したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローランド

771名無しさん:2005/11/04(金) 16:10:46
LOVE IS A ROCK ヨルンの第一声がかっこよいですね。曲は彼らの得意なミドルテンポ。鬼武者3でビッグ揃えたときに聞こえる声と第一声がちょっと似てる。 ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ジャーマン
★★

772名無しさん:2005/11/04(金) 16:10:57
WOUNDS この曲について発言
キーパーサウンドきたよ〜 まずイントロでやられました
曲自体疾走ではなくミディアムなんだけど明るくキャッチーで
天気のいい穏やかな日に気球に乗って遊覧してる感じの曲だな ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★

773名無しさん:2005/11/04(金) 16:11:17
キーが低めなのと歌っているのがヨルンであることを除くと、どこをどう切っても200%ハロウィン的な楽曲。
明るくてキャッチーな歌メロはもちろんだが、何と言ってもスタッカートピッキングを含む完璧に作られたギターソロがにくい!
1stのHEROES以上にベッタベタな楽曲だが、やはりこの手の曲は単純に好きだし、この曲は何と言ってもメロディーが秀逸。 ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ジャーマン
★★

774名無しさん:2005/11/04(金) 16:11:35
メロスピです。そりゃもうHELLOWEENからの流れを汲んだ、ポジティヴな歌メロ、心地よい疾走感で、もうこの手のファンなら「ワ〜イ、ワ〜イ」な出来映えです。
まぁ、個人的にこのバンドに前作の『SPIRIT NEVER DIE』みたいな"当たり前のメロスピ"をやって欲しくはないんですが(で、この曲も"当たり前のメロスピ"と呼べる)、低い声域で歌われていること、そしてヨルンの声自体が"他"と違うこと、この2つで「これだけ印象が変わるのか!?」と。
"当たり前のメロスピ"ながらもやはりそこら辺にオリジナリティがあるので先程例に出した前作の曲より好印象です。
ギターソロでの泣きメロは絶品!! カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

775名無しさん:2005/11/04(金) 16:11:49
いかにもキーパー的サウンドだけど、これはこれでよい。
ヨルンのボーカル抜きで聞くとそのまんまハロウィンの曲に聞こえます。
もちろんギターソロは文句はなしにかっこいい! ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★
マスターアジア 

--------------------------------------------------------------------------------
「ジャーマンメタルマスター」・・・ ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ジャーマン
★★★

776名無しさん:2005/11/04(金) 16:12:05
何か聴いているだけで元気が出る曲です。
そこまで速い曲じゃないけど、ギターソロの構成なんかはいかにもHELLOWEENって感じがする。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/泣き/メロディアス
★★

777名無しさん:2005/11/04(金) 16:12:16
こんなにヘヴィで貫禄のあるコテコテキーパーサウンドはこの五人組にしかできないでしょう。母親が大好きな曲。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

778名無しさん:2005/11/04(金) 16:12:37
CRIMSON RIDER 一曲目。こいつぁヤヴァイぜ。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

779名無しさん:2005/11/04(金) 16:13:03
ENLIGHTEN ME この曲について発言
じっくりと聞かせてくれるミドルテンポの曲。シングルの曲なんですが多分アルバムにも入ると思います。といっても僕は実際にシングルを買ったわけではなく、MP3で拾ったものを聞いただけなんですがなかなかいいです。ヨルンランデのヴォーカルが心にしみます。 ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス
★★

780名無しさん:2005/11/04(金) 16:13:15
この曲は良いですねー。なかなかの出来栄えで久々メタルに納得してる今日このごろ。発売されたアルバム、MASTERPLANの日本版にはこの曲は残念ながら収録されていませんでしたね。海外版にはこの曲と、あとBLEEDING EYESという曲が入っていたようで・・。もともとこのアルバムには全14曲が収録予定だったとか。私はその特殊版を持ってるんですが・・・。いじわるするなよ、ローランド。 ジャーマン
★★

781名無しさん:2005/11/04(金) 16:13:26
やっぱこのバンドは良いね。
この曲も"メロスピ"ではなく、もっと一般(ここで言う"一般"とは普段メタルを聴かない人のこと)にも受け入れられるような"ROCK"な曲だと思います。(「THROUGH THICK AND THIN」も曲のタイプとしては違えど一般にも受け入れられそうな曲と認識しています)
ローランドのHELLOWEENにいたときとは別人のようなギターソロも素晴らしい!!歌、ギターソロでそれぞれ☆1つで計2つ。 ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★

782名無しさん:2005/11/04(金) 16:13:37
日本版にはこの曲は入ってなかったのでシングルで買ってみたんだけど、、、正直1stアルバムにいれてほしかったな。
ヨルンのすばらしい歌唱力とローランドのテクニカルなギターソロが堪能できます。 ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

783名無しさん:2005/11/04(金) 16:14:02
CRAWLING FROM HELL この曲について発言
THE DARK RIDEの頃の雰囲気が感じられる、ヘヴィでスラッシーなリフがたまらない。このリフならもっと早いテンポにしても使えそうなところを、あえてミドルテンポにしているのがニクいです。 カッコいい/正統/ヘヴィ
★★
真・マツソガソ 

--------------------------------------------------------------------------------
イントロのヘヴィなリフがいかにもダークでヘヴィ!そしてメタル!
ヨルンもこの曲はかなりダークな雰囲気を前面に押し出して歌ってる気がします。
グラポウのギターもアルバムの中でも珍しく、結構テクニカルです。重い曲が好きな人はオススメです。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★
keath 

--------------------------------------------------------------------------------
ウリに感謝!HELLOWEENの"PUSH"みたいな感じがしたけど(おいらだけかな?)こういうのに弱いです(^^;) ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

784名無しさん:2005/11/04(金) 16:14:20
文句なし ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ
★★★
イタリアン 

--------------------------------------------------------------------------------
なんとなくHELLOWEENのPUSHの延長上の感じがします。イントロのリフはかなりかっこよくて、ヨルンの力強い声も好きです。特筆すべきはギターソロ!うーんローランドのテクニックはすごい。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ヘヴィ/ジャーマン
★★★
RK 

--------------------------------------------------------------------------------
いいよ ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ
★★
翁 

--------------------------------------------------------------------------------
HELLOWEENのPushに似てますね。曲の進行も似ているような・・・。
アルバムの中でも特にヘヴィな曲です。
Aメロとサビの所が好き。 ギターソロ/ヘヴィ


785名無しさん:2005/11/04(金) 16:14:37
CRYSTAL NIGHT この曲について発言
教会のガラスが飛び散る Crystal night(字余りw)

7曲目から流れが続いる感じです。
ドラミングが手伝ってか、全体主義国家の行進を思い起こされましたが、
むしろ、過去の過ちを繰り返してはならないという、強い意志がこの曲には込められていますね。

サビのギターとベースのメロディラインには鳥肌が立ちました。 ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ
★★

786名無しさん:2005/11/04(金) 16:15:12
ENLIGHTEN ME 日本盤に入れなさい。 ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/ヘヴィ
★★★

787名無しさん:2005/11/04(金) 16:15:37
HEROES キスク〜!!!!って感じですね!サビにはグッとくるものがありました!ヨルンも最高です!
だけど、何よりこういう音楽を再び提供してくれた、ウリとローランドに感謝したい・・・。
カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

788名無しさん:2005/11/04(金) 16:15:55
やっぱキスクの声はかっこええわ!!
もちろんヨルンの声もやけど。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

789名無しさん:2005/11/04(金) 16:16:06
ハロウィン節全開のさわやかな疾走曲。キスクの声ももちろんカッコいいけど、それに負けることない存在感を放つヨルンの声もたいしたものだと思います。一回目のサビはキスク一人で歌っているんですが、二回目からはヨルンも一緒に歌っていてよりパワーアップしています。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

790名無しさん:2005/11/04(金) 16:16:25
あの若き日のキスクが頭に浮かんできた。
あのキスクを皮肉った曲を作ってからグラポウ大嫌いになったが
劇的な和解、そして久しぶりにキスクの声を聴かしてもらったの
で今となっては大好きです。 有名/カッコいい/ドラマティック/疾走/ジャーマン
★★★

791名無しさん:2005/11/04(金) 16:16:59
Kiskeファンにもたまらない曲
力強さを感じる ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス
★★★

792名無しさん:2005/11/04(金) 16:17:13
生で聴きたい曲。
そしてキスケが同じステージで歌ってくれたら卒倒しちゃう!
ありえなくてもそんな夢を見させてくれる曲。
ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

793名無しさん:2005/11/04(金) 16:18:10
サビメロが最高だ!!!
すごく感動的なメロディラインで、いつまでも心に残るような曲です。
絶対に必聴!!!! 有名/ギターソロ/カッコいい/泣き/メロディアス/ポップ/ジャーマン
★★★

794名無しさん:2005/11/04(金) 16:18:23
良いバンドですね。キスクいい味出してる。
イントロからぶっ飛びました。素晴らしい!
メロディアスなギターソロもカッコいい! ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★★

795名無しさん:2005/11/04(金) 16:18:46
MR.TORTUREを勇壮的にした感じかな!
かなりカッコイイよ!

ここ最近のジャーマンメタルの曲ではかなりカッコイイと思います!ギターソロも信じられんほどカッコイイ!
とにかくカッコイイ!って思う曲。
ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

796名無しさん:2005/11/04(金) 16:19:03
多分、ブリッジ(Bメロ?)の部分から歌ってると思います。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

797名無しさん:2005/11/04(金) 16:19:33
昔のHELLOWEENを沸騰させる曲ですね。
サビでマイケル・キスクがコーラスとして参加していることでも有名な曲で非常にメロディアスな曲です。
特にギターソロがかっこよくて気に入っています。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★
マスターアジア 

--------------------------------------------------------------------------------
メロディアス・パワメタル最高峰。カリスマヴォーカリスト2人のデュエット、ありえないくらいのかっこいいギターソロ。間違いなくメロパワアンセムになるだろう。
キスクはやっぱりヒーローだぜ!ヨルンも。 カッコいい/ドラマティック/正統
★★★
ピュアメタラー 

--------------------------------------------------------------------------------
たぶんキスクが歌うとそのまんまHELLOWEENって感じになっちゃうけど、ヨルンが歌うとなぜかそれっぽく感じない。
それだけヨルンの歌声には何か独特なものを感じるな。
キスクがコーラスとして参加していることでも有名な曲で特にギターソロがかっこよすぎ。
ジャーマン好きにはおすすめ☆。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★
天誅 

--------------------------------------------------------------------------------
ジャーマンが好きならはまるはず ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★★
松戸帆船 

--------------------------------------------------------------------------------
イントロのギターでやられました。 カッコいい/疾走/メロディアス/ポップ/ジャーマン
★★★
おのりん 

--------------------------------------------------------------------------------
キスクがゲスト参加しています。
初期ハロウィンを彷彿させるかのような曲。
ケチのつけようがありません。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

798名無しさん:2005/11/04(金) 16:19:50
とても爽やかなナンバーだ。ヨルンとマイケルの歌声も素晴らしいし、ローランドのギターもカッコイイ!大好きな曲の1つだよ。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/ロックンロール/ジャーマン
★★★
バネバネ君 

--------------------------------------------------------------------------------
キスク参加というのとイントロを聞いた時点で名曲になるなと思った。
期待に応えるメロディアスなサビ。
シンプルだけどキスクが歌うから名曲に聞こえるんだよね。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★
DAHLIA 

--------------------------------------------------------------------------------
ヨルン・ランデ、マイケル・キスクと言う二人の最高の歌い手による最高の1曲。 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール/ジャーマン
★★★

799名無しさん:2005/11/04(金) 16:20:05
サビでキスクが歌っている所が好き。
曲調はHELLOWEEN風だが、これはかなり良い! ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★★

800名無しさん:2005/11/04(金) 16:20:41
INTO THE LIGHT 静かな歌い出しから、ギターの劇的な旋律が耳を捉えて離さない。ヨルンがサビを絶唱する箇所は、分厚いバッキングと共に、熱さを届けてくれる。独特のフックを持った曲。

今後、こういうちょっと違った感じを曲が増えてくると、面白いかも。この曲はなかなか良いけど、まだ多分彼らにとっては「通過点」とは思います。 ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン


801名無しさん:2005/11/04(金) 16:21:01
たしかローランドがHELLOWENでやりたかった曲(たぶん)。特にサビのヨルンの歌唱力はすごい!これだけの声がだせるヨルンは流石。アルバムのバラードではこれが一番好きです。 バラード/ギターソロ/ドラマティック/泣き/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/ジャーマン
★★

802名無しさん:2005/11/04(金) 16:21:22
歌詞の訳が今一よく分かりませんが、勝手に自分なりに解釈して聞いてます。
それはさておき、やっぱりローランド・グラポウは曲作りの才能有るよ。HELLOWEENの時もいい曲はほとんどローランドの曲だもの。この曲だって凄く綺麗な、空飛んじゃいそうな感じで良いです。 バラード/哀愁/メロディアス
★★★

803名無しさん:2005/11/04(金) 16:22:13
KIND HEARTED LIGHT ROLAND GRAPOWとAXEL MACKENROTTの頭から
ULI KUSCHの掛け合いは聴きごたえありました。 カッコいい/疾走/ジャーマン
★★★
Griffith 

--------------------------------------------------------------------------------
イントロのキーボードがカッコイイ!メンバーにキーボードがいる事の大きさを知りましたね。
グラポウやウリとの兼ね合いがナイス!サビのヨルンの力強い歌唱法もナイス!
MASTER PLANらしいメロディアスでパワー溢れる名曲だと思います! カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★
keath 

--------------------------------------------------------------------------------
イントロのキーボードとサビがかっこいい!
ヨルンはいい味を出している ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス
★★★
アモ 

--------------------------------------------------------------------------------
ヨルンの歌唱力には脱帽しました。一曲目よりさらに力強く歌っています。 Fighting〜♪のところの歌いまわしがマノウォーチックでお気に入りです。ソロでの掛け合いも聞き応えがあります。 ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ
★★

804名無しさん:2005/11/04(金) 16:22:29
なんじゃこの曲はw よすぎです。ヨルン・ランデ歌うまいって本当に実感させられました。SPIRIT NEVER DIEよりもこっちの方が俺はお気に入りです。とにかくヨルンかっこいい。 ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ジャーマン
★★★

805名無しさん:2005/11/04(金) 16:22:51
イントロのキーボードでストラトの新曲かと思いました。サビの部分は感動モノのドラマティックな展開を見せます。ウリの凄まじいドラム、ローランドのソロ、ヨルンのパワフルなヴォーカル、言う事ないです。歌詞でどこか守護神伝を彷彿させます(ワタクシだけか?)。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

806名無しさん:2005/11/04(金) 16:23:04
↑同感。
ぅお〜お〜お〜おお〜〜っ!! ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/ジャーマン
★★★

807名無しさん:2005/11/04(金) 16:24:07
ヨルンの歌唱力を堪能できる一曲です。
本当に彼の歌声は力強くて何かひきつけられる物があってとても好きです。
それに加えて印象的なイントロのキーボードや伸びのあるギターソロも気に入っています。 ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★
マスターアジア 

--------------------------------------------------------------------------------
メロディ重視のギターソロにずっとツーバスのドラムがいい。キーボードもいい感じですね。 ドラマティック/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★
松戸帆船 

--------------------------------------------------------------------------------
イントロのキーボードのフレーズが印象的。
メロディアスなギターソロが良い! ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

808名無しさん:2005/11/04(金) 16:24:26
個人的に好きなタイプの曲だね。何度聞いても飽きない。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/スラッシュ/ジャーマン/北欧
★★★
バネバネ君 

--------------------------------------------------------------------------------
この曲では、ヴォーカルのヨルンが最高にカッコイイ歌声を披露してくれている。また、ローランドのギターソロも素晴らしい。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/スラッシュ/ジャーマン/北欧
★★★
ニューアイランド 

--------------------------------------------------------------------------------
ローランドとウリとミレニアムのボーカルのバンドか〜とあんまり期待していなかったが、見事に裏切ってくれた。特にこの曲かっこいいわ〜。 カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

809名無しさん:2005/11/04(金) 16:24:43
SAIL ON この曲について発言
ROLAND GRAPOWとULI KUSCHが帰ってきたって感じの曲。 カッコいい/疾走/ジャーマン
★★★
Griffith 

--------------------------------------------------------------------------------
とにかくグラポウのギターソロがカッコイイ!いや、このアルバム全部に言えるんですが、
この曲のソロはアルバム中ベスト3に入りますね、個人的に。イントロのウリのドラムと、
曲への入り方がWHERE THE RAIN GROWSをちょっと思い出させます。
曲の一番最後のヨルンのヴォーカルがとても印象的…やっぱり超上手いです、ヨルン。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★
keath 

--------------------------------------------------------------------------------
イントロからカッコよさ全開です! ギターソロ/カッコいい/疾走/ジャーマン
★★★

810名無しさん:2005/11/04(金) 16:25:08
サビのメロディがいい!途中のクラシック調のトコも感動物。荘厳な感じが好き。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★★

811名無しさん:2005/11/04(金) 16:25:30
グラポーは世界最高です。彼以上のギタリストはいません。どうせ、たくさんいますよ!とか、もっと違う人を聴け!とかいわれるかもしれませんが・・・ ギターソロ/カッコいい
★★★
工場長 

--------------------------------------------------------------------------------
アルバムの終盤を飾る名曲。
コーラスが印象的です。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

812名無しさん:2005/11/04(金) 16:25:42
イントロの「お〜お〜お〜お〜」でもうヤラれました(笑)かっこよすぎます、「お〜お〜お〜お〜」!サビもギターソロもかなりかっこいい!このアルバムで一番好きな曲! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス
★★★

