したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

2570研究する名無しさん:2021/05/26(水) 09:58:13
「路上飲みダメ」高田馬場駅前の広場封鎖早大生「仕方ない」諦めと嘆き
ttps://trilltrill.jp/articles/1926786

東京都新宿区は、高田馬場駅の駅前広場を2021年5月19日に封鎖した。広場内での「路上飲み」への対策が目的。
近隣には早稲田大学や東京富士大学がある。若者が集って路上飲みを行う光景も多くみられる広場だ。

この広場をよく利用している複数の学生に心境を聞いた。

新宿区の松田浩一・危機管理担当部長に取材したところ、同区では警察などと協力し、
ゴールディンウィーク前後に高田馬場、新宿三丁目、新大久保、神楽坂で見回りを実施。
緊急事態宣言による休業要請に応じていない居酒屋や、路上飲みに対して注意喚起を行った。

高田馬場駅前の広場は特に路上飲みの件数が多く、約100人が飲酒していたときもあったという。
また注意を行っても路上飲みをやめないケースもみられ、やむを得ず封鎖を決定したとの話だった。
今後、飲食店に時短要請が発出されている間は封鎖を続ける方針だ。

封鎖の前日にも駅前広場で路上飲みを行っていたという大学3年生の男性に取材すると、
「(封鎖は)仕方がないという気持ちもありますし、また飲める場所が制限されるのかと納得いかない気持ちもあります」と話す。

コロナ禍の前から男性や周りでは広場で路上飲みを行うことが多く、ほかにも遊びの待ち合わせや、
飲み会後にひとまず集まる場所として利用してきた。休業要請により居酒屋が閉まるようになったため、
広場で飲むことは4月には増えていたという。今後は休業要請に応じない居酒屋を探すか、
近隣の公園で飲むことを考えていると明かした。

20年4月に入学した早稲田大学2年生の男性によると、21年4月から5月にかけてはサークルの先輩に誘われ、
広場で路上飲みに参加することが多かったという。

1年生の間は原則として授業はオンラインとなったが、21年4月からは対面授業が始まったため人に会いやすくなり、
飲み会や待ち合わせで広場を利用するように。封鎖について、「ようやく大学生活が始まってきた
感じがしていたので、少し寂しい気持ちがあります」。これからは、近隣の公園で飲み会を開くことを考えているという。

一方で、早大4年生の男性は「封鎖されてもしょうがないと思います」と語る。4〜5月はサークルの
新入生勧誘シーズン。広場内で路上飲みを行う人は増え、広場の外の歩道にまで若者がはみだす光景もみられたとのこと。

自身も4月は広場で友人と数回路上飲みを行っていた。封鎖を受け、今後路上飲みを行う気はあまりないという。
飲酒の際は「友人の自宅などで飲むと思います」。

一方、広場の外の歩道は封鎖されていないことから、そこで路上飲みを続ける人はいるのではないかと、この学生は推測した。

2571研究する名無しさん:2021/05/26(水) 09:59:15
<独自>マスク着脱きっかけに「燃やすぞ」と脅迫 容疑で大学准教授を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7fdebfadb24f5765d73917f635194c39b6199cbf

 飲食店で居合わせた男性とマスク着脱をめぐってトラブルになり、男性が働く会社に
脅迫電話をかけたとして、大阪府警は24日、脅迫容疑で、四天王寺大(大阪府羽曳野市)
准教授の恵木徹待(えき・てつなが)容疑者(48)=大阪府高石市=を逮捕した。
捜査関係者への取材で分かった。

 恵木容疑者は4月下旬〜5月上旬にかけ、高石市内の会社に繰り返し電話をかけ、
男性らに「殺す」「燃やすぞ」などと脅迫した疑いがある。

 捜査関係者などによると、恵木容疑者は昨年11月ごろに訪れた同市内の飲食店で、
客として居合わせた40代の男性がマスクを外して食事をしていた最中に、携帯電話で
短時間会話をしたことに立腹。男性が食事後、飲食店近くにある会社に入っていく姿を
確認したとみられ、それ以降、執拗(しつよう)に脅迫電話や無言電話が会社にかかるようになり、
危険を感じた男性らが府警に相談した。

 その後、会社への着信履歴を調べるなどした結果、恵木容疑者が電話をかけていた疑いが強まり、
府警は男性らに危害が及ぶ可能性があることなどから、逮捕に踏み切った。

 恵木容疑者は四天王寺大人文社会学部国際キャリア学科に所属し、国際政治や安全保障
などを専門としている。

2572研究する名無しさん:2021/05/26(水) 10:00:04
ジャングルでボノボ観察中に落木負傷、下半身不随 京大院生だった女性、大学側に損賠求めるも請求棄却
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6ce96d9a1571e7d5c5c05887f34836a973daaba

 アフリカで霊長類の観察中に落木を受けて下半身不随になったとして、京都大大学院生だった
女性(29)と夫(32)が、大学と指導教員だった男性教授に計約2億7400万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で、京都地裁(井上一成裁判長)は20日、請求を棄却した。

 判決によると、女性は京大大学院理学研究科生物科学専攻に入学し、2015年7月、コンゴ(旧ザイール)で
ボノボの行動観察をしていたところ、樹上でボノボ同士のけんかが発生。長さ90センチ、
重さ10・8キロの落木が女性を直撃して胸髄損傷などの重傷を負い、後遺症が出た。

 判決理由で井上裁判長は、木々が生い茂るジャングルでは落木の発生地点や落下軌道を
正確に把握するのは困難な上、本件は落木が別の木に当たって落下方向が変わっており、
「事故を予見、回避できる可能性はなかった」とした。

 訴訟で原告側は、男性教授が女性にヘルメットを持たせず別行動をとり、京大は学生らに
安全の周知を徹底していないと主張していた。原告弁護団は「深刻な障害を負った学生が
見捨てられるようでは、大学の教育機関としての在り方が根本的に問われる」として控訴する方針。

2573研究する名無しさん:2021/05/26(水) 10:02:25
千葉大学 爆破予告で休講 全てのキャンパス立ち入り制限
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d62309375a660d3656b206152e3173a9ae0362c

千葉大学に爆破予告があり、授業が休講になるなどの影響が出た。

警察によると、22日、千葉県警宛てに、24日に警察と千葉大学を爆破するとの爆破予告の
メールが届き、大学周辺のパトロールなどを行っているという。

警察から連絡を受けた千葉大学は、対面授業を中断して生徒を帰宅させたほか、
すべてのキャンパスへの立ち入りを制限するなど対応に追われた。

千葉大学には、2020年9月と2021年1月にも爆破予告のメールが届き、休講などの措置をとった。


静岡大・浜医科大のホームページに爆破予告の書き込み 大学生「怖いけどまたかとも…」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58a1afbf30a9d1207a9eaa04b85878c158537ab9

静岡大学や浜松医科大学のホームページに「27日に爆破する」と予告する書き込みがあったことが分かりました。

静岡大学は附属の学校などを休校とする方針です。

静岡大学によりますと、5月20日ホームページから意見を寄せる「問い合わせフォーム」に
「27日正午に爆破する」と書き込みがありました。

原崎瞳記者「爆破予告を受け、大学の構内では警備員が巡回しながら、不審物がないか確認しています」

大学は警察に通報し、不審者への警戒とともに、施設内のパトロールを強化しています。

その上で、27日は静岡と浜松の両キャンパスや研究機関、それに附属の小中学校などを休校とし、
終日立ち入り禁止にする方針です。

大学生「怖いと思うけど何回か同じようなことがあったので、また何もないんだろうなという気がします」

大学生「(27日は)課外活動があって、それも全部禁止と書いてあったので、ちょっと
自分にも影響があったかなと」

また、浜松医科大学にも21日までに同様の書き込みがあったということです。

警察は大学と連携し安全確保に努めるとともに、書き込みをした人の特定など捜査を進める方針です。

2574研究する名無しさん:2021/05/26(水) 10:03:22
東京学芸大に爆破予告で“閉鎖” “27日狙い”茨城、静岡でも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/79de117e816c04738e17dff91e59bc794abb9bbc

東京学芸大学に爆破予告。
附属の小中高校も臨時休校。

東京学芸大学には24日、「5月27日正午に爆破する」などと書かれたメールが送りつけられたという。

このため大学では、27日は終日、構内を立ち入り禁止にするほか、附属の小中高校など11校も
臨時休校となり、当日予定されていた全国学力テストは、延期などの対応をとるという。

同じ5月27日を狙った爆破予告は、茨城大学や静岡大学などでも確認されている。

2575研究する名無しさん:2021/05/26(水) 10:04:40
サークル飲み会の一気飲みで死亡、学生の母親が同志社大側を提訴 京都地裁
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyoto_kd-kyoto-20210525162641/

 同志社大の男子学生=当時(19)=がサークルの飲み会で上級生らから酒を一気飲み
させられて死亡したとして、学生の母親が25日までに、大学を運営する法人を相手取り、
1千万円の損害賠償を求める訴えを京都地裁に起こした。

 訴状によると、学生は2015年4月に同大に入学し、大学公認サークルに所属。
16年2月に兵庫県内のホテルで行われたサークルの春合宿で缶ビール1本や焼酎のストレートを
紙コップで4〜5杯以上一気飲みさせられた。その後、仲間らがトイレで倒れている学生を
見つけて部屋に運んだが、口から泡を吹き大きないびきをかいているにもかかわらず119番しなかった。
翌朝、呼吸をしていないことに仲間らが気付いたが、急性アルコール中毒のため搬送先の
病院で死亡が確認されたとしている。

 原告側は、サークル内では上級生が下級生に酔いつぶれるまで飲酒を強要することが伝統として
常態化していたと主張。顧問の大学教授もそのことを認識していたと指摘し、大学は学生らに
飲酒の危険性を呼び掛け、指導するなどの安全配慮義務を怠ったと訴えている。

 原告は合宿に参加していた一部学生に対しても損害賠償を求める調停を京都簡裁に申し立てており、
一定額を支払う内容で成立する見込みという。

 同志社大は「訴訟を控えているためコメントは差し控える」としている。

2576研究する名無しさん:2021/05/26(水) 10:06:37
まさかあなたが――「弱者の味方」有名教授 にパクリ疑惑発覚
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7167c7d81e28ab29cdb864c06682335b3d609147

 「大内教授に奨学金の原稿を丸ごとパクられた・・・」

 「学生ローン」とも揶揄される奨学金制度の問題を長年取材しているフリージャーナリスト・
三宅勝久氏が、自著を大量に盗用された疑いがあることに気づいたのは昨年夏のことだった。

