[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
簿記を受験する人集合
1
:
野武士
:2002/04/22(月) 15:20
簿記を学ぶ人を募集しています。
一緒に簿記検定合格目指して頑張りましょう
過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/boki.htm
2
:
たからん
:2002/04/22(月) 15:35
たからん 投稿日:2002/04/21(日) 22:11
こんばんは。たからんです。
日商簿記ですが、6月2日なんですね。
3級から勉強はじめますが、2級を受験するつもりです
無謀かなぁ。工業簿記、原価計算は難問らしいが
なにか予備校の通信教育でやるつもりです
よろしくお願いいたします。
3
:
野武士
:2002/04/22(月) 15:52
>>2
たからんさんへ
おう。ようやく決心されましたね!
簿記の試験日なのですが、多分6月9日だと思います。。
私も調べてはいないのですが、6月は第二日曜日と例年決まっていると思うのですけど。(苦笑)
ではでは。
4
:
たからん
:2002/04/22(月) 22:33
野武士さんへ
おおそうなのですか!!6月...2としか印象になかったもので
2日とばかり思ってました(^^ゞ
一週間得した気分(*^_^*)
決心は前からしてました。いずれ受験するだろうから、ただ、
いつ受験するか思案していたまでです。
大原簿記学校からいいテキストでてますね。あれでまず
勉強するかな?
なんかわくわくしてます。1級まですすめて、もし1級とれたら
履歴書に燦然と輝く資格(??)になるだろうな?
なんちて。
5
:
野武士
:2002/04/23(火) 09:06
>>4
たからんさんへ
簿記の勉強ですが、最初、なかなか意味がわからないと思います。
野武士風の考え方ですと、なんか、左手で字を書いてくださいって言われてるくらい
簿記の考え方に馴染めませんでした。
最初は、心してかかってくださいね。(笑)
私も、今日は火曜日なので、夕方は簿記の教室です。
頑張ろっと!
ではでは。
6
:
世捨て人
:2002/04/23(火) 20:02
みなさん、こんばんは。
>工業簿記、原価計算は難問らしいが
工業簿記、原価計算はパズル的な要素が多くておもしろいですよ。
あと、商業簿記の推定簿記(帳簿の一部が焼失したとき、残りの帳簿
の数字から焼失部分を推測する。)とかも好きでした。ちなみに、普通
の決算一巡は大嫌いです(笑)。
7
:
野武士
:2002/04/23(火) 21:33
今、簿記教室から帰ってきました。
11月受験向きとあって、ゆったりとついていってます。
工業簿記の話には、まだついていけませんけど(苦笑)
今の生活リズムからも、週1回で11月受験が、私にはあってるような気がします。
次こそは、合格しますからね。
頑張ります。
ではでは。
8
:
たからん
:2002/04/23(火) 22:15
こんばんは。たからんです。
6月に2級はかなり無謀だということがわかりました。
11月2級でも危ういかも。6月はおとなしく3級に専念しようと
思います。基礎が肝心ですからね。
9
:
野武士
:2002/04/23(火) 22:21
>>8
あー。勝手に諦めないで下さい〜。(汗
私の場合が無理だったのですが、なごみさんのように同時にスパッと合格される方もいらっしゃいますからね。
たからさんさんなら、すごい勢いで知識習得できますよ!
ではでは。
10
:
たからん
:2002/04/23(火) 22:42
すばやいレス(^^ゞ
簿記は大学で唯一「可」だったので自信ないです。
仕分けが退屈でしたから。
原価計算は苦労したけど点がとれませんでした。
でも、あれから20年経ってるし。最近ほんともの覚え
悪いです。
LECの2級講座で最短30日というのがありますので
3級10日+30日で6月試験に間に合わせるというのが
大胆な計画です。なごみさんが笑ってるかも(^^ゞ
いや、野武士さん、決してあきらめたわけじゃないです
あまりに無謀だなぁ〜と思ってるだけです。
司法書士に3回も落ちて、シスアドすら合格しないアホですから
でも、試験の毛色がまったく違うので、今週いっぱい考えて
みます。
11
:
じょーじ
:2002/04/24(水) 00:32
野武士さま、皆様、こんばんは。
行政書士合格後に社労士受けます!
などと豪語していた「じょーじ」です。
覚えてないと思いますけど・・・
気合が入らず、ダラダラやって
気が付いたら簿記の勉強をしていました。
6月に3級、11月に2級を受けようかな?と。
3級は申し込みも済ませたし。
簿記のボの字も知りませんが。
お仲間に入れてください!
12
:
なごみ
:2002/04/24(水) 01:50
>>6
世捨て人さんへ
「焼失」ですか。なるほど、推定問題には、そういう意味合いがあったんですね。初めて知りました。
目からウロコです。クロスワード感覚のクイズ問題くらいにしか考えてませんでした。
出題の意図を考えるのも、面白いですねー!!
>>10
たからんさんへ
私の場合は、2級は、言い方は悪いのですが場慣れのつもりで受けて、運良く合格しました。
なので、たからんさんも、受験料がもったいなくないなら、チャレンジしてみてください。
決して、不可能ではないです。多分、勉強を始められたら、その手ごたえで、可能か無謀か判断がつくと思います。
きっと、たからんさんなら、「可能」の手ごたえですよ!!(^^)
私のは、多分にまぐれ合格が入っているので、あまり参考になりませんが、私のケースを書きますね。
私の場合、簿記を始めて1ヶ月半で、3級、2級の併願受験をしました。
ほとんど初心者からでした。(10年ほど前に、情報処理試験対策でかじったくらい)
勉強時間は、80時間くらいで、ただしほとんどが、授業中心だったので、問題中心にすれば、もっと短縮できるかも。
ただし、これは商業簿記だけの時間です。
工業簿記は、1時間程、過去問を眺めただけで、本当に運良く、18点/40点とれて、ギリギリ合格です。
なので、これは全く参考にはなりません。
後日談として、その後、工業簿記は、同じように80時間程かけて学習しました。
工業簿記は、本当は利益計画など、とても奥深くて、面白いのですが、もし、とりあえず、2級対策だけというのでしたら、かなり出題パターンが決まっているので、上記よりもっと効率的な学習も可能だと思います。
(私は、今しか聞けないと思って、商簿も工簿も、実務も含めた徹底理解に、かなり、こだわっちゃったので。(^^;))
いまだに、6月から入る、新会計基準が、なんなのかわかんない、なごみでした。(^^;)
がんばってくださーい!!
>>ドルチェさん
お言葉に、甘えて、仕訳問題、休憩しています。
暇を見つけて、クイズ形式で忘れた頃に出すので、たまに遊びに来てください。
まずは、パソコン検定、がんばってねー!!
