[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
完璧認定2
50
:
幸せな名無しさん
:2017/02/22(水) 21:57:42 ID:0kb5yYlE0
>>49
です。「完璧」って言って、状況や問題から離れるために他のことをするだけでいいです。
51
:
幸せな名無しさん
:2017/02/22(水) 22:06:15 ID:WMTuQU3g0
>>50
ありがとうございます。
離れても戻り、疲れてきちゃいました、、
52
:
幸せな名無しさん
:2017/02/22(水) 22:09:27 ID:0kb5yYlE0
>>51
愚痴や不満、不安などを口にしたり、書いたりすると、その状況を固定してしまいますよ。
疲れたけど完璧。です。
53
:
幸せな名無しさん
:2017/02/22(水) 22:23:29 ID:UYLE11kA0
108氏の2章メソッド
完璧
ありがとう
この状況は素晴らしい
これは面白い
は全部同じ理屈だと思う
54
:
30
:2017/02/22(水) 22:34:07 ID:nn.bHH660
>>46
波動のことも初めて知りました。
繰り返し読んで、一人で集中できる時にやってみたいと思います。
完璧認定の方法教えてくださりありがとうございます!感謝です!
アファも加速するということなので、これからも続けていきたいと思います。
55
:
32
:2017/02/22(水) 23:09:12 ID:mFOyWXv.0
>>54
いえいえ。とんでもございません。
こちらこそありがとうございました。
文章にしたことで、自分にとっても気づきがあり、良かったです(*‘∀‘)
56
:
15
:2017/02/23(木) 08:53:13 ID:8mJCuCiA0
>>37
、
>>39
書き込んで良かったです。この考え方を始めてから、イライラしても無敵状態になりw、気づけばイライラするような出来事自体が起きなくなりました。
この「自分が完璧すぎるからこそ、現実にイライラする」という考え方ですが、他の所でも応用中です。
例えば鏡見て「うお何この顔ブサイク」と反応してしまったとする。けどそう反応するのは自分が完璧すぎるから。完璧な自分に現実が追いついてないから、ギャップを感じるんだ、と思っています。
そうなると「はいはい、現実御苦労さん。こう思うってことは自分はもう理想の顔なんだな〜現実よ気づかせてくれてありがとう」くらいに思えます。
嫌な思いや反応を利用して、自分が完璧であることを実感してみてください。
なんて自分もまだ実践中なんですがwえらそうにすいませんー
57
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 10:00:58 ID:5HXiRx4k0
>>56
39です。レスありがとう。
現実が追いついてないから嫌な気分になるのか〜という感覚わかります。
他の部分でも、自分が完璧だから不足を見るとそれが嘘だから嫌な気分になって、充足を見ると良い気分になるという感覚も、感覚を掴みやすいと思います。
カンペキングの感覚も掴みやすいと思います。
完璧認定でも、自己肯定や自愛の感覚やカンペキングの感覚が掴みやすいと思うから
>>15
は他の方にもオススメ。
58
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 07:50:22 ID:DN80Npuk0
何度も経験があるんだけど、騒音などの気になる音に完璧認定すると、なぜかすぐに聞こえなくなる。
あと、臭い。先日の昼食にガストに行ったら、禁煙席がタバコ臭くて不愉快なので、完璧認定してしばらくしたら臭わなくなった。
やっぱり、現実というのは決定されたものではなく、自分の反応次第で変化する。
つまり、嫌な状況に不安や不満という抵抗をやめれば、それは存在する力を失い、本来の完全性を現す。状況に対する不安や不満を取り下げて抵抗をやめるのが完璧認定だから、「変えたい」という意図があるとうまくいかない。
59
:
15
:2017/02/24(金) 08:43:06 ID:eMZBERM.0
>>57
拙い説明なのに共感してくださってありがとうございますー
完璧認定は、自愛に抵抗あるって方にもおすすめですよね。わたしも苦手でしたが完璧認定ならすんなりできました。不足や現実、エゴを無視した上に自分を肯定できる素晴らしい方法だなと思います。
60
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 09:17:37 ID:DN80Npuk0
天気予報が晴れだったから洗濯したのに、ずっと曇ってて失敗したと思ったから、完璧認定したら、直後から急に雲が消えて晴れた。
先日も左上の奥の歯茎に突起状の小さな出来物があるのに気づいて、完璧認定したら1時間後には消えていた。
61
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 09:29:53 ID:DN80Npuk0
体験をもう一つ。先日、急にチャーハンが食べたくなったんだけど、普段現金を持ってなくてATM行くのが面倒で諦めて完璧認定した。すると3枚だけ連番で買ってあった年末ジャンボを思い出して、確認したら300円当たってたから、店の近くの売場で受け取った。でもあと100円足りないから完璧認定。すると、直後に100円拾ってチャーハンが食べられた。完璧。
62
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 09:35:35 ID:AJKk2I.Y0
チャーハンを400円で食べられる店も引き寄せているなw
63
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 09:42:09 ID:DN80Npuk0
>>62
そうですね。すでにそういう店がある時点で完璧ですw
64
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 09:52:54 ID:gOoBC6k20
>>58
なんか全てすんなり認定できてて羨ましい
たまに騒音で悩むから参考になる
65
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 10:07:31 ID:DN80Npuk0
>>64
コツは騒音をなくそうとするのではなく、「完璧だから、これでいいのだ」と深刻にならずバカボンのパパになることです。結果に期待せず、そのまま受け入れる。完璧認定したら、他のことをして忘れるという感じです。
私もうまくいかないこともありますが、その場合も「これでいいのだ」で終わりです。
66
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 10:08:25 ID:kbdyjBPcO
>>58
>>60
>>61
完璧認定マスターですね♪o(^-^)o
67
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 10:09:35 ID:DN80Npuk0
>>66
いえいえ、うまくいかないことも多いですよ。だから、一級完璧認定士を目指しています。
68
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 13:47:42 ID:kbdyjBPcO
>>67
いいネーミングですね!