 冒頭の「大内教授」とは、愛知県名古屋市にある中京大学国際教養学部の大内裕和
(おおうち・ひろかず)教授(専門は教育学・教育社会学)のことだ。

 大内教授は奨学金の返済に苦しむ若者たちや学生の貧困などを研究テーマにしており、
格差社会を特集するメディアでたびたび取り上げられている。最近ではコロナ禍で発生した
持続化給付金詐欺事件の背景についても報道番組などでコメントしており、学生らを食い物にする
「ブラックバイト」(違法性のあるアルバイト)の問題を指摘し続けるなど有名教授だ。

 そんな“大物教授”が、盗用などするだろうか・・・。それが、三宅氏の話を最初に
耳にしたときの筆者の素朴な疑問だった。

 そもそも、原稿の盗用はバレたときのリスクが大きすぎる。研究者なら、一発で学者生命が
絶たれてしまう危険がある。そのことはこれまでに発覚した研究論文の盗用・剽窃事件が
物語っている。当然、教育学者である大内教授も事の重大さを理解しているはずだ。

 ところが、三宅氏が調べてみると、大内教授の著作の中に「盗用」あるいは「剽窃」としか
表現のしようがない記述が次々と出てきたのだという。それはまさに「コピペの嵐」のようだった――。

■ 次々に「完全一致」の文章が
 盗用疑惑が発覚した経緯を、三宅氏が振り返る。

 「昨年7月、奨学金問題の取材の延長で、大内氏が2017年に出した著書『奨学金が日本を滅ぼす』
(朝日新聞出版)に目を通していたんです。読んでいる途中で、どうもこれは私がどこかで
書いたものと似ているんじゃないか、と気になる記述にぶつかりました。そこで、本棚から
私が2013年に寄稿した書籍『日本の奨学金はこれでいいのか!』(共著、あけび書房)を
引っ張り出して確認してみました。やはりそこからの丸写しのような記述でした。同様の箇所はいくつもあり、非常に驚きました」



教授の「盗用疑惑」にも中京大学は「調査不要」でスルーの構え
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/76c33826be61b93038e9325fd0db574aa882bb65

 〈(前略)予備調査委員会による調査を行った結果、告発により指摘された研究活動に係る
不正行為の疑いがあることについては確認できなかったため、同規程に定める本調査を
実施しないことと致しました〉(中京大学・研究倫理委員会/2020年11月30日付け)

 昨年7月から6回にわけて告発してきたフリージャーナリストの三宅勝久氏のもとに届いた「通知書」には、
わずか5行の調査結果が記されていた。これは前回配信の「前編」で詳報した同大学・
国際教養学部の大内裕和(おおうち・ひろかず)教授の“盗用疑惑”に対する大学側の結論だが、
この文書だけでは疑惑を否定した理由がさっぱりわからない。

2577研究する名無しさん:2021/05/29(土) 06:43:17
てst

2578研究する名無しさん:2021/05/29(土) 06:43:53
昭和大の麻酔科元講師、論文など142本で捏造や改ざん
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e529618dd9b2ce68f7770b8aceb3bcf04797bcc7

 昭和大学(東京都品川区)は28日、上嶋浩順・元麻酔科講師ら4人について、論文など
142本で捏造(ねつぞう)や改ざんなどの不正があったとする調査報告書を公表した。
捏造と改ざんは上嶋元講師1人で行ったとし、すでに懲戒解雇した。他の3人は、
研究に関わっていないのに共著者になるなどしていた。日本麻酔科学会も同日、
「昭和大の成果主義に対する圧迫感が不正へと導いた」とする調査報告書を公表した。

 同大と同学会は、外部からの指摘を受け、昨年春から調査を進めてきた。

 同大の報告書によると、上嶋元講師が著者となった2015〜20年の論文など147本を調査し、
142本で不正を認めた。論文12本や症例報告9本のほか、学術雑誌への投稿116本などだった。

 不正の内訳は、全てのデータをでっち上げるなどの捏造112件、事実と異なる数値や
薬剤名の記載などの改ざん5件、不適切な著者の記載131件だった。

 同大は、不正の背景として、上嶋元講師の研究倫理観の欠如や麻酔科の不適切な指導体制などを挙げた。
同学会も、業績作りのために不正が継続的に行われていたとした。

 研究倫理に詳しい札野順・早稲田大教授は「論文数や研究資金の獲得だけでなく、
後進の育成や、科学や社会にどれだけ貢献したかなど総合的に研究者を評価するべきだ」と話している。

2579研究する名無しさん:2021/05/29(土) 06:44:25
「退学して幼稚園へ」自治医大教授が全学生に暴言メール 学事課「信頼関係での発言と考えている」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/75dd758f8ea38dbfb90f956d664cb9c7399ab960

 新型コロナウイルス感染者が出た自治医科大学(栃木県下野市)で、学生寮の自室で
待機している学生が支給される食事に注文を付けたところ、寮を担当する教授が学生への
暴言ととれる言葉を含むメールを全学生あてに送っていたことが分かった。

 同大は、全寮制になっており、コロナに対応する「新生活の指針」に反した学生25人に勧告して
全員が退寮したことも分かった。学生に厳しすぎるとツイッターなどで疑問が出ているが、
大学側は、「医師になる学生に自覚を持ってほしい」などと趣旨を説明している。

 「牛乳とヨーグルトがほしい」。暴言メールのきっかけは、学生が支給食に対し、
学生課にこのような内容で電話したことだった。

 自治医大では2021年5月17日、医学部生5人がコロナに感染したと発表し、700人超いる学生は、
クラスター発生のため、同29日まで2週間の自室待機となった。

 同大の学事課に28日、J-CASTニュースが聞いたところでは、男子15分、女子30分のグループ入浴や
支給食の受け取り時以外は、原則として自室から出られない。食べ物の買い出しはできず、
1日分の支給食は、弁当1つとカップ麺1つ、パン複数個、おにぎり2つ、ゼリー、ペットボトルのお茶だ。

 これに対し、学生が先のような注文を付けたところ、寮担当の教授が16日、次のようなメールを流した。

「病気によりこのような物を摂取する必要があるのであれば、その旨改めて連絡しなさい。
そうでなければ、自治医大を退学して幼稚園へ行くことを強く勧めます」

 この件を取り上げた日本テレビ系「NEWS ZERO」が27日に報じたところでは、教授は、
同局の取材に対し、医師に必要なプロの見識を学生に教えており、「ここまで言わないと
分からないのが結構いる」として、行き過ぎだとは思わないと話した。

2580研究する名無しさん:2021/05/29(土) 07:06:20
【独自】男子大学生が首を切られ軽傷 男逃走中 東京・国分寺市の緑地で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a51ee73089074de575f55009cb24bd25f042523

 きのう夜、東京・国分寺市で男子大学生が後ろから男にカッターナイフで首を切られる
事件が起きていたことが分かりました。警視庁は傷害事件として捜査しています。

 捜査関係者によりますと、きのう午後10時すぎ、国分寺市西恋ヶ窪の緑地で男子大学生(20代)が
タバコを吸っていたところ、突然、後ろからカッターナイフで首を切られ110番通報しました。
大学生が振り向いたところ黒いジャンパーを着た男が逃走したということです。
現場にはカッターナイフの刃が落ちていて、大学生は首に軽いけがをしました。

 警視庁は、傷害事件として周辺の防犯カメラを調べるなど捜査しています。

2581研究する名無しさん:2021/05/29(土) 07:13:29
東京海洋大入試で得点集計ミス、3人追加合格…配点の2倍で計算
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/220ad66951e1eff69d5aeb5db361be2f048c401f

 東京海洋大は28日、2月に実施した2次試験(前期日程)で得点集計に誤りがあり、
新たに3人を追加合格にしたと発表した。入学を希望する場合は、補償も行う。
ミスがあったのは、海洋資源環境学部の数学の得点集計。数学の大問5題(配点各50点)のうち
1題の得点が2倍で計算されていた。入試管理システムに不具合があった可能性があり、原因を調査している。
次年度入試の問題作成を担当する教員が今月17日、今年の試験結果を確認したところ、
選考資料に不審な点を見つけた。3人が入学を希望するかは確認中という。

2582研究する名無しさん:2021/05/29(土) 08:22:48
解雇無効求め京大を提訴 霊長類研の研究費不正問題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/adbb08736732ff2dc852b734a47cc546fa241acc

京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)のチンパンジー用飼育施設の整備工事をめぐる研究費の不正支出問題で、
昨年、京大を懲戒解雇された松沢哲郎・元特別教授(70)が大学を相手取り、
特別教授としての地位確認などを求める訴えを京都地裁に起こしたことが28日、分かった。

訴状などによると、松沢氏は補助金で実験用の飼育施設を購入した。だが大学側は、
業者の赤字補填(ほてん)のために架空契約を行うなどして、計約5億670万円の不正支出が
あったとする調査結果を公表。松沢氏は昨年11月、京大から懲戒解雇され、名誉教授の称号も取り消された。

松沢氏は調査に事実誤認があると主張し、「大学に不正確な調査の見直しを再三要請したが
聞き入れてもらえなかった。証拠をもとに裁判の場で申し述べる」とのコメントを出した。
京大は「係争中の事案につき、コメントは差し控える」としている。

2583研究する名無しさん:2021/05/29(土) 11:43:36
受験料560人分返還へ 東京医大の不正入試問題
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9352ed25261dc0c95e0ddab61439330e489f842c

 東京医科大(東京)の不正入試問題で、特定適格消費者団体の消費者機構日本が大学に
受験料などを返還するよう求めた裁判で、大学と機構が和解する見通しとなったことが29日、
関係者への取材で分かった。和解案は裁判手続きに加わった元受験生ら約560人分、
計約5700万円を大学が機構側に支払うといった内容で、7月にも東京地裁で成立する見通し。

2584研究する名無しさん:2021/05/29(土) 23:30:40
日本の存在が不祥事

2585研究する名無しさん:2021/06/01(火) 16:07:16
IOCの存在が不祥事

2586研究する名無しさん:2021/06/05(土) 18:37:42
菅の存在が不祥事

2587研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:38:37
学校からWi-Fiルーター盗む 大学院生逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a58297d09838188a03bb38d367724c60118485f3

石川県能美市の学校からWi-Fiルーターを盗んだとして、警察は今年3月までこの学校に
在籍していた26歳の大学院生の男を逮捕しました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは松山市の大学院生・関根和希容疑者(26)です。関根容疑者は今年3月、
当時在籍していた能美市内の学校からWi-Fiルーター3台、およそ11万円相当を盗んだ疑いがもたれています。

盗難に気づいた教職員がフリーマーケットアプリに出品されているルーターを見つけ、
相談を受けた警察が捜査を進めていました。調べに対し、関根容疑者は「間違いありません」
と容疑を認めているということです。

