幾乎筯加了一倍多的貧困老年人。在香港的經濟與中國大陸經濟成逆轉趨勢的背景下,由於與中國的經濟發展成反比,香港的製造業變得空洞化,許多工廠的工人被迫為低收入群。
另一方面,在2011年香港成爲世界上的平均壽命超過日本的第一長壽地區。這讓貧困老年人的筯長具有諷刺意味。現在香港,有工作時代積累資產,退休後去大陸度過餘生的説法。


首播: 2月16日(週六)22:00〜22:49
再播: 2月17日(週日)11:00〜11:49
第三次播放: 2月22日(週五)18:00〜18:49

http://www.ent-mabui.jp/news/3385

108ハンドルネームでお願いしますw:2013/03/02(土) 20:56:25 ID:zNZP8DrQ0
若者は「海外に行け」という言葉に耳を貸すな
http://agora-web.jp/archives/1413404.html
松本 孝行

グローバル化が進んでいく中で識者の方々からも「若い人は海外に行け」と、よく言われる人が多くなったように思います。逆に、商社では「若い人達は海外に行きたがらない」という傾向にあるという声も聞こえてきます。そして当事者である若者はというと、実際は外向き志向の若者と内向き志向の若者が二極化しています(参照)。

しかしこの「海外に行け」という言葉に若い人達は気をつけて欲しいと思います。海外に行って日本に帰ってくることはリスキーなことが多いのです。

どういう部分でリスクがあるのかというと、一番の問題点は就職・雇用でしょう。「海外に行け」と言っている割には、留学経験者を採用したいという企業は大企業で4割しかいません(参照)。海外に行けと声高にいうなら、そういう留学経験のある人たちは真っ先に採用されてしかるべきです。しかしそうはなっていません。当然、留学期間が就職活動の期間(3年生12月〜4年生8月)に重なっていたら、就職活動の入り口に立てなくなることは学生にとって常識です。

数年前、海外に行った経験のある二人の既卒者の就職相談に乗ったことがあります。

一人はネパールに日本人教師として留学していた男性です。有名国立大学出身の方で、話もすごい上手でいわゆる「コミュニケーション能力」も高い男性でした。にも関わらず留学の時期と就職活動の時期が重なっていたことで就職ができず、卒業してからも既卒としての就職活動で「新卒以外は採用していない」と言われ、電話口で断られることばかりだったということでした。

もう一人はアメリカの大学を卒業した方で、明るくて話も上手な方でした。政治や経済にも興味を持っていましたし、「この社会を良くしたい!」という情熱も持っていました。ですが、アメリカの大学を卒業してから日本に戻ってくると、就職先が無くて困っていました。アメリカの大学卒ですから、既卒としての就職になるわけですが、彼もまた就職活動に苦しみました。

上記の二人は最終的に就職が決まり、私も一安心でした。しかし結局、留学での海外経験が全然役に立っていない、と言う証拠になっていると思います。

また、人によっては「日本の将来のために海外で力をつけて日本に戻ってきて欲しい」という人もいます。しかしそもそも、留学や海外での実務経験などは自国のためにするものなんでしょうか。日本の国益になるから海外に行くのでしょうか。若者は日本のためにならないのであれば、海外で経験を積むべきではないのでしょうか。必ず日本に戻らないといけないのでしょうか。

もし海外に行くのであれば「自分のため」に行くべきでしょう。自分自身が海外で経験を積みたいとか、途上国のために働きたいというのであれば、私は大賛成です。どんどん行くべきでしょう。海外へ行く理由が自発的理由であれば、いい結果を残すと思います。逆に無理矢理海外に行かされた所で、いい結果を残すとは思えません。

「最近の若者は海外に行かない草食・内向き志向でなっとらん!」というのであれば、ぜひ中高年の方々に海外で活躍する姿を見せて欲しいと思います。海外に行くことで出世し、そしてモチベーション高く働いている姿を若い人達が見れば、海外に行きたくなるでしょう。ちょうど、堀江氏や藤田氏たち、ベンチャー企業に多くの若者が憧れ、ベンチャー企業への就職や起業したいと思っていた時代のように。なぜ中高年の方々はそうしないのか、不思議です。

もし本当に多くの若者が海外に行って欲しいと思うのならば、海外に行った若者が活躍できる場を作るべきでしょう。海外で大きく成長した若者が日本に帰ってくると就職すらできないという状況では、若い人達が海外に行こうなんて思わないでしょうし、帰ってきて日本で働こうとは思わないのではないでしょうか。むしろ海外での経験をした貴重な人材は海外に逃げていく可能性もあります。

今の状況で気軽に海外に行けと私は言えません。海外留学者を増やす前に必要なことは、日本の雇用規制の緩和等、海外留学をした若い人達を受け入れる態勢を整えることではないでしょうか。私はそう思います。

109ハンドルネームでお願いしますw:2013/03/05(火) 08:49:11 ID:rj/xA89U0
10年後、税理士や事務、営業などはなくなる? デジタル失業の時代が到来
http://news.livedoor.com/article/detail/7464298/
ビジネスジャーナル
2013年03月04日07時00分


コメント
17



写真拡大

毎日の仕事に忙殺されて雑誌を読む間もないビジネスマン必読! 2大週刊経済誌「週刊東洋経済」(東洋経済新報社)と「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)の中から、今回は「週刊東洋経済」の特集をピックアップし、最新の経済動向を紹介します。

ダイヤモンド編はこちら

「週刊東洋経済 2013/3/2号」の特集は『2030年 あなたの仕事がなくなる』。コンピュータ技術の加速度的な向上が人間にしか出来ない仕事を大きく侵食し始めたーー。米国の経済学者らが書いた『機械との競争』(エリック・ブリニョルフソン、アンドリュー・マカフィー共著/日経BP)が、米国で論争の的になっている。

 リーマン・ショック後、世界的な経済危機は脱しても一向に失われた雇用が回復しない状況は、経済学者の頭を悩ませてきた。その答えは、技術の進歩が速すぎるためにコンピュータとの競争に人間が負け始めていることこそ、雇用が回復しない真の原因ではないかという、雇用喪失説の立場をとる。

 コンピュータ技術やロボットの飛躍的な発展は、雇用の二極化をもたらすようになる。今までにない新しいビジネスを創ったり、感動的な音楽や文学を生み出すような直感的で創造的な仕事の領域と、高度な問題解決能力をも必要とする看護師や美容師、配管工といった反復作業ではない肉体労働はコンピュータやロボットには苦手な領域だ。

 雇用はこれらの高所得を得られる創造的な職場と低賃金の肉体労働に二極化され、それ以外の中間層の仕事は急速にコンピュータに置きかえられる。それが、現在の総雇用減少の一因になっているというのだ。つまりデジタル失業の時代だ。

 日本でも2005年の国勢調査「日本の人口」をもとにした『2000→2005年の職業別就業者数の増減ランキング』によれば、ソフトウエアやネットの普及の影響により、会計事務員はその1割(実数ベースで31万人)と高い就業者減少比率が見られた。商品販売外交員、事務用機器操作員なども高い就業者減少比率だ。

『機械との競争』の共著者の1人、アンドリュー・マカフィー(MITスローンスクール リサーチサイエンティスト)がインタビューに答えている。

 IT革命の影響で恩恵を受けているのは高度スキルの人材だ。コンピュータ科学者やデータ科学者、プログラマーなどのハイテク分野の仕事で、アマゾンやアップル、フェイスブック、グーグルの社員は学歴もスキルも非常に高い。

 一方で、コンピュータのおかげで文書事務が減ったことが一因で、事務や秘書、営業といったホワイトカラーの仕事が減っている。また、計算ソフトのおかげで、ソフト開発会社は儲かるが、会計士、税理士の需要はこの数年で8万人も減っている。

 これまでは「テクノロジーは起業と雇用を生む」と考えられてきたが、テクノロジーは起業を生み出すものの、雇用は生み出さないどころか、奪おうとしてしまうのだ。

 労働者が機械との競争に勝つためには、「コンピュータが得意としない学問を勉強することだ。コンピュータは創造性やイノベーションには長けていない。少ない人手で済む生産的な経済の到来に備え、社会や政府も、教育や政策を今から検討すべきだ。未来は刻々と近づいている。しかも非常に速いペースで」とアドバイスする。

 一方で、新しい「仕事」はどういったものがあるか? 『part2 新しい「仕事」はどこにある?』で業界別に20年後に輝く職種を紹介している。転職支援サイト運営者によればキーワードは3つ。『IT、グローバル、環境などの社会問題』だ。

 まずは、IT。インターネットにより個人の行動履歴が把握しやすくなったことで、統計学的な手法を用いて高度なデータ解析でヒット作品を予測する「データサイエンティスト」、SNSを通じて人材に直接接触する「ダイレクト・リクルーター」などだ。

 次にグローバル化。2012年はサービス業の海外進出が本格化し始める転換点となった時代なのだ。

 そして、環境などの社会問題。金儲けより人助け、従来とは一線を画した発想で会社を起こす「社会起業家」が増えているという。またペット向けのアロマセラピーを行なう「ペットセラビスト」や「シニア起業支援」といった日本の社会を反映したビジネスはまだまだ伸びていきそうだ。

110ハンドルネームでお願いしますw:2013/03/05(火) 08:50:14 ID:rj/xA89U0
●デジタル失業の時代におけるビジネスのスタンダードとは?