>>野武士さんへ
そうそう、本命の司法書士の勉強がんばんなければ、なりません。
授業だけは、まじめに出ているのですが。(^^;)
司法書士試験で、最近、初めて知った事があります。それについては、司法書士の方のスレで。
ではでは〜。
13
:
世捨て人
:2002/04/24(水) 02:39
>>8
〜12 みなさんこんばんは。
私は、簿記を始めて1ヵ月半で、2級と1級を併願しました。(つまり、3級は一度も受験経験なし)
こういうのを無謀っていうんですよ。
当時、会計事務所に転職を考えていたので短期間で2級を取りたかったからです。書店で購入した
大栄の問題集を答えを見ながら考えていました。(わからない問題の解答を見たのではなく、はじ
めから答えを見ていました。だって、独学で初心者だもん(笑)幸い、2級は貸借があわなかった
にもかかわらず、合格しました。1級は、前半の試験の問題を見てすぐ帰りました。会計学の問題
は意味すら分かりませんでした。そのときの1級の合格率は1.7%と史上最低の合格率でした。
なんじゃこりゃ〜、簿記の1級って司法試験より合格率低いんかい!とその年の秋の試験の受験は
辞め、英文会計ちゃんに浮気していました。(あまりにものめりこんでしまい、就職が決まってい
た公認会計士事務所を断ってしまいました。)日商簿記1級に落ちたことを友人(商業高校教諭、数学
と簿記を教えている)に話すと、「えっ、お前落ちたの、うちの学校の生徒でも受かっているのに。」
って、あんたそれ全国商業学校なんちゃら主催の全商簿記じゃねえの!
1級に受かったときは、原価計算で見たことのない問題がでたのですが、適当に算式をでっちあげて
いるうちにスッキリと割り切れる算式ができたのでそれで計算した結果を書いてみたら正解でした。
14
:
野武士
:2002/04/24(水) 08:11
>>11
じょーじさん。お久しぶりです。
忘れてませんよ。
なんせ、私はじょーじさんのために、行政書士試験の合格証書「届け!届け!」って
させてもらいましたからね(笑)
このスレをごらんのように、簿記は合格の先輩方が多いので、一緒に頑張りましょうね。
おっと。本命の社労士も頑張って下さいよ。
ではでは。
15
:
ドルチェ
:2002/04/24(水) 15:04
>>たからんさん
6月に私も3級受けます。なんと、3回目の挑戦です。はは。
今回こそは合格したいので、TACの答練には参加しようと、
思ってます。TACへ行ったついでに「過去問題」パタ解きを
購入したんですが、1600円(税抜き)のところ1520円で
購入できました。専門学校へい行って本を買うと安いことに
初めて気づきました。(会員価格らしいです。)
って、皆さんも知っていたかもしれませんが・・・・・。
お互い頑張りましょうね。
>>なごみさん
こんにちは。お久しぶりです。
はい。大丈夫です。ほんとに気晴らしにでOKですから。
私も今PCスクールへ通ってはいるのですが、
これまた、時間が足りなさそうです。それでもって
今回の試験、手強そうなんですよ。今、蒼くなっているところです。
5/18に日商文書処理技能検定が終了したら、すぐに
簿記の勉強します。↑のとおり答練へ24日か26日から
参加しようと思ってますので、まだ、知識が定着していないところを
やらなくっちゃっ・・・・と思っているところです。
>>野武士さんへ
つねづね野武士さんがおっしゃってるように、過去問でパターンをつかむということ
がどういうことが、「パタ解き」を購入して冒頭の文を読んでみて、
初めて理解できました。ガツーンでした。
私は今までこのHPで何を見ていたのだろう?と
情けなや・・・・・。たは。
私、身も心もしっかり、理解するのに時間がかかるタイプみたいです。
新たな発見でした。みんなは知ってたかもしれませんが・・・・(笑)
ではでは。
16
:
たからん
:2002/04/24(水) 22:43
こんばんは。たからんです。
なんかみなさんのご意見をきいているうちに、私の計画も
無謀とは思えなくなってきました。不思議ですね。
なごみさん
3級対策は80時間ですか。効率よく勉強すれば不可能な時間
ではないすね。資格試験に限っていえば、「まぐれ」はありえない
とおもいます。短時間であれ、合格するだけの実力はついていた
と思います。小学校受験に始まり昨年の.comMasterにいたるまで
まぐれで合格したことはありません。まずはどんな試験か分析するこ
とからはじめたいとおもいます。
>ドルチェさん
ドルチェさんはほんとにじっくり理解してから先にすすむタイプ
ですね。そのかわり足跡はくっきり残す方です。
3級ナメてはいけませんね。私もまずは理解からはじめようと
思います。
17
:
なごみ
:2002/04/25(木) 01:35
>>15
ドルチェさん
こんにちは。今回のドルチェさんには、今まで以上の意気込みを感じます。
だから、内心、今回は、大丈夫と、感じています。
そのモチベーションのまま、がんばってー!!応援してますからねー!!
>>16
たからんさんへ
>3級対策は80時間ですか。
いえいえ、80時間は、3級と2級合計の時間なんです。(ただし、2級は商業簿記のみ)
私は、商業簿記は、2級と3級と分けずに勉強したので。
なので、3級だけだと、確か、その1/3くらいの分量だったと思います。
ではでは。
18
:
ドルチェ
:2002/04/26(金) 10:31
>>17
なごみさんへ
なはは、意気込み倒れにならないよう、気をつけて・・・・・
今回も頑張ります。
ありがとうございます。
19
:
KEIKO
:2002/04/26(金) 16:43
たからんさんへ
よこからレスすみません。元気ですかー?
私の簿記3級経験はですね、勉強期間が1ヶ月半でした。
勉強時間は最初の一ヶ月が一日1時間〜2時間で、後半が2〜3時間でした。
たからんさんならもっと少ない時間でも大丈夫だと思います。
でも簿記の勉強は「毎日」と「繰り返し」がポイントだと思います。
私も勉強期間が一ヵ月半だったので(このぐらいが限界なんです)、なんとか集中して勉強できました。
皆さん、がんばってね〜!