2588研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:39:12
神社でスーツに着替える大学生…休暇中の署員が見つけて110番、「受け子」だった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8dddedbcec6318fe6d4f493eb19035caa18492eb

 山梨県警は1日、大阪府摂津市鳥飼新町、大学生の男(22)を詐欺未遂容疑で逮捕した。

 発表によると、男は仲間と共謀して1日午前、山梨県中央市の70歳代男性から現金250万円を
だまし取ろうとした疑い。仲間が息子を装い男性宅に電話をかけて現金を要求し、
男は男性から現金を受け取る役だったとみられる。

 仕事が休みだった甲斐署員が男性宅付近の神社でスーツに着替える男を見つけて110番。
駆けつけた南甲府署員らが職務質問をした。容疑を認めているという。

2589研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:42:27
【独自】東北福祉大ゴルフ部監督、詐欺容疑で書類送検 松山英樹選手ら指導
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/56e23ffbc0fce525da6951388e605790192fe695

 東北福祉大(仙台市青葉区)の学長室長で、プロゴルファー松山英樹選手らを指導した
ゴルフ部監督の阿部靖彦氏(59)を、仙台北署が詐欺容疑で3月中旬に書類送検していたことが2日、
捜査関係者への取材で分かった。

 関係者の話を総合すると、阿部氏は飲食の場に参加していない人物の名前を書いた虚偽の
支払伺い書を大学側に提出し、飲食代金を不正に引き出した疑いが持たれている。

 河北新報社が入手した内部資料によると、総務部長だった2015年度の交際費は4400万円を超えていた。
大半は大学の設置主体の曹洞宗の関係者らと東京・銀座や六本木の高級クラブで飲食していた。
高級店を3軒はしごし、支出が50万円を超えた日もあった。

 交際費の支出を巡っては、大学を運営する学校法人栴檀(せんだん)学園(青葉区)の元監事が19年11月、
阿部氏の支払伺い書に虚偽があると指摘した上申書を当時の法人理事長と学長に提出したが、
大学側は「広報およびブランド力強化の目的で使われた経費と認められ、架空経費や個人的な
飲食は見当たらない」と結論付けていた。

 大学の元教員らが19年12月、宮城県警に告発していた。

 大学は河北新報社の取材に「書類送検されたとの情報は把握していない」と回答した。

 阿部氏は東北福祉大を卒業後に職員となり、ゴルフ部監督に就任。今年4月のマスターズ
・トーナメントで優勝した松山選手のほか、宮里優作選手や池田勇太選手らを育てた。

2590研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:43:32
危険運転疑いで大学生を逮捕 制御困難な高速度でトラックに衝突 京都の2人死亡事故
ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/575575

 京都市北区で4月、乗用車とトラックが衝突して大学生ら5人が死傷した事故で、京都府警北署は3日、
自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)の疑いで、乗用車を運転していた京都産業大2年の
元少年(20)=当時(19)、大阪市淀川区=を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は4月14日午後4時55分ごろ、北区西賀茂下庄田町で制御困難な高速度で乗用車を運転して、
対向車線にはみ出して中型トラックと正面衝突。同乗者でともに同大学2年の19歳と
20歳の男子学生2人を死亡させ、助手席の同大学2年の男子学生(19)とトラック
運転手の男性(53)に重軽傷を負わせた疑い。

 北署によると、現場は片側1車線のカーブ。乗用車のドライブレコーダーを解析した結果、
法定速度の時速40キロを大幅に超過していたという。元少年も事故で重傷を負って入院し、回復を待って逮捕した。

 北署の説明では、乗用車に乗っていた4人は全員シートベルトを着用していたという。

2591研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:44:23
自宅で乾燥大麻所持、明大の男子学生を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e9f90ccebb23963ea04bd2c9536e19a05c30675

東京・町田市の自宅で乾燥大麻およそ27グラムを所持したとして、厚生労働省麻薬取締部は
明治大学の男子学生を逮捕しました。

厚生労働省麻薬取締部によりますと、明治大学商学部4年のトルシン・アレクサンドル容疑者は、
先月31日、町田市玉川学園の自宅で、ガラス瓶に入った乾燥大麻およそ27グラムを所持した疑いがもたれています。

トルシン容疑者の自宅からは、乾燥大麻およそ108グラム(末端価格およそ65万円相当)と、
大麻草2本が押収されたということです。

大麻草は鉢で栽培されていた上、肥料なども押収されていて、麻薬取締部は、トルシン容疑者が
自宅で大麻草を栽培していた可能性があるとみて調べていますが、認否については明らかにしていません。

2592研究する名無しさん:2021/06/05(土) 22:45:17
女児に下半身触る様子見せた疑い 久留米大の医師を逮捕
ttps://www.asahi.com/articles/ASP5V4HZPP5TTIPE036.html

 登校中の小学6年の女児(11)に、車内で下半身を触っている様子を見せつけたとして、
福岡県警うきは署は25日、同県久留米市野中町、医師宮近晃多容疑者(30)を県迷惑行為防止条例違反
(ひわいな言動)の疑いで逮捕し、発表した。宮近容疑者は「陰部を触っていたのは間違いないが、
女児に見せつけてはいない」と容疑を一部否認しているという。

 署によると、宮近容疑者は今月19日午前7時20分ごろから同40分ごろの間、久留米市田主丸町田主丸の路上で、
登校していた女児の横に乗用車を止め、窓越しに自分の下半身を触る動作を見せつけた疑いがある。
驚いた女児が学校の先生に相談し、学校が署に届け出た。

 久留米大学によると、宮近容疑者は同大医学部産婦人科学教室の助教。同大学病院の志波直人病院長は
「詳しいことは分からないが、行為が事実で本当だとしたら遺憾で、厳正に対処する」とのコメントを出した。

2593研究する名無しさん:2021/06/06(日) 00:04:38

 容疑者は「陰部を触っていたのは間違いないが、  < 簡単に 白状するなよ!!!wwwwwwwwwwww

2594研究する名無しさん:2021/06/07(月) 14:17:42
菅義偉「アンゼンアンシン・・コクミンノイノチトケンコウ・・」 NHKで朗読会

2595研究する名無しさん:2021/06/09(水) 06:52:41
対面授業なしは「義務不履行」 学生が明星大を提訴へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cee2509354ef5fc6be435eaa411d241d233fb85a

 コロナ禍を理由に対面授業をやらないのは、大学として義務を果たしていない――。
そう訴える男子学生(19)が、学費の半額分の返還などを大学側に求める訴訟を東京地裁に近く起こす。
学生は「オンライン授業を安易に続ける大学に不安や疑問を感じる学生は多い。
誰かが声をあげないといけない」と話している。

 原告の男子学生は2020年4月、「将来、会社を経営したい」と東京都日野市にある明星大学に入った。
入学式もなく、所属する経営学部で受けた20年度の授業は、オンラインのみ。録画された講義動画を見て
リポートを提出するのが主な内容だった。実家を離れての一人暮らしで、コロナ禍でアルバイトもできなかった。

 「(昨年は)画面越しでしか教授らを見ていない。授業の疑問を相談できる友人をつくる場もなく孤独だった」
という男子学生は、なぜ丁寧な説明もなくオンライン授業を続けるのかと大学への不信感がふくらんだ。
父親(70)から「理不尽な対応なら問題提起すべきだ」との助言もあり、提訴を考えたという。

 訴えでは、文部科学省が20年7月と9月に▽対面授業ができない理由の説明▽授業の代わりとなる
学生同士や教授らとの交流機会の設定――などを実施するよう各大学に求めていたことを指摘。
大学側の対応は「文科省の要請に反している」としたうえで、施設を利用させるなど学生との
契約義務を履行していないと主張する。学費の返還分を含め、計140万円の損害賠償を大学側に求める予定だ。

 明星大は取材に、「学生や教職員の安全確保を最優先する」との方針のもと、昨年春から
全学部の授業をオンラインにし、昨秋から一部科目で対面授業を再開したと説明。
ただ、経営学部の昨年度の全授業はオンラインで行ったという。

 こうした授業方針は、学生用ポータルサイトや大学ホームページなどで周知。このほか、
経営学部の1年生については昨年9月と今年3月の計2回、学生同士や上級生、教員との交流会を対面で行ったという。
男子学生による提訴方針は「訴状が届いていないため確認できない」とした。

 文科省による調査(20年10月時点)では、全国の大学や高等専門学校など計187校が、
対面授業の実施割合を全体の半分未満と回答した。「ほぼすべての学生が授業形態などを
理解・納得している」と答えたのは、このうち18校だった。

2596研究する名無しさん:2021/06/09(水) 06:53:35
「不当な雇い止め」元非常勤講師が地位確認など求め提訴 大学側は請求棄却を求める
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91aca6d04a9aee06bf807bd0e591802f72a18756

 関西福祉科学大(大阪府柏原市)から不当な雇い止めに遭ったとして、元非常勤講師の男性(55)
=京都市左京区=が同大学を運営する玉手山学園に、講師としての地位確認などを求めた訴訟の
第1回口頭弁論が8日、京都地裁(児玉禎治裁判官)であった。学園側は請求棄却を求めた。

 訴状によると、男性は2016年4月から英語を担当する非常勤講師として1年間の雇用契約を締結し、
4回にわたって契約を更新した。有期労働契約が通算5年を超えた場合、労働者から申し込めば
無期労働契約へと転換できる定めがあるが、昨年、大学側から、学生のアンケート評価や
単位取得率が低いことを理由に契約を更新しないことを告げられ、今年3月末で雇い止めされたとしている。

2597研究する名無しさん:2021/06/09(水) 10:48:02
退学になった大学生、大学に爆破予告「7時ジャストに」…逮捕 匿名女性が通報「弁護人来たら話す」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8dda21b9dc9dd34130757b430da08037d4f4e71

 埼玉県内の大学を爆破するとインターネット上に書き込んだとして、上尾署は8日、
威力業務妨害の疑いで、越谷市伊原、都内の私立大学生の男(20)を逮捕した。

 逮捕容疑は6日、いずれかの場所からネット上に「明日の7時ジャストで退学処分となった大学を爆破する」
などと書き込み、大学職員に爆発物を捜させるなどして業務を妨害した疑い。職員と署員が翌7日、
大学内を捜したが、不審物は見つからなかった。

 同署によると、6日午後2時20分ごろ、匿名の女性から県警本部にメールで「大学を爆破する」
と書き込みがあるとメールで通報があった。同署が捜査を進め、男を逮捕した。爆破を名指しした
県内の大学から退学処分を受けているという。「弁護人が来てからお話しします」と認否を留保している。