813名無しさん:2005/11/04(金) 16:26:10
イントロを聴いた時は一瞬HELLOWEENの某曲に似ている感じがした(笑)。
とはいえサビのメロディはかなりかっこいい!こんなメロディなんてなかなか思いつかない。
それにローランドのギターソロがいいんだよな〜。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ジャーマン
★★
天誅 

--------------------------------------------------------------------------------
サビが凄くかっこいい・・・! ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★
玲 

--------------------------------------------------------------------------------
とにかく聞き応えのある曲だ。出だしから終わりまで申し分無く良い。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/ジャーマン/北欧
★★★

814名無しさん:2005/11/04(金) 16:26:20
とにかく真直ぐなスピードナンバーだ。寄道無しの一直線!完全にストレートだ。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

815名無しさん:2005/11/04(金) 16:26:43
SOULBURN MASTERPLANの中では結構好きな曲

ギターの音色がGOOD! カッコいい/正統
★★

816名無しさん:2005/11/04(金) 16:27:09
SPIRIT NEVER DIE サビも十分キャッチ-な、メロディアスな疾走曲だけど、典型的なメロディのパターンじゃないところが好印象です。
ギターソロの、アグレッシブな弾き方から一転、メロディアスなフレーズへと展開していくところが文句無しにカッコいい!! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス
★★★
飯 

--------------------------------------------------------------------------------
MASTER PLANの1stの1曲目だけあって、凄くメロディアスで楽曲展開も完璧!
ヨルンのヴォーカル、そして楽器隊の長所を余す所なく発揮してます!
グラポウのギターソロって今までヴァイキーの影に隠れてたけど、凄くカッコイイんだよなぁ・・・。
ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ジャーマン
★★★

817名無しさん:2005/11/04(金) 16:27:35
きた〜〜〜!!!!!!って感じ。イントロにはもってこいでしたね。
歌詞もカッコいいし。
HELLOWEEN、GAMMA RAYに続くトップバンドになってほしいですね。
NEVER GIVE UP!かっこいいよウリ、ローランド! カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス
★★★

818名無しさん:2005/11/04(金) 16:27:51
よいです!アルバムはやはり評判どおりこれとヒーローズがよい!歌詞が前向きで励まされる。 ギターソロ/カッコいい/プログレッシヴ
★★
たくろう 

--------------------------------------------------------------------------------
最初はどうかな?って思ったけどやっぱいいです!
ギターがザクザクしてて最後の「yeah-----use the spirit!」の部分が最高です ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走
★★★

819名無しさん:2005/11/04(金) 16:28:29
切ないよこの曲。特に歌詞がとてつもなくいいね。「決してあきらめないし、屈服もしない。勝つのは俺なんだから信じる事をやめない」というサビの和訳が最高に涙でます。とにかく落ち込んでるときに聴いてください。生きる希望が見えてきます。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★★

820名無しさん:2005/11/04(金) 16:28:53
いやぁ〜一発目からやってくれましたわ。めっさかっこいいっす!!
曲調からしてウリが創ってるのかな?曲展開もメロディーも申し分なし!!
歌詞もよし!歌詞はやっぱりウリとローランドの心情を現しているんでしょうか、そんな気がしますね。
NEVER GIVE UP! NEVER GIVE IN! SPIRIT NEVER DIE!!
カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★★

821名無しさん:2005/11/04(金) 16:29:10
サビのバッキングギターがいい音出してます。
すごいなぁ・・・ カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★★

822名無しさん:2005/11/04(金) 16:29:29
エモーショナルな曲と詞がいいね。
個人的にはヒーローよりこっち。イヤ ホントに
これを聴いて俺は思ったね。
METAL NEVER DIE ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

823名無しさん:2005/11/04(金) 16:29:42
helloweenとの勝負はこっちの勝ちっすね!メロ最高! 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ
★★★

824名無しさん:2005/11/04(金) 16:29:54
ネバーギブアップ♪ネバーギビン♪
元気が出るコーラスに乾杯!! ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

825名無しさん:2005/11/04(金) 16:30:23
さすがにこの曲にはやられた!いやーすごいね、ローランドとウリは。歌詞もHELLOWEENに対するものかな?彼らのエナジーを感じます。ウリのドラミングとローランドのギターソロは必見です! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★
RK 

--------------------------------------------------------------------------------
題名。格好良すぎ。
本当にカッコイイって言葉が似合うバンドだ・・・・!

ギターソロもカッコイイ・・・。
グラポウ、好きになった。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

826名無しさん:2005/11/04(金) 16:30:57
さすがにこれを聞いた時はふっとびました。
歌詞の内容はHELLOWEENに対するものかな?
気持ちが落ち込んでいるときにいつも聞きます。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

827名無しさん:2005/11/04(金) 16:31:10
メロディアスな疾走曲。
最初聞いた時はすごい衝撃的で、ヨルンの声に惚れた(笑)。
ローランドのギターソロやウリのドラミングもかっこいいなと思った。
どうみても歌詞の内容はHELLOWEENに対するものだけど、この曲には何かエネルギーを感じて元気が出る。
たしかに普通のメロパワの曲だけど、今後ローランドとウリにはまたこういう曲を作ってほしいな。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★★
天誅 

--------------------------------------------------------------------------------
南瓜をクビになったウリとグラポウの魂の叫び・・・実際叫んでいるのはヨルンだが。
単純にカッコいい。 カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

828名無しさん:2005/11/04(金) 16:31:20
これがMASTERPLANだ!!
ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★

829名無しさん:2005/11/04(金) 16:31:35
俺は、凄い曲を初めて聞く時に必ず、ウワーて言う癖が有る。この曲の時もそうだった。 本当に凄い曲だ。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/ヘヴィ/スラッシュ/ジャーマン
★★★
バネバネ君 

--------------------------------------------------------------------------------
ヘヴィメタルのかっこ良さを全面に出している曲だと思う。他の新人のバンドも彼らを見習うべきだと思う。 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/ジャーマン/北欧
★★★

830名無しさん:2005/11/04(金) 16:32:12
THROUGH THICK AND THIN アルバムの中ではこの曲が1番カッコイイと思いますが・・・
キスクが参加してる④もそれなりにイイかな?とは思いますが、やっぱイマイチ。
哀愁漂ってて、ヨルンランデのVoをマジで好きになったのはこの曲です。ギターも、ローランドにしてはイントロ我慢してシットリ弾いてるし・・・笑
そんなこんなで、感情高まるメロディー&バッチリなヨルンランデのVo。控えめでちょっとブリっ子しちゃってるローランドのギター(笑)のバランスが最高の1曲です。 カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン/北欧
★★★
コン 

--------------------------------------------------------------------------------
これはめちゃくちゃ好き!ホント一般受けしそうな曲。
ギターソロもアルバム中一番好き。
どっかで聴いたことありそうなメロディだけど
やっぱりイイ!最高。JORN万歳☆ カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★

831名無しさん:2005/11/04(金) 16:32:33
WHEN LOVE COMES CLOSE なかなかいいバラードだと思います。
ローランドの奏でるアコギとヘヴィなギターの使い分けもいいし、サビでのヨルンの優しい歌声も好きです。 バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス


832名無しさん:2005/11/04(金) 16:32:47
わりと地味なバラードだけどこれはこれでいいと思う。
サビのヨルンの歌声とローランドのエモーショナルで抑え気味のギターソロがまたいい。 バラード/ギターソロ/哀愁
★★

833ROLAND GRAPOW:2005/11/04(金) 16:34:05
REACHING HIGHER この曲について発言
刻みまくりのカコイイ疾走曲。
ソロにJens Johanssonが参加していたり、Vesceraの魅力的なヴォーカルやGrapowのクラシカルなソロだったり、聴き所が満載な曲です。
しかし、個人的にはMike Terranaに殊勲賞をあげたい。あんた、かっこよすぎでっせ。 無名/カッコいい/疾走/クラシカル/ヘヴィ
★★★

834ROLAND GRAPOW:2005/11/04(金) 16:34:21
PRELUDE NO.1 この曲について発言
美しくファンタジックなイントロ。そして心が和むメランコリックな曲。 インスト/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/クラシカル
★★

835ROLAND GRAPOW:2005/11/04(金) 16:34:32
SEARCHING FOR SOLUTIONS この曲について発言
ウリカッシュの曲が原案ということで、非常にカイハンセンくさくてかっこいい曲。このアルバムはグラポウがボーカルなのでそこは割引なんだけどこの曲はラルフシーパーズとからんでいるので聴ける。ある意味MASTERPLANの原型といえるかも。 正統/ジャーマン
★★★

836ROLAND GRAPOW:2005/11/04(金) 16:34:43
THE WINNER この曲について発言
ヴォーカルが少しナニだがメロディは非常に素晴らしい。疾走感も十分にあります。
中間のソロではANGRAの「ANGELS CRY」でも使われたあのフレーズも出てきます。
HELLOWEENの曲として公表してればかなりの人気曲になっただろうな。 カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★

837名無しさん:2005/11/04(金) 16:35:04
待ちに待ったMASTERPLANの2nd。内容は期待を裏切らぬ素晴らしい出来でした。
曲単位で見たら前作の「HEROES」や「SPIRIT NEVER DIE」のほうが良いと思いますが,アルバム単位で見れば今作のほうが上を行っています。Keyが前作よりも前に出てるのも嬉しい変化です。でも,ローランドはもっとギターを弾き倒しても良いと思います。まぁ,あまり主張しないからこそ「FALLING SPARROW」などでの見事なギターソロがより素晴らしく聴こえる訳ですけどね。大作「BLACK IN THE BURN」もカッコいいですね。聴く前は「大作だから・・・」と身構えていたんですが,ふたを開けてみれば意外にスッキリサクっと聴けちゃいました。メロウなパートもありますが,基本的に疾走してますしね。上のほうで「飽きが来るのも早そう」という意見も出てますが,僕的には逆の意見ですね。聴けば聴くほど味が出そうなアルバムだと思います。

2600円・・・いや,割引券を使って2350円(笑)実に良い買い物が出来ました。大満足。

838名無しさん:2005/11/04(金) 16:35:19
失礼ながら、ローランド・グラポウは、HELLOWEENに在籍していたときから、どうしても好きになれなかったギタリストの一人だった。
ウリ・カッシュは好きなドラマーだが、グラポウのどんなプレイを見ても、聴いても好きにはなれなかった。

しかし、本アルバムの"Black In The Burn"の聴いたとき、まるで大好きなギタリストと同じように好きになれた。一発で。
過去に、彼がこれほど自由に暴れた曲があっただろうか。1stでは感じられなかったが、彼にはこのバンドで、ずっと頑張って欲しいと思った。

楽曲面でも、個人的に1stよりもずっとクオリティの高い曲の揃ったアルバムだと思う。初めて心の底からこのMASTERPLANを応援しようと思えた。

Best Tune "Black In The Burn"

買い度…80%

839名無しさん:2005/11/04(金) 16:35:32
う〜ん、これほどイイとはね。楽曲の良さ、アレンジの素晴らしさ、そしてヨルンの歌声・・・ローランドも無駄な音弾いてなくて、メロウなフレーズをビシバシ決めていてお見事。これは本当、ドイツ発のメタルとしてはナンバー1のメジャークオリティを誇る逸品やな。ハロウィンやガンマレイにはない洗練された・・・エドガイの『ヘルファイア・クラブ』と双璧を成す名盤の誕生です。

840名無しさん:2005/11/04(金) 16:35:43
真・マツソガソ様の意見に激しく同意!ミドルテンポの曲はきっと賛否両論かもしれないんですが、
個人的には超好きな雰囲気!特に⑤、⑥は素晴らしい!ヨルンの歌唱力はホントに凄い!ロックな歌唱法な中に、
卓越した上手さを感じる事が出来る!ホントに感激しました!ウリ、グラポウのテク&ソングライティングも健在!
壮大な雰囲気をかもし出し、疾走感もある!そして何といってもキスクの参加した④のクオリティは、このレビューを見てもお解りの通り!
とにかく誰にでも受け入れるであろう、①や④を体感して欲しいです!カッコイイですよ〜?

841名無しさん:2005/11/04(金) 16:36:54
これを買って聞いてみたらやはり目立つのはヨルン・ランデのボーカルのうまさ。かなり気に入りました。KIND HEARTED LIGHTなんてすばらしいですよ。 他の曲でもうまさは、たんのうできると思います。それに、ローランドとウリの元ハロウィンコンビの曲作りのうまさも実感できました。ハロウィンの時のグラポウの曲は、あまり好きではありませんでしたが、このアルバムではグラポウすごいw このアルバムははっきり言って、買うべきです。まだ聞いてない人は、買った方がいいぜ。

842名無しさん:2005/11/04(金) 16:37:14
KEEPER以降のかぼちゃに全く興味を持たない私にとっては、「かぼちゃ脱退組のバンド」と言われても「それで?」って感じなんです。だから、変に先入観、思い入れを持たないでこのアルバムを聴くことができました。
ヨルン・ランデのVoはARKで経験済であったにもかかわらず、やっぱ衝撃的ですね。
Gのローランドも今まで殆ど聴いたことがなかったが、なかなかの技巧派でちょっとびっくり。それと、Dsのウリ。この人って以前、RAINBOWのトリビュートバンドをやっていたんだよね。正直この時のプレイは「?」だったけど、今回は何とか聴けました。(笑)
楽曲としては、Voの魅力に助けられているところがあるかもしれないな。もし、ヨルンでなければ、単なる普通のHMに終わっていたかも?
そう、丁度、ELEGY(With イアン・パリー)の「STATE OF MIND」と同じ感想なんだなー。

843名無しさん:2005/11/04(金) 16:37:35
KUZUさん、曲順が違うだけじゃないです。国内盤は2曲ボーナストラックが入っているということにはなっているのだけど、その代わりEnlighten MeとBleeding Eyesが入っていません。国内盤だと全てを網羅している様な思い込みをしていたら大間違い、外盤も買わなきゃダメじゃん(←自分に言ってる)、だってこの2曲は「来日公演でも演る」って、ローランドに教えてもらっちゃいました(何とメールのお返事をくださったのです、ウリからもね、ほんとにいい人達だ)。
私はメロパワ・ファン、いえHR/HMファン全てにお勧めしたいです!1曲目からヤラれた!Heroesと共に、歌詞にも「これからやってやるぞ!」っていう意気込みがひしひしと感じられます。全体を通しても、楽曲のクオリティはものすごく高いし、ヴァラエティに富んだ曲が実に上手い具合に並んでいる(外盤よりも良いと思う)。リフがかっこいいSpirit〜、冒頭からキーボードのプレイに引きつけられ最後まで質の高さで聴かせてくれるKind Hearted〜、キャッチーなHeroes、疾走感あふれるCrawling〜、めちゃヘヴィーなCrystal〜、イントロのDsソロで思わず「かっこい〜!」と叫んでしまうだけでなくVoが入ってからDsとBが入り、Gが加わって…という展開がすばらしいSail On、これらの6曲が余りにも良い曲なので、他の曲もすごく良いのに普通に思えてしまうくらいに全体の質が高いアルバムだと思います。それと、ウリのDsのすばらしさがあふれている、っつーかハロウィンにいた時よりも自分の思い通りにそれを引き出せていると感じます。完璧にウリ・ファンになってしまいました。Dsかっこ良過ぎです。それに、ソングライティングの才能にもあふれているってのがまたすばらしいです。ドラマーでプレイもバカテクの上にこんなに良い曲が書ける人って少ないんじゃない?Voは誰もが認める通り文句なしに上手いし、表現力もある。Gも実に心に染みるメロディの数々を披露している。早弾きだろうがそうでなかろうが関係ないですよ。いかに聴き手の心を掴むメロディを弾けるか、つまりソングライティングの才能があるかどうかってのが重要なんだ、とローランドのプレイを聴いて改めてそう思いました(スコーピオンズのRシェンカーを彷彿させます)。様々な局面から聴いても、このアルバムは何の欠点もない!と言える程ハマりまくっています(あ、ひとつだけ欠点があった。歌詞カードが読みにく過ぎ)。間違いなく私にとって今年№1のアルバムになります!実はハロウィンの新譜にもけっこうハマっているのですが、このアルバムは超えられません。マスタープランを超えるのはマスタープランしかない!みんな聴いて〜っ!!と声を大にして言いたい!(長くてすみません)

844名無しさん:2005/11/04(金) 16:37:49
keeperさん、駆け込みでも外盤買えば良かったのに〜!ライヴではアルバム通り2曲目に演りましたがどうでしたか?もう1曲のBleeding EyesのMCで「残念なことに日本盤に入っていない曲が2曲あるんだけどそのうちの1曲だよ」てなことを言ってましたね。ったく、日本のレコード会社の担当さん、お願いしますよ、なんでこの2曲をカットする必要があるの?!と言いたい!!!で、ローランドにE-メールでなにげに疑問を投げかけたら返信をいただきました。「すごく奇妙なんだけど、僕たちの日本のレーベルがこの2曲が気に入らなかったんだよね〜」とグラポウ氏はおっしゃっていました。え〜?!信じられないよ、ほんと、こんなにいい曲なのに!…ってしつこく言いますが。お詫びに次のアルバムのボーナストラックに収録しなさい!って感じですね。

