[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
グラさんの、『心に刻んでおきたい言葉・・・』
101
:
沖浦克治
:2013/06/15(土) 06:18:27 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん、おはようございます。
安っぽい同情の念を、同苦の一念に帰ることが、宿命転換の始まりです。
自分が本当に苦労していない人は、同苦が出来ません。
同情は出来ます。
可哀想だね・・・・・・
これは同情。
可哀想だから自分に出来る行動をして、なんとか助けよう。
これは同苦。
同情は思うだけ。
同苦は行動を伴いますし、行動そのものが同苦です。
戸田先生が言われました。
ある人が質問会で、中国に仏教があると言った時でした。
『中国に仏教があるか!
そんなものは無い!
馬鹿言っちゃいかん。
経文ならあるぞ。
だが、経文は仏教じゃない。』(趣意)
経文があっても、実践する人がいないなら、仏法ではありません。
御本尊があっても、拝まないなら無意味ですね。
御本尊を拝むと言う行為があって、初めて功徳が出ます。
御本尊をありがたいと祭っていても、前で唱題しないとダメですね。
柔道の同乗へ3年間通いつめて、あらゆる技を知っても、それは知識です。
実際に組んで技を掛け合いしなければ、大会へ出て勝てません。
知識は認識ですから、真理を知るだけ。
それは価値ではない。
牧口先生の達観です。
真は認識の対象だから価値から外す。
同情は、可哀想だと認識している状態です。
同苦はその可哀想に対して、なんとか立ち直って欲しいと祈りが生まれることが始まりです。
同情は認識、同苦は行動。
『受くるはやすく持つはかたしさる間成仏は持つにあり、』
(四条金吾殿御返事)
持つと言う行動だけが成仏の因となります。
ですから、御書には、法華経の信者と言う言葉は一箇所だけです。
法華経の行者は無数にあります。
以上私感を書きましたが、間違いがあるかもわかりませんね。
後はご自分で思索なさいませ。
102
:
沖浦克治
:2013/06/15(土) 06:29:09 ID:lHNUoBrE0
唱題致します。
創価の題目、
朗々と!!
103
:
沖浦克治
:2013/06/15(土) 07:20:26 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん、
今朝の人間革命にあります。
『伸一自身、青年時代から、広宣流布の激戦地には、何処であろうと、欣喜雀躍して駆けつけた。
蒲田へ、文京へ、小樽へ、札幌へ、大阪へ、山口へ、夕張へ、荒川へ、葛飾へ、・・・・
"同志が苦闘している―それを知りながら何もしないのは、無慈悲な傍観者である。断じてそんな生き方をしてはならない』
同苦って、これです!
105
:
グラスルーツ
:2013/06/15(土) 19:58:06 ID:EIMg.viE0
沖浦さん、こんばんは。
お忙しいところ、丁寧なご説明ありがとうございました。
師匠の行動を手本にしてまいります。
106
:
沖浦克治
:2013/06/16(日) 07:11:44 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん、おはようございます。
お互いに、創価と定めた人生です。
迷わず、真っ直ぐ生きましょう。
107
:
グラスルーツ
:2013/06/19(水) 17:06:22 ID:xnuxJdC.0
こんばんは。
(転載)
>人の命は一念三千ですから、常に変化をします。
ですので、常に同じ唱題は無理なんですよ。
気にせずに唱えることが大事です。
命の状態がどうであれ、題目を唱えると言う行動に功徳があるのです。
本当に命が弱っているときの題目は、点滴みたいなものです。
味もなにもないですが、栄養となって身体を維持するでしょう。
命が歓喜しているとき、ステーキ食べるような唱題です。
それでいいんですよ。
(転載以上)
沖浦さんが以前にどなたかにレスをされた言葉です。
点滴とステーキ・・・・
んーー、見事な例えだ。
今夜も祈るぞ!!
108
:
グラスルーツ
:2013/06/19(水) 21:12:53 ID:EIMg.viE0
こんばんは。
いま40分間の点滴が終わりました。
>命の状態がどうであれ、題目を唱えると言う行動に功徳があるのです。
唱えるという行動に功徳がある。
このスタンスが自分にはあっているようだ。
凄くいい。
109
:
沖浦克治
:2013/06/19(水) 21:14:29 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん
私は朝、30分点滴です・・・
110
:
グラスルーツ
:2013/07/03(水) 10:10:09 ID:xnuxJdC.0
『入獄と出獄の日に師弟あり』
七月の三日――。
それは、昭和二十年、戸田城聖先生が、獄死なされた牧口常三郎先生の偉大な遺志を継がれて、出獄した記念の日である。そして、その十二年後の昭和三十二年、戸田会長の直弟子である私が入獄した日でもある。
昭和三十二年の七月三日、大阪府警から任意出頭を求められた私は、激流に飛び込むごとく、自ら大阪へ向かった。北海道からの乗り継ぎのため、いったん羽田空港に降り立つと、わが師・戸田先生が来てくださっていた。
「もしも、お前が死ぬようなことになったら、私もすぐに駆けつけて、お前の上にうつぶして一緒に死ぬからな」 先生の目には、涙があった。痩せた私の体を、固く抱いてくださった。先生の体は熱かった。
大阪府警に逮捕されたのは午後七時である。奇しくも十二年前、恩師が出獄された時と、同日同時刻であった。
『随筆・人間世紀の光(116) 「7月3日」と学会精神』より
111
:
沖浦克治
:2013/07/03(水) 10:32:15 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん、おはようございます。
私はここ数年間、興師が唯授一人であることを考えて来ました。
一切衆生が等しく久遠で下種を受けていると説くのが大聖人仏法。
その原理から言うなら、唯授一人はおかしいと思えますし、出家が継ぐべきだという事も、一切衆生が平等との大聖人仏法の行き方と違うのでは無いかと感じて降りました。
然しながら、師弟というものは仏法流布の基本であることも御書に明白です。
『此の経釈を案ずるに過去無量劫より已来師弟の契約有りしか、』
(最蓮房御返事)
私共はこれまで師匠あっての弟子と言う捉え方でした。
ですが、その方向からだけの捉え方ですと、師匠が後継を選んで法を付属するという図式しかありません。
所が池田先生が常に仰せです。
『師匠は弟子を選べない。』(趣意)
これを考えるなら、弟子が師匠を選んで定める事になります。
すると、後継云々は弟子が決める事になります。
これまでの一般的な師弟の捉え方と全く逆です。
貴方が引用された人間革命には、師弟のあり方が書かれていると思うのです。
そして、御書にも、
『返す返す今に忘れぬ事は頚切れんとせし時殿はともして馬の口に付きてなきかなしみ給いしをばいかなる世にか忘れなん、設い殿の罪ふかくして地獄に入り給はば日蓮をいかに仏になれと釈迦仏こしらへさせ給うとも用ひまいらせ候べからず同じく地獄なるべし、日蓮と殿と共に地獄に入るならば釈迦仏法華経も地獄にこそをはしまさずらめ、暗に月の入るがごとく湯に水を入るるがごとく冰に火をたくがごとく日輪にやみをなぐるが如くこそ候はんずれ』
(崇峻天皇御書)
弟子が地獄へ行くなら、師匠の自分も行く。
『もしも、お前が死ぬようなことになったら、私もすぐに駆けつけて、お前の上にうつぶして一緒に死ぬからな』
この700年の時を経た、師弟の会話に後継のあり方を感じました。
大聖人の仏法を引き継いだのは、四条金吾。
同じく、戸田先生の創価を引き継いだのは、池田先生。
双方が弟子が決めた事です。
私は、7月3日は、仏法における師弟の意味を深く思索する日だと思っています。
113
:
グラスルーツ
:2013/07/04(木) 17:48:01 ID:xnuxJdC.0
沖浦さん、こんにちは。
>私はここ数年間、興師が唯授一人であることを考えて来ました。
日蓮日興血脈の次第は学会とは別の系譜である。
興師の身延離山も大石寺側からの一方的な美化であって、実情は内紛で単なる跡目争いにすぎない。
そして、興師が本当に相承を受けていたのなら、山を離れては行けない。
などなど、様々な配信を読むたびに目からウロコが落ちる思いでした。
自身が宗門教学にこれほどまでに侵されていたのか・・・、そんな感想です。
>>111
の投稿内容、わたくしにとっては全く違和感なく読めました。
師匠は弟子が選べる。
修行の場所は自由に決めていい。
このような考えはこの板と出会えなければ、とても一人で到達できる事ができなかったと思います。
正直言って、組織と少し距離をおく様になってから、オレの信心はこれでいいのか?