2598研究する名無しさん:2021/06/09(水) 11:31:22
>>2596
大学教員は5年ルールが適用されなかったんじゃないのかな

2599研究する名無しさん:2021/06/10(木) 05:48:28
学生数千人がデモ 学校統合に抗議 学長を人質に
ttps://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3350860/

【AFP=時事】中国東部江蘇(Jiangsu)省で、学位の価値が下がることを懸念した南京師範大学中北学院
(Nanjing Normal University Zhongbei College)の学生数千人が抗議デモを行い、
学長を人質にとった。警察は8日、デモを鎮圧したと発表した。


 中国共産党は、社会の安定を損なう恐れがあるとして、大規模な運動を取り締まっている他、
インターネット上の関連情報も素早く削除するため、こうした大規模デモは極めて珍しい。


 南京師範大学中北学院では、職業技術学院と統合する案が浮上。この案は、厳しい就職活動を前に
学位の価値が下がることを懸念した学生らの怒りを買った。


 丹陽(Danyang)市の警察によると、学生らはキャンパスで6日以降、30時間以上にわたり学長を人質にとった。

2600研究する名無しさん:2021/06/10(木) 06:15:19
司法解剖の検査料も水増しか 大学経費詐取容疑で逮捕の近大元教授
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8deadce023be453ccc079574fee02ea4418dd75c

 近畿大医学部(大阪狭山市)の法医学教室を巡る経費不正受給問題で、大阪府警捜査2課は9日、
医療用品などの購入を装って大学の経費約1780万円をだまし取ったとして、元教授の巽信二容疑者(66)
=大阪市天王寺区=ら2人を詐欺などの疑いで逮捕した。詐取金の原資は、府警から大学に支出された
司法解剖の委託費(国費)を含む。ゴルフ用品などの購入に私的流用した疑いもあり、府警は全容解明を目指す。

 巽容疑者は、犯罪死が疑われる遺体の死因を究明する司法解剖が専門。府警の依頼を受け、
約40年間で計約4000件を担当した。捜査関係者によると、巽容疑者は府警に請求する解剖の
検査料を水増ししていた疑いも判明した。

 他に逮捕されたのは、大阪市中央区の医療機器販売会社元社員、藤戸栄司容疑者(52)=東大阪市。
2人は共謀して2019年4月〜21年2月、同社からマスクなどを立て替え払いで購入したとする
うその領収書などを大学に提出し、計約1780万円を詐取した疑いが持たれている。府警は
2人の認否を明らかにしていない。

 府警は5月以降、近大法医学教室などを家宅捜索し、巽容疑者から任意で事情を聴いていた。
関係者によると、巽容疑者は逮捕前の聴取に「不正は知らない。藤戸容疑者が全部やったことだ」と関与を否定。
一方、藤戸容疑者は大学側に「元教授の指示で偽の社印を作り、領収書を偽造した」と説明していたという。

 府警によると、藤戸容疑者は巽容疑者を担当し、19年3月に退職していた。翌4月以降、
巽容疑者から現金を受け取っていたことが分かっており、報酬の支払いだったとみている。

 巽容疑者は3月末で定年退職する予定だったが、この引き継ぎ過程で不正が発覚。同30日付で懲戒解雇された。
近大の内部調査によると、医療用品に関する偽の領収書計35枚を提出し、約1780万円を
不正受給したと認定していた。ゴルフ用品や電化製品などを経費で購入していたことも判明しており、
府警は詳しい動機を調べている。

 巽容疑者は4月、解雇は不当だとして無効確認を求める訴訟を大阪地裁に起こしている。

 近大はホームページで「捜査に全面的に協力するとともに、調査委員会で真相を究明し、
再発防止に努めたい」とのコメントを出した。

2601研究する名無しさん:2021/06/12(土) 07:11:39
山口大学工学部の今年度入試 受験生1人を欠席扱いのミス
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2987496c02d9a2620b2d508ebd2ed34206f27d45

山口大学は、今年度の入学試験で受験生1人を欠席扱いにしていたミスがあったと発表しました。

山口大学によりますと、今年度の工学部の後期日程の入試で、受験生1人を欠席扱いしていたということです。
この受験生は、受験番号とは異なる別室の座席で試験を受けました。写真票などで本人確認をする
試験監督が見逃したことが原因としています。成績の開示請求をしたことで発覚し、
大学側は先月27日、電話で保護者に経緯を説明して謝罪したということです。

大学側は再度合否判定を行いましたが、受験生は不合格だったため、合否には影響がありませんでした。
山口大学では本人確認を複数回行うなどして、再発防止に努めたいとしています。

2602研究する名無しさん:2021/06/13(日) 12:19:51
【独自】旭川医大学長、契約切れ「特別補佐」に報酬300万円…支出拒否の事務局に再三指示
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/90a38e0e4af494c7c2c9b2d891e6c96348dcf6d4

 国立大学法人・旭川医科大(北海道旭川市)の吉田晃敏学長(69)が事務局に指示して、
契約が切れた「学長特別補佐」に対する報酬として計約300万円を支出させたと、
同大の調査チームが指摘していることが分かった。同大では新型コロナウイルス対応を巡って、
教職員が吉田学長の解任を求める署名を提出。調査結果は、解任の是非を審査する学長選考会議に報告された。

 複数の関係者によると、吉田学長は今年3月、学長特別補佐を昨年6月まで務めていた男性が病気で入院し、
治療費に困っているなどとして、男性に報酬を支払うよう大学事務局に指示したとされる。
事務局は「現在は勤務実態がない」と拒否したが、再三指示され、複数回にわたって計約300万円を支出した。

 このうち一部は、男性の治療費を立て替えたと吉田学長が主張したため、学長の関連口座に振り込まれたという。

 学長特別補佐は、経営課題のアドバイスを受けるため、学外の有識者から学長が任命する。
報酬は契約に基づいて大学が月単位で支払う。同大はこれまで、病院経営や金融など複数の専門家と契約し、
男性の任期は2018年9月〜昨年6月だった。

 同大では今年1月、他病院のコロナ患者の受け入れを巡って吉田学長と対立した大学病院長が解任された。
反発した教授らが学長の解任を求める職員1000人超の署名を集めて、学長選考会議に提出した。
弁護士による調査チームが設置され、病院長解任の経緯や吉田学長の過去の言動を調べていた。
選考会議は近く、吉田学長に不正支出の有無など事情を聞く。

 吉田学長は07年に就任し、14年にわたって学長を務めている。読売新聞の取材に、
「現時点では回答を控える。学長の口座に振り込まれていたとの事実はない」と書面で回答した。

2603研究する名無しさん:2021/06/15(火) 04:54:30
11歳と性交、スマホ撮影 21歳大学生を児童買春などの容疑で逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4fca9bdbb6714d1f7c633e4164d71d511522f777

 福岡県警筑後署は14日、小学生女児(11)と性交したなどとして同県久留米市上津町、
大学生、竹之内麻温(まお)容疑者(21)を県青少年健全育成条例違反と児童買春・児童ポルノ
禁止法違反の両容疑で逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は2月26日と3月2〜3日の計2回、自宅で県内に住む女児と性交し、3月には性交の様子を
スマートフォンで撮影したとしている。

 筑後署によると、竹之内容疑者はSNS(ネット交流サービス)で女児と知り合った。
女児のスマホを見た保護者が2人のやりとりに気づき、筑後署に相談していた。

2604研究する名無しさん:2021/06/15(火) 04:55:31
東大教授をセクハラ・パワハラで停職処分…研究室の女性に性的な言動1年間続ける
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c475f592da88a2e29828d580d484577a10a22cca

 東京大は14日、派遣職員の女性にセクハラやパワハラを行ったとして、大学付属研究所の
50歳代の男性教授を停職4か月の懲戒処分にしたと発表した。処分は9日付。東大によると、
教授は1年余りにわたり、自身の研究室に勤務していた派遣職員の女性に性的な言動を
繰り返し行ったほか、優越的な地位を背景に「派遣契約の更新を迷っている」と言うなどした。
教授は一部のハラスメント行為については「該当しない」と否定しているという。

2605研究する名無しさん:2021/06/15(火) 06:03:36
東京大、50代教授を停職4カ月 派遣職員に性的言動
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/77843f4b992b36cfd823caae66518b0be50f6f6b

 東京大は14日、派遣職員の女性に性的な言動を繰り返したなどとして、研究所に所属する
50代の男性教授を停職4カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 処分は9日付。

 東大によると、教授は女性に恋愛感情を示したり、体に触れたりした一方、「業務上の能力が低い」
「派遣の契約更新を迷っている」と告げた。休日や深夜に業務と無関係のメールを送ることもあったとされる。

 被害は約1年間続いたといい、女性は派遣が終了した2019年春、大学側に申告した。
大学側の調査に対し、教授は一部の行為についてハラスメントに当たらないと否定したという。

2606研究する名無しさん:2021/06/16(水) 07:00:22
免許証を偽造して勤務先の大学に提出か…無免許運転などの罪で元静岡大学准教授を在宅起訴 静岡地検沼津支部
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb7f2ccd22cdbc582849c060d255d55a5ededde2

 2月、無免許運転の疑いで逮捕された静岡大学の元准教授の男について、静岡地検沼津支部は
免許証を偽造したとして有印公文書偽造などの罪で在宅起訴しました。

 有印公文書偽造・同行使と道路交通法違反の罪で在宅起訴されたのは、静岡大学の元准教授の44歳の男です。
起訴状などによりますと、元准教授は去年10月、自身の原付バイクの免許証をパソコンなどを使って
普通自動車の免許証に偽造し、当時の勤務先だった静岡大学にコピーを提出した上、今年2月、
2度にわたって無免許で乗用車を運転したとされています。

 元准教授は2月に静岡県松崎町地内で乗用車を無免許で運転したとして逮捕されていました。
静岡地検沼津支部は元准教授の認否を明らかにしていません。

 静岡大学によりますと、元准教授は3月18日付で諭旨解雇処分を受けています。

2607研究する名無しさん:2021/06/17(木) 04:47:18
オンライン授業で「性的画面」を共有...発覚の駒大が謝罪 講師「魔が差した」、大学「受講生のケアに努める」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e96511ee6ae352f521f9dc3a03acabb6da486c20

 駒澤大のオンライン授業で、教員が閲覧していた性的な画面が学生に共有されていたことが
2021年6月16日、関係者への取材で分かった。

 同大は「受講生の皆さまには、ご不快・ご不安な思いをおかけしたことを、深くお詫び
申し上げます」と謝罪し、「受講生のケアに努める」としている。

■「画面がやばいです」「大丈夫かこれ」
 授業に出席した複数の学生によれば、15日に行われた全学部・全学年向けの授業で事態は起きた。
講師がパソコンで閲覧していた海外のアダルトサイトが、出席した約90人に共有された。
休憩として設けられた約5分間の間に表示された。