20
:
野武士
:2002/04/30(火) 21:08
今日は、火曜日で簿記の教室の日ですが、連休前のため、お休みでした。
って、さぼったんじゃないですよ。
本当に、お休みでした。(笑)
よって、私も今週は、簿記の勉強は休みます〜。
ではでは。
21
:
たからん
:2002/04/30(火) 23:09
こんばんは、たからんです。
日商簿記2級と3級受験申し込みすませました。
簿記は20年ぶりに勉強することになります。
で、まずは3級、それから大急ぎで2級の勉強です。
.comMasterも申し込んだので、20000円すっ飛んだ(~_~)
わからないことがあったらここで質問する予定ですので
みなさんよろしくです。
KEIKOさん、お久しぶりです。
最近まともに勉強してないので、すっかりパー状態です。
私はほんと、頭悪いのでKEIKOさんより時間かかると思います
多分、倍の時間かかると思います。
簿記は繰り返しですね。わかりました。めげずにがんばります。
22
:
野武士
:2002/05/07(火) 18:39
今日は火曜日ですが、簿記の教室は休みです。
って、さぼってるわけでは、ないですよ。本当に休みなのです。(笑)
私の2級の進捗状況ですが、ほぼ商業簿記の全容をつかみました。
これから、それぞれについて、実力をつけていきます。
まだ、知識があやふやな状態です。
3級の時は、しなかったのですが、Tフォームを使って
間違いなく問題を解くようクセをつけてます。
うっかりミスが多いので、転記ミスをなくすためにも
急がば回れの気持ちです。(泣)
受験は11月にします。
この6月に試験を受ける皆さん。
ここからが正念場ですからね!
頑張って下さい。いや、一緒に頑張りましょう!
ではでは。
23
:
ドルチェ
:2002/05/10(金) 09:26
私の地域は9日から窓口申し込み開始でした。
ですから、昨日申し込みしてきました。何事も早く・・・だと気持ちいいですね。
しかし、あと、一週間後に日商文書技能2級が待ってます。今回の事前入力データは
EXCEL使用しないとまずい様子。難題の気がしてなりません。
せっかく、WORDはマスターできそう!と喜んでいたのに。
昨日は本屋にて、対策本を立ち読み(購入せず)しながら不安に駆られてた私でした。
PCスクールもあと、2、3回しか参加できないし・・・・・。
でも、それでも、やるぞ〜♪p( ^o^ )q ファイト!
終わったら、簿記へ突入だ〜!!!!!!
24
:
あられ
:2002/05/13(月) 13:48
都合により簿記検定は11月受験に変更しました。
6月の週末は全部予定が埋まってる…。
25
:
野武士
:2002/05/14(火) 08:39
>>24
あられさんへ
私と同じ受験ですね。
私も今回は、必ず11月に受験します。
あられさん。一緒に頑張りましょう。
その前に、法学検定と行政書士試験があります。
頑張って下さい。
ではでは。
26
:
野武士
:2002/05/15(水) 09:10
昨日は火曜日だったので、夕方、簿記の教室に行ってきました。
やっぱり2級は難しい〜。。
ねこねこさんが以前、言われていた3級と2級では論点が3倍になるという言葉が
みにしみてます。(泣)
今回から新会計基準ですが、私にとってよかったのは前回の2級の勉強中に
受験を断念したのでどこが変ったのか全然、理解していなくて
今回、迷わなくすむとこです(←おいおい。なんじゃ。そりゃ 笑)
こんな私でも仕事で会計記帳をやってるんですよ。(←恐ろしい〜)
1件ですが、初めての顧問契約です。
簿記の先生は税理士なので、休憩時間は受験に関係ないことばっかり質問しています(苦笑)
たぶん先生も「この人は一体何なんだ?」と思ってるかもしれません。
とはいえ、この先生が簿記の教室を開いている理由は、試験に合格するだけではなく、
個人商店の人や会社の経営者の方が自分で確定申告できるようになって欲しいという趣旨からなので
非常によく教えてくれます。
11月受験に向けてがんばりますよ。
昨年も行政書士試験直後にあった日商3級、全経2級を受験して合格したので
今回も、昨年のジンクスをいかす予定です。
って、試験は何事も本人の努力次第ですけどね。
ではでは。
27
:
たからん
:2002/05/17(金) 09:43
おはようございます。たからんです。
今日、明日、久々に連休です。簿記の学習がかなり遅れていますので、挽回
したいと思ってます。
>野武士さん
OFF会の時も確かによくしゃべってましたね(^^ゞ。
でも、口先だけの人ではありません。話題が豊富なんですね。
言葉の端々に自信と意気込みを感じました。
営業にもいろいろなスタイルがあります。コンピュータシステムの営業
は、技術に裏づけられた理論が多くなるため、口数はすくなく
なりがちです。もちろん、知識量にも影響しますし、技術者ではないので
多少の詭弁もあります。いまはその癖がぬけきれてないせいか、非常に
苦労しています。「たぶんこうなる」「○○じゃないかと思う」という
ことをついつい口走ってしまい、上司におこられてしまうこともよくあります
いいかげんはだめですね。
28
:
野武士
:2002/05/17(金) 09:55
>>27
たからんさんへ
おひさしぶりです。
野球のスレに投稿されていたので、簿記へ移動しておきましよ。(笑)
確かに営業には色々なスタイルがあると思います。
でも、最終的には相手に、いかに信頼されるかにつきると思います。
私の場合、営業経験はあっても、行政書士としての業務経験はゼロで始めたので、
いつも「その件は、よくわかりませんので、調べてみます」と必ず言ってます。(泣)
私も、「おそくらく」「多分」「だろう」は、あまり言ってはいけない言葉だと思いますね。
特にたからんさんの場合は、今の仕事では、いろいろな環境の人と電話だけでのやり取りになるので、
随分、気を使われると思います。
掲示板→電話→対面
この3つでは、掲示板やメールなどでのやりとりが、一番、真意が伝わりにくいです。
次が電話。
伝わりにくい分、言葉や表現には何倍も注意が必要でしょうね。
たからんさん、神経使いすぎて、もしかして、やせたかな?(笑)
私は、今日は父を病院の検査に連れて行かなければならないので、仕事は休みます。
一応スーツは着てますけど、3時間くらい検査に時間がかかるし、移動させないといけないので
今日は、営業活動も仕事も休みになるでしょう。
おっと、本題の簿記ですが、私の経験から、まず3級を必ず合格できるように頑張ってみてください。
2級については、ただいま修行中なので、何も言えません(苦笑)
ただ、3級を完璧にすると、おおまかな簿記はわかります。
個人商店だったら、帳簿をつけてあげることも可能です。
たからんさん、頑張って下さい〜。
ではでは。
29
:
たからん
:2002/05/17(金) 10:26
野武士さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
まずは3級、ですね。
コミュニケーションスキルは日本人にとって一番不得意な分野だと
思います。自分の考えを正しく相手に伝えることは、同じ言語圏の
人同士でも難しいですね。
ほんと神経使います。いまの仕事は。やせたというより、体脂肪は
かなり減りました(^^ゞ
夏までには体型も変わっているでしょう。
ノートPCのフラットパネルの反応が良すぎて、打っているとあちこちに
飛んでしまうせいか、スレを間違ってアップしてしまいすみません
訂正していただき、ありがとうございます。(^^ゞ
私はいまから図書館にいきます。ではでは。
30
:
野武士
:2002/05/21(火) 22:12
簿記受験皆さん、こんばんは。
調子はどうですか?
