[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
wildスレ
599
:
498
:2016/10/21(金) 23:39:14 ID:E5aF2.VA0
>>598
充足を見ようとすると、不足が浮き彫りになると実は上の方で書いたような気がします。
互いに独立とはいっても、性質的には正反対ですから、充足を見ようとすればエゴのほうも逆にくっきり見えてくるのです。
wildさん、
フラットな平穏感の奥に、神の最良があると私は信じていますよ。
600
:
幸せな名無しさん
:2016/10/22(土) 00:05:45 ID:22dUaKf60
意図するとか、オーダーするって
不足からしか出て来ない気がしてます。
なんだか、分からなくなってきた
601
:
498
:2016/10/22(土) 00:11:48 ID:5clbAbvk0
>>600
何に焦点を当てるかですよ。考えすぎないで。
それではおやすみなさい。
602
:
498
:2016/10/22(土) 11:38:18 ID:5clbAbvk0
>>600
僕はまだまだ自分で試している段階で、達人さんたちのように自分の体験に基づき説明できないけれど。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-317.html
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-268.html
この辺なんてどうでしょう。
私は最近これ読んだ時、
「いちいち望まなくていいんですか!ありがとうございます!」
って思ったんですよ。
不足が動機でも大いに結構じゃないですか。自然な気持ちですよ。
ただ、いつまでも問題にフォーカスしてるから苦しくなる。てことだとおもうんですよ。
まあ、不足のほう、気づいたら勝手に見てしまいますよね。私もそうです。
「それはそれで置いといて、充足を見よう」って思ってます。
不足を見てしまうことをコントロールしない。自愛の要領で聞いてあげる。それでいて充足に目を向ける機会を増やす、とやってます。
自分語り失礼しました。
603
:
wild
:2016/10/22(土) 17:04:46 ID:/.cvauOU0
>>599
498さん。
>wildさん、フラットな平穏感の奥に、神の最良があると私は信じていますよ。
そうなのかもしれませんね。
このスレの初めの方と認識の変更スレ3にいた頃にも書きましたが、私も何回か神の最良は何度か見てきているのでその感覚はわかります。
最近は地味なのしか見てないですけどねw
これも最良なのかもw
以前に渇望していたことが日向ぼっこ中にどんどんと実現していき、しかも今あるものが次々と繋がり、自分の思い描いていた以上の結果となって手には入る。
まさに紙さんのおっしゃっていたことと同じことが起こりました。
Mさんのリンクを見た時はやっぱりそうなのかと思いましたね。
私の場合は日向ぼっこ中は意図も起こるがままにしていましたが、エゴの私としては、Wildが完璧に導いてくれるという確信はありましたね。
それが決意だったのかもしれません。
604
:
498
:2016/10/22(土) 18:47:52 ID:5clbAbvk0
>>603
神の最良を見たことがあったんですね。私はまだ神の最良を見たという感覚になったことはありません。私がいまさらごちゃごちゃ言うこともありませんでしたねw
願いが実現していくなら、それはもう日向ぼっこではないと思いますよw
もはや充足をみるのがデフォルトになった状態だったのではないでしょうか。
605
:
M
:2016/10/23(日) 19:35:09 ID:upOKKx7w0
108さんは充足を見るについては2つの使い方をしてる感じですね
・単純に今あるものを充足と捉えて見る
・不足は錯覚であり歪んだ虚像に過ぎないだから真実の実像である充足を見る(という意図・意志)
デバッグでは完全なる充足が真実であり不足はバグを通して見ている歪んだ虚像という趣旨ですよね(僕はデバッグ読んではないんですがw)
つまり充足だけが真実で好ましいことだけが真実であるってことなんですよね
このあたりがアドヴァイタ系悟り系とは違うなと感じますね
アドヴァイタ系はいいことも悪いことも起きることは起きるだけどそれらは幻想にすぎないから気にすんなよって感じだと思うんですよね
こういう点では108さん理論はACIMと非常に似ている(というより同じだと個人的には思ってます)んですよね
108さんは神の完璧な充足のみが真実であとはバグ(エゴ)の錯覚であり神の充足を見ることで錯覚が消えて神の完璧な世界が見える
ACIMは神との完璧な一体である天国が現実でありこの世界は神の子が見ている二元性の夢であって神を思い出すことで二元性相対性の夢から現実である神の絶対性の天国に目覚める
という感じなんですよね
なのでやはりアドヴァイタ系の非二元論は過渡的な認識なんだろうと感じますね
すべては幻想だという状態は日向ぼっこ的な状態だと感じますしそこから先に進む意志が充足を見る神の完璧を見るということなんだと思いますね
606
:
wild
:2016/10/27(木) 11:14:16 ID:GkiSlkEY0
>>605
Mさん。
ACIM理論は私は全く詳しくないのですが、昔あるACIM実践者の方から聖霊の声を真剣に聞いてみて下さいと言われた経験がありますw
で、実際に真剣に聞いてみたんです。
何回も何回も真剣に耳の奥に集中して聖霊の声を聞いてみた。
そしたら…
何にも聞こえないw
でもこの時初めて気づいたんです。
世間の喧騒、雑音の裏に広がりる無音の世界。
自分が不足と充足のどちらにも片寄ることのない平穏な静けさに没入していたことにハッと気づきました。
聖霊の声とはこのことか!?
と驚きましたが、
>ACIMは神との完璧な一体である天国が現実でありこの世界は神の子が見ている二元性の夢であって神を思い出すことで二元性相対性の夢から現実である神の絶対性の天国に目覚めるという感じなんですよね
これってその時の状態と同じかもしれないと思いましたがどうなんでしょ?
違うかな〜w
607
:
M
:2016/10/27(木) 11:51:54 ID:xMqm0eew0
>>606
非ACIM実践者に聖霊の声を聞け!と言うのもなかなかぶっ飛んでる感じもしますねw
聖霊の声を本当の意味で聞けるという人もいるけどそう多くはないと言うように書いてあったはずですしw
声というよりはインスピレーションのようなもので与えられたり他人の言葉を通して聖霊が教えてくれるという方が多いと言うような感じのようです
聖霊の声を聞くとは聖霊に問いかけ答えてもらうということも出来ると思います
そういう意味では108さんのいう別の領域への問いかけとも同じことなのではないかと感じます
あとはACIMでは心の平安というのをとても重要視していますからwildさんの体験も大いに関係あると感じます
ACIMと108理論の共通点として二元性相対性の世界はエゴが作った錯覚であり神の世界は絶対的充足である
そこで本当の現実である神の完璧を思い出すことで錯覚が消えていき絶対的充足の世界が見えてくる
ここが個人的に大きなポイントだと感じてます
608
:
wild
:2016/10/28(金) 19:52:19 ID:Tf3tqyWs0
Mさん。
実践者さん「必ず聖霊は囁きかけてきます。」
私「せ、聖霊!?はぁ…」
後日、
私「聖霊の声とは音の裏の音のことですよね!?」
実践者さん「聖霊も良いですけどね、それよりハーディングの実験というものがありましてね?」
という流れでACIMのことはよくわからぬままいつの間にかハーディング実践者になってしまったという…。
あの時の実践者さんは今いずこへw
当時の私は常に心の安らぎを求めてましたから、この時は本当に安らぎが答えとして返ってきてたことに驚きました。
今考えると神とはやはりひとつの意識「これ」のことであり、聖霊とはエゴの私に働きかける「これ」の顕現かなと思います。
宗教的背景のため普段見慣れた表現とは違いますが、同じことなんでしょうね。
しかしあれですね、エゴとは別の領域に気づいた時に訪れる安らぎ、ハートが開いた感覚のことを皆さん「充足」と仰ってるんでしょうかね。
そう言えば最近は別の領域って言葉をあまり見かけませんがw
強力な引力を持つエゴから離れた充足の領域に留まることは、やっぱり在り方としては大事なのかもしれません。
その位置から私に意図が起こり、私の世界が動く様をただ観る。いの間にか実現する。
初めはこれなのかな〜。
それも条件と叱られそうですがw
609
:
498
:2016/10/28(金) 22:09:30 ID:7KKocKa60
>>608
ひょっとすると私は、願望をもつことすら自分に許してなかったのかな、なんて思い始めました。
意図ってなんなんでしょうね。誰が意図するんでしょう。自分?世界?自分=世界だから、自分から意図しようが湧いてきた意図であろうが同じなのかな?7章なら願望(意図)=実現ですもんね。これ、wildさんはどう思われますか?
610
:
wild
:2016/10/28(金) 23:36:36 ID:Tf3tqyWs0
>>609
意図…そうですね、
またややこしい表現になりますが、あえて「わたし」を中心に据えて外側内側で考えると、
内側で起きる意図というのは外側を展開させるための衝動、苦なんだろうなと思ってます。
どんな小さな行動も、微細な衝動から起きてると感じますし、衝動がなければ何も展開しませんからね。
また衝動を起こさせる外側のきっかけも、「わたし」が起こしています。
純粋な衝動に色々と思考がくっつくと願望となるのではないでしょうか。
きっかけを起こす外側、
衝動を起こす内側、
両輪揃って「わたし」、
「私=世界」なのかなと思います。
私=世界なのですから、
全部世界が起こしていると言えますし、全部私が起こしているとも言えますね。
全部世界に丸投げでも、全部私の意図でも、どちらの考えでも結局は同じなんでしょうね。
611
:
wild
:2016/10/28(金) 23:52:41 ID:Tf3tqyWs0
>>610
やっぱりややこし過ぎました…すみませんw
> 自分から意図しようが湧いてきた意図であろうが同じなのかな?
その通りだと思います!
612
:
M
:2016/10/29(土) 00:10:02 ID:3dFzurg.0
>>608
僕自身ACIMを学ぶまでキリスト教との接点は幼稚園がキリスト教系だったということしかなかったですし表現に慣れるまで難しいと感じてましたからねw
個人的にはACIMは理論的知識的理解として色々学んだものの中で一番整合性が取れた説明をしてくれているのでどうも引用したくなってしまいます(仏教もおそらく同じレベルで解明してるんでしょうけど僕には難しくて入り込めないというのもありますがw)
永遠で無限で無形で完璧で恒常である現実にいる私たちがその真逆である世界を夢見ている
その二元性相対性の夢の中で輪廻転生を繰り返し現実を忘れている私たちは現実を思い出すことで目覚める
現実の完璧さを夢の中で思い出し夢の中に反映させることでどんどんと本当の意味でリアルな夢になっていきついには夢から覚めて現実に戻る
というのが宗教的な要素を抜いたACIM理論という感じです
>>609
横レスですが純粋な意図という表現を見かけますけどそういうのが内から自然とわいてきた意図なのかと思います
よく水飲みたいというのとすべての願望(意図)は同じと言われますけど
◯◯したいという自然な意図がわくそしてそのためには××と言うふうに意図を歪めたり、したいといってもできる気がしないなど純粋な意図を歪めたり批評したりしているのがエゴなんだろうなと最近感じます
意図すら自然にわいているのだからなにもすることはないと認識が進んでる人がよくいうので意図が自然にわいてきてもうそれで終了というのが真実なんでしょうね〜(ただそれくらい認識が進まないとその意図を取り下げしてしまうというのはあると思いますが)
613
:
幸せな名無しさん
:2016/10/29(土) 08:41:09 ID:4oXAoW420
意図が何なのか分からんでも叶うもんだっていう受け入れ態勢だば叶うや。そもそもやっぱどっかで「叶うのは難しい」とかの考えがどっかにあるから叶うのを妨げてるというか、よく言われてた受け取ってないとかなんだろね。受け取るか受け取れてないかだけとは達人もよく言ってたな。最初から受け取るも受け取らないも手の中にあったが既にある。エゴがあーだこーだ言うならエゴにどーせ力ないんだから放っておけと思えたならシメたものだな。
614
:
498
:2016/10/29(土) 10:03:20 ID:9JGhAQr.0
>>610-613
ありがとうございます。
意図について私はコントロール権を振るいたかったようです。
「何も意図しなければ、神は最善を与えてくれるはずがない、現実はもっと悪い方に行く」と。
まだ何かよくわからない抵抗がある感じがしますが、まあ。
「願望はエゴではない」といろんな人は言いますが、私はなんかそこを押さえつけているような…
こう生きたい、という生命表現。それを限定的に歪めるのがエゴ、と108さんのブログ記事にあるように、なんか先入観で自分を限定しているような感じ。
ああ、願望は自由に持っていいんですね。まだ叶わないのが怖いのか、俺w
既にあるから受け取るだけ。
結局、望む状況を受け取ることを、なんやかんや理由つけて(「願望=エゴだからダメ」w)受け取ろうとしてないんだなあ…
615
:
498
:2016/10/29(土) 10:13:43 ID:9JGhAQr.0
>>614
受け取らない言い訳、理由付けが、
現実的判断によるものにせよスピ的知識に基づく制限にせよ、
自分は受け取っちゃいけないと思い込ませる点で一緒、ですね。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
の685にあるように、なんも妨げなければ現象化と関係なく願望を通じて充足は流れ込んできますもんね。
>願望をエゴと関連付けないことです。
エゴから出てきたものだとしても、願望自体は既に実現しているものです
616
:
M
:2016/10/29(土) 12:16:17 ID:3dFzurg.0
>>614
エゴとは全体から分離された自己という錯覚と言われますよね
本当は分離していない全体しかないと
エゴすらも全体の一部ということですよね
そう考えるとエゴから出た願望も全体の一部と言えるんじゃないでしょうか
極端に言うともしエゴから出たものがダメなら水飲みたい飯食いたいというのすらダメとなってしまいますしね(こう考えると節制せいという仏教はエゴ否定アプローチな気もしますがw)
そこでこれはエゴだからよくないという判断をしている視点こそエゴなのではないかなと感じました
これはエゴだからダメだというのは判断であり裁きですよね
逆にエゴでもいいんだよというのは愛であり許しですからやはりどちらがエゴかというのもわかると思います
ということで許し=自愛にやはり行き着きますね
あと神が最善をくれるのか?に関しては僕も神という概念と向き合っていた時は色々と考えました
特にACIM的な神、神聖で無辜で愛である神なわけですからエゴ的な邪な願いなんて聞いてくれるのか???などと結構悶々としてましたw
これはある意味エゴが神を勝手に概念化してるってことなんですよね
つまりエゴが神を制限しているわけです
本当は神とはすべてを許し許容し愛してくれる存在な訳なんですよね
もしめっちゃくちゃ優しくて寛容で親切でどんなことでも許してくれて受け入れて愛してくれるさらに万能な存在がいるとしたらなんでも言うことを聞いてくれると感じませんかね?
このような神とは違うエゴの神の概念化をしているのかもしれません
また神はこんなことを許してくれないとか自分には神の愛を受け取る資格はないという感じなら罪悪感から来ているものだと思います
となるとやはりまたしても自愛に行き着きますね
自愛は素晴らしいアプローチだと思いますね〜
ACIMは他愛なわけですがisaさんも言う通り世界を許し愛することは対象が大きすぎて効率が悪い
でも自分=世界なのだからどちらを愛するのも同じであるのだから対象の小さく効率のいい自分を愛せばいい
なんか全体的に自愛のプロモーションのようになりましたがこんな感じですw
617
:
498
:2016/10/29(土) 12:29:35 ID:9JGhAQr.0
>>616
ありがとうございます、少しずつかみしめながら読んでいます。
DEBUG2の紙さんの前半と似たような感覚、かもしれません。
神は最良も最悪も等しく持ってくる、みたいな。
ttp://108.houhu.net/archives/483
618
:
幸せな名無しさん
:2016/10/29(土) 13:37:25 ID:4oXAoW420
>>614
水飲みたい→水飲む。これ水飲める事と水飲める自分を受け入れてる事だべさ。だから自愛していけば自分を受け入れる事だから完璧に行き着くのは当然なのよ。金持ちなりてー→金持ちなる。金持ちなれる自分、金持ちなる自分を受け入れれば既に金持ちよ。大体、願望湧いてきた段階で頭にはそれゲットしてるのをイメージしてたりするはず。その段階で既に意図として湧いて完成してるんだ。頭でないから欲しいとかゴチャゴチャやらない限りはね。
619
:
498
:2016/10/29(土) 13:56:40 ID:9JGhAQr.0
>>618
やっぱり受け取る許可ができてないんだな、俺。
「受け取ることを許します」、最近始めたけど抵抗あるんだ。
水は大していけないこととか思わないのに、幸せになることとか、そんな大それた!みたいな感覚があるんだよね。
望むこと自体がいけないことのように感じてるというか。
620
:
wild
:2016/10/31(月) 12:51:04 ID:EjoKO8NA0
>>612
> 永遠で無限で無形で完璧で恒常である現実にいる私たちがその真逆である世界を夢見ているその二元性相対性の夢の中で輪廻転生を繰り返し現実を忘れている私たちは現実を思い出すことで目覚める現実の完璧さを夢の中で思い出し夢の中に反映させることでどんどんと本当の意味でリアルな夢になっていきついには夢から覚めて現実に戻る
私もそのように考えてます。
二元の夢の中に執着があるうちは夢を輪廻する。
ただACIMと私の考えが違うところは、本当にこの夢から覚めたら消滅してしまうのでは?と考えています。
意識自体が消滅するのか、夢だけが消滅して意識は熟睡のようになるのかはわかりませんが…。
もろ仏教の涅槃ですけどねw
>エゴとは全体から分離された自己という錯覚と言われますよね
本当は分離していない全体しかないとエゴすらも全体の一部ということですよね
そう考えるとエゴから出た願望も全体の一部と言えるんじゃないでしょうか
頭のないところを見る実験が定着してきたんですかね?
