したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローランド

11:2005/10/28(金) 14:21:33
153 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/04/01(日) 23:23

>>152
それはわかる。
Can't Fight Your Desireはボーナストラックなのにめっさ良い。
つかあのアルバムのローランドの曲でMr.Ego以外の2曲はかなりダメダメ。
でもイントロからSecret Alibiまでは駄曲無しだと思う。
未だにちょくちょく聴いてるし。

931名無しさん:2005/11/04(金) 18:58:45
・The Four Seasons Of Life
set list

Prelude NO.1/Presto(プレリュード・NO.1/プレスト)
The Winner(ザ・ウィナー)
No More Disquise(ノー・モア・ディスガイズ)
Show Me The Way(ショウ・ミー・ザ・ウェイ)
I Remember(アイ・リメンバー)
Dedicated To?(デティケイテッド・トゥ?)
Sarching For Solutions(サーチング・フォー・ソリューションズ)
Strenge Friend(ストレンジ・フレンド)
Bread Of Charity(ブレッド・オブ・チャリティ)
The 4 Seasons Of Life(ザ・フォー・シーズンズ・オブ・ライフ)
Finale Do Sowenir(フィナーレ・ドゥ・スーヴェニール)
Release Your Mask(リリース・ユア・マスク)
・元ハロウィンのギタリスト、ローランド グラポウのソロアルバム。グラポウは生粋のイングウェイフリークらしく、使っているギターも
フェンダーのストラト。楽曲もイングウェイに似ているフレーズが満載されていますが、腕前はイングウェイよりは・・・という感じです。
HELLOWEENとしてではなく、フリーの1ギタリストとしてグラポウがどのような曲を作るのか?に興味がある方は是非。

ちなみにグラポウはThe Dark Rideリリース後にHELLOWEENを脱退、現在MASTERPLANというバンドを結成しています。
MASTERPLANの楽曲は現在HELLOWEENよりHELLOWEENらしい曲調で(笑)、ジャーマン節全開のバンドです。
これからも一緒に脱退してしまったドラマーのウリカッシュと共に頑張って欲しいですね。

932名無しさん:2005/11/05(土) 09:18:22
861 :ダークダラナイダー:2005/11/04(金) 22:32:20 ID:Ls5yQz1g0
>>806
>特にウリの存在感がこのアルバムからぐんぐんと顕著なものになっている点に注目。

やはり選ばれるべくして選ばれた逸材。
ジェリコ、キーパーの曲作りを見てわかるとおり、ハロウィンは自分達が必要とする音楽を
どんどん取り入れて成長してきたバンド。ウリの作った曲も必要で重要だった。
重要であればあるほど、後々のアルバムまでずっと継承されていく。プリーストみたいに。
実力が増し、仕事に忠実であろうとすれば、摩擦が起きて卒業となるのは避けられない自然の成り行き。
ローランドも然り。この二人は泡沫メンバーではなく、ハロウィンのメンバーとして
忠実に仕事をして宝を残した英雄である。

411君は泡沫メンバーとは書いてないね。ついでだから許してね。

933名無しさん:2005/11/05(土) 14:00:32
920 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/05(土) 12:06:46 ID:cSWAW5P00
新譜聞き込んでたらだんだんよく思えてきた。兎より全然いい。
でもギターソロはグラポのテロテロ系が恋しい…

934名無しさん:2005/11/05(土) 14:13:42
923 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/05(土) 14:03:57 ID:UXMheizr0
グラポウの脱退は、やはり痛手だと思うなあ。
俺が一番好きなのは、生よりマシだ。
この時のメンバーで守護神が聞きたかったな。

935名無しさん:2005/11/05(土) 20:26:09
946 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/05(土) 17:43:46 ID:KpWjheHe0
グラポーなんて余裕でいらないでしょ。
あんなピロピロ君。

936名無しさん:2005/11/06(日) 18:04:24
よいですね。
DISC1がよすぎてなかなか2を聞けてないですが、2もよい。
あえて飛ばすのは、ドローンとユニヴァースくらいかな。
キャンディスナイトは、いらないと思う。というか某曲に似すぎ。
バンド的には、前キーパー時代と遜色ないくらいに充実していると思いますよ。
アルバムとしてもね。ハロウィンらしさをとり戻したと思う。
キスクとデリスの交代よりも、カイとローランドの交代の方が、ハロウィンというバンドに与えたダメージは大きかったんだなー、て思いました。
まあ、それだけサシャが素晴らしいってことなんだけどね。