 今回の特集のなかで、今後の議論で押さえておきたい二つの考え方が出ていたので紹介したい。対談『「ワークシフト」をめぐり大激論 日本でも中間層の仕事は消え去るのか』では、グローバル化を前提に未来の働き方を説いた『ワークシフト』(プレジデント社刊)の著者リンダ・グラットン(ロンドンビジネススクール教授)と、日本人はローカルな特殊性を武器にすべきと説いた『10年後に食える仕事、食えない仕事』(東洋経済新報社刊)の著者・渡邉正裕氏という話題になったビジネス書の著者2人が日本の現状と将来をどう考えるかの激論を交わしている。

 グラットン教授は「日本は先進国の中で最も同質化した国で、ユニークで興味深いが世界の人材市場は完全にグローバル化している。そういう状況は日本にも必ず影響する」として、その国にポジティブな影響をもたらす多国籍企業が、このままの日本では育たないリスクがあると指摘する。グローバル化の競争に備えた人材を、という立場だ。

 一方の渡邉氏は「日本は同質化のなかでこれまで成長してきたので、この先20年もおそらく変わりにくい。一部の優秀な人以外の普通の中間層は、負けるためにわざわざ外に出て行かなくていい。閉鎖的で巨大な国内市場で戦えばいい。グローバル化すればするほど逆にグローバル化していない部分の価値も高まるはずだ」という反グローバル化のスタンスだ。

 さらに渡邉氏は「たとえば、日本は失業率も欧米より低いし、犯罪も少なく安全です。そういう意味で、移民を受け入れないという方針を私は評価しています」とグローバル化と移民政策をめぐって対立の構図となっている。

 途中、グラットン教授からは「何かすでに敗北をしてしまったような言い方ですね」と指摘されるほど渡邉氏の主張は、内にこもりがちな現代の若者の主張そのものだ。ただし、内にこもっていても、テクノロジーは職を奪い、さらに人口減少社会の日本は市場が縮小するために、若者たちの競争が激化するのは目に見えているのではないか? という疑問が出てくる。つまり、反グローバル化を選んでも激しい競争が待っている、また、現に起きているのではないか? という疑問だ。

 渡邉氏もその直後の記事「ガラパゴス的雇用が、生きる道」で「国内市場が縮小し国内で職を得られなくなる」おそれを指摘している。その対策としては、「国内で資金が回るよう経済を盛り上げなければいけない」「必要なのは、一にも二にも競争政策だ」「政府は規制産業の既得権者たちとの戦いに勝てるかにかかっている」という論を展開する。政策となると規制改革論者の主張となるのだが、それをいうのならば、より強い同質性を構築されているのが政府と規制産業の既得権者との関係で、この部分の改革が同質性の強い日本ではできないから、この20年、不景気で国内がどうしようもなくなっているのではないか(規制改革は常に米国からの外圧・グローバル化でしか動かないのでないか)? という大きな疑問が出てくる。

 大きな政策の話になるとどうも頼りなくなるのが渡邉氏のなどの内向き世代の議論なのだろうか?
(文=松井克明/CFP)

111ハンドルネームでお願いしますw:2013/03/10(日) 20:20:24 ID:Wd2hD9Os0
高齢化進む中国 65歳以上に月1万円支給で年間22.2兆円必要
http://news.livedoor.com/article/detail/7483825/
NEWSポストセブン
2013年03月09日16時00分


コメント
27


 日本を常にお手本にしてきた中国。だが、彼らが直面する高齢化は、日本を上回るスピードで進行しており、お手本がない。解決策を見つけられないまま、時限爆弾が炸裂しようとしている。中国の将来に何が待ち受けているのか、ジャーナリストの富坂聰氏が解説する。

 * * *
 中国はいま、「2015年問題」をどうやって乗りきるかで頭を悩ませている。「人口紅利」(人口ボーナス)が終焉することで生じる様々な問題のことである。1980年代から中国が五月雨式に導入した一人っ子政策によって少子高齢化は加速しており、総人口に占める生産年齢人口は2015年をピークに減少に転じると予測されている。

 しかも、実際には予測を上回るペースで進行しており、すでに減少しているという指摘さえある。これまで中国は安価な労働力が大量にあることを最大の強みとして経済成長してきた。

 だが、今後はその強みが消える。逆に膨大な数の高齢者によって社会保障費が爆発的に増大し、財政に重くのしかかってくる。すでに60歳以上の人口は1億8500万人おり、日本の総人口を上回る。「未富先老」はすでに現実なのだ。

 これは序章に過ぎない。1950年代のベビーブーム、そして1960年代に毛沢東が推進した多産政策により、ボリュームのある50代、40代がこれから次々とリタイアしていく。

 その一方で、中国の年金制度は脆弱だ。日本の年金に相当する「養老年金保険」はそもそも対象としている人数が少ない。政府は「農民のカバー率90%以上を目指す」と言っているが、実際に中国人に年金制度の有無を尋ねてみると、ほとんどの人が「入っていない」「そんな制度はない」と答える。知っていると答える人も少数いるが、口を揃えて「あてにしていない」と言う。

 2009年に『南方都市報』が報じたところでは、年金制度がカバーしている人口は全体の15%に過ぎないとされる。遅々として進まないのは、社会保障費が莫大になるからだ。

 仮に1億8500万人の老人に月1万円配ったとすると、月1兆8500億円、年間22兆2000億円の予算が必要となる。これまでは多くの国民から税金を徴収することで、莫大な国家予算をまかなってきた。それで空母建造のような無駄遣いもできたわけだが、納税者と社会保障受給者の関係が逆転すれば、際限なく財政負担が増える。

112ハンドルネームでお願いしますw:2013/03/27(水) 13:41:35 ID:6gNP9xoY0
ギャラを暴露したAV女優の“生涯賃金”
http://news.livedoor.com/article/detail/6428186/
週刊実話
2012年04月02日15時00分


コメント
68

 女をさらけ出すのがAV女優の仕事ともいえるが、“さらけ出しすぎている”とネットで話題になっている女優がいる。

 過去、『くるみひな』の名で活躍していたが、何度か活動休止を繰り返し、昨年2月に改名して再々デビューを果たした杏樹紗奈(23)だ。杏樹はツイッター上で、AVで稼いだ金額を赤裸々に公開している。
 〈くるみひな638万1500円(19年12月15日〜21年7月15日)、杏樹紗奈1185万3000円(22年10月15日〜24年2月15日)。現在までのAV出演料総額1823万4500円。内、現在の貯蓄残高393万円〉
 最初のデビューから約4年間で、これだけの稼ぎがあったという。さらに、最高月収は無修整ビデオを撮影したときの312万円であることまで明かしている。

 杏樹がさらけ出しているのはギャラだけじゃない。他のAV女優にも見られるように、この職ならではの複雑な心境も吐露している。
 〈たかだか数百万のために、この体を好きでもねえ男に抱かせ、その映像をDVDにして発売するわけだ、それが仕事だ。そんな商品と化した女、最低で、最悪で、まず愛されるわけがねえ〉

 さらに、実母に生き方を諭された際には、〈あの母親と会った後は、いつも頭がおかしくなる。(略)もう疲れた、消えたい〉と絶望感あふれるツイート。家族との確執や、精神状態まで不安定になるAV女優という仕事。「失うものも多いが、それだけの対価もあるんだな」と妙に納得させられるが、1800万円以上という金も、彼女自身が弾いた計算ではこうなる。
 〈月収38万円×12カ月=年収450万円。月収38万円4年勤務の場合と同様〉
 月平均にするとサラリーマン並で、これじゃ割に合わない?