全体像を観てみるとやはりその通りだと思いますね。
621
:
wild
:2016/10/31(月) 12:52:00 ID:EjoKO8NA0
私の考えですけど、
願望達成のメカニズム、その分析や解明に意識が向かい過ぎてるとなかなか現実が動かないと感じるんですよね。
今皆さん日々あれこれ試し、ヒントが見つかったり悩んだり、気を持たせる現象が起きたり、また逆のことが起きたりなどの現象が起きてるかと思いますが、
そのまま探すという「探求ストーリー」が現実に反映されるんです。
探すと「探す」が現れてしまうのでしょう。
これは桑田さんに直接伝授して頂いたことですがw
純粋にメカニズムを知りたいだけなら良いと思いますが、願望達成のためにその方法を探す、わかりたい、となるとそのまま不足の現象が即自分に起きてしまいます。
ですからわかりたい不足感を今認めること、
求めるモヤモヤ感を今受け入れること、
それが即探求ストーリーを終わらし、次の展開に繋がるのかなと思います。
逆説的ですが、「不足」を認めることは「充足」を創り出す許可が自分に下りたということになりますね。
不足ストーリーを思考で創り出していることに気づき、今に足を止めてそれを認める。
そうすれば充足は勝手に創造されると感じます。
622
:
幸せな名無しさん
:2016/10/31(月) 15:41:46 ID:U92DshEU0
>>621
素晴らしい!!ワンダーフォー!!
623
:
M
:2016/10/31(月) 16:13:36 ID:qEj/iBsA0
>>620
いわゆる解脱後どうなるかについては僕もよくわからんな〜と思ってますw
ACIMは現実に戻る方法を説くというスタンスなのでその先は書いてないんですよね
神の天国に戻る方法は説明できるが神の天国を描写したり説明したりできないというようなことも書いてありましたね
仏教的な涅槃、無我状態っていうんですかね
そういうことになるのか
はたまたそもそもこの世界とは違いすぎて全く今は理解すらできない状態になるのか
結局このあたりは自分が解脱してみないことには確かめられませんねw
後半に関してはハーディング実験や自愛、完璧認定などしているとエゴも受け入れるという感じになってきたのでその成果かなと感じてます
あと先日既にあるという認識というか感覚になったんですけどいわゆる認識の変更初期段階の行ったり来たり状態というかまだ不安定な感じですw
水飲みたい→自分の水があることを知っているから欲しいと思う
では他のことについても同じなのではないかと
金欲しい→自分の金があることを知っているから欲しいと思う
という感じで既にあるからこそ欲しいと思えるのではないのかと
今までは既にあるのに欲しいと思うことに違和感があったのですが
水が欲しいの場合既に自分のものとしてある水が欲しいと思ってるわけですから何もおかしくないどころか当たり前じゃないかという感覚になったと言いますか
よく言われる叶っているからこそ願望として出てくるって言うのがこのことなのかとやっとわかってきたと感じました
ただ行ったり来たり状態なのでまだふわふわとしていて定着していない感じですw
この感覚になってすぐに思い浮かんだのがこの話でした
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
この感覚に近いと思いますね
624
:
M
:2016/10/31(月) 19:30:14 ID:qEj/iBsA0
ちなみにですがとあるブログでACIMは空海の十住心論でいう10段階のうちの7段階までを書いているということを見たことがあるので解脱後のことはこれに書いてるんだろうな〜と思ってますが難しそうで読んではいませんw
625
:
M
:2016/10/31(月) 19:45:37 ID:qEj/iBsA0
7だったか8だったかどっちだっけなと思って調べてみたら8って感じでしたね
ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/jyujyushinnron.html
とはいえかなりの省略した文章なのでさわり適度での意見ですけどね
連続レス失礼しました
626
:
wild
:2016/11/01(火) 01:56:24 ID:9w/uT4QE0
>>622
ありがとうございます!(^^)
>>625
ムズ面白そうですね!w
シェアありがとうございます!じっくり読んでみます。
私としては夢から完全に覚めたら無になって欲しいところです。もう夢はお腹いっぱいw
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
これは昔読んだ記憶がありますねー、懐かしい。
しかし同じようなこと書かれてましたねw
初めてこれ読んだ時は全然理解できませんでしたけども。
Mさんは認識の変更されたてホヤホヤですか!
フワフワしており行ったり来たりな時期ですね〜。
「既にある」はダグラスハーディングで言うと、
ttps://m.youtube.com/watch?v=8dllIYj2Bog
この動画の実験の同じと私は考えます。
これを本心で認められるかどうかかなと。
常に実践あるのみですね!
以前これと同じことをお伝えした時は非難ゴーゴーだったような…w
しかしそのように世界から自分を分離させ「それは私の所有ではない!」と言ってるのはエゴです!と私は言いたいなw
まあ確かにエゴ個人の所有ではないですけども、これを芯から認められた時、現実は動き始めると私は思います。
627
:
M
:2016/11/01(火) 10:57:35 ID:lE8NAdLo0
>>626
エゴからしたら
自分のものではないけど存在はしてるんだからいいってことかよ!気休めかよ!
としか思えませんもんねw
でも本当は自分=世界なのだから世界にあるということは自分にあるということなんだと認識することが重要なポイントなんでしょうね
桑田さんのこの話とかまさにそういうことですしね
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
自分=世界視点であると認識すればエゴ視点でもあるという体験ができる
逆にエゴ視点で分離させ、ないと認識するとないという体験ができる
という感じなんでしょうね
このあたりはやはり本当の自分はどちらなのかという認識の変更が大きく影響してるんでしょうね〜
628
:
幸せな名無しさん
:2016/11/02(水) 17:31:48 ID:8BGOsohE0
>>521
wildさん、探求を続けることで、一見願望が実現してないように見える時でも、
自我を超えた神の意志というか自然な流れが粛々と現実化されています。
そして、それ以外のことは起こらないのに、自我は何とかして
神の意志と反する自我の意志を現象化しようともがいています。
メソッドや、考えられる努力で何とかしようともがくけど、
起きるべきことが起きるだけです。
正解のあみだを選べば正解にたどり着き、不正解のあみだを選べば
正解にはたどり着けません。
でも、それも受け止められない人は、認識の変更による「既にある」
を使えば現象化できるのではないかと考えたりし、何とかして実現しようと
するのかなと思っています。(それ私なんですww)
願望って、面白いことに動かない時はとことん動きません。
よくできないやつはやる気がないだけ、やらないだけみたいな美辞麗句を
並べて叱咤激励する方いるのですが、やれない時はどうやってもやれないんですもん。
でも、そういう焦っていて、死にたいような時こそ、自愛をしたり、自分が快になることをしたりして
今にいる時間を増やすことで、本当は素晴らしい世界は既に目の前にあったと
気付いた方が時間を無駄にしない可能性が高いのでいいのかなと思ってるんですが
どう思われますか?
エゴが強すぎる人ってどうするのがおすすめなんでしょうか?
629
:
幸せな名無しさん
:2016/11/02(水) 17:33:53 ID:8BGOsohE0
>>627
wildさん、間違えました。お許しください。
>>621
あてでございました。
630
:
幸せな名無しさん
:2016/11/02(水) 17:35:13 ID:8BGOsohE0
もうどうしようもない愚か者でございます。
>>627
ではなく、
>>628
でした。
よくおっちょこちょいと言われます。
631
:
wild
:2016/11/02(水) 19:11:03 ID:KVeyL.w20
>>630
こんにちは!
>wildさん、探求を続けることで、一見願望が実現してないように見える時でも、自我を超えた神の意志というか自然な流れが粛々と現実化されています。そして、それ以外のことは起こらないのに、自我は何とかして神の意志と反する自我の意志を現象化しようともがいています。メソッドや、考えられる努力で何とかしようともがくけど、起きるべきことが起きるだけです。正解のあみだを選べば正解にたどり着き、不正解のあみだを選べば正解にはたどり着けません。
以前こちらのスレで私は、
「神が完璧なら、神の創ったエゴの思うこと、やることなすことすべて完璧であります。
なのでエゴの行為に間違いはなく、すべて正解であり達成に向かってますよ。
だからどんなことが起きても完璧です。安心して下さいね。」
とお伝えしてました。
完璧認定ですね。
エゴの強い人、認識の変更がよくわからない人などにはこれが一番簡単ですし、私も実際に後になって「あの時の出来事はこれに繋がってたんだ!」という経験をして確信を深めました。
とにかく神を信じるが楽です。
しかし最近感じているのは、「 神が完璧なら、神の創ったエゴの思うこと、やることなすことすべて完璧であります。」という叶う世界を自分で創ってたのかしら?
ということです。
私とは「ひとつの意識」であるという認識が強まるにつれ、この世界は本当に自由であり、意識を向ける、信じることがそのまま現れているな〜と考えるようになりました。
しかしその反面、そのような考えになるように神から仕向けられたのかな〜とも思いますw
ここはいつまでも答えがないように感じますねw
意識視点、エゴ視点の立ち位置の違いかなとも思いますが。
・全部神の意思だから間違いはなく安心。
・間違いはないを信じているからそのような世界になる。だから安心。
いずれにしても安心、楽に過ごすことでしょうね。
今今でも良いですし、自愛でも良いと思います。
楽になろうなろうと必死になって苦しかったら、「苦しくても完璧」か、「楽になろうストーリー」にいたことに気づくことですね。
632
:
幸せな名無しさん
:2016/11/02(水) 23:51:30 ID:8BGOsohE0
>>631
急いで回答下さりありがとうございました。所用があり遅くなりました。
wildさんのおっしゃる意識を向けたもの、信じたものがそのまま表れるのも、
そこに意識を向けたことも、それを信じられたことも神の意志だと私は学習していたんですが、wildさんのように実際に悟ってみると判然としないものだったんですね。私のように体感を得ないままあまり追求すると、頭でっかちになりそうなので、追求は止めます。
>なのでエゴの行為に間違いはなく、すべて正解であり達成に向かってますよ。
ここは神の作った達成に向かっているわけですから、エゴが強いとエゴの願望を実現したい、実現したい、まだかー・まだかー、と苦しみます。私は苦しんでますww
>「苦しくても完璧」か、「楽になろうストーリー」にいたことに気づくことですね。
今今は昔やっていた時大変で大変で1日でやめてしまったので自愛をしようと思いますが、自愛で気づけるものですか?
633
:
wild
:2016/11/03(木) 01:31:53 ID:oDLhoHss0
>>632
全然わからないことだらけですよ。
でも悟りってある意味、「わからない」を認めることでもあると思うんですねw
意識を向けたところが現れる。
これは簡単にわかります。たぶん。
目の前にリンゴを見つけた!=リンゴを創った!
ですw
はあ?となると思いますが単純にそうなんです。
私たちは普段、意識がスポットライトのごとくあちらこちらと向いてるかと思いますが、スポットライトを当てたところが現象として現れています。
逆に言うと、スポットライトを当ててないところは存在してないはずです。
リンゴを見つけた瞬間は「私」も存在していません。
「私」にスポットライトを向けるから、「私」が現れるのです。
ここでさっきの疑問なのですが、
スポットライトを自分で向けるから現れるのか?
世界から向けさせられているのか?
ここはよ〜く観察しても「どちらとも言える」としか言いようがないのです。
これ以上考えるとドツボに嵌まるのでこの辺でw
>今今は昔やっていた時大変で大変で1日でやめてしまったので自愛をしようと思いますが、自愛で気づけるものですか?
今今メソをやりつつ生活するのは難しいですよね。
自愛、完璧認定をしつこくやり続ければ不足がなくなります。
苦しい場合は良いと思いますね。
私としてはやはり、ハーディングの実験をおすすめします。
自愛、自己観察、今今…
すべてを含んでますし、なにより「私とは意識である」が運が良ければ一発でわかる。
またその後も様々な気づきが降りてきますよ。
もうすでにやられてますかね?
もしやられてなければ、ぜひぜひ(^^)
ttp://www.headless.org/japanese/experiments_japanese%E5%AE%9F%E9%A8%93.htm
634
:
幸せな名無しさん
:2016/11/03(木) 11:19:13 ID:HTCqG1FQ0
>>633
夜分回答下さりありがとうございました。
分からないを認めることが悟りとは理解できませんが、
スポットライトを当てたところに現象が現れるは半分分かります。
意識が私であるとはまだなってませんので
私はまだスポットライトを当てたところが見えるだけです。
>ここでさっきの疑問なのですが、
スポットライトを自分で向けるから現れるのか?
世界から向けさせられているのか?
ここはよ〜く観察しても「どちらとも言える」としか言いようがないのです。
これ以上考えるとドツボに嵌まるのでこの辺でw
はい、そういうものだで終わりにしておきます。
ハーディングは、名前だけは何度も潜在意識掲示板で見てきましたが
実践はしてませんのでやってみます。
一発で分かったらラッキーです。
635
:
wild
:2016/11/03(木) 18:32:20 ID:8MODp9b20
>>634
いえいえ、少し時間があったのでズラズラと書いてしまいました(^^;
書き忘れましたが、今が苦しいのなら苦しみから逃げようと考えるのではなく、今ここで受け入れて認めてみて下さい。
>>621
にも書きましたが、創ってしまった不足を否定して、充足を求めること自体が不足を際立たせることになります。
「充足を求める不足ストーリー」が始まってしまいます。
これは願望も同じであり、
今は「願望達成を求める不足ストーリー」を創り続けています。
ですからその不足もOK、完璧であるとしつこく認め受け入れ続けてみて下さい。
それが不足ストーリーを終わらします。
「完璧、自愛をやること自体が不足ストーリーになるのでは?」と疑問も湧くと思いますが、それも認める。
しかしある段階で気づきます。
「トゲを抜くのにトゲを使った」んだなと。
ついでにハーディングもw
ストーリーを客観視できるようになりますよ。
636
:
幸せな名無しさん
:2016/11/03(木) 22:12:46 ID:HTCqG1FQ0
>>635
受け取らないと再配達が来るとよく言われる奴でしょうか?
分かりました。今日も母とグチグチお茶を飲みながら日ごろつもりに積もった
家族の悪口を言って発散しました。
こういうとすごく性格の悪い人間に思われそうで怖いですww
現実、感じたこと、思ったことすべて受け止めてみます。
こんなこと考えちゃダメとか、いやあの人の立場になればこんな風には言えないとか
考えず受け止めてみます。
ハーディングは時間がなくてできてませんが、折を見て取り組んでみます。
wildさん、お付き合いくださりありがとうございました。
637
:
真昼
:2016/11/06(日) 17:21:23 ID:/s5vG9ok0
wildさん、皆さんお久しぶりです。お元気ですか。
最近は、ほとんど頭を使わなくなって、もはや禅僧と化しております。
そのままの自分でグングン進むことだけになっております。
動いているのに止まろうとするから重くなる。
全ては静寂の中を通りすぎて行くものです。
そのままがそのまま、そこにある。
なんか全然中身のあること書けませんwすいません。
とりあえず、生きていますw
寒くなって来ましたので、どうぞご自愛ください。
638
:
wild
:2016/11/07(月) 13:09:51 ID:J9YhpqeE0
>>637
真昼さん。
お久しぶりです!(^^)
生きておられましたか!w
禅僧!
頭を使わずに生活する…。
この言葉だけ見ると少し心配になりますがw
NO FOCUSで思考や起きることに焦点を当てない、それを掴まない、ということですね。
最近めっきり寒くなって私も外出時の服装を失敗しがちですw
真昼さんもお身体気を付けて下さいね!
また何か気づきありましたら書き込みお願いします(^^)
639
:
M
:2016/11/20(日) 16:01:01 ID:qMmX3YlI0
ちょっと気づきがあったので独り言のようなものですが書きます
神は自分でも持ち上げられない岩を作ることが出来るか
という全能者のパラドックスというものがありますよね
これは言い方を変えれば全能である者は全能でなくなることが出来るかと言い換えることが出来るわけですけどこれはそもそも前提が崩されるのでおかしい訳ですね
では全能である者は全能でなくなることが出来るかに関しては定義的に不可能であるはずです
そこで仮に全能なるものが全能ではないという状態をどこまで出来ることが可能かを考えると
全能であるものは全能でなくなることは出来ないが全能でないと思うことが出来る
さらに突き詰めると全能であることを忘れてしまうことが限界です
ですがもし本当に完全に忘れてしまっては全能であるという状態に戻ることが出来なくなるわけで実質全能である者とは言えない状態になってしまいます
なので全能であるという記憶を忘れてしまっているが思い出し元に戻ることが可能であるという余地が残っている状態
これが全能者ができる最大限のところなんですね
だからこそ神や完璧を思い出すということそちらに意識を向けることが重要なんですね
ACIMでは聖霊を父と子の絆であり天国の記憶という表現をしているのですがそういうことかと昨日突然腑に落ちました
640
:
幸せな名無しさん
:2016/12/14(水) 20:43:15 ID:fezKvUCU0
まとめに、紙さんのカテゴリーができましたよ!
すっごく嬉しいです!