845名無しさん:2005/11/04(金) 16:38:12
私はローランド・グラポウが嫌いだった。HELLOWEENらしからぬ曲を書きHELLOWEENを方向転換させようとし、ライブではプロらしからぬイングヴェイのパクリソロを弾いていた。
しかしこのアルバムを聴いたとき私は思った。「なんでHELLOWEENでこんな曲を書かなかったんだ!」。

はっきりいって玄人好みのアルバムだと思う。深く、味わいがある。一発で気にいるアドレナリン爆発のメロスピではない。4回・5回と聴きこむうちにどんどんハマり、大好きになっていく。決してストレートなジャーマン・メタルではなく、一筋縄ではいかない楽曲と、ヨルン・ランデの多彩なヴォーカルによって、他との違いをみせつけている。ジャーマン・メタルとブルージーでソウルフルなヴォーカルはミスマッチな気もするが、これも個性であり聴き込むうちにクセになった。ローランドもHELLOWEEN時代とはうってかわって伝統的でメロディアスなソロを弾いているのも◎
非常に味わい深い。聴き込むほどにメロディの良さが染みてきて、彼等がこれほど評価されるのもわかる。今後にも期待したい。

846名無しさん:2005/11/04(金) 16:38:25
sherbetsさんと同じく完全キスク目当てで買いまして、「ヨルン・ランデ?誰?」状態だったんですけどSPIRIT NEVER DIEを聴いたときにはおったまげました。
さんざんいわれてますがヨルン・ランデはすごい!あと、グラポウのギターなかなかよかったりする。
次のアルバムでは渋めの曲も味があっていいんですけどやっぱSPIRIT NEVER DIEのように非常に高揚感のある曲をせめて2,3曲いれてちょーだい。

847名無しさん:2005/11/04(金) 16:38:37
これ以上のアルバムは永遠にあらわれないでしょう!
全く飽きない!みなさんと同じくキスケ目的で買いましたが、
ランデ君にはちびった。最初はあんまり好きにはなれなかったけど、
5回くらい聴いたら彼の魅力に吸い込まれました。
もちろんグラポーも最高だし、ウリ君もすごいので、
世界最高の大傑作アルバムだと思います。次のアルバムも疾走曲は
このくらいがいいです。

848名無しさん:2005/11/04(金) 16:38:52
このアルバムはかなりの名盤ですね。最初聞いたときはあんまり即効性はなかったけど、最近になって聞き込んでみたらだんだんはまってきました。やはりなんといってもこのバンドのすごいところはボーカルのヨルンですね。あの歌唱力には驚かされた!特に⑤曲目の壮大なバラードはかなり気に入っています。それに加えてローランドのギターソロとウリのドラミングはこれまたすばらしい!次回作が楽しみです。

849名無しさん:2005/11/04(金) 16:45:06
1st。
元HELLOWEENのメンバーでローランド・グラポウとウリ・カッシュにより結成されたバンド。
アルバムの内容は非常に正統なジャーマンメタルで特にボーカルのヨルン・ランデがこのバンドのランクを上げている感じがします。
正直ローランドとウリの作曲能力はすばらしいです。
もちろんヨルンの歌唱力はとてつもなくすごいが、このアルバムを聴いていつも思うことがローランドとウリの曲を作る構成力がいかにすごいかを改めて認識しました。
特にローランドのエモーショナルなギターソロはかっこいい!
それに加えてヨルンの歌声、ウリのドラミングもまたいいです。
即効性もなくどちらかといえば玄人向けのアルバムだけど、極上のメロディーが好きな人にはおすすめです(特に④はマイケル・キスクがゲスト参加していて非常にいい曲です)。

850名無しさん:2005/11/04(金) 16:46:15
このアルバムは次の2ndと一緒に聴いていただくのがおすすめです。
いやそれにしてもローランドとウリが本当にやりたいことがこのアルバムを聴いててよくわかる。
もちろんこのバンドのすごいところはどんな曲でも歌えるヨルンの存在もまた大きいと思う。
おすすめの曲は①の「SPIRIT NEVER DIE」や「HEROS」☆
あとアルバム全体通してローランドのギターソロがかなりかっこよいのでそこらへんも聞いていただきたい。

851名無しさん:2005/11/04(金) 16:46:39
このアルバムが出た時兄と、ヴォーカルはキスクかアンディかで口論になった事がある(俺は勿論キスク派)。アンディ、ヴァイキー、ローランドの3人がそれぞれ名曲と捨て曲を1曲づつ書いているのが面白い(?)。何が名曲で何が捨て曲かは面倒なので書かないけど、ローランドの場合はバレバレだろうな。

852名無しさん:2005/11/04(金) 16:46:50
このアルバムとタイム・オブ・ジ・オウスは兄弟アルバムとか言われてますけど、僕はこっちのお兄さんの方が好きです。
WHERE THE RAIN GROWS、THE GAME IS ONなんか大好きです。WHERE THE RAIN GROWSでのマーカスとウリの素晴らしいプレイ、THE GAME IS ONのポップでのりのり(死語)感なんて最高です。ローランドもボーナストラックの曲は良いと思います。

853名無しさん:2005/11/04(金) 16:48:22
前作とはうって変わった内容で驚いた(当時)。まぁVOに関しての賛否両論は仕方ないとしてもなんせ曲がいい!やはりハロウィンの今後を引っ張ってくのはヴァイキーしかいないだろう。特に冒頭の2、3曲目は言わずとも知れた名曲だが、シークレットアリバイが凄く好きだ。ハートビートも哀愁のバラードでアンディの声質にぴったりだな。最後の曲はグラポウお約束の曲で微笑ましい。ピアノが入って段々テンポアップしていくところが好き。次作と比べるとやや落ちはするがハロウィンらしいアルバムに仕上がっているので文句はいえない

854名無しさん:2005/11/04(金) 16:49:23
20件以上得票しているTHE DARK RIDEよりよっぽど出来がいいと思うので、一票入れておこう。

アンディのキャッチーなメロディーセンスと疾走HELLOWEENが学変化を起こして、良い作品になった。心機一転でやる気に満ちたフレッシュさが、アルバム全体にみなぎっているのも良い。

ただし、情感に欠けるローランド・グラポウの「棒読みプレイ」だけはいただけないなあ。

855名無しさん:2005/11/04(金) 16:49:41
メンバーも入れ替わって心機一転、強かったポップ色も抜けてようやく「らしさ」が戻ってきた感じがします。
このアルバムではグラポウのGが強く前に出ていると思います。
勢いのあるかっこいい曲、メロウな曲、少しユニークな曲とかもあってCHAMELEONとは違う、幅広い音楽性を披露してくれます。
アルバムのまとまりとして見ると少し散漫な気もしますが、ここまで軌道修正しているのは称賛に値すると思います。
あと新規加入のアンディデリスのVoは迫力がありますね!曲の歌い分けも上手いです。
dsのウリカッシュもGAMMA RAY在籍時同様、素晴らしいプレイです。
曲は2、3、6、12、13曲目なんかが好きです。

856名無しさん:2005/11/04(金) 16:51:44
ハロウィンからメタル聴き始める人も多いと思うけど、私のメタルに対するダーティーな固定観念を崩してくれたバンドです。そう言う意味でも貴重なバンドだと思う。
限定特別仕様盤のミニ写真集(MASTER OF THE PHOTOS)のアンディに心ときめかせたっけ。。。「WHERE THE RAIN GROWS」「STILL WE GO」「MR EGO」「CAN'T FIGHT YOUR DESIRE」「WHY?」「IN THE MIDDLE OF A HEARTBEAT」の順に好きでした。

「MR EGO」はアンディの声に無理があって苦しそう。

脱退したローランド・グラポウの曲が二曲も入ってて、すみまっせん。

857名無しさん:2005/11/04(金) 16:52:19
アンディ・デリス加入第一弾。
Sole Survivorで勢いよく幕があがり、Where The Rain Growsでやられること必至。
The Game Is Onは、ちょっと変化球気味の楽しい曲ですね。私は大好きですよ。
他にも、In The Middle of A Heartbeat、ローランドのインスト曲であるGrapowski's Malmsuite 1001は聴いて欲しい。

858名無しさん:2005/11/04(金) 16:52:30
このアルバムはアンディ加入後のHELLOWEENのなかでは最高傑作だと思う。THE TIME OF THE OATHも好きだけど、いつ聞いても飽きないアルバムはこの「Master of The Rings」だと思う。疾走曲はあまりないけど、「THE GAME IS ON」「TAKE ME HOME」などバラエティ豊かな曲があってすごく楽しめる。特にローランドが作った「STILL WE GO」はかなりおすすめで俺の中ではベストにいれてもいいぐらい。うーんそれにしてもこのころのローランドはかなりいい曲書くね!

859名無しさん:2005/11/04(金) 16:52:44
THE TIME OF THE OATH / HELLOWEEN

--------------------------------------------------------------------------------
アンディ・デリスが参加してからはこれがオススメです。
前半の畳みかけるような流れは圧巻。
曲も作曲陣のそれぞれの味が出ていて誰が書いたのかすぐ分かります。
(ローランドのタイトル曲はちょっと頂けないかな?)
やっぱりヴァイキーの書く曲は最高ですね。
キーパーシリーズに次ぐ第3期ハロウィン最高傑作!

860名無しさん:2005/11/04(金) 16:53:46
バンドが勢いに乗ってんなあってのが分かったアルバム
曲がいい。MASTER〜とこのアルバムは対で買っておくべきでせう。
タイトルトラックや、アンディ曲(Anything〜とか)を好きになれるかなれないかで、
この時期のHELLOWEENの見方が変わってくるものと思われる

ぼくはローランドの曲は渋くて好きだけど
やっぱヴァイキーの曲が最高だ‥
STEEL TORMENTOR, POWER, KINGS WILL BE KINGS, MISSION MOTHERLAND,...
メタルを知ってて良かったとホントに思った

たしか馴染みやすいってことで、アメリカのロックを流す系のラジオとかでも
このアルバムの曲は紹介されてたそーですね

861名無しさん:2005/11/04(金) 16:56:01
このアルバムは凄い好きです!!最初から最後までダレが無く隙もないと思います。
個人的にMASTER OF〜はアルバム構成があまり好きじゃなかったのですが、このアルバムは良いと思いました。
メンバーも前と同じでファンとしては嬉しいところですね。
それと自分の中で特筆すべきはグラポウの作曲能力です、彼の曲はある一方に偏らないのにカッコイイのが凄いと思います。
ダークでミステリアスな曲も多くもろ自分好みです。(ヴァイキーには悪いですが 笑)
タイトル曲は失禁寸前でしたよ。(笑)

このアルバムでは曲を選ぶのが難しいですが、6、12曲目は大好きです。

862名無しさん:2005/11/04(金) 16:56:14
ローランドのタイトルトラックは別に悪いデキじゃないと思う。ソロがかっこいいし。このアルバムのアンディは素晴らしいと思う

863名無しさん:2005/11/04(金) 16:56:29
やっぱりしっかりした出来ですよ。BURRN!のインタビュー読むと、どうもヴァイキーVSローランドみたいな(ローランド孤立!?)という、何ともきな臭い感じがしますが、そんなことは関係ない。音楽的にも、やはり疾走曲②③⑦はよいし、タイトルトラックも久々にローランドが、「MASTER OF THE RINGS」の“Still We Go"以来、久々にいい曲書いたし。ダウンチューニングも、しっかりとはまってはいると思います。ミッドテンポの曲も、アンディっぽいサビを持つ⑨もあるしね。まぁ、買って損はしないと思います。

864名無しさん:2005/11/04(金) 16:58:57
ローランド・グラポウのギターがいいと思ったのは、このアルバムがはじめて。

865名無しさん:2005/11/04(金) 16:59:49
2000年発表の新生HELLOWEEN第4段!
僕は新生HELLOWEENになってから一番好きな作品です。
楽曲の質は前3作もかなりハイレベルなものを作り出してきたと思いますが個人的にデリスのヴォーカルがだめだったんです。うまいとは思いますがへヴィメタルヴォーカリストというよりハードロックを歌うのに適したヴォーカルのように聞こえるんです。特に中音域から高音域での歌唱法がだめでHELLOWEENの楽曲にマッチしていないように感じて違和感が常にあったんです。
ところが今回の作品はダウンチュ-ニングが施されておりそれに合わせてデリスのヴォーカルスタイルがより低音域でダークなものへと変わっています。(たまにキスクを意識してるのかな?と思わせる部分もありますが)
前作のPUSHのようなダークでへヴィな作品を発展させたようなものが多くモダンへヴィネス志向の作品ですがメロディラインにはHELLOWEENらしさが随所に見られます。
楽曲自体は捨て曲が無いとは言えませんが駄曲生産マシン(失礼)だったローランドもTHE DARK RIDEという秀曲を作り貢献してます。
全体的にこのアルバムのコンセプトであるダークな雰囲気は漂っていますが典型的なHELLOWEENの曲であるALL OVER THE NATIONSは曲調も明るく往年のファンも楽しめる曲だと思います。
世間の評価で聴かず嫌いのみなさん一度聞いてみてください。
一聴の価値はあると思いますよ。

866名無しさん:2005/11/04(金) 17:02:02
このアルバム超好きです!確かに路線変更というか、今までのHELLOWEENとは違いますが、
カメレオンと違ってこちらはヘヴィ!全然ロックでカッコイイです!
特にタイトル曲にはシビれました!グラポウの最高傑作の部類に入るでしょう!
その他、①〜③の流れは言うまでもなく、⑥や⑦、⑩など名曲もズラリ!
捨て曲なしとは言わないが、彼らの前進姿勢を感じとれる好盤なのは間違いないです!

keath 2003年3月3日(月)18時2分

--------------------------------------------------------------------------------
俺はこのアルバム好きです。かなり良いと思います。
全体的にタイトに仕上がってるのも聴きやすくて良いです。
グラポウのギターソロもかっこいい。
なんといってもSALVATION。やっぱこれでしょ!
ほかの曲も良い感じ。

867名無しさん:2005/11/04(金) 17:19:24
聴く曲と聴かない曲がはっきりしてくるアルバム
②、③、⑥、⑦、⑩、⑫。この6曲でお腹いっぱいになれます
特にウリの③は素晴らしい。
勇壮で壮大なHELLLOWEEN節全開の⑦もいいね
メロディアスなソロ聴いたときは「これぞヴァイキー!」て思いました

ヴァイキーはこのモダン・ヘヴィネス路線がお気に召さなかったらしいが逆にありかと思いますけどねぇ
グラポウ解雇はともかくウリは残しておけYO!

868名無しさん:2005/11/04(金) 17:23:57
昨日、アンディ加入後のアルバムを改めて聴いてみました。その上でカキコを、

アンディ加入後の一つの集大成は「タイムオブジ〜」でしょう。キスク在籍時の明るさ、疾走観を残しながらも
アンディのシリアスさ、ハードコアな部分もハロウィンの範疇内で見事に昇華されていると思います。
メンバー変更後、2作目で作品的な一つのピークを迎えられたというのは、このメンバー交代の正解を裏づけ
するものでしょう。特にウリの存在感がこのアルバムからぐんぐんと顕著なものになっている点に注目。

その後の「ベタザン」から迷いが感じられます。このアルバムと、その次の「ダーク〜」と2作に渡って、
旧来の作風をキープしたヴァイキーと、新しい作風を模索した他のメンバーの混在した状態が存在した
と思います。

この結果、グラポウとウリの脱退、というか解雇が起きます。この時点で新たな方向性というものを、ヴァイキー
初め他のメンバーも持っていたのか、という点に疑問を感じます。その根拠として「ラビット〜」の混乱ぶりが挙げ
られる、と思います。

このアルバムは方向性が上手くつかめません。何がやりたいのか、がいま一つ伝わってきませんでした。「実験作」
と言ってしまえばそれでお終いかと思いますが。特質すべきはヴァイキーから従来の作風が消えていたことでしょう。

それを経ての今回の新章になる訳です。ヴァイキーの従来の作風は消えたままですが(←このことを僕は否定しません、
寂しいとは思いますが)アンディ初めその他のメンバーの「吹っ切れた観」は十分に感じられて、その潔さからくる爽快さ
は、このアルバムに出会った皆さんもポジティヴに受け取られていることと思います。

僕はハロウィンの魅力=ヴァイキーであると度々言っていますが、今後、ヴァイキーの従来の作風が復活し今回打
ち立てた(と言ってもいいでしょう)スタイルとの調和を図るのか、それともそのスタイルに合わせ続けていくのか、興味
がそそられるところではあります。

869名無しさん:2005/11/04(金) 17:24:20
809 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/04(金) 11:58:50 ID:E36VG4SZ0
>>806
ヴァイキー色が濃く出たり、消えてしまったりする理由は、
今発売されてるメタリオンに、ヴァイキーが語るアルバムごとのハロウィンの歴史、
みたいのがあって、それ読めばなんとなく理解できるよ。

ローランドや、ウリがいたころは、それぞれ各人が独自に曲を作ってたから、
メンバーの個性がそのまま曲に出てたんだと思う。

ラビット〜以降は、全員が曲に何らかのインプットをするようになったらしく、
その分、曲の個性は弱まるという結果になったんだろう。

ヴァイキーは今のやり方が気に入ってるみたいだけど。

870名無しさん:2005/11/04(金) 17:30:39
全体の統一感が良い。ダークって言ってもHELLOWEENらしさが失われているわけではないし。いや、むしろこの雰囲気がCOOLじゃん! 楽曲的には、「パッとしないかな〜」と思う曲も有るものの、「捨て曲だ!」と切り捨てるほどのものとは思いません。
少数意見として言わせてもらいたいのは、ローランド&ウリによる曲(3.4.8.12.)から強い存在感を感じるという事。ヴァイキーの曲もいいけど、あくまで"お約束"という感じだし。『RABBIT〜』を聴いていると、この2人の曲がない寂しさを感じてしまいますよ・・・。
あと、ジャケは彼らの中では一番好き。