 学生から提供された画面の録画映像を確認すると、実際にアダルト動画も再生されていた。
出席者のメッセージ欄には「画面がやばいです」「大丈夫かこれ」との指摘が相次いでおり、複数人が退出していた。

 講師からは授業後に「パソコンの不具合でした」との旨の説明があったという。

 学生の一人は「真面目に授業を受けているのに、アダルトサイトの画面が共有された事に憤りを感じました。
正直、今後この講師の授業を受けたいとは思いません。早く説明や謝罪が欲しいです」と怒りをにじませた。

「ふと魔が差した」

 講師は16日に、出席した学生に「休憩時間中の不適切な出来事について、
お詫びしなければなりません」とメールで謝罪した。

「不適切なWebサイトにアクセスし、それが出席者の皆さんの目に触れました。受講生の皆さんに、
精神的な不快感を生みだしてしまいました。講師としてあるまじきことと赤面の至りです。
オーバーワークの中で疲労が積み重なる中で、ふと魔が差したものですが、言い訳にはなりません。
ついてはこのまま授業を継続することはできません。ついては連絡をおまちください」

 大学広報課に16日、取材を申し込むと、同日にウェブサイトで「オンライン授業中に
当該授業を担当する非常勤講師により、不適切なWebサイト画面が受講生に共有されたとの
事実を確認しました」と声明を発表し、「教育に携わる者として、軽率かつ不誠実な行為であり、
あってはならないことです。受講生の皆さまには、ご不快・ご不安な思いをおかけしたことを、
深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

 次の授業は代講とし、問題の講師は「事実確認の上、学内の諸規程に基づき、厳正な処分をいたします」としている。

「本学では、この度の問題を大変重く受け止め、受講生のケアに努めるとともに、今一度
オンライン授業およびモラルに関して、一層の周知徹底、再発防止に真摯に取り組んで参ります」

2608研究する名無しさん:2021/06/17(木) 08:34:24
なんだ非常勤講師か、つまんね

2609研究する名無しさん:2021/06/17(木) 09:00:50
わりと有名で実績のあるヘーゲル研究者だよ

2610研究する名無しさん:2021/06/17(木) 12:17:41
而して、この不始末の弁償法は?

2611研究する名無しさん:2021/06/17(木) 19:49:51
うーむ、さすが教養あるみなさんだ。

2612研究する名無しさん:2021/06/17(木) 23:08:37
屁ぇ出る

2613研究する名無しさん:2021/06/18(金) 09:05:55
パワハラ指摘の旭川医大学長が"辞任届" 文科省受理…コロナ患者受け入れ巡る騒動「混乱を招きたくない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6db5af1faebc61a64a8167206d01493ceb6cb0fc

 新型コロナウイルスの患者受け入れをめぐり、不適切な発言などが「パワハラ」と指摘され、
解任が審査されている旭川医科大学の吉田晃敏学長が、6月17日付で学長を辞任する旨の
届け出を文部科学省に15日に提出し、受理されたことがわかりました。

 吉田学長の代理人の弁護士は会見で、「学長選考会議は解任の結論ありきで強引に進行されている
ものと考えざるを得ず、弁明をしても6月末までに解任の結論を出すものと予測せざるをえない。
解任の結論を司法の場で争うことも含めて協議してきたが、周囲の関係者に迷惑をかけること、
これ以上大学に混乱を招くことは好ましくないと考え、このタイミングで身を引く決意をした」とのコメントを発表しました。

 この問題は2020年11月、旭川医科大学の吉田晃敏学長が、旭川市内の病院の新型コロナウイルスの患者を
旭川医大病院で受け入れるよう求めた当時の病院長に、「受け入れるならおまえが辞めろ」
などと述べたとされるものです。

 学長選考会議が設置した調査委員会は、当時の病院長の主張を認め、学長の発言が
「パワハラにあたる」と報告していました。

 代理人は、学長の解任請求に対する議決があまりに拙速すぎること、解任請求理由が
具体的に明らかにされていないこと、学長選考会議に設置された調査委員会で学長への
ヒアリングがされなかったことなどをあげ、手続きの不当性を主張。

 パワーハラスメントについて、「不適切な発言が仮にあったとしても解任事由に当たるかは別。
パワハラに該当する事実はない」としています。

2614研究する名無しさん:2021/06/18(金) 09:07:18
大学の対面授業受けられず損害 明星大生、賠償求め提訴
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202106/0014423727.shtml

 東京都立川市に住む明星大2年の男子学生(19)が17日、新型コロナの影響で約1年間、
対面授業を受けられなかったとして、運営する学校法人に対し、授業料の一部や通学できなかった
精神的損害計145万円を賠償するよう求める訴訟を東京地裁立川支部に起こした。

 学生は取材に「思い描いたキャンパスライフを送れず、孤独を感じた人は多いと思う。
大学は学生と真摯に向き合い、対応が適切だったか考えてほしい」と話した。

 訴状によると、学生は昨年4月1日、経営学部に入学。同7日に国が緊急事態宣言を
出したことを受け、全授業がオンラインになった。今年4月、一部で対面授業が再開した。

2615研究する名無しさん:2021/06/18(金) 11:39:21
福島高専教員、女子学生にアカハラで処分 性的表現多い教材使用
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6cc5ffc7f0747c9142e891b8c8fac9ff6bcea3e8

 福島高専(福島県いわき市)の男性教員が女子学生にアカデミックハラスメント(アカハラ
=学内での地位を利用した嫌がらせ)をしていたとして、訓告処分を受けていたことが明らかになった。
処分は今年2月で、高専は懲戒処分に当たらないとして公表していなかった。女子学生は3月に自主退学した。

 高専によると、女子学生は2020年春から夏にかけ、研究室で男性教員から体を触られる
などしたとして高専に訴えていた。

 高専は調査委員会を設置。調査の結果、性的な表現が多い教材を使用したり、
正規の授業時間を超えて1対1の個別指導をしたりしたことが判明し、アカハラに相当すると判断した。

2616研究する名無しさん:2021/06/19(土) 08:26:29
盗撮で罰金刑 愛媛大の30代男性職員を停職6カ月 18日付で依願退職
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4061541719272f4270010193d731a5a24e340533

 愛媛大は18日、女性職員のスカートの中を盗撮したとして松山市の城北キャンパスに
勤務する30代の男性職員を停職6カ月の懲戒処分にした。氏名や所属は公表していない。
男性職員は同日付で依願退職した。

 同大によると、男性職員は2018年9月ごろ、構内で女性職員のスカートの下にスマートフォンを差し入れ、
盗撮したとして、県迷惑行為防止条例違反の罪で今年5月6日に松山簡裁から罰金30万円の略式命令を受けた。

2617研究する名無しさん:2021/06/21(月) 07:59:40
「削除は違憲」筑波大を提訴 アイドル暴行事件論文で教授 東京地裁
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6cf62f1082c069b6e0bd58fb4fd16e679cffd57f

 アイドルグループNGT48のメンバーが暴行被害に遭った事件に関する論文を筑波大が
学術論文データベースから削除したのは憲法が保障する学問の自由の侵害に当たるとして、
同大人文社会系の平山朝治教授が18日、原状回復などを求め、東京地裁に提訴した。

 訴状などによると、平山教授は2019年、NGT48の当時のメンバーが暴行を受け、男性2人が
逮捕された事件について、グループ運営会社「AKS」の問題点などを指摘する論文を執筆。
20年1月に審査を経て筑波大の学術誌への掲載が決まった。論文はその後、同大のデータ
ベースにも登録され、一般公開された。

 AKSから社名変更した「Vernalossom」は20年4月、筑波大と平山教授に対し、論文が名誉毀損(きそん)
に当たるとしてデータベースからの削除や謝罪文の掲載などを要求。対応しなければ訴訟を
提起すると予告し、同大は論文を削除した。

 平山教授側は削除について、研究発表の自由侵害だと指摘。論文の記述は名誉毀損に
当たらないとして、同大とV社に1200万円の賠償も求めている。

 筑波大とV社は「訴状が届いていないためコメントは控える」としている。

2618研究する名無しさん:2021/06/23(水) 03:43:36
北海道新聞記者 旭川医科大構内への建造物侵入容疑で逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/16fa3f112f0013f89f7c8e828ac988a1ddc6b6fb

 北海道警旭川東署は22日、旭川市内に住む北海道新聞旭川支社の女性記者(22)を建造物侵入容疑で逮捕した。

 同署によると、女性記者は22日午後4時半ごろ、同市の旭川医科大の構内で取材中、同大の職員に発見され、
この職員に現行犯逮捕された。同大では学長の解任を審査する学長選考会議が開かれており、
女性記者は会議の取材をしていた。「会議をしている場所を探していた」と話しているという。

 同大は、同日午後3時50分ごろ報道各社にファクスを送り、新型コロナウイルスの感染防止措置として、
記者団の取材に応じる午後6時ごろまでの間、記者を含めた学外者の立ち入りを原則禁止すると伝えていた。

 北海道新聞社の佐藤正基・編集局総務は「本紙の記者が逮捕されたことは遺憾。経緯などについて確認し、
読者の皆様に改めて説明させていただく」とコメントした。

2619研究する名無しさん:2021/06/23(水) 22:55:13
自宅訪問や長時間の飲酒の同席強要などハラスメント行為 鳥取大学の男性職員を懲戒処分(鳥取市)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0193faf08d554f30858457a158a94f1310a65

鳥取大学の男性職員が、部下の女性職員2人にハラスメント行為を繰り返していたとして、
22日付けで懲戒処分を受けた。

停職20日間の懲戒処分を受けたのは、鳥取大学の50代の男性事務職員。この男性職員は、
2018年度から2019年度にかけて、当時同じ部署で勤務していた女性職員2人に対して、
不必要に自宅を訪問したり、長時間の飲酒の同席を強いるなどハラスメント行為を繰り返していたという。

女性職員2人から大学に相談があり、大学側の調査で事実関係が判明。大学はハラスメント
防止の講習会を強化することを検討している。

2620研究する名無しさん:2021/06/24(木) 05:31:02
知人に「死ねばええのに」と投稿 元准教授逮捕 大阪
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b375dd49cf12f85967d668003282ebbe2c3d0076

マスク着脱をめぐってトラブルになった男性の勤務先に無言電話などをかけたとして、
偽計業務妨害罪で起訴された四天王寺大(大阪府羽曳野市)元准教授、恵木徹待(えき・てつなが)被告(48)が、
和歌山県内に住む知人女性の勤務先のホームページに「はよ死ねばええのに」などと書き込んだとして、
和歌山県警は23日、県迷惑防止条例(嫌がらせ行為の禁止)違反の疑いで恵木被告を再逮捕した。