6月受験の皆さん、ラスト一ヶ月ですよ〜。
頑張って下さい。
11月は、私を励ましてね〜(笑)
ではでは。
31
:
ドルチェ
:2002/05/24(金) 04:01
ドルチェ@ボロボロです。
破れかぶれで、TACの直前対策コースへ行ってきます。
明日からです。あ、もう、今日か。24日からです。
一回は日曜日に行くことになるのですが、
朝、10時から4時までですよ(休憩含む)
信じられない〜そんなに、勉強したことないじょ〜。
でも、やらなくっちゃ。
18日のは不合格だったけど、簿記は合格したい〜。
それでは、いってきます。(ブン!)←勢いだけはいっちょまえ・・・。
(((((笑)))))
32
:
なごみ
:2002/05/26(日) 02:30
こんにちは、お久しぶりです。
>>29
たからんさん
簿記の勉強は、順調そうですね。買い物の度に、仕訳されているとか。
2月9日が楽しみですね。
>>30
野武士さん
11月は、きっと、このHPのメンバー総出で応援すると思います。
がんばってくださいね。(って、ちょっぴりプレッシャーをかける。)
>>31
ドルチェさん
簿記へ、おかえんなさーい。TACは、どうでしたか?
この直前期に、集中的にすれば、すごい力になると思います。
がんばってください。
33
:
ドルチェ
:2002/05/26(日) 14:48
>>32
なごみさん
お久しぶりでした。24日は結局行けなかったので、今日行って来ました。
風邪がまだ、なおってないので、講義中も頭がガンガンしてたので、
ぼーっとすること多かったですが、試験の傾向と問題の解き方の講義は
わかりやすかったです。こんなに分かり易いのなら、今後は専門学校へ
行った方が効率良く勉強できるなぁ〜なんてね。
・・・と、まずは、合格してからの話ですけどね。
早く、体調をよくしていこうとおもいます・・・。
34
:
野武士
:2002/05/26(日) 16:58
>>32
なごみさんへ
はいはい。プレッシャーたしかに、お受け取りしました。(笑)
去年も、11月には皆さんにしっかり応援してもらいました。
受験各論の民法でのレス拝見しました。
司法書士の勉強も進んでいるようですね。うん。うん。
なごみさんは、抜群の集中力がありますから、是非、頑張って下さい。
たからさんの、買い物の度に仕訳するですが、思いっきり笑いました(←失礼)
「借方 消耗品費/貸方 現金」 ぐらいしか日常生活での仕訳が思い浮かびませんでしたけど・・
>>33
ドルチェさんへ
あと2週間ですね。
頑張りましょう。
ラストの1週間は、本試験と同じように、過去問を2時間で解く練習を必ずして下さいよ。
できれば1時間30分で解くように、時計で測ってください。
今度は絶対に合格できますよ。
3級に合格できる力がついたら、会計記帳は十分できますから。
コンピュータの力を借りれば、お茶の子さいさいです。
是非、頑張って下さい。
ではでは。
35
:
ドルチェ
:2002/05/27(月) 14:27
>>34
野武士さんへ
はい。応援、有り難うございます。1時間30分ですね。チャレンジします。
p( ^o^ )q ファイト!お〜♪
36
:
野武士
:2002/05/28(火) 21:45
今日も簿記の教室へ行ってきました。
さぼってませんからね(笑)
本支店会計でした。
全経2級で一度は勉強しているのですが、突貫工事で勉強して
全経2級は合格したので、やはり自分のものにはなってませんね。
それにしても、簿記の奥は深いなぁ。。
自信がなくなる毎週火曜日です。(苦笑)
結局、教室へ通っていると言う変な安心感から、普段は全くしていないのが
原因です。
自分でもよく、わかってます(←なら、つべこべ言わずに勉強しろ!)
6月9日を目指すみなさん、ラストスパート頑張りましょう。
11月目標の野武士は、超スローペースでした(苦笑)
ではでは。
37
:
野武士
:2002/06/04(火) 21:59
たからんさん。
せめて3級はがんばりましょうよ!
って、私も前回の2級リタイアしたので、人のことは言えません(苦笑)
6月9日の試験を受ける皆さん。
ラストウイークです。がんばりましょう。
簿記だけは、最後の1週間でグーンと伸びます。うん。
私も、みなさんに、そう励まされて昨年、受験しました。
信じて頑張って下さい。
ではでは。
38
:
ドルチェ
:2002/06/05(水) 09:36
たからんさんへ
今、チーム2002の方のカキコで見つけましたよ。
リタイヤなんて〜〜〜、折角、申し込みしたんですから、
3級受験しましょうよ。
私、3回目の受験ですけど、以前の2回は受けておいて、
良かったと思いますよ。今、直前対策コースへいってるんですが、
模擬テストでは、毎回、散々な点数なんで、青くなってます。(笑)
あと、4日ですが、やれるだけだけのことはやろうと、
ナイ時間のなかで勉強してます。
今からでもp( ^o^ )q ファイト!!!!
39
:
野武士
:2002/06/05(水) 19:39
>>38
ドルチェさん。随分、強くなりましたよね。うん。
絶対に頑張って下さいね。
フレー。フレー。ドルチェ。
そういえば、先日、音楽教室「ドルチェ」というとこを発見しました。
ドルチェさんのHNの由来って、何か有名な音楽と関係あるのかなぁ。(笑)
あっ。それとラーメン「味平」というお店も発見しました。
おいしそうな名前でした。
あっ。話がそれてしまいました。
すみません。
簿記を受験する皆さん。頑張って下さい〜。
その日は、帰宅したら、ゆっくりサッカー観戦です。はい。
ではでは。
40
:
たからん
:2002/06/05(水) 22:56
ちょっと弱音はいてしまったたからんです
野武士さんやドルチェさんに(ディカさんにも)励まされて、
やはり受験だけでもすることにしました。受験料もったいないし(^^ゞ
午前の3級受けて午後はサッカー応援だ!!
昨日のベルギー戦みたいに一点とられても逆転するような不屈の闘志を
見習わなきゃね。あ、昨日はぼやいてたけど、いい試合だったです。
簿記はドルチェさんを見習わなきゃね。
みなさんありがとうです<m(__)m>
41
:
浪花のディカプリオ
:2002/06/06(木) 11:14
どもども。ディカです。
>>40
おぅ!たからんさん!その意気でっせぇ!!
簿記が終ったら行書の方でも頑張っていきましょうでぇーーー!!(^Q^)オリャーー!!
簿記受験される皆様、最後の追い込み頑張ってくださいませ。\(^o^)/ファイトジャーー!!
42
:
ドルチェ
:2002/06/06(木) 11:54
>>39
野武士さんへ
応援ありがとう!