871名無しさん:2005/11/04(金) 17:31:07
カメレオン後、〜〜が抜けるだの、解散するだの言ってるころからハロウィン聞いてたんですが、賛否両論でどうしようかと迷っていたのですが、ラビット〜の曲を聴いて失望したので、こっちを買ってみました。中古で安かったし(爆)そんなに悪いですかね?このアルバム。Better than Rawから考えると順当な進化じゃないでしょうか。ヘヴィだ、ダークだと言われますが、最近のアメリカのバンドも聞いている身としては確かにダークになった感じはしますが、過度にヘヴィだとは思いません。どちらの要素にしても"今"のロック、メタルからすると普通というか、ノーマルなラインだと思いますし、それがマイナスになるとは私は思いません。(ヨーロッパのギタリストでもダウンチューン、7弦ギターの人は沢山いますし)昔の曲が昔のハロウィンが、と言われる方がよくいらっしゃいませすが、ハロウィンの中での所謂"メロスピ"ってヤツは"イーグル・フライ・フリー"で完成し、完結しているのではないかと。

このバンドに限らず言える事ですが、過去を求めるなら、過去のアルバムを聴きましょう。次作にも同じものを求めるファンというのはバンドにとってはとてもマイナスな要素ではないかと思うのです。その結果、ローランドとウリという、進歩的なミュージシャンがバンドを去ることになってしまった。ラビット〜を聞いた時、正直"これで良いのか?"と思いました。このアルバムには進化、前進、がありました。ラビット〜は無いんですよね・・・っていうか、古いスタイル・・・・その上、このアルバムよりも曲のクオリティが高いと言うとそうでもない。まだマスタープランの方が良かったかなと思います。日本版には収録が無かったのかもしれないですが、Enligten Meの様な曲も、SPIRIT NEVER DIEの様な曲もあった。メロディーも、ミューシャンとしての進歩もあったかなと。正直ヴァイカートの曲もこっちのアルバムの方が・・・・

で、このアルバムは悪くない、と思うのですがのですが、やっぱり、ローランドが脱退後インタビューで言ってた通り、ヴァイカート、ギター練習した方が良いかと・・・・

872名無しさん:2005/11/04(金) 17:32:12
ダークでスローな曲につまらないのがあるけど、基本にあるのはやはりHELLOWEENらしいメロディアスな音なのでなかなか楽しめます。
ヴァイキーの曲がアルバムのハイライトになっているのも嬉しい。(7,Salvationのこと。「DO YOU FEEL GOOD」はこのアルバムに収録されなくて正解だったと思う)
ただ、④〜⑥の3曲連続でテンポの悪い曲(⑤⑥はなかなか良い曲ですが)が続くのはちょっとマイナスかな。4,ESCALATION 666を削ってたらだいぶアルバムの印象が良くなったのではないかと思います。それとどこかにシングルB面の「DELIVER US FROM TEMPTATION」を入れるとか。
あと、ローランドのソングライティングには相変わらず「?」です。つまらない曲を書いたかと思えば、ラストの「The Dark Ride」のようにアルバムを閉めるに相応しい良い曲も書く。多分良いソングライターなんだろうけど。

今回、最もカッコいいなぁと思ったのはブックレット。(笑)歌詞はちょっと読みにくいけどメンバーの写真は綺麗だし、白くて薄い紙に印刷されたパンプキン達も格好良いこと!!

873名無しさん:2005/11/04(金) 17:34:36
194-1. HELLOWEEN? 5150 2003年8月1日(金)11時9分


他のサイトのニュースで知ったんですが、ローランド・グラポウがあるインタビューで語ったそうですが、MASTERPLANの2ndを完成させた後、マイケル・キスク、カイ・ハンセン、ローランド・グラポウ、マーカス・グロスコフ、ウリ・カッシュというラインナップでプロジェクトを組みアルバムをリリースするそうです!今の所正式発表ではなく、ファンクラブからの情報だそうですが・・・。
やっぱりヴァイキーが嫌われ者だってことですかね!?いや、ローランドはつくずく、やりかたが汚いなあ。よっぽどHELLOWEENに未練があるのか、クビになったのを恨んでいるのか。
このラインナップにはヴァイキーが入るべきでしょう。ローランドではレベルが違うし、出る幕ないでしょ。HELLOWEENに合わないイングヴェイ調の下手なギターソロを弾きまくり、勝手にソロタイムをつくり、イングヴェイのサイン入りのギターをステージで堂々と使うし、HELLOWEENに合わないへヴィな要素を持ち込んだくせに、今では普通のHMに戻っちゃってるし。
彼は既にオリジナルメンバー気取りなんでしょうか。
しかしほんとにそのメンバーがあつまるのかよ?キスクは絶対メタルは歌いたがらないと思いますけど・・・。
暴言失礼しました!ちょっとむかついたんで。最近の彼は元HELLOWEENの肩書きを強調して売ってるような気がして・・・。

874名無しさん:2005/11/04(金) 17:34:54
・・・・スマン、最初、一部の曲しか好きじゃなかったが・・・。
いまでは全体的に好き。ローランドもいい仕事してるし。
守護神伝・新章とか広告にありましたが、それとはちょっと違うかな、って思いましたけど・・・。
ヴァイキーが、明るい曲がお好きなようで。
だからこの路線は嫌いなんでしょう。でも、ウサギアルバムの路線を繰り返したら、面白くないと思うんですよね。
あのインゴの後任、ウリ・カッシュの曲は素晴らしかった。
いくらなんでも・・・ウリだけは解雇しちゃ駄目だったと思う。
まあ、二人とも今はマスタープランでいい音楽やってるから、いいんだけどねん。

ヘラヘラしたHELLOWEENは嫌いだ!って人にオススメ。

875名無しさん:2005/11/04(金) 17:35:14
今までのアルバムの中では一番音がよくクオリティも高くて完成度は高いです。賛否両論はあるけど、とりあえず音はヘビィだけどHELLOWEENらしさあるから問題はないです。ただちょっとつまらない曲があって残念。いい曲と悪い曲が交互に並んでいてアルバムの流れが悪いような気がします。だけどALL OVER THE NATIONSではじまりTHE DARK RIDEで終わる流れは完璧です。このアルバムではローランドのギターソロがかなり光っています。ローランドとウリを解雇したのははたしてよかったのか・・いつも疑問に思う今日この頃です。

876名無しさん:2005/11/04(金) 17:37:34
評価が分かれるプチ問題作。
「BETTER THAN RAW」での変化に慣れていたので、個人的にはこの路線も全然O.Kでした。"全曲好き!"という訳ではないですけど。
『守護神伝〜新章』って感じはあまりしませんでしたね。でもヴァイキー作の②⑦からは、『守護神伝』らしきニオイがぷ〜んとしてたと思います。
②③⑦⑫が気に入りました。No1は、⑦SALVATIONです。
それにしてもローランド、ウリの脱退は残念の一言!!

CLAYMAN 2004年7月21日(水)4時31分

--------------------------------------------------------------------------------
非常にいいアルバムだけど、ローランド・ウリが脱退したから欝だ。

フィンランド 2004年7月29日(木)0時42分

--------------------------------------------------------------------------------
良い曲ばっかじゃん。てかヴァイキーは何を考えてるのか理解できん。ローランドとウリを首にする理由がわからん。
どうでもいいけどHELLOWEENの中では一番ローランドがかっこよかった。顔もカッコいいけどギター弾いてる姿が良い

877名無しさん:2005/11/04(金) 17:38:00
ローランドグラポウ。どちらかといえばイングヴェイ、マイケルシェンカータイプのギタリストであり俗に言う初期ハロウィンで確立したジャーマン系の部類ではなかったために以前のアルバムでは異彩を放った作品が多く賛否両論でしたが本作ではとうとうそれらをうまく融合させて見事にハロウィンにマッチした作品を作り上げた。凄いなぁ。今後が楽しみ。と思ったのもつかの間。辞めてしまうとは・・。理由はともあれ非常に残念。⑫は見事!集大成です。
ハロウィンはまたヴァイキー中心の保守的なサウンドに戻っていくんだな・・・。好きだから別に悪くはないが。

878名無しさん:2005/11/04(金) 17:38:59
2000年発表の9th。
全体的にダークで実験的な感じかも知れないが、この雰囲気はらしくはないっす。
しかし、曲はどれも良く、特にヴァイキーの曲は最高!
アンディーも中々良い仕事してる。
ローランドとウリはそれぞれ名曲「THE DARK RIDE」「Mr.TORTURE」を残して去っていきました。

879名無しさん:2005/11/04(金) 17:39:15
まあいいアルバムだ。アンディの作る曲はイマイチだったが、ヴァイキーによる"All Over The Nations","Salvation"はもちろん、ウリの"Mr. Torture"もいいし、何と言ってもタイトルチューンである、ローランドの"The Dark Ride"が、彼らしくない、素晴らしい曲だ。

全体的に暗いし、退屈な曲が、名曲にサンドイッチにされているので、イメージはよくないが、ずっと聴ける曲はこれだけある。
誰かも言っていたが、退屈な曲をボツにして、シングルに収録されているマーカスの
"Deliver Us From Temptation"を入れた方が、ずっとよかったと思う。残念。

Best Tune "All Over The Nations"

買い度…80%

880名無しさん:2005/11/04(金) 17:39:37
4と9がなくてデリバーが入ってたら名盤確定だった。残念。ウリとローランドは名曲と駄曲を残したね。残すのは名曲だけで良いのにねえ。アンディの曲は普通。ヴァイキ-よ、ふてるならガツンと名曲でも書いておくれ。今度の新作は期待してるよ。この前のウサギくらいのレベルじゃ満足できないんだから。守護神伝の名前出すならそれだけのクオリティじゃないとね…。

881名無しさん:2005/11/04(金) 17:39:56
A HANDFUL OF PAIN 「I CAN」の陰になっているためか、目立たない曲。
グラポウのソロがイングヴェイみたいです。
星1つかな? ギターソロ/カッコいい/ドラマティック


882名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:04
FALLING HIGHER これと言って特筆すべきものが見当たらないが、現ハロウィンの典型的キャッチーなナンバー。女性コーラスをバックに使っているのも一つの特徴でしょう。ローランド、ヴァイキーのギターソロもイイ感じです。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ジャーマン
★★

883名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:23
MIDNIGHT SUN ギターの二人の技術の粋を駆使して創られたかのごとく、全ての感情を刺激する。ただ、長すぎる気がしなくもない。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★

884名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:34
ローランドのギターにはじめて感動した曲。
てーか、聴くとテンションあがるよ! ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス
★★★

885名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:53
PUSH HELLOEENのフアンになって、早いもので13年・・・・。
あのころ、RIDE THE SKY とか JUDASばかり、聞いていて、毎日荒れ狂うように歌っていた自分を思い出させる今日の復活曲って感じかなあ。ローランドとバイキーの強烈なリフで始まり、ウリの息着く暇もないドラムには、30歳のおっさん信者にはもうたまらないって感じ!!・・・・。 もし、インゴが生きていたなら、どんな
感じでプレイあれたのだろうと思うと、ちょっと残念。 カイハンセンとバイキーも仲直りして、久々のジョイントもみたいなあ!! 疾走/スラッシュ
★★

886名無しさん:2005/11/04(金) 17:42:12
REVELATION なぜこんなところに?な一曲ですな。個人的にかなり好き!アルバム中では一番好きな曲かも。コピー不能なウリ節のおかずが多いね。しかもかなりかっこよい。ドラマーならではのリズム、押せ押せモードから哀愁漂うパートへの移り変わり。最高ですな。(このりフをを弾きこなすヴァイキーとローランドもすごいが、、)隠れた名曲!!!聴け!な一曲!!! カッコいい/ヘヴィ
★★★

887名無しさん:2005/11/04(金) 17:42:52
CRAZY CAT かなりロカ。また、ラッパ隊、グラポウのスライド、三連符リズム、どれもいかしてるよ。hossyさんいいことおっしゃる。 ポップ
★★

888名無しさん:2005/11/04(金) 17:43:06
HELLOWEENぽくないけど、ノリのイイ明るい曲。
キスクの曲かと思ってたらローランドのだった… カッコいい/ポップ/ジャーマン


889名無しさん:2005/11/04(金) 17:43:18
……実は結構好きです(笑)
リアルタイムで聴いてたら…ローランド、処刑!!だったかもしれないけど(爆)なんか憎めない曲というかw
割り切って聴くと結構楽しめますよ。 ロックンロール/ポップ/非HR/HM/その他


890名無しさん:2005/11/04(金) 17:43:32
GIANTS ヴァイキーの曲だけど、メロディがイングヴェイを思わせる。
ローランドのギターソロがまんまそれだからかな?
シンセで荘厳な雰囲気を生み出して、そのままwindmillに繋がる構成は、
このアルバムのハイライトだと思う。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ
★★

891名無しさん:2005/11/04(金) 17:43:54
IN THE NIGHT ヴァイキーやローランドのテイストゼロなのが寂しい。
本当にキスク一人で作ってきて、一人でレコーディングまでやってしまったかのような印象。
ハロウィンという大看板を背負っている以上、もう少し
コラボレートの機会を設けて、らしさを出して欲しかった。 メロディアス


892名無しさん:2005/11/04(金) 17:44:43
MUSIC あの話題の問題作、カメレオンに収録されているローランドグラポウの渋いブルース。
私をローランドフリークにしたきっかけの曲です(笑)。
イントロのフレーズから曲の中に引き込まれてしまうようです。
落ち込んでいたときとか聴いて、何度も慰めてもらいました。
スッと心に染み入るメロディ、叙情的なギターソロ。
ハロウィンの中では非常に評価の薄い曲ではありますが、
私は凄い好きです。隠れた名曲だと思います。

みんな、まったりと聞いてみて! 無名/哀愁/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★★
綾 

--------------------------------------------------------------------------------
ローランドいい曲書くじゃん!
メロディアス
★★

893名無しさん:2005/11/04(金) 17:45:05
WHEN THE SINNER ローランドのギターソロの入り方最高だと思う
それとソロの構成も最高だね
カッコいい/ポップ
★★

894名無しさん:2005/11/04(金) 17:45:18
WINDMILL
え?このボーカル誰?
って感じのプレスリー張りのキスクの低音が余りにも素晴らしい。

守護神伝の流れのような作品を作らずにこんな作品を残してくれた
ヴァイキー、キスク、インゴ、マーカス、ローランドに心から
ありがとうって言いたいです。 バラード/哀愁/メロディアス/ポップ
★★

895名無しさん:2005/11/04(金) 17:45:35
POWER
結構キャッチャーで聞きやすい

ヴァイキーよりローランド好きなのだがPVを見て職人的な
ローランドがすげーかっこよかった

てかローランドかえせ・・・・・・・・・ 正統/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★

896名無しさん:2005/11/04(金) 17:45:55
FUTURE WORLD 初めは曲と歌がずれてるように思っていましたが,しばらくして聴くと・・・ぼ〜っとしてしまいましたw
ライブ(ビデオでしか見てないけど・・・)でグラポウのソロが始まると 「あ,来た〜♪」と何だか楽しみになっていたのですが・・・グラポウ・・・泣
アンディは観客と一緒に歌ってくれないのかなぁ〜☆ ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★

897名無しさん:2005/11/04(金) 17:46:12
KEEPER OF THE SEVEN KEYS HELLOWEENの4大大作は、ウリのRevelation、ローランドのThe Dark Ride、カイのHalloween、そしてヴァイキーによるこの曲。
何れも素晴らしい曲ですが、私の中では、この曲が一番です。
文句のつけようのない名曲。

名曲揃いのこのアルバムの中で、最高のクオリティを誇る曲。
キャッチーで美しいフレーズのオンパレード!しかもVoも世界最高レベル。時間を潰すときは、簡単です。この曲を聴いていればいい。 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★★

898名無しさん:2005/11/04(金) 17:46:33
GRAPOWSKI'S MALMSUITE 1001 ローランドが書いたインストで、ボーナス・トラックだが、いい。ピアノとギター、メロディが自分の心を捉えた! インスト/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★

899名無しさん:2005/11/04(金) 17:46:57
なんか久しぶりに聴いたら改めてローランドの
凄さを思い知ったぁ!
ハロウィンももったいないことしましたね…。 ギターソロ/カッコいい/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★★
MAME 

--------------------------------------------------------------------------------
日本盤ボーナストラックの2発目だが、この曲も名曲でしょう。HELLOWEENのインスト曲の中でもNo1の出来かもしれません。
ローランドのクラシック好きが良く表現されてますね。ドラマティックな展開も大したものです。感動的ですらある。
それにしても美味しいボーナストラックだ。 インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/クラシカル
★★

900名無しさん:2005/11/04(金) 17:47:24
ローランドはあんまり好きじゃないけど、この曲は好きw


インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル

ふみひと 

--------------------------------------------------------------------------------
あぁ、この人は本当にイングヴェイが好きなんだなと思った曲です。彼からの影響を、単なるフォロワーの作品にとどめず、ローランド自身の音楽ときちんと融合させて昇華しているので、好感がもてました。
この曲が蛇足だという意見もあるみたいですが、かっちょ良い曲なんで、大目にみてやっていただきたい!!
後半の、段々とテンポ上がるところは圧巻ですよ! インスト/カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/クラシカル/北欧
★★

