[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
簿記を受験する人集合
12
:
なごみ
:2002/04/24(水) 01:50
>>6
世捨て人さんへ
「焼失」ですか。なるほど、推定問題には、そういう意味合いがあったんですね。初めて知りました。
目からウロコです。クロスワード感覚のクイズ問題くらいにしか考えてませんでした。
出題の意図を考えるのも、面白いですねー!!
>>10
たからんさんへ
私の場合は、2級は、言い方は悪いのですが場慣れのつもりで受けて、運良く合格しました。
なので、たからんさんも、受験料がもったいなくないなら、チャレンジしてみてください。
決して、不可能ではないです。多分、勉強を始められたら、その手ごたえで、可能か無謀か判断がつくと思います。
きっと、たからんさんなら、「可能」の手ごたえですよ!!(^^)
私のは、多分にまぐれ合格が入っているので、あまり参考になりませんが、私のケースを書きますね。
私の場合、簿記を始めて1ヶ月半で、3級、2級の併願受験をしました。
ほとんど初心者からでした。(10年ほど前に、情報処理試験対策でかじったくらい)
勉強時間は、80時間くらいで、ただしほとんどが、授業中心だったので、問題中心にすれば、もっと短縮できるかも。
ただし、これは商業簿記だけの時間です。
工業簿記は、1時間程、過去問を眺めただけで、本当に運良く、18点/40点とれて、ギリギリ合格です。
なので、これは全く参考にはなりません。
後日談として、その後、工業簿記は、同じように80時間程かけて学習しました。
工業簿記は、本当は利益計画など、とても奥深くて、面白いのですが、もし、とりあえず、2級対策だけというのでしたら、かなり出題パターンが決まっているので、上記よりもっと効率的な学習も可能だと思います。
(私は、今しか聞けないと思って、商簿も工簿も、実務も含めた徹底理解に、かなり、こだわっちゃったので。(^^;))
いまだに、6月から入る、新会計基準が、なんなのかわかんない、なごみでした。(^^;)
がんばってくださーい!!
>>ドルチェさん
お言葉に、甘えて、仕訳問題、休憩しています。
暇を見つけて、クイズ形式で忘れた頃に出すので、たまに遊びに来てください。
まずは、パソコン検定、がんばってねー!!
>>野武士さんへ
そうそう、本命の司法書士の勉強がんばんなければ、なりません。
授業だけは、まじめに出ているのですが。(^^;)
司法書士試験で、最近、初めて知った事があります。それについては、司法書士の方のスレで。
ではでは〜。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板