69
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 13:55:04 ID:DN80Npuk0
>>68
ありがとうございます。イウォークさんのカンペキングと同じことですね。
70
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 15:20:52 ID:2ShC1vrs0
完璧認定大好きです。
バカボンのパパの歌に
「これで〜いいのだ(完璧だっ)
これで〜いいのだ(完璧だっ)
ぼんぼんばかぼんばかぼんぼん (Hey)!!」
ってノリノリの合いの手入れてみたら
悩んでるのがバカらしくなってフラットに戻れます。
本当に完璧だったんだって現象が整うから面白い。
71
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 16:42:33 ID:BvVjDt960
>>70
いいね!めっちゃ笑った!
72
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 19:13:00 ID:s6StjA3w0
このスレすごく参考になります!
みなさんいい人ばかりが集まっていて雰囲気が好きです^o^
>>15
さんの完璧「だから」イライラしたり、不満が出たりは目からウロコでしたΣ('◉⌓◉’)
だいたいは完璧「なのに」イライラしちゃう。。と悩む人が多いですよね。
自分が完璧だからこの違和感があるのか〜とおもうとじゃぁ実際には彼ともラブラブだし、理想の仕事はしてるってことか〜。って思えて自然に充足がみれることに気づけました!
あと条件付けずに完璧もいいですね。
さっきの例でいうと、彼とラブラブではなくても、理想の仕事してなくても全部完璧〜とおもうともっと幸せが待ってるんだな、これでいいんだなって思えて安心でます。そして感謝の気持ちも。
これからもここを見返して完璧達人になります^o^
73
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 19:33:06 ID:WOIN5qiA0
自分は
>>15
を見て
他人にイライラした時に相手がダメだとか、相手が悪いからイライラするとかじゃなくて、自分が完璧だからイライラするんだ!
相手の問題じゃない。
イライラするという事は、自分ならしない、やらないようなことを相手がしてたりしてイライラするんだから、それを当たり前にやっている自分が素晴らしいんだ!と気づけたことが大きい。
他人のせいにしてイライラするのではなく、自分の完璧さや素晴らしさのせいにするのだから、他人にも穏やかになるよ。
自己肯定にもってこい。
74
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 20:14:48 ID:ByfEFAmE0
>>44
>どういう状態だと完璧なのか、条件を考える
>自由に詳しく条件を考えます。
>条件を考える=現実を選択する、と解釈
>現在の自分の望む上限とこれ以下はダメだという下限を決めておきます。
↑
前から気になってたけど、これ、完璧認定になってないよね。
108氏の「完璧メソッド」には、
●「完璧」メソッドは、そう思い込もうとすることではありません。それを採用する、選択するという単純な決定なのです。
●何が完璧なのか、知覚できる必要はないのです。
●意識的にそちらの認定を採用する、というだけのことです。
●「目の前の現象化と無関係に」「完璧だ」という認定を採用するのです。
って書いてあって、このスレで言う完璧認定もこれと同じでしょ?