問題解いていても、できなくて、泣きの連発ですが、
また、明日、答練へいってきます。
ドルチェ(dolce)って音楽用語でもあるらしいです。
イタリア語のデザートの意味もあるんですが、どちらも、
私のニックネームの由来です。うふ。
>>40
たからんさんへ
よかった!3級だけでも、一緒に頑張りましょうね。
私は、またしても、危うい状態ですが、受けると決めたので、
合格するまで、受けますよ!(懲りない奴です)(笑)
>>41
ディカさん
応援ありがとう!
早く、チーム2002の皆さんに追いつくように
頑張るね。
でも、私の行書の受験は今年はあやしい雲行きに・・
う、諦めたくない・・・・。
よし、p( ^o^ )q ファイト!!!!
43
:
ドルチェ
:2002/06/07(金) 15:48
今日、直前、答練へいってきました。
そこで、きいた話です。
絶対、合格する秘訣!!!!
なんだろう?と思って、講師の顔をまじまじと見つめてみたら、
「合格するまで、受け続けることですね・・
・・・・そうすれば、必ず合格します」と言ってました。
(((((笑))))))
あと、2日です、泣きながら頑張りますっ!!!!
44
:
野武士
:2002/06/09(日) 11:13
簿記受験の皆さん。おはようございます。
3級の受験の方は、今、試験中かな?
いや、もう終わってるかも・・・
何はともあれ、お疲れ様でした。
ではでは。
45
:
ドルチェ
:2002/06/10(月) 01:25
解答速報にて計算したところ、46点です。
配点の関係というのもあっても、70点を超えることは無いでしょう。
・・・・・・・私、やっぱり、理解力が低いようです。
数字を動かしてるだけなのかも・・・・な。
うまく、時間管理もできないので、
ちょっと、独学じゃ、駄目かなって思ってます。
行書も今年は見合わせようなかな。
そして、簿記と日商文書に集中しようと思います。
あ、簿記、今度は11月だわ。
野武士さんと一緒に受ける〜♪
46
:
野武士
:2002/06/10(月) 08:52
>>45
ドルチェさん
試験、お疲れ様です。
ドルチェさんは、とっても正直な人だから、絶対に合格できますよ。
>>45
のように、「合格するまで、受け続けることですね・」です。
せっかく勉強したのだから、必ず合格したいところです。
では、11月に一緒に受験しましょう!
11月の簿記受験は縁起がいいんですよ。
昨年、私が3級、モモさんが2級、ねこねこさんが1級と
3人で全国制覇?したんですから。(笑)
今年は、私が2級、ドルチェさんが3級で、全国制覇しましょうか。
おっと、1級の受験者がいないけど・・・まぁ。いいか。(笑)
ではでは。
47
:
たからん
:2002/06/10(月) 22:16
野武士さん!!私を忘れないでね。
3級ですが、あれ???意外とできてました。
11月に2級かもしくは1級受けるかもしれません
ドルチェさん
11月は私も受験しますよ。一緒に頑張りましょう
昨日の対ロシア戦みたく、「最後まで諦めない」
これに尽きます(*^_^*)
48
:
野武士
:2002/06/11(火) 08:41
>>47
たからんさんへ
ああ。別に忘れていたのではありませんよ。
9日に、たからんさんからの書き込みが、ワールドカップだけだったので、
もしかしたら?・・・・と勝手に思ってました。すみません。(苦笑)
そうですか。さすがですね。
では、今年の11月には、ドルチェさんと、たからんさんと、私で、全国制覇しましょう!(笑)
他の皆さんも、11月受験目指される方は、遠慮なく参加してください。
ではでは。
49
:
なごみ
:2002/06/11(火) 14:45
こんにちは。お久しぶりです。
ドルチェさん、たからんさん、お疲れ様でした。
ドルチェさん、あまり応援に来れなくて、ごめんなさい。でも、ドルチェさんのガンバリはROMで、見てました。
簿記って、本当に継続は力なりだと思います。しばらくやらないと、あっという間に初心者に戻ります。(私の毎年のスキーみたい(^^))
1日30分でもいいので、できるだけ毎日続けてみてくださいね。(人のことは、言えないのですが)
実は、私も、前に書いたとおり、今回も2級と、そして、またもや体験受験で1級を受けてきました。
結果は。。。結構さんざん。(^^;)(有言不実行で情けない(^^;))
しばらく離れていると、内容を忘れている事もさることながら、電卓も打ち間違える、打ち間違える。足すたびに合計が違うから、ビックリしました。(おいおい)
(1級にいたっては、問題の意味すらわかりませんでしたが(^^;)。「最適プロダクトミックス???」(笑))
司法書士試験も近づいてくるので、私は、残念ながら、11月は、受けませんが、ドルチェさん、絶対あきらめないで、11月、がんばってくださいね。
もっちろん、応援しています。
たからんさんへ
11月は、私のリベンジに(なんでやねん(^^))、是非、2級、1級の取得お願いします。(笑)
そうそう、今年の7月には司法書士試験の体験受験(まだ2科目しかやってないので)に行ってきまーす。
ではでは。
50
:
たからん
:2002/06/11(火) 21:37
こんばんは。たからんです
野武士さん。
あはは。すみません(^^ゞ日曜日はすっかり試験のこと忘れてしまうぐらい
サッカーに没頭してましたです。
3級は予備校の回答速報で80点でした。2級はめまいがして途中で退室しま
したが、書いたところはだいたい合ってました。
配点がよくわからないですが、おそらく大丈夫でしょう。
2級は11月リベンジです。
なごみさん
書士受験しますか。がんばって最後まで席を立たないでくださいね。
わたしも予備校の授業が民法終わった頃、初挑戦しました。
結果はさんざんで、書式はまったくわからず、途中退室してしまいました
なごみさん、試験終わったら感想聞かせてくださいね。
11月、簿記リベンジ。しっかりうけます。
51
:
野武士
:2002/06/11(火) 22:07
>>49
なごみさん。陣中見舞い?ありがとございます(笑)
今、簿記の教室から帰りました。苦痛の火曜日です。(苦笑)
商業簿記が、ほぼ一巡した感じです。
今日は、本支店会計・合併でした。
全経2級でも、本支店会計は、あるのですが、支店に商品をおろすのに
その商品に利益を乗っけるという、ひどい本社は、いなかったです(笑)
日商2級の本社は、ひどいところだ〜。
何なのさ、内部利益って感じで、ブツブツ言いながら勉強してます。
司法書士受験。頑張って下さい。
司法書士スレを読んでもらえば、わかるのですが、私達の仲間のさいとうさんが、
司法書士の勉強を一時中断し、海外留学に挑戦することになり、今は英語に専念されています。
さいとうさんの分も、なごみさん、頑張って下さいね。
>>50
たからんさんへ