113ハンドルネームでお願いしますw:2013/03/28(木) 09:21:22 ID:uEcJqXWk0
日本の中堅・中小企業、工場設立の中国離れ加速 代替地の一番人気はカンボジア
毎日中国経済
2013年03月27日08時01分
http://news.livedoor.com/article/detail/7536927/

コメント
67



写真拡大
人件費上昇が中国経済を取り巻く新たな課題となった。生産性の向上が人件費の増加による穴を埋められないケースがますます多くなる背景のもとで、工場移転が検討されるようになった。BWCHINESE中文網が伝えた。
スタンダード・チャータード銀行の調査によると、中国珠江デルタ地域の30%の企業は低コストの内陸地域への移転、9%の企業が海外への移転をそれぞれ検討している。12年はその割合が現在の半分足らずだった。そのうち最も歓迎される代替地は賃金が中国より10%〜30%低いカンボジアで、2位と3位はバングラデシュとベトナムだった。
外電によると、繊維をはじめとする労働集約型産業はもちろん、技術流出を懸念している一部の設備メーカーさえも生産工場の設立地に複数の選択肢を持っている。実力の弱い中小企業にとってターゲットマーケットの確定はさらに重要だ。
浴衣・着物製造の東京印はミャンマーに縫製工場を設立し、13年秋稼動する予定だ。ミャンマー最大の都市ヤンゴン郊外の工業パークに運営会社を設け、129万ドル(約1億円)を投下し、150人の地元民を雇用し、製品を日本に販売する計画だ。
07年当時、東京印はすべての製品の生産を中国遼寧省大連市の合弁工場に頼ったが、賃金が少ないことで人材の流出が絶えず、09年、12年にインドネシア、ベトナムの協力パートナーに生産業務を任せるようになった。

日本貿易振興機構の調査によると、12年1月のヤンゴンの一般労働者の月給はわずか68ドルで、大連市の2割に過ぎない。東京印は海外生産能力の8割をミャンマーに置き、中国での生産能力を引き続き削減する構えだ。
テントメーカー、太陽工業はカンボジアで物流包装材料を生産する計画。プノンペン郊外の工業パークで工場を設立し、11月に操業を開始する一方で、中国での委託加工を段階的にカットし、最終的にすべてをカンボジアに移転させる考えだ。
太陽工業はさらに3億円を投じて運営会社を設立し、食品・化学工業メーカーの原材料輸送に用いる大型包装を生産する計画で、100人の従業員を雇う構えだ。
中国人的資源・社会保障部の集計によると、北京市、上海市、四川省を含む25省・自治区・直轄市政府が12年に法定最低賃金水準を引き上げ、平均上げ幅は20.2%だった。10年は22.8%、11年は22%だった。経済成長率が鈍化する一方で、中国の人件費は上昇を続けている。
(編集翻訳 伊藤亜美)

114ハンドルネームでお願いしますw:2013/04/04(木) 23:56:53 ID:o5tygLFg0
私個人のあくまで意見でございますが・・・

コニカミノルタ時代のデジタル一眼レフを使っていた人は、今サポートがソニーでしてくれ
ない為、メンテナンスも難儀です。ソニーはファインダーを廃してしまい、フルサイズ一眼
も一旦なくなって、純粋なファインダー機は無くなってしまいました。
ソニーとして革新的なモデルを出しておりますが、まだ一眼レフ市場に完全に受け入れられ
たというより、新機軸として評価されている最中だと考えます。

パナソニックは一旦、フォーサーズを出していたのに、本腰を入れておらずいつの間にか
フェードアウト、マイクロフォーサーズに乗換えてしまっております。

京セラは一機種デジタル一眼レフを出したものの、一眼レフ市場から撤退。コダックも同様、
フジはS5Pro以降、X10・X100のようなカメラはありますが、一眼レフはこの数年出ておりま
せん。

オリンパスは、今更ですがOMマウントを打ち切り。これは良いにしても、提唱したフォーサ
ーズユーザーを裏切り、すでにE-5以外まともに出す気もなく、マイクロフォーサーズメイン
となってユーザーを裏切りました。
そしてここへきて、粉飾決済です。カメラ事業どうのこうのよりも会社の継続すら危うい状況
です。

ペンタックスは地道に新機種を出しており、一機種ずつは魅力的ですが、HOYAに買収され、
こんどはリコーに部門売却されるなど、足下がおぼつきません。

上記以外ですとあとは、ライカとシグマぐらいしかありません。

結局、旧来のユーザーを大事にして、確実にプロ・趣味ユーザー・ファミリーユースとモデル
を確実に販売・更新してきて、過去10年・20年の実績と向こう10年ぐらいをみて安心して購入
出来るメーカはニコン・キヤノンだけなんです。どんなに地方の電気屋・カメラ店に行っても
確実に在庫がありますし、当面会社自体もカメラ事業そのものも安泰と思いますのでサポート
や保守修理、買い換えなども安心して任せられます。

一機種一機種では、リコール対象や不具合が出た例もありますが、それでもニコン・キヤノン
なら対応をしてくれるでしょう。サードベンダーのシグマ・タムロン・トキナー・メガブリッツ
・ニッシンなどの対応もまずこの2メーカなら確実に発売されます。

むろん、ファミリーユースでその機種だけをみれば、ソニーでもペンタックスでも安心して
使える機種は現行なら何ら問題ないと思います。それでも過去からの継続、将来的な展開を
考えると、ニコンとキヤノンがお店としても、私が知り合いに勧めるにしても、まず無難で
安心できると考えております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13739076/

115ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/03(金) 18:09:04 ID:XtxmYB8w0
大いなる若者の勘違い:「生きがい」は会社に落ちてない

http://blogos.com/article/61422/

イケダハヤト
フォローする

2013年05月02日 08:15
意見する
40
支持する
5



青山大学の小林一郎先生のお話を伺う機会があり、実に印象的なことばを頂いたのでメモ。

「生きがい」は会社に落ちてない




青山大学の国際ソーシャルエコノミスト、小林一郎先生は、切れ味鋭い発言がすばらしい方です。その語録の中で「『生きがい』は会社に落ちてない」というものがあります。

これはビビっと来る指摘です。結構多くの人が勘違いしてますよね。


基本的に、会社はぼくらに「生きがい」を与えるために存在しているものではありません。資本主義的な価値観に飲まれている以上、会社の存在意義の大部分は、なんだかんだで「あくまで利益を出すため」に費やされます。

意識的であれ、無意識的であれ、会社に「生きがい」を求めるのは危険です。それは基本的に誤解だからです。

実際「就職人気ランキングトップの会社に就職したけど、全然やりがいを感じられなくて辛いです」なんて悩みを見聞きします。

なんというか、それって当たり前じゃない?とも思うわけです。繰り返しますが、会社はぼくらに「生きがい」を与えるために存在しているわけではありません。

冷たく言えば、利益さえ上がっていれば、あなたがやりがいを感じているかどうかなんて、経営者はほとんど気にする必要はないのです(実際、多くの企業は社員のやりがいを本気でケアしていません)。


生きがいを会社が与えてくれないことを、はじめから理解しておけば、選択の幅は広がります。会社はあくまで人生の「一部」になり、冷静に自分の人生を組み立てることができるようになるでしょう。


若いみなさん、会社が生きがいを与えてくれる、なんて幻想はもたないようにしましょう。

視野狭窄であるのはもちろん、こうした考えは、自身をブラックな労働に陥れる危険ももたらします(「オレはこの職場で自己実現するんだ!だから時間外だろうがなんだろうが働けるんだ」)。

116ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/14(火) 12:22:55 ID:EmtECwFg0
花王が不買運動をされる理由まとめ
http://patrikeiji.blog37.fc2.com/blog-entry-406.html
2011/10/01 (土) カテゴリー: コラム
こんにちは。久方ぶりのブログの更新です。
しばらく記事を書いていない間に、フジテレビデモや脱原発デモ、野田総理誕生など様々な興味深いニュースが。
東電関連は香ばしいニュースだらけなので記事にまとめたいこともたくさんあるのですが、今回は約1200人が参加しUSTREAM・ニコ生合わせて11万人近く視聴したと言われている
「花王デモと、花王不買運動」
について取り上げたいと思います。

テレビではデモについては報道されていなかったようなので、
「え、デモなんてやってたの?」
という人もいるかもしれません。やっていたようです。
9/16花王抗議デモ本社前付近での撮影 参加人数1200人(youtube動画)
2011年09月16日(金)東京・日本橋茅場町、花王平日デモ_2 (USTREAM)
などの動画を観るとどんなデモが行われたかよくわかると思います。
従来の暑苦しいデモと違い、女の人も多く参加しているのが印象的ですね。いち企業に対してのデモで1200人もの人が参加するというのは、異常な事態といえますね。

また、9/23には大阪でもデモが行われたようです。(【9/23 関西/大阪】花王デモ)
シュプレヒコールを行っている女性の声が印象的ですね。

さて。ここで問題なのが、
「何故花王?」
というところ。花王不買運動はフジテレビの韓流サブリミナルやステルスマーケティングへの抗議行動から派生して起こった運動で、フジテレビのメインスポンサーの一つであり、不買をすることで花王がスポンサーを降りたら、フジテレビに影響が出る。
というところまでは、多くの方が理解できると思いますが、他にもロッテやソフトバンクなど韓国系と思われるフジテレビのスポンサー企業は多く存在するのに、何故国内企業である花王に対してここまで大規模なデモが行われたのか。
ここに関しては疑問に思う人が多いのではないでしょうか?
少なくとも自分はそうでした。