randy toru 2005年11月6日(日)15時18分

937名無しさん:2005/11/06(日) 18:10:07
   ◎●●●●●◎       ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ  丶 口 彡●◎  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  フ .| .|  三●◎ ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡  |’ノ └-.ミ●◎  ◎●彡  ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎    ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎       ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____    ___◎' ◎' ◎____
   |祝 ニューアルバム発売 |    |祝 ニューアルバム発売 |
   |             |    |             |
   | ガンマレイ カイ・ハンセン.|    | マスプラ ウリ&グラポ |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄      ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄
    /7       キヘ       /7       キヘ
   /7        キヘ.     /7        キヘ.
   /7         キヘ    /7         キヘ
  /7          キヘ   /7          キヘ
                          ,一-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          / ̄ l | < 花いっぱい来てます
             / \ヽ         ■■-っ  \______
             ノノ`曲ヽ         ´∀`/
            (    ) ___   /|Y/\
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\&:*/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /    |ヴァイキー| @*#:@ |タモリ |    \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |_________________|
         |                       |

938名無しさん:2005/11/06(日) 21:03:51
13 :777:2005/11/06(日) 18:49:45 ID:Id4mcBtc0
>>11
見た瞬間噴いたw 誰か友達紹介してくれwww
そして、カイからの花の部分が「祝」なのに、
ウリグラからの花の部分が「呪」に見えるのは俺の目の錯覚か?

939名無しさん:2005/11/07(月) 07:23:23
何度も何度も聴いたけど、あまり好きになれないアルバム。
グラポウはともかくとして、第三期HELLOWEENのある意味ブレインであるウリを解雇したことにより、HELLOWEENは終わってしまったのではないか。と、思ってしまった。
しかし、ゲスト・ドラマーの力強いドラミング、アンディの懇親①、ヴァイキーらしい③など、佳曲が無いわけでもない。何よりも、ACCEPTのカヴァーでHELLOWEENの底力を見せ付けられた感もあった。ニューアルバムへの不安は拭いきれなかったが。
しかし、2005年10月31日にリリースされたKEEPER OF THE SEVEN KEYSの続編を聴いたとき、このアルバムは、まるで新しいHELLOWEENサウンドの布石であるかのように感じ、HELLOWEENはまだ終わっちゃいない!と、安心することができた。(このアルバムが好きな人には失礼かも知れないが)

Best Tune "Just A Little Sign"

買い度…60%

940名無しさん:2005/11/08(火) 19:18:49
OSLO NORWAY 93 / HELLOWEEN

--------------------------------------------------------------------------------
「CHAMELEON」ツアーでノルウェイで行われたライブです。120分という超長丁場のライブDVDでした。いくら「CHAMELEON」ツアーだからといっても、それほど多くは演奏されないだろうと思って買ってみました。これを見終って、あらゆる意味で言葉がでなかったっす。曲目は「CHAMELEON」からLONGING以外みんなプレイされました。19曲中(ヴァイキーとローランドのソロは曲数に入れずに)11曲が「CHAMELEON」ですよ!?いくらぼくがこのアルバムを嫌いじゃないといっても、それはこのアルバムを一ハードロック作品としてみた場合のみです!ライブはもちろん「HELLOWEEN」を求めているわけなんで、さすがにきつかったです・・。でもキスクの歌うEAGLE FLY FREEやTHE CHANCEがライブで聴けるので、楽曲的にはなかなか満足です。ちなみに、曲目は上記の13曲のほかに、KIDS OF THE CENTURY、PINK BABBLES GO APE、YOUR TURN、DR.STEIN、FUTURE WORLD、GOIN' HOMEでした。これが良い意味で言葉がでなかったことに対して、悪い意味はキスクのショウにおける態度です。いきなり四つんばいになったり、観客にドリンクをかけまくるのは全然いいんです。でも曲の間奏の間ずっと袖に下がっているのは、ちょっとムッとしました。2回や3回なら気にしないんですが、結局15,6曲くらい間奏の間ずっと袖に下がってました。正直そんなことをされると、観ている方は相当しらけます。テンション下がりまくりです。もうすぐ間奏が終わるのにキスクが出てこないから、マーカス、ローランド、ヴァイキーが一斉に袖の方を見るという珍事も起こっていたくらいです。そのときヴァイキーが「クルクルパー」のジェスチャーをしていたのもはっきりと映像に記録されていました。やっぱ仲悪かったのかな。でもヴァイキーは意外なことに「CHAMELEON」の曲の中でWHEN THE SINNERを一番楽しそうにプレイしているように見えました。IN THE NIGHTやYOUR TURNは全くやる気ナシでした。キスクがアコースティックソロを弾いている間なんて、手を後ろで組んでぶらついてましたもん。でも、そういうのを含めて観ている方はとっても興味深かったんですけど。時間を忘れて観ちゃうほど白熱してたショウだったってことは確かでした!