無条件に完璧だと認定しないなら完璧じゃないよね。
75
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 21:19:39 ID:t1emuQ9M0
まぁまぁ。
そんな完璧認定も完璧ですよ。
人それぞれで仲良くしましょう。
76
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:00:36 ID:DN80Npuk0
スレ立てる際にスレ主が完璧認定について明確にすべきだったね。
>44 は「自分が完璧と思える条件を設定する」って書いてあるから、完璧認定とは違うと思う。そもそも、自分が完璧と思えない状況に完璧認定しないと意味がない。
77
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:09:05 ID:DN80Npuk0
完璧認定じゃないことを書き込んで、そういうのもあり、完璧、みんな仲良くなんて言ってたら、スレの趣旨から外れていくし、完璧認定がよくわかってない人が混乱するでしょ。それに間違いを指摘するのは喧嘩を売ってるわけではないと思う。
78
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:20:13 ID:pRfcZARY0
自分が思ってたことを書いてくれてありがとう
79
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:22:09 ID:pRfcZARY0
上のレスは
>>76
>>77
に対してです
80
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:26:50 ID:BEC3vezI0
人間の思考は二元なので何かを完璧だとすると必ず完璧ではないものが思考の中に発生してしまう。
しかし本当はそんなものなくて最初から全て完璧だ。
つまり、思考に頼ってる限り中々うまく行かない。実際には完璧と完璧でないものの両方がないからだ。
なぜないのか?それはこうだったら完璧でこうでなかったら完璧ではないという判断のための物差しは単に自分の頭の中で持っているだけのものだからだ。
真実の世界には最初からそんな物差しはなく全て同じであり全てそのままでよいのだ。
こうでなければいけないとかこうであってはいけないというものはない。
どうであっても一切がOKだ。
81
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:50:01 ID:DDzbwuX60
自分はいつも完璧がゲシュタルト崩壊するまで完璧認定やってた
イライラ…する自分も完璧→完璧なわけないだろ!…と思う自分も完璧→ふざけんな!…と思う自分も完璧
→完璧ってなんだっけ…と思う自分も完璧→もう完璧でいいや(終わり)
ずっとこのやり方だったけど
>>15
さんのこの考え方いいな
82
:
75
:2017/02/24(金) 22:52:04 ID:t1emuQ9M0
私が言いたかったのは
>>80
が言ってくれた。
全部オッケーなのだからこれが違う、あれが正解とかじゃなくて本当に全部完璧。
もちろん、これが違うんだから、スレとズレるんだからって意見も完璧。
83
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:54:20 ID:BpEzsQfo0
>>15
さんのどういう意味なんですか?>_<
84
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 01:06:36 ID:Sw8Kmq9g0
>>82
読み取れねえよw
85
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 08:44:20 ID:3S3NC/oQ0
>>59
自分は自愛や、感情を感じきるを徹底してきて、今もやってるんだ。
それで、完璧認定って、全てをそのままで認めるから、これでいいのだ〜みたいになるから、穏やかになるし楽になるから、それだけで素晴らしいと思ってた。充分自愛にもなると感じてた。
だからそんなつもりじゃなかったのに?15さんの感覚でやったら、今まで以上の自愛や自己肯定やカンペキングの感覚を感じた。穏やかさに、自信の力強さが加わった感じ。
嫌な人を思い出したりした時に、相手が悪いんじゃなくて、自分が完璧すぎる、自分が素晴らしすぎるからだ〜。として自分の完璧さや素晴らしさをジーンと感じた。
そうしたら、自分の中に残ってた、自己否定が1つ崩壊してそれに伴う、憎しみや恨みなどのネガがぶわ〜っと解放されたのが感覚でわかったよ。
だから嫌な感じがあったら、自分の完璧さを感じるを今は楽しくやってるよ。
もちろん合わない人もいると思うけど、合う人も結構いると思う。
ありがとうね。
86
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 10:18:51 ID:3S3NC/oQ0
追加、
自分が完璧で素晴らしいなんて当たり前だったのに、自分の素晴らしさなんて認めたら、恥ずかしいとか、照れ臭いとか、他人から、自意識過剰と思われて嫌われないようにと、自分の安全を守る為に否定してきた。
それが、自分が、自分の完璧さを認めた。完璧を認定した。完璧を許した。
だから、解放感もありつつ、自己肯定感もあるんだ。
カンペキングになったというよりカンペキングに戻った。
完璧認定は自愛に繋がるがわかったよ。
87
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 17:49:59 ID:d16gDZTw0
完璧認定を10日くらい徹底してやっていたらネガが減ってきました。
88
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 11:37:12 ID:nhwFNoCg0
完璧認定、簡単でいいわーって思ってやってたんだけど、ふと108さんの完璧に対するレス読んで混乱してしまった。
完璧って断定するときはエゴの外側からしなければならない。そうでなくて何回も完璧認定してしまうと恐ろしいって。
ええーっ?
現状がどうであろうがどう見えようが、ただ完璧って認定すればいいんではないのか?
エゴの外側とかよくわからないし、間違ってたら怖いから、ちょっとお休みしてる。
89
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 14:26:41 ID:bi4ntB/I0
>>88
なるほど。
例えば、幸せな私を意図して、エゴが自分はダメだ〜とか言っても、ネガが湧こうと、エゴに気付いていれば、幸せな私の意図や認識は変わらない。
エゴとガッツリ自己同一化して、エゴに気付くことすら出来ないとかだと、エゴのダメだ〜を認識して、採用してダメな私が完璧だ!とかなってしまうって事だと思う。
エゴはエゴと気付く位は出来ますよ。の人なら大丈夫だろうね。
90
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 14:31:53 ID:bi4ntB/I0
>>89
修正
>例えば、幸せな私を意図して、エゴが自分はダメだ〜とか言っても完璧であり、ネガが湧こうと完璧であり、エゴに気付いていれば、それで幸せな私の意図や認識は変わらない。