どうやら調べてみるとその理由は様々あるようで、この記事においてそれらをひとつひとつ紹介していきたいと思います。

117ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/14(火) 12:23:47 ID:EmtECwFg0
花王不買運動のはじまり

はじまりは、2ちゃんねる(ネット掲示板)の有志を中心として行われたフジテレビのスポンサーに対する苦情電話への対応において、花王が際だって悪い印象だったことにあると思われます。

どうやら、電話での対応をした花王の富田という人間が
「我々がフジのスポンサーやるのは民主主義。
 どうぞどうぞお好きに批判してください。それもまた民主主義。」
と発言をしたことがキッカケのようです。
また、「我々はフジテレビを支持します。」というような発言もあったらしい。
(トヨタや日産などは、「そういった声を配慮してくれる」との回答だったらしいです。)
確かにこの発言が事実だとすると、大企業にしては少々配慮に欠けているような気がしますね。
が、この発言に関しては、音声ソースがないようで、信頼性には欠けます。

しかし、この音声ソースの無い発言が基となり花王が槍玉に上がり、そこから花王の過去の不祥事、花王ショック、スポンサー番組等の情報が明らかになるにつれ、不買運動をする動機付けが次々に生まれていった、というのが現実のよう。


…と、思っていたのですが。

キュレル愛好者だが花王に電凸してみた(Youtube動画)
【花王工作員涙目・・・】 花王電凸動画  富田は実在だった!(fc2ブログ)
上記ブログより引用
『主「フジテレビの〜、韓国の報道と言うか支持する?」
花「そうですね〜、あの、特にそこを支持するわけではないですので〜・・・」

〜略

主「とみた?富田さんですか、そういう名前の方はいらっしゃるのですか?」
花「そうですねぇ・・・、まあその〜、そういった者はおりますけれども、その〜あの〜、対応がですねその〜、勘違いさせるといった内容の、至らぬ点があったこと言うことは承っているという事実だったのですが〜・・・」

この動画によると、事実だったようです。それにしても歯切れが悪いですね。
富田さんの電話対応はいただけませんね。
何故直接的なフジテレビの不視聴運動ではなく、わざわざスポンサーの不買運動をするのか?

「フジテレビに影響を与えるなら、わざわざ他の企業の不買運動しなくても、直接的にフジテレビ不視聴運動を行えばいいのでは?」
という意見の方もいらっしゃると思います。
しかし、テレビの視聴率は、ビデオリサーチ社一社独占体制で、数百世帯という全体の世帯数に比べ非常に少ないサンプルをもとに収集している(詳しくはここここ)ため、視聴率測定機の無い殆ど全ての世帯では不視聴運動をしていても全く意味がありません(この収集方法の問題点はよく指摘されている)

それよりも、
スポンサーから多くの収入を得ているフジテレビにとっては、韓国推しが原因でスポンサーに影響が出てスポンサーを降りられる方がダメージが大きい。

スポンサーを降りられたら困るので、フジテレビが韓流プッシュを辞める、もしくはスポンサーから「我が社にまで影響が及んでしまうので、露骨な韓流推しを辞めていただきたい」という意見をプッシュアップしてもらう。
という方向にもっていった方が効果が大きいと踏んだわけですね。

ちなみに不買運動は、過去にも「毎日新聞変態報道事件」が原因で毎日新聞に対し不買運動が行われたことがあり、この不買運動が原因で毎日新聞は倒産寸前まで追い込まれたという実績があります。(ちなみに、毎日新聞の事後対応が非常に悪かったこともあり、現在でももの凄い執念で毎日新聞への不買運動が行われているようです。不買運動の影響もあってか、2011年現在毎日新聞の経営はかなり危うい状況に追い込まれています。詳しくは「毎日新聞倒産への道(ガジェット通信)」)企業の対応が経営悪化につながるいい例ですね。ネットを軽視しすぎた結果ともいえるでしょう。今やテレビだけでなくパソコンも一家に一台ありますからね。単なるオタクや引きこもりだけが使うツールではないのです。

この時の不買運動の主導をしていたのがネット民から「鬼女」と呼ばれ恐れられる、2ちゃんねるの既婚女性板の住人であり、今回の花王不買運動でも、活動の主導となっているのは鬼女といっていいでしょう。既婚女性板は主婦が中心なので、花王製品に馴染みが大きいのも、原因の一つにあるかもしれません。

118ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/14(火) 12:24:17 ID:EmtECwFg0
スポンサー企業は他にもあるが、何故花王か?

不買運動は結果がすぐには出ないため(大企業は大量に資本を保有しているため、多少の収益の悪化には対応できるし、すぐには数字に表れづらい)継続的に行わなければ効果が出にくいが、他の大スポンサーは車など価格の高いものが多く継続的不買運動がしづらい、携帯も継続的に不買運動が出来ないが、花王の場合は、洗剤や化粧品など日用品が殆どを占めます。

洗剤などは特に拘って使っている人が少なく、代替品を買う労力が少なくて済む。
労力が少ない分行動の拡散がしやすく、継続的に行いやすい。

また、フジテレビのスポンサーとして600億近く出している大スポンサーなので、スポンサーを降りた場合フジテレビに与える影響力が多大。(花王製品の代替品となり得るライオンは10位以下であり、また、ファーファーやミヨシ石鹸など国内企業でも良質な代替品があるようで、そちらが代替品として推奨されているようです。ちなみに花王の年間広告費は800億円なので、1媒体のそれも1企業に半分以上の広告費を支出していることになります。)

そうした理由からターゲットになったようです。
代替品に関しては、気になる人は
「花王製品のおすすめ代替品 (ハム速)」
を参照してみて下さい。

株を行っている方は、CMを打っている大手ではなく、敢えてプライベートブランドに投資してみたら、これからシェアが上がっていい結果になるかもしれませんね。

フジデモの以前から「鬼女」に嫌われていた花王

花王の不買運動(gooブログ)というブログによると、

『韓国で優勝して帰国した浅田真央を下げて、負けた韓国選手を持ち上げるという暴挙に出た「とくダネ!」が鬼女の逆鱗に触れ、メインスポンサーの花王が叩かれた』
こうした過去がありました。
フジテレビが浅田真央を下げ、キムヨナを上げるような報道を繰り返していたことに関しては、多くの方が動画にあげているためご存じの方が多いと思いますが、その中でも特に話題にのぼったのが「とくダネ!」でした。
とくダネ!』15日放送「キム・ヨナのミスがなければ、浅田真央は負けていた」との内容を訂正し謝罪(amebaブログ)
まぁ、一言でいうと、この番組、かなりひどかったです。鬼女の方々が怒るのも理解できますし、自分もかなり頭にきました(キムヨナ問題についてはこのブログでも以前取り上げたことがありますね)

浅田真央が優勝した後のお祝いムードの中で、
「番組側が行った分析では、2人がともに予定していたジャンプをすべて成功していた場合、キム・ヨナ選手が得点で上回っていた」
なんて企画を立ててわざわざ放送する必要あります?
なでしこJAPANが優勝した後に、「しかし実力はアメリカ代表の方が上!」って報道したら、みなさんどう思いますか?これと同じようなことが行われたわけです。
しかも、浅田選手がするはずだったジャンプに関しては計算に入れていなかったようで。いわゆるひとつの印象操作ですよね。
これに関してはかなり怒った方が多かったようで、Youtubeや個人ブログなどでは今でもこの件について拡散が続けられています。

こうしたフィギュア関連の番組でフジテレビのアンチがかなり増え、同時に、フィギュア関連で多くスポンサーになっていた花王に対してもアンチが増えた経緯があるようです。浅田真央のファンには年配、既婚の女性の方も非常に多いので、この件が原因で立ちあがった、或いは危機感を持った鬼女板の方も多かったようです。

119ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/14(火) 17:34:08 ID:EmtECwFg0
いま、社会は世界規模で大きな変革の時を迎えています。流通業においても、お客様の志向やライフスタイルは急激に変化しており、時代変化に対応して革新を成し遂げた企業だけが生き残る時代になっています。

そのような環境下で私たち福音社はお客様のあらゆるニーズにお応えすることができるよう日々努力しております。 まだまだ小さな会社ですが福音社のこれからに期待して下さい!