641
:
幸せな名無しさん
:2017/01/29(日) 01:03:50 ID:TH84cyrg0
皆さんお元気でしょうか。ageてみます。
642
:
現象
:2017/01/29(日) 05:57:55 ID:pxqGEgUQ0
マリアナ海溝からの浮上ですねw
ご無沙汰しています、超夜型の現象です。
元気ですよ〜。
あれから少しずつ認識が変化しているような、いないような。
もう命綱を切って丸投げしたいのですが、
あと半歩のところでできず、という状態です。
いろいろ知識はつながって、頭では理解できているつもりなんですけどねぇ。
ついつい証拠を求めちゃいます。
近々、いい報告をしたいものです。
はぁ、寝よ。
643
:
wild
:2017/01/29(日) 10:37:01 ID:mXzhXIgE0
wildスレ久々に上がってるw
現象さんも!w
ご無沙汰しております。
wildです。
しかし気づきスレではけっこう投下しておりましたので私的にはあまり久々感はないですねw
勝手に私の近況を申し上げますと、気づき的には気づきスレに投下してる通り、以前よりもだいぶ認識が変わった…というか自己探求(ヴィパッサナ、自己観察、自覚などの観瞑想)をしていたら「私」という仕組みがだいぶはっきりしてきました。
それでもまだまだすっきりしない所もあるので気長に行こうと思ってます。
引き寄せ?という面で言えば、どうでも良さそうなことはけっこう叶ってますねw
でも最近これは大きいなということも起こりました。
以前激務で死にそうだった私は、「のんびりと休日がいっぱいの仕事がいいな〜」となんとなく思ってたら衝撃的な展開で今の楽チンな職場で働くことになりました。
その経緯は以前ここでもお話しましたが、
もうそろそろ休日ばかりの生活も飽きてきまして、そんな折りに「こんな仕事がでほんとはやりたいんだよな〜」と以前から思っていた話が向こうから舞い込んできました。
しかも「さんと××さん。このメンバーで仕事できたら凄いことになるよな〜」と、よく私が妄想してたメンバーでやる話が持ち上がりました。
この二人はお互い面識は無く私を通して名前を知っている程度でしたが、本当に偶然が偶然を呼んで一緒にタッグを組むことになりました。
私はと言えば、この一年ばかり毎日ボケ〜とのんびり過ごし、職場では若い女の子達とふざけながら仕事をし、休日は趣味のアロマを楽しみw、たまにスレに投下して遊んでいただけなのですが、なぜか今回重要ポストとして呼ばれてしまいました(汗)
(もちろん楽ばかりでなく、病とか別離とかけっこう大きな苦もありましたよ)
このまま私のイメージ通りに行けば、私の将来は代表取締役かもw
なんて期待してみたり、、、
「こんな適当な人間に務まるのか!?」とか「この年でそんな冒険するなんて無茶だよ〜」など、不安がないと言えば嘘になりますけど、自ら望んで創造した現実です。
私の参加はまだ確定ではなく、さらにもうひとつ仕事のお話頂いてますので今後どのように展開するかわかりませんが、起こしたチャンスは活かし、恐れず楽しみながら突き進もうと思っています。
未来への恐れは過去の記憶という幻想を基に起きます。
過去に引きずられて、これからの創造を枠内に制限してしまうのは勿体ないですよね??
自分の世界の無限の可能性を信じる!!
どうせドラマなんだから何事も深刻にならず適当に楽しもう視点で!!
これが大事かと考えます。
なんて最後にスピっぽいこと言ってみました。
長文すみません。
644
:
幸せな名無しさん
:2017/01/29(日) 11:04:13 ID:6ujpjoc.0
ハーディングの頭がない?実験をしてみても、全然出来ない。見えるのは空間?
見えるのは指先ですが…
きっと根本的に何か間違ってるんでしょうね。
645
:
wild
:2017/01/29(日) 12:52:02 ID:mXzhXIgE0
>>644
指しか見えないということは、あなたは指になってるんじゃないでしょうか?
ハーディングの頭がない実験で大切なことは、
・今までの自分に対する記憶やイメージを捨てて、
・今のこの状況だけを正とした時、
・指差した「自分側」に一体何が見えるか?
です。
普段「自分は肉体を持った人間である」と無意識にしているかと思いますが、
それは記憶や思考に基づいてませんか?
ここに「顔がある」と言ってる思考の主張は、今この状況において本当に正しいのでしょうか?
「顔の感覚」だけをもって「ここに顔があります」と思考してないでしょうか?
今、こちら側を指差してみて、実際にそこに見えるもの、在るものは何でしょうか?
記憶の主張を捨てて見てみて下さい。
この記憶の主張に惑わされないで今を見るアプローチは様々な気づきをもたらしますよ。
646
:
幸せな名無しさん
:2017/02/05(日) 00:40:42 ID:QpCVJF320
644です。
あれから何度も実践してみましたが、どうやら私は指にしかなれないようです。
wildさんの見てる世界が少しでも見れたら良かったのですが…
ただ、なんとなくですが、一生懸命頑張って理解しようとしている自分を発見出来ました。
アドバイスありがとうございました。
647
:
wild
:2017/02/05(日) 13:10:34 ID:v5YbWTl20
>>646
644さん
>指にしかなれない
それでいいんですよ。
私が指を見ているのではなく、私が指そのものであった。
指を下げれば、風景が私だった。
より精妙に見てみると、瞬間瞬間の音や、感触、香り…また思考にも私は成っていた。
それは普段なら「私個人が対象に意識を向けた」ような感覚としてあります。
でもよく見てみると、意識を向けた「私」などいなく、その意識自体がまるでパラパラ漫画のように、パッパッパッと瞬間瞬間五感や思考に変化していたのです。
一体それが何なんだ?という話ですが、ここから気づくことは非常に多いと思います。
私も何かを期待してしまうような書き方だったかもしれませんね。すみません。
ごく普通のことを紐解く感じなんです。
気が向いたら続けてみて下さい。
知識とか理解ではなく、体感として創造の瞬間というのがわかるようになってくると思います。
648
:
幸せな名無しさん
:2017/02/06(月) 20:26:15 ID:0ekWGpsI0
wildさん見てるかな?
ありがとうの話
ttp://ameblo.jp/maokobayashi0721/entry-12242025434.html
小林麻央さんが「ありがとう」連呼を始めたそうです
wildさんの完璧認定の話を見ると、ありがとう連呼は理に適ってるのかな
と思った次第です 以前は馬鹿にしてましたが
どうでしょうか?
649
:
wild
:2017/02/07(火) 16:51:03 ID:uTZNiOJM0
>>648
ブログ見ました。
シェアありがとうございます。
ありがとうアファ、強力だと思いますよ。
アファメーション自体が相当な力があると考えます。
病床でアファを続けるのはきついかと思いますが、ネガ思考に押し潰されてどうしようもない時、思考がぐるぐるして仕方ない時、ふと気づいた時などやって頂けたらなと思いますね。
言葉や認識は現実へのラベルですからね。
真央さんには早く元気になって戻ってきてもらいたいものです。
650
:
幸せな名無しさん
:2017/02/07(火) 20:44:20 ID:rNcooymA0
>>649
やっぱりそうですよね
麻央さんは上手くいってほしいですね
ありがとうございました
651
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 14:57:31 ID:94Ky0SoE0
ハーディングのスレが見つからなかったので、こちらで質問させて下さい。
指差し実験で、体まではわかるのですが、他人が見た首から上がわかりません。鏡で見た顔と言う概念を横に置いて、何が見えますか?何も見えません。
何もありません。見たことがないので、わからないんです。
YouTubeの日本語の言い回しが独特なせいか、いつも、そこで止まってしまい、わからないんです。
YouTube以外でわかりやすいものはありますか?
652
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 20:23:45 ID:juoqsZrk0
ttp://simple-dou.asablo.jp/blog/2010/08/23/5303469
ハーディング本の翻訳者のブログです。
三千円くらいでワークセミナーもやってますよ。
653
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 20:56:59 ID:juoqsZrk0
>>651
でもその表現はそのままなんですよ。
自分の顔が鏡に映ってたとしても、それは自分の顔ではなく「鏡に映ったもの」です。
同様に写真もビデオもそう。
「自分の顔」と思うと一瞬にして鏡で見慣れた顔が浮かびますが、まずそれは思考ですし、上にもあるようにただ鏡に映ったものです。
鏡に映ったからこちら側にその顔がある!と思ってるのは思考なんです。
654
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 21:24:08 ID:SQVqIfUU0
>>653
横ですが今までよく分からなかった事がわかりました。
ありがとうございました。
ps
個人的にyoutubeのハーディングの訳は分かりにくいと僕も思います。
655
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 21:41:04 ID:Ra6n4Pp.0
>>653
自分も横ですが、そういう話だったんですね。
YouTubeやサイトを見ましたが、全然内容が頭に入ってこず、今、あなたの文章を見てそういう内容だったんだとわかりました。
もし他にも、文章に出来る部分があるなら、書きこんでいただけたらと思います。
656
:
wild
:2017/02/23(木) 22:18:19 ID:KFR3aryE0
名前書き忘れてました。
なんとなく理解ができたら実践してみて下さい。
ハーディングの本にも、まず説明があり、その後に必ず実践し実感してくださいと書いてあります。
読んで理解しただけではダメ!と、どの実験にもしつこく書いてありますので。
わからない言い回しがあるなら教えて下さい。
私の認識してる範囲で、時間があればお答えできるかもしれません。
657
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 22:25:34 ID:Ra6n4Pp.0
>>656
wildさんだったんですね。
すいません、どの言い回しがわからなくて実験に取り組めないなどではなくて、自分の場合は内容が全然頭に入って来なかったんです。
それで、そういう内容の話だったんだ〜と、話の内容が一部わかったな〜と思い、他の部分も理解出来るかなと思って聞きました。
自分の場合は実践以前の問題でした。失礼しました。
658
:
wild
:2017/02/23(木) 22:37:38 ID:KFR3aryE0
>>657
なるほどそう言うことでしたか。
私も初めはまったく意味不明でした。
それまで自己観察はやっていましたが、いまいちすんなり行ってなかったのです。
そんな中、モヤモヤしつつハーディングの実験したところ「私=世界」がドカーン!とわかったんです。
後はどんどんと気づきが進み、いまだにハーディングの実験と自己観察は私の基礎であり、気づきのきっかけとなっています。
ちょっと知識はあるけれど、いまいちよくわからない。
そんな段階でしたらいろんな実験を試すのも良いかもしれませんね。
659
:
幸せな名無しさん
:2017/02/23(木) 22:49:00 ID:Ra6n4Pp.0
>>658
気づきのきっかけは本当に人それぞれですね。
レスありがとうございました。
660
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 21:44:36 ID:Uru2.8R60
どういたしまして。
イメージとしては、自分の首の上にこの世界が乗っかっている感じです。
でも気づくでしょうか?
首から下の自分の身体も、その世界に現れています。
つまり本当は首の上に世界があるのではなく、見える世界丸ごと全部自分だったのです。
この視点から見れば、他人も自分も私です。
鳥が横から急に視界に入ってくるのは、
自分の世界に湧いて起こったのです。
これは思考や感情も同じで湧いて起こったもの。
すべてはエゴの意思関係なく起こってきます。
自分の身体を動かそうと思った思考も勝手に湧き、それに従って身体が動いています。
そんな風にこの世界を見てみると、わかってくると思いますね。
661
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:30:07 ID:SZcEmwSc0
>>652
ありがとうございます。
読んでみたのですが、やはり、体感できなくて。
ありがとうございます。
662
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:32:43 ID:xXMQuvA60
>>660
後ろの正面だ〜れ。ですね。
有名な話なので、ご存知かもしれませんが、かごめかごめの歌は悟りの歌ですよね。
昔からわかってる人いたんですよね。
663
:
幸せな名無しさん
:2017/02/24(金) 22:36:46 ID:SZcEmwSc0
>>653
wildさん
ありがとうございます。
わかります。それは最初に衝撃を受けて、自分の顔さえ見たことないのに、それを真実と思ってるなんて不思議でした。
私は、指差した方には何も見えません。何もありません。空っぽです。
そして、それは、空虚感でした。
外と内の境界線があいまいとも感じられず、受容体とも感じられません。
ただ、世界は自分が作っており、自分の見たいように見ている。自分の認識であるとは思っています。
それを俯瞰で感じてるといったかんじです。
分離されたものを、見たいように見てる感じ。融合ができないです。
664
:
wild
:2017/02/24(金) 23:03:33 ID:Uru2.8R60
>>661
わからないのは思考を客体として捉えられてないのかもですね。
まずは思考観察をやってみてはどうでしょう?
>>662
!!
知らなかったです。
そう言われてみれば…。
後ろの正面だーれ?
なるほど〜。
教えて下さりありがとうございます。
>>663
そこまで行ってるのですね。
「私」の核になるものがどこかにありませんか?
もしあったら、それを「観ている者」として思考しています。
例えば、目の奥のとか、胸のあたりとか。
表現を少し変えて、
「視覚の手前側(こちら側)に観ている者がいるんだ」と、決めつけて思考していませんか?
そんな微かなイメージがその虚空に一瞬湧いていませんか?
ここが捉えられれば、観ているものなく観るがわかるかもしれません。
微かな想念のような思考も観察してみて下さい。
665
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 09:54:45 ID:lj/WpwSY0
自分の顔を指さした時、思考を使わなければ空間が広がってるんだろうなと思いますが・・
また思考を使わなければ自分の体と他人、周りの空間も同じ?
思考が一つの物をあれこれ分けてると言いたいのかな?
なんか分かったような分からないような・・
wildさん、この理解で良いんですか?
666
:
wild
:2017/02/25(土) 16:21:48 ID:QGE9NgWc0
>>665
そうです。
思考が世界を分けています。
思考でも言葉の思考のようにはっきりわかるものなら良いのですが、
世界を分割させている思考は微細なイメージ、想念のようなもので非常に気づきにくいものです。
例えば実験中にも「こちらには顔がなく〜」などと思考しつつ「注意の矢印」をあちこちに向けていたりと、たくさん思考しています。
注意の矢印とは、
こちら側に観る者がいないのに、あたかも「いる」という思考のために、注意を対象に矢のように向けていると思い込んでいる観念です。
それらもすべて漏らさず捉えて観るのです。
そのように微かな思考も捉えられると、
「見る=こちら側に私がいて視覚に物事が映ること」
という観念も崩れ、視覚自体が一体何なのかよくわからなくなります。
五感すべてがそうなってきます。
しかしだからと言って、何が他者で何が自分なのか混乱しカオス状態になるわけでもなく、普通に生活している時はやはりこちら側に私はあります。
また特に至高感や幸福感も特にありません。
淡々としています。
私の場合、思考が私そのものではないと気づいた時が一番幸福感がありましたね。
この辺りは実際に経験してみないとわからないところかと思うので、興味があるなら頭がないままよく観察してみて下さい。
667
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 17:31:37 ID:ecYOJZ6E0
横からすみません。
そういうのもすべて思考で、思考の範疇というわけではないのですか?
そう思ってるからまさにその世界を見てるという。
668
:
幸せな名無しさん
:2017/02/25(土) 20:07:45 ID:lj/WpwSY0
>>666
何度も実験して気づきを深めてみます
ありがとう
669
:
wild
:2017/02/25(土) 21:52:52 ID:e0vD87og0
>>667
これは難しいですね。
例えばこの世界が夢だとして、夢の映像自体が「私は実は映像だった」と知ることが上で話していたことです。
そうするとまたそれに関連した夢をWild(久々登場)が創る。
それに映像がまた気づく。
そのようなフラクタル図のようなイメージです。
それさえもお前の夢だろと言われてしまうと困りますね。
あとはご自分で実践し確かめてみて下さい。
>>668
いえいえ、
ぜひ実践し続けてご自分で見てみて下さい。
670
:
幸せな名無しさん
:2017/02/26(日) 09:09:17 ID:t8HA66HY0
>> 669
お返事ありがとうございました。
自分だと思っていたものが、そうでなかったと分かるとき、
今まではまさしくそう思っていたからそれが展開してたので・・。
次もまた、そう思うからそれが展開してるのか、それだからそう思うのか
卵か親鳥かどちらが先かみたいにになるんですが、よく分からなくなってしまいました。
顔の指さし実験は、
顔だと思ってるこちら側に何があるか、分からないです。
が
Wildさんの
>>653
の解説はとても参考になりました。
他の何を指しても、思考も記憶も黙らないですが、
ここだけは、わからないことがわかると根をあげますね。
色々自分で実践して確かめてみます。ありがとうございました。
671
:
wild
:2017/02/26(日) 20:20:42 ID:SAWkgdfM0
>>670
> 次もまた、そう思うからそれが展開してるのか、それだからそう思うのか卵か親鳥かどちらが先かみたいにになるんですが、よく分からなくなってしまいました。
このようなことを理解として整理したい時は、私はよく脳と夢の関係で考えます。
夢の中では、
主人公も、周りの環境も
脳が創っています。
主人公をアバターとして夢の世界を動きますが、なぜかライオンを出現させたりしますね。
ライオンが起こると、恐怖の反応が起き、戦う、逃げるなどにストーリーが展開したりします。
それはシナリオなのかと考えると、行き当たりばったりの「反応」、または過去の経験を基に反応しストーリーを創っていると考えたほうが自然ですね。
脳は自分で夢の世界を創りながらも、そこで起こることに左右され、新たなストーリーを展開させている。
この現実も同じで、
脳がWildで、主人公が私であると考えると、いろいろスッキリしてくるところがあるかと思います。
> 顔だと思ってるこちら側に何があるか、分からないです。
夢の世界は本当のところ、こちらとあちらという主客はなく、ただ映像が浮かんでいるだけです。
映像は「脳が創りながらも同時に認識している」というのは想像できますよね。
この考えが一番理解しやすいですし、引き寄せもつながります。
脳は夢を創りつつも、これが夢だとわかっていないのが普段の状態です。
脳=アバターが夢の中にいつつ、映像や構造を観察することによりこれが夢だと気づく方法が実験や観察だと思います。
ぜひ続けてみて下さい。
672
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 13:54:11 ID:rHL4xWwU0
wildさんへ
この方はwildさんに感覚として同じか近いかなと思いました。
自由意思がないや、その中でどうあり生きるや、悟りや空に関してなど
分かりやすく書かかれてました。
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-54.html
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-272.html
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-99.html
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-271.html
瞑想やダグラスハーディングに関して いまここを感じるには
※ ●の部分にfc2を入れてください。
記事は以前マークしていた記事で特に読んでくださいという意味ではありません。
参考までに投稿させていただきました。
673
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 13:59:43 ID:rHL4xWwU0
アドレスに対する内容も書き記します。
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-54.html
悟りに対する7つの誤解
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-272.html
全てが幻の証明〜最後の砦は『私』の存在〜(自由意思はない)
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-99.html
人生は『宇宙』があなたとして生きているもの。
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-271.html
瞑想やダグラスハーディングに関して いまここを感じるには
674
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 14:05:33 ID:rHL4xWwU0
いまここを感じるの記事は、
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-270.html
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-271.html
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-272.html
とシリーズで理解できる内容となっておりました。失礼いたしました。
675
:
wild
:2017/02/27(月) 21:54:23 ID:t63Z6fqY0
>>674
シェアありがとうございます。
このブログ主の方もハーディングの実験で気づいたんでしょうかね?