こんな疑問がいつもあって、時として自分の心を苛んできました。
気がついたらそんな悩みからはすっかり開放されて、
今は、正真正銘の信心で頑張ってるんだという確信を持てるようになっています。
7・3の意義を配信した沖浦さんのレスを拝見して感慨無量です。
レスが翌日になりすみませんでした。
114
:
沖浦克治
:2013/07/05(金) 06:46:59 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさんおはようございます。
ありがとうございます。
共々に、創価の王道を、胸を張り、顔上げ、進みましょう。
115
:
沖浦克治
:2013/07/07(日) 11:43:58 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん、今日は
『日蓮が法華経を弘むる功徳は必ず道善房の身に帰すべしあらたうとたうと、よき弟子をもつときんば師弟仏果にいたりあしき弟子をたくはひぬれば師弟地獄にをつといへり、師弟相違せばなに事も成べからず委くは又又申すべく候、』
(華果成就御書)
大聖人が、良い弟子を持つことが、師弟の成仏に繋がり、悪い弟子を持てば、弟子とともに地獄へ堕ちると言われています。
弟子が肝心なのです。
御書にこれほど明白に書かれてあっても読めない。
命の曇りゆえです。
116
:
X-PRO-Z
:2013/07/07(日) 13:39:20 ID:???0
はた某は 匿名で 正体不明を
「悪用」しているだけのこと
それが わからないところに かれの おろかさです
いくところまでいかないと わからんとは
117
:
X-PRO-Z
:2013/07/07(日) 23:05:25 ID:???0
スレ ちがいでした
118
:
グラスルーツ
:2013/07/08(月) 12:15:01 ID:xnuxJdC.0
>>117
お気遣いなく。
119
:
グラスルーツ
:2013/07/16(火) 18:54:58 ID:EIMg.viE0
こんばんは。
お言葉を拝借いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『高山に登る者は必ず下り我人を軽しめば還て我身人に軽易せられん形状端厳をそしれば醜陋の報いを得人の衣服飲食をうばへば必ず餓鬼となる持戒尊貴を笑へば貧賎の家に生ず正法の家をそしれば邪見の家に生ず善戒を笑へば国土の民となり王難に遇ふ是は常の因果の定れる法なり、』
(佐渡御書)
人を罵ったり、人のものを盗んだりすると、必ず因果の理法で報いを受ける。
概ねこう言うことが書かれていますし、私共はそれを真実と知っております。
ですが、これは被害を受けた方が報復として裁くのではありません。
自然にそう言う風になって行くのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の人生行路において思い当たるふしのある、重い重い言葉です。
同じ間違いをおかすまい、と心肝に染めます。
しかしながらこの信心は本因妙、過去がどうあれ希望をいだいて進みます。
願わくば、わが同志が同じ轍を踏まないように祈ります。
ありがとうございました。
120
:
グラスルーツ
:2013/07/30(火) 16:10:08 ID:xnuxJdC.0
『賢人は八風と申して八のかぜにをかされぬを賢人と申すなり、利・衰・毀・誉・称・譏・苦・楽なり、をを心は利あるに・よろこばず・をとろうるになげかず等の事なり、
此の八風にをかされぬ人をば必ず天はまほらせ給うなりしかるを・ひりに主をうらみなんどし候へば・いかに申せども天まほり給う事なし、・・・』(四条金吾殿御返事)
利があれば思わず口元が緩む。
俗物のわたくしにとっては重く厳しい言葉ではあるが、
せめて衰えることを嘆かず、誰も恨まない境涯になりたいものだ。
121
:
X-PRO-Z
:2013/07/30(火) 18:06:04 ID:???0
IPS 臨床しけ まず 細胞作りが はじまる
移植は 来年夏ころ ということだ
122
:
グラスルーツ
:2013/08/31(土) 07:05:21 ID:EIMg.viE0
とにかく本気で人間革命がしたい。
宿命を縛をから解放されて境涯を大きく開きたい。
日々、本気でそのように思っております。
良き同志のこの言葉でまた一歩前進できました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
信心だけに限らず、人は常に相反する2つの立場を持って生きています。
人に育てられる側と、人を育てる側。
育てられるときは、求道心を持って食いつかないといけませんし、育てる時は後輩が育ちやすい環境作りをせねばなりません。
私は以前、幹部を迎えに行って、新幹線の駅で7時間待ったことがありました。
然し、仏道修行だと思って、一切文句を言いませんでした。
只、自分がこの幹部の立場になったら、絶対にこう言う事はやらないと深く決意をしたのです。
池田先生が以前お話になられました。
『自己には秋霜のごとく、他人には春風のごとくあれ』(趣意)
自己の仏道修行は秋霜のごとく、他人を育てる時は春風のように接する。
座談会は仏道修行の場です。
求めて行く場所なんですよ。
貴方が組織の責任者であるなら、連絡が出来なかったことで自らを責めるべきです。
然しながら、ご自分が参加する立場では、連絡が無い事を自己の福運の無さだと受け止めねば、人間革命はありません。
123
:
グラスルーツ
:2013/08/31(土) 07:10:21 ID:EIMg.viE0
>>122
>宿命を縛をから解放されて境涯を大きく開きたい。
宿命の縛から解放されて・・・・、でした。
肝心なところで噛んでしまう、これもオレらしい宿命か・・・・・
124
:
太ちゃん
:2013/08/31(土) 22:07:48 ID:???0
>>122
とてもいい内容ですね(^^)
125
:
グラスルーツ
:2013/09/20(金) 19:21:45 ID:P48Dy4xs0
こんばんは。
沖浦さんの投稿、拝借いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生は言われました。
『大聖人はご本仏であられるが、既に本果であられる。
本因は日興上人(当時創価は日蓮正宗時代)、そして日目上人のお立場からは興師は本果となり本因は目師。
戸田先生は私の師匠ですが、私が本因戸田先生は本果。
諸君から見ると、私が本果君達は本因。
部員さんと諸君達では、諸君が本果部員さんが本因。
こうして仏法は永久に本果本因として続いていくのです。
ですから、仏法には独裁はありません』(趣意)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつてわたくしはこの事に悩んでいたことがあります。
友人から、師匠が因で弟子が果じゃないのかな?
このような話をされて返答に窮しました。
宗門と一緒だった頃のことです。
今思うと当時の勤行のご観念文に、大聖人を本因妙の教主と書いてあった事にとらわれていたのかもしれない。
追伸
念のためであるが、某板の、ん?氏がご観念文という表現を使って日蓮正宗の信徒である事実を自ら暴露したようだが、
わたくしは正真正銘の学会員として自己の記憶をさかのぼって説明をする手段として観念文という記述をしたに過ぎず、
現在の創価学会ではご観念文という言葉は使っていない。
126
:
グラスルーツ
:2013/09/25(水) 20:45:09 ID:56NJLpBk0
転載いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戸田先生が言われたのです。
『自分の本当の評価は、自分が死んでから200年ほどしないとわからないだろう』(趣意)
SGIでは戸田先生より池田先生。
現状はそう言うものだそうです。
でも、それでは仏法は正しく伝わりません。
仏法の系譜は、
釈迦〜天台~伝教〜大聖人〜戸田先生。
これが正しいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三代をひと括りにしての系譜を考えてしまう癖が染み付いていましたので、
沖浦さんのこのご主張をはじめてうかがった時には踏み込みの深さに正直戸惑いました。
過去には、創価の三代を宗門の三代になぞらえて、今世では三代が逆に生まれ合わせるんだ。
御書のどこかに書いてあるはずです。
なんていう講義をしていた方もいます。
池田先生を大聖人と同じという事が言いたかったんでしょうが、
御書のどこにあるのかは示しませんでした。示せなかったのかもしれません。
仏法を正しく伝えて行くための系譜はどうあるべきか?