91
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 14:42:46 ID:bi4ntB/I0
>完璧認定、簡単でいいわーって思ってやってた
否定しないでそのままを認めるという意味では、自己受容の要素があり、自愛的でいいんだけどね。
エゴ採用のどうせ私はダメで完璧なんだ。。みたいな感じの人は合わないだろうね。
92
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 15:10:33 ID:SAWkgdfM0
108さんは完璧認定の万能さに気づいていなかったのかもしれない。
というか自愛的な視点で捉えていなかったのかも。
エゴである思考や感情にも完璧認定することでエゴから抜け出た視点になる自愛と同じだからね。
よくメソッドすること自体が自分を否定し不足を支えていると言われるけど、これさえも完璧としてしまうともう肯定しかない。
変なところ気にせずあらゆることに完璧認定してればいいよ。
93
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 23:37:10 ID:9tjyVUcg0
元々明るめな性格の方だった。
でも完璧認定をするようになってから、よりオープンになる。
本当にハートがオープンしてるよう。
仕事も常に前向きになったと思う。
変な心配がなく、チャレンジが怖くない。
個の意識が薄くなったというか、誰でも気軽に壁なく接することができるようになった。
変な猜疑心や決めつけみたいなものもなくなってきた。
その結果、モテるようになる。
全体的に人生が底上げされたと断言できる。
完璧認定、すごい。
94
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 08:27:06 ID:McUa/DqE0
>>92
完璧認定ってそういう趣旨ですよね
なんか、最近、おかしなことを言う人がいるんで・・・
95
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 10:01:55 ID:uXA2ztdU0
完璧はシンプルで簡単と思ってたけど、最近の流れは難しく感じる
96
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 10:06:58 ID:jUdRJQgc0
自分がシンプルで簡単だとか、楽だと感じる感覚を信じたらいいよ。
何がしっくり来て、シンプルに捉えられるかは人それぞれだ違うよ。
自分の感覚を信頼すれば大丈夫。
97
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 10:08:35 ID:jUdRJQgc0
>>96
訂正
人それぞれ違うよ。
98
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 21:17:19 ID:onO/1qg.0
>>88
108さんのまとめのものですね
完璧認定はただ完璧と認定するだけです
完璧だと決めるというニュアンスですね
この場合のエゴは「完璧ではない」です
完璧ではないという思考を握ったままそれに抵抗し完璧だと唱えるのとは違いますという意味ではないかと推測します
今完璧ではないと思いながら完璧な世界に変えたいとコントロールするのではない
完璧だと認めるのです
完璧だと認定すればそれで間違っていないです
簡単でいいわーという立ち位置は間違っていないと思いますよ
99
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 00:06:53 ID:LUq/rPH60
完璧認定ってどんな風に感じても現状がどうであれ自分は完璧であってます?
ついてないなーでも自分は完璧!
運悪いな…まぁそれはそれとして自分は完璧!みたいな
100
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 01:29:46 ID:Ht4.iExA0
完璧認定っていっても、人により方法は色々なんだろうけど。
108式の完璧認定は、
>>88
の書いている通り。
呪文みたいに「完璧、完璧」唱えるのは彼のやり方じゃないが、本人の気持ちが楽になってるならそれはそれでOK。
108式は単なるエゴを「自分」とは呼ばない。
不満や不安を感じるのは、それはエゴの視点からモノを見たり考えたりしてるから。
自分の視点(エゴの視点じゃなく)から見れば、世界は最初から自分の思った通りに完璧に整っているだけ。
その事を思い出すためにやるもの。だから、「完璧」と認定する時の気分が大事。
完璧だと思えないものに対して、口だけで完璧だというわけでも、自己暗示を掛けるわけでもない。
まばたきより短くていいから、実際に「完璧だ」という閃光のようなひらめきを感じること。その一瞬の空白が大事。
その瞬間は別の領域を垣間見ているのだから。
でもそんな難しい事はおいといて、やってる人の気持ちが楽になるなら正解。
やってて焦燥感に煽られるなら、方法が違う。
101
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 07:44:48 ID:HcDwZ0iI0
>>100
とてもわかりやすく納得です。
完璧認定 最強かなって思ってます。
一瞬でも心から完璧と認める。これですよね!
102
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 09:26:53 ID:aZI/HXLg0
>>100
>不満や不安を感じるのは、それはエゴの視点からモノを見たり考えたりしてるから。
自分の視点(エゴの視点じゃなく)から見れば、世界は最初から自分の思った通りに完璧に整っているだけ。
スゴイ説明上手い。
その通りだと思う。
108さんに詳しい人いて良かった。
エゴの視点とか難しいという人でも、気持ちが楽になる人はそれはそれで自分もOKだと思う。
続けていれば、エゴの視点じゃなく自分視点になる可能性があるしね。
103
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 09:28:55 ID:yk7v5.Fw0
>>99
というか完璧でないように見えるものも含めて実は全て完璧ということ。
悪いと感じることが起きたとしてもそれが起きないと良いことが起こりようがないから起きてるということ。
「人間万事塞翁が馬」という言葉の元になった話をググって探して読んでみな。あんな感じだ。
104
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 11:39:58 ID:pB31jkpg0
完璧って物事に対する良い事、悪い事の判断を超えた状態での視点でしょ。悪い事の後に良い事がある、みたいな考えではないよ。そもそも、良い/悪いという判断自体がエゴの視点だから、その判断を取り下げるのが完璧認定。
105
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 12:18:14 ID:SfT9ZIVM0
>>104
同意
また混乱する自説を唱える人が出てきたな・・・
何なんだろう?