この記事だけで見ると、ほぼ私の気づきと一緒ですね。
ハーディングの実験は、私という存在をざっくり知るにはもってこいの方法です。
この記事や、私くらいの気づきならすぐに誰でも?到達することができると思いますので皆さんも諦めずぜひ何回もやってみることをおすすめします。
以前も書きましたが、「目を瞑る実験」なんかは私は多くの気づきがありましたね。
あと鏡を見る実験かな?
頭のない空間に気づくと、そこに思考が物体のように浮かぶ様を観察できるようになるなど、いろいろと捗りますよ。
676
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 23:32:53 ID:rHL4xWwU0
ご返事ありがとうございます。
すみません、
ブログ紹介しておきながら、この方のブログはつい最近見つけたのでよく分かってません。
キーワード検索で「自由意思」「願望実現」「瞑想」「悟り」で出た記事を読んだくらいで、
それ以外はこの方がサラリーマンで営業の人だくらいしかまだ良く分かってませんw
元々色々と本で勉強はされている方のようでした。
目を瞑る実験は頭では理解できてるのですが、
体感がまだついてきていません。思考が,
あるはずのない体を自動で補ってしまいます。
この方も紹介されてますが、夜高速を一定の速度でずっと走っていると
起きながら、自分の体がない感覚は時々わかるのですが、
部屋に戻り改めて目を閉じてやると思考がどうしても邪魔をするようです。
それに関して、
このブログの方書いた以下の記事を昨日読みちょうど疑問が湧いたので
教えていただけますか?
この方のいう「心で心をみる」とは、ハーディングの目を瞑る実験において
自分の体は自分そのものではないと気づいた後、どうすればいいんでしょうか?
以下抜粋
******************************
『心で体を感じる』『心で心を感じる』〜無念無想、いまここにいるコツ〜
今日はいまここにいるコツを書いて見ます。
動き回ってる時ではなく静かで落ち着いている時に試して下さい。
今から書くことは文章で見ると矛盾しててちんぷんかんぷんですが、言わんとすることのニュアンスを感じて頂ければと思います。
では、まず
静かで落ち着く。
そして、
『心で体を感じる』
体の感覚、椅子などと接している触感や空調の音、部屋の温度などを感じる。
すると体の感覚を観ているもう一人の自分(心)に気づく
自分(体)との同化がなくなっている
でも、そこには体を感じている自分(心)がいる
次に、ここがポイント、
『心で心を感じる』
すると、
心が消える。
何にも反応してない
心に波が立っていない状態になる。
その無念無想の状態が"いまここ"です。
これは、私が思いついて試してみて、いいなと思ったコツなんですが、実際は『心で体を感じる』ことで、心と体が分離することはNLPのディソシエイトのことですし、心で心を感じることはラマナ・マハリシの自己探求「私は何か?」と表現が違うだけで同じこと。
それなりに効果があって当たり前なんですよね。
次回は、仕事中など活動中に、いまここにいるコツを書いてみます
ttp://makespace.blog.●.com/blog-entry-270.html
※●にfc2
677
:
幸せな名無しさん
:2017/02/27(月) 23:43:34 ID:rHL4xWwU0
プラスですみません。
心を心で感じるの件ですが、
今冬なので当然パンツと下着だけでは部屋でも寒いわけですが、
寒いと意識すると寒いですが、
寒さを受け入れるとなぜか寒くなくなります。
怪我の痛みも痛いと思っていると痛いですが痛さを受け入れると痛みが軽減します。
その感じでしょうか。
心で心を感じようとするのではなく、
心の赴くままに任せる委ねるという感じでしょうか。
(この表現は正確な感じがしません。)
678
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 00:50:12 ID:aXzPtr6Q0
>>677
心で心を感じるですか。
今パッと思ったのですが、
これは恐らく「観ているものを観る」ことを言ってるかと思います(おそらく、多分…)
これは私も何回かお話ししているのですが、自己観察などで「別の領域から思考を観る」って表現がよくありますよね。
「別の領域に立って〜」とか。
ここから観ているものはエゴとは違う私です。
私は「純粋な私」「私の核」などと表現していますが、まずこの純粋な私がわかりますでしょうか?
例えば、
頭のない実験をしていても「風景を観ている存在」「こちら側」などの“感覚"があるならそいつがそうです。
この純粋な私の正体は、
自我であり思考なんです。
実は最後のエゴ。
そいつでそいつ自身を目撃すると打ち消し合って消滅してしまうのです。
覚者がよく、「私を見る」「私とは誰か?」とか言いますが、これを誘発しようとした言葉です。
純粋な私が消滅した後に残るものが「観るものなくして観る」状態、
つまり「意識」のみとなると思います。
頭のない実験で、人差し指を観ている自分(純粋な私)にしっかりと向けて目撃されると、同じことが起きますね。
だからどうしたという訳ではないのですが、自我も意識に現れている「観られるもの」であることがわかります。
つまり「観るものは観られるもの」です。
679
:
wild
:2017/02/28(火) 02:14:06 ID:aXzPtr6Q0
>そいつでそいつ自身を目撃すると打ち消し合って消滅してしまうのです。
この説明に補足です。
言葉の思考を観察している最中に「思考を観察しているもの」自身を観ようとするとどうなるか?
言葉の思考が止まるはずです。
これはどういうことかと言いますと、
思考が「言葉の思考」から「観察しているものという思考」に変化したということです。
そのため言葉の思考が止まります。
このことから、この「観察しているもの」も思考と気づくのです。
思考はマルチタスクがではなく、シングルタスクであり、思考が思考を観察することなどできないのです。
そしてこの「観ているもの」も、
目の奥の筋肉の収縮などにそう名付けた思考であると気づいた時、私が消滅します。
そして意識だけが残ります。
これがよく言われる、私の足場が崩れるというやつです。
ちょっとややこしくなりすぎましたかね?
いまいち実感できないようなら、この辺は後の観察用にとっておいて下さい。
680
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 12:07:11 ID:vaiFuNpE0
>>678
>>679
wildさんの説明はいつもみていてとても丁寧で、大変ありがたいです。
ありがとうございます。
純粋な私は理屈では分かりますが、まだ体感としてはピンときません。
高速を乗っている時何となくわかる程度です。
コメントを頂いてからやってみましたが、まだ分からないようです。
あとこの純粋な私がエゴだったとは驚きでした。
別な領域と前々からよく色んな所で聞いていたので、エゴではないと思っていましたが、エゴなんですね。
>そしてこの「観ているもの」も、
目の奥の筋肉の収縮などにそう名付けた思考であると気づいた時、私が消滅します。
そして意識だけが残ります。
これがよく言われる、私の足場が崩れるというやつです。
純粋な私を自分で見るというのは分かりませんでした。
これはまたいつか腑に落とすことにします。
あと、言葉の思考と観察しているものの思考が分かりませんでした。
分かりませんだらけでした。
分からないだらけでしたw。
これは、具体例で言うと
自分では思ってないのに、余計なことを言い、ふと我に返り
しまったと思う時があると思うのですが、
余計なことを言ってしまっている時が、言葉の思考で、
ふと我に返る時が、観察している思考でしょうか?
681
:
wild
:2017/02/28(火) 15:43:03 ID:aXzPtr6Q0
>>680
いえいえとんでもないです。
初めのうちはわからないことだらけですよね。
ですから常に実践し、ご自分で実感して私の言っていることと照らし合わせてみて下さい。
ところで、
純粋な私はエゴですけど、一般的に言われるエゴとは別物と捉えて頂いて良いですよ。
一般的に言われるエゴは、ネガ思考のことですもんね。
これは良いとか悪いとかの考えに影響されない、私の根本みたいなものです。
例えば良い気分でいたい時などは、そこから不快な思考を観るのです。
そしてそれを切り捨てれば残るのは快だけになります。
そのようにあらゆる思考とは別の立場から観察し、取捨選択できる立場なのです。
考えに左右されない立場をうまく利用し、いらない考えは切り捨て、希望する考えのみを選択して行く。
そうすると引き寄せが起きます。
気づきスレなどで言っていた、創造主の立場とはここのことを言っています。
ですから純粋な私をただのエゴとして邪魔者扱いしないようお願いします笑
続きはまた後で書きますね。
682
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 22:36:38 ID:vaiFuNpE0
>>681
そういうことですか^_^
分かりました。
創造主の立場から不快な思考を落とすについては、自由意思はないを考慮すると落とせたらラッキーで落とせなくてもよしよしくらいに思っておけば良いでしょうか?
また続きお手数ですがよろしくお願いします。
683
:
幸せな名無しさん
:2017/02/28(火) 23:51:15 ID:SfT9ZIVM0
wildさん
人生つんだ状態の自分に
何かアドバイスしていただけませんか?
684
:
wild
:2017/03/01(水) 18:33:03 ID:UmP5q/OM0
>>680
> あと、言葉の思考と観察しているものの思考が分かりませんでした。
続きです。
言葉の思考はすぐわかると思いますが、「注意」「焦点を当てる」などでこれが伝わりますでしょうか。
「意識を指先に注意する」とか言いますよね。それも思考です。
この注意を前後、遠近で動かしたりするときもあります。
しかし本当に遠近などあるのでしょうか?
遠近という言葉には
「遠→自分から遠い」
「近→自分から近い」
という意味になりますが、
その基点となる自分(観ているもの)は本当にあるのか?
あると思い込んでいただけではないか?
一体何に対して遠近なのか?
果たしてこの視覚に映る風景に遠近はあるのか?
同じく感触にも遠近はあるのか?
私の中心って本当にそれは中心なのか?
などなど、頭のない状態で観察してみると気づくことがあるかもしれません。
685
:
wild
:2017/03/01(水) 18:37:29 ID:UmP5q/OM0
>>682
自由意思については、以前は何から何まで自由意思はないと感じていました。
それはそれで大きな気づきがあり常に安心の中にいましたが、現在はそうでもないのかなとも思っています。
かなり抽象的になってしまいますが、
例えるなら、
どこまでも鏡だけがある。
鏡は鏡のみではそこに鏡が在ることがわかりません。
無と同じです。
しかし確かにここに在る。
ここに「映るもの」があるから、鏡があるんだなとわかる。
その映るものに関しては自由自在です。
様々なストーリーを映すことができる。
その仕組みは、映るものが映るものを認識し、新たな映るものを創っている。
しかし映るものは、次にどのようなものが映るかはわからない。
それを延々と繰り返している。
ただ、鏡にストーリーが映るというシステムに関しては変えることはできない。
大元の設定は変えられないけど、その設定内では何でもできるといったイメージです。
また私の認識が変わるかもしれませんけど、今のところそんなところですね。
686
:
wild
:2017/03/01(水) 18:57:12 ID:UmP5q/OM0
>>683
詰みましたか。
どんなことで詰んだかはわかりませんが、ひとつ言えることは誰でも生きていれば何度か詰むことがあるということです。
私も何度か詰んでます。
私の知り合いも最近、人生が変わる程詰みました。
しかし詰んだからといってそこで終わりという訳ではありません。
私も社会的に詰んだなと思った出来事を経験しましたが、今は平穏無事ですし、逆にあの時詰んだ経験をして良かった、だから今の私があると思っています。
知り合いも今は同じような人生になっています。
災い転じて福となすです。
とは言うものの、今はそうは思えないしそれどころではないと思います。
そんな時は腹を括って、今できることをとにかくやるしかないのです。
もし、観察ができるのなら、
自分という小舟に乗って激流を流れて行く様をただただ観ているだけでいいのです。
起こることに思考が思うがまま思い、身体が動くがまま動く。
そんな「流れ」に身を任せて、ただただ観ていれば、いずれ広く静かな大洋に出ますよ。
687
:
幸せな名無しさん
:2017/03/01(水) 20:38:04 ID:DZJbrBdk0
>>686
wildさん
ありがとう
なんか涙が・・・
wildさんでも詰んだ時があったとは・・
アドバイスを何度も読ませてもらいます
688
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 01:09:37 ID:LC2ugCjU0
>>684
ご回答ありがとうございました。
正直よく分かりませんでした。
wildさんのコメントや自分なりに調べて今日の段階で何となくわかりましたのは、
以下のような感じです。
理解力が低くすみません。。
言葉の思考が分かりませんでした。
私の認識だと
言葉の思考は、私と、認識する対象が分離している思考。
例えば、私はものを認識する。=私と物は分離している。
観察しているものの思考は、以下に書いた私たちの正体でいいような気がしましたが。
物や、自分の痒みなどの感覚は自分が認識できる
ということは、物や、自分の痛みなどの感覚は自分ではない。
では自分とは何か。
でも自分とは何かを問い続けても、そこには自分は永遠に見つからない。
あるのは、物や、痒みなどの感覚を認識しているその認識だけであり実態はない。
ということは、誰かが何かを認識しているのではなく、
例えば、ものを認識していたら、ものを認識している認識そのものが私たちの正体で、
痒みを感じていたら、痒みを感じている認識そのものが私たちの正体ということでしょうか。
それに無理やり、自分から遠い、近いの話を当てはめると
自分という実態はないのだから、自分から遠いや、近いという実態もない、
あるのは、遠い、近いと思っている認識だけがある。ということになるのでしょうか。そしてそれが私達であるということでしょうか。
あくまでも理屈なので体感は置いてけぼりです。
これであってますでしょうか?
689
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 01:22:21 ID:LC2ugCjU0
>>685
この文章は、自由意思はあり、
自分のなりたいものになれたり、ありたい状況を創りだせるということでよろしかったでしょうか。
私が文章を解釈する限りだと、鏡(wild)という私たちの正体は無限の器があり、
どんな人生ストーリーも映し出せるだけの力があります。
でも、何が映るかは映るまでwildにも知りようがなく、当然自我の私達にも知りようがなく、次に何が来るかは選べない受け身の人生の連続だと捉えてしまいました。
でもwildさんは自由意思はないから考えが変わったとおっしゃっているのでそうではないと思うんですが。
690
:
幸せな名無しさん
:2017/03/02(木) 23:06:11 ID:GN8FpTv60
>>687
人生いろいろありますが、何とかなるもんですよ。
生きていれば楽しいことも必ずあります。
あまり人生思い詰めず、少し適当なくらいでちょうど良いかと思いますよ。
691
:
wild
:2017/03/02(木) 23:10:15 ID:GN8FpTv60
>>690
はwildでした。
>>691
そうです。
そのような解釈で良いと思います。
あとはこの考えに囚われず、実践ですね。
ある考えに固執し囚われると、なかなか気づきが進まないものです。
692
:
wild
:2017/03/02(木) 23:15:10 ID:GN8FpTv60
>>689
そうですね、そしたらこのような喩えならどうでしょう。
“理解"として整理したいのなら、以前に書いたように「脳と夢」の関係で考えてみるとスッキリするかもしれません。
しかしあくまで参考としておいて下さい。
上にも書きましたが、誰かの考えに囚われると目の前が曇ります。
ご自分で実践し、自分で気づくことが大事かと思います。
少しややこしいですが、
まず脳自身には「意思」という人間的なものは本当はなく、脳内の反応が集まって意思という人間的な幻想が起こっています。
Wildもそのようなシステム的なものと考えています。
脳は夢のフィールドと主人公を創りますよね。
主人公目線だと、フィールドや自分がいること自体がもうすでに自由意思がないと思います。
しかし、フィールドで起こったことに反応するのは主人公であり、主人公に直結している脳です。
そしてフィールドも脳に直結してします。
つまり脳が自分でフィールドでの出来事を作り、それに反応し、新たなフィールドと主人公の行動というストーリーを作っていたのです。
作ってはいるのですが、脳は器官なのでそのことを自覚できませんし、その反応によって作られた主人公もその事実を知りません。
では主人公がそのことに気づいたらどうでしょう?
「自分は脳だった。
自分=脳の反応が次のストーリーを作っていた。
この世界も自分も本体の脳の作った夢、幻想であった。
だから自分の反応、認識が変われば脳=自分が創り出すストーリーも変わる…」
そうなった時、主人公にも“自由意思がある"と言えませんでしょうか。
「Wildに神的な意思があり、それに沿って動かされている」
「自由意思がないから起こるがままで安心」
と主人公が幻想を認識すれば、脳はそのような世界を創るでしょう。
それが私の経験した幻想でした。
実は私自身がWildそのものであり、今この瞬間に夢を創っていた。
という考えに今はなっています。
これさえも幻想と言えば幻想なのかもしれませんけどね。
693
:
幸せな名無しさん
:2017/03/03(金) 00:38:44 ID:5F56LvlA0
>>691
分かりました。実践はどうするのというところをもう一度wildさんのコメントを読んで、分からなければ調べて質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました。
694
:
幸せな名無しさん
:2017/03/03(金) 01:24:58 ID:5F56LvlA0
>>692
コメントありがとうございます。
こちら一回読んだだけでは分からないので、
きちんと確認してから明日コメント書かせていただきます。
695
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 02:09:57 ID:Wv94toDE0
>>694
すいません投稿内容まとまらないので明日投稿させていただきます。
696
:
wild
:2017/03/04(土) 13:34:04 ID:E.7xLDao0
>>695
いえいえ、お時間ある時で構いませんよ。
面倒なら放置でも良いですしね笑
自由意思のあるなしは鶏と卵みたいなところもあるので、最終的にはどっちを採用するかの違いになってくるかと。
697
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 17:19:50 ID:Wv94toDE0
wildさん
遅くなりました。
wildさんのコメントを熟読したうえで、ネットで
調べた限り自分の本性を知るための方法としてこうするのがいいのかなと自分なりにまとまったのですが、
これでよろしいでしょうか?