941名無しさん:2005/11/08(火) 20:50:02
SAIL ON サビの掛け合いがいいな ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/ジャーマン
★★★

942名無しさん:2005/11/08(火) 20:50:33
HEROES 全体を通して特に非の打ち所がないね ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ジャーマン
★★★

943名無しさん:2005/11/09(水) 07:49:14
101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/09(水) 00:06:30 ID:dBYhkSpP0
マスリンってwwそんな略し方があったのかww
じゃあメタリカのはマスパペだなw

それはそうと今レイングロスのPV見た
アンディ痩せてるし若いね〜
ヴァイキー、マーカス、ウリ、グラポーもいい感じだ

944名無しさん:2005/11/09(水) 13:30:54
122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/09(水) 13:07:24 ID:fyWJ2zu80
ツインリードのコンビプレイが、今のバンドには明確にあるからこそ、
それが守護神伝を作るきっかけになった、と各インタビューで言ってるわりには、
いまいち印象に残るギタープレイがない気がする。
ローランドやカイくらい、個性の全然違うギタリストじゃないと映えないのかな・・・

945名無しさん:2005/11/09(水) 13:37:11
805 :777:2005/10/27(木) 00:08:26 ID:z9P+gg980
あのインタビュー転載はさすがにモラルを疑うんだが…
なんでみんなそこまでグラポを悪人にしようとするんだろうな。

>>782さんの書き込み見て、当時のバイキとグラポのインタビューを
読み返して考えてみたが、あれはどっちもどっちだと思う。
互いの意見が食い違って、話し合いを持てずに分裂しちゃっただけ。
機会があったらバーソ03年2月号のグラポ&ウリのインタビューも読んで
みてほしい。お互いの言い分が分かると思う。

ヘッコマスプラガンマ共に切磋琢磨し合って良い曲作っていけたらいいね。
オレも今楽しそうにやってるグラポ好きだよ。バイキもね。

946名無しさん:2005/11/10(木) 08:05:17
139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/10(木) 00:59:19 ID:EEu8TRG/0
グラポウ、ウリの曲はあんまやんないのかな?

947名無しさん:2005/11/10(木) 18:00:13
158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/10(木) 17:06:33 ID:/ikl4Lzk0
今更身障聞いたけどほんと落ちるとこまで落ちたなヘッコ


159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/10(木) 17:15:12 ID:FNstGC3J0
↑と、グラポウがいっとります

948名無しさん:2005/11/11(金) 17:56:54
218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/11(金) 17:15:59 ID:6AsFiOEk0
>>166の映像、デリス期のソロでグラポウが弾いてる時の
デリスのポーズが非常に気になる。

949名無しさん:2005/11/12(土) 18:40:53
245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/12(土) 13:41:56 ID:Uu3U50ay0
ALL OVER THE NATIONS
MR.TORTURE
IF I COULD FLY
SALVATION
WE DAMN THE NIGHT
IMMORTAL
THE DARK RIDE

ダークライドは典型的なハロウィン曲が少ないっていわれてるけど
これらの曲って充分ハロウィンっぽくて良曲だと思う。
最近、マスター以降のアルバムではこれを一番聴いてることに気づいた。

新章は素晴らしいできだと思うけど、何かが物足りない。
やっぱり、ウリとローランドが抜けたのは痛いよ。


246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/12(土) 13:47:19 ID:6w5Aq12M0
ローランドはアレだけど、ウリは同意。
前任ドラマーよりは頑張ってると思うけどね>ダニー

950名無しさん:2005/11/12(土) 18:41:35
252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/12(土) 16:04:24 ID:ZwcG5Qyi0
サシャのがグラポより良い曲書く。

951名無しさん:2005/11/13(日) 09:08:19
そもそもローランドが入ってからがキーパーでなかったと考えればそれで納得できるハロウィンのバンド史なのですよ。

randy toru 2005年11月13日(日)1時47分

952名無しさん:2005/11/15(火) 07:59:05
361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/14(月) 22:20:42 ID:ybe/pvgH0
>>351
タイトル通りダークな雰囲気で、ずっしりと重量感が漂う。陽気な要素は含まない。
色んな意味でハロウィンっぽくなく、肩透かしを食らった人も多いと思う。
この作品がきっかけで、ウリとローランドが抜けたのも事実だし
そういう意味も含めて駄作と取るかどうかは、まさに聴く人次第だな。

俺はアルバムそのものは駄作とは全く思わないけど、
ウリのドラムが好きだっただけに彼が脱退したのが非常に痛かった…。
ハロウィンがこういう音楽をやってくれたっていうのが新鮮だし、完成度も高い。
今までの彼らからは見出せなかった一面を見せてくれて、個人的には楽しめた。