106
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 12:27:59 ID:aZI/HXLg0
横だけど、
人間万事塞翁が馬って悪いことの後に良いことがあるってことじゃないよ。
良い悪いの判断なんて出来ないし必要ない。あるがままを受け入れるみたいなことだから、完璧認定に通じるよ。
でも混乱するという人は、混乱する他人の考えはスルーしたらいいよ。スルースキル鍛えて、自分のしっくり来る感じを信頼したらいいよ。
107
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 20:28:23 ID:p0zM0hqE0
>>88
、
>>100
エゴをエゴと気づかないまま完璧認定するのは良くない。
エゴをエゴと認めて(その時点で自分の視点になってる)その上で、そんな自分も完璧。とすればOK、と解釈しています。
108
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 21:54:25 ID:HcDwZ0iI0
良くないって発想自体が既にエゴのような気もします。
(揚げ足取るように聞こえたらごめんなさい。一意見です)
どんな想いも どんな自分もどっぷり浸からず
少し離れた位置で認め肯定する。
yes。完璧。
自分はこれに尽きるかなって感じてます。
109
:
幸せな名無しさん
:2017/03/01(水) 21:51:00 ID:oA/zAKFs0
完璧って唱えてるけど
心の底から完璧って感じることができなくて
これでいいの?みたいになっちゃいます。
ズーンて沈む様な事があっても
これも完璧(泣)みたいな感じでやってて
心地よくはなれません。
theエゴな書き込みですみません。
110
:
幸せな名無しさん
:2017/03/01(水) 22:00:30 ID:9Ql452ok0
>>109
ずーんとしながら完璧してて、完璧!!
それでもすっきりしない…けど、完璧!!
完璧認定してること自体完璧じゃないことを認めてるのでは…と思っても完璧!!
こんな感じで続けると良いよ。いずれ本当に完璧感わかるから。
でもね、完璧感わからなくも、完璧!!
そんな感じ。
111
:
幸せな名無しさん
:2017/03/01(水) 23:56:16 ID:oA/zAKFs0
>>110
ありがとうございます<(_ _)>
良い事があったら、さいこー!完璧いい!
っ てテンションになるんですが、
ネガティブな時は、これも完璧↓↓…はぁ〜っ…最悪…あ、完璧…って感じで
現実に振り回されて悩んでおりました
余計なこと気にせず完璧!ぜんぶ完璧!を続けてみます。
とにかく続けてみます!
112
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 00:07:48 ID:pNsTPoig0
>>109
完璧と口だけで唱えてもしょうがないので、実際に完璧だという感じ、腹落ちする感覚は持って欲しい。
根拠は求めずに。根拠がなくても、完璧なモノを目の当たりにした時のフィーリングを脈絡関係なく
感じることは出来るはずだから。
あとね、これは完璧認定に限らず色んなメソッドに共通することなんだけど、出来ないっていう人達は
(どう表現していいのか難しいけど)みんなずいぶん長々としたものをイメージしてる気がするんだよね。
例えば完璧認定なら、完璧って感じるのは瞬間の話なんだよ。ずーっと完璧と感じ続ける必要はないの。
一瞬思考が止まって、空白が出来る。それだけで良いんだよ。
空白が出来ても、すぐ思考がうだうだ考え出すって言うんだろうけど、それは普通のこと。それをもって
「出来てない」と思ってるなら、そうじゃない。
出来てるんだよ。一瞬でも光ったのなら、白い空間が垣間見えたのなら、それはちゃんと出来てる。
もちろん、その場所(別の領域でも第7章でも既にある世界でも何でもいいけど)にまとまった時間浸れる
なら、それが一番良いのはその通り。
でも、そんなの最初からは出来ないんだって。普通はね。
自己観察も完璧認定も、はじめのうちは一瞬の光を何度も何度も繰り返し見る、そいういうところから
だんだん始めるわけでさ。
真っ暗闇の部屋で不安や恐怖で動けない時、超短時間でも閃光が光れば、一瞬だけ周りが見える。
でも時間が一瞬すぎて、何回か光ったくらいじゃ周りの様子なんか全然見えないし、何だかさっぱり。
でも何十回、何百回、何千回と光りを体験するうち、おぼろげながらも何となく理解出来てくる。
「恐怖に震え上がっていたけど、どうやら自分の周囲にはとりあえず危険なもの、なくね?」ってことが。
そう思えるところまでくると、自分の中の深い部分で、緊張が徐々にほぐれてくつろぎが生まれてくる。
そして何だか良くわからないままに、少しずつ自分の中の「安心感」が育っていく。
すると何か知らんけど、いつの間にか世界が俺に優しくなっている。世の中が生きやすくなっている。
うまく書けないけど、何というかそんな感じ。
113
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 00:08:58 ID:NDYhSNFc0
>>111
完璧って無理くりポジティブに完璧って感覚でやると苦しくなるからね。
ネガであることも完璧なんだから拒否らず、それも完璧とすることで受けれるというニュアンスかな。
苦しみへの抵抗で起こる摩擦感?
それをスコン!と抜くというか、受け流すような感覚だよ。
それがわからないとまた苦しみ湧くけど、それに対しても完璧としてスコン!と抜く。
みたいな。
114
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 05:00:17 ID:Vt/Qa6r20
完璧認定して三年経過して、全く変化がないんだけど、これも完璧なの?
115
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 08:35:18 ID:qjB1GSP60
>>114
3年も継続できてるのはすごい。単純に興味があるんですけど、何を持って変化がないと捉えてるの?