それを基本にして研鑽していくと、上のような結果になるということですね。
わたくしも仏法の真髄に鋭く切れ込む沖浦さんの読み方に学んでいかねばと思いました。
127
:
グラスルーツ
:2013/09/25(水) 21:00:56 ID:56NJLpBk0
(続きです)
戸田先生が地涌の菩薩を荒れ果てた大地から、一人また一人と呼び出されたと巻頭言にありますね。
あの振る舞いこそが、大聖人そのものです。
戸田先生が三大秘法抄を講義されて言われた録音をもっています。
『この御書が後世の誰かの作だと言う人がいる。
冗談じゃない、こんなもの大聖人でなけれは書けません。
書けるなら、その人は大聖人と同じ方です』(趣意)
書かれたご本人しか言えない言葉だと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去に凡夫が本仏だと聞いた時も、すんなり生命に入りました。
わたくしは矛盾がなく否定する要素がないものは一度は信じることにしてきました。
沖浦さんのこのご主張も、さもありなんと思っているところです。
>大聖人から間に何者の介さず、戸田先生。
この思想を広めなければならないと思います。
創価の正義はここから生まれています。
池田先生が最後のお仕事として、この思想をお広めに思えます。
200年もかからないうちに世界に流布させねばと思います。
そのためにも、いま自分がいる場所で勝たねばと決意しております。
128
:
沖浦克治
:2013/09/25(水) 22:58:54 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、今晩は
お互いに頑張りましょう!
129
:
沖浦克治
:2013/09/27(金) 06:07:17 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、おはようございます。
今月の大白蓮華が昨日来ました。
巻頭言にあります。
『誰人も必ず仏になれる。
仏の生命を勝開ける。
国籍も、民族も、境遇も、一切の差異を超えて、「平等大慧」の妙法には、一人の例外もない』
〜引用終わり〜
書かれてあります。
仏の生命を勝開ける!!
元々仏だから開けます。
御書にあります。
『第三 我実成仏已来無量無辺等の事
御義口伝に云く我実とは釈尊の久遠実成道なりと云う事を説かれたり、然りと雖も当品の意は我とは法界の衆生なり十界己己を指して我と云うなり、実とは無作三身の仏なりと定めたり此れを実と云うなり成とは能成所成なり成は開く義なり法界無作の三身の仏なりと開きたり、』
(御義口伝巻下)
これを知って、漫荼羅本尊本懐論など出て来る道理が無い。
マグマグさん達はここを迷っていますね。
寛師の害毒です。
130
:
沖浦克治
:2013/09/29(日) 06:03:59 ID:lW8P.utQ0
おはようございます、
現世利益を、功徳小咄とか、自慢話とかフジボーや若鷹で非難する方が多いですね。
大聖人門下を名乗ってはいけないと思います。
『されば日蓮悲母をいのりて候しかば現身に病をいやすのみならず四箇年の寿命をのべたり、今女人の御身として病を身にうけさせ給う心みに法華経の信心を立てて御らむあるべし、』
(可延定業書)
特に、他宗、他人、他人の書き込みなどを、もっともらしく攻撃して世間での負け戦のうっ憤をはらしている、阿部日さん、マグマグさん達は心してこの御文をお読みなさい。
131
:
沖浦克治
:2013/09/29(日) 06:04:51 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、おはようございます
朝一、スレッドを拝借致しました。
132
:
グラスルーツ
:2013/09/29(日) 07:36:07 ID:56NJLpBk0
沖浦さん、おはようございます。
お気遣いなく。
133
:
グラスルーツ
:2013/10/07(月) 17:28:04 ID:P48Dy4xs0
沖浦さんの書き込みをまた拝借いたします。
わかっていたと思い込んでいた生命の核心に迫る大事な指針をこんな形で引き出してくれた、
怨嫉板の連中にも対告衆として大事な使命があるんだなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現世利益は大事ですね。
でも、どう言う功徳も、自分が本来久遠からの南無妙法蓮華経如来だと悟ることに比べたら、残りかすなんです。
現世利益はね、死ねば消えます。
所が、久遠の命を悟るなら、死を克服し自身の生命が永遠で死は新しい生への劇的な旅立ちだと分かります。
そして、死を持って人生が終わると思う間は、本当に現世安穏は訪れません。
『されば先臨終の事を習うて後に他事を習うべしと思いて』
(妙法尼御前御返事)
戸田先生が仰せです。
『私は娘を亡くしました。
その子を一晩中抱いて寝ました。
冷たいもんですな死んだ子と言うものは。
私はあの時ほど辛い事は無かったです。
その後妻も無くしました。
そして、もし自分が死んだらと思うと、どうしようもない恐怖に震えました。
然し戸田は、その臨終の事を解決したからこそ、創価学会の会長になったのであります』(趣意)
生命が永遠だとわからないなら、臨終の事は解決いたしません。
そこを解決できないなら、現世安穏はないのです。
『人法共に不老不死の理顕れん時を各各御覧ぜよ現世安穏の証文疑い有る可からざる者なり。』
(如説修行抄)
大聖人は人法共に不老不死だとわかると仰せです。
134
:
グラスルーツ
:2013/10/07(月) 17:31:55 ID:P48Dy4xs0
>>133
最近9071さんが投稿されたとおりです。
目先の事に一喜一憂せず、題目をあげて前進すればそれでよし!!
ですね。
135
:
グラスルーツ
:2013/10/07(月) 17:54:26 ID:P48Dy4xs0
>生命が永遠だとわからないなら、臨終の事は解決いたしません。
そこを解決できないなら、現世安穏はないのです。
永遠の生命を覚智するためにはやはり難にあわなければ駄目なんでしょうね。
でも正直、大聖人や三代の会長のような難にあったら、今のわたくしには耐え切れる自信ないですね。
いったいどうしたらいいものか・・・・
136
:
沖浦克治
:2013/10/07(月) 18:17:59 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、今晩は
いいえ、覚知することが出来なくとも、信じればいいのです。
以信得入、以信代慧と言いますでしょう。
そのために現世利益があるのです。
『答う数ば他面を見るに或時は喜び或時は瞋り或時は平に或時は貪り現じ或時は癡現じ或時は諂曲なり、瞋るは地獄貪るは餓鬼癡は畜生諂曲なるは修羅喜ぶは天平かなるは人なり他面の色法に於ては六道共に之れ有り四聖は冥伏して現われざれども委細に之を尋ねば之れ有る可し。
問うて曰く六道に於て分明ならずと雖も粗之を聞くに之を備うるに似たり、四聖は全く見えざるは如何、答えて曰く前には人界の六道之を疑う、然りと雖も強いて之を言つて相似の言を出だせしなり四聖も又爾る可きか試みに道理を添加して万か一之を宣べん、所以に世間の無常は眼前に有り豈人界に二乗界無からんや、無顧の悪人も猶妻子を慈愛す菩薩界の一分なり、但仏界計り現じ難し九界を具するを以て強いて之を信じ疑惑せしむること勿れ、』
(如来滅後五五百歳始観心本尊抄)
人間に仏界が備わることが理解出来ないと言う問いに、大聖人が答えておられます。
人は縁によって、瞋る時は地獄界、貪る時は餓鬼界、おろかな時は畜生界、捻じ曲がった心の時は修羅界、平穏な時は人界、喜ぶときは天界で、世間の無常を感じる時は二乗界、妻子を愛おしむ時は菩薩界、仏界は説明できないが、人が九界を持つことでそれを信じればいい。
概ねこう言う意味ですね。
ですので、祈って御書にある通り、現世利益があるのですから、当然その先の来世も御書の通りあると信じればいいのです。
そのための功徳と罰なんです。
信じることが肝心です。
137
:
沖浦克治
:2013/10/07(月) 20:29:35 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん
少し補足致します。
地球は丸いでしょう。
でも、それを覚知したことありますか?