953名無しさん:2005/11/17(木) 21:10:30
462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/11/17(木) 20:31:28 ID:XD+ZM6JZ0
ヴァイキーとサシャのギターソロの上手い聴き分け方ある?
いまいちどっちが弾いてるかわからん。
カイやローランドは癖強いからすぐわかるんだけど。

954名無しさん:2005/11/18(金) 14:22:10
THE DARK RIDE
「Is there any wonder?」からの展開は、ドラマティックで本当に感動する。
ギターソロのコンビネーションも綺麗。
と思ったら、これ、ローランド一人でやってるってね・・・(後から知った)
コミカルなイントロも個人的にはありありです。ハロウィンの伝統芸ですし。 ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/ジャーマン
★★★

955名無しさん:2005/11/18(金) 14:38:00
マニアのコメント(笑):ハッキリ言ってリズム悪いです。歌詞。韻を踏んでいる云々以前に歯切れが悪いです。
作曲・作詞者のローランドは一体何を考えているんでしょうか? ヴァイキーの曲の歌詞もあまり作りが自然、
とは言いにくいですがこちらはそれより酷い。
 まず気になるのは、メロディに対して歌詞の分量が少なく、アンディがそれを苦しそうに延ばしている点です。
せっかくメロディラインが秀逸なスピードチューンなんだから、もっと流れるような歌詞にするべき。分量を増
やせという訳でもなく、リズムを大事に歌詞を書けば?という事か。そういう意味ではアンディの方が上手なリ
リクスメーカーと言えそう。ドイツ人の気質なのかもしれんが。
 また、ローランドは元々そんなにダークな歌詞を書く方ではないと思うので、無理してダークダーク言わない
で、The Chanceのような歌詞の方が彼にとって無理がないのでは? でもあの歌の歌詞もどちらかといえばスト
レートな作りだったな。悪く言えば単純、よく言えば素直。英語圏の人の歌詞でないのはすぐに分かる。
 という印象はあるが、とにかくこの曲のメロディは自分にとってツボだ。2000年に出会った曲の中で最も
印象に残った秀曲である。Take a place〜の部分を聴いて耳にコない人、逝(略)。ローランドの全編に冴える
ギタープレイも上々で、彼が優れた作曲者である事をよく示していると思われる。

956名無しさん:2005/11/18(金) 17:38:18
http://www.treasurechest.de/content/images/b95654f2572e36af6065b0e3ff12f59a.jpg

957名無しさん:2005/11/19(土) 08:30:53
BACK ON THE STREETS 聞きやすいことだけが取り柄かも。
Gがカイからローランド・クラポウに代わったことによって曲としての厚みが薄っぺらくなっている。なかなかいいメロディしてんのにな。 ポップ


958名無しさん:2005/12/01(木) 20:08:02
■REVIEW
正統派寄りになり歌鬼度が増した二作目。前作では少なからず散漫な印象を拭えなかったが、本作ではヨルン・ランデのヴォーカルに焦点を合わせ、それに見合った楽曲を書いたと推測され全体的に整合性が出てきましたね。アルバムはウリ・カッシュの匂いがプンプンする攻撃的な疾走曲①で幕を開け、漢を感じさせるミドルテンポ②、これからもアルバム中に必ず一曲は入ると思われる HELLOWEEN 的なキャッチーナンバー③、サビの後ろでなっているローランドのギターが激しくメロディアスで MASTER PLAN の個性を強烈に感じ取れる④、メロディアスハードの理想系ともいえる超名曲⑩、ローランド印のメロスピ大作⑪、ラストはヨルンの新たな一面を垣間見れる小品。と、名曲オンパレードなわけでして。ただ、前作に比べてスピードメタルといえる曲は少なくなっているので彼らにメロスヒを求めてる人には受けが悪いかもしれないです。

959名無しさん:2005/12/05(月) 16:54:37
692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/05(月) 16:07:53 ID:XxMuk1XJO
グロスコフって他のメンバーとどんな関係なのかな?
ヴァイカートはもちろん仲良いんだろうけど、カイ、キスク、グラポウとかはどうだったんだろう?
教えてエロい人。

960名無しさん:2005/12/06(火) 07:30:51
701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/05(月) 22:05:45 ID:mziV0PWg0
>>698
最新作「SEVEN SEALS」が多分最高傑作。