116
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 09:06:37 ID:NdARFRhk0
どんなやり方でも、気が楽になるならそれがその人にとっての完璧
ラーメン、しょうゆ味も味噌味もとんこつ味もひとそれぞれ好みがあるよね
ラーメン好きじゃない人もいるし
それでも完璧、みんな完璧
自分側に完璧とするのか
外側に完璧とするのか
ということについては、どっちでもお好きな方で
だって中は外だもんね
117
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 10:50:02 ID:Vt/Qa6r20
>>115
お金は増えない、努力してるのに技術は延びない、タワマン住めてない、自分が嫌いなタイプの人間ばかりまわりにあつまる。
118
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 10:50:42 ID:Vt/Qa6r20
>>115
というか、三年前と現状がほとんど変わってない
119
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 11:23:32 ID:NDYhSNFc0
どのやり方もそうだけど、単に適用できてないだけだね。
本当にできていれば、まず内面が変わっていて「何も変わってない」と思わないはず。
そして内面も変われば必然的に外側も変わっているはずなんだ。
自分の経験上からそれは言えるよ。
120
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 16:54:33 ID:dcC4pHTA0
歩きながら足の動きに合わせて「右、左、右、左」と脳内アファするだけの瞑想(今今メソッドみたいなもの?)
やると体の内側からブワーッと多幸感が出てきて楽しいので2ヶ月くらい続けていたら、
先週ふと「今まで抵抗感あってやってなかった完璧認定今ならできるかも」と心にふと降りてきて、
チケット読み返しながら完璧完璧言ってたら4日目に臨時収入が70万円入ってきたよー。
すんごいありがたかったです! ありがとう完璧!
121
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 17:00:10 ID:D0tg6FyM0
前スレの601さんのレスを読んでください
個人的によくまとまってると思うので
何度も同じような話題でループしてる感じがあります
「効果がない」
「やり方を教えて」
・・
122
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 17:37:46 ID:qp.0gtF60
2016/11/13(日) 13:46:01
>>598
あなたの内面が世界に反映される、と潜在意識界隈では言われています。これに即してお話してみます。
あなたの内面をご自分で表した言葉は、怖い、焦り、羨ましい、苦しい、不安…などですね。
外の世界を見てこういう反応が出てくるんですが、こういう反応をそのまま内面で放っておくと、それがまた世界に反映されてしまうんです。だからさらに、怖い、焦り云々…をあなたに感じさせる世界が現れてきます。
完璧認定はやり方がいくつかあるようです。
①外の世界を完璧だと認定する
②自分自身を完璧だと認定する
③特に考えず何でもかんでも完璧だと認定する笑
とかですかね。
ここは私のオススメする②について話します。
やることは簡単です。
あなたの内面を完璧だと認定するのです。そうすると、完璧な内面が世界に反映されていきます。
例をあげましょう。
>掲示板読んでると短期間で叶ったり現実が変わったとか、不労所得で何千万とか億手に入れてる人がいたり、職場の年収があがったとか、お金持ち願望があったので羨ましいです。
このときのあなたを完璧認定するとするとどうやるのか。
掲示板を見て、羨ましいという気持ちがわきおこりました。その、「羨ましいという気持ちを持っている自分」を完璧認定するんです。怖い、焦り、羨ましい、苦しい、不安を感じるときも同じようにします。
当然そうは思えませんよね。「こんな自分が完璧!?ふざけんな!」といったところでしょうか。「そんな風に思ってる自分」も完璧認定してしまいます。…以下繰り返しです。
一朝一夕で変わることはまずないでしょう。辛くなることもあるでしょう、諦めたくなることもあると思います。それでも、気長に続けてみてください。これは、というかどんなメソッドも魔法じゃないです。あなたの内面を変更していくためにあるのです。
ポイントとして。
外の世界を無理に完璧だと思う必要はありません。例えば犯罪者とかを許せということでは決してありません。犯罪者を見て、あなたが思ったこと、ある思いを持った自分を完璧認定します。
また、自分の内面をコントロールしようとしないでください。こうなれば完璧、ということではありません。あなたは今ここで完璧なのです。たとえそう思えなかったとしても。そう思えなかった自分が完璧なのです。すでに許されているのですよ。他人を(たとえ親でも)許せないと思うなら許す必要はありません。ただ、あなただけは、あなたを許し続けてください。他人を許せなかったら、他人を許せない自分を許します。つまり完璧です。
最後に、
>メソッドもしたんですが、なぜかいつも家族が入院したり病気になったり、私自身が体調不良になったり、自愛したときは吐いたり。でメソッドやめると治まるんです。
について。
あなたがメソッドをされていた時、「ダメな自分を変えよう」としていたはずです。皮肉なことにこれが世界に反映されるのです。
「ダメな自分を変える」ためには、まずダメな自分が存在しないといけないのがわかりますか?だから、「ダメな自分を変えよう」とすればするほど、ますますダメな自分が現れてくるのです。あなたがあなたを責めれば責めるほど、あなたがあなたを責めたくなるような世界が展開するんです。当然苦しいですよね。だからやめたら楽になるんですよ。完璧認定とは真逆の方向だったということがお分かりいただけるでしょうか。
123
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 17:46:27 ID:qp.0gtF60
⬆︎前スレ601
124
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 17:52:56 ID:qp.0gtF60
30 : 幸せな名無しさん 2016/09/25(日) 20:05:29
>>29
例えば自分という軸があるとして、
自分の内側で起きることって思考と感情くらいじゃないですか?