ありませんよね。
然し地球は丸い!!
誰が何と言っても丸い!!
絶対に平でも△でもない!!
同じです。
信じることは疑わない事。
そう言うことなんです。
138
:
グラスルーツ
:2013/10/07(月) 20:41:19 ID:P48Dy4xs0
沖浦さん、こんばんは。
ご丁寧な説明をいただいてよくわかりました。
信じることならわたくしにも出来ます。
安心して日々精進してまいります。
ありがとうございました。
139
:
グラスルーツ
:2013/10/07(月) 21:12:36 ID:P48Dy4xs0
上を書き終わってから、信じきる事が一番難しいことなんだと思いました。
『難信難解』ですから。
でも信じられるように頑張ります。
140
:
沖浦克治
:2013/10/07(月) 21:43:18 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん
何故難信難解・難解難入なのか?
こんなに欠点だらけで、決意が長続きせず、常にルーズで他人も自分も裏切り続けて生きている私みたいな人間が、久遠の南無妙法蓮華経如来であるはずがない。
そう私は自分で思います。
だから難信難解・難解難入なのです。
141
:
グラスルーツ
:2013/10/08(火) 20:21:14 ID:56NJLpBk0
沖浦さん、こんばんは。
沖浦さんはそんなことありません。
>こんなに欠点だらけで、決意が長続きせず、常にルーズで他人も自分も裏切り続けて生きている私みたいな人間が、
久遠の南無妙法蓮華経如来であるはずがない。
この言葉はわたくしの人生を言い当てた言葉です。
んー、こんな自分が仏だとは・・・・、
確かに「難信難解」だわ。
142
:
沖浦克治
:2013/10/09(水) 06:12:47 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、おはようございます
お互い凡夫です。
欠点も沢山あります。
だから素晴らしいのです。
色相荘厳の仏なんかに、興味ございませんでしょう?
143
:
グラスルーツ
:2013/10/09(水) 15:16:30 ID:P48Dy4xs0
沖浦さん、こんにちは。
欠点のない人なんか付き合いづらくて、とてもとても・・・
144
:
沖浦克
:2013/10/11(金) 07:13:32 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、おはようございます
そうですよね・・・
そんな人間臭くない指導者、魅力ありません。
池田先生が言われました。
『戸田先生がよく言われた。
貴方は創価学会の会長先生だから、如来様でしょう、菩薩様でしょう。
と言われることがある。
この時ほど腹が立つことが無い。
俺は人間だ、凡夫なんだ。
人間だから人間の事が分かるんだ』(趣意)
素晴らしいお方です、戸田先生は。
146
:
グラスルーツ
:2013/12/11(水) 19:16:53 ID:56NJLpBk0
管理人様
ちっとも成長しない人の進歩のない投稿の削除をお願いします。
良い子は真似をしてはいけません。
悪業を積むだけですので。
哀れやねぇーーー。
147
:
グラスルーツ
:2013/12/11(水) 19:29:42 ID:56NJLpBk0
池田先生の『祈り』の指導。
「自身の生命に梵天、帝釈、日天、月天よ入りたまえ!」
「全学会員に、わが地域の全員の同志の方々の生命に梵天、帝釈、日天、月天よ入りたまえ!」
こう祈れば千倍、万倍の力が出る。これが生命変革の「祈り」である。
「信仰」である。人間革命への『秘伝』である。
聖教新聞(2005年6月20日)より
今夏から信心の原点に帰るべく、このように祈り始めました。
とにかくこの指導通りの言葉を祈り続けています。
収穫は長時間祈れるようになった事。
あっという間に時間が経過します。
終了予定の時間が来て、物足りなささえ感じるようになりました。
よくわかりませんが、とてもいい感じです。
祈り続けます。
148
:
グラスルーツ
:2013/12/11(水) 19:33:41 ID:56NJLpBk0
直します。
>よくわかりませんが、とてもいい感じです。
うまく言えませんが、とてもいい感じです。
149
:
沖浦克治
:2013/12/11(水) 21:10:52 ID:lW8P.utQ0
グラスルーツさん、今晩は
そうなんです、凄く良い感じで祈れます。
祈りが具体的になります。
150
:
グラスルーツ
:2013/12/17(火) 12:40:34 ID:P5LbyQfs0
今朝の聖教に
>>147
「自身の生命に梵天、帝釈、日天、月天よ入りたまえ!」
「全学会員に、わが地域の全員の同志の方々の生命に梵天、帝釈、日天、月天よ入りたまえ!」
こう祈れば千倍、万倍の力が出る。これが生命変革の「祈り」である。
「信仰」である。人間革命への『秘伝』である。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
本幹で紹介された池田先生の指針として、まったく同じ指導が掲載されていました。
一字一句違わない内容です。
皆様、勇んでこのように祈りましょう!
師匠とつながってる・・・
うれしい!!
功徳だぁー!!!
155
:
太ちゃん
:2014/03/01(土) 15:10:46 ID:???0
>>154
全く興味無いのでごめんなさいね
156
:
グラスルーツ
:2014/03/25(火) 19:19:15 ID:NcxnRK6A0
功徳スレッドより転載
名前:沖浦克治 投稿日: 2014/03/25(火) 17:37:21 ID:TiiEYjRI0グラスルーツさん、今晩は
『先度強敵ととりあひについて御文給いき委く見まいらせ候、さてもさても敵人にねらはれさせ給いしか、前前の用心といひ又けなげといひ又法華経の信心つよき故に難なく存命せさせ給い目出たし目出たし、』
(四条金吾殿御返事)
まえまの用心とは作戦ですね。
けなげとは行動でしょう。
そして法華経の信心つよきとは、祈りです。
この3つが揃わないと駄目です。
先ず祈る、そして知恵が出て作戦が出来上がる。
その作戦を効率よく実行する。
これが勝利の要因です。
方法論ではないとよく言いますが、それは祈りが無いなら方法は空回りすると言う意味で、方法を否定する事は大きな過ちです。
祈ることは苦しいです。
方法を立てることも苦しいです。
行動は更に苦しい。
この中からしか成功は生まれません。
今の作戦が最高なのか?
今の自分の実力ではこれが最高だとして決めて祈る事です。
小学校の運動会では最高の走りをした小学生が勝ちます。
中学も同じ理屈ですが、小学生と中学生では勝負になりません。
でも、小学生はその能力の中で最高の走りをする。
これが大事です。
境涯とはそう言うものなんです。
157
:
グラスルーツ
:2014/04/03(木) 20:02:00 ID:NcxnRK6A0
屑な板に関するスレッドから拝借いたしました。
>沖浦克治氏の言葉。
私が何故勝ちたいか?
創価の信心と、池田先生の正しさを、身を持って証明したいからです。
世間の名聞名利を、その武器に致します。
先生が言われました。
『20世紀はハウのじだいであった。
如何にして目標を達成するか?
しかし、21世紀はホワイの時代です。
何故目標を達成するか?
如何にしてから、何故への転換。
これが人類の新しい方向性にならないと駄目です。』(趣意)
私は師匠の正しさを証明するため、戦って勝ちます。
そう言う人生なんですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文章の一部を転載者訂正の上投稿しました。
わたくしも師匠の偉大さを少しでも多く証明できるように戦います。
そして勝ちます!