901名無しさん:2005/11/04(金) 17:47:55
メンバーの中じゃローランドが一番好きだったのに・・・・ショッキングです。マスタープランもいいけど、やっぱローランドはハロウィンでないといけません! インスト/ギターソロ/クラシカル/ジャーマン
★★

902名無しさん:2005/11/04(金) 17:48:13
ローランドのギターテクが垣間見れる曲です。たしかにイングヴェイっぽくは見えるけど、それをローランドがうまく自分のものにしてアレンジしててかっこいいです。HELLOWEENの曲のなかで唯一彼はクラシカルな要素をいれていて個人的には好きだったけど......ウリと共にメンバーから抜けてしまったのは残念です。 インスト/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス
★★★
RK 

--------------------------------------------------------------------------------
ローランドのインスト。私はピアノから後が好きです。徐々に疾走するのがツボでした。 インスト/ギターソロ/クラシカル

minato 

--------------------------------------------------------------------------------
グラポウのインギー好きがよくわかる。
インギーのサウンドを土台にしながらもオリジナルな音も
盛り込んでいる、ハロウィンでは浮く曲かもしれないが
単純にインスト曲としてのレベルは高い。 インスト/ギターソロ/クラシカル
★★
メタル伝道師 

--------------------------------------------------------------------------------
思いっきりネオクラなインスト。
いかにグラポウがイングヴェイ好きかが分かる一曲。 インスト/ギターソロ/疾走/クラシカル/ジャーマン
★★

903名無しさん:2005/11/04(金) 17:48:37
俺はグラポウが嫌いだった。ライブで独りだけネックの上げ下げしない。フォーメーションプレイしない。頭までイングヴェィ。マスタープランのライブもやっぱりつまんないわ。この曲とザ・チャンスとダークライドが無くてもハロウィンはやっていけるよ。 ギターソロ/疾走


904名無しさん:2005/11/04(金) 17:48:52
MR. EGO (TAKE ME DOWN) ローランドの曲はダメっぽくされやすい(B!に)ですがこの
曲はなかなか良いと思います ヘヴィ/ダーク


905名無しさん:2005/11/04(金) 17:49:13
このアルバムの隠れた名曲その1。ミドルテンポでのHELLOWEENの魅力が詰め込まれています。アンディのどっしりしたVoもなかなかにハマってます。
個人的にサビ直前の盛り上がりが凄く好き。ローランドもイイ曲作りますね。 ドラマティック/哀愁/メロディアス
★★


6313 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 18:51:49

壮大な名曲。
ローランドはここで才能を使い過ぎたか(笑) ドラマティック/ヘヴィ
★★★
こうじ 

--------------------------------------------------------------------------------
メロディはいいと思うんですが・・・ちょっと長く感じてしまう曲ですね。でも、グラポウの才能を垣間見れる名曲です。 ドラマティック/ヘヴィ/ジャーマン
★★

906名無しさん:2005/11/04(金) 17:49:33
評価は低いが、なにげに気に入ってる曲。ローランドの名作!
力強いアンディのVoと気分が盛り上がってくるサビがカッコいい!
カッコいい/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★


6315 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 18:54:14

グラポウ色がよく出た曲。
ヴァイキーに対する曲w ドラマティック/ジャーマン
★★
メタル伝道師 

--------------------------------------------------------------------------------
とてもグラポウらしい曲。
スローなテンポがヘヴィさを増幅させる。 カッコいい/ダーク/ジャーマン
★★
松戸帆船 

--------------------------------------------------------------------------------
雑誌等でどうのこうの言われる事があるけど、グラポウの曲も良い。いい味出してる。 カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン

907名無しさん:2005/11/04(金) 17:50:19
なんか「No More Tears」くらいの頃のオジーっぽくて好き。
メロディもいいし、それに、この曲の影の立役者はウリのドラムですね。
ってゆーか、これほんとにヴァイキーのことをテーマにした曲なん?w
本当だったらローランドすごいというか、恐れ多いというか・・・ ドラマティック/メロディアス
★★★


6317 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 18:57:59

STILL WE GO いかにもグラポウが作ったという感じの曲でなかなかいい曲である。中間のソロの決めフレーズがいい。メインのリフはクラシカルでかっこいいと思った。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★


6318 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 18:59:00

意外とポイント低い。
「シメは疾走曲でいっか。」的な曲に思われてるのか?
実際、ローランドが「足りないと思われるタイプの曲を書いた」
って発言してたからな。それに、他に凄い曲が入ってるし、
ボーナスの曲に喰われてる感も無きにしもあらず。

俺的には名曲だ!!!!
イントロ&アウトロの余計な音はいらないが、
ヘヴィなリフから視界が広がるようなBメロ、リフがかっこいいサビ。
ソロもいい!!!!!
We Burnより好きだ。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ
★★★

908名無しさん:2005/11/04(金) 17:51:10
ヘヴィなヴァースは正直大したことないけど、ブリッジでいきなり魅力的になる。
と言うか、コーラスよりブリッジの方が好きだな、俺は。
ローランドの歌も聴ける。 カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン



6320 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 18:59:42

グラポウの、「当たり」の曲だと思います笑
ストレートで、いかにもって感じのジャーマンメタルですね。
ツインソロも光ってるし、ドラム&ベースそろまであって聴き所満載!!アンディのボーカルもかっこいいっすね。
ラストのシャウトにはしびれました。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/メロディアス
★★


6321 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:00:08

ありがちなローランド疾走曲。
サビが単調。 カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★


6322 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:00:28

TAKE ME HOME ローランドって、このアルバムまでだったな(苦笑)
ゴキゲンのロックンロール。 カッコいい/ロックンロール/ポップ
★★


6323 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:00:43

ノリがよくテンションがあがる。アルバム中のちょっとしたアクセントになっている曲だと思う。
ローランドの曲は一味違うものが多いですね。 カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/ジャーマン
★★

909名無しさん:2005/11/04(金) 17:51:49
WHERE THE RAIN GROWS 原点に帰ったハロウィンの魅力と、アンディのヴォーカルがばっちり融合した名曲。ローランド&ヴァイキーのギターも泣く! 正統/疾走/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★


6325 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:03:16

聴いててやる気が出てくる曲!!
ギターソロPVで見たけどマイケルヴァイカート、カッコ良すぎ!
しかもPVフザケまくってる感じが最高。やっぱHELLOWEENはこうじゃなきゃ!!ってノリ。←ちょっとニルヴァーナにフザケ具合が似てるウリが面白いですぜ。
やっぱこの曲で一番ひかれたのはウリのドラミングです。
何っていうかノリがイイ!
ローランドとヴァイキーのソロパートの個性もマジ絶妙です!! 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/クラシカル/ジャーマン/北欧
★★★


6326 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:05:42

WHITE ROOM 言わずと知れた超名曲。
アンディの声が好きなんで、彼がこの名曲を歌ってるってだけでも個人的には○。
終盤のギターソロ、グラポウに英国の湿り気を再現させるのは無理でしょう。(苦笑) カッコいい/英国
★★


6327 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:06:48

BACK ON THE STREETS このアルバムはあまり人気はないけどこの曲は結構ギターソロもあってなかなかかっこいいと思いますけどね。
ソロはグラポウがひいてるのかな? ギターソロ/カッコいい/疾走
★★

910名無しさん:2005/11/04(金) 17:52:36
KIDS OF THE CENTURY キスクも良い曲書くなぁ、と思った一曲。
やっぱりキスクの書く曲好きです。かなり。
ヴァイキー天才だとは思いますが、個人的にはキスクやカイの書いた曲の方が好きです(_)
グラポウ〜ヴァイキーのソロはサイコーです♪イントロから疾走しまくりですっ。かなり聞きやすいですよ 無名/ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★★


6329 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:09:10

SOMEONE'S CRYING 疾走感があっていい。でも人気ないッスネ。
ローランドもイイ曲創ってると思うけどな〜 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★


6330 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:10:06

これローランドが作った曲ではThe Chanceと同じか、それ以上に良い曲だと思うんですけど・・・
何でこんなにポイント少ないんでしょう。笑
MARCH OF TIMEよりこっちの方が全然カッコイイと思います。
メロディーライン以外のサウンドがHELLOWEENっぽくない音を出してますけど、これはこれでアリです!
このバンドとしてシンドかった時期も含めてHELLOWEEN大好きです!! 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★


6331 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:10:33

THE CHANCE この曲ほとんど書き込まれてなかったのか・・・結構いいと思いますよ。ベストにも入ったし(でも、1曲も選ばれないアルバムがあると不自然だから入れたのかもしれないけど)。カイがいなくなったけど、こんないい曲をかけるグラポウがいればとりあえず安心だな、と思ったら脱退しちゃった・・・ カッコいい/疾走/哀愁/ジャーマン
★★

911名無しさん:2005/11/04(金) 17:53:20
このアルバムで1番好き!ローランドが作った隠れた名曲!
サビが切なくいい! 有名/カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★★


6333 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:11:14

イントロが超鳥肌ものです!キスクのヴォーカルもいいんですが、この曲は何と言ってもグラポウのギターです!
グラポウの曲の中で一番好きですね! カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★


6334 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:11:31

グラポウは捨て曲専門じゃねー、というのを強くアピールしたい。
ギターがいいんです。 ギターソロ/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★


6335 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:11:42

聴きやすい曲。
ローランドの最高傑作。
って感じ カッコいい/メロディアス
★★


6336 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:11:56

イントロからK.Oです!!今度はローランドの会心の一撃です。
曲も短くまとまっていてキスクのVoもすばらしい!
アルバム中では輝く一等星であり大好きな曲だが、なぜか人気がない?ローランドの曲だから??HELLOWEENぽくないから??? ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★

912名無しさん:2005/11/04(金) 17:53:38
こういう哀愁漂うメロディは大好き。イントロの泣きのギターもたまらない。グラポウの曲では一番いいと思う。 カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス
★★★


6338 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:12:32

やっぱグラポゥだよね! カッコいい/疾走/哀愁/ジャーマン
★★★


6339 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:12:44

ほんと、イントロのギターは切なくていい感じ。
ローランドグラポウの書く曲は、正直ピンと来ないけどこれはいいと思います。 カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス



6340 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:13:01

グラポウが残していった宝です、この曲は…。
イントロのギターがホントたまらない。
歌メロもポップな感じで聴きやすいし、アレンジも良い。
文句なしで星3つ。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ロックンロール/ポップ/ジャーマン
★★★


6341 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:13:13

ローランド、好きです。自分的にはハイライブに入ってる方のが好きです。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ジャーマン
★★


6342 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:13:27

グラポウいいぞ!イントロで必殺。全編に漂う醜愛を楽しみください 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★

913名無しさん:2005/11/04(金) 17:54:37
LISTEN TO THE FLIES アルバムの最後の方にこういう素晴らしい曲を持ってくると締りがよくなる。歌メロは抜群で特にサビの伸ばす所は鳥肌ものだ。ソロはテクニカルにクラシカルに決まっていて前任者のグラポウには成し得ない技だ。ソロは本当にかっこいい ギターソロ/疾走/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★


6344 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:21:31

OPEN YOUR LIFE いきなりやってくれたサシャ作曲の作品☆
今までのローランドのアナを見事に埋められる(むしろそれ以上?)程のメロディーセンスにびっくり!!
なんつーかプロデューサーがプロデューサーの為かこの曲(てか,このアルバム)のキーボードのリフがもろ初期ANGRA!!っぽい。 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★


6345 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:23:05

CLOSER TO HOME グランドファンクレイルードのカバー。
のどかな感じの曲です。
んで、注目すべきとこは歌っているのがアンディではないところ。
恐らくローランドかと思われます。
伸びのある良い声してるね。 有名/ロックンロール/ポップ
★★


6346 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:25:33

ALL OVER THE NATIONS
キスクが歌っても違和感なさそうな曲ですが、やはりこのメンバーのバックには、
アンディのヴォーカルがピッタリハマります!ギターソロもヴァイキーとグラポウがヤバイくらいに弾き倒してます!
メロディはポップ、かつこの疾走感はたまりません!聴くべし! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ポップ/ジャーマン
★★★

914名無しさん:2005/11/04(金) 17:55:02
ESCALATION 666 たしかにHELLOWEENらしくないがこのダークな感じとサビのメロディーがかなり好きです。さらに二音半 ドロップチューニングが今までのHELLOWEENの曲の中で一番重くて、なにかとツボにはまります。ローランドが作った曲の中ではベスト3に入るぐらいけっこうお気に入りです。 メロディアス/ヘヴィ/ダーク
★★


6348 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:27:13

友達が「だからグラポウはダメなんだよ!曲作るな!」とか言ってた・・・・。
まあ、わかるけどねw 暗いし。

とてつもなくHELLOWEENらしくない曲。

でもカッコイイ。
アンディってデス声まがいの声出せるよね。結構いい。

この曲を最低と思うか、いい曲って思うか次第で
ダークライドの評価が変わるよね ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/ヘヴィ/ダーク
★★★


6349 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:27:44

I LIVE FOR YOUR PAIN ほんとだ、まさか誰も入れてなかったとは・・・笑
そこまで名曲なわけではないけど、そこまで悪くない。
フィル・インなしでいきなりベースとドラムから始めるイントロもなかなかかっこいいけど、なによりギター・ソロが速い!!
このアルバムで数曲、ローランドのセンスを感じたけど、この曲はもはやHELLOWEENにおける彼のキャリアの中でもトップクラスの
出来のギタソロ! ギターソロ/哀愁/ヘヴィ/ダーク


915名無しさん:2005/11/04(金) 17:55:34
MR.TORTURE 超人ウリのツーバスにはびっくり!!なんであんなリズムが刻めるのだろう・・・それもバスドラで!
グラポウのソロもイングウェイ節炸裂でキマッってます。
でもあえて歌っているのだろうアンディのダミ声は気になりますね。個人的に彼には哀愁ただよう金属的な声が好きなので。 ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★


6351 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:38:44

SALVATION この前久しぶりにこの曲を聴きなおしました。
すばらしい曲ですね。再確認です。
あの時期バンドはめちゃくちゃな状況だったのによくこんなにいい曲作れたなぁと思います。
ローランドとヴァイキー、人間的な絡みは最悪だったみたいだけど、ここでの両者のギターの絡みは恋のように切なく激しい。
そして悶絶地点は開始から4分55秒。ここでのベース音!。この音!。この終盤に来てのドラムとの絡み方!。マーカスのセンスとウリとの相性は最高だったんだと実感。 カッコいい/ドラマティック
★★★


6352 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:39:09

ALL OVER THE NATIONよりも「HELLOWEENらしさ」を強く感じた。
サビでアンディよりもローランドの声がよく聞こえてくるのが「みんなで歌えるジャーマンメタル」のよさを惹き出している。 カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン
★★★


6353 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:39:29

アンディの中では最高にかっこいい。ハロウィンが更に進化した大作。グラポウよりヴァイキーのパートが生かす。 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ジャーマン
★★★

916名無しさん:2005/11/04(金) 17:56:24
THE DARK RIDE 後期ハロウィンの集大成的な名曲。
それぞれの力量の成長の跡がはっきりわかる。(例外が一人・・・)
特にローランド(ギター)が素晴らしい!作曲も彼。
いっそ全パート一人のほうが・・・
アンディの歌も良い。
毎日聴いてます!
有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン
★★★
acidrain 

--------------------------------------------------------------------------------
まさしく、後期ハロウィンの最高傑作!!
ついでにローランドの汚名返上作品(笑)
アンディのダークな声にベストマッチした作品。
そしてガンガン責めてくるメロディアスでどこか哀愁の
漂うメロディー。文句の付けようがない作品。
九分が短く感じます。
20世紀最後の最後にやってくれました!!
ありがとうハロウィン(T-T) 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/ジャーマン
★★★

917名無しさん:2005/11/04(金) 17:56:45
なんだかローランドっぽくない気がする。けどハロウィンぽいかっこいい曲。 ジャーマン
★★★
スーホ 

--------------------------------------------------------------------------------
HELLOWEENの駄曲担当(?)だったローランドがついにやってくれました。
タイトル曲にして大曲の傑作です。
9分近くの長さを感じさせない中だるみしない引き締まった楽曲。
第3のHALLOWEEN、KEEPER OF SEVEN KEYといっても差し支えの無いほどの完成度の高さです。5分40秒辺りのギターソロはなかなかいいですね。ローランドが弾いてるんでしょうか?6分20秒辺りのギターソロはインギ-の影響受けまくりのネオクラシカル節炸裂です。
この作品をもってローランドは脱退しましたが発つ鳥あとを濁さず見事なものを作って去っていきました。
こんなすばらしい楽曲が作れるならもっと在籍中に作ってほしかったですね。
今後の活躍に期待します。 カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★


6356 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:41:17

この曲のおかげで、良い曲、パッとしない曲の乱雑する「THE DARK RIDE」アルバムをまとめあげれた気がします。ローランドの作曲センスも捨てたものではない!!。次のバンドでもがんばれ! ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ
★★

918名無しさん:2005/11/04(金) 17:57:11
ローランドがハロウィン在籍中最後にこんな素晴らしい曲を残していってくれた。ありがとうと言う感謝の気持ちと同時にまだ居て欲しかったと言う無念さが残る。 有名/ドラマティック/疾走/泣き/ダーク/ジャーマン
★★★
翔 

--------------------------------------------------------------------------------
アルバム最高レベルの名曲にして、最凶の尻つぼみ曲!!
これほどまでに完成された曲構成なのになぜ最後でス〜〜っと終わらせるんだろう?謎だよ、グラポウ(ToT) ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/ジャーマン
★★
にゃむにゃむ 