それにしてもよく考えると今年凄いな。
HELLOWEEN。
GAMMARAY。
元HELLOWEENのウリ、グラポー所属のMASTER PLAN。
元HELLOWEENのキスケ所属のPLACE VENDOME。
元GAMMARAYのラルフ所属のPRIMAL FEAR。
元BLIND GUARDIANのトーメンと、IRON SAVIORのピート所属のSAVAGE CIRCUS。
元ACCEPTのウド所属のU.D.O.。
のアルバムがいっせいに出るなんて。
しかも、元HELLOWEENのステファン所属のACCEPTの再結成来日公演もあったし。

961名無しさん:2005/12/06(火) 13:58:43
Masterplan / Aeronautics (2005)
元ハロウィンのギター、ローランド・グラポウ率いるMasterplanのセカンドアルバム。デビュー・アルバムでヨーロピアンハードともいえるべき荘厳な様式美ハードロックを聴かせてくれた彼等だが、本作でも見事に期待に応えてくれた。いきなりファーストナンバー「Crimson Rider」からアクセル全開である。ハロウィンではヴァイキーの影に隠れその存在感が薄かったローランドだが、ニクイほどツボを心得たそのオールドスタイル、ケン・ハマーばりにおいしいフィルの連発、激しくテクニカルかつメロディー重視のソロスタイル、ローランドってやるなぁと改めて思いました。ヴォーカルの元イングヴェイのヨルン・ランデはかなり

962名無しさん:2005/12/06(火) 14:01:51
そして14曲目のYou are(the magic)です。来た!!!
ってーか曲自体は8曲目のEresと全く一緒なんですが、Voがなんと!!
元ハロウィン、現MASTERPLANのローランド・グラポウ氏なんですね。当然英詩。
こうして聴くと彼の歌はなかなか上手いんですね。声量もあるし。
そして・・・やっぱり英詩の方がキャッチーというか、聞きやすく思えてしまうのは仕方ないのかなぁ。スペイン語が苦手な人でもこれならあっさりは入れそうですね。
そして彼は、ギターソロまで披露してしまいます。実にメロディアス、それでいて叙情的・・・このアルバム、この曲の雰囲気を壊す事なく、実に溶け込んだソロを聞かせてこのアルバムは幕を下ろします。
って、バンドの歴史にも幕がおりちゃったけど(^^;
まぁ、IMPERIOファンはこれからはRENACERに注目しましょうね。

963名無しさん:2005/12/07(水) 19:46:12
曲は予想以上によかったです。
グラポウの声は正直きついけど聞けない声ではないと思います。
初期のカイの声を聴けた人なら大丈夫かな?

ジップ・メタルフェザー 2005年12月7日(水)19時34分

964名無しさん:2005/12/08(木) 18:56:04
Master Of The Rings
1.Irritation
2.Sole Survivor

3.Where The Rain Grows

4.Why?

5.Mr Ego (take Me Down)

6.Perfect Gentleman

7.The Game Is On

8.Secret Alibi

9.Take Me Home

10.In The Middle Of A Heartbeat

11.Still We Go

12.Can’T Fight Your Desire

13.Grapowski’S Malmsuite 1001                          (In D−Doll)

ヴォーカル ミドルレンジ
しゃがれ

歌唱力 89

疾走度 90

ヘヴィ度 85

メロディアス度 93

個人的評価 89

 新生Helloweenの第一弾。マイケル・キスク<vo>と インゴ・イヒシュテンバーグ<ds>が脱退。(インゴは脱退後、他界)新たにアンディ・デリス<vo>とウリ・カッシュ<ds>が加入した。ヴォーカルの変更は、ファン側にしてみればかなり致命的な変更である。しかも、キスクの透き通るようなハイ・トーンの存在がかなりの存在感であったために危惧するものが多かったが、実に見事に復活を遂げた。
 しゃがれ声が嫌いという人もいるだろうが、そんなにひどいしゃがれというわけでもなく、歌が上手いのであまり苦にならない。しゃがれを倦厭していた人も安心して聞ける。

 1はインスト。2,11,12は従来のHelloween路線の曲で、攻め気味のスピードナンバー。(2はさほど速いというわけではないが)  3は新生Helloweenの名曲。ヴォリューム感のあるサウンドとアンディの声が実にマッチしている。はっきり言ってこのアルバムの中で一つだけ浮き上がってすごい。ファン必聴。4,10は哀愁漂うバラード。7,9は「Rise And Fall」を思わせるようなコミカルな曲。5,6は「Dr.Stain」や「You Always Walk Alone」のような感じの曲。8はミドルテンポのナンバー。13はローランドのイングヴェイに捧げるギターソロ(ローランドはイングヴェイ、ラヴラヴな人なのだ)。ローランドのギターも見事だが、ウリのドラムプレイが冴え渡っている。