158
:
グラスルーツ
:2014/06/29(日) 06:58:18 ID:NcxnRK6A0
(こんぺいとうスレッドより転載)
仏法者は近視眼的ではいけません。
先生が以前SGIの日記念提言で、
『時流と言う歴史の浅瀬に乗り上げて身動きが取れなくなっている。』(趣意)
と書かれました。
外国と戦争になるには原因があります。
石油資源が原因なら、脱石油の技術を仏法者が確立し世間に広める。
太陽電池が発電効率60%になって価格が20分の一になり、蓄電池の蓄電能力が10倍になって、充電時間は10分の1、価格が10分の1になって、重量と体積が5分の1にできるなら、燃料としての石油は不要になります。
そうなるなら、石油の利権によって発生する戦争はなくなります。
レアメタルで争うなら、レアメタル不要の技術を確立出来るなら、争いは原因から消滅いたします。
集団的自衛権の論議を見ていて思います。
師匠の言を自身の問題ととらえるべきだ。
159
:
グラスルーツ
:2014/10/03(金) 12:47:54 ID:P5LbyQfs0
〜愚の骨頂板に関するスレッドより転載〜
御本尊が人の上に位置づけないと困る人が2種類います。
僧侶と、人生に負けた在家。
僧は、
お前たちより上の御本尊に俺たちは近い!
頭下げろ!!
負けた在家は、
お前たちは世間では経済的、家庭的、人間的、社会的に俺より上だろうが、あらゆる人間より上の御本尊俺は安置してる。
頭下げろ!!
心の底から、
アホらし・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんとにアホらしいですわ。
160
:
沖浦克治
:2014/10/04(土) 06:16:34 ID:cmCu6I3k0
グラスルーツさん、おはようございます。
池田先生が〜〜〜〜!!!!
何て声あげる幹部いますね。
そういうの見たら、
ああこの人人生に負け続けて、功徳もでなくて、先生神聖化して、自分の役職自慢してるダメな方なんだ・・・・
ああ、こうはならないでおこう・・・
『又前車のくつがへすは後車のいましめぞかし、』
(兄弟抄)
貴方も頑張るんだよ・・・
南無妙法蓮華経・・・・
これで良いのです。
馬鹿にすることも、見下す必要もありません。
御書の通りで良いのです。
161
:
沖浦克治
:2014/10/04(土) 06:17:40 ID:cmCu6I3k0
日蓮正宗への思いも、
このダメ幹部と全く同じで良いですよ。
グラスルーツさん。
162
:
グラスルーツ
:2014/10/04(土) 06:25:10 ID:T2o/vYno0
沖浦さん、おはようございます。
ありがとうございます。
大切な戒めだと思います。
6時25分からテレビ体操をして、勤行唱題いたします。
功徳だ!!!
163
:
グラスルーツ
:2014/10/04(土) 07:54:51 ID:T2o/vYno0
沖浦さん。
見下すことは絶対にしてはいけませんね。
うっかりすると自覚がないうちに怨嫉している場合がありますので、くれぐれも自戒せねばいけません。
せっかくの福運を消すともったいないですから。
164
:
グラスルーツ
:2016/05/10(火) 15:08:57 ID:N7BqFTtM0
沖浦さん、今更ですが下の書き込みストックさせていただきます。
腑に落ちましたので。
それと、奥様お誕生日おめでとうございます。
(以下引用)
複雑であってはならない!
あらゆる技術は、極めれば極めるほど動作は単純になります。
絶対の原則です。
エリッククラプトンは、素晴らしいギタープレーを致しますが、ニックネームは、
スローモーション・クラプトン!
早いフレーズを弾いても、指の動きがゆっくりに見えるから。
同じく、複雑さを要求するトレーニングでは強くはなれない。
複雑さを要求するワクシングでは、板は走らない。
いかに単純化するか?
いかにスローモーションにするか?
ここが最も大事なんです。
(中略)
複雑にして奥深く見せる。
世間には多いですが、私はそう言う事はダメだと知っております。
50年以上創価の人生やってると自然にそうなりますね。
御書にあるんです。
『日蓮は広略を捨てて肝要を好む所謂上行菩薩所伝の妙法蓮華経の五字なり、』
(法華取要抄)
165
:
9071
:2016/05/31(火) 23:45:01 ID:OHkWh2wI0
桝添・・・
あれは俺よりアホや・・・
やめてしまえ・・・
166
:
沖浦克治
:2016/06/01(水) 06:24:03 ID:SZcSAtOs0
発言が舛添さんは無責任すぎますね。
辞めるべきですし、公明党は何故何も言わないのでしょう。
党の印象はすごく悪いです。
167
:
グラスルーツ
:2016/06/01(水) 12:09:06 ID:N7BqFTtM0
舛添さんへのご意見には同感です。
その上で思うこと少々。
石原元知事にもいろいろとあったのだがあまり言われなかった。
息子絵描きだかなんだかで、文化振興の要職につかせようとしたり、
週に一日程度しか登庁しなかったりなどさ。
舛添氏にはものが言いやすく、石原氏にはものが言いづらかった、ちゅーことかね・・・
石原氏が都知事やめて国会議員になったら、予算委員会で露骨に公明党批判をし始めた。
都議会で、与党として協力してもらっていながら悪しざまに公明党を批判できるって、どういう神経してるのか気が知れない。
そんなわけで舛添氏には問題があることはあるのだが、世間(マスコミ)の見る目が不公平で少し気の毒な感じがしています。
168
:
大いなる人間
:2016/06/07(火) 11:54:32 ID:LCkvNFE20
大聖人様の仏法は皆が仏命という平等の世界ですからね。これに反する人は謗法と言っても良いと思います。
私の部にも、幹部の人で偉ぶった、人を馬鹿にしているかのような言動をする人がおります。
そういう人とは出来るだけ関わらないようにしています。馬鹿馬鹿しいですから。
169
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:42:40 ID:11HjEe6Y0
元創価学会職員3名のブログ
http://harunokoime20150831.blog.fc2.com/
彼らの方法論には賛否があると思う。どちらかと言えば私は反対の立場だが、
彼らが行っている会合に小林節先生が見えると聞いて興味を持ち、その話の内容を知りたいと思っていた。
その内容が宿坊掲示板にアップされていたのを読んだ。
小林氏の考え方や生きざまに感銘を受けたので、ここに転載することとした。
宿坊にアップされたかたの了解はとっていないが、広く公開された掲示板の物なので問題はないだろう。
170
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:44:47 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(1)
〔はじめに〕
朝までこの会合に来るか迷った。
主催者の1人である小平くんに、
「私は創価学会の内紛に介入しない。憲法と宗教、池田博士、宗教改革について語る。」
とショートメールを送った。
〔私が3人の立場だったら〕
今、お母さん(滝川光子さん)から重い話を伺った。
私が、彼ら3名の立場だったら、やることははっきりしている。
私が正しいと思う池田教を設立する。
巨大化して、官僚化した組織と戦うのは人生のムダ。
日蓮聖人だって、あんなに大きくなった身延を捨てた。
葬式は死人に任せろという言葉もある。
そんな官僚化した組織と戦うのは人生のムダ。
〔宗教に対する考え〕
私は宗教オタクで、あらゆる宗教の経典を読んだ。
おかげで、週刊プレイボーイで、東大の宗教学の島田教授と対談できた。
創価学会の本でも、立正安国論講義の分厚い本を、2年かけて読んだ。あれはよかった。
〔ハンディキャップに納得できなかった〕
私は見てのとおりハンディキャップがある。
(※小林教授は、生まれつき左手の指がない。)
前世の記憶はないが、生まれた時からペナルティがあることは納得できず、法学者として戦いながら疑問を解こうとした。
その中で、48歳の時に池田先生にお会いした。
池田先生は、
「すべてにムダはない。すべては今日の自分を作る。」
とおっしゃった。
これで納得した。
171
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:45:40 ID:11HjEe6Y0
〔実家のこと〕
実家は朝日新聞と赤旗を取っていた。
父親は日教組の幹部だった。
〔宗教は人類の特権〕
「宗教は愚か者のアヘン」だと共産主義では言うが、人類以外は宗教を持っていない。
それは、人間が自身の不完全性を理解している動物だから。
不完全な自分だから、完全性を求める。
人間以外の動物は、そんなことをしない。
宗教とは人間の特権だからバカにしない。
だから、宗教の人から読めと言われたものは読む。
〔宗教団体が躓くところ〕
今、様々な宗教団体が躓いているのは、教祖が著してた抽象的な話を、弟子それぞれが違う解釈をすることか。
教祖の言葉を、都合のいいように切り取って持ってきて、自分を正当化する。