ハーディングというよりも自己観察になってしまいますが。。
①自分の感情、思考、行為、感覚、あらゆる感じられることを言葉にせず眺める。
「観察する思考」から世界を観察する。(この観察する思考もエゴではある)
例:感情に関しても悲しい感情を悲しいと言葉になる前の言葉に言えないエネルギーも
感じる。悲しいという思考が出たらそれも感じる。
行為も、何々していると言葉にせず行為自体を眺める。動いていると思考がでたら
それも眺める。
何か物や風景を眺める時も、これは何々だとか言葉に置き換えずただそのものを見る。
言葉として出てしまったらそれも眺める。
②①を続けていると、観察している思考も観察できるようになる。
これはやってみると分かる。理屈では分からない。
次第に、観察するものと観察されるものという区分けがなくなり、
観察するものという実態がなくなる。
観察するものが観察されるものを見ているという状態になる。
何かが何かを観察しているではなく、ただ観察しているという認識だけが残る。
698
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 17:28:46 ID:Wv94toDE0
②がおかしいですね。間違えました。訂正させていただきます。
②①を続けていると、観察している思考も観察できるようになる。
これはやってみると分かる。理屈では分からない。
次第に、されるものという区分けがな観察するものと観察くなり、
観察するものも、実は観察されるものであることが分かってくる。
そして、観察するものは実はいなくて、ただ認識だけがあることに最終的に気が付く。
これに関しては理屈じゃなくて①をとにかくやってみることが手っ取り早い。
でした。
699
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 17:32:50 ID:Wv94toDE0
>>698
は却下でお願いします。
これが最終版です。
②①を続けていると、観察している思考も観察できるようになる。
これはやってみると分かる。理屈では分からない。
次第に、観察するものと、されるものという区分けがなく、
観察するものも、実は観察されるものであることが分かってくる。
最終的には、観察するものは実はいなくて、勿論自分もいなくて、
ただ認識だけがあることに最終的に気が付く。
これに関しては理屈じゃなくて①をとにかくやってみることが手っ取り早い。
でした。
700
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 19:00:49 ID:Wv94toDE0
>>696
自由意思に関してごちらを採用するかによるかによるということですが、
どちらが正解とは言えないということですよね。
だから、全部脳の反応も決まっていて、ゆえにそれを考えると運命も決まっているし、
流れに乗ればいい人生が来ると思ってもいいし、
自分が選択したい人生を選択する、別の領域から自分の選びたい選択肢を選択する
ことも可能だということでしょうか?
でもそうすると
>>686
のアドバイスはどう生かしたらいいか分からなくなります。
自分でこうありたいとか、これをこうしてこのようになりたい理想形があり、
取り組めるバイタリティがあるなら、自由意思がある立場を選択し、
それができない生命力が弱っているときは、流れにお任せが良いということでしょうか?
あと、
後者の選択肢に関して
>>681
の
例えば良い気分でいたい時などは、そこから不快な思考を観るのです。
そしてそれを切り捨てれば残るのは快だけになります。
そのようにあらゆる思考とは別の立場から観察し、取捨選択できる立場なのです。
のやり方でよろしいでしょうか?
その場合、選びたくない選択肢を切り捨てるには
具体的にどうすればいいのでしょうか?
不快な感情を、「観察する思考」を通して見ることは私はできますが、
それを捨てるということがなかなかできません。
例えば今のままでは自分は剥げてしまう---------と不安な感情が湧いてきたとして
その感情を見ることはできても、なかなか切り捨てることができないのですが、
どうすれば切り捨てることができるんでしょうか?
質問のオンパレードですみません。
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
701
:
wild
:2017/03/04(土) 21:14:27 ID:fBwuZYrU0
>>699
すごい分析ですね。
これだけの探求心があればいずれわかりますよ。
この通りかと思います。
ハーディングの実験動画にもありますが、思考を虚空に浮かぶ文字として観るシーンがあります。
ですからハーディングの実験は自己観察を兼ねていますので、どちらも自分とは何かを探る観瞑想の一種と私は捉えています。
ハーディングの実験をしつつ自己観察を意識すると捗ります。
まずは、
無意識に起こる言葉の思考と自己を切り離すことからです。
無思考でも自己はありますよね。
この無思考という自己、または頭のないスクリーンに、言葉の思考が現れる「瞬間」をぜひ捉えてみて下さい。
ここは非常に大事なところかと思います。
そうすれば、思考は自己ではなく、「自己が創った創造物」であることがわかります。
無意識の思考は様々な反応によって現れますが、それは道具のようなものであり、スルーも採用もできるものであると実感してみて下さい。
一日中思考の起こる瞬間に気づけるよう意識し、思考が起きても自己には影響がなく、自己が思考を掴まなければ、虚空で思考が空回りしてそのまま消え去る感覚を実感してみて下さい。
この時の自己が所謂「別の領域の自分」です。
観ているものを思考として捉えるのはその後となります。
順番を経た方が分かりやすいかと思いますね。
702
:
wild
:2017/03/04(土) 21:17:18 ID:fBwuZYrU0
>>700
> 自分が選択したい人生を選択する、別の領域から自分の選びたい選択肢を選択することも可能だということでしょうか?
そうです。
私も今はその解釈を採用しています。
> でもそうすると
>>686
のアドバイスはどう生かしたらいいか分からなくなります。
人生詰んで身動き取れず途方に暮れている方、もしくはよくわからないけど取り合えずどうすればいいかわからないという方と見受けた場合は「流れに任せる」を薦めています。
本当にそれでうまく行くからです。
理由はもう既に理解されている通りです。
もし686さんでしたら、細かいところは置いておいて、身も心も大いなる存在の導くまま、起こるがままに任せてみて下さい。
> その場合、選びたくない選択肢を切り捨てるには具体的にどうすればいいのでしょうか?
いろいろ方法はありますね。
自己が無意識に起こる否定の思考に気づかず、それを掴んでしまうと感情となりなかなか去ってはくれません。
だから常に無意識に垂れ流す思考に意識的に気づくのが大事かと思います。
慣れれば常に気づき続けることができ、いらない思考を掴まなくなります。
これって別の領域に浸ると同じです。
上でも同じこと書きましたが。
初めはけっこう大変ですが、定着するとすごい。
それか、感情には自愛か完璧認定がかなり効果的ですね。
これも試してみて下さい。
私の場合ですけど、最近は意識的に思考を観ることを怠っているせいか、感情に呑まれることもあります笑
しかし私はあることに気づいています。
それは、思考を「思考」とし、感情を「感情」とラベリングしているのは自分自身であると。
そんなラベルに気づいてしまえば、思考は思考であることをやめ、感情も感情でいることをやめてしまいます。
ただの「これ」、もしくは真昼さんの仰ってた「感」だけとなるのです。
五感で感じるものすべてがそうなります。
そうなると、感情はスーッと消えて無くなるのです。
このようなことを書くと、「理解したい!」という気持ちが高まると思いますが、これこそ実践していかないとわからないところかもしれません。
なので実践あるのみです。
703
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 23:17:18 ID:Wv94toDE0
>>701
これもwildさんのマンツーマンがあるからこそで
お礼を言うしかやれることがないですが、ありがとうございます。
思考が湧いてくる所をつぶさに見、掴まないようにするをしてみます。
掴みたい思考だけ掴んでみます。
思考に飲まれていると、私の場合周りの景色が視覚的に全く見えなくなって
しまうのですが、そうならないように観察してみます。
704
:
幸せな名無しさん
:2017/03/04(土) 23:47:58 ID:Wv94toDE0
>>702
ありがとうございます。分かりました。
私の場合、自愛はいつも気休めにしかなぜかならないので
完璧認定をしてみます。
あと最後にもう一つだけこれに関して突っ込んで質問させていただければと思います。
大きな願望、こうなりたいというものはあっても現在の自分ではどうすればいいか分からない
時はどうすればいいでしょうか?
例えば、お金に不自由なく安心して暮らせるようになりたいだとすると、
別な領域から、お金に不自由なく安心して暮らせる自分を選び、
お金に不自由で、安心できない暮らしの自分をスルーし、
あとは、流れに任せる。
流れに任せるとは具体的に言えば、
何をしても、出来なくても良いということ。
お金持ちになるためにやるべきと思ったことをしてもいいし、
そのためにやりたいと思ったことをしてもいいし、
お金持ちになるには関係ないけどやりたいことも自由にする。
やりたいこと、やった方がいいと思ったことが出来なくても、気にしない。
都度、お金持ちになる自分を別な領域から選択する。
思考や感情を別な領域から見るの訓練も同時にする。
でいいでしょうか。
705
:
wild
:2017/03/05(日) 21:57:16 ID:jRNBjcVo0
>>704
その理解で良いと思います。
結局のところ、
“実現"への「在り方」として私が最終的に言えることは、
「自分は今のままで完璧であり、このまま起きるがままですべてうまく行く、という信念を持つ。もし持てなくても大丈夫であるという認識を持つ。」
ということに尽きるかと思います。
起こるがままで完璧であるとした。
それは、どんな思考や感情が起ころうとも構わないし、このままで大丈夫。
自分がそのように信念を持てばそのようになり、「もし持てなくてもそのままで大丈夫」とすればそのようになります。
私とはそのような仕組みです。
では何のために細かいところ、例えば観察などをするのか?ということになりますけど、これは実現のためというよりも、そもそも私という存在とは一体何なのかを知るためのものです。
自分がわかってくれば、結果的に願望実現も容易になってくると思います。
なぜなら私=世界ですからね。
自分とは何かを探ることは、
誰かの情報だけをただ盲信するのではなく、実際に自分で目撃し、気づくことで体得するものです。
ただ理解しただけですと、
信念がふらつきやすく、世界に揉まれているといつの間にか信念を変えてしまっていたり、忘れてしまうことも多いのではないでしょうか?
「忘れてもこのままで大丈夫」ということ自体忘れたりブレたりする。
そんな迷いから抜け出るためでもあります。
そんな時に実験や自己観察をすると、いらない思考をばっさり切ることができる、
もしくは「このままでも良いんだ」という信念(思考)を再度選択することができます。
706
:
幸せな名無しさん
:2017/03/06(月) 01:36:13 ID:EdIqurZ60
>>705
何をしても、何が起きても自分の願望は実現するとぶれないには
現実的成功体験以上に自分が本当は何かに気づくのが早そうですね。
そのために思考を見るを昨日今日やって見てですが、
何も動作をしてなかったり、単調な運転のような動きならいいですが、
色々動いてるとすぐ思考に飲み込まれてしまう自分がいました。
理解や理屈では掴めないと分かりましたので、できる範囲で継続してみます。
細かく解説してくださり本当にありがとうございました。
また何か進展ありましたら報告させていただきます。
707
:
幸せな名無しさん
:2017/03/06(月) 11:33:51 ID:OSWkdLRk0
>>706
そこまでの理解があれば、実践の中で「あ!これのことだ!」ってわかるのが早いと思います。
ただ、「理解したことに近づけようとする思考」には注意ですね。
思い込み、これが目を曇らせますので。
あ、そうそう、書き忘れてました。
>>703
にある
> 思考に飲まれていると、私の場合周りの景色が視覚的に全く見えなくなってしまうのですが、
これは良い気づきだと思います。
私=世界と言いますが、そうだとするとこの現象は何を意味し、どういうことなのか?
視覚が曖昧になり、思考に呑まれているような、思考しかないような…。
これは一体?
このように普段の自分に普通に起きていること、普段なら意識しないこと、それらをよく観察する。
真実は普段の自分に巧妙に隠されていると言うか、あまりに露わすぎて気づかないと言った感じです。
これも自己観察です。
常に頭のない状態を意識して起こる現象を観察してみて下さい。
いずれ必ずわかります。
ご健闘祈りしてます。
708
:
幸せな名無しさん
:2017/03/06(月) 16:24:56 ID:EdIqurZ60
>>707
>そこまでの理解があれば、実践の中で「あ!これのことだ!」ってわかるのが早いと思います。
ただ、「理解したことに近づけようとする思考」には注意ですね。
思い込み、これが目を曇らせますので。
上記も踏まえて、淡々としてみます。
私の場合、がんばるとどうしても結果を求めてしまいたくなりますw
特に、自分の状況が逼迫してたり、気持ちに余裕がない時ほど
救いの神のごとく、これが出来たら人生変わるくらいに思ってしまいそうで
歪んだ認識を創りだしそうです。
ありがとうございました。
709
:
幸せな名無しさん
:2017/03/08(水) 23:32:18 ID:AiHmXB.M0
wildさん
長々と先日お付き合いいただいたものです。
あれから月、火、水と別の視点から思考を観察するを意識しつつも、
起きている時間の感覚的に8割以上は思考の発端を気づくことなく思考に身を
委ねている自分がいました。
昔からの因縁的な悩みは、またきたなという感じで、感情と記憶がリンクして
負のオーラにのみこまれそうになりつつも別の視点で何とか耐えることができるのですが、
新規のものや、自分にとって直したいけど深刻でないものに関しては、
思考+行動がいつの間にか起きており全部終わったと、しまったと気づく始末です。
そう思うと本当に反応でほとんど生きているのだなとここ数日で改めて思いました。
また何か気づきがあった際、ご報告させていただきます。
710
:
wild
:2017/03/09(木) 13:15:51 ID:KsYweg3Q0
>>709
> そう思うと本当に反応でほとんど生きているのだなとここ数日で改めて思いました。
すごく良いですね。
自分で実践してみて気づき、知っていく。
そうやって初めて本当にわかってくるんだと思います。
ずっと気づき続けるのは現代の生活をしているとかなり至難ですよね。
それでも思考に気づくことを意識していれば、ある日突然四六時中気づき続けている時がきますので続けてみて下さい。
そこまで行くと、集中力が桁違いに高まっており、普段では気づかなかったことがどんどんとわかってくると思います。
智慧が降りてきますよ。
711
:
幸せな名無しさん
:2017/03/10(金) 00:26:38 ID:kGHWEK760
>>710
はいこれからも続けてみます。
またいいこと聞けたので、
楽しみです。
ありがとうございました。
712
:
幸せな名無しさん
:2017/04/09(日) 15:30:06 ID:dBvWDMCE0
wildさん
先月長々と相談させていただいたものです。
あれからも気づいたときにやる程度ですが続けております。
しかし、変化を感じることがまだできておりません。
寧ろエゴの心配事や後悔、不満に飲み込まれるひどい毎日を送っております、
流すことも難しい時が時々あります。
その点に関してなのですが、自分の成長を感じられる変化点をどうやったら認識
できるのでしょうか。
何でもそうですが、ある程度頑張っているのに成長が全然感じられないとやる気が
起きなくなるように、
この世界の見方はそういう点で、ほとんど成長の変化が感じることが難しく
やる気は全くなくなることはありませんが、
頑張ってやろうと思う気持ちもあまり出てこないというのが正直なところです。
恐らく多くのメソッドの脱落者もやったものの何も変化を感じられず途中で止めて
しまう人が多いと思いますが、
この世界の見方はどういう感じで変化していくのでしょうか?
前回お話しされたように、負と思われる思考や感情をつかまなくなるなど
そういう区切りまではなかなか変化は感じられないものなのでしょうか?
淡々と続けていくのが良いのでしょうか。
教えていただけますか。よろしくお願いいたします。
713
:
幸せな名無しさん
:2017/04/10(月) 00:52:54 ID:Xehu6CDk0
>>712
こんばんは。
今は思考を観ることを中心にやられてるんですかね?
率直にいうと求める気持ちがあるなら苦しくても探求がやめられないと思います。
そうしていくうちに突然気づいたり、じわじわわかってきたり。
私もあれこれと書きましたが、まずは「思考と自分は別物である」ということをしっかり腑に落とすことを目標にされてみてはどうでしょう?
すでにされているかもしれませんが、、、
不安に呑まれて苦しいというということは、思考と同一化しており距離が取れていないということです。
思考を認識したら、それを観ている存在に気づくことからですね。
私の時は距離を取ると言うよりも、空っぽな私(無思考な時)という空間の中に、思考や肉体、世界が現れているように観ました。
常に無思考を意識して、思考が湧く瞬間を捉えてました。
思考は私ではなく、認識されるものであり、物体と同じように現象のひとつであるという感覚になるまで観ましたね。
あと、自分に起こる気づきはもちろんですが、ずばりなタイミングで必要な情報を見つけたりもします。
私の場合はダグラスハーディングの実験です。
これで世界がひっくり返り、すべてが繋がりもやもやしてたものが吹き飛びました。
また上に書いたような実践もスムーズになり世界が変わりましたね。
しかしそれで終わりではなく、その後も探求は続くのですが、、、。
求めていれば必ず起こると思います。
714
:
wild
:2017/04/10(月) 01:08:28 ID:Xehu6CDk0
あ、上のはwildのレスでした。
すみません。
715
:
幸せな名無しさん
:2017/04/10(月) 20:54:11 ID:WgZHCtVs0
>>713
wildさん
遅くなりました。ご返信ありがとうございます。
思考と自分は別物である。をより意識してみたいと思います。
>私の時は距離を取ると言うよりも、空っぽな私(無思考な時)という空間の中に、
思考や肉体、世界が現れているように観ました。
これも参考にさせていただきます。
こういうことって精神的に不安定な時にするよりも
ある程度精神的に安定している時にやった方が余裕があって
いい感じに取り組めるのかなと思いますが
無いものねだりしても仕方ないので、今の状態で取り組んでみます。
716
:
wild
:2017/04/10(月) 22:24:46 ID:O/Vkezg.0
こんばんは。
思考の語りかけてくる虚偽の言葉に振り回されると精神的に参ってしまいますよね。
私も昔は病気か?ってくらいそうだったんです。
常に思考の心配ストーリーに巻き込まれ、毎日落ち着かず休みの日も不安で休めない状態。
人を信用することもなく、自分自身が何とかしなければ人生大変なことになる!という思考の言葉に毎日突き動かされヘトヘトでした。
その思考の渦中から一歩抜け出て、ワーワー言ってる言葉を漫画の吹き出しを観るがごとく観てみる。
そして本当にその言葉通りに物事が大変なことになるのか、その後の展開を観てみる。
なんてことを苦しいながら私はやってました。
大体が思考の言ってるようなことなんて起きません。
起きても大したことにならない。
大したことになってもけっこう何とかなります笑
思考は常に大袈裟なんですよね。
しかしコツを掴むまではやっぱり苦しかった記憶がありますね。
苦しさから逃れるために必死でしたよ。
わかると楽になってくるんですけどね。
どんな方法も合う合わないありますから、ご自分で合わないなと思われるなら無理はしない方が良いと思いますが、
客観的に観察が難しいと感じるなら、ひとまず自愛や完璧認定に切り替えてみるのも手です。
うまく行かない時に完璧認定なんかは私はおすすめですね。
717
:
幸せな名無しさん
:2017/04/10(月) 23:52:37 ID:PeX0oS1c0
完璧認定とは感情が伴わなくても良いのでしょうか?