そうです。たからさんが、書いてくれないから・・・
私、思いっきり気を使ったんですよ、これでも(苦笑)
でも、80点なら大丈夫ですね。
合格発表のときは、必ず、知らせてくださいよ。
ではでは。
52
:
浪花のディカプリオ
:2002/06/11(火) 23:12
どもども。ディカです。
>>45
ドルチェさん
あきらめないのがドルチェさんの身上ですよね。
リベンジきたいしておりますよ。d(^_-)-☆
>>49
なごみさん
おひさでございます。いつ以来でっしゃろか。(⌒_⌒;)
なごみさんのカキコからはいつもパワーをいただいておりますです。
頑張っておられるようで嬉しく思いました。
またなごみさんの支障にならない程度にTeam2002の方へもお顔を出してくださいませ。m(_ _)m
>>50
たからんさん
受験料が無駄にならなかっただけではなさそうですね。
チャットでは早々に退室されてしまったので、もしかしたらアカンかったんかなぁと思っておりましたです。
あのあと味平さん世捨て人さんとリアルタイムで日本勝利の乾杯したんでっせ!\(^o^)/
53
:
なごみ
:2002/06/12(水) 03:34
>>50
たからんさんへ
書士試験は、最後まで頑張ってきまーす。
1次、2次共に、1科目しか解けないので、たっぷり各々2時間、3時間をかけて解いてきます。
あとの科目は、ぷっとこいのぷっとこいのぷっぷっぷっです。(笑)
>>51
野武士さんへ
こんにちは。ご無沙汰しております。
>日商2級の本社は、ひどいところだ〜。
爆笑!!確かに、この為に、本支店会計は一気にややこしくなりますよね。(直接控除法、間接控除法、ああ、ややこしい。)
でも、本当の所は、経営効率化の為と、業績を正しく評価する為に内部利益を計上のだと聞いています。
諸掛以外にもかかる仕入の費用(多分、人件費とか)をちゃんと、上乗せすることで、商品の仕入コストをただしく評価できるようにし、支店は他社の方から仕入た方が安ければ本店から仕入れず、本店もコストダウンに努める。・・・経営効率化
上記費用を本店だけに負担させずに、支店にも適正に振り分けることにより、各本支店の業績を正しく評価する。他人(本店)のフンドシで相撲をとらせない。
これらの為だそうです。といっても、私も漠然としか理解していないんですが。。。(^^;)
>さいとうさんの分も、なごみさん、頑張って下さいね。
はい、さいとうさんの事は、司法書士スレやさいとうさんのHPで知って、心から応援しています!!
英語がウルトラ不得意な私には、もう羨望のまなざしです。さんとうさんって、なんでも出来て、すごーい!!
今年の試験は、本当に体験受験(たからんさんには状況わかりますよね(^^))ですが、来年にむけ、勉強は、本当にがんばります。(自分への自戒もこめて!!)
>>ディカさん
本当に、お久しぶりです。久々にお話できて、とっても、うれしいです。
私の方こそ、いつもディカさんのガンバリとユーモアにはパワーを頂いています。
これからも、よろしくお願いします。
ではでは。
54
:
野武士
:2002/06/12(水) 08:50
>>53
なごみさんへ
>でも、本当の所は、経営効率化の為と、業績を正しく評価する為に内部利益を計上のだと聞いています。
おおう。なるほど!
すごいなぁ。なごみさん。そういうことですか!
こりゃ、(株)日商2級商事の本店さんには、悪いことを書いてしまいました。(汗)
でも、消費者(受験生)からみると、(有)全経2級商店の本店さんの方に好感が持てます(笑)
それにしても、なごみさん、よく勉強されてますよね。
簿記の勉強を始めたのは、私の方が先だったのに・・(泣)
(↑野武士が、真面目にしてないからだろ!)
ありがとうございました。
ではでは。
55
:
マサト
:2002/06/16(日) 01:13
受験するかどうか分かりませんが仕事に役立つと思いまして、以前買った簿記
3級のテキストで勉強してます。
勉強癖をつけておく意味でも良いかなと思ってます。(^^)
56
:
野武士
:2002/06/25(火) 16:24
今日は、恐怖の火曜日です。
6時から簿記の教室へ行ってきます。
そうこうしているうちに、2件目の会計記帳業務を受注してしまいました。
ああ。恐ろしいことだ。
会計記帳は、毎月の収入につながるので、なかなかいいです。
これも、全てコンピュータのお陰です。
3級の知識があれば、ほぼ会計記帳はできるという、私がいい見本になりそうです。
というより、口から生れた営業マンなので、ハッタリで仕事もらっているという噂も(笑)
決算のときが、大変だと感じております。
これから簿記を取得をお考えの皆さん。
どのような仕事についても、絶対活かせるので是非、頑張りましょう。
特にドルチェさん。
絶対に、この世界(簿記スレ)からは逃げ出せませんからね。
私も2級取得に向けて頑張るので、一緒に勉強しましょうね。
ではでは。
57
:
ドルチェ
:2002/06/27(木) 09:38
>>49
なごみさんへ
ううう、ROMしていてくださったんですね、ありがとうございました。
頑張りかたが、足りなかったみたいです。ぐすん。
>>50
たからんさんへ
うらやましい・・・80点!
やっぱり、諦めずに受けてよかったじゃないすかぁ〜。
なはは。
>>52
ディカさんへ
そうそう、まだまだ、諦めませんよ。
なんせ、合格の秘訣をならったもので・・・。
「合格するまで試験受け続ける・・・」にはははは。
>>56
野武士さんへ
あ、脅迫してる・・・・(((((笑)))))
この世界(簿記スレ)から、逃げたと思ってたんですか?
そそ、たしかに、私らしくもなく、書き込みしないから、
不信に思ったかもしれませんね。
実は!!!!実は!!!!!
試験後の14日に専門学校へ通い始めました。なは。
11月受験 3,2級コースへ。。。。。。。
それで、なんだか、忙しくなって、書き込みできなかったのでした。
やっぱり、どうしても、日商文書技能と、簿記のどちらかで、
2級合格したいんです。
今回の日商文書は私の住んでる市では合格該当者なしだったのです。(ギョエ)
だから、よほどのことがないかぎり、こちらの2級獲得は
難しいと思いました。
簿記も2級は難しいと感じていますが、
専門学校へ通うことでその時間は集中して、勉強できるので、
3級の基礎もままならない私にはちょうどこの5ヶ月は
いい期間になると思いました。
で、受講料を主人に貸して貰って(必ず返す約束で)始めました。
野武士さんのやってる会計記帳ですが、私もできたらいいなと思ってます。
資格取得できた暁には、たぶん、そういうお仕事になるはずなんですよ・・・。
定かではありませんが。
ですから、やっぱり、資格をとるためだけの勉強ではなくて、
実際に使える資格にするために、心して勉強していきます。
みなさん、ほんとに応援ありがとう!