大石寺もそう。
大石寺は、坊主ビジネスをやめられないから、その坊主ビジネスを続けるために、日蓮聖人の教えから、いろいろ持ってきた。
その点は池田先生と違う。
池田先生は純粋。
だから大石寺と合わない。
172
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:46:36 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(2)
〔創価学会の幹部の印象〕
創価学会でも、東京や名古屋などで「お山の大将」に会ってきたが、池田先生より立派ではない。
なんとか会長とか、なんとか副会長とか会ったけどね。
彼らは池田先生の言葉を使って、ああだこうだ言うが、あんたはそうやっていないでしょと思った。
ただ、正木さん。
あの方には好印象しかない。
素直な池田先生のお弟子さんという感じ。
あんなお弟子さんを育てるために、池田先生は創価大学を創られたのかなと思った。
〔信教の自由は片道切符にあらず〕
憲法には信教の自由がある。
日本人は信教の自由について、信教の自由を行使するだけの片道切符と思うが、信教は、受け入れる自由もあれば、吐き出す自由もある。
〔宗教団体における会員処分の違い〕
アメリカでは、宗教法人内で会員の処分をする場合、ルールを確認し、処分した側がルールに沿っているかどうかを確認する。
ルールに沿って行われているかどうかが問題になる。
日本の場合、宗教法人会員が処分され、会員が教団と争った場合、裁判所は、教団が勝つような判例を取っている。
173
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:47:13 ID:11HjEe6Y0
〔元職員3名にアドバイス〕
元職員3名の青年たちは、いい子たちだけど、視野が狭い。
官僚化した学会本部を相手にヘッドバットして、エネルギーの無駄遣いをしていると、私は思う。
〔創価学会との出会い〕
創価学会との出会いは39歳の時。
第三文明が縁で知り合った。
更にその縁で立正安国論を読んだ。
あの本は、良いことを言っていると思った。
〔アメリカ留学〕
46歳から47歳までの1年間、池田先生とご縁がある、ハーバード・ケネディ・スクールへ、フェローとして留学した。
フェローと言っても、当時はすでに教授だったから、向こうでも教授待遇そのままで、優雅な生活ができた。
研究者としていい時を過ごした。
〔日蓮聖人の本〕
ボストンの古本屋で、日蓮聖人の、小説のような、伝記のような本に出会った。
読んで、日蓮聖人に痺れた。
〔日蓮聖人はあこがれ〕
日蓮聖人は憧れ。
男ならああいう生き方をしたい。
日蓮聖人は、疑問を解決するために図書館のような所へ行って、2年間帰ってこなかった。
そんな姿勢がいいじゃないか。
当時、お経を全部所蔵している場所は、日本に2箇所しかなかった。
今までの生活を投げ打って、2年もそんな所に行ってしまう。
その生き方がいい。
自分が正しいと思うことには命を惜しまない所がいい。
だから私も、正しいと思うことには命を惜しまない。
174
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:48:24 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(3)
〔国内の動き〕
現在、日本国内ではナチズムと思われる動きがある。公明党はどこにつくのか?
〔新党結成の理由〕
野党は戦っているフリをして、自分の利権を守っている。これでは国民の気持ちが救われない。
だから恥を忍んで、私財を投じて、友達をつのって、新党の旗をあげた。
67歳で、体力の限界がある。
もう、ついに妻に離婚されそうかなという心配もある。
〔結婚〕
結婚はホームランか空振りの2択しかないが、私は幸いホームランだった。
妻がいないと生きていけない。
私が23歳、向こうが20歳の時に出会って、出会った瞬間、私はこの人と結婚すると思った。
必死で口説いた。
結婚とは恐ろしい。
僕の人生をやるから、あなたの人生を下さいという、非常に重い、民法の契約だ。
それを人は、頭に血が上っている時にやることになる。
こんな恐ろしいことはない。
ただ、結婚は一度はしてみた方がいい。
ただし、一度だけ。
二度以上する人はバカ。
〔妻に離婚されそうと心配だけど〕
それでも、新党結成の旗をあげたのは日蓮聖人の真似かな。
死ぬ時に後悔したくない。
自分を軽蔑して死にたくない。
今やらなきゃ後悔する。
175
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:49:35 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(4)
〔池田先生とお会いした日〕
池田先生とお会いしたのは48歳の春。
私が池田先生にお会いしたいと言ったら、先生から「ようござんす」と言われた。
池田先生のご自宅の向かいにある、さくら会館という所でお会いした。
〔送迎〕
行きは、秋谷会長のタバコ臭いプレジデントが迎えに来て、それに乗っていった。
タバコ臭かった話をしたら、帰りは池田先生のベンツで送ってくれた。
〔会談〕
3時間15分の会談で、目の前で天ぷらを揚げてくれ、水割り飲み放題だった。
とても楽しい時間で、長居してしまい、池田先生の秘書が嫌な顔をしたから、まずい、そろそろ帰ろうと引き上げた。
〔出迎え〕
池田先生は小柄な方で、会館の玄関前で立って、待っていて下さった。
私の顔を見るなり、
「小林先生。先生、あなたいい男ですね。」
と言われた。
あれほどの人に言われて、照れ臭いような気持ちになった。
続けて、
「あなたはね、戦っている男の顔してる。」
と言われた。
私は、それはそうだと思った。
当時、私は戦っていたから。
もちろん今も。
さらに続けて池田先生は、
「なぜそれが分かるか分かりますか?」
と言われた。
こちらが「は?」という顔をしたら、池田先生は、
「私も戦っている男だからです。」
と言われた。
それでハートを掴まれた。
グッときた。
池田先生は、希代の人たらしだ。
176
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 21:51:07 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(5)
〔池田先生の愛情〕
池田先生は1人1人をちゃんと愛している。
1人1人に、愛情もって接している。
〔歴代会長を比較して〕
初代の会長は、暗闇に沈んでいた日蓮聖人の教えに光を当て、発掘した。
暗闇に光を当てることは、学者にしかできない。
初代会長は学者だ。
2代目の会長にお会いしたことはないが、文献を読む限り、飲兵衛の人たらしだ。
飲兵衛の人たらしだから、初代が築いた小さな団体を30万人までにできた。
3代目の会長は、それに輪をかけた、スーパー人たらしで、ハートを掴まれた。
あれだけの人に言われた私の人生は、無駄がなかったと思った。
〔文通が途絶えた理由〕
池田先生とは、お会いした後も、文通を続けていたが、ある時から文通ができなくなった。
それは、側近と呼ばれる幹部たちが、手紙を誰が渡すかで競いあい、潰しあいをしたからだ。
〔今も昔も池田先生を尊敬する〕
自分が魅力を感じ、尊敬できるのは池田先生。
池田先生は、真剣に学び、学ぶだけではなく、戦いながら、悩みながら、行動されてきたから、知識が熟成して知恵になっている。
学歴がないなんて、そんなことどうでもいい。
〔池田先生を尊敬しているからこそ〕
だから私は、1人立つ生き方をしている。
組織で立場を得ようとか、歪んだ組織と付き合おうとは思わない。
177
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 22:15:51 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(6)
〔政治家なんて、クルクル取り替えりゃいい〕
池田先生が、
「政治家なんてすぐに権力に取り込まれるから、クルクル取り替えりゃいいんですよ。」
とおっしゃった言葉が忘れられない。
〔問答無用の態度〕
問答無用は宗教じゃない。
どこかの会長みたいに。
〔小さな座談会から始めては?〕
池田先生の語ったものは、この現代では、様々記録に残されている。
映像、書籍など、記録がある。
私のおすすめとしては、それを元に自分たちで小さな座談会を始める方がいい。
その方が、こちらもあちらも平和だ。
ダメなものと関わるのはエネルギーのムダ。
〔元職員3名に対する思い〕
元職員3名に対しては、辛口のコメントも言ったが、私は、3名に対する愛情もある。
178
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 22:16:28 ID:11HjEe6Y0
〔尊敬を公言〕
私は日蓮聖人と池田先生を尊敬しており、そのことはどこでも話している。
今まで語ってきて、私が日蓮聖人と池田先生を尊敬している気持ちがあることを疑う人は、これまで誰もいない。