--------------------------------------------------------------------------------
やはりこのアルバムはこれが一番お気に入りです!!
グラポウ最高!って、ここまで思わせてくれたのはこの曲を聴いてから!
「えっ、もう終わったの?」と思えるほどに9分が短く感じます!
何故か?飽きないんだなぁ。むしろもっと聴いていたいって思わせるレベル!
アンディのヴォーカルをフルに活かし、ギターソロもイイ!
星3つじゃ全然足りないです!聴いて〜〜!!! ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/ダーク/ジャーマン
★★★


6358 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:42:03

グロポーの置き土産
ギターソロとかかなりカッコいい ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/ダーク
★★★

919名無しさん:2005/11/04(金) 17:57:36
HELLOWEENらしくない曲といわれるが、結構気に入ってる曲。
でもTHE CHANCEとか聞いてるとローランドが作ったとは思えないほど
ダーク。
ギターソロ/カッコいい/疾走/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク
★★


6360 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:42:28

個人的にはHELLOWEEN最高の曲であると考えております。ローランドは実はすごい人だったんですね。ギターソロでは思わず握りこぶしをしてしまうほどのカッコよさ!私の中のオンリーワンです。 ジャーマン
★★★


6361 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:42:51

長いけど退屈しない グラポウはクビんなっちゃったけど なんか今の方がいい気も カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ジャーマン
★★★
DAIJIN 

--------------------------------------------------------------------------------
ローランド大活躍!
かっこよくてメロディック。
物悲しいサビがたまらない。
最後のコーラスの"Ah〜"が美しすぎて最高。
...なのになんで終わり方が不評なんだろう? ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★

920名無しさん:2005/11/04(金) 17:58:10
いや、この曲はすごいでしょう。これ一曲だけで5杯はご飯が食べられますがね。
だって何もかもがすばらしいじゃないですか。グラポウにはもっとこういう曲を生み出してほしいですよ。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ジャーマン
★★★
ビバ・ップ〜 

--------------------------------------------------------------------------------
曲は個人的に長く感じてしまうが、やはりサビが抜群にカッコいい!終わり方は気にならないが、サビはもう1度聴きたかった。
ローランドの置き土産!最高!! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ダーク/ジャーマン
★★★
CLAYMAN 

--------------------------------------------------------------------------------
"Halloween","Keeper Of The Seven Keys"と並ぶ名曲。
HELLOWEEN在籍時での、グラポウの最高傑作です。
アンディの歌い方も大好きだ。メロディアスなソロの後にサビがないところがかえっていい。 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★


6363 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:43:42

ローランドが作った最高傑作の曲!曲は8分ぐらいと多少長いが聴いてみるとほとんど曲の長さを感じないです。あとギターソロがかっこよくてツインのハモリが最高です。曲の始まりかたはなんとなくSTILL WE GOに似ていますね。これを最後にローランドは脱退するけどまたこのような彼の作る疾走曲をMASTER PLANで聴いてみたいです。 ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★

921名無しさん:2005/11/04(金) 17:58:34
キャッチーなメロディーラインといいツインリードを含むかっこいいギターソロといい、ダークながらも(THE DARK RIDEで明るくても困るが・・・)いかにもハロウィンらしいグラポウ会心の1曲。
今考えると、この曲こそが今後のグラポウが目指したい音楽の方向性を示していたんだな〜とつくづく思う。
そして現在MASTERPLANではヨルン・ランデという強力なヴォーカリストを得て、それを見事に実践させている。
グラポウがハロウィンに残した置き土産的な曲。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★


6365 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:44:15

クセのある曲だけどソロもいいし、サビも哀愁があっていい仕上がりだと思う。この曲最後なのは正解。ローランドお疲れさんでした。 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/ダーク
★★★

922名無しさん:2005/11/04(金) 17:58:51
エンディングのコーラスが勇ましい。
サビメロがダークだけど意外にメロディアス。
俺もHELLOWEENの大作の中では一番気に入ってます。
「ダメ」と言われがちなグラポウでもやるときゃやるんです。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★
ねここねこ 

--------------------------------------------------------------------------------
ダラダラ長いソロは個人的に退屈に感じるけど、それ以外は壮大で素晴らしい曲だと思います。
ローランド・グラポウの楽曲では一番かも。 カッコいい/ドラマティック/メロディアス
★★
ERORIN 

--------------------------------------------------------------------------------
思えばこの頃からグラポウは非凡な才能を見せていたね
グラポウ会心の1曲でしょう! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★


6367 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:44:53

グラポウの作曲能力を見せ付けるような曲。
マスタープランがヘヴィ指向なのも、
グラポウの方向性がそっちだからなんだろうな。 カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★

923名無しさん:2005/11/04(金) 17:59:29
WE DAMN THE NIGHT イントロのハウリングから入るとこなんてシビレます笑
リフもかっこいいし、サビメロも十分良いと思う。
なにより、グラポウのギターソロが光ってる!!巧くなったなぁ笑 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ジャーマン
★★★


6369 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:48:34

BEFORE THE WAR 疾走しながらも哀愁が漂うのはさすがアンディといったところ。
しかもギターソロもかなりの出来。
ローランドの速弾きを抑えたソロもメロウだし、ヴァイキーのソロも光ってる。そしてツインも絶妙!!
ただライブ版はイマイチかな・・なぜか半音下げのまんま弾いてるし、ヴァイキーもソロさぼっちゃって・・。
でもマーカスのアドリブプレイは相変わらずいい味だしてるね。
ツーフィンガーで音数減らしてるけど笑 インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁
★★★


6370 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:50:12

FOREVER AND ONE HELLOWEENの中でもトップクラスの出来のバラード!
これぞ哀愁、これぞアンディ節!!!
ローランドのソロが何気に凄い。 バラード/ギターソロ/哀愁/泣き
★★★


6371 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 19:55:24

POWER HELLOWEENの曲の中で1,2を争うほどのカッコ良さ!!!
アンディのボーカルが冴える1曲。ヴァイキーとローランドのギターもまたまた良い。 ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ジャーマン
★★★

924名無しさん:2005/11/04(金) 17:59:50
THE TIME OF THE OATH 最初は星1つ位かなと思ってたんですが、やっぱりギターソロはカッコいいなーなどと思いつつ聞いていくうちに星3つになりました。自分でもまさかここまで好きになるとは思ってもみませんでしたが。ローランドは素晴らしい曲を残してくれました。 ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★★


6373 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 20:00:04

やっぱミドルテンポでもっさりしていることと、ダークな雰囲気が、万人には受け入れられないのかも知れませんね。

でも、歌詞の2番からサビにいくとこのアンディの歌い回し(I slowly say goodbyeのとこ)、イントロから延々続くギターリフは好きです。
サビで、「my sweetest〜」とヒステリックに叫ぶアンディの声がイイですやね。

ローランドのソロ1stで、これに似たタイプの曲(The Four Seasons Of Life)がありましたが、こちらもなかなかでした カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ダーク
★★
spitout 

--------------------------------------------------------------------------------
ヘヴィなリフで始まるグラポウの曲。歌メロは弱い。アルバムの後半ということもあって飽きてくる。しかし中間のメロディアスなツインで心打たれたのである。いいフレーズだ。これこそどハロウィンの醍醐味であろう。 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ジャーマン
★★


6374 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 20:00:23

the dark rideにはとうてい及ばないけど、けっこう好き。これまたグラポウのダークコレクションで人気ないけどかっこいい。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★

925名無しさん:2005/11/04(金) 18:00:24
曲はチョッと長いが、へヴィなギターがカッコいいので許します。
でもローランド作曲のせいか地味な存在になっているような… ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン



6376 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 20:00:50

ROLAND GRAPOW !! ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ジャーマン
★★


6377 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 20:01:04

グラポウが「THE CHANCE」とともにハロウィンに残していった“宝"。
初めて聴く人は、とにかくダークで気が滅入るでしょうが、ギターソロまでお待ち下さい(笑)。

チューニングは半音下げドロップD。
6弦がベロベロになります。
ライヴでやるときは、振り付けもお忘れなく(笑)。 ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ダーク
★★★
ポール・ビッテンコート 

--------------------------------------------------------------------------------
宣誓の時ですか・・・。何か神秘的なタイトルですよね。こういうの好きですよwなんといってもソロでしょうね。グラポウ頑張ったねー(何 ギターソロ/カッコいい/ジャーマン
★★


6378 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/12(水) 20:01:20

厳かでダークなミドルテンポパートから、突如スピードアップしてギターソロへ。
後々The Dark Rideという名曲が生み出す布石となる、ローランドの成長の跡が垣間見れる一曲。 ギターソロ/ヘヴィ/ダーク/ジャーマン
★★

926名無しさん:2005/11/04(金) 18:00:56
I DON'T CARE,YOU DON'T CARE シングル「WHEN THE SINNER」収録曲。
ちなみにヴァイキー作で、本来は「PINK BUBBLES GO APE」に収録する予定だったが、ヴァイキーが他に曲を作ったのでそちらをアルバムに収録し、こちらはカップリング曲になったらしい。

曲はこの時期のハロウィンらしい、どちらかというと「PINK BUBBLES〜」より「CAMELEON」に収録されている方が自然な感じがする。サビはまあまあキャッチー。そんなに良い曲ではない。カップリングだからしょうがないか。

このCDにはさらにローランド・グラポウ作のインスト「ORIENTAL JOURNEY」という曲も収録されているが聴く必要はなし。正直つまらん。 哀愁/メロディアス


927名無しさん:2005/11/04(金) 18:01:37
HELLOWEENのギタリストRoland Grapowのソロアルバム。クラシカルでメロディアスなヘヴィメタル。
Uli KuschやMarkus Grosskopfも友情参加しています。
--------------------------------------------------------------------------------
【member】
Roland Grapow (Guitars/Vocals/Sitar)
Uli Kusch (Drums)
Markus Grosskopf (Bass)
Ferdy Doernberg (Keyboards)

NO. 曲名 コメント
01. Prelude No1/Presto インスト。オーケストラ調の曲でまるでヴァイオリンで演奏しているかのようです。美しい。
02. The Winner Axel Rudi Pellがゲスト参加しています。メロディアスでキャッチーなナンバーです。ギターソロには、パガニーニの『奇想曲』のフレーズがあるらしぃです。ギターソロはさすがですね。
03. No More Disguise どことなくクラシカルな雰囲気を漂わせる曲です。疾走感溢れるナンバーですね。
04. Show Me The Way イントロ凄くカッコぃいと思います。ミドルテンポナンバー。ギターソロでは哀愁漂う感じですね。
05. I Remember 1stシングル。イントロがメロディアスです。こういうメロディそそられます。ミドルテンポナンバー。
06. Dedicated To....? 1stシングル『I Remember』のカップリング。インスト。哀愁漂う感じがします。
07. Searching For Solutions この曲は、HELLOWEENのために作ったのだが、選考漏れになったそうです。グラポウ曰く「Kai Hansen が作りそうな曲。」だそうです。ゲストヴォーカルにヴォーカルに元GAMMA RAYのRalf Scheepersが参加しています。疾走感溢れるナンバーです。ドラムもイカす!
08. Strange Friend イントロとか力強くてカッコぃいですね。パワーバラードってな感じのナンバーです。
09. Bread Of Charity 疾走感の味わえるナンバー。ギターソロには、グリーグの『山の王の宮殿』のフレーズがあるらしぃです。
10. The 4 Seasons Of Life アルバムタイトルトラック。この曲はGrapow憧れのYngwieがギターでゲスト参加して弾く予定だったけど、結局参加しませんでした。途中まで話がまとまりかけていたらしぃんですけどねぇ。残念でした。なんか始まり琴?みたいな音が聞こえてきます。インドみたいな曲調ですね。9分以上の大作です。
11. Finale De Souvenier 1分程度のインストです。
12. Release Your Mask ボーナストラック。ボーナストラックにするには勿体無いくらいの良曲です。メロディアスな曲です。
評価★★★★

928名無しさん:2005/11/04(金) 18:04:19
KALEIDOSCOPE / ROLAND GRAPOW

--------------------------------------------------------------------------------
2ndソロ。
メンバーはMichael Vescera(Vo)、Barry Sparks(Ba)、Mike Terrana(Dr)、Ferdy Doernberg(Key)。
ご覧のように、キーボーディストのファーディ(1stにも参加)以外は、全てYNGWIE MALMSTEENバンドに在籍した経験を持つミュージシャンが参加しています。
グラポウのイングヴェイ好きは有名だし、別にいいけどちょっと露骨すぎな気もします。
あと、ゲスト参加としてJens JohanssonがListen To The Lyrics、Reaching Higherのソロをちょこっと弾いてます。
思うんですが、やっぱマイクは歌うまいですね。グラポウが1stに引き続いてヴォーカル取らずに正解。
捨て曲がないとは言いませんが、けっこうかっこいい曲もあると思います。
A Heartbeat Away、Reaching Higher、JOURNEYのカヴァーのSeparate Waysが好きです。

粗茶ですが 2004年4月12日(月)23時50分

--------------------------------------------------------------------------------
マイク・ヴェセーラの歌唱はイングヴェイより以前のLoudness時代のほうがはるかに良いが、この作品ではグラポウの佳曲(マイナス1点)のアルバムの中で頑張っている。
1stがグラポウのヴォーカルで台無しになっていたので、2NDで歌えるヴォーカリストをつれてきたら、曲がつまらなくなった。でも、駄作ではないしマイクの歌が聴けたから、お気に入り。悪くない曲もある。

セッキージョーダン 2005年2月16日(水)1時27分

--------------------------------------------------------------------------------
このアルバムをお勧めしちゃおうかなー。

とりあえず前作と比べると格段に音が良い。このアルバムのエンジニアは要チェックですね。1曲目のWalk on Fireが好きなんだけどコーラス部分のバランスが美しい。

マイクは力強さという武器を持っている上に時々ロングトーンで美しい伸ばし方をする部分とか結構実力の高いメタルボーカリストですよね。相変わらずいい仕事してんじゃん?ローランドって意外と「あ、奴のプレイだなー」と耳に引っ掛かるとこを持っているそこそこ個性的なギタリストだと思うのですよ。弾き切れていないクラシカルパッセージがなんとなくツボ。メロディ感は強いから粗悪なものじゃないよね。

でもプロのくせにイングヴェイのシグネーチャーモデル、しかもキャンディアップルレッドを買うなんて情けなかったなー。

なP 2005年2月26日(土)1時0分

--------------------------------------------------------------------------------
ファーストに比べてまずマイクの歌が良い。あと曲は並レベルが多い。しかし全体的に前作より上回っております。なんせグラポウの歌が無いのが救いか。ハロウィンよりもこっちの方が好きかも。ニューバンドのマスタープランに近いものを感じました。マスタープランはボーカルがヨルンランデなのでもっと素晴しいが。ハロウィン打倒ですかね。

929名無しさん:2005/11/04(金) 18:04:35
THE FOUR SEASONS OF LIFE / ROLAND GRAPOW

--------------------------------------------------------------------------------
元HELLOWEENのローランド・グラポウのソロ。
全体的にはまあまあの出来だと思う。ただ、②⑨は結構な名曲だと思います。
ソロになったことで自分のやりたい音楽をのびのびと楽しんでやっている印象ですね。




すりっぷのっと 2004年7月20日(火)19時54分

--------------------------------------------------------------------------------
曲は2NDよりも良いので、これはこれでいいです。
但し、本人は伸びやかなハイトーンボーカルと思い込んでいるかもしれないが、
歌は酷いものである。ラルフに全て歌わせれば良かったのに。
まぁ、「ソロ」って事に拘った結果が、これかもしれない。
曲は良いし、駄作ではない。音楽的には好きである。
歌のしょぼさはカイ・ハンセンが歌っていた頃のハロウィンを思い出した。

930名無しさん:2005/11/04(金) 18:56:17
最高!

"やっぱりMasterplanは、カッコイイな。ジャーマンメタルというスタイルに出会って早6年…様式にこだわった制作活動、これこそがジャーマンメタルから離れることができない理由なのです。ローランド・グラポウのギター・ワーク、これがまた素晴らしい!! "
スティフマイスター, 群馬
2005年02月22日


6830 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/23(日) 10:10:33

最高!

"良い。ヨルンランデの声も良い。ウリのスネアも本家の時よりも良い。ローランドは相変わらず良い。しかし個人的には、キスクの声の方が好みだな。本家も頑張れって。あとキスクの新曲まだか?"
マスタープラン
2003年02月10日


6831 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/10/23(日) 10:11:18

最高!

