[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自己観察スレ6
1
:
幸せな名無しさん
:2025/02/23(日) 02:11:32 ID:cBf9N69o0
自己観察について語るスレです。
みなさんで語り合いましょう。
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1683103230/
112
:
幸せな名無しさん
:2025/06/04(水) 08:09:52 ID:BKNNf4KE0
>>108
ありがとうございます。思考が私とは別のものであるというのは、最近何となくわかってきました。
あと、スキーマ療法という心理療法を最近知って、子どもの頃の経験からできあがった「深い信念=スキーマ」の影響で、浮かんでくる自動思考が変わってくるというのを知り、自分のスキーマがどんなものかを知れば、思考が変わるのかというところまでは理解できました。
後は、思考を止めたりして、ひたすら思考の観察するだけですかね。
思考を止めるときは、外の音に集中するのはありですかね?外の音に集中して、思考が浮かできたら、また外の音に集中しなおすという感じです。
113
:
幸せな名無しさん
:2025/06/04(水) 11:00:38 ID:WgppXzPQ0
>>112
自己観察を精密にしていれば、そのスキーマも見えてくるのではないでしょうかね。
何かの縁に触れた時、言葉ではなく一瞬の映像などの現れとして見えるかと思います。
音に集中は非常に効果ありますよ。
私も昔は音に集中をやっていました。
何の音とかラベルを貼らず、一つの現れとして音に集中していると無思考になれましたね。
また思考に気付けるようになると自然と無思考になれるようになってきます。
114
:
幸せな名無しさん
:2025/06/04(水) 14:04:34 ID:FnrSpQa.0
>>113
ありがとうございます。
115
:
幸せな名無しさん
:2025/06/04(水) 20:25:49 ID:BKNNf4KE0
10年も経って、復縁を諦めきれないのですが、自己観察していて、別れたときのことを強烈に思い出してうまく自己観察できません。
こういった場合はどうしたら良いでしょうか?
116
:
幸せな名無しさん
:2025/06/04(水) 23:25:59 ID:kVNaXpdo0
>>115
過去の記憶に、胸がぎゅっと締めつけられるような苦しさを感じることってありますよね。
きっと、ふとした瞬間に思い出がよみがえり、心がざわついてしまうのだと思います。
スマホの写真や、何気ないLINEのやりとり、あるいはただ頭の中で思考が思考を呼び、「あのときのこと」が急に現れる。
そういった縁があるものです。
そんな時に大切なのは、「自分=思考」だと思い込むのではなく、「思考を見ている側のわたし」がちゃんとここにいると気づいてあげることです。
思考が起こるたびに、「あ、今こんなことを考えてるな」とただ気づいて眺める。
その「気づき」の感覚を少しずつ育てていけたら、とても心が楽になっていきます。
思考を無理に止めようとしたり、消そうとしたりしなくて大丈夫です。ただ「気づいていること」、そして「眺めていること」。
それだけで十分です。
この「眺める」という感覚に慣れてくると、次に見えてくるものがあります。
それは、「私(自分)」という存在そのものも、実は過去の記憶や思考イメージの束にすぎなかったのでは?という気づきです。
実際、多くの思考は「私はこういう人間だ」「私はこういう経験をしてきた」「私にはこんな問題がある」といった、「私」を中心に展開していきます。でもよく観てみると、その「私」とはただの記憶の集まりに過ぎないようにも感じられてきます。
もしそれが本当にそうだとしたら、「私の人生」と思っていたものもまた、ただのストーリーだったのかもしれません。
まるで映画館のスクリーンに映っている映画のように。
この映画は、「別の領域」と呼ばれる場所から上映されていたようなものです。
つまり本当のわたしとは、映画の登場人物ではなく、その上映を見つめている観客のような存在なのかもしれません。
最後に大事なことをひとつ。
思考という役者が、もうひとりの思考役者を使って「思考を止めよう」としている…。
これは、一人二役の無限ループなんです。
だからこそ、その演技からいったん降りて、「ああ、またやってるな」と気づき、ただ眺めてみる。
それだけで、自然と演技はやみ、静けさが戻ってきます。
117
:
幸せな名無しさん
:2025/06/04(水) 23:39:17 ID:kVNaXpdo0
aiにレス整えてもらったら自分の癖が抜けてすごい読みやすい!笑
でもスッキリしすぎでつまりませんねー
つまらない!鼻にティッシュでもつめとこ
118
:
幸せな名無しさん
:2025/06/05(木) 09:41:30 ID:TqST3H9k0
>>116
ありがとうございます。
気づけば思考から距離をおけるということですね。
あまり復縁したいとかは思わず、思考から距離を置いていれば、良いことが起きるということでしょうか?