で、自分の外側で起きることって限りなく色々あると思います。
これら「起きること」全部を完璧とします。
だからあなたが考えたこと全部完璧です。
そしてあなたの外で起きたことも全部完璧です。
それでオッケー。
【参考程度に】
実は自分の外側で起きていると感じていることも、本当は内側で起きているのです。
この宇宙全部が本当はあなたの内側で起きています。
全部内側の世界って想像するのが難しいですが、それが私=世界なんです。
自分の宇宙で起こることすべて完璧と認識すれば、その後に起こることもすべて完璧として反映されます。
ここは参考程度で流しておいて下さい。
125
:
幸せな名無しさん
:2017/03/05(日) 01:05:40 ID:nbJi9bjQ0
>>100
エゴと自分との違う目線って一体なんなんだろう。
そもそもエゴと自分との区別がつかん
126
:
幸せな名無しさん
:2017/03/05(日) 09:42:18 ID:He/BSysg0
なんだか最近良いことばかり起きて、逆に怖いです。
これのおかげかな
127
:
幸せな名無しさん
:2017/03/05(日) 10:29:28 ID:Q1PVBhiY0
>>126
怖いという思考が浮かんできても完璧、だよ。
128
:
幸せな名無しさん
:2017/03/05(日) 23:56:02 ID:1E20uWAM0
601さんのコメント参考になる。
なんだ、じゃぁはなから自分は変わる必要なんてなかったということか?
いろんな人が許せなくても、嫌でもそれでいいのか。それが親でも友達でも。いいんだ。
あ、なんか楽だ。
変われるって本はごまんとあるけど、変わらなくていいって本が少ないのはなんなのだ。
金にならないからか。
129
:
幸せな名無しさん
:2017/03/06(月) 11:46:35 ID:6vZAeudg0
>>128
確かにそれある気がします!
今のままじゃダメと思うから
どうにかしなきゃ、そのためのメソッドは
情報はってなるからソレ系の書籍が売れるんですもんね。
完璧認定はそんなお金もセミナーも必要としないんですもんね。
130
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 08:27:01 ID:Vk6i8vHs0
ttps://youtu.be/ZxOjcUFMxvc
でもでも、解っちゃいるけど何だかんだと思考してしまう事を完璧出来ない時、この実験やるとピタリと止まるよ!
131
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 11:08:58 ID:j/gui8SM0
いつも禁煙席がタバコ臭いガストが完璧認定したら、約2週間後に行ったらランチタイム全席禁煙に変わってた。
何年も苦情言い続けても変わらなかったのに。
132
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 11:18:39 ID:j/gui8SM0
>>131
は
>>58
での体験の続きです。
133
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 12:25:19 ID:QLmaq.cg0
>>132
今まではタバコ臭いのを問題視していたのが、完璧認定するようになって、受け入れて完璧として匂いが消えたりした。だからだんだん問題視しなくなったんだよね。
問題を問題として自分が掴んでいる時はそのままだけど、受け入れて問題視しなくなると、問題は消える。
完璧認定は自愛とかいろいろな見方が出来るけど、とりあえず完璧認定はいいよね〜。
134
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 13:07:59 ID:D8MnyHDE0
>>133
132です。確かに問題を掴んだままとか、解決しようとしていると、問題はそのままか、より強固になりますね。完璧認定して放っておくのがもっとも最短で楽に現実を変化させることができると思います。
あと、駅前のビルの2階にパチンコ屋があって、その上の本屋に行くエスカレーターがパチンコ屋臭くて不愉快だったけど、今日行ったら無臭になってた。
135
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 13:28:31 ID:QLmaq.cg0
>>134
どんだけ匂いに敏感だったんですかw
でも無くなって良かったですね。
確か完璧一級認定士を目指してた方ですよね。
一級がまた近づきましたね。いやもう自分は一級だ!と思ってればそうなりますね。
一級おめでとうございます☆
136
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 13:39:12 ID:QLmaq.cg0
>>135
間違った。
一級完璧認定士だったw
一級完璧認定士おめでとうございます☆
137
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 14:22:48 ID:D8MnyHDE0
>>135
ありがとうございます。
まだ一級ではないと思います。一級になるにはバカボンのパパくらいにならないと。
138
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 14:25:34 ID:kLBn.fvM0
>>120
おめでとうございます。それはヴィパッサナー瞑想ですね。
139
:
幸せな名無しさん
:2017/03/07(火) 20:18:46 ID:.9/ig.YQ0
隣の騒音に
>>58
の完璧認定しようとしてもイライラしすぎてできない
あーあ...