"最近のHELLOWEENはいまいちぱっとしなかった感じがありました。しかしこの作品はいい!グラポウとカッシュがやりたかったことがここで爆発している、といった感じです。HELLOWEENの焼き直しなんかでは全然なく、優れたメロディーと確かな演奏力、表現力の優れたヴォーカルがおりなす極上のメタル。メロディーを重視したギターソロもGOOD!!"
うにょらーの, 神奈川県
2003年01月22日

931名無しさん:2005/11/04(金) 18:58:45
・The Four Seasons Of Life
set list

Prelude NO.1/Presto(プレリュード・NO.1/プレスト)
The Winner(ザ・ウィナー)
No More Disquise(ノー・モア・ディスガイズ)
Show Me The Way(ショウ・ミー・ザ・ウェイ)
I Remember(アイ・リメンバー)
Dedicated To?(デティケイテッド・トゥ?)
Sarching For Solutions(サーチング・フォー・ソリューションズ)
Strenge Friend(ストレンジ・フレンド)
Bread Of Charity(ブレッド・オブ・チャリティ)
The 4 Seasons Of Life(ザ・フォー・シーズンズ・オブ・ライフ)
Finale Do Sowenir(フィナーレ・ドゥ・スーヴェニール)
Release Your Mask(リリース・ユア・マスク)
・元ハロウィンのギタリスト、ローランド グラポウのソロアルバム。グラポウは生粋のイングウェイフリークらしく、使っているギターも
フェンダーのストラト。楽曲もイングウェイに似ているフレーズが満載されていますが、腕前はイングウェイよりは・・・という感じです。
HELLOWEENとしてではなく、フリーの1ギタリストとしてグラポウがどのような曲を作るのか?に興味がある方は是非。

ちなみにグラポウはThe Dark Rideリリース後にHELLOWEENを脱退、現在MASTERPLANというバンドを結成しています。
MASTERPLANの楽曲は現在HELLOWEENよりHELLOWEENらしい曲調で(笑)、ジャーマン節全開のバンドです。
これからも一緒に脱退してしまったドラマーのウリカッシュと共に頑張って欲しいですね。

932名無しさん:2005/11/05(土) 09:18:22
861 :ダークダラナイダー:2005/11/04(金) 22:32:20 ID:Ls5yQz1g0
>>806
>特にウリの存在感がこのアルバムからぐんぐんと顕著なものになっている点に注目。

やはり選ばれるべくして選ばれた逸材。
ジェリコ、キーパーの曲作りを見てわかるとおり、ハロウィンは自分達が必要とする音楽を
どんどん取り入れて成長してきたバンド。ウリの作った曲も必要で重要だった。
重要であればあるほど、後々のアルバムまでずっと継承されていく。プリーストみたいに。
実力が増し、仕事に忠実であろうとすれば、摩擦が起きて卒業となるのは避けられない自然の成り行き。
ローランドも然り。この二人は泡沫メンバーではなく、ハロウィンのメンバーとして
忠実に仕事をして宝を残した英雄である。

411君は泡沫メンバーとは書いてないね。ついでだから許してね。

933名無しさん:2005/11/05(土) 14:00:32
920 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/05(土) 12:06:46 ID:cSWAW5P00
新譜聞き込んでたらだんだんよく思えてきた。兎より全然いい。
でもギターソロはグラポのテロテロ系が恋しい…

934名無しさん:2005/11/05(土) 14:13:42
923 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/05(土) 14:03:57 ID:UXMheizr0
グラポウの脱退は、やはり痛手だと思うなあ。
俺が一番好きなのは、生よりマシだ。
この時のメンバーで守護神が聞きたかったな。

935名無しさん:2005/11/05(土) 20:26:09
946 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/05(土) 17:43:46 ID:KpWjheHe0
グラポーなんて余裕でいらないでしょ。
あんなピロピロ君。

936名無しさん:2005/11/06(日) 18:04:24
よいですね。
DISC1がよすぎてなかなか2を聞けてないですが、2もよい。
あえて飛ばすのは、ドローンとユニヴァースくらいかな。
キャンディスナイトは、いらないと思う。というか某曲に似すぎ。
バンド的には、前キーパー時代と遜色ないくらいに充実していると思いますよ。
アルバムとしてもね。ハロウィンらしさをとり戻したと思う。
キスクとデリスの交代よりも、カイとローランドの交代の方が、ハロウィンというバンドに与えたダメージは大きかったんだなー、て思いました。
まあ、それだけサシャが素晴らしいってことなんだけどね。

randy toru 2005年11月6日(日)15時18分

937名無しさん:2005/11/06(日) 18:10:07
   ◎●●●●●◎       ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ  丶 口 彡●◎  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  フ .| .|  三●◎ ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡  |’ノ └-.ミ●◎  ◎●彡  ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎    ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎       ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____    ___◎' ◎' ◎____
   |祝 ニューアルバム発売 |    |祝 ニューアルバム発売 |
   |             |    |             |
   | ガンマレイ カイ・ハンセン.|    | マスプラ ウリ&グラポ |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄      ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄
    /7       キヘ       /7       キヘ
   /7        キヘ.     /7        キヘ.
   /7         キヘ    /7         キヘ
  /7          キヘ   /7          キヘ
                          ,一-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          / ̄ l | < 花いっぱい来てます
             / \ヽ         ■■-っ  \______
             ノノ`曲ヽ         ´∀`/
            (    ) ___   /|Y/\
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\&:*/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /    |ヴァイキー| @*#:@ |タモリ |    \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |_________________|
         |                       |

938名無しさん:2005/11/06(日) 21:03:51
13 :777:2005/11/06(日) 18:49:45 ID:Id4mcBtc0
>>11
見た瞬間噴いたw 誰か友達紹介してくれwww
そして、カイからの花の部分が「祝」なのに、
ウリグラからの花の部分が「呪」に見えるのは俺の目の錯覚か?

939名無しさん:2005/11/07(月) 07:23:23
何度も何度も聴いたけど、あまり好きになれないアルバム。
グラポウはともかくとして、第三期HELLOWEENのある意味ブレインであるウリを解雇したことにより、HELLOWEENは終わってしまったのではないか。と、思ってしまった。
しかし、ゲスト・ドラマーの力強いドラミング、アンディの懇親①、ヴァイキーらしい③など、佳曲が無いわけでもない。何よりも、ACCEPTのカヴァーでHELLOWEENの底力を見せ付けられた感もあった。ニューアルバムへの不安は拭いきれなかったが。
しかし、2005年10月31日にリリースされたKEEPER OF THE SEVEN KEYSの続編を聴いたとき、このアルバムは、まるで新しいHELLOWEENサウンドの布石であるかのように感じ、HELLOWEENはまだ終わっちゃいない!と、安心することができた。(このアルバムが好きな人には失礼かも知れないが)

Best Tune "Just A Little Sign"

買い度…60%

940名無しさん:2005/11/08(火) 19:18:49
OSLO NORWAY 93 / HELLOWEEN

--------------------------------------------------------------------------------
「CHAMELEON」ツアーでノルウェイで行われたライブです。120分という超長丁場のライブDVDでした。いくら「CHAMELEON」ツアーだからといっても、それほど多くは演奏されないだろうと思って買ってみました。これを見終って、あらゆる意味で言葉がでなかったっす。曲目は「CHAMELEON」からLONGING以外みんなプレイされました。19曲中(ヴァイキーとローランドのソロは曲数に入れずに)11曲が「CHAMELEON」ですよ!?いくらぼくがこのアルバムを嫌いじゃないといっても、それはこのアルバムを一ハードロック作品としてみた場合のみです!ライブはもちろん「HELLOWEEN」を求めているわけなんで、さすがにきつかったです・・。でもキスクの歌うEAGLE FLY FREEやTHE CHANCEがライブで聴けるので、楽曲的にはなかなか満足です。ちなみに、曲目は上記の13曲のほかに、KIDS OF THE CENTURY、PINK BABBLES GO APE、YOUR TURN、DR.STEIN、FUTURE WORLD、GOIN' HOMEでした。これが良い意味で言葉がでなかったことに対して、悪い意味はキスクのショウにおける態度です。いきなり四つんばいになったり、観客にドリンクをかけまくるのは全然いいんです。でも曲の間奏の間ずっと袖に下がっているのは、ちょっとムッとしました。2回や3回なら気にしないんですが、結局15,6曲くらい間奏の間ずっと袖に下がってました。正直そんなことをされると、観ている方は相当しらけます。テンション下がりまくりです。もうすぐ間奏が終わるのにキスクが出てこないから、マーカス、ローランド、ヴァイキーが一斉に袖の方を見るという珍事も起こっていたくらいです。そのときヴァイキーが「クルクルパー」のジェスチャーをしていたのもはっきりと映像に記録されていました。やっぱ仲悪かったのかな。でもヴァイキーは意外なことに「CHAMELEON」の曲の中でWHEN THE SINNERを一番楽しそうにプレイしているように見えました。IN THE NIGHTやYOUR TURNは全くやる気ナシでした。キスクがアコースティックソロを弾いている間なんて、手を後ろで組んでぶらついてましたもん。でも、そういうのを含めて観ている方はとっても興味深かったんですけど。時間を忘れて観ちゃうほど白熱してたショウだったってことは確かでした!

941名無しさん:2005/11/08(火) 20:50:02
SAIL ON サビの掛け合いがいいな ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/ジャーマン
★★★

942名無しさん:2005/11/08(火) 20:50:33
HEROES 全体を通して特に非の打ち所がないね ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★★

943名無しさん:2005/11/09(水) 07:49:14
101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/09(水) 00:06:30 ID:dBYhkSpP0
マスリンってwwそんな略し方があったのかww
じゃあメタリカのはマスパペだなw

それはそうと今レイングロスのPV見た
アンディ痩せてるし若いね〜
ヴァイキー、マーカス、ウリ、グラポーもいい感じだ

944名無しさん:2005/11/09(水) 13:30:54
122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/09(水) 13:07:24 ID:fyWJ2zu80
ツインリードのコンビプレイが、今のバンドには明確にあるからこそ、
それが守護神伝を作るきっかけになった、と各インタビューで言ってるわりには、
いまいち印象に残るギタープレイがない気がする。
ローランドやカイくらい、個性の全然違うギタリストじゃないと映えないのかな・・・

945名無しさん:2005/11/09(水) 13:37:11
805 :777:2005/10/27(木) 00:08:26 ID:z9P+gg980
あのインタビュー転載はさすがにモラルを疑うんだが…
なんでみんなそこまでグラポを悪人にしようとするんだろうな。

>>782さんの書き込み見て、当時のバイキとグラポのインタビューを
読み返して考えてみたが、あれはどっちもどっちだと思う。
互いの意見が食い違って、話し合いを持てずに分裂しちゃっただけ。
機会があったらバーソ03年2月号のグラポ&ウリのインタビューも読んで
みてほしい。お互いの言い分が分かると思う。

ヘッコマスプラガンマ共に切磋琢磨し合って良い曲作っていけたらいいね。
オレも今楽しそうにやってるグラポ好きだよ。バイキもね。

946名無しさん:2005/11/10(木) 08:05:17
139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/10(木) 00:59:19 ID:EEu8TRG/0
グラポウ、ウリの曲はあんまやんないのかな?

947名無しさん:2005/11/10(木) 18:00:13
158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/10(木) 17:06:33 ID:/ikl4Lzk0
今更身障聞いたけどほんと落ちるとこまで落ちたなヘッコ


159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/10(木) 17:15:12 ID:FNstGC3J0
↑と、グラポウがいっとります

948名無しさん:2005/11/11(金) 17:56:54
218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/11(金) 17:15:59 ID:6AsFiOEk0
>>166の映像、デリス期のソロでグラポウが弾いてる時の
デリスのポーズが非常に気になる。

949名無しさん:2005/11/12(土) 18:40:53
245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/12(土) 13:41:56 ID:Uu3U50ay0
ALL OVER THE NATIONS
MR.TORTURE
IF I COULD FLY
SALVATION
WE DAMN THE NIGHT
IMMORTAL
THE DARK RIDE

ダークライドは典型的なハロウィン曲が少ないっていわれてるけど
これらの曲って充分ハロウィンっぽくて良曲だと思う。
最近、マスター以降のアルバムではこれを一番聴いてることに気づいた。

新章は素晴らしいできだと思うけど、何かが物足りない。
やっぱり、ウリとローランドが抜けたのは痛いよ。


246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/12(土) 13:47:19 ID:6w5Aq12M0
ローランドはアレだけど、ウリは同意。
前任ドラマーよりは頑張ってると思うけどね>ダニー

950名無しさん:2005/11/12(土) 18:41:35
252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/12(土) 16:04:24 ID:ZwcG5Qyi0
サシャのがグラポより良い曲書く。

951名無しさん:2005/11/13(日) 09:08:19
そもそもローランドが入ってからがキーパーでなかったと考えればそれで納得できるハロウィンのバンド史なのですよ。

randy toru 2005年11月13日(日)1時47分

952名無しさん:2005/11/15(火) 07:59:05
361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/14(月) 22:20:42 ID:ybe/pvgH0
>>351
タイトル通りダークな雰囲気で、ずっしりと重量感が漂う。陽気な要素は含まない。
色んな意味でハロウィンっぽくなく、肩透かしを食らった人も多いと思う。
この作品がきっかけで、ウリとローランドが抜けたのも事実だし
そういう意味も含めて駄作と取るかどうかは、まさに聴く人次第だな。

俺はアルバムそのものは駄作とは全く思わないけど、
ウリのドラムが好きだっただけに彼が脱退したのが非常に痛かった…。
ハロウィンがこういう音楽をやってくれたっていうのが新鮮だし、完成度も高い。
今までの彼らからは見出せなかった一面を見せてくれて、個人的には楽しめた。

953名無しさん:2005/11/17(木) 21:10:30
462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/17(木) 20:31:28 ID:XD+ZM6JZ0
ヴァイキーとサシャのギターソロの上手い聴き分け方ある?
いまいちどっちが弾いてるかわからん。
カイやローランドは癖強いからすぐわかるんだけど。

954名無しさん:2005/11/18(金) 14:22:10
THE DARK RIDE
「Is there any wonder?」からの展開は、ドラマティックで本当に感動する。
ギターソロのコンビネーションも綺麗。
と思ったら、これ、ローランド一人でやってるってね・・・(後から知った)
コミカルなイントロも個人的にはありありです。ハロウィンの伝統芸ですし。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/ジャーマン
★★★

955名無しさん:2005/11/18(金) 14:38:00
マニアのコメント(笑):ハッキリ言ってリズム悪いです。歌詞。韻を踏んでいる云々以前に歯切れが悪いです。
作曲・作詞者のローランドは一体何を考えているんでしょうか? ヴァイキーの曲の歌詞もあまり作りが自然、
とは言いにくいですがこちらはそれより酷い。
 まず気になるのは、メロディに対して歌詞の分量が少なく、アンディがそれを苦しそうに延ばしている点です。
せっかくメロディラインが秀逸なスピードチューンなんだから、もっと流れるような歌詞にするべき。分量を増
やせという訳でもなく、リズムを大事に歌詞を書けば?という事か。そういう意味ではアンディの方が上手なリ
リクスメーカーと言えそう。ドイツ人の気質なのかもしれんが。
 また、ローランドは元々そんなにダークな歌詞を書く方ではないと思うので、無理してダークダーク言わない
で、The Chanceのような歌詞の方が彼にとって無理がないのでは? でもあの歌の歌詞もどちらかといえばスト
レートな作りだったな。悪く言えば単純、よく言えば素直。英語圏の人の歌詞でないのはすぐに分かる。
 という印象はあるが、とにかくこの曲のメロディは自分にとってツボだ。2000年に出会った曲の中で最も
印象に残った秀曲である。Take a place〜の部分を聴いて耳にコない人、逝(略)。ローランドの全編に冴える
ギタープレイも上々で、彼が優れた作曲者である事をよく示していると思われる。

956名無しさん:2005/11/18(金) 17:38:18
http://www.treasurechest.de/content/images/b95654f2572e36af6065b0e3ff12f59a.jpg

957名無しさん:2005/11/19(土) 08:30:53
BACK ON THE STREETS 聞きやすいことだけが取り柄かも。
Gがカイからローランド・クラポウに代わったことによって曲としての厚みが薄っぺらくなっている。なかなかいいメロディしてんのにな。 ポップ


958名無しさん:2005/12/01(木) 20:08:02
■REVIEW
正統派寄りになり歌鬼度が増した二作目。前作では少なからず散漫な印象を拭えなかったが、本作ではヨルン・ランデのヴォーカルに焦点を合わせ、それに見合った楽曲を書いたと推測され全体的に整合性が出てきましたね。アルバムはウリ・カッシュの匂いがプンプンする攻撃的な疾走曲①で幕を開け、漢を感じさせるミドルテンポ②、これからもアルバム中に必ず一曲は入ると思われる HELLOWEEN 的なキャッチーナンバー③、サビの後ろでなっているローランドのギターが激しくメロディアスで MASTER PLAN の個性を強烈に感じ取れる④、メロディアスハードの理想系ともいえる超名曲⑩、ローランド印のメロスピ大作⑪、ラストはヨルンの新たな一面を垣間見れる小品。と、名曲オンパレードなわけでして。ただ、前作に比べてスピードメタルといえる曲は少なくなっているので彼らにメロスヒを求めてる人には受けが悪いかもしれないです。

959名無しさん:2005/12/05(月) 16:54:37
692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/05(月) 16:07:53 ID:XxMuk1XJO
グロスコフって他のメンバーとどんな関係なのかな?
ヴァイカートはもちろん仲良いんだろうけど、カイ、キスク、グラポウとかはどうだったんだろう?
教えてエロい人。

960名無しさん:2005/12/06(火) 07:30:51
701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/05(月) 22:05:45 ID:mziV0PWg0
>>698
最新作「SEVEN SEALS」が多分最高傑作。

それにしてもよく考えると今年凄いな。
HELLOWEEN。
GAMMARAY。
元HELLOWEENのウリ、グラポー所属のMASTER PLAN。
元HELLOWEENのキスケ所属のPLACE VENDOME。
元GAMMARAYのラルフ所属のPRIMAL FEAR。
元BLIND GUARDIANのトーメンと、IRON SAVIORのピート所属のSAVAGE CIRCUS。
元ACCEPTのウド所属のU.D.O.。
のアルバムがいっせいに出るなんて。
しかも、元HELLOWEENのステファン所属のACCEPTの再結成来日公演もあったし。

961名無しさん:2005/12/06(火) 13:58:43
Masterplan / Aeronautics (2005)
元ハロウィンのギター、ローランド・グラポウ率いるMasterplanのセカンドアルバム。デビュー・アルバムでヨーロピアンハードともいえるべき荘厳な様式美ハードロックを聴かせてくれた彼等だが、本作でも見事に期待に応えてくれた。いきなりファーストナンバー「Crimson Rider」からアクセル全開である。ハロウィンではヴァイキーの影に隠れその存在感が薄かったローランドだが、ニクイほどツボを心得たそのオールドスタイル、ケン・ハマーばりにおいしいフィルの連発、激しくテクニカルかつメロディー重視のソロスタイル、ローランドってやるなぁと改めて思いました。ヴォーカルの元イングヴェイのヨルン・ランデはかなり

962名無しさん:2005/12/06(火) 14:01:51
そして14曲目のYou are(the magic)です。来た!!!
ってーか曲自体は8曲目のEresと全く一緒なんですが、Voがなんと!!
元ハロウィン、現MASTERPLANのローランド・グラポウ氏なんですね。当然英詩。
こうして聴くと彼の歌はなかなか上手いんですね。声量もあるし。
そして・・・やっぱり英詩の方がキャッチーというか、聞きやすく思えてしまうのは仕方ないのかなぁ。スペイン語が苦手な人でもこれならあっさりは入れそうですね。
そして彼は、ギターソロまで披露してしまいます。実にメロディアス、それでいて叙情的・・・このアルバム、この曲の雰囲気を壊す事なく、実に溶け込んだソロを聞かせてこのアルバムは幕を下ろします。
って、バンドの歴史にも幕がおりちゃったけど(^^;
まぁ、IMPERIOファンはこれからはRENACERに注目しましょうね。

963名無しさん:2005/12/07(水) 19:46:12
曲は予想以上によかったです。
グラポウの声は正直きついけど聞けない声ではないと思います。
初期のカイの声を聴けた人なら大丈夫かな?