ここへ来て、もうそろそろ、一年になりますが、
何度も、不合格になっても、やり続けていけるのは、
ほんとに、皆さんのおかげです。ありがとう!。
私も、皆さんを応援してますからねぇ〜♪
ではでは。
58
:
野武士
:2002/06/27(木) 20:14
>>57
ドルチェさんへ
ああ、別に不審には思ってませんよ。
だって、一人でチャットにいたでしょ?(笑)
ご主人に色々と協力してもらってよかったですね。うん。
おっと、今回は、旦那様のグチはなしよ(笑)
ドルチェさんも、このHPで出会って1年なのですね。しみじみ。
そういえば、初めての投稿が、なにやら怪しい資格業者の話でした。
よく覚えてます。
ああ、スレ趣旨から離れるので、このくらいに。
一緒に簿記、頑張りましょうね。
ではでは。
59
:
ドルチェ
:2002/07/02(火) 10:12
>>58
野武士さんへ
あは、チャット、まだ、ログが残ってましたね。ばれてました?
そうそう、旦那に協力してもらっているけど、他では厳しい〜状態です。
今日も朝「お前はもう、きちがいだ!」といわれました。ま、いわれる私がいけないんですけど、
旦那もきちがいに見えますよ・・・私には。ま、これくらいに・・・(笑)
一年前のこと覚えてました?いやぁ〜恥ずかしい。
怪しい業者とは今も尚、健在です。この前、たんか切っちゃいましたよ。
「お宅と縁が切れても、簿記合格できるまで、受験しますから」って。
そうしたら、期間延長してくれました。2度目の延長です。(ヤッタ〜)
まだ、良い会社なのかな?と思ってます。
昨日、簿記の不合格の結果が来ました。
前回と同様に50点でした。((笑)もう、笑うしかない・・・)
学校へ通うようになって、私、解ったんですよ。一回目の授業で・・。
初歩の初歩のことが解ってなかったって。
笑って下さいね。
資産、負債、資本と収益、費用の勘定科目は、
増加、発生の時のポジションが決まってるってこと。
例えば、現金の増加は借り方、減少は貸し方となるんですよね。
私の考え方はお金が入ったら借り方、出ていったら貸し方だったんですよ。
これだと、勘定科目が現金の時であれば大丈夫なんですけど、
受取手形や支払手形の時は全然、まちがっちゃうんですよね。
ほんと、4回通ううちに、不合格になる原因がよくわかりました。
こんなことしてるから仕訳で間違うんですよね。
私の勉強の仕方がなっとら〜ん!だったんですね。(笑)
7月下旬から2級へ突入するのですが、もう、不安です。
3級は某か勉強してきたこともあって、良く理解できましたけど、
2級はまっさらの状態ですから、
講師のいうことが解らなかったりするかもしれないですぅ。
予習とかして置いた方がいいですよね・・やっぱり。
野武士さんは教室へ行く前に予習します?
それとも、復習に時間をかけます?
簿記はとにかく問題を解くことですから、やっぱり、復習ですかねぇ〜。
それでは、今日も頑張ります・・・・。
ではでは。
60
:
野武士
:2002/07/02(火) 16:23
>>59
ドルチェさんへ
勘定科目を見て、これは資産なのか、負債なのか、費用なのか、収益なのか。
まず、そこを理解すれば、合計残高試算表で、反対に数字が出ていたら、すぐおかしいと気づけますよ。
合計残高試算表で(合計ですよ)、現金が貸方にあっては、これは何のこっちゃってなりますからね。
予習、復習の件ですが、この質問には、ドルチェさんの目を静止して答えられません(汗
今日は、火曜日なので、今、簿記の教室へ行く準備中です。とだけ、答えましょう(←こらぁ〜)
って、私は、独学ではなく教室へ行く場合、本来、復習重点が正しい方法ではないかとは思います。
で、私が実行しているかは別問題です(←こらぁ〜)
ドルチェさん、答えにくいこと聞かないでおくんなさいまし〜(泣)
(↑人には、えらそうなこと言いながら、非常に情けない管理人です)
でも、諦めてませんからね。
だって、11月まで長いのだ。ははは。(←ありときりぎりすの、きりぎりす野武士)
ではでは。
61
:
なごみ
:2002/07/02(火) 19:26
>>59
ドルチェさんへ
こんにちは〜。お久しぶりです。
私も、人の事は言えないのですが、予習と復習だったら、私も断然、復習派です。
予習した事は、いまだかつてありません。エッヘン!!(←自慢するなー!!)
予習できればできたに越した事はありませんが(でも、間違って理解する危険もあるので、特に初めは、お勧めしない)、復習を削ってまでする事は無いはず。
予習しなくても理解できるように教えるのが、資格学校のはずですから。
(どうしても予習が必要な時は、講師から説明があると思いますよ。)
もし、理解できなかったら、授業終了後にどんどん質問しちゃいましょう。私、質問大好きです。
当然の権利なので、質問した方がお得です。どんどん、講師を活用しましょう。もし生講義じゃなくても、質問カードや質問日、電話質問などが用意されているはず。
あと、これは、私の個人的な意見なのですが、時間はかかりますが、簡単な問題でいいので、
2,3度、簿記を1巡する練習をされると、簿記がかなり理解できますよ。
つまり、仕訳ー元帳転記ー試算表作成ー棚卸ー決算ー財務諸表作成
といった一連の処理を単元毎でなく、一気に通してします。
3級検定の問3などを利用すると、できると思います。(棚卸は、ないけど)
答え合わせが今ひとつできないけど。。。。。(うーン、いいアドバイスになってないですね(^^;))
でも、それをすると、単元毎にやるときも、自分が今、どこの処理をしているのか、迷子にならずに済みます。
特に、工業簿記に入ると、自分がどこの処理をしているのか、わからなくなりやすいです。(原価計算してるだけなんですけどね(^^;))
少なくとも、簿記のどこの部分の処理をしているのかを、常に意識しているだけでも、だいぶ違うと思います。
(一連処理の練習に工業簿記で使ったテキストはあるのですが、それは工業簿記なので、また今度紹介しますね。)
ではでは。
62
:
じょーじ
:2002/07/04(木) 00:24
こんばんは、ひそかに3級を受験していたジョージです。
もうすぐ合格発表だ! などと思いつつ・・・
2級の勉強をしています。
皆様&野武士さんの進捗状況はいかがでしょうか?
行政書士試験の勉強と違い、気合が入っていません。
心に問題があるのでしょうか?
なにはともあれ、、、やらなくては!