119
:
幸せな名無しさん
:2025/06/05(木) 15:52:13 ID:tqEl8rY.0
>>118
そうですね。
慣れてくると、思考との距離が自然とできていきます。
そして、思考に巻き込まれなくなると、心が静かになり、その静けさの中で必要なことが自然に起きてくる感じですかね。
思考を眺め、穏やかに日々を過ごしていると、「あれ?なんか良い流れが来てる…?」ということが、ふと起こったりします。
「良いことを起こそう」と頑張るのではなく、静かに流れに乗っていく感覚が大切かと思いますね。
120
:
幸せな名無しさん
:2025/06/05(木) 18:05:36 ID:EPZ5b4g20
>>119
教えていただき、ありがとうございます。
121
:
幸せな名無しさん
:2025/06/05(木) 23:33:43 ID:Qu.Besno0
自己観察を続けるのも一つの方法だけど、強烈に思い出しちゃって自己観察が難しいなら、一旦自愛とか感情を感じ切るをしたりして、強烈な思いが落ち着いてきてからの方が自己観察しやすくなるんじゃないかと思った。
辛すぎて自己観察どころじゃない時に無理に自己観察をし続けようとするのってしんどいと思うし、自愛したりして少しでも気持ちが楽になったら、それだけで人生において儲けもんじゃないかな。
強烈な感情がだんだん昇華されていくと別の領域も感じやすくなるし、自己観察もしやすくなると思うから、そん時にやりたかったらまた再開するでも良いんじゃないかなと思う。
詳しい状況がよくわからないので見当違いなこと言ってたらスマソ。
122
:
幸せな名無しさん
:2025/06/06(金) 06:12:24 ID:Km56SYCw0
>>121
ありがとうございます。
自愛って色々な方法があるみたいですが、どういった方法がおすすめでしょうか?
123
:
幸せな名無しさん
:2025/06/06(金) 12:21:56 ID:AicA0BqA0
>>122
有名かつ評判良い方法&自分が効果を感じた方法なので、122さんに効果があるかは分かりませんが、
isaさんの無限に自分を許していく自愛とか、瞑想とか、強烈な感情に支配されている時はTFTタッピングとか、あと辛い時は精神医学や心理学方面のアプローチも効果あると思います。
あと辛い時って体もガチガチに緊張していたりするから、マッサージとかストレッチとか温泉とかヨガとか、先に体の方から緩めるのも良いんじゃないかなって思います。
自分が少しでも良い気分になれたり楽になれるのが自愛だと思うし、色々調べて試してみて効果があったりピンときたりしっくりくるものをやるのが一番だと思います。
強烈な感情がある中での自己観察もできるんだろうけど、気合入った人向けというか、自愛と並行してやったり、自愛して感情が落ち着いてから本腰入れて自己観察する方が楽なんじゃないかな〜と思いました。
どの道でもどうせゴールは同じですし。
スレチになりそうなので、これで失礼します。
124
:
幸せな名無しさん
:2025/06/06(金) 13:19:12 ID:zscOScpU0
気合入った人向け笑
自己観察さんも昔、感情が収まらない時は自愛併用もOKって言ってましたよね。
自愛やっていれば内面に気付く視点も養われます。
自愛のワードなし版が自己観察みたいなもんなんで、慣れてきたらでも良いですよね。
125
:
幸せな名無しさん
:2025/06/06(金) 20:38:07 ID:KIpQbgFc0
>>123
さん 124 さん
ありがとうございます。やってみます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板