140
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 07:53:14 ID:cwVuQm.I0
>>139
>>58
です。あなたは「隣の騒音に完璧認定してもイライラしてできない人」という在り方を選んでるので、まず、「できないだの、わからないだのと言うのをやめることです。
私は「常に完璧認定が完璧にできる私」という在り方を選んでいます。
完璧認定は状況をそのまま「これでいいのだ」と受容するものなので、状況に抵抗して、受け入れられないなら変わらない(変わらなくても完璧)です。イライラは状況に抵抗しているマインドの摩擦です。私なら「うるさい」→「でも完璧」で、後は他のことをして放っておきます。つまり、問題から離れる、問題を忘れる。
あなたの場合、騒音が消えないと完璧とは思っていないから、結局完璧認定していないということです。
私の所は共産党がうるさくて、毎日のように街宣車が来る度に不愉快な気分になるのですが、その度に完璧認定すると、なぜか聞こえなくなります。遠くに行ったのではなく、途中で音が消える。でも、あなたのように変えたいという気持ちが強い時は変わらないです。そういう時は「これでいいのだ」で終わりです。いつまでも完璧、完璧ってやるのは「変えたい、変えたい」と抵抗しているからです。完璧なら一回で充分。
コツは真剣に深刻にならないこと。「はい。完璧。以上!」みたいな感じです。それとまず「これは現実ではないから簡単に変化する」ということを知っているとうまくいきやすいです。実際に現実というのはホログラムのように曖昧なものなので簡単に変化します。
バシャールは「現実が問題ではない。私の在り方が問題だ。私はここでどんな在り方を選ぶのか?」と言っていますが、私にとっての完璧認定は自分の在り方の再選択です。
『政宗くんのリベンジ』のエンディングの歌詞「Everything inside of me and everything is up to me」はまさに真理です。すべては自分の内側の投影なので、すべては自分次第ということです。完璧と見るなら、それは完璧な姿を見せてくれます。
141
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 08:57:50 ID:cwVuQm.I0
あと、もう一つのコツですが、変えたい状況が現れてから完璧認定すると、それが深刻であるほどうまくできないので、普段、問題が起きていない時に、自分自身のすべてと、周りのあらゆるものに完璧認定する習慣をつけるのがおすすめです。自分の顔や身体のパーツ、目の前のグラスとか、窓とか、壁とか、無差別に完璧と思えなくても完璧認定します。
これは『奇跡のコース(ACIM)』のワークに似ていますが、これであらゆるものが完璧であるという認識を持ちやすくなります。
142
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 10:27:21 ID:vi0Bx.YM0
>>141
cwVuQm.I0さんの話 すごくわかりやすいです。ありがとう!
ACIMも完璧認定の理解が深まりますか?
143
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 10:41:04 ID:cwVuQm.I0
>>139
完璧認定と関係ないので、書かなかったのですが、必要なことなので書きます。
イライラしている時は完璧認定に限らず他の方法もうまくいかないことが多いです。それはその感情を感じ切る必要があるからです。
だから、イライラするのはいけないと考えず、そのイライラをしっかり感じてみることです。メソッドならマネゲのプロセスが合うと思います。私も感情的になっている時は完璧認定よりプロセスかセドナメソッドを使います。
私はタバコの臭いが嫌いで、今よりももっとイライラしていたのですが、あえてそのイライラを感じ切るようにしたら、いつも目の前を歩きタバコの人が歩いているということがほとんどなくなりました。騒音も同じことです。
感情的になっている場合、完璧のゴリ押しは感情を抑え込んで蓋になるので参考までに。
144
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 11:08:08 ID:HNR1bFqY0
>>142
ありがとうございます。私の場合、もともとACIMをかじっていたので、完璧認定がしやすかったと思います。
なので、私の完璧認定は「すべては神が創造したままで完全なのに、それが見えていない」という気づきから、意識を完全さに戻す(ここに見えるはずの完全さを見ようと意図する)感じです。
145
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 12:27:05 ID:z9J.VG8Y0
音に限った事ではないのだが、自分との関係が変わると感じ方が変わる事がある。
例えばこれは昔聞いたことのある話だが(実話かどうかわからないが)、電車の音に悩まされていると相談して来た人にその鉄道会社の株を買えと勧めた。
するとやがてその人は電車が来るたびに喜ぶようになった。その鉄道会社が儲かれば自分も儲かるから。
このように実は最初から音そのものが気になっていたのではなくて、自分と無関係で電車がどうなろうが全く足しにならない状態である上に更に騒音出していたために苦しく感じる状態だったということだ。
自分と関係があり電車が走れば走るほど自分の足しになるとわかるとそれは苦しくなくなっただけでなく喜びになった。
なので今煩く感じる音があるのなら、それと自分との関係をまずは確認してみると良いと思う。
そしてもし変えられるようであれば変えるとよい。
146
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 12:38:24 ID:HNR1bFqY0
つ完璧認定スレ
147
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 12:50:24 ID:bDvkPcO.0
>>139
イライラは感じ切ったらいいと思うよ。
あと、自分の思考にイライラすることもあると思うんだよね。
完璧認定しつつ、普段は何かしっくり来るアファをやるとかしたら意識をそらせるんじゃないかな。
アファとかそれ以外も合うかもしれないよ。
148
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 13:21:34 ID:cwVuQm.I0
今『神との対話 2』を読み返していて、ちょうどこのスレにぴったりの言葉が出てきた。
<宇宙で起こることはすべて、完璧に起こるべくして起こっている。(略)すべてに完璧さを見るなら、あなたが賛成できることばかりでなく、とりわけ賛成できないことでも完璧だと考えるなら、悟りを開いたことになる>
149
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 16:58:06 ID:bDvkPcO.0
完璧という言葉だと変えようという気持ちが出てしまうという人は、完璧じゃなくても、
これでいいのだ〜とか、全て上手くいっているという言葉でもいいと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板