逮捕容疑は今年4月、知人の30代女性の勤務先のホームページに、女性の氏名を挙げ
「はよ死ねばええのに」「自決せよ」などと書き込み、女性らに著しい不安を覚えさせたとしている。
「弁護士の先生に報告してから話をしたいと思います」と認否を留保しているという。
インターネットのアクセス履歴などから恵木容疑者が浮上した。

恵木容疑者は大阪府内の飲食店で昨年11月、マスク着脱をめぐり居合わせた男性とトラブルになり、
男性の勤務先に無言電話などを繰り返しかけたとして、大阪府警が今年5月に脅迫容疑で逮捕。
大阪地検堺支部が6月に偽計業務妨害罪で起訴している。

2621研究する名無しさん:2021/06/25(金) 08:13:27
IOCの存在が不祥事

2622研究する名無しさん:2021/06/27(日) 11:46:07
院生に嫌がらせ 琉大教員を処分 「悪質行為該当」停職10日
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e7058965353e9d8d860463d642dbc2d53df0db6b

 琉球大学は25日、大学院生3人に対して、精神的な攻撃などハラスメント行為をしたとして、
教員1人を停職10日の懲戒処分にしたと発表した。

 琉球大によると教員は、自らが担当する大学院生3人に対して、不当な取り扱い、精神的な攻撃、
権限の乱用などによる妨害的行為、進路に関する不当な妨害や干渉をした。学生の人格や尊厳を傷つけ、
就学環境を悪化させて精神的苦痛を与えたとして、「悪質なハラスメント行為」に該当すると判断、
14日付で停職10日の懲戒処分をした。

2623研究する名無しさん:2021/06/27(日) 18:29:11
この大学はこの手の不祥事が多い印象。学部や専攻はいろいろなんだろうけど。
ttps://www.u-ryukyu.ac.jp/news/18391/

2624研究する名無しさん:2021/06/27(日) 18:57:33
それはお前の単なる差別
俺からすれば阪大が一番やばそうにみえる

2625研究する名無しさん:2021/06/27(日) 20:49:20
犯大やべえよ

2626研究する名無しさん:2021/06/30(水) 08:29:16
大学院生16%借金3百万円以上 文科省研究所が全国アンケート
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1b0b38943a33d79c6a9e7ed892dc3885c0ec8ab

 昨年度に大学院修士課程を終えた学生の16.5%が、奨学金などの借入金を300万円以上
抱えているとみられることが29日、文部科学省の研究所による初の全国アンケートで判明した。
金額は理系の方が高い傾向だった。在学中から経済的な自立を迫られることもあって
博士課程への進学率は激減している。博士課程の学生は所属する研究室で実務を担うことも多く、
給与の支払いを求める声も多かった。

 文科省科学技術・学術政策研究所がアンケートを実施。1万6311人が答えた。

 修士課程を終えて博士課程に進む学生は激減し、20年度は9.4%。科学立国を担う人材基盤の衰えが心配されている。

2627研究する名無しさん:2021/06/30(水) 08:39:34
近大元教授さらに1000万円以上詐取か…経費名目、再逮捕へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/36bc1a40619b9fde56051e7b141a74da64fed269

 近畿大医学部法医学教室の元教授が大学から経費名目で1780万円を詐取したとされる事件で、
大阪府警は、さらに1000万円以上をだまし取っていた疑いが強まったとして、
元教授の巽信二容疑者(66)(懲戒解雇)ら2人を30日にも詐欺容疑で再逮捕する方針を固めた。
府警は大学への不正請求が常態化していたとみて調べる。

 捜査関係者によると、巽容疑者と、大阪市中央区の医療機器販売会社元社員、藤戸栄司容疑者(52)は、
司法解剖などで使う医療用品を同社から巽容疑者が代金を立て替えて購入したとする
偽の領収書などを大学に提出し、経費として1000万円以上を詐取した疑いが持たれている。

 2人は2019年4月〜21年2月、同社の偽の社印を押した領収書などを使って大学から
経費をだまし取ったとして、詐欺と有印私文書偽造・同行使の両容疑で今月9日に逮捕された。
藤戸容疑者が19年3月に同社を退社する際、巽容疑者が偽の社印を作るよう依頼していたという。

 新たに詐欺の疑いが持たれているのは、藤戸容疑者が同社に在職時の法医学教室との取引。
府警が同社から押収した書類を分析したところ、医療用品と装って巽容疑者の私物とみられる
ゴルフ用品などを納めていたことがわかったという。

 巽容疑者は逮捕当初は否認していたが、容疑を認める供述に転じたという。藤戸容疑者も
最初の逮捕容疑を認めている。

2628研究する名無しさん:2021/07/01(木) 11:51:49
強制わいせつ容疑で早稲田大助教を逮捕 教え子の体触った疑い
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0d7c3261ce9d5f6bda72567f14b43f1d4c245f0

 教え子の女子大学生の体を触ったとして、警視庁目白署は1日、東京都台東区池之端4、
早稲田大社会科学部助教、丸山隼人容疑者(39)を強制わいせつ容疑で逮捕したと発表した。

 逮捕容疑は5月7日午後5時半〜9時ごろ、豊島区内の居酒屋や路上で、10代の女子大学生の胸を
触ったり抱きついたりしたとしている。「一緒にはいたがそのような行為はしていない」
と容疑を否認しているという。

 目白署によると、丸山容疑者は都内の別の私立大でも非常勤講師を務めており、
女子大学生は同大の教え子だった。大学生が丸山容疑者に起業の相談をするため、2人で飲食をしていたという。

2629研究する名無しさん:2021/07/01(木) 22:32:50
文科省によれば、大学拠点接種を全国に先駆けて開始した危機対応能力の高い大学は
東北大、広島大、徳島大、慶応、東京国際大、近畿大、湘南工科大、日本体育大の8校。
20,000人分以上を確保した広島大は、接種対象を東広島市内の小中学校や地元企業の
従業員、近畿大学工学部の学生教職員にも拡大し、正に接種拠点として活躍している。

一方、東京大は希望調査等に何週間も費やした挙げ句「600回分」しか確保できなかった。
芋の煮えたもご存じないのか、政府の職域接種中止も知らない様子である。

<2021/7/1 13:10 この時点では一旦全ての予約枠が埋まった状態です。初回配分数は
600回分でした。次回入庫の連絡を待っている状況です。>
<7月8日から接種開始となりますがワクチンの入庫予定量が非常に少なくなっています。
ワクチン接種の急拡大によって供給が不安定になっているようです。>
<ワクチンの供給の目途がたち次第9月末までの予約枠を広げる予定です。>

2630研究する名無しさん:2021/07/02(金) 00:21:45
東大ざまあ

2631ぶりっ子ピンク:2021/07/02(金) 03:43:53
NHK長崎
コロナ濃厚接触者の容疑者を独自判断で釈放 早岐警察署
06月25日 16時50分

長崎県の早岐警察署が、新型コロナウイルスの感染者の濃厚接触者と判明した容疑者を、県警察本部に報告なく独自の判断で釈放していたことが警察関係者への取材でわかりました。
長崎県警察本部では、容疑者の感染が疑われる場合、感染防止対策のため報告を求めていることから、改めて報告を徹底するよう各警察署に指示しました。

警察関係者によりますと、早岐警察署は、6月9日、佐世保市針尾西町の25歳の会社員の松尾隆蔵容疑者を元交際相手の女性を脅迫したとして逮捕しましたが、その後、松尾容疑者が新型コロナウイルスの感染者の濃厚接触者と判明したということです。

早岐警察署は、松尾容疑者について翌10日、署独自の判断で釈放したということです。

県警察本部は、松尾容疑者が新型コロナウイルスへの感染の疑いがある場合は、感染防止対策のため本部に報告して協議したうえで、釈放を判断するよう文書で指示しています。

松尾被告の釈放を受けて、県警察本部は、容疑者が新型コロナウイルスに感染した疑いがあると判明した場合は、速やかに県警察本部に報告するよう改めて各警察署に指示したということです。

警察によりますと、釈放された松尾隆蔵被告については任意捜査に切り替えて捜査を進め、6月21日、同じ元交際相手の女性に対するストーカー規制法違反の疑いで再び逮捕しています。

県警察本部は、NHKの取材に対し「個別の案件には答えないが、対応に問題はなかった」と話しています。
ttps://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210625/5030011828.html

2632研究する名無しさん:2021/07/02(金) 09:43:26
関大がワクチン2510回分廃棄へ 職域接種の大学で初
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/100106b268e8a9fade58cd250cb9d62d2d81f5c6

 関西大学は30日、新型コロナウイルスの米モデルナ製ワクチン2510回分が使えなくなったと発表した。
保管する医療用冷蔵庫に不具合があったため。ワクチンは余裕をもって国に申請しているため、
学内で予定する接種に問題はないという。

 関大によると冷蔵庫は新品で、25日に千里山キャンパス(大阪府吹田市)に2台が届き、
庫内温度は4度に設定された。うち1台に26日にワクチンを入れたが、27日朝になって、
8度を超えていることがわかった。温度の記録を確認すると、8〜25度では12時間以内という
ワクチン保存の基準を外れていたため、廃棄を決めた。

 冷蔵庫のメーカーの日本フリーザーによると、冷蔵庫が冷え過ぎた場合に冷却機能を制限する装置が故障し、
誤って温度が上がったとみられるという。同型の冷蔵庫は、関大のものを含めて16台が
出荷されており、同様の不具合がないか調査する方針。

 文部科学省によると、職域接種が進む大学でワクチンを廃棄しなければならなくなった例は初めて。
関大は21日から職域接種を始めており、28日までに約720人が接種を受けた。関大の調査によると、
学生・教職員ら約3万5千人のうち、約1万9千人が接種希望と答えている。

2633研究する名無しさん:2021/07/03(土) 10:22:22
上海名門大学で講師が学部長を刺殺 昇進めぐるトラブルか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/101d56bffdf5ac66f2b1e7bb8546de76b346d015

 中国上海市の名門大学の復旦大学で6月初旬、39歳の男性講師が49歳の男性の大学学部長を
ナイフで刺し殺すという凄惨な事件が発生した。男性講師は同大教授への昇進を望んでいただが、
学部長が拒否権を発動したことで、大学に残れなくなったことを逆恨みして、殺害に及んだとされる。

 ネット上では「殺人事件の裏には、中国の大学の昇進システムに問題がある。常日頃から
上司に贈り物をするなど、気に入ってもらえないと、いくら実績があっても、教授には
昇進できないからだ」などとの声が上がっている。中国各紙が報じた。