上手くいかない時、特に完璧認定をしているのですが、何となく本当にこれで大丈夫なのか?と思ってしまいます。
完璧認定スレでは、そんな思考も完璧。と認定すると言われているんですが…
718
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 00:24:08 ID:/CYMrIVg0
>>716
wildさんもそういうつらい時期があったんですね
のど元過ぎれば熱さを忘れずではないですが、
今の辛い状況が早く過去のことになれたら嬉しいです。
>
そして本当にその言葉通りに物事が大変なことになるのか、その後の展開を観てみる。
これは大抵そこまで悪くならないと言いたいのですが、小中高社会人と
想像より悪くだったり、理想の7割を人の3倍の時間をかけてようやく到達みたいな
人生だったので、ハイ分かりましたとは言えない自分がどこかにいるかもしれません。
こういう自分を受け入れつつも、もっと大丈夫と思える自分になりたいです。
前と変わりませんが、願望はブラさず、完璧認定しつつ、思考も余裕があれば観察してみます。
ありがとうございました。
719
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 00:26:14 ID:/CYMrIVg0
あとwildさんにお聞きしたいのですが、
願望に対しての因果関係に関してです。
よく因果関係はないとこの掲示板ではいいますし、
あるように見えるだけとありますが、
昔のwildさんの発言をお聞きする限りこの3次元の世界に肉体を持って生まれた以上
ある程度の制限はあるとおっしゃってましたが、今もそうでしょうか。
私は、最低限制限在ると思っている方です。
例えば、筋トレも何もしないで、ある日いきなりマッチョになることはないと思っています。
(2017年現在)
意識的にせよ無意識的にせ、理想の姿になるための筋肉を鍛える過程を通ると思っています。
例えば、筋肉つけたいから意識的にジムに行って鍛えて筋肉つけるのも
筋肉つけたいと思っていたけど、ジムにはいかなかった。でも付き合った彼女がジムに行く人で気付いたら一緒に行って鍛えている内に筋肉つけたでも、
土木の仕事についていつの間にかマッチョになってたにしても、
鍛えるという過程は通るのかなと思っています。
この世の全てとは言いませんが、
語学でも仕事でもスポーツでもビギナーズラックではなくて安定して成績が残せるようになるにはそれなりの練習の過程を知ってか知らずか通るのかなと思うのですが。
そのところはどうお考えか教えていただけませんでしょうか。
720
:
wild
:2017/04/11(火) 01:19:14 ID:Mj42hZs60
>>717
完璧認定がうまくいく人といかない人の違いは、認定の途中でエゴに飲まれてしまうことかと思います。
「安心が起きない=完璧とは言えない」
これも過去の経験を元にした認識、エゴの判断ですね。
感情が伴わずとも完璧と認定する。
疑問(エゴ)が湧いてもどこまでも完璧としてみて下さい。
結果、後から安心がついてきます。
難しく感じるなら、この疑問も完璧な状況へ収束するための布石であると認識しても効果あります。
この方がやり易いかもしれませんね。
結局のところ、今この瞬間の現実への認定、レッテルが自分の世界を形作っているのですよ。
そのようなエゴにはっきり気づいたり、仕組みが見えてくるのも自己観察だったりします。
ですから観察もおすすめです笑
>>718
おっと返信下さっていたのですね。
リロってなかったので気づきませんでした。
明日早いのでしばしお時間下さい。
すみません。
私は鬱病一歩手前で救われたようです。
それまでの人生は常に強迫観念に縛られて生きてましたねー。
721
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 12:24:59 ID:E9vJwWWw0
wildさんありがとうございます。
自己観察もしたりしてますが、○○と思ってるな。
…だから?
ってなってしまいます。
エゴが強いんですね。
このまま、自己観察と完璧認定続けてみます。
722
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 12:26:05 ID:E9vJwWWw0
すみません。
721は717です。
723
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 12:33:00 ID:/CYMrIVg0
>>720
お時間ある時で大丈夫です。いつもご回答くださりありがとうございます。
あと因果関係はあると言ってしまいましたが、
間違いで、
因果関係があるように見える現象は普通は3次元の世界では起きるんじゃないのかということでした。
絶対とは言えませんが、1日でマッチョみたいな天文学的確率の現象が起きるよりも、普通に筋肉を鍛える行為をする現象がマッチョまでの道のりの中で、この世界では起きるのかなと。
よろしくお願いします。
724
:
wild
:2017/04/11(火) 18:42:55 ID:Y7nuj4a60
>こういう自分を受け入れつつも、もっと大丈夫と思える自分になりたいです。
なるほど、そうだったんですね。
必死に努力された結果として現在なんとかやってきている。
だからこそ、この先も自分はしっかりやらなければえらいことになる、という気持ちがあるのですね。
大体の人もそうですし、それが普通かと思います。
しかしそれが度を過ぎてしまうと、私のように周りにもそれを強要したり、あらゆることを自分でコントロールしないといけないと思い込み、他人に油断を見せてはいけない敵だらけの息苦しい人生になってしまいます。
私の場合は特に仕事に対して大きく心が囚われていました。
すべてにおいてカッチリやらなければ、周りに多大な迷惑がかかると自分を縛りつけていました。
実際に敵も多かった。
しかし思考を観るようになってからはある程度手を抜くようになりましたね笑
敵も自分の中で敵としていたから敵として現れたんだなと。
もちろんしっかりやるところはやりますが、手を抜いても大丈夫なこともあるし、部下や上司、取引先に対してこう接しなければいけない!ガツンといわなければ!という強迫観念も薄まり、一人の人間として尊重し、自然に接すればいいじゃないか、という考えになりましたね。
そうなってからはいろいろとスムーズになり、窮地に陥っても私を信頼する方が助けてくれたりと、信頼のある今があります。
スピ的な話をすると、過去の辛い経験という記憶を基にして行動していると同じことがまた起こりがちですし、実際に現れます。
そういった辛い経験も実は完璧だった。
すべて大いなる存在の意思だった。
それをこれからも信頼し、自分はただ思考など起こることを観ているだけ、流れに身を任せて自分の行動を観ているだけ、という気持ちでいました。
そして実際にそれが現れました。
今考えるとそのような「信頼という認識」が、自分の世界を信頼できる世界に変えていったのかなと思います。
自分自身を信頼できないのなら、自分を動かしている大いなる存在にすべてを任せて信頼してみるのもありかと思います。
私はただ観ているだけ。
ですから自己観察。
神へのお任せですね。
725
:
wild
:2017/04/11(火) 18:45:31 ID:Y7nuj4a60
>>719
現在の考えは、「何でもあり」なのではないかと。
この世界は夢と同じで、翌日マッチョになることも「理論的には」可能かなと思います。
ただ私自身、翌日マッチョになっていた経験がないのであくまで理論的にはです。
大体がそれなりの経緯があってマッチョになる。
でも昔の仙道の達人や、チベット密教のミレラパなどは幻術を使えたと言います。
それも厳しい修行によりあらゆる観念を外した結果、自由自在に自分の世界を夢のように操れたと考えます。
事実かどうかは体験しないとわかりませんが、私は夢のある話は好きですね。
時間はたまに止まりますけども笑
726
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 23:32:20 ID:S5EUQYhw0
>>724
>>724
wildさんのように腑に落とした上で、人生をあるがまま受け入れ完璧としてみたいです。あと鬱になると悟り系に興味を持ち出すのは自然な流れなんでしょうか?私の友達も宗教とかスピはインチキで合理的最高無駄は嫌いみたいな人でしたが、鬱になり悟りやスピに興味を持ち始めましたw
私の人生は世間一般からすると憧れられない人生ですが、幸い今は
好きなことをする時間は働いてる時以外は充分にありますうので、
この流れを信じてみます。信じられない気持ちもでてくるかもしれませんが、その度に信じ直してみます。
ご回答ありがとうございました。
727
:
幸せな名無しさん
:2017/04/11(火) 23:42:35 ID:S5EUQYhw0
>>725
理論的にはあり得るならすごい夢がありますね。
そこなんですが、理論的には私もあり得るとお話を聞き思えたのですが、
宝くじみたいなもの(自分がいきなりマッチョになれると思えるようになること)と思ってしまっています。
当然そうなると現実でもいきなりマッチョは難しい現象が起きやすいとは思うのですが、その場合は鍛えつつ、自分がマッチョになれる確信を高めて行く正攻法でいいでしょうか?
ちなみに
マッチョになりたいわけじゃなくて、他人がどうこうしてあげられないもの=1人でできるもの=筋肉つけること
が思いついたのでお聞きしました。
728
:
wild
:2017/04/12(水) 12:10:25 ID:clB6urII0
>>727
何年も厳しい修行をして観念を外し…なんてやるより普通に筋トレして少しずつマッチョになりつつある自分を見てモチベーションを高めマッチョマンになった方が早いですね笑
ということではなく?笑
すみません、最近年なのか理解度が極端に低くなってしまったもので。
729
:
幸せな名無しさん
:2017/04/12(水) 13:27:15 ID:x/LKfwa20
>>713
質問した方とは別人なのですが、713の書き込みに助けられましたので書き込みさせていただきます。
数日前にものすごい嫌なことがおこって、のたうち回って爆発して、
少し気が済んだら今までゆるく続けていた自己観察や思考感情を見るっていうのをやっていたんですが、
なんというか思考感情って他人や現象と同じくただ湧いてきたもの、
私もただ湧いてきたもの、
てゆーかそれならその嫌な起こった事もただ湧いてきたもの、
本当の私・意識・スクリーン・空間に映し出されたものなだけで過ぎ去って行くもの、
あ、過去や未来も思考にしかなくて、やっぱりただの湧いてきたもの、今に思い出すとか想像するとかして湧いてきただけのもの、
それなら嫌な起こった事もそれはもう思考で今はない、
全てが今というスクリーンや空間に湧いてきているだけで、そうするとやっぱり今何もおこってない?
って認識というかそんな考えになりました。
これは知識としてあったことが繋がった感じなんですが。
そして今までの癖でこれ本当に正しいの?って不安になってまとめとか掲示板とか色々読んでいたら
>>713
私の時は距離を取ると言うよりも、空っぽな私(無思考な時)という空間の中に、思考や肉体、世界が現れているように観ました。
常に無思考を意識して、思考が湧く瞬間を捉えてました。
思考は私ではなく、認識されるものであり、物体と同じように現象のひとつであるという感覚になるまで観ましたね。
というのを見つけて、私も方向は間違えてないなと安心しました。
まだガツンと掴んだわけでもないので、あってるのか確認したいとか、これで認識変更できるの?とか自由意志はないのか?とかわらわらと湧いてきますが、
この疑問と取り組むとまたエゴどっぷりになっちゃうので、ただ湧いてきたものとして距離を取って観察続けてみます。
ありがとうございました。
730
:
幸せな名無しさん
:2017/04/12(水) 13:48:13 ID:BttU7X6g0
>>728
はい、そういうことです。
分かりにくい文章ですみませんでした。
いきなり観念を取り去るのは難しそうなので、現実的努力をしつつその観念を少しづつ薄めていき自分はマッチョになれるという確信を少しづつ高めていけば、1日でマッチョは無理でもマッチョという現象が起きるスピードは早まるのかなと思いましたが、いかがでしょうか?
731
:
幸せな名無しさん
:2017/04/12(水) 14:25:30 ID:a90thBZw0
ステマ疑い覚悟でカキコミしますが、
この本、713 サンの「思考と自分は別物」を詳しく記述しています。
アマゾンキンドル読み放題お試し期間で、無料で読めるのでオススメ
「私」という夢から覚めて、わたしを生きる: 〜非二元・悟りと癒しをめぐるストーリー〜
・自分と思いこんでいるものの正体は「気付く存在」
・自分らしき空間に、いろんな思考が川の流れのように辿り着いているだけ、やがて勝手に流れ去る
・思考を消す・戦うは、余計な執着を生むだけ
などなど
私も完全に腑に落ちた訳ではなく、エゴは常に発生、ウザイですが、
少なくとも、「エゴは私でない」を知っており囚われる事は無くなりました。
732
:
wild
:2017/04/13(木) 00:21:32 ID:Zu64epio0
>>729
すばらしい。
まさにベストなタイミングで欲しい情報を見つけましたね。
おそらく繋がったことにより、もうすでに思考感情をそのように現象として認識するようになっているのではと思います。
あなたの文章を読んで、私の見てる世界と同じということがすぐにわかります。
その認識に一度でもなれば、たとえ普段エゴに飲まれたとしても、落ち着いた時にそのように世界を観るようになります。
「何も問題なんて起きてないよな〜」とどんどんと人生が深刻ではなくなってきます。
もう以前のような視点で物事を見ることは不可能となります。
またこの板で語られていることもすぐにわかるようになってくると思います。
断言できますが、今後人生が変わりますよ。
しかしエゴは無くなることはありません。
エゴ、現実とどう折り合いを付けていくかで悩まされる時期も出てくるかと思いますが、それを超える度に新たな気づきが起きるようになってきます。
そのような縁だったのですね。
733
:
wild
:2017/04/13(木) 00:27:10 ID:Zu64epio0
>>730
それって潜在意識などを知らない普通の人が願望を実現させるときの方法と同じですよね。
少しずつ認識を願望に近づけていくという。
努力で何とかなりそうなこと=自分でもできると認識してること、ですね。
そのようなものは諦めず進めば必ず叶いますよ。
元々「可能である」と認識してるものですもんね。
スピードが上がるかどうかは私もその認識で実験したことがないので未知ですが、それでスピードが上がると信じて行えばスピードが上がると思います。
734
:
wild
:2017/04/13(木) 00:28:56 ID:Zu64epio0
>>731
ステマでも構いませんよ笑
その情報を必要としている人がいると思いますしね。
誰かの気づきになれば何でも良いと思います。
735
:
幸せな名無しさん
:2017/04/13(木) 02:57:55 ID:PbE2AM9w0
>>733
ありがとうございます。
おっしゃるように一般的な方法になります。
筋トレとか勉強で自分でやる気があるなら、1日で理想の自分になれるのを待つより
自分でトレーニングや勉強した方が早いんじゃないかと思ったのでお聞きしてみました。
自分でできると思えるものはできるようになるとのことなので、どんどんトレーニングなど取り組んでみたいと思います。
対して自分1人では自信がないものや、やり方がわからないものに関しては、できない思考を採用せずに、どの流れが来ても完璧でやれることを少しづつでも取り組んでみます。
自己観察も兼ねてですが。
ありがとうございました。
736
:
現象
:2017/04/25(火) 03:58:01 ID:3eXhxGXk0
ご無沙汰しております。
なんと、娘(高2)に気づきがあった模様ですwww
うちの娘は心配性でして、
米朝の対立で今日、日本が核攻撃を受けるのではと本気で悩んでいたらしく、
昨日月曜を最後の日として過ごしたそうですw
いつも通学時に渡る川を見て、
「今まで分からなかったけど、ずっと綺麗だったよ、ありがとう」と語り掛け、
何の心配もなく当たり前に暮らせることが、本当にすごいことだと実感したそうです。
何か欲しい物を手に入れた時の喜びとは全く種類の違うものを感じたらしいです.
蛇口から出る水を見てスゴイことだ、と思ったとか、
今を生きることが大切だ、とか言ってましたねw、高2がw
オマエそれ悟った人の言葉やん。北朝鮮に感謝しろ、と言っておきましたw
>wildさん
娘に先を越されましたwww
737
:
幸せな名無しさん
:2017/04/25(火) 23:41:55 ID:6pJ.q8SU0
>>736
現象さん!!
ご無沙汰してます!!
お元気でしたか??
高2の娘さんが悟ったんですねー。
ほぅ…
えっ!!!!?www
しかも小川の話、前にお話したかと思いますが、私も似たような経験しましたよw
いつも汚いなーと思っていたドブ川に宇宙の秩序を感じたんですよね。
気づきと小川は何か関係があるのでしょうか?w
しかし、娘さんは相当ミサイルに関してストレスだったのでしょうね。
人生初の命の危機を感じたのか…。
若いのにかわいそうな気もしますが、それがエゴが外れるきっかけだったのかもしれません。
そして親の現象さんは娘さんが大変なのに草生やしててお気楽そうというw
「北朝鮮に感謝しろ」は名言ですw
なんて勝手な想像をしてしまいました。
すみませんw
ところで娘さんは気づきや悟りとは今まで縁がなかったのでしょうか?