尊敬する対象をとやかく言う人はいるが、誰も尊敬している行為を疑わないのは、私が借り物の話ではなく、本心から話しているからだと思う。
〔日本人の反応〕
帝国ホテルのラウンジで、
「池田先生を尊敬しています」
と話したら、隣の席に座っていた日本人女性が、
「なにこの人、気持ち悪い」
と避けていった。
外国のホテルでも、同じように話していると、日本人客が同じ態度をした。
日本人だけだ、こんな態度をするのは。
向こうは、避けた行為をこちらが分かっていないと思っているのだろうが、私の方もお前の態度が分かっているんだぞと思っている。
179
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 22:19:59 ID:11HjEe6Y0
小林節慶應義塾大学名誉教授のお話(7)
〔平和の党は?〕
平和の党の公明党はどこに行った?と私は皮肉を言った。
公明党の代表は、
「自民党と公明党は別の政党だから、政策が違う。」
「連立契約に、憲法はない。」
と言った。
それは確かにそうだ。
それならなぜ、今こうなのか。
〔創価大学は戦わなかった〕
池田先生とさくら会館でお会いした時、池田先生は、
「創価大学を作ったけど、問題が起きた時、教授たちは誰一人役に立たなかった。」
と、おっしゃっていた
創価大学の教授に聞いてもしょうがないという、世間の偏見もあるが、私には池田先生の言葉が、
「戦うべき時に戦っていない」
という意味に聞こえた。
手前味噌になるが、
「小林教授は学会員でもないのに戦ってくれた。」
と池田先生はおっしゃった。
180
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 22:20:43 ID:11HjEe6Y0
〔各政党を支える者〕
自民党は経営者と高級官僚が支え、社会党は大企業に勤める社員と、下っ端官僚が支えている。
庶民の声を救い上げて、政治に届ける政党はなかった。
だから、公明党が庶民の声を届ける党として存在しているはずなのに、
「公明党は権力の側に行き、権力の魔性に取り付かれた。」
と池田先生はおっしゃっていた。
〔松下政経塾の懐〕
私が松下政経塾を批判していたら、松下政経塾はそれを聞きつけ、内部を改革するために、松下政経塾の中でも、松下家の末裔が座るような、重要な場所に私を置いた。
内部に改革が必要だと思ったのだろう。
懐が深いと思った。
〔日本で政治家になる方法〕
日本で政治家になるには、自民党のような世襲議員で、地盤・看板・算盤の3つを揃えるか、希代の宗教団体がバックアップにつくかの2つしかない。
松下政経塾は、自民党型でもない、宗教団体のバックアップもない、でも一定以上の学識を持つ人を政治の世界に送り出していこうという、創立者の理念があって、松下政経塾は設立された。
そのはずなのに、いつの間にやら、松下政経塾出身の議員も、自分達の地位の維持が目的になり、今や政治家は、世襲貴族か宗教貴族か松下政経塾貴族のどれかになった。
これでは一般庶民はどうすればいいのか。
〔最後に〕
自分を高めていってほしい。
今日は来てよかった。
(以上、小林節名誉教授のお話終わり。)
181
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 22:34:03 ID:11HjEe6Y0
長文をアップしたためスレッドが流れてしまいました。
ご興味をお持ちでしたら
>>169
からお読みください。
よろしくお願いいたします。
182
:
グラスルーツ
:2016/06/07(火) 22:35:37 ID:11HjEe6Y0
>>169-180
で、一括して見れると思います。
183
:
カン太
:2016/06/08(水) 09:47:59 ID:???0
グラスルーツさん、長文の書き込みに、感謝いたします。
小林教授の、お話に感銘をうけました。
しかし、先生の創設した公明党、という想いもあります。
184
:
グラスルーツ
:2016/06/08(水) 10:13:55 ID:N7BqFTtM0
カン太さん、こんんいちは。
先生がご創設になられた公明党だからこそ、創立の理念を忘れてはいけないのだと思います。
50年たって、リフレッシュが必要になったんです。
自覚を促すためには選挙で勝たせないことです。
情けない話なんですが、それができるのは学会員以外いません。
185
:
沖浦克治
:2016/06/08(水) 11:06:43 ID:SZcSAtOs0
カン太さん、今日は。
先生がおつくりになられた公明党は、もうありません。
186
:
グラスルーツ
:2016/06/10(金) 21:33:56 ID:11HjEe6Y0
6/4の話 小林教授の憲法講座 その1
※会場参加者との質疑応答で、「自民党の憲法草案は明治憲法と似ていると言われているが、どのような物か、分かりやすく教えて頂けますか。」という質問があり、小林教授が様々解説してくださいました。
Q&A方式では記載しづらいため、表現方法を変えて掲載いたします。
<小林教授の憲法解説>
〔憲法の意味を変える〕
自民党は憲法の意味を変えようとしている。
〔世界初の(成文)憲法ができた理由〕
アメリカの初代大統領、ジョージ・ワシントンは、世界で初めて民主主義の国家を作った。
それまでは、国と言えば王国で、神様から王様が頂いて治めるものだった。
王様は、神様から頂いて国を治めているという、神様の後ろ盾があるから憲法なんていらなかった。
ところがアメリカにはそれ(神様の後ろ盾)がない。
ではどうやって国を治めるか。
そこで、ワシントンは、世界で最初の憲法(※成文憲法…簡単に言うと、文章化されている憲法のこと)を作って、憲法を国の骨格にした。
そして、権力を持つ立場にいる者(大統領、閣僚、公務員のような公的立場にいる人)は、憲法に従って行動するように仕組みを作った。
187
:
グラスルーツ
:2016/06/10(金) 21:35:33 ID:11HjEe6Y0
〔日本の今の憲法の場合〕
日本の憲法でも、憲法99条によって、大臣や国会議員、国家公務員は、憲法に従わなきゃいけないことになっているが、一般国民は憲法を守れと言われていない。
憲法が一般国民を守ることがあっても、一般国民は憲法を守れとは言われていない。
これが自民党の憲法草案だとどうなるか。
〔自民党憲法草案の新9条の場合〕
たとえば、自民党の憲法にある新9条では、「国は国民と協力して国防の任にあたる」と書かれている。
これはどういうことか。
188
:
グラスルーツ
:2016/06/10(金) 21:39:14 ID:11HjEe6Y0
6/4の話 小林教授の憲法講座 その2
〔自民党憲法草案の国旗と国歌の扱い〕
国旗と国歌(についての条文)も問題がある。
自民党の憲法草案の中に、「国旗と国歌を尊重する」と記載されている。
「尊重する」とはどういうことか。
昔は、国旗に頭を下げた時代があった。
もし、自民党の憲法草案のとおりになったら、日本人の性格上、国旗に頭を下げるだろう。
街中で国歌が流れた時は、その場に直立不動することになるだろう。
〔日の丸が国旗になった理由〕
日の丸は、おそらく国民の合意が大方取れると思う。
なんで日の丸が国旗になったかと言えば、日本は縦長の国で、太陽が昇るところから沈むところまで見ることができる国だから、「日の本」と名乗った。
まあ、世界中どこでも太陽が昇って沈むのだが、「日の本」と一番最初に名乗ったのは日本だ。
第二次世界大戦でよその国を侵略した時、日の丸の国旗が使われた歴史はあり、日の丸に複雑な感情を抱く人もいるだろう。
しかしそれは、日の丸が悪いのではなく、やった行為が悪い。
だからおそらく、国旗は日の丸で、国民の合意は取れると思う。
189
:
グラスルーツ
:2016/06/10(金) 21:39:44 ID:11HjEe6Y0
〔国歌の扱い〕
問題は君が代だ。
君が代は元々、詠み人知らずの祝いの歌で、「君」=「あなた」が、「千代に八千代に」=「長生きしますように」という意味のおめでたい、長寿の歌だ。
ところが明治の時代に、当時の宮内省の役人が歌詞に手を入れて、「君が代」に「天皇の世」という意味を持たせた。
今でも学校の先生の中には、君が代を歌わないとか、歌う時に起立しなかったと報道がある。
国歌を君が代のままにするかどうかは揉めるだろう。
〔自民党憲法草案のとおりになったら〕
「国民も憲法を守れ」と憲法で決められたら、これらの国旗国歌の尊重についても守らなくちゃいけない。
例えば、国旗を掲揚しているところをそのまま通りすぎようとすれば、「おい!そこの非国民!」と捕まえられる。
国歌を流している時に黙って通りすぎたら、「おい!非国民!」と言われる。
憲法に国旗国歌を尊重するとあり、国民もそれを守れと言うのだから、守らなければ当然ペナルティだ。
「国は…」とあるから、まずは、国務大臣は自分たちで自分たちを国防の任に着いていると認定する。
自民党の憲法草案では、「国民も憲法を守れ」となっているから、「国民も国防の任にあたる」ことを守らなくてはいけない。
「自分たち大臣は国防の任にあたっているのに、お前たち一般国民は協力が足りないじゃないか!」
と大臣たちが言い出したら…?