●すべてお客様の満足のために、常に100%を目指すこと。常に完璧を目指すことで利益や成果だけでなく、働く喜びという副産物までがついて来ると信じます。

●日本製品のブラント力に自信を持って、東南アジアをはじめ世界のの国々へ高品質のサービスを広げること。

●好きな言葉:「仕事の報酬は仕事」当たり前の単純な言葉ですが、私は大好きです。売れるものを作り、社会に、お客様に貢献できてこそ次の仕事が来るのです。

お客様や取引先、そして自社に大きく貢献し、利益を出したからこそ次の仕事に恵まれる。そして、それだからこそ自分や周りの人たちの生活も潤うのです。「Step by Step」これからも一歩一歩頑張って進んで行きたいと思います。

http://www.fukuinsha.jp/office/index.html

代表責任者 張 朝由

120ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/14(火) 17:36:51 ID:EmtECwFg0
株式会社オープン・ソシオ 設立趣意書



「戦争で命を投げ打ってくれた人たちは、自分たちの子ども、孫たちが、素晴らしい日本を創ってくれることを信じ、犠牲になった。そのことは、どんなことがあっても決して忘れてはいけない。その犠牲に恥じない世の中を、1人ひとりの日本人が創っていく責務がある」



未来へと続くこの責務を果たすため、ここに起業する。

http://www.open-socio.jp/

121ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/21(火) 21:24:19 ID:5lHSkFu20
全卸連のホームページにようこそ

◆ TOPICS

お知らせ文書ページ【公正取引委員会】に
 ・消費税率の引上げを見据えた買いたたき等の行為への対応に
  ついて
 ・消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁
  を阻害する行為の是正などに関する特別措置法案の閣議決定
  について
 ・法案概要
 ・法案要綱
 ・法案及び理由
 ・新旧対照条文
 ・参照条文
へのリンクを追加しました。

http://park8.wakwak.com/~zenorosiren/index.html

122ハンドルネームでお願いしますw:2013/05/21(火) 23:31:43 ID:5lHSkFu20
通関業者検索 - 日本通関業連合会
http://www.tsukangyo.or.jp/sh/

123モンブラン 時計:2013/05/27(月) 20:52:44 ID:cmSXxXpI0
モノグラムと悩みましたが、モノグラムはやっぱりヌメ革の染みや汚れがだんだん気になってくるので、汚れの目立たないダミエにしましたo(^-^)o モンブラン 時計 http://montblanc.bakufu.org/

124ハンドルネームでお願いしますw:2013/06/05(水) 10:25:24 ID:rYYd/kXU0
中国も「就職氷河期」、日本はどのように雇用を確保?―中国メディア

Record China
2013年06月05日08時10分

http://news.livedoor.com/article/detail/7737376/

コメント
0



写真拡大
4日、中国は今まさに「最も就職が難しい時」を迎えている。大卒生を中心とする若年層が、雇用市場で厳しい現実に直面しているという。
2013年6月4日、中国は今まさに「最も就職が難しい時」を迎えている。大卒生を中心とする若年層が、雇用市場で厳しい現実に直面しているという。銭江晩報が伝えた。

【その他の写真】

目を世界に転じれば、「経済を発展させ、雇用を増加させる」ことが各国政府の永遠の課題だ。だが、世界がなお経済危機からの復興の途上にあるなか、先進国でも発展途上国でも、若者の間では伝染病のように失業が蔓延している。各種のデータを総合的にみると、15歳から24歳の若年層の失業者数は約3億人に上り、米国の人口にほぼ匹敵することがわかる。

だが、すべての国が失業率の高止まりに苦しんでいるわけではない。欧州では多くの国が就職難に苦しむなか、ドイツの就職率は高く、特に若年層の就職状況は他国とは異なり好調だ。ドイツの若者は軽々と職を得ることができるが、隣国の若者はどんなに願っても仕事に就くことができない。日本の就職率は93.9%と高く、日本がどのように若者の雇用を確保しているかが気になるところだ。

▽政府が学生に中小企業への就職を奨励

中国は「史上最も就職が難しい年」を迎えている。日本でもメディアが大学卒業生の雇用情勢の厳しさを称して、長らく「就職氷河期」という言葉を使っている。新たに「超就職氷河期」という言葉も生まれ、雇用情勢の厳しさを物語る。

産経新聞が伝えた明治大学商学部の女子学生の話によると、以前は大企業への就職を希望していたが、これからは中小企業により多く目を向ける必要性があるという。

日本の文部科学省が先月17日に発表した報告によると、2013年春には日本の大学卒業生の就職率は93.9%で、2年連続で改善したという。これは大学生が就職活動の中で中小企業により注目するようになったことと関係があるとみられる。

日本は全国一律の雇用制度を採用しており、政府、大学、雇用機関が密接に連携して大学生の就職を促している。政府の関連部門は大学生の就職を促進する一連の公的政策を制定している。これが規範的で体系的な政策を推進し、各種の就職政策の厳格な実施を後押ししている。より多くの大卒者が中小企業で働くよう、政府や日本の経済団体は専門のネットワークを構築し、小規模企業となかなか就職できない学生とをつなぐ架け橋を無償で提供している。同ネットワークに登録した学生は、最短2週間で内定通知を受け取れる可能性があるという。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/武藤)

130ハンドルネームでお願いしますw:2014/04/09(水) 15:21:02 ID:nOa86pK60
保険の営業マンと同じだ。営業マンをノルマで追いこむ。友人や親戚と、すべて契約させた上で、営業マンを解雇する。「もうお前は、友人や親戚がいないんだろ。だったら、この会社に必要ない人間だ」と。

131iphone4sケース:2014/04/21(月) 11:52:13 ID:RfoHrzvU0
彼らは叫ぶ。 その恐ろしいデラウェア本当のCuAlのcirementは完璧なパントマイムのモンクレールのコートの感情を振り付けしながら、彼らはenthoucuandoasme 'vrrleのrrtreに子、息子と娘を共有しています。 デモFloripは大きな波を因数家族の釣りでの旅の4時間後にボートモンクレールMSFフローリは船外に8を投げrparverse。 中には、泳ぐことができませんでした。 月自体は小さな女の子が自分のchvireのbteudesesperemts'ccrochntするストレージコンテナを生き延び、eはsouffrntepuisemtクラゲ刺さや低体温の約20時間glciere4yeyourroldしないdurantetreしないモンクレールの女性をnufactureds。
iphone4sケース http://www.yontat.com.sg/UploadedImg/iphone/case-iphone5s.html

132シャネルiphone5Sケース:2014/04/21(月) 22:09:57 ID:eR5X0vUg0
iPhone 3ゼリーケースとの実際の組み合わせはアップル社iPhone 5の助けを借りてiwth動作します。一緒に豪華なスタイルで、実際に狭い誘致強化します。アップル社iPhone、いくつかのケースでは、まだ平均グループは、これらの個人を使用しますので、lowpriced iPhoneの家族の下。チェックアウトして、iPhone 5への包括的なカバレッジを提供いくつかの状況を、独自のiPhoneする方法を模索し、エッジの外観をカットできます。
シャネルiphone5Sケース http://iphone5s-cover.snack.ws/

133ハンドルネームでお願いしますw:2014/05/16(金) 14:41:08 ID:c8ReS26E0
 ちなみに中国では最近、「装忙族」という言葉が流行っているそうです。これは、まさに忙しい振りをする人たちを指す言葉です。勤務中にそれほど忙しくなくても仕事に追われているふりをして、「自分は忙しく、あなたよりも立場が上だ」とアピールするのが目的だといいます。中国青年報社会調査センターの行った調査(2009年)によると、「自分は仕事中、『装忙族』だ」と認めている人は86.1%にのぼるとのこと。忙しいふりをしながら、

・頻繁に職場のデスクを離れてトイレや給湯室で休憩
・勤務時間中にオンラインでゲームをして時間をつぶす

 などちょいちょいと仕事をさぼる。暇な時間があるのに、いつも忙しいふりをするのは、「周囲に好印象を与える」「忙しい人を周囲は評価する」と思っているからのようです。どうやら中国も日本と状況は同じみたいですね。

134ハンドルネームでお願いしますw:2014/05/18(日) 19:57:21 ID:XKyclDpo0
世の中厳しい!男女200名に聞いた「無職の異性でも恋愛対象になりますか?」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1071806

「無職」

社会人にとっては複雑な意味を持つ2文字ですが、働き方も多様化するこの時代、様々な事情で無職になってしまう人もいるでしょう。収入面も気になりますが、やはりもうひとつ気になるのは恋愛や結婚について。

無職だけど私、結婚できるかな? 「ないわー」って思われるかな?

今回は、男女の無職に対する考えについて、意外な結果をみていきたいと思います。

■男性の7割は相手が無職でも付き合える!