 この講師は姜文華氏で、同大数学科出身で、大学在学中、復旦大学学長賞を受賞するなど優秀な成績で卒業。
米国の名門であるイェール大学の大学博士課程を修了。姜氏はイェール大学に教員として残ることを希望したが、
その願いは叶わず、やむなく帰国。蘇州大学で数学の講師を6年務めたのち、出身大学の復旦大学に講師として戻った。

 中国の大学では雇用の規則として、6年間講師として務めた後、助教授や教授に昇進しないと、
大学に残ることはできないことになっている。昇進の条件としては、学部長など大学幹部の推薦を受けて、
学内の教授会の投票で選出されるというプロセスを経なければならない。

 また、学部長には当該教員の昇進への「拒否権」があり、教授会で推薦されても、
学部長が拒否すれば、講師として6年間務めた後、自動的に雇用は打ち切られる。

 姜氏の場合、今年が復旦大学の雇用の6年目に当たっており、学期末の6月の段階で、
昇進が決まっていないと大学を去らなければならない。しかし、教授会で殺害された
学部長の拒否権が発動されて、雇用の打ち切りが決まっていた。

 姜氏は事件当日、ナイフをもって、学部長室に押し入って、学部長と言い争いになり、
発作的に学部長を何度も刺し、死に至らしめたという。

 職員の通報によって、警官が駆けつけ、姜氏を取り押さえ、尋問している動画が公開されているが、
姜氏は、白いワイシャツが真っ赤に染まっており、わけのわからないことを大声でしゃべっており、かなり興奮した様子だった。

 警察では、精神的に異常をきたしていた可能性を含めて、いまも取り調べを続けるなど、容疑事実を固めている。

 姜氏を良く知る大学の教員の1人は「姜は精神的に問題があるとは思えない。殺害直後の警察の尋問でも、
自宅の正確な住所を答えていたほか、学部長の過去の悪行なども話していた。
日ごろのパワハラによるストレスが爆発したのではない」などと語っているという。

2634研究する名無しさん:2021/07/04(日) 15:16:44
世界の学術論文数ランキング「博士離れ」で日本の凋落が鮮明に
7/4(日) 12:01 幻冬舎

2000年代、博士課程への進学者が激減
技術大国、日本。多くの人がそう自負してきたのも、昔の話かもしれません。昨今は日本人がノーベル賞を受賞するたびに、日本の研究力低下が議論されてきました。

研究力を支えるのが博士課程の修了者ですが、その進学率は激減。文部科学省『学校基本調査』によると、修士課程から博士課程への進学率は、2020年度は9.4%。いまから40年前の1981年は18.7%だったので、半減したことになります。

一方で一度社会人を経験してから博士課程に入る社会人は増加していて、その割合は2019年42.4%と、20年弱で倍増しています。

修士課程からの進学率低下、社会人入学の増加、という相反する状況の博士課程ですが、博士課程入学者は2000年代初頭をピークに減少傾向に歯止めがかかっていない状況が続いています。

この「博士離れ」の要因としてあげられるのが、「国立大学の法人化」。資金の継続性が担保されなくなってから有期雇用が増加しました。不安定な雇用環境から、博士課程に進学するよりも就職を選ぶ学生が増えたのです。

また『ポストドクター等の雇用進路に関する調査』によると、博士号取得後に任期制の職に就いているポストドクター(博士研究員)のうち、翌年もポストドクターを継続している割合は71.2%。大学教員や研究開発職に職種を変更したのは13.0%程度に過ぎません。大学教員・研究職の人材流動性は非常に低く、なかなかポストが空かない……そのような状況から志す人が減っているのです。

このような状況は学術論文(科学系分野)数にもあらわれているといわれています。NSF(National Science Fundation)によると、2000年、世界の学術論文数は1位「米国」30万4782件、2位が「日本」で9万7048件でした。

最新の2018年では、1位は「中国」52万8263件。2000年は5万3064件でしたから、この20年ほどで約10倍もの数になりました。続いて「米国」42万2808件、3位は「インド」で13万5788件、4位は「ドイツ」で10万4396件。そして5位が「日本」で9万8793件。日本では2006年の11万2127件をピークに減少傾向にあり、ちょうど「博士離れ」の流れとリンクしています(関連記事: 『世界「学術論文数」ベスト20を発表!』 )。

2635研究する名無しさん:2021/07/05(月) 05:45:15
北海道 札幌北区のプールで盗撮 東大大学院生を逮捕 小学生の女の子の裸を撮影
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f607f67e27523e48503255127cf3c44809fe1094

 東京大学に通う大学院生が小学生の女の子の裸などをスマートフォンで撮影したとして逮捕されました。
 東京大学に通う大学院生の男(25)は4日午前10時半ごろ、札幌市北区の屋内プールのある
施設内の男性用トイレで、小学生の女の子の裸などを撮影した北海道迷惑行為防止条例違反の疑いがもたれています。

警察によりますと、男は女の子の関係者に現行犯逮捕されたということです。

男は警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めています。

2636研究する名無しさん:2021/07/05(月) 05:46:42
女性は朝被害に気づく…酒に酔った女子大学生に乱暴か バイトの同僚の男2人逮捕 仕事で同じホテルに宿泊
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f60ee5888bdf93dec7d1301dee28fbc8de30a1ab

 三重県松阪市のホテルで4日、酒に酔った女子大学生に乱暴したとしてアルバイトの
同僚の男子大学生2人が逮捕されました。

 逮捕されたのは、いずれも大阪府に住む大学生の久才一輝容疑者(20)と、久保田大喜容疑者(20)です。

 2人は4日未明から朝にかけて松阪市内のビジネスホテルの一室で、酒に酔った愛知県の
20代の女子大学生に乱暴した強制性交等の疑いが持たれています。

 警察によりますと、犯行前日の3日夜には飲食店で一緒に酒を飲んでいて、女性が朝被害に気付き、
知人を通して110番通報し、事件が発覚しました。

 女性と2人はアルバイトの同僚で、仕事で同じホテルに宿泊していたということです。

 三重県警は2人の認否を明らかにしていませんが、犯行の経緯について詳しく調べています。

2637研究する名無しさん:2021/07/05(月) 08:58:13
オリンピックの存在が不祥事。

2638研究する名無しさん:2021/07/07(水) 04:38:56
伊藤詩織さん中傷の元東大准教授に33万円の支払い命じる 東京地裁
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f375dc8358bf7cfff3725bb210b10d7dd0a3162

 ジャーナリストの伊藤詩織さんが、ツイッターに「伊藤詩織って偽名じゃねーか」と投稿された上、
破産したかのようなうその内容を伝えられたとして、東京大学大学院の大澤昇平・元特任准教授を訴えていた裁判。

 東京地裁は6日、「悪質な投稿」と指摘、大澤氏に対し33万円の支払いとツイートの削除を命じました。

 「この判決がネット誹謗中傷をなくすための1歩となることを心から願っています」(伊藤詩織さん)

 判決後の会見で伊藤さんは、大勢で集まって個人を攻撃するSNS上での誹謗中傷の
危険性に目を向けてほしい、と訴えました。

2639研究する名無しさん:2021/07/07(水) 05:14:57
東海大入試で出題ミス、延べ18人追加合格 日本史問題で正答存在せず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7a07e1efee6358ef7d72fb6c0828017f72e49a7

 東海大学は6日、今年2月に実施した入学試験で出題ミスがあったと発表した。
日本史の試験で正答がない問題を出題。受験者524人全員を正解として点数を補正し、
延べ18人を追加合格にした。

 同大によると、11学部で実施された2021年度文系・理系学部統一選抜(前期)の日本史の4択問題で、
江戸時代の農学者「大蔵永常」を選ばせるところ、「大蔵常長」と誤表記し、正答が存在しなかったという。
6月に過去の大学試験問題を扱う出版社から指摘があり、発覚した。

 同大は、二つの学科で合格ラインを超えた2人を含む延べ18人を追加合格とした。
追加合格者には既に同大の別学部や他大学に入学したほか、浪人生もいるという。
同大への入学希望者には、他大学の入学金などの費用を補償する。

 同大の梶井龍太郎副学長は同日の会見で、「受験生や保護者、関係者の皆様に心よりおわび申し上げる。
厳粛に受け止め、再発防止に努める」と述べた。

2640研究する名無しさん:2021/07/09(金) 08:29:01
コロナ理由では初の大学生協解散へ 大阪の桃山学院大 授業オンライン化などで売り上げ大幅減
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9cae2547805315329b7c11de3ba7c4c1a14348c5

 大阪府和泉市にある桃山学院大学の生協が、9月末で解散することを決めました。

 新型コロナウイルスを理由とした大学生協の解散は、全国初とみられます。

 「桃山学院大学生活協同組合」によりますと、大学構内の食堂や売店などは7月末まで
営業したあと、学校法人が出資する会社に引き継がれる予定です。

 また、学生向けの卒業アルバム制作や、成人式・卒業式用の振り袖のレンタルといった事業も、
同じ会社に引き継ぐということです。

 桃山学院大学は新型コロナの感染拡大に伴い、去年に引き続いて今年4月にも、
授業の全面オンライン化を導入するなどしていました。

 大学生協によりますと、学生らの食堂や売店の利用が大幅に減ったことで、
2020年度の売上高は前年度の約半分の1億7000万円程度に落ち込みました。

 今後も新型コロナの影響が続く見通しであることから、「組合員に出資金を返す余裕がある内に」と、
9月末での解散を決めたということです。

 「全国大学生活協同組合連合会」によりますと、新型コロナを理由とする大学生協の解散は全国初とみられます。

2641研究する名無しさん:2021/07/09(金) 09:28:49
それ、不祥事か?
逆に学生運動でよく生協潰されなかったなって思うよ。
明治とか専修とか関東学院とか日大は潰されたのにね。

2642研究する名無しさん:2021/07/10(土) 18:29:14
最近の生協職員は、地域生協に転出せず、高い人件費で学生に負担をかけている

2643研究する名無しさん:2021/07/10(土) 18:31:14
出資金を使い込む生協が出そう

2644研究する名無しさん:2021/07/10(土) 18:36:53
専務を学生が務めたり、2生協1専務の時代を思い出せ!