ここから徴兵制が始まる。
191
:
沖浦克治
:2016/06/11(土) 08:06:15 ID:SZcSAtOs0
君が代を歌うたびに思います。
君が代〜民が代
これですべて解決致します。
公明党ぐらいはこういう提案をして欲しいですね。
192
:
グラスルーツ
:2016/06/12(日) 09:04:52 ID:11HjEe6Y0
6/4の話 小林教授の憲法講座 その3
〔家族仲良くの落とし穴〕
自民党の憲法草案には、「家族仲良くしろ」という条文がある。
これも「国民は憲法を守れ」というのだから、この条文に従うなら離婚前と離婚後はペナルティになる。
〔櫻井よし子大先生いわく〕
かの櫻井よし子大先生は、
「今の憲法は個人主義を持ち込んだから、日本国内の犯罪が増えた。」
と言っているが、統計上の根拠はない。
〔国がストーカーになってどうする?〕
最初に作られた自民党の憲法草案では、「国に対する愛を命じる」一文があった。
自民党の会議に呼ばれた私は、それを見て、
「国がストーカーになってどうする?」
と言った。
愛は命じるものではない。
私の、「国がストーカーになってどうする?」という発言を受けて、少しは変えたようだが、愛を命じるなんて、教養も倫理性もない。
だいたい、倫理なんて自然と沸き上がるもので、国が人に押し付けるものではない。
〔常識を超える恐ろしさ〕
自民党の憲法は常識を超える恐ろしいもの。
これが実現したら、日本を脱出するしかない。
私なんか、真っ先に非国民扱いされるだろう。
そうなったら私は、日本を脱出して、言葉のとおり非国民になる。
みんな私がこんな話をすると、あまり深刻な話と聞いてくれないが、これは常識を超えた非常に恐ろしい話だ。
193
:
グラスルーツ
:2016/06/12(日) 09:06:22 ID:11HjEe6Y0
〔ポーズばかり〕
公明党はいつも、最初は反対のポーズをしておいて、権力側にいるから最後は賛成に回る。
だいたい、海の向こうで戦争するのがなんで専守防衛なんだ?
おかしいじゃないか。
〔昔の自由民主党〕
昔のおおらかな自民党なら、こんなことはなかった。
私は昔からこんなだから、自民党の会議でも言いたいことを言ってきた。
それでも会議が終わると、自民党の議員は「先生!飲みに行こう!」と行って、ざっくばらんに付き合って話し合った。
自由民主党という名前は非常にいい名前で、自由な民主主義というのは、さまざまな意見が出て、みんなでわいわいがやがやしながら話し合っていくのが民主主義だ。
ところが今は、(小林教授は自民党と)意見が違うからと言われ、もう数年前から自民党に呼ばれなくなった。
だから、昔のおおらかな自民党に戻せばいい。
いろんな意見が出て、調整しながらやっていくのがいい。
194
:
グラスルーツ
:2016/06/12(日) 09:19:09 ID:11HjEe6Y0
安倍晋三を、総理の座から引きずる降ろせば自民党も少しはましになるのかも。
とにかくこの男に憲法改正が可能となる議席を与えてはダメなんです。
公明党は自民党の暴走を止めると言っているが、今の公明党には無理なんだ。
選挙で学会員が自公に投票しないことが、本当に重要になってくる。
野党共闘云々には批判もあるが、とにかくいま自公、お維新で参院で三分の二とらせないことだ。
聖教を見ると、師匠を利用して選挙運動にはっぱを掛ける記事が目立ちます。
頑張れば頑張るほど、悪宰相安倍晋三の悲願を達成させる方向に行くことを頭の片隅に置いていただきたい。
会員諸氏の賢明な投票行動を願うものであります。
195
:
名無し@良識派さん
:2016/06/12(日) 12:50:46 ID:S7QNleZY0
とにかく安倍晋三は【姑息】に尽きる。
自民党の誰一人歯向かえない。
ただ一人、村上誠一郎だけでしょう。
昔の自民党は議論が活発で包容力があった。
こんな自民党と連立を組む公明党の姿は「自民さん捨てないで」・・・連想してしまう。
196
:
沖浦克治
:2016/06/13(月) 06:33:26 ID:SZcSAtOs0
>>195
少しだけ公明党の執行部が道理を弁えているなら理解出来ますが、
阿部さんに捨てられなくても、創価学会員に捨てられたらおしまいなんです。
197
:
グラスルーツ
:2016/06/13(月) 12:08:37 ID:N7BqFTtM0
沖浦さん、こんにちは。
学会員が公明党を見捨てるはずはない、という思い込みがあるのではないでしょうか。
学会員は公明党がなくてもさほど大きな影響はありません。
ですが、公明党は学会員がいなければ殆どの議員は落選いたします。
今回の選挙で、学会員が公明党を監視していることを教えねばなりません。
198
:
沖浦克治
:2016/06/13(月) 16:56:07 ID:SZcSAtOs0
グラスルーツさん、今日は。
既に多くの創価学会員が公明党への投票を拒否しています。
創価学会全体の有権者数は1300万から1400万あるんです。
それが700万しか入らない。
この事実を見るとわかりますよ。
199
:
グラスルーツ
:2016/12/04(日) 17:32:59 ID:NI8JVcZ.0
一番落ち込んでいる自分、一番惨めな境遇に苦しんでいる自分、また一番不安がっている自分をこそ大きな心で包んであげる。温かい目で見守ってあげる。それが「悲しみを慈しむ心」すなわち「慈悲」であると。最悪の時に自分をその慈悲の心で包む。そこに魂の勝利の姿がある。その生命で自分を包める人は、もう悲しみは単なる悲しみではない。慈悲の心に包まれたその悲しみは、そのままで勇気に転ずるであろう。また絶望は希望へと転じていくだろう。その生き方の中に本当の意味での人間の魂の勝利の生き方がある。そういう心で自分を包める人は、また絶望に苦しんでいる人を我が事のように温かい心で包んであげられるでしょう。
200
:
グラスルーツ
:2016/12/04(日) 17:35:26 ID:NI8JVcZ.0
於保哲外-東京dr-落ち込む理由/
http://soka-gakkai-international-0507.jimdo.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板