無職説明会実行委員が20代〜40代の男女100名ずつを対象に行った「無職に関する意識調査」をみていきましょう。

「あなたは初めて会う異性が無職でも恋愛対象になりますか?」という質問に、対して「大いにありえる」と答えた男性が31%、「どちらかというとありえる」と答えた男性が38%。

実に7割もの男性が、女性が無職であってもお付き合いできると考えていることがわかりました。

■「絶対にありえない」女性は4割

一方で、女性は同じ質問に対して、「大いにありえる」と答えた人が4%、「どちらかというとありえる」がと答えた人も16%、極めつけに、「絶対にありえない」が41%と、世の中の無職男性には非常に厳しい結果となりました。

ある程度わかっていたことではありますが、女性は無職の男性とあまり積極的にお付き合いしたくないと考えていることがわかります。

やはり今の世の中でも、女性はしっかりと働き、社会に貢献している男性に惹かれるようです。対して、男性は相手が無職でもあまり気にしていないようで、「俺が養ってやる!」という男気がみえて、なんだか頼りがいのある感じがします。

■無職の相手を見下してしまうのは、男性2割、女性は3割以上

同じ調査の中で、「初対面の相手が無職の場合、見下しますか?」聞いたところ、男性は21%が、女性は35%が「見下す」と答えたという、衝撃的な結果も出ています。

特に女性は3人に1人が「見下す」と答えており、男性でも5人に1人が無職の相手を厳しくみているわけですから、やはり無職に対する人々の風当たりは強いようです。

働いていれば恋愛対象なのに、職がないだけで対象外……なんて悲しいことも起こり得るようです。

社会は厳しいッ!

いかがでしたか? 男性と女性の意識調査でここまで差が出る観点というのは、そう多くないでしょう。無職が決して悪いことではありませんが、恋愛面からみると、無職というのは少し不利な条件になっているようです。

無職でいる理由は様々ですが、結婚を考えてしまうと、やはり相手が無職では……というのが本音でしょうか。

135ハンドルネームでお願いしますw:2014/06/08(日) 10:13:23 ID:8gBKCTKQ0
景気回復に加えて働き手の人口がどんどん減少
足音が聞こえ始めた「人手不足時代」の近未来予想
http://diamond.jp/articles/-/53955
就職氷河期から一転、売り手市場に?
足もとで深刻化する人手不足の実体

 最近、様々な分野で「人手が足りない」という声を聞く。ついこの間まで“就活氷河期”などと言われ、新卒の就職活動が熾烈を極めていた頃とは大違いだ。

 企業などからの求人数を職を求める人の数で割った有効求人倍率は、2007年11月から1倍を割り込んでいた。有効求人倍率が1倍を下回るということは、求職者の方が求人数よりも多い、つまり人が余っているという状態だった。

 ところが徐々に求人数が増え始め、2013年11月には約6年ぶりに有効求人倍率が1倍を超えるようになった。その後も上昇傾向が続き、今年4月の有効求人倍率は約7年ぶりとなる1.08倍まで上昇した。つまり、ハローワークに100人の人が職を探しに行っても、108人分の求人がある状況となっている。

 実際に企業の人事担当者などにヒアリングしても、建設、飲食チェーン、流通、介護などの分野で人手不足がかなり深刻化しているようだ。

 人手不足の大元の原因は、働く人の数に対して企業などが求める働き手の数が上回っていることだ。わが国はすでに人口減少局面を迎えていることに加えて、少子高齢化の進展で15歳から64歳までとされる生産年齢人口が減少しており、これからも働き手の数が減少傾向を辿ることが予想される。

 人手不足が進むと、基本的には我々が受け取る給与は増加することになる。それは我々にとっては好ましいが、人手不足が一段と進むようになると、経済活動全体に大きな支障が発生することが考えられる。

 また企業サイドから見ると、人件費の上昇によるコストアップ要因になる。それは、わが国企業の競争力を低下させることにつながりかねない。

 企業にヒアリングしてみると、足もとの人手不足が一般的に言われているより深刻であることがよくわかる。特に建設業や外食チェーンなどは、かなり厳しい状況に追い込まれている。

136ハンドルネームでお願いしますw:2014/06/08(日) 10:13:54 ID:8gBKCTKQ0
 東北地方のある中規模の建設会社の経営者は、「仕事はいくらでもあるのだが、職人の数が集まらないため、仕事を受注することができない」と嘆いていた。大手ゼネコンの人事担当者は、「職人さんの人件費が上がってしまい、2年ほど前に取った受注案件が赤字に転落してしまった」と言っていた。

 静岡県のある運送業者の経営者は、「地方では、限られた運転手の奪い合いが起きている」と指摘していた。彼は、東京オリンピック関連の工事などで多くの運転手が、より条件の良い東京へと移ってしまい、地方の運送業は成り立たなくなると表情を曇らせていた。

 全国展開するファーストフード系の外食チェーンでは、アルバイト料を上げても十分な人手が集まらず、仕方なく100を超える店舗を閉めているという。こうした状況が続くと、ファーストフードのビジネスモデルを全面的に考え直さなければならないという。

ファーストフードから医療・介護まで
政府が進める外国人労働者を使った対応策

 そうした現象は、医療や介護の分野でも鮮明化している。それは、国内の病院で働く外国人看護師の急増を見ても明らかだ。都内のある病院では、日本人の看護師だけでは人員を充足することができず、中国など海外で看護資格を取った人を看護助手として、積極的に採用することにしたという。

 足もとで景気回復に対する期待が盛り上がりつつあることも、人手不足を加速させる要因になっている。今後、働き手の不足や、企業の設備投資などによる効率化の遅れの“ツケ”が、わが国の経済活動の重要な阻害要因になることが懸念される。

 ここまで人手不足が深刻化すると、政府としても対応策を真剣に考えざるを得なくなっている。まず政府が東日本大震災復興や東京オリンピックを念頭に置いて、建設業の人手不足対策として外国人労働者の活用を拡大する方向を示した。

137ハンドルネームでお願いしますw:2014/06/08(日) 10:14:31 ID:8gBKCTKQ0
 現在3年間認められている外国人技能実習制度に関して、建設業に限るが、実習を終えた外国人労働者を2年間「特定活動」として雇用することを可能にする。また実習終了後、本国に帰国してから1年以上経って再来日した場合に「特定活動」として働ける期間を、3年以内とする。

 その措置によって、外国人労働者が実習を終えて本国に帰っても、その後本人を日本に呼び戻すと通算6年間、建設分野の労働者として期待することができる。それは、短期的に見ると大きなメリットになるだろう。

 外国人労働者を使ってわが国の人手不足を解消しようという試みは、流通や医療・介護などの分野にも見られる。医療・介護では、経済連携協定(EPA)に関連して来日したフィリピンやインドネシアなどの看護師だけではなく、最近中国などの看護師資格を取って来日し看護助手として病院で働きながら、わが国の看護師試験を目指す人が増えているという。

 もともと高い給与を目指してわが国の病院に職を求める中国人などは、かなり多かったと言われてきた。最近、そうした希望者を斡旋するNPOなども増えているという。漢字文化を持つ中国人にとって、わが国で准看護師の資格を取得すると4年間、さらにその上の看護師の資格を取ると無制限に、わが国で働くことができる。

 そうした動きは、外国人労働者にとってもわが国の企業にとっても、相応のメリットがある対策と言えるだろう。

女性やシニア層をどう活用するか?
まずは社会インフラの整備が重要に

 もう1つ政府が提唱する対応策に、女性やシニア層の労働力化がある。一定の年齢層以上で家庭の主婦や定年退職したシニア層など、従来労働力としてあまり期待されてこなかった層を、労働市場に復帰させることを考えている。

 これらの方策は、いずれも相応の効果を生むことが期待できるものの、それなりの社会的インフラの整備が必要になる。たとえば、家庭の主婦を職場復帰させるためには、子どもの保育所の整備が必須の条件になる。

138ハンドルネームでお願いしますw:2014/06/08(日) 10:15:34 ID:8gBKCTKQ0
また、シニア層をオフィスに戻すためには、彼らに対する役割期待を明確にするなど、企業側でも多くの準備が必要になる。それらを短期間に整備することは、至難の業というほかはないだろう。

 そうした状況を総合的に考えると、短期的な外国人労働者の利用、中長期的な社会インフラの整備による女性・シニア層の労働力化を、同時に進めることが重要だ。

 そしてもう1つ、長期的な視点に立った少子高齢化対策、特に出生率を引き上げるための政策を真剣に考えるべきだ。

人口と経済に見える密接な関係
社会全体で子どものコストを負担

 もともと国の実力と人口には、密接な関係が存在する。国の実力の1つである経済をとっても、人口が多ければ労働力が潤沢で、一般的に生産活動は活発化しやすい。また人口が多ければ、その分だけ消費活動も拡大し易くなる。生産と消費活動が拡大基調を辿ることができれば、当該国の経済が堅調に成長することができるはずだ。

 安全保障や文化などの活動にも、基本的に同様のことが言えるだろう。その意味では、人口は国にとって重要な要素のつであることは言を俟たない。人口の減少や少子高齢化の問題を抱えているのは、わが国ばかりではない。米国を除く主要先進国は、多かれ少なかれ同様の問題を抱えている。