965名無しさん:2005/12/08(木) 18:57:19
ハロウィンがメンバーチェンジってなんかに書かれてた。
音楽性の違いからという理由。

ギターのローランド・グラポウは感じとしてはネオ・クラシカル系やったし、ドラムのウリ・カッシュも作る曲を聴く分には、ハロウィンがやってきたジャーマンメタルとはちゃうかったんかなあ。

966名無しさん:2005/12/11(日) 19:39:28
流石はメイン、会場も盛り上がってましたね。
私的には Sprit never die 、 Sail on 、 Heroes が聴けりゃOKだったんですけど、この3曲は大合唱でした。
特に Heroes のイントロリードGから「ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜ヲ〜〜」の観客コーラスは圧巻。
しかも he chance で披露。いやいや思わぬ展開。
The chance 聴いて ELLOWEEN りも先に CELESTY を思い出したヤシはこの会場に何人いるだろーか。
あとセットリスト内にある見知らぬ曲は、どっかのバンドのカヴァーだそう。確かパープル。
The departed はヨルン・ランデのソロだった気が。
グラポウのGテクは折り紙付きなので敢えて語りませんが、 ウリのDrソロは凄まじかった。
元々マスプラ自体速い曲が少ないんで、そのウップンを晴らすかの如くツーバスドッコドコでした。最強。
あとね、メンバーBeer飲み過ぎ。

無事終了後、 GAMMA RAY の HEAVEN OR HELL が流れる中、 ます玉のVo NORIO が会場に出現。
観客と一頻り会話した後、そそくさと何処かへ消えていきましたとさ。しかしデカイ。

帰り間際に Castle of Pagan の管理人であり、3回目の WACKEN 参戦も果たした koh さんを発見。
思わず声を掛けてしまい WACKEN レポを催促してしまいました。
「じゃあ3年後に」ってw

そーいや、今回のマスプラ来日公演の前座には AT VANCE ってウワサも有ったり。余談でした。

967名無しさん:2005/12/11(日) 19:40:16
Masterplan / 2005年05月16日(月)
Masterplanの2ndアルバムを聴いています...
MasterplanはHelloweenに在籍していたギター、ローランドグラポウを中心に結成されたバンドです...
ローランドはソロアルバムも二枚(やったっけ?)出しておりテクニカルかつネオクラシカルなプレイも出来る器用なギタリストながらマスプラではツボを着いたプレイに終始しています...
今作ではジャーマンメタル的要素を備えた質のよい楽曲を提供していますがジャーマンメタルの雄Helloweenとはまた違う印象を受けます...
スピードチューンもやや少なめのどっしりとした印象で、どちらかというとハードロックよりの感じがします...
このバンド、1stでは元HelloweenのMichael Kiskeも参加していてキ−パ−1.2あたりの名曲群を踏襲するような楽曲にどうしても耳がいってしまうのですが全曲共に完成度は高いです...
最新作ではWounds(3曲目収録)がキーパー時代の良質な楽曲を思い起こさせますが鍵盤もしっかりフュ−チャ−されていて今風の仕上がりになっています...
特にサビのバックのチェンバロがナイス!
ソロではツインギタ−で美味しい所をがんがん付いて来ます...
その他の曲ではあっと思わせるような変拍子や壮大なストリングスバッキングが聞けたりと聴き所は満載です...
圧巻は1stより存在感が異常に増した(笑)ヨルンランデの歌唱です!
表現力と歌いまわしに余裕すら感じさせます...
自身のソロを出した事がまた一つのきっかけになったのかも知れませんがやたら吼えます!
最近デュオい感じのボーカルが好きになってきました...
今作でHelloweenの影から抜け出せたのではないかと思います...
ライブ行かないと!!!(笑)

968名無しさん:2005/12/18(日) 09:15:49
THE DARK RIDE タイム・オブ・ジ・オウスでこけたローランドの復活作です。
かっこいいじゃないですか。見直したローランド!
(このあと解雇されるんだけどね・・・) カッコいい/ドラマティック/ダーク/ジャーマン
★★★

969名無しさん:2005/12/20(火) 21:06:21
941 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/20(火) 20:18:24 ID:LOH1xNs0O
ハイライブのDVDでグラポのソロをちゃんと見せないようにしてるのは…何故だろう


942 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/20(火) 20:22:24 ID:R5tvlTEV0
ミスったとこ後で修正してるからなんじゃない?

970名無しさん:2005/12/21(水) 16:40:18
952 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/21(水) 14:38:05 ID:CLfWJdghO
そういえばグラポウって今いくつなの?

971名無しさん:2005/12/21(水) 20:36:30
462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/20(火) 23:32:23 ID:JsbRDpcY0
ローランドグラポウもっと上じゃないか?