気づきを求めていた現象さんではなく、身近な娘さんに来た。
これぞ「すべて自分の意識内で出来事」、人生の不思議さを実感できた出来事ですね。
しかし親族がいきなり悟るとかすごい話だなー。
娘さんですが、しばらくは気づきを口走ると思いますが、しばらくしたらいつもの娘さんに戻ると思いますよー。
738
:
現象
:2017/04/26(水) 02:47:16 ID:0Jn0zU2w0
>>737
wildさん、有り難うございます。元気でしたよ。
気づきがあるまで書き込まないぞっ、絶対書き込まないんだからねっ、と思っていたんですが、
娘の言葉に驚いてつい書き込んでしまいましたw
>しかも小川の話、前にお話したかと思いますが、
はい覚えています。娘の場合はそこそこ大きい川なのですが、
とくに美しくもないので、まあいつもとは違って見えたのでしょうね。
>若いのにかわいそうな気もしますが、それがエゴが外れるきっかけだったのかもしれません。
>そして親の現象さんは娘さんが大変なのに草生やしててお気楽そうというw
夕食時に「最後の晩餐だ」と言うと「もうやめて〜」と嫌がってましたw
かなり真剣に心配していましたので、本当に生命の危機を感じていたんだろうと思います。
で、エゴが外れたのでしょうね。
>ところで娘さんは気づきや悟りとは今まで縁がなかったのでしょうか?
はい一切。そのての話は全くしたことがありませんし、だからとても驚きましたです。
>これぞ「すべて自分の意識内で出来事」
なるほどー!いいサンプルを私が私に見せたのかもしれません。
>娘さんですが、しばらくは気づきを口走ると思いますが、しばらくしたらいつもの娘さんに戻ると思いますよー。
さっきラインで尋ねたら、「もうあの感覚はない」との返事でしたが、
「あの感覚は今でも新鮮というか物の見方が違ってすごかった」そうです。
739
:
幸せな名無しさん
:2017/08/05(土) 03:30:54 ID:u0e1Q.RE0
wildってなに?
740
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 07:19:57 ID:KYp4d7Vg0
こんちは〜。
雑談スレで、ダグラス・ハーディングの実験をしたけどが分からないのでわかる方いませんか?
と聞いたら、wildスレを紹介されたので来てみました。
数年前に意識て何だろ?と思ってたら頭の中の空間を感じて無なんだ〜と気づいたのですが、それからどうしたらいいのかよく分からなくて色々調べていました。
それで、色々な本とか読んだのです。
「アジズとの対話」という本で、頭の中のにある私という感覚を留意し続けるといいらしいことを知って、やってたのですが、なんかうまく行かず、
ダグラス・ハーディングもやってみたけど、視点のない空間みたいな認識には至らなかったのでした。
どうすればいいんでしょう?
よろしくお願いします!
741
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 07:23:18 ID:KYp4d7Vg0
それから、今は、自愛とか自己観察的なことをしてるんですが、全然、認識変更しなくて焦りも感じてます。
焦ってもしょうがない事はわかるんですがめっちゃ焦ってますw
742
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 07:30:09 ID:qCD.VlR.0
エックハルトトールとは違うの?
743
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 10:24:05 ID:rX5ZcCwo0
>>740
アジズの頭の中の私ってSP(ステイトオブプレゼンツ)だよね。
それはしばらくやってかないとわからないし身に付かないよ。
自己観察で言うところの思考を観ている観ている観ている観ている私ってやつだ。
それずっと意識し続けなきゃだからけっこう大変だよ。
ハーディングの実験はよくわからん。
744
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 10:25:03 ID:rX5ZcCwo0
観ている連発スマソ
745
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 10:28:05 ID:KYp4d7Vg0
>>744
連発ウケるww
そうだね。
ずっとやり続けるって書いてあったけど、出来なかった(汗)
746
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 12:04:17 ID:h56OuWBoO
>>739
Get wild and tough〜
このス〜レで やさしさに甘えていたく〜はない♪
747
:
wild
:2017/08/10(木) 17:40:27 ID:lryk8DPs0
>>740
久しぶりにスレ急浮上ですねー。
ハーディングの実験に興味がある人がいるのは嬉しいことです。
ちなみにどの実験をしましたか?
具体的に書いて頂ければ何かお答えできるかもしれません。
748
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 18:25:28 ID:KYp4d7Vg0
>>747
「ここを指差す」「頭のない体」です。
理屈では、思考が私という感覚を作り出しているのをなんとな〜く漠然と理解しているんですが、
体感がともなわないんです。
749
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 22:25:33 ID:Cj6C4b3s0
wildさんずっといたんですね!
たまに来てたんですかね?
ちょっとお聞きしたいのですが、
気付き(覚醒)と、悟りって違いますよね。
在るがわかった!と言っていても、気付き(覚醒)が起こっただけの人と、悟ってる人って違うように感じます。
750
:
幸せな名無しさん
:2017/08/10(木) 22:35:08 ID:MAhvYoq20
wildさん今晩は。
wildさんは「在るスレ」って見てますか?wildさんはどういう風に感じるのか感想を聞きたいです。
751
:
wild
:2017/08/11(金) 00:51:19 ID:lKshrJFQ0
>>748
なんとなく理屈はわかってるんですかね?
・自分と思える方向に指差してみる。
・指を差している方向に「思い込みを捨てて」何があるのか観る。
私の経験では、
そこには人間としてのこの私(wild)の頭ではなく、
世界が在ります。
私の知るものは何でも湧き出す私という世界があります。
「私=世界」
これは探さなければ見つからないものではなく、また全く隠れているものでもなく、実は今も皆さんの目前にいつも現れています。
今までの記憶や思い込みを捨てて、赤ん坊の目で素直に観てみて下さい。
幼い頃、太陽は小さかった。
走ると月が追いかけてきた。
車に乗ると街路樹がこちらに猛スピードで迫ってきて消えていた。
そのような幼き日の目で現象を見ると、
風景と私にまったく距離は無い。音はどこか遠くで鳴っているのではなく、自分の中で鳴っている。
物を触ると私の世界に圧力のような感触が起こる。
ってことはわかってらっしゃるんですよね?笑
それでもなんかドカンとこない。
では、その「それはわかってるんだよね」と言っている存在は本当にいるのでしょうか?
「ドカンと気づきが欲しい!」と言っている者はどこにいるのか?
指差ししつつ、もう一度じっくり探してみて下さい。
「これが言っています!」というものを見つけたら、それはどこに現れているかよく観てみて下さい。
そして以前から目を瞑る実験をおすすめしてますのでぜひお時間ある時一度やってみて下さい。
何か気づくかもしれません。
一応実験のサイトを貼ります。
ttp://www.headless.org/japanese/welcome-%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D.htm
752
:
wild
:2017/08/11(金) 01:08:36 ID:lKshrJFQ0
>>749
いつもではないですけど見てますよ!
私も1ちゃんねる民ですからねー、たま〜にに書き込んだりもしてます笑
悟りには段階があるようです。
皆さんいろんな気づきを得ますが、それも段階の一つだと思います。
気づきを得て、しばらくしたらそれを捨てて。
そんな感じでステップアップしていくようですね。
753
:
wild
:2017/08/11(金) 01:23:10 ID:lKshrJFQ0
>>750
こんばんわ!
在るスレさんですね。
どこかでお話したような気もしますが気のせいかもしれません笑
在るスレさんのおっしゃることは私は良くわかりますよ。
私も登場し始めの頃、同じようなことを語ってたと記憶していますしね。
ハーディングの実験は、本来自分とは何なのか?また自分とは豊かさそのものじゃないか!ってことに気づくためのものと私は勝手に思ってますので実験してみるといいですよ。
754
:
幸せな名無しさん
:2017/08/11(金) 02:11:42 ID:vbjNg1Zo0
>>753
そうなんですね。
すいません、ハーディングは自分も何回かやってみましたが合いませんでした。人それぞれですしね。
でも興味がある人が増えて、ハーディングといったらwildさんの出番ですね。
wildレスさんありがとうございました。
755
:
wild
:2017/08/11(金) 02:20:22 ID:lKshrJFQ0
>>754
何度か間を置いて再度やると新たな気づきがあったりしますのでたまにやってみて下さい。
私もいまだに新たな発見があったりして奥が深いですよ。
目を瞑る実験ですが、具体的に。
まず目を瞑った時、そこには何があるでしょうか?
「今ある事実」だけを見ます。
あるのはまず「闇」ですよね。
周囲の音が聞こえます。
本当にその「周囲」はそこにありますでしょうか?
例えばテレビの音が聞こえる。
でも目を瞑るとテレビはありません。
あるのは闇と音。
これがあなたの世界での事実です。
「音はテレビから出ている」というのは思考です。
思考も闇に現れている。
となると、この私の頭や顔の感覚も闇に現れているものです。
「顔の感覚」と断定しているのは思考です。
(しつこいようですが思考も闇に浮かぶもの)
本当は「闇の中にモヤモヤと何か浮かんでいる」というのがここにある事実ではないでしょうか?
次に、それらを認識しているものを探してみます。
先ほど顔と断定しているのは思考でありこれも浮かぶものと気づきました。
ですから思考は私ではありません。
となると「頭の中心にある塊のようなものが私では?」と思うと思いますが、これもモヤモヤではないでしょうか?
闇の中をずーっと前方に意識を進ませても、どこまで行っても闇しかありません。
逆にずーっと後方に意識を進ませてもやはり闇しかありません。
そして闇の中で意識を上下左右に動かしてもやっぱり闇。
そして闇の中を動いていると思っている意識、「私の中心」もない。見えない。
闇の中にそのようなモヤモヤが浮かんでいるだけなんです。
人によってはこれで前後不覚になる方もおられるかと思います。
自分を支えている床も地球もないんですから恐怖が湧くかもしれません。
ここでゆっくり目を開くと急に「私」と「それ以外」という分離をガツンと感じるかと思います。
これがエゴ。
でも本当は、
闇の中に「映像」が浮かんでいるんです。
映像も先ほどのモヤモヤと一緒!
闇も突き詰めれば「黒い映像」
何とも言い難い、「ここ」「空間」のような、あえて言えば空っぽなフィールドがあり、そこに色(しき)が現れていることに気づきませんでしょうか?
うーむ、長い!笑
756
:
wild
:2017/08/11(金) 02:42:56 ID:lKshrJFQ0
>>754
あまりお力になれずすみません。
合わないようでしたら無理にやらない方がいいですよね。
他にも気づきを促すものはあると思いますのでいろいろやってみて下さい!
こちらこそレスありがとうございました!
ではおやすみなさい。
757
:
幸せな名無しさん
:2017/08/11(金) 06:28:44 ID:vbjNg1Zo0
>>755
細かく書いて下さってありがとうございます。やってみますね。
何かあればお知らせします。
ありがとうございました。
758
:
幸せな名無しさん
:2017/08/11(金) 06:45:25 ID:7UhwVkOk0
>>751
ありがとうございます!
とても参考になりました。
じっくり観ていきたいと思います。
759
:
wild
:2017/08/11(金) 10:41:25 ID:gg6Ky5Tc0
>>757
>>758
どういたしまして。
遊びの感覚でやってみて下さい。
「あ!ほんとだ!頭がここにあると思ってたけど、ずっと世界がここにあったんだ!」
「空と地面って地続きの絵だったんだ!すごい!」
みたいに笑
子供のように素直にそのことを楽しんでみるのが大事だったりします。
そのような目線で物事を見て遊んでいると、気づきの目線が養われてきます。
気づきの目線とは観念のない目線です。
観念のない目線が養われれば、今までどれだけ思い込みの世界を生きていたかがわかります。
人によっては現実から解放され楽になるかもしれませんし、現実を紡ぎだしていたのは自分だと気づけば、より実現を早めることも可能になるかもしれませんね。
遊び感覚で。
760
:
幸せな名無しさん
:2017/08/11(金) 11:47:46 ID:aeeTR1fM0
>>752
そうですね。悟りは段階がありますね。気付きもその1つですね。
お返事ありがとうございました。
761
:
幸せな名無しさん
:2017/08/11(金) 23:50:11 ID:7JZNGmrQ0
長文、駄文、自分語りOKスレでwildスレがおすすめだと聞きました。
wildさんに質問してみたいことがありますが、よろしいでしょうか?
762
:
wild
:2017/08/12(土) 02:28:18 ID:mqR3zKX60
>>761
こんばんは。
質問ですか?
761さんは何か答えを探しているようですが、見つけた答えは761さんの創ったものなんです。
この私のレスも761さんの創ったものです。
全部自作自演なんです。
ちなみに761さん自身も自分で創っています。
認識されるもの(wildのレス)と、認識するもの(761さん)は、
761さんの主観に現れていますよね。
産まれてから今まで、その主観しかなかったはずです。これからもずっとそうです。
わかりますかね。
その場所で、
「わからない」を創り
「探す」を創り
「他者」を創り
「質問」を創り
「考える」を創り
「答え」を創り…
それらを体験している「私」を創り…
探しているものは今もそこにありますよ。
それがわからない、腑に落ちないということですよね?
それは今、「腑に落ちないでモヤモヤする私」をそこで創っているんです。
それをまず自覚するのが大事かと思います。
その辺りをご自分で知るためにハーディングの実験を紹介しています。
これは自分で実際にやらなければいけません(やり方は簡単ですよ)
すぐにはスッキリしないかもしれません。
しかし「わからない」を創ったこの大元の「器」に気づけば全てが繋がります。
器とはただひとつの「意識」とかスクリーンとか源泉とか言われているものです。
箱庭空間みたいなものです。
世界の全てがそこにあります。
「でもでも!」と思いましたね!?笑
その疑問を箱庭で創ったことを自覚してみましょう。
自覚しないとまた疑問が湧くきます。
そしてまた「探す旅ストーリー」展開になってきます。
いきなりウザい感じですみません。
彼女はいますか?みたいな質問だったらズコー!!笑
763
:
幸せな名無しさん
:2017/08/12(土) 07:40:46 ID:FCP3thyk0
>>762
じゃあこのスレも全部僕の自作自演ってことか?
764
:
761
:2017/08/12(土) 08:08:02 ID:YPHiHSPU0
>>762
すみません、質問がまとまらなかったので、ちょっと書き込むの遅くなります。
頂いた762のレスはちょっとゆっくり読んで見ます。
765
:
幸せな名無しさん
:2017/08/12(土) 11:49:22 ID:FpWWmk3.0
wildさん、こんにちは。
おかげさまで以前よりも理解が進みました。
以前は、自分という感覚が頭のあたりにあって、その視点から離れられなかったのですが、ハーディングの実験を何度かやっていくうちに、その視点も思考だと言うことが、少し感覚的に分かってきました。
ただ、まだ全然、私という感覚は消え去っていなくて、どうやっても消えそうにないほど自分を感じます。超リアルです(汗)
それから、私は、かなり昔から、人を殺したいほど憎んで来たり、色々いざこざがあったりで、その不快な思いがよく思い起こされて来ます。
それらを解消するため何か私にできることってありますでしょうか?
それとも、気にせずハーディングの実験をひたすらやり続けた方がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
766
:
wild
:2017/08/12(土) 13:37:04 ID:mqR3zKX60
>>763
そうです!
ぜひハーディングの実験やってみて下さい。
前に具合が悪くなった方もおられるので自己責任でお願いしますね!
767
:
wild
:2017/08/12(土) 13:39:36 ID:mqR3zKX60
>>765
わかってきましたか。
それは良かったです!
視点の正体がわかっても変わらず自分感覚は残る場合が多いと思いますね。
やっぱり普段の生活をしていれば忘れてしまいエゴエゴになるもんです。
それでも正体を見抜いただけでも以前よりは断然楽になったのではないでしょうか。
この先に行くなら徹底した自己観察が求められると言われています。
認識の瞬間まで観察とか笑
自分に起こる何から何までを自覚し、観察し尽くす。
そこまでやって私感覚が完全に落ちるみたいです。
私も常に私感覚が落ちているわけではないのでそこまで行ってないのでしょうね笑
ネガ思考については、ハーディングの頭のない所を見るに併用して自己観察が良いかなと思います。
頭のない所という空間に、そのような思考を「これ自分が創ったんだよな」と自覚する。
ネガ思考も自分の創造物として認識します。
気づきスレにも書きましたが、自分の創造物に創造主の私が振り回されている状態はおかしいですよね。
そこを自覚するのです。
そうすと手放される感覚が起こると思います。
以前は起こるがままにするアプローチでしたが、ここ最近は創造主として主導権を持つ大切さにも気づきました。
ですからある意味、希望する世界を創造したいなら「創造主としての私感覚」が必要なのではないかと考えます。
この私感覚とは普段の肉体と思考のエゴの私ではなく、器、世界としての私です。
ハーディングで言う「受容能力」としての私。
108さんで言うと別の領域としての私でしょうか。
長くなりましたが、もしいわゆる悟りを目指すならこの私感覚も落とすことになります。
私はまだ創造主でいいかな〜笑
768
:
幸せな名無しさん
:2017/08/12(土) 14:30:58 ID:FpWWmk3.0
>>767
ありがとうございます!
とても参考になりました!
実は密かに悟り目指してます。
「悟りを目指すならこの私感覚も落とすことになります。」
と書かれていますが、
具体的には、どのようにすると落とすことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
769
:
wild
:2017/08/12(土) 15:06:25 ID:mqR3zKX60
>>768
いえいえ、とんでもないです。
完全に悟る方法ですか!?笑
私は生悟りの人間なので悟る方法を話す資格がないのですが…笑
ただひとつ言えるのは、自我を観察し尽くすことかなと。
どのように私感覚が起こるのかを観察によって目撃する。
そのために自我をしっかり捉え集中すること。
これが大事だと言われています。
思考が自我であるとよく言われますが、その前に「認識」があります。
思考がなくても犬を見れば犬と認識するではないですか?
同じように、思考がなくとも「私」を無自覚に認識しているのです。
まず認識があって、その後に思考があれこれ認識したものを説明をし始める。
その認識作用の瞬間を目撃する、とか。
ですから、サマタ瞑想で集中力をアップし、その集中力をもってヴィパッサナー瞑想で自分のすべてを観察する。
止と観の両瞑想を怠るなってお釈迦さまも言ってたようです。
お釈迦さまが言ってるんだから、悟る方法はこれでしょうね笑
770
:
幸せな名無しさん
:2017/08/12(土) 15:53:24 ID:FpWWmk3.0
>>769
なるほど。
思考以前の認識を観察するんですね…。
思考もままならないですが(汗)やってみます。
色々とお答えくださり、ありがとうございました!