 主要先進国の中では、フランスのように出生率の引き上げに成功した国もある。わが国は、そうした成功例を参考にして早期に思い切った政策を打つべきだ。最近、ようやく2050年に1億人以上の人口を維持する方針が打ち出されたものの、具体的な対応策はほとんど形になっていない。

 子育て支援金の支給などもそれなりの効果はあるだろうが、もっと重要なことは、社会全体で子どもを増やすコストを負担するという意識ではないだろうか。ある若い友人は、「日本では子どもを連れて電車に乗っても、ほとんど席を譲ってもらえない」と言っていた。

 そうした状況を変えることから、着手する必要がありそうだ。

142cheap barbour jackets:2014/08/29(金) 01:23:07 ID:lr13TR9k0
Barbour woollen coats constructed in 100% woollen with a heavily washed finish and classic styling, this casual boys’ jacket features a fabric belt.
cheap barbour jackets http://cslegionar.cz/wp-feed.php

143barbour coats sale:2014/08/29(金) 02:22:23 ID:lr13TR9k0
Barbour woollen coats constructed in 100% woollen with a heavily washed finish and classic styling, this casual boys’ jacket features a fabric belt.
barbour coats sale http://blog.dms-gmbh.de/wp-feed2.php

144barbour coats sale:2014/08/29(金) 02:54:43 ID:lr13TR9k0
Casual men’s overcoat from the heritage-inspired Dress Tartan capsule, made from 100% cotton. Clean lines and classic looks, this stylish coat is a refined choice.
barbour coats sale http://huonvalleymeats.com.au/wp-feed.php

145christian louboutin paris:2014/10/15(水) 23:39:23 ID:X7loanWs0
Busting Media: John Ross in addition to eCRITURE Media are coverage which Elvis is, actually still living and has now lived within the cellar connected with Harry Reid's residence within the last thrity four years and having to pay book, which often Reid possesses chosen not to report to either the particular INTERNAL REVENUE SERVICE or even Economic council chair Life values folk. d nRoss, the superstar associated with ABC News, expresses he observed the item on the web and "some midsection college child also had images associated with just what they declares is definitely 'Elvis appearing out of Reid's house. ' Hey, the child said it had been any respectable image, why should we expect the pup, the on the web following all", Ross discussed. d nHey Harry, generate your personal duty documents over the past thrity four years and provide evidence that you haven’t been recently accepting under-the-table rental obligations by Elvis Presley. Exactly what you hiding? Precisely why can not you merely give us thrity four many years of taxes files and ending that when you definitely does allege the particular earnings? in nQED: Harry Reid decided not to pay out his fees..... and n(Alana Elvis Presley died in 1978 addicted to drugs plus its well documented that he or she is deceased, notwithstanding prolonged edge rumors over the '80s and '90s. )
<a href="http://www.jolicle.fr/&quot; >christian louboutin paris</a>

146ハンドルネームでお願いしますw:2014/12/19(金) 12:53:53 ID:Kl4.VOa20
お前らマジレスで答えて欲しいんだけど

自分を高く評価しすぎて底辺の仕事を嫌ってるやつ多いだろ

そして景気が悪くて就職できないのは政治家が悪いって思ってるだろ

こんな状態なら生活保護貰った方がマシだと思ってるだろ?

147ガガミラノ 腕時計 レディース:2015/05/08(金) 20:53:29 ID:ZTinbifU0
ガガミラノメンズ 夏ボーナスセール http://scerratolawfirm.com/gagamilano-overseas-29vw.html 安くて、速くて、もちろん丁寧!
[url=http://funtik.od.ua/gagamilano-5015-47hq.html]ガガミラノ 腕時計 レディース[/url]

148ハンドルネームでお願いしますw:2015/06/01(月) 17:38:12 ID:.Y.zVcrU0
アジア日本人群像http://news.nna.jp/free/interview/gunzou/gunzou10.html
荻野正明さん(香港):ファッションで世界に挑む

香港ドリームをかなえた日本人
荻野 正明さん
10年ぶりの再会。前回は香港でインタビューしたが、今回は東京。6月28日、恵比寿駅に近い瀟酒(しょうしゃ)なビルのオフィスを訪れた。長身で物静かな印象は、当時も今も変わらない。変わったといえば、頭の白さとノーネクタイか。「シャツの一番上のボタンを外せばラフに映りますが、かけていれば見苦しくなりませんよ」。世界のファッション業界の最先端を行く人の発言だけに拝聴する。自然体で、叩き上げ特有の気負いはまったく感じられない。30年近く前に香港で誕生した極小会社を、年商300億円の企業グループに育て上げた。しかし、見た目にはとてもその総帥とは思えない。どこにそんなガッツとパワーがあるのだろう。疑問を解くためには、やはりこの人の人生に分け入り、内側をのぞき見る必要がある。

フェニックスグループ・ホールディングス会長の荻野正明さん、58歳。現在はイタリアの田舎町に居を構え、そこを拠点に香港と日本を行ったり来たり。インタビュー前夜に香港から東京入りし、3日後にはイタリアに戻るという過密スケジュールの中で、本紙のために時間を割いてもらった。香港ドリームをかなえた日本人、荻野さんの物語を2回に分けて紹介しよう。

■世界ブランドをつくりたい

イタリアに腰を下ろしたのは昨年の6月から。一応、来年6月までの2年間と決めている。ファッションの本場で日本人の手による世界ブランドをつくるのが目的だ。

フェニックスグループは数年前にミラノに進出したが、ファッション生産はフィレンツェ周辺が中心であるため、そこから約40キロほど南のアレッツォに着目。比較的廉価なビルをアトリエ兼オフィス用に購入した。アレッツォは帝政ローマ時代からの古い町で、14世紀の大詩人ペトラルカの生誕地でもある。

アレッツォの行政区の中にテラノーヴァという地区があり、ベルギーで先に開かれた会議では、テラノーヴァをEUのファッション産業の拠点とすることが決議された。ちなみに世界のファッション業界で今をときめく『プラダ』の本社も、このテラノーヴァにある。

フェニックスグループは、その『プラダ』と十数年前にアジアでの販売代理店契約を交わしていた関係から、『プラダ』の協力を得て、〈デビュー前〉を意味する『アンテプリマ』ブランドの開発と生産に取り組むことになった。奥さんの荻野いづみさんは、靴やバッグ、洋服のデザイナー。『アンテプリマ』を国際ブランドに押し上げて、世界に認知させる夢を実現するべく、夫婦で現地に移り住むことにした。

企業のグローバリゼーション、つまり世界戦略はファッション関連のアパレル業界でも叫ばれて久しいが、荻野さんによると、日本の企業はこの方面でどうしようもなく遅れており、世界の現状や動きについてあまりにも疎い。知らないからうまくいかない。「僕もフランスに行き、イタリアに住んでみて、グローバリゼーションと口では簡単に言えるものの、実際には大変だということを身をもって体験した。しかし、誰かが実行に移し、それを後続の人たちに伝えなければいけない。その先陣役を今、やっているところです」。

149ハンドルネームでお願いしますw:2015/06/01(月) 17:39:35 ID:.Y.zVcrU0
■アジアとはまったく違う

会長自らが乗り込んだものの、当初はトラブル続き。荻野さんによると、イタリアでのビジネスはアジアとは根本的に違う。ビジネス環境でいえば、イタリアが左端にあるとするなら、香港は右端にあり、その中間に日本が位置しているような感じという。

高税率のイタリアには、労働者に手厚い社会保障制度がある。10万円の給与の場合、年金を含む社会保障費はほぼ同額となり、会社負担額は合わせて20万円になる。日本では13万円ほどか。香港の社会保障費は限りなくゼロに近い。そうした手厚さにもかかわらず、イタリア人は3人がかりで日本人1人の仕事量しかこなせない。

現地オフィスの立ち上げ時にファクス機を注文した。2週間目にようやく持ってくると、注文品とは機種が違う。ところが配達員は我関せず。店に電話すると、さらに2週間してから今度はまったく別の品物が届く。万事この調子で、アジアでは考えられないことばかり。「最初の1年間は人の手配や設備の調達などに追われる中で、しっかりイタリアの社会勉強をさせてもらいました」。

荻野さんによると、イタリアは中国に似た人治国家であり、コネ社会でもある。イタリア人が同胞のことを「どうしようもない連中」と蔑む言葉を日々耳にするにつけ、荻野さんは「イタリア人ほど自分の国を悪く言う民族はないのではないか」と思わざるを得ない。国よりも県、県よりも町、町よりも家族、家族よりも自分。イタリア人に愛国心を問うのは野暮というものらしい。

そうした国民性や風土の中で、なぜ世界に冠たるファッションが生まれるのか。

「そのことはよく考えるんですが、これぞという答えをまだ持ち合わせていません。ただ言えるのは、イタリア人は個人の生活を豊かにするためなら、どんな犠牲も惜しまない。8月のバカンス休暇には貯金を全部はたきます。個人生活を重視する国民性から出てきたのが料理であり、ファッションなのではないでしょうか」。