普通にイケメンだろ

972名無しさん:2005/12/22(木) 07:54:25
966 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/12/21(水) 22:21:29 ID:42XfXUY20
キーパー=メロスピだもんな
てか、グラポウ、ウリ抜けたからマスター〜ダークライド路線の曲はこの先なさそう
ビフォーザウォーとかウェーバーンみたいなカッケーの作ってくんねーかなアンディ
サシャにはインビジブルマンやサイレントレインみたいなのを
バイキーにはヘッコの王道的なやつを
マーカスはヘヴィーでキャッチーなのを一曲

973名無しさん:2005/12/24(土) 20:23:03
1 ザ・キング・フォー・ア・1000 イヤーズ 98点
2 ジ・インヴィジブル・マン 98点
3 ボーン・オン・ジャッジメント・デイ 91点
4 プレジャー・ドローン 85点
5 ミセス・ゴッド 96点
6 サイレント・レイン 98点

1 オケイジョン・アヴェニュー 100点
2 ライト・ザ・ユニヴァース 95点
3 ドゥ・ユー・ノウ・ホワット・ユー・アー・ファイティング・フォー 93点
4 カム・アライヴ 96点
5 ザ・シェイド・イン・ザ・シャドウ 88点
6 ゲット・イット・アップ 89点
7 マイ・ライフ・フォー・ワン・モア・デイ 92点
8 レヴォリューション 79点

俺個人の評価じゃこんな感じかな?今作でサシャとアンディは凄くいい仕事したなと思った反面ヴァイキーはいつも通りだなぁと少し残念。俺的にヴァイキーはマスターオブザリングス以降成長が止まった気がする。ハロウィン節満載ないい曲を書くんだけどマンネリ感が否めない。今作のボーンもいいんだけどマンネリ化を隠せてないと思いこの点数です。ドゥーユーはヴァイキーにしては実験的でいいメロディを持ってるなと思いボーンより高評価です。ヴァイキーも家でプレステもいいけどたまには外部プロジェクトに参加すればいろいろフィーリングを受けて成長すると思うのに(笑)その点カイハンセンは外部プロジェクトで大暴れしており、いろいろなバンドからいろいろな影響を受けているのだろうからガンマレイの新作で聞けるように今でも成長がうかがえる。まぁハロウィンでのヴァイキーの仕事が究極のハロウィン節の追及であるなら何も言わず応援するけど。考えてみればローランドとウリ脱退も彼がハロウィンがハロウィンじゃなくなることを恐れたゆえの結果らしいから実験曲はアンディ、サシャ、マーカスに任せて彼にはイーグルフライフリーを超えるハロウィンらしい曲を期待しますか(笑)

ちなみにアンディ期ハロウィンで100点はプッシュとダークライドとオケイションだけですので悪しからず。

随分と勝手な意見ですいません。こんな俺が今のハロウィンに期待してるのはハロウィン節を持ちながらもそれだけで終わらないものですかねぇ?なんだかんだでハロウィン節好きなんだなぁ俺。って何言ってんだろ俺(笑)

974名無しさん:2006/01/01(日) 19:37:55
92 : 【大吉】 【877円】 :2006/01/01(日) 15:48:07 ID:C2sucnko0
>>91
サンクス
ということで俺もやってみる

ヘッコの今年の命運

大吉:日本ツアー大成功
中吉:現状維持
吉:解散
凶:カイが禿げてヴァイキーがマーダラーされる
大凶:キスク、カイ、グラポウ、マーカス、ウリ、アンディ、サシャでアルバム作る

975名無しさん:2006/01/02(月) 10:26:57
なぜハロウィンの記事を書いたかというと、これを買ったから・・・!!          ヾ(´∀`*)ノ ダーッ♪



『MASTERPLAN』!!



クビになったローランド・グラポウとウリ・カッシュが新しく作ったバンド!!       o(*^▽^*)oあはっ♪



恥ずかしながらバンド名を知らなかった為、今まで買えなかった!!           ♪キャー(●ノノ)

あお☆かぶさんのブログで発見!!          φ(@@ヘ)カキカキ♪

二作目を、早速聞いてみました!!



紹介されていたブログでは、評価が高かったのですが、ハロウィンの残像を求めているのか、私には今一歩・・・!!



所々で聞けるローランド・グラポウのギターは、素晴らしいのですが!!          (☆∀☆)



ハロウィン節ってやつですね!!



同じ曲を、アンディー・デリスが歌ってたらと思ってしまう!!          (TmT)ウゥゥ・・・♪

ちょっとボーカルが、もの足りないかも!!