ジップ・メタルフェザー 2005年12月7日(水)19時34分

964名無しさん:2005/12/08(木) 18:56:04
Master Of The Rings
1.Irritation
2.Sole Survivor

3.Where The Rain Grows

4.Why?

5.Mr Ego (take Me Down)

6.Perfect Gentleman

7.The Game Is On

8.Secret Alibi

9.Take Me Home

10.In The Middle Of A Heartbeat

11.Still We Go

12.Can’T Fight Your Desire

13.Grapowski’S Malmsuite 1001                          (In D−Doll)

ヴォーカル ミドルレンジ
しゃがれ

歌唱力 89

疾走度 90

ヘヴィ度 85

メロディアス度 93

個人的評価 89

 新生Helloweenの第一弾。マイケル・キスク<vo>と インゴ・イヒシュテンバーグ<ds>が脱退。(インゴは脱退後、他界)新たにアンディ・デリス<vo>とウリ・カッシュ<ds>が加入した。ヴォーカルの変更は、ファン側にしてみればかなり致命的な変更である。しかも、キスクの透き通るようなハイ・トーンの存在がかなりの存在感であったために危惧するものが多かったが、実に見事に復活を遂げた。
 しゃがれ声が嫌いという人もいるだろうが、そんなにひどいしゃがれというわけでもなく、歌が上手いのであまり苦にならない。しゃがれを倦厭していた人も安心して聞ける。

 1はインスト。2,11,12は従来のHelloween路線の曲で、攻め気味のスピードナンバー。(2はさほど速いというわけではないが)  3は新生Helloweenの名曲。ヴォリューム感のあるサウンドとアンディの声が実にマッチしている。はっきり言ってこのアルバムの中で一つだけ浮き上がってすごい。ファン必聴。4,10は哀愁漂うバラード。7,9は「Rise And Fall」を思わせるようなコミカルな曲。5,6は「Dr.Stain」や「You Always Walk Alone」のような感じの曲。8はミドルテンポのナンバー。13はローランドのイングヴェイに捧げるギターソロ(ローランドはイングヴェイ、ラヴラヴな人なのだ)。ローランドのギターも見事だが、ウリのドラムプレイが冴え渡っている。

965名無しさん:2005/12/08(木) 18:57:19
ハロウィンがメンバーチェンジってなんかに書かれてた。
音楽性の違いからという理由。

ギターのローランド・グラポウは感じとしてはネオ・クラシカル系やったし、ドラムのウリ・カッシュも作る曲を聴く分には、ハロウィンがやってきたジャーマンメタルとはちゃうかったんかなあ。

966名無しさん:2005/12/11(日) 19:39:28
流石はメイン、会場も盛り上がってましたね。
私的には Sprit never die 、 Sail on 、 Heroes が聴けりゃOKだったんですけど、この3曲は大合唱でした。
特に Heroes のイントロリードGから「ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜〜」の観客コーラスは圧巻。
しかも he chance で披露。いやいや思わぬ展開。
The chance 聴いて ELLOWEEN りも先に CELESTY を思い出したヤシはこの会場に何人いるだろーか。
あとセットリスト内にある見知らぬ曲は、どっかのバンドのカヴァーだそう。確かパープル。
The departed はヨルン・ランデのソロだった気が。
グラポウのGテクは折り紙付きなので敢えて語りませんが、 ウリのDrソロは凄まじかった。
元々マスプラ自体速い曲が少ないんで、そのウップンを晴らすかの如くツーバスドッコドコでした。最強。
あとね、メンバーBeer飲み過ぎ。

無事終了後、 GAMMA RAY の HEAVEN OR HELL が流れる中、 ます玉のVo NORIO が会場に出現。
観客と一頻り会話した後、そそくさと何処かへ消えていきましたとさ。しかしデカイ。

帰り間際に Castle of Pagan の管理人であり、3回目の WACKEN 参戦も果たした koh さんを発見。
思わず声を掛けてしまい WACKEN レポを催促してしまいました。
「じゃあ3年後に」ってw

そーいや、今回のマスプラ来日公演の前座には AT VANCE ってウワサも有ったり。余談でした。

967名無しさん:2005/12/11(日) 19:40:16
Masterplan / 2005年05月16日(月)
Masterplanの2ndアルバムを聴いています...
MasterplanはHelloweenに在籍していたギター、ローランドグラポウを中心に結成されたバンドです...
ローランドはソロアルバムも二枚(やったっけ?)出しておりテクニカルかつネオクラシカルなプレイも出来る器用なギタリストながらマスプラではツボを着いたプレイに終始しています...
今作ではジャーマンメタル的要素を備えた質のよい楽曲を提供していますがジャーマンメタルの雄Helloweenとはまた違う印象を受けます...
スピードチューンもやや少なめのどっしりとした印象で、どちらかというとハードロックよりの感じがします...
このバンド、1stでは元HelloweenのMichael Kiskeも参加していてキ−パ−1.2あたりの名曲群を踏襲するような楽曲にどうしても耳がいってしまうのですが全曲共に完成度は高いです...
最新作ではWounds(3曲目収録)がキーパー時代の良質な楽曲を思い起こさせますが鍵盤もしっかりフュ−チャ−されていて今風の仕上がりになっています...
特にサビのバックのチェンバロがナイス!
ソロではツインギタ−で美味しい所をがんがん付いて来ます...
その他の曲ではあっと思わせるような変拍子や壮大なストリングスバッキングが聞けたりと聴き所は満載です...
圧巻は1stより存在感が異常に増した(笑)ヨルンランデの歌唱です!
表現力と歌いまわしに余裕すら感じさせます...
自身のソロを出した事がまた一つのきっかけになったのかも知れませんがやたら吼えます!
最近デュオい感じのボーカルが好きになってきました...
今作でHelloweenの影から抜け出せたのではないかと思います...
ライブ行かないと!!!(笑)

968名無しさん:2005/12/18(日) 09:15:49
THE DARK RIDE タイム・オブ・ジ・オウスでこけたローランドの復活作です。
かっこいいじゃないですか。見直したローランド!
(このあと解雇されるんだけどね・・・) カッコいい/ドラマティック/ダーク/ジャーマン
★★★

969名無しさん:2005/12/20(火) 21:06:21
941 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/20(火) 20:18:24 ID:LOH1xNs0O
ハイライブのDVDでグラポのソロをちゃんと見せないようにしてるのは…何故だろう


942 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/20(火) 20:22:24 ID:R5tvlTEV0
ミスったとこ後で修正してるからなんじゃない?

970名無しさん:2005/12/21(水) 16:40:18
952 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/21(水) 14:38:05 ID:CLfWJdghO
そういえばグラポウって今いくつなの?

971名無しさん:2005/12/21(水) 20:36:30
462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/20(火) 23:32:23 ID:JsbRDpcY0
ローランドグラポウもっと上じゃないか?

普通にイケメンだろ

972名無しさん:2005/12/22(木) 07:54:25
966 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/21(水) 22:21:29 ID:42XfXUY20
キーパー=メロスピだもんな
てか、グラポウ、ウリ抜けたからマスター〜ダークライド路線の曲はこの先なさそう
ビフォーザウォーとかウェーバーンみたいなカッケーの作ってくんねーかなアンディ
サシャにはインビジブルマンやサイレントレインみたいなのを
バイキーにはヘッコの王道的なやつを
マーカスはヘヴィーでキャッチーなのを一曲

973名無しさん:2005/12/24(土) 20:23:03
1 ザ・キング・フォー・ア・1000 イヤーズ 98点
2 ジ・インヴィジブル・マン 98点
3 ボーン・オン・ジャッジメント・デイ 91点
4 プレジャー・ドローン 85点
5 ミセス・ゴッド 96点
6 サイレント・レイン 98点

1 オケイジョン・アヴェニュー 100点
2 ライト・ザ・ユニヴァース 95点
3 ドゥ・ユー・ノウ・ホワット・ユー・アー・ファイティング・フォー 93点
4 カム・アライヴ 96点
5 ザ・シェイド・イン・ザ・シャドウ 88点
6 ゲット・イット・アップ 89点
7 マイ・ライフ・フォー・ワン・モア・デイ 92点
8 レヴォリューション 79点

俺個人の評価じゃこんな感じかな?今作でサシャとアンディは凄くいい仕事したなと思った反面ヴァイキーはいつも通りだなぁと少し残念。俺的にヴァイキーはマスターオブザリングス以降成長が止まった気がする。ハロウィン節満載ないい曲を書くんだけどマンネリ感が否めない。今作のボーンもいいんだけどマンネリ化を隠せてないと思いこの点数です。ドゥーユーはヴァイキーにしては実験的でいいメロディを持ってるなと思いボーンより高評価です。ヴァイキーも家でプレステもいいけどたまには外部プロジェクトに参加すればいろいろフィーリングを受けて成長すると思うのに(笑)その点カイハンセンは外部プロジェクトで大暴れしており、いろいろなバンドからいろいろな影響を受けているのだろうからガンマレイの新作で聞けるように今でも成長がうかがえる。まぁハロウィンでのヴァイキーの仕事が究極のハロウィン節の追及であるなら何も言わず応援するけど。考えてみればローランドとウリ脱退も彼がハロウィンがハロウィンじゃなくなることを恐れたゆえの結果らしいから実験曲はアンディ、サシャ、マーカスに任せて彼にはイーグルフライフリーを超えるハロウィンらしい曲を期待しますか(笑)

ちなみにアンディ期ハロウィンで100点はプッシュとダークライドとオケイションだけですので悪しからず。

随分と勝手な意見ですいません。こんな俺が今のハロウィンに期待してるのはハロウィン節を持ちながらもそれだけで終わらないものですかねぇ?なんだかんだでハロウィン節好きなんだなぁ俺。って何言ってんだろ俺(笑)

974名無しさん:2006/01/01(日) 19:37:55
92 : 【大吉】 【877円】 :2006/01/01(日) 15:48:07 ID:C2sucnko0
>>91
サンクス
ということで俺もやってみる

ヘッコの今年の命運

大吉:日本ツアー大成功
中吉:現状維持
吉:解散
凶:カイが禿げてヴァイキーがマーダラーされる
大凶:キスク、カイ、グラポウ、マーカス、ウリ、アンディ、サシャでアルバム作る

975名無しさん:2006/01/02(月) 10:26:57
なぜハロウィンの記事を書いたかというと、これを買ったから・・・!!          ヾ(´∀`*)ノ ダーッ♪



『MASTERPLAN』!!



クビになったローランド・グラポウとウリ・カッシュが新しく作ったバンド!!       o(*^▽^*)oあはっ♪



恥ずかしながらバンド名を知らなかった為、今まで買えなかった!!           ♪キャー(●ノノ)

あお☆かぶさんのブログで発見!!          φ(@@ヘ)カキカキ♪

二作目を、早速聞いてみました!!



紹介されていたブログでは、評価が高かったのですが、ハロウィンの残像を求めているのか、私には今一歩・・・!!



所々で聞けるローランド・グラポウのギターは、素晴らしいのですが!!          (☆∀☆)



ハロウィン節ってやつですね!!



同じ曲を、アンディー・デリスが歌ってたらと思ってしまう!!          (TmT)ウゥゥ・・・♪

ちょっとボーカルが、もの足りないかも!!



聞きなれてないだけで、聞き込めば好きになるのかな〜〜〜?!

けして悪い訳では、無いのですが・・・!!          ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ♪



私が気にいった曲は、三曲目の「Wounds(ウーンズ)」でした!!



懐かしのハロウィン節が満載の曲です!!          +.。゚+゚(o´∀`o)b゚+゚。+イイ!!



昔を求めても今はもう無いのですから、これからに期待します!!          (-m-)” パンパン♪

自分達が求めた音の違いから、バンドが分かれたのですから、もっともっと素敵な曲を聞かせて下さい!!





これが私の素直な感想です!!          (>Д<)ゞ

976名無しさん:2006/01/03(火) 09:22:46
501. ICO 2006年1月3日(火)0時13分


好みなんでしょうが
個人的には、早くて長いギターソロだけがカッコイイには成らないね。
(まあ、それだけでも良いといえば良いんだけど)

その曲のテンションに良く合うソロや、味のあるソロ、メロディアスなソロ
どれもこれもカッコイイと思いますね。

てか俺の場合、このソロをヴァイキー、カイ、サシャ、グラポウ
が弾いてるんだって思うだけで、良いソロに感じてしまう・・・

信者にはどんなソロでも良く聞こえちゃうのかもです。

977名無しさん:2006/01/03(火) 09:23:30
502. randy toru 2006年1月3日(火)1時40分


キスクはねえ、ハロウィンにおける「若さ」の象徴なのですよ。
いや、なのでしたよ。?

キスクが入ったとき、ハロウィンはバンドとしても、若かった。
そしてキスクはさらに、若かった。

キスク加入後、バンドは飛躍的に上昇した。。。
そんな状態をキスクは「勘違い」してしまったのです。

俺がいたから、ハロウィンはここまでこれたのだ、と。
しかし、それは違っていたのです。
彼は、ハロウィンというバンドを語るにおいて、ひとつの「道具」に過ぎなかったのです。

ハロウィンはねえ、カイがVOのときもハロウィンだし、インゴや、もちろんカイそしてアンディ、マーカス、ローランド、ウリ、そしてサシャ、だにー。。。
彼ら全てがハロウィンなのです。(俺的にはあえてモーターヘッド除く)

でも、前の来日のときから、バンドの雰囲気良さ気だったよ。
ライブ見た感じでは。

ストヴァリがでたらローランドをいれ、ドラゴンフォースが出たら。。。いや、まあ、でもサシャだし、っていうかまあ。

でも、ハロウィンは彼らなりにガンガッテいるんだよ。

でもサシャのギターってさ、ヴァイっぽくない?

978名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:21
>キスクは「勘違い」してしまった
>ひとつの「道具」に過ぎなかった

もしかしたらそうなのかもそれませんね。
でも個人的にはそこら辺は深く考えない方なので引っかからないですね。

>サシャのギターってさ、ヴァイっぽくない?
個人的には、プレイスタイルはけっこう違うように感じてるね。

あと個人的には、グラポウよりサシャの方がハロウィンに合っているように感じるね。

ヴァイキーとサシャのツインギターという意味でも合っているように感じる。
昔のヴァイキーとカイみたいに。

979名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:51
2006年1月3日(火)15時10分  まーしゃるさんが 「OZZY OSBOURNEについて語れ!」 で発言しました。

980名無しさん:2006/01/04(水) 20:33:57
いいバンドですね。ファースト、セカンドともに中だるみすることなく聴かせてくれます。メンバーの技術もさることながら多くのメロスピバンドの鬼門(私はそう思ってます)であるミドルテンポの曲でここまで聴かせてくれるとは!!ローランドグラポウもチャンスやダークライド、タイムオブジオスを書いていただけあってハロウィンにいたときから一目置いていた存在ではあったが作曲能力が比べ物にならないほど上がってる!いや、ハロウィンではヴァイキーの存在もあって真の実力を発揮できなかっただけかもしれませんがそれも過去の話。個人的には今の彼は決してウリやヨルンにひけをとらない実力者だと思います。それにアクセルのキーの使い方もアレンジも相当なものです。

これがローランドの真の姿なのでしょう!!

去年はハロウィン、ガンマ、そしてマスタープランと本家、分家みなアルバムを出しましたがマスタープランを一番聴いてると思います。実はハロウィン、マスタープラン、ガンマの順で買ったのですがまさかマスタープランがここまでやってくれるとは微塵にも思いませんでした!!曲単位ではほかの二バンドに比べて地味(地味)な印象を持ちがちのに(ブラックインザバーンはぶっとんでますが(笑))どんなマジックなんだ!?

まぁとにかくこのメンバーで末永くがんばって欲しいものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板