771
:
wild
:2017/08/12(土) 17:25:57 ID:mqR3zKX60
>>770
そうです。
頭のない空間がわかるのでしたら思考以前の認識もいずれ捉えられると思います。
犬を見た瞬間に、犬にまつわる記憶(レッテル)が現れるていると思います。
そして「犬だ!ワンワン!」と認識する。
レッテル貼りの瞬間となると私も説明できるのはこの辺が限界です…汗
実はちょっと引っ越し中なのでしばらく落ちますね笑
すみません。
772
:
幸せな名無しさん
:2017/08/12(土) 17:45:42 ID:FpWWmk3.0
>>771
引っ越し中だったのですね!
それにも関わらず、詳しくご説明下さりありがとうございましたm(_ _)m
773
:
761
:2017/08/12(土) 21:15:18 ID:YPHiHSPU0
>>762
世界=自分はわかるんですが、「だから自分が創造主」ここになんで繋がるのが分からないので質問しようとおもってたんです。
>>767
でちょうど説明されるので、言葉を使わせてもらうと
「創造主としての私感覚」これを実感したことがないということです。
でも
>>762
と
>>767
で自分がわからないことが納得できました。
世界=自分も分かってなかったです。自分は
・認識するものが認識されるものを創造している
と思ってたんですね。
でも認識するものの視点だと、自分が創造主とか腑に落ちるわけないですよね。
(それが自我ですもんね・・・)
wildさんが767でまさに仰ってるとおり
認識するものとされるもの両方を創りだしてる器のような立場に立たないと
全現象をつかさどってるという自覚には繋がらないはずですよね・・・。
そしてその自覚は自分はまだ頭での理解でしかないので、
このわからないは当然だったなと納得いきました。
それを何で気づけるかはわからないので、あとは色々実践してみます。
ほんとにありがとうございます。
774
:
761
:2017/08/13(日) 14:43:11 ID:JMVKXKzk0
追記です。多分、それを体感実感、納得してなくても
それそのものなんだから、望む方向を見て意識的に生きましょう、というのが引き寄せなんですよねw?
よく色んなとこで散々言われてることですけど
幸せだわ、くらいならたった今すぐ創造できそうですねww
だけど、体感実感があった方が無理がなさそうですねww
しかし…、wildさんの説明すごいですね。
期待とか希望を持たせず、ただ観ることについていくことをまぁ丁寧に説明してて
、いや、ほんと凄いと思いました。よっぽど静かになってる人なのかなと
思いました。ありがとう!
775
:
wild
:2017/08/23(水) 22:49:26 ID:olt7gbok0
>>774
返信、大変遅くなりましてすみません。
転職と引っ越しで環境が一変してしまいまして、しばらくレスできない状態でした。
自分で決めたこととは言え、少々戸惑い気味です(汗)
いやー、こうも変わるもんかなー。人生ってほんといろいろありますね〜笑
それが楽しいんですけどね。
ご覧の通りまったく静かではありませんよ笑
普段は落ち着きないわ、おっちょこちょいだわで色々あります。
でも根底にある基盤というか、絶対的な安心はしっかりあります。
この安心は、転ばぬ先の杖みたいな安心とは違うかもしれません。
別に明日肉体が滅んでも構いませんしね。
まあ死んでも大丈夫かなと笑
そんな感じですから、何事もそこまで深刻ではないのです。
深刻ではないので自由です。
自由にやりたいように生きています。
やりたいようにやって、その希望通りに現実が展開されていますかね。
もちろん突発的なことも起きますけども。
そんな感じですねー。
776
:
幸せな名無しさん
:2017/08/24(木) 22:18:20 ID:bNF.UK.c0
wildさん こんにちは。
お忙しそうですね。
時間のある時でいいので、もしできましたら、アドバイスください。
このスレを読んで、頭のない実験を知り、試してみました。とても面白い実験でした。
どうも私は不快の感情にとらわれやすいようです。まず、私の体から不快な感情が沸き起こり、それを刺激に、不快を支える思考が走り出し、頭のない領域が、それに応じた世界を生み出しているかのようです。
この解釈があっているのかどうかわかりませんが、私はこのループを抜けたい。
積極的に快の感情を感じてみたり、思考を無視してみたり、試行錯誤していますが、なかなか脱出できない。
アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
777
:
wild
:2017/08/25(金) 00:31:07 ID:pfek2QZA0
>>776
お気遣いありがとうございます。
忙しいですけど、充実はしてますね。
新天地もなかなか良いところですよ。
美人が多いです!笑
実験やってみましたか!
面白いですよね。
面白いと思って頂いたのなら継続して暇な時にやってみて下さい。
この視点から物事を観れば、この板で語られていることすべてが繋がりますし、気づきのベースというか、ここから様々な気づきを得ることができます。
在るも、既に在るも、認識の変更も、すべてこの視点から繋がるのです。
ネガですか。
その人の気づきの段階によってアドバイスが違ってくるのかなと思いますが、
そうですね…ここしばらく私は「自覚」という自己観察が非常に効果があると考えていますのでそれを。
まず頭のない所を観て、自分とは何かを観ます。
776さんもお気づきでしょうが、自分は一人の人間ではなかった。
自分とは透明な意識であり、その意識をスクリーンとしてあらゆる現象が映し出されていたと気づいたかと思います。
しかし、普段の生活をしていると一人の人間に戻ってしまいますよね。
この間は「私」と「その他」に分離しています。
頭のない所を観ると「私」も「その他」も全部この透明な意識に現れていることであり、分離なんかなく、すべて一つであります。
「私」と「その他」に分離をするから不快感を創ってしまうんですね。
そこをよーーーく観てみて下さい。
そしてこの不快感も、勘違いの分離から意識が創った創造物なんです。
そこを「自覚」する。
「ああ、この不快感も勘違いで自分で創ったんだな〜」と頭のない所から自覚します。
これも私(エゴではなく意識の私)が創ったんだな、という自覚。
こうしていくとですね、自分の認識全部が自分の創造であることが腑に落ちてきます。
意識の中に犬を創り、それを犬として存在させてるのも自分であることがわかります。
ハーディングの実験がより深い所まで実感としてわかると言いますか。
そのようにしていると、逆に快を創造するコツがわかってきます。
簡単に言うと物事の良いところを見つけるだけなんですけど、
例えばムカつく他人に対して普通だったら「否!そんなことはない!あいつはやっぱり悪い奴だ!」ってなるじゃないですか?
でもその人の悪い所も自分で創ってるってわかるんで、良い所が自然と見えるんです。
そして心は平和になると笑
自分が平和になればその人も実際に良い人になっちゃったりとか、現実として現れるようになるんですね。
ですから私は普段、何に対しても感謝の念は忘れないようにしてますね。
ちょっと書きすぎてまとまらなくなってしまいましたか(汗)
778
:
776
:2017/08/25(金) 05:15:55 ID:mj81uJ.Q0
>>777
wildさん
即レスありがとうございました。
言葉を尽くした説明で、とてもわかりやすいです。
少なくとも、書かれていることは充分理解できます。
あとは実践あるのみ。
779
:
幸せな名無しさん
:2017/08/25(金) 07:23:17 ID:QVdRE5hI0
ハーディングの実験って何種類あるの?
780
:
wild
:2017/08/25(金) 11:45:28 ID:vprKkFLA0
>>778
それは良かったです!
そうやって自分の創造を自覚して行けば、自分でわざわざ制限を創っていたこともわかります。
あらゆる解釈が自分の創造であり、自作自演だったんだな〜って。
そこで自分の世界って、実は自由なんだなって気づかれると思いますね。
ぜひ実践を通して気づかれてみて下さい。
781
:
wild
:2017/08/25(金) 11:50:25 ID:vprKkFLA0
>>779
私も先に紹介させて頂いたサイトの実験しか知りませんが、要は「今ある事実だけを見る」ことですので、わかってきたらご自分で実験を開発されても良いかなと。
エゴ視点で見るとかなり現実はネジ曲がってますが、頭のない視点で「まんまその通り」を見る。
エゴから抜けた実相を見る。
それが実験の肝ですかね。
782
:
幸せな名無しさん
:2017/11/19(日) 13:48:26 ID:aTH5/xEw0
最近気づきがどんどん進みますが、終わりがないように感じますね。
783
:
幸せな名無しさん
:2017/11/19(日) 20:44:40 ID:aTH5/xEw0
>>782
自己解決。
この 終わりがないように感じる のがエゴだった。この距離感は、ラスボスに近い。
784
:
幸せな名無しさん
:2017/11/27(月) 17:12:23 ID:znVR6e1g0
>>631
「神が完璧なら、いや神の創ったエゴの思うこと、やることなすことすべて完璧」
↑
これ根本的に間違ってる。神がエゴを創ったわけではないから。エゴは神から分離したと思い込んでる意識に過ぎない。
785
:
幸せな名無しさん
:2017/12/06(水) 21:40:28 ID:W.eN.wxI0
初見参者です。話ぶったぎりすみません<(_ _)>
wild様、皆様、ちょっと質問させていただいてよろしいでしょうか?
ダグラスハーディングの指さしやってみて、最初のころは気持ちよく意識の相を実感できていましたが、日常生活の中では、最近はどうも胸のあたりがしんどくて、不安が湧き、動悸も激しい時があります。
これって、どうにかならないものでしょうか?
私は指さし実験に関するサイトを転々と見てきて、このスレッドに至りました。
今の私は最初の方の
>>9
さんのような感じです。
まだ全部のレスを見ていないので、>9さんのその後とか、うまい解決とか書かれていてたらすみません。
786
:
幸せな名無しさん
:2017/12/06(水) 23:17:27 ID:1//s/awI0
>>785
それ多分だけど、
気付いていないエゴにまたいつの間にか同一化しているんではないかな?
頭のない視点に慣れてくるとそうなりやすいかも。
「実験さえすれば気持ちが良くなる」
「私は腑に落ちたんだから何があっても平気だ」
とか、いつの間にか「私」が戻ってきてるとかね。
「私」が戻ってくると行為が生まれる。
「私」が何かをして成し遂げようとすると不安や苦しさが起こってくる。
私もそう言う時があったけど、実験は休止して完璧認定で全てを肯定してたら苦しさが無くなったよ。
でも今度は「完璧認定をすれば楽になる」エゴに苦しんだけどね笑
そんな私も完璧!みたいな感じで今に至るけど、頭のないところを観ていると、どんな考えも現れては消えるものであり、それに拘らずスルーするというか、ただ観てるだけなんだよなーとハーディングの実験に結局は戻る。
もし体調に関わるような動悸なら実験はやめた方が良いかも。
不快ならやらない方がいいよ。
787
:
幸せな名無しさん
:2017/12/06(水) 23:34:43 ID:1//s/awI0
あ、あと頭のない静寂と、日常とのギャップに苦しさを感じることもあると思う。
これは現実世界で社会活動しつつ探求している人は仕方のないことなのかもしれない。
それが本当に嫌になったら山に籠っちゃったりするかも笑
社会活動をしていればどうしたって嫌なことはあるから、自分なりにバランスを取る方法を見出すのが良いかなとも思う。
徹底して日常生活中も頭のないところを観ていくのは難しいよね。
そうしながら完全な境地を探求していく他ないのかなーと思うよ。
788
:
785
:2017/12/07(木) 21:07:48 ID:IvmM830M0
>>786
,787さん
ありがとうございます。
その通りです。
今は少し穏やかな気持ちに戻れました。
本当に感謝です。
>気付いていないエゴにまたいつの間にか同一化しているんではないかな?
その通りです。
指さしで少し余裕ができていろんなことがうまく動き出してきたのはいいのですが、今はエゴの考えで物事をコントロールしようとして躍起になっていたようです。
>「私」が戻ってくると行為が生まれる。
>「私」が何かをして成し遂げようとすると不安や苦しさが起こってくる。
まったくその通りです。その指摘を伺っただけでも気持ちのこわばりはなくなりました。
凄いです。お見通しですね。
ではどうすれば?と言う疑問もわきますが
>私もそう言う時があったけど、実験は休止して
>完璧認定で全てを肯定してたら苦しさが無くなったよ。
完璧認定って具体的にはどういうことになるのでしょうか?エゴのささやきに流されないとか、言葉とかアファメーションにすると(佐田弘幸式に)「すべてはうまくいっている」とか、そういう感じでしょうか?
(次へ)
789
:
785
:2017/12/07(木) 21:08:30 ID:IvmM830M0
>>786
,787さん
ありがとうございます。
その通りです。
今は少し穏やかな気持ちに戻れました。
本当に感謝です。
>気付いていないエゴにまたいつの間にか同一化しているんではないかな?
その通りです。
指さしで少し余裕ができていろんなことがうまく動き出してきたのはいいのですが、今はエゴの考えで物事をコントロールしようとして躍起になっていたようです。
>「私」が戻ってくると行為が生まれる。
>「私」が何かをして成し遂げようとすると不安や苦しさが起こってくる。
まったくその通りです。その指摘を伺っただけでも気持ちのこわばりはなくなりました。
凄いです。お見通しですね。
ではどうすれば?と言う疑問もわきますが
>私もそう言う時があったけど、実験は休止して
>完璧認定で全てを肯定してたら苦しさが無くなったよ。
完璧認定って具体的にはどういうことになるのでしょうか?エゴのささやきに流されないとか、言葉とかアファメーションにすると(佐田弘幸式に)「すべてはうまくいっている」とか、そういう感じでしょうか?
(次へ)
790
:
785
:2017/12/07(木) 21:09:47 ID:IvmM830M0
(追記)
ご推察のとおり、私は仕事も続けていますので、心で求めていることと現実とは大きく乖離しています。でもしだいに気にはならなくはなってきています。でも、いろんな問題が一度に押し寄せると混乱してしまって苦しいです
>徹底して日常生活中も頭のないところを観ていくのは難しいよね。
確かに難しいです。でも今回のことで私は覚悟を決めました
今までは指さし瞑想を楽しむ時間と現実世界の生活時間とを分けて生きてきたように思います。
これからは頭のない姿でどこでも生きていこうと。
また混乱したら書き込むかもしれません。
でも私としては、ここで決めなければいつまでもエゴとのダンスが続いていくと思うのです。
明らかなことは合理的な判断で済ませるしかないですが、あまりかかわりたくないあさましいことや気乗りしないことは放置で行こうと思います。
仕事や生活に遅れや欠損が出るかもしれませんが、気乗りのしない面倒なことに気を奮い立たせて入り込むと今回のようにエゴにからめ捕られてしまうと思うのです。
ありがとうございました。
791
:
幸せな名無しさん
:2021/07/09(金) 02:21:52 ID:6DieAzug0
最近、このスレを知りました。
今でもこのスレをチェックしている人は居ますか?
792
:
幸せな名無しさん
:2021/07/09(金) 02:24:55 ID:6DieAzug0
グレッググッド以外の本で、オススメの本はありますか?
ハーディングについては、まだ初心者です
793
:
[PR] アマゾンオーディブル無料体験→amzn.to/3679L8N
:2021/07/09(金) 12:51:38 ID:oNyXgxNE0
懐かしいスレ上がってるw
ここでいろいろヒントもらったな〜、私=世界とか。
>>792
グレッググッドはハーディング実験をより追究した印象。ハーディングの実験の方が簡単だけど、ホームページ見た?
794
:
幸せな名無しさん
:2021/07/10(土) 02:54:01 ID:BXreUO.20
>>793
>>ホームページ見た?
はい、見ました。
同じ実験を何回も繰り返した方が良いのでしょうか?
795
:
[PR] アマゾンオーディブル無料体験→amzn.to/3679L8N
:2021/07/10(土) 23:08:04 ID:NqEzYQ3.0
>>794
やって意味がわからないようなら、ここのレス読んでからもう一回実践してみるとかどうだろうね。
その方が進みが早いと思うけど。
796
:
幸せな名無しさん
:2021/07/11(日) 22:27:06 ID:dAvk2eLs0
>>795
分かりました。
ttp://makespace.blog.fc2.com/blog-entry-247.html
上記の記事では、『眉間を指差す』と書かれています。
皆さんも、指差す際に眉間を意識していますか?
797
:
[PR] アマゾンオーディブル無料体験→amzn.to/3679L8N
:2021/07/12(月) 00:44:24 ID:Gv93GLq.0
指先は眉間でも鼻先でも、こちら側を向いていればどこでも良いんだよ。
大切なのは、その指先が差しているところに「何が見えるか?」ってこと。
798
:
幸せな名無しさん
:2021/08/04(水) 03:25:37 ID:SYu9MSaI0
ヤン・ケルスショット『ホームには誰もいない』という本が
ハーディングに近いそうです。
私はこれから読みます。
皆さんも良かったらどうぞ。
799
:
[PR] 本当の引き寄せ→note.com/senzai/n/n8adca3bb6da8
:2021/08/04(水) 15:40:04 ID:m918/Qws0
ハーディングの実験はさ、初めてやった時に意味不明に感じる人と、わかった!とすぐに気づく人に分かれるけど、意味不明と感じた人は別のアプローチを探すよね。
ハーディングの実験で素直に受け入れて、わかった!と気づく人は、自己観察のベースが既にあるんじゃないかと思う。
なぜかと言うと、実験をして疑問に思う思考さえも自身の創造物だとわかっているから。
ここに気づけないと、いつまでも「わからん」という思考に巻き込まれたままになるよね。
800
:
[PR] 本当の引き寄せ→note.com/senzai/n/n8adca3bb6da8
:2021/08/04(水) 15:50:48 ID:m918/Qws0
わからん、知りたい、気づきたい
これらも頭のない自身が創った創造物であり、これに呑まれて行くと、どんどん探求の旅ストーリーを現実として紡ぎ出す。
なので、疑問という創造物に呑まれず気づき、右往左往を止めて、頭のない自身の視点にそのまま在れば、物事勝手にスムーズに進んで行くと感じるな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板