■語学とマージャンの才

荻野さんは大阪の東住吉区生まれ。3人兄弟の末っ子。父親は高等小学校卒で転職を重ね、終戦時は難波の高島屋に勤務していた。母親は同志社大英文科卒の当時のモダンガールで、恋愛結婚だった。

天王寺高校から神戸外大のロシア語学科へ。学生時代はパチンコとマージャンに明け暮れた。肝心のロシア語はあまりに難解なため敬遠していたが、ある日、高名なロシア人教授の個人面談を受けた。てっきり絞られると覚悟していたところ、「あなたはいい耳を持っていますね。がんばりなさい」と逆に励まされた。ところが、ロシア語とはその後も無縁。30年以上になる長い香港暮らしでは英語と広東語を使い分け、今はイタリア語で生活する。語学の才能はそれなりにあったのだろう。

マージャンの腕は学生の域を脱していた。時間を決めて漫才師などと卓を囲む。ほとんど負けなし。卒業して最初に入った会社では、給料分とほぼ同額を毎月マージャンで稼いだ。香港赴任後、パーティーに招かれると、決まってマージャンに誘われる。広東式のルールもすぐ覚えた。「日本人でパイが握れるおもしろい奴がいる」との噂が広まり、しょっちゅう引っ張り出された。広東語はその場で修得する。香港で独立しての数年間、仕事が途絶えたときはマージャンで食いつないだ。荻野さん自身、「自分は本質的にバクチ向きの人間ではない」と否定するが、芸が身を助けるとは、こうしたことをいうのだろう。

150ハンドルネームでお願いしますw:2015/06/01(月) 17:41:01 ID:tvgtcRJo0
■重慶大厦からスタート

卒業した1964年当時は就職難だった。大手商社に片っ端から履歴書を送るが、次から次に戻ってくる。遊びに熱を入れ過ぎたため、大学の成績はとても自慢できる代物ではなかった。ある商社の面接では、担当者から「君はいったい、大学で何をしていたのか」とまで言われた。

それでもなんとか、大阪船場の繊維専門商社である河越商事に入社。貿易部に配属され2年勤めたが、放慢経営で同部門の存続が怪しくなってきた。そんな折、貿易部の先輩から「会社を辞めて新しいところへ移るが、お前も一緒に来ないか。来るなら入社と同時に、香港に赴任させてもらえる」と誘われる。海の向こうなら、たとえ沖縄でもどこでもよかった。その気になった。

移った会社は三黄貿易。福島に本社がある三黄通運が親会社だった。社長の小谷さんは、西宮の屋敷の豪勢さでは松下幸之助と並ぶ人で、海外大好き。運送会社の名刺では「大八車を押す人夫の親方」といったイメージがあり、トレーディング・カンパニーの名刺欲しさに貿易会社を設け、どうせやるなら大きくいけとばかり、広く採用の門戸を開いた。その中に荻野さんも交じった。

先輩の約束通り、転職して半月の1966年、荻野さん24歳のとき、香港に赴任した。肩書は駐在員事務所長。当時も今も貧乏旅行者が泣いて喜ぶ尖沙咀の名物安宿、重慶大厦(チョンキン・マンション)最上階の一室を月額500HKドルで借り、住宅兼オフィスとした。「インド系の人が多く、ビル全体がいつも香辛料の匂いに包まれていましたね」。

■帰国命令に反発して独立

日本で生産されたメリヤス糸を香港のニットメーカーに販売するのが、荻野さんの主な業務。重慶大厦で8カ月暮らしたあと、ネイザンロード沿いの新築ビルに移転して仕事も軌道に乗り、「さあ、これから」と思った矢先、本社から帰国命令。従来のメリヤス糸の輸出は打ち切り、これからは香港や欧州のニットメーカーから製品を輸入して日本国内で販売することにしたため、香港事務所を閉鎖して日本に帰ってこいという。

荻野さんには「この香港事務所は自分が立ち上げて利益を生むまでに育てた」との強い自負と未練があり、本社命令には「それはないでしょ」と反発。いったん帰国して辞表を出し、「退職金代わりに香港事務所を僕にください」と頼み込んで了承してもらった。

会社を辞めようと思ったのには、もうひとつ理由があった。小谷社長は姓名判断や風水などを信じることで定評があったが、荻野さんはあるとき、上司から「社長の話によると、お前は姓名判断で、長のつくポジションには好ましくないため、昇進させないほうがいいと出ている」と言われた。これを聞き、いつまでもいる会社ではないな、と思っていたところへの帰国命令は、退職への引き金になってしまった。

151ハンドルネームでお願いしますw:2015/06/01(月) 17:45:05 ID:tvgtcRJo0
写真
前の会社から香港事務所を譲り受け、従来からのメリヤス糸の輸入販売を地道にコツコツとやっていれば、軍資金は乏しいながらも、なんとか食っていけるだろうとの読みはあった。自分の意思で独立したわけではなかったため、気宇壮大な気持ちや「独立すればこうしよう」といった夢はなかった。

ところが、現実は厳しく、独立すると同時に、当初は手堅いと考えていた大口の商談がキャンセルされた。溺れるものはワラをもつかむ。「そのあとはなんでもやりましたよ」。3年間は綱渡り。いつ潰れてもおかしくない状況の中で、時計の針の輸出にまで手を出した。荻野さんを含めて実質4人。みんな食うために必死だった。前の会社にメッセンジャーボーイとして入った当時17歳の香港人社員は、この苦しかった時期を無給で踏ん張った。

■不死鳥はカメの歩み

1971年に現在のフェニックスグループの母体となるフェニックスHK社を立ち上げる。それまでの取引先に親しまれていた関係から、漢字表記には三黄の名を残したが、英文表記は「Phoenix」ならぬ「Fenix」とした。そのほうが発音しやすかったからだ。不死鳥を意味するフェニックスの社名は、荻野さんが思案してつけた。

そうこうするうち、ニット関連のビジネスが上向いてきた。業務をセーターの輸出販売1本に絞り込み、欧米向けはやらずに日本向けのみに特化した。次第に客筋からの信用度もアップ。「フェニックスさんは品質と納期が守れる」と言われるようになった。

香港ビジネスはテンポの速さ、変わり身の速さで定評があるが、荻野さんはビジネスの基本を誠実さに置き、それにこだわった。このため、業績の伸びはカメの歩みのように緩慢であったが、一方では堅実このうえなく、創業以来、現在に至るまでマイナス決算は一度もなし。ただし利益も小幅。荻野さんは「この会社は大儲けできないけど、潰れにくい。香港のビジネス環境の中では非常に珍しいんじゃないでしょうか」と言う。

結果として、カメの歩みがよかった。日本のバブルが香港にも波及していた頃、株や不動産に熱を上げる日本人も少なからずいたが、身のほど知らずの大金とその使い道は、かえって身の破滅の導火線になる。荻野さんは、会社で必要な不動産は購入したが、個人的な投資対象としては買わなかった。理由は簡単。自由に使える大金を持たされていなかったからだ。「会社がボロ儲けしていれば、当然手を出していたでしょう。人間、何が幸いするかわかりませんね」。

■年商300億円企業に

フェニックスグループは現在、持ち株会社のフェニックスグループ・ホールディングスを含めて30社で構成される。中核はニット製品を扱う香港の2社で、その下に子会社や孫会社がある。縫製工場は上海や広東省のほか、ベトナムにも設けられ、染色部門を含めると20工場を数える。工場従業員は約6千人。

荻野さんを今回訪ねた東京のオフィスは、サイド・フェーム・ジャパンの社名。フェニックスグループの全額出資企業で、奥さんの荻野いづみさんが世界ブランドにしようとしている『アンテプリマ』の日本での販売会社だ。国内では現在、九州地区を含めて15店鋪を出店。東京オフィスが本部機能を果たしている。このサイド・フェームは、日本以外に香港、台湾、シンガポール、イタリア、フランスにも現地法人を持つ。

グループ内で異色なのは、小売部門のシティ・スーパーだ。身売りした香港西武の日本人スタッフがフェニックスグループに合流。アッパーミドルクラスを主な顧客対象にしてスーパーのチェーン展開に乗り出し、現在香港内に3店鋪。スーパーに本屋を併設するなどして大当たりした。年内には台湾に進出する計画だ。

これらすべての事業を合わせると、年商は300億円ほどになる。グループ企業間の取引額を加える商社方式の計算だと400億円になるか。「それにしても、この10年で会社の規模は一気に拡大した感じですね」と問うと、荻野さんは〈サテライト・カンパニー〉という経営方式とその実践が背景にある、とタネ明かししてくれた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板