聞きなれてないだけで、聞き込めば好きになるのかな〜〜〜?!

けして悪い訳では、無いのですが・・・!!          ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ♪



私が気にいった曲は、三曲目の「Wounds(ウーンズ)」でした!!



懐かしのハロウィン節が満載の曲です!!          +.。゚+゚(o´∀`o)b゚+゚。+イイ!!



昔を求めても今はもう無いのですから、これからに期待します!!          (-m-)” パンパン♪

自分達が求めた音の違いから、バンドが分かれたのですから、もっともっと素敵な曲を聞かせて下さい!!





これが私の素直な感想です!!          (>Д<)ゞ

976名無しさん:2006/01/03(火) 09:22:46
501. ICO 2006年1月3日(火)0時13分


好みなんでしょうが
個人的には、早くて長いギターソロだけがカッコイイには成らないね。
(まあ、それだけでも良いといえば良いんだけど)

その曲のテンションに良く合うソロや、味のあるソロ、メロディアスなソロ
どれもこれもカッコイイと思いますね。

てか俺の場合、このソロをヴァイキー、カイ、サシャ、グラポウ
が弾いてるんだって思うだけで、良いソロに感じてしまう・・・

信者にはどんなソロでも良く聞こえちゃうのかもです。

977名無しさん:2006/01/03(火) 09:23:30
502. randy toru 2006年1月3日(火)1時40分


キスクはねえ、ハロウィンにおける「若さ」の象徴なのですよ。
いや、なのでしたよ。?

キスクが入ったとき、ハロウィンはバンドとしても、若かった。
そしてキスクはさらに、若かった。

キスク加入後、バンドは飛躍的に上昇した。。。
そんな状態をキスクは「勘違い」してしまったのです。

俺がいたから、ハロウィンはここまでこれたのだ、と。
しかし、それは違っていたのです。
彼は、ハロウィンというバンドを語るにおいて、ひとつの「道具」に過ぎなかったのです。

ハロウィンはねえ、カイがVOのときもハロウィンだし、インゴや、もちろんカイそしてアンディ、マーカス、ローランド、ウリ、そしてサシャ、だにー。。。
彼ら全てがハロウィンなのです。(俺的にはあえてモーターヘッド除く)

でも、前の来日のときから、バンドの雰囲気良さ気だったよ。
ライブ見た感じでは。

ストヴァリがでたらローランドをいれ、ドラゴンフォースが出たら。。。いや、まあ、でもサシャだし、っていうかまあ。

でも、ハロウィンは彼らなりにガンガッテいるんだよ。

でもサシャのギターってさ、ヴァイっぽくない?

978名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:21
>キスクは「勘違い」してしまった
>ひとつの「道具」に過ぎなかった

もしかしたらそうなのかもそれませんね。
でも個人的にはそこら辺は深く考えない方なので引っかからないですね。

>サシャのギターってさ、ヴァイっぽくない?
個人的には、プレイスタイルはけっこう違うように感じてるね。

あと個人的には、グラポウよりサシャの方がハロウィンに合っているように感じるね。

ヴァイキーとサシャのツインギターという意味でも合っているように感じる。
昔のヴァイキーとカイみたいに。

979名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:51
2006年1月3日(火)15時10分  まーしゃるさんが 「OZZY OSBOURNEについて語れ!」 で発言しました。

980名無しさん:2006/01/04(水) 20:33:57
いいバンドですね。ファースト、セカンドともに中だるみすることなく聴かせてくれます。メンバーの技術もさることながら多くのメロスピバンドの鬼門(私はそう思ってます)であるミドルテンポの曲でここまで聴かせてくれるとは!!ローランドグラポウもチャンスやダークライド、タイムオブジオスを書いていただけあってハロウィンにいたときから一目置いていた存在ではあったが作曲能力が比べ物にならないほど上がってる!いや、ハロウィンではヴァイキーの存在もあって真の実力を発揮できなかっただけかもしれませんがそれも過去の話。個人的には今の彼は決してウリやヨルンにひけをとらない実力者だと思います。それにアクセルのキーの使い方もアレンジも相当なものです。

これがローランドの真の姿なのでしょう!!

去年はハロウィン、ガンマ、そしてマスタープランと本家、分家みなアルバムを出しましたがマスタープランを一番聴いてると思います。実はハロウィン、マスタープラン、ガンマの順で買ったのですがまさかマスタープランがここまでやってくれるとは微塵にも思いませんでした!!曲単位ではほかの二バンドに比べて地味(地味)な印象を持ちがちのに(ブラックインザバーンはぶっとんでますが(笑))どんなマジックなんだ!?

まぁとにかくこのメンバーで末永くがんばって欲しいものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板