覚える事が多くて大変。
頑張ります。これから寝ますが。
野武士さん、11月に一緒に受かりましょう。
63
:
野武士
:2002/07/04(木) 09:19
>>62
じょーじさんへ
おう、隠れ簿記の会の会員でしたか!(笑)
簿記の試験って、受験会場によって合格発表の日が違うんですよね。
私も去年、初めて知って、ちょっとびっくりました。
11月の試験、なんとかしたいですよね。
甘く見ると絶対にダメなんですよね。
ほんと、試験っていうのは努力なしでは、合格は手にできないと実感します。
心の問題ですが、私も他人事ではありません。
しかし、やるしかないです。はい。
ではでは。
64
:
ドルチェ
:2002/07/04(木) 12:49
>>60
野武士さんへ
(笑)そんな、情けない管理人さんじゃないですよぉ〜。
なにいってるんですかぁ!!!行書を3回目で合格した野武士さんの
努力してきた姿勢に惚れ込んでここへ通ってる私です。
今までいい加減に勉強(のようなもの)をしてきた私が
やっと、勉強らしくやれるように、ちょっと、頭で考えるようになったので、
どうしたらいいのかなぁ〜って、先駆者に質問しただけですぅ。
復習!!という答えを貰えただけで、また、前進できます。ありがとう!!
何としても!と思う気持ちが先だって、不安も押し寄せてきちゃうんですよね。
私に、できるかなぁ〜って。失敗してばっかりですからね。
11月まで、時間は有りますけど、気持ちの糸は緩めないでやっていきたいです。
>>61
なごみさんへ
>予習しなくても理解できるように教えるのが、資格学校のはずですから。
そうなんですか。ほっとしました。今の段階でも、講師のいってることが
理解できない空白の時間がよく、あるのです。私。それで、何を質問したいのか、
解らないんですよね。そういうことも、口にしてみると良いのかも知れませんね。
解らないことはどんどん質問しなきゃもったいない〜。お金払ってるんだから、
元取るくらい質問してきまっす。
簿記を一巡してみるというのも、やってみます。
なにしろ、勉強しても、使えないと意味ないですよね。(笑)
最近、学校へ行ってると、どこの勉強をしてるのかということを、講師が
説明してくれるので、今まで漠然とやっていた自分に気づきます。
今までは迷子のぶたねこでした!あは。(笑)
また、教えて下さいね。(負担にならない程度でかまいませんからねぇ〜)
>>62
じょーじさんへ
簿記の会へようこそ〜♪
11月の試験仲間が増えました。嬉しいですぅ〜。
お互いに頑張りましょう。
気持ちの問題は難しいですよね。私は心の波風が激しいタイプなのですが、
ある人の話を聞いて納得したことがあります。
その人の持論は「今度の試験で絶対合格するんだ〜という気持ちが大切。
不合格になったら、もう、受けない覚悟で勉強する。その勉強の為なら、
何かを犠牲にする(テレビ等)。最短距離で最低限のお金で合格する。」
ということで、数々の資格を手にしてるそうです。(主婦の方です)
かといって、私がこれを全部実行してる訳ではありませんが、
早く資格をとって、早く実践できるようになりたいと
強く願うきっかけになりました。
野武士さん&皆さんへ
この主婦の方の手記やHPもあります。
見てみたいと思われましたら、ご一報ください。
個人的な手記やHPですので、私の独断では公にできません。
あしからず・・・・・・
またしても、長くなってしまいました。
ではでは。
65
:
たからん
:2002/07/04(木) 17:19
ドルチェさんこんにちは
あいかわらずというか、ほんとにドルチェさんのひたむきな姿勢に
感服しているたからんです(*^_^*)
11月試験わたしも参加しますよ。
さすがに1級の勉強する時間はもてませんので、2級完全合格を目指し
ます。3ヶ月でできるかな?
じょーじさんはじめまして。
私も6月に3級受験しました。で、11月に2級を私も受験します。
頑張りましょう。
66
:
野武士
:2002/07/04(木) 20:13
>>65
>ほんとにドルチェさんのひたむきな姿勢に
>感服しているたからんです
私も全く同じことを思いました。
恐るべしドルチェさん。
>>64
そうそう、確かに、私は行政書士試験で2度不合格になっても屈しませんでした。
自慢できるのは、それぐらいですが、その当時の私の執念は、すごかったです。
って、自分で言うな!(笑)
ではでは。
67
:
じょーじ
:2002/07/06(土) 11:13
隠れ簿記の会会員のジョージです、こんにちは。
3級が受かってました。祝!(自分で言うな)
ドルチェさん、長レス感謝です。
一筋縄ではいかないと思いますが、
2級合格を目指して精進しようと思います。
あいかわらず集中できませんが・・・
よろしくお願いします。
たからんさん、はじめまして。
同じく1級は余裕がないので、2級のみ受験します。
一昨日、工業簿記をやってみましたが・・・
うーん難しそう。
ですが、一発合格目指していきたいと思います。
ご教授の方よろしくお願いします。
全員で11月検定に合格できると信じて!
(もちろん野武士さん筆頭)
68
:
野武士
:2002/07/06(土) 18:08
>>67
じょーじさん。
日商簿記3級合格おめでとうございます。
勉強する人間にとって、「合格」という言葉が何よりの勲章です。
私を筆頭に、11月、全員2級制覇目指して頑張りましょう。
(↑あ〜あ、言っちゃったぞぉ。。筆頭だって・・汗汗)
ではでは。
69
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/06(土) 21:58
どもども。ディカです。
>>67
じょーじさん
受験総論ではお世話になっております。
隠れ簿記戦士でもいらっしゃったのですね。(^.^)
お世話になっているご返礼に是非と馳せ参じた次第にございます。
簿記3級合格!!
\(^o^)/おぉ めぇ でぇ とぉぉ〜 \(^o^)/
\(^o^)/ ごぉ ざぁ いぃ まぁ すぅぅ〜 \(^o^)/ (染の助・染太郎風)
今後ますますのご奮闘、期待しておりますよ。d(^_-)
70
:
たからん
:2002/07/08(月) 00:43
わたしも簿記3級合格しました。
8割5分のできでした。
今年最初の快挙です。いやぁうれしいです
11月は2級制覇みなさん頑張りましょう!
71
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/08(月) 02:48
どもども。ディカです。
>>70
たからんさん
(^Q^)/゛オオーーー!! やりましたですね!
受験登録料がオジャンにならず、ホンマによかったです。(^o^)ホンマホンマ
では、恒例(?)の一発、やらせていただきますね!d(^_-)
簿記3級合格!!
\(^o^)/おぉ めぇ でぇ とぉぉ〜 \(^o^)/
\(^o^)/ ごぉ ざぁ いぃ まぁ すぅぅ〜 \(^o^)/ (永遠不滅の染の助・染太郎風)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板