2645研究する名無しさん:2021/07/11(日) 02:18:09
ポスドク「使い捨て」、終身雇用もかなわず「大学」を去った若手講師の「孤独な戦い」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/485609c6a1cc6557bf3dbdf604b5a1cdea589fb2

●3年任期のはずが、なぜか1年契約
男性は国立大学で博士号を取得したのち、いくつかの大学で専任講師をつとめてきた。
いずれも任期付だったが、専門分野では知られる業績も残している。

次のポストを探していた男性は2017年、大学など研究機関の求人情報が掲載されているサイト
「JREC-IN」(ジェイレック・イン)で、ある地方の私立大学の募集を見つけた。そこには、
「3年の任期を終了したのち、学部長の推薦があれば65歳定年の専任教員への切り替えをおこないます」と書かれていた。

年齢的にも終身雇用のポストを探していた男性はこの大学に応募し、無事に採用された。
ところが、実際に締結された契約の期間はなぜか1年間となっていた。疑問を覚えた男性だったが、
とにかく、翌年春から働き始めた。

1年目から、大量の仕事が男性にふりかかってきた。通常であれば学内の事情に精通する教員が
担当する時間割を組む教務委員から、事務職員がおこなうような雑務まで、若手の男性に任せられた。

これ以外にも、学生指導の主任、オープンキャンパスの運営役、新入生研修合宿責任者、
新入生ガイダンス準備担当など多くの役割を負わされながら、引き継ぎ資料もないまま講義もこなしていた。


激務の日々を、男性は振り返る。それでも、仕事に打ち込んだ甲斐があり、男性のゼミは
学部内でも学生に人気が集まるようになっていた。

ところが、2年目となり、ある通知が大学から届く。専任教員への切り替えをしないという知らせだった。

2646研究する名無しさん:2021/07/11(日) 15:24:04
会費私的流用疑いの近大医学部教授、博士号取得者から謝礼30万円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/53292e28f9a2eea0cdf83bdfd491d94cc046f868

 近畿大学医学部(大阪狭山市)形成外科の磯貝典孝教授が、自らが指導する複数の博士号取得者から
1人当たり30万円を受け取っていたことが明らかになった。元大学院生らは「普段の指導の謝礼として渡した。
慣例になっていた」と毎日新聞に証言。学位論文の審査に不正はなかったとみられる。
教授を巡っては、大学に無断で設立した研究会の会費を私的に流用した疑いもあり、大学が調べている。

◇元院生ら「慣例になっていた」
 証言した複数の元院生らによると、医学博士の学位論文審査は、主査と呼ばれる主任教員1人と
副査と呼ばれる副主任教員2人が当たる。主査と副査が公聴会で質問し、院生らが研究成果を報告。
質疑応答に問題がなければ、学位が授与される。元院生らは学位取得後、磯貝教授に
それまでの指導の謝礼として30万円を支払った。

 ある元院生は「謝礼金を渡す慣習があり、30万円が相場だと先輩から聞いていたので
封筒に入れて渡した」と明かした。その上で「決して学位取得のためではない。実力で博士号を取った。
指導していただいた謝礼の意味だが、お金が絡むこのような慣習はやはり良くない」とも話した。

 別の元院生は「教授への謝礼が慣例になっていたので、深く考えずに渡してしまった。
しっかりと研究をして認められたが、お金で博士号を買ったと誤解されたくはない」と語った。
「自分だけ渡さないとその後の待遇が悪くなると思って渡した」などと説明した元院生もいた。

◇教授「事実無根」
 謝礼金の受け取りについて、磯貝教授は近大広報を通じて「事実無根だ」とするコメントを出した。

 教授を巡っては、他にも金銭を巡る問題が明らかになっている。教授は10年以上前、
形成外科の勤務医らが派遣される地域の関連病院の院長らと「近畿大学形成外科再建・再生医学研究会」を設立。
近年では各病院から年間600万〜800万円の会費を集めていたが、大学には無断の設立だった。
大学は「近畿大学」の名称を冠した私的な研究会を認めていない。

 教授は2019年、自宅とは別に大阪駅にほど近い一等地にあるタワーマンション32階の一室を購入。
部屋を研究会の活動に使う名目で、研究会と賃貸契約を結び、会費収入から年間240万円の
賃料報酬を得ていたが、「ほとんど利用していなかった」と取材に答えている。

 関係者は「研究会としての活動実態はほとんどなかった」と証言しており、
大学は研究会設立の経緯や会費の使途について教授から事情を聴くなどして調べている。

2647研究する名無しさん:2021/07/11(日) 15:24:50
女性用公衆トイレ侵入の疑いで男子大学生逮捕 高梁署、「手洗い場の水を出しストレス発散させた」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e02c655dcead98c2a2a3e1f5029e4dbaadadc82

 高梁署は10日夜、建造物侵入の疑いで、高梁市の大学生の男(20)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後9時15分ごろ、正当な理由なく同市中之町の女性用公衆トイレに侵入した疑い。
「生活にむしゃくしゃし、手洗い場の蛇口をひねって水を出してストレスを発散させた」と容疑を認めている。

 同署によると、7日、同市の職員から「公衆トイレの水を何回も出しっぱなしにされて困っている」
との相談があり、現場で警戒していた署員がトイレから出てきた男に職務質問したところ、
水を出すために入ったことを認めた。市内では6月初旬から別の公衆トイレも含め同様の
被害が複数あり、関連を調べる。

2648研究する名無しさん:2021/07/11(日) 17:10:41
変わってるな

2649研究する名無しさん:2021/07/12(月) 10:44:31
2646は医学部だなあという感じ。学位の謝礼は慣習として残っているところはまだあるんでは。

2650研究する名無しさん:2021/07/12(月) 23:53:46
16歳の少女に現金を渡し…児童買春の疑いで郡山市の大学生(21)の男を逮捕<福島県>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/42fc2836f1db2b4929d18d0b70c2ae2da540d66a

郡山北警察署は7月12日、児童買春・児童ポルノ法違反の疑いで、福島県郡山市の大学生の男(21)を逮捕したと発表した。

警察によると、大学生の男は5月12日、県中地方に住む当時16歳の少女が18歳に満たないことを知りながら、
対償として現金を供与し、みだらな行為をした児童買春の疑いがもたれている。

被害者の少女の家族からの届け出をうけて、警察が捜査を進めた結果、大学生の男の容疑が
固まったことから逮捕したもので、調べに対し容疑をおおむね認めているという。

2651研究する名無しさん:2021/07/12(月) 23:54:57
高知大の特任准教授が逮捕・女子高生と“みだらな行為”か SNSで知り合って…【高知】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f9bfe8813c792e01574610b4a95b4d7c8e840b9

高知県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、高知大学・次世代地域創造センターの松浦孝範 特任准教授です。

松浦容疑者はSNSで知り合った県内の女子高校生と2021年1月ごろから自宅で過ごしたり、
ドライブをしたりしていました。

そして3月26日に高知市内のホテルで女子高生が未成年と知ったうえで、みだらな行為に及びました。

金銭のやり取りはなかったということです。

松浦容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。

2652研究する名無しさん:2021/07/14(水) 10:48:08
大学生ら逮捕、同じサークルの学生に申請させて給付金だまし取る サークルの学生、埼玉県警に相談していた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad9c5b0e7e15dc5216812b39ee1d5211eb780cc7

 埼玉県の蕨署は13日までに、詐欺の疑いで、東京都西東京市保谷町3丁目、私立大学3年の男(22)と
熊本市中央区黒髪6丁目、無職の男(23)を逮捕した。いずれも容疑を認めており、
同署で余罪を捜査している。

 逮捕容疑は共謀して昨年8月17日、申請名義人が給付要件を満たす個人事業者であるかのように装い、
虚偽の売上申告などのデータを指定された入力フォームに入力するなどして、持続化給付金を申請し、
同月28日に同人の口座に現金100万円を入金させて、だまし取った疑い。

 同署によると、大学生の男が同じ大学のサークルの20代男子学生に、「節税に協力してほしい」と持ち掛け、
無職の男の指示を受けた男子学生が申請したという。男子学生が昨年9月、同署に相談していた。
容疑者2人は小学校の同級生で、同署は指南役がいるとみて調べている。

2653研究する名無しさん:2021/07/15(木) 16:06:27
「学長からパワハラ」 評議員への指名拒否された奈良女子大教授が大学側を提訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a17a9b6156375436e5a74731d31d2668d39b0d3

 奈良女子大学の学長選考をめぐる言動で、学長からパワハラ行為を受けたとして、
男性教授が大学側に330万円を求める訴えを起こしました。

 訴状などによりますと、奈良女子大学の城和貴教授は去年12月、学長の選考会議に関する教授らの集いで、
公明正大な選考を求めるため、「議長に激励の手紙を出しましょう」などと報告しました。

 城教授は大学の評議員に選出されていましたが、学長は、城教授の「激励」を出すという文言を圧力ととらえ、
「文章は明らかに脅迫文」などとして評議員への指名を拒否したとされています。

 これに対し、城教授は、「評議員に指名しなかったのは学長のパワハラ」「学内での解決は困難」
として大学側に330万円を求める訴えを起こしました。

 大学は、「訴状が届いていないので詳しいことはわかりかねる」とコメントしています。

2654研究する名無しさん:2021/07/16(金) 10:56:44
早大助教を再逮捕 わいせつ被害の教え子に暴力団ちらつかせ脅迫
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3874b281f533bdee2112bb9ab5c4778b08d2b555

 早稲田大学の助教の男が教え子の女子大学生にわいせつな行為をしたうえに
「暴力団を家によこす」などと脅していた疑いが強まり、警視庁が再逮捕しました。

 暴力行為等処罰法違反の疑いで再逮捕されたのは、早稲田大学社会科学総合学術院の
助教・丸山隼人容疑者(39)です。丸山容疑者は今年5月、起業の相談をしていた教え子に
わいせつな行為をしたとして逮捕されていますが、そのあと女子大学生と知人の男性に
「俺の弟が暴力団とつるんでいる」「暴力団の者を家によこすぞ」などと言って脅した疑いがもたれています。

 取り調べに対し、丸山容疑者は黙秘しています。

2655研究する名無しさん:2021/07/16(金) 12:21:40
>>2654
「東京湾に沈めるぞ」教え子らへ脅迫疑い 早稲田大助教を再逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0419c8a7c453b627e9461629b721926c4417b6c

 教え子の女子大学生らを脅迫したとして、警視庁目白署は15日、東京都台東区池之端4、
早稲田大社会科学部助教、丸山隼人容疑者(39)を暴力行為法違反の疑いで再逮捕した。
捜査関係者への取材で判明した。大学生は都内の別の私立大に在籍し、非常勤講師を
務めていた丸山容疑者の講義を受けていた。

 再逮捕容疑は5月7〜11日、10代の女子大学生と、大学生の知人で20代の男性会社員に対し、
電話やLINEで「俺の弟が暴力団とつるんでいる。組員を家によこすぞ」「東京湾やオホーツク海に沈めるぞ」
などと脅迫したとしている。「暴力団と関わりはなく、脅迫したことは黙秘します」と供述しているという。

 丸山容疑者は5月7日夜、豊島区内の居酒屋でこの大学生と飲食した際、胸を触るなどしたとして、
強制わいせつ容疑で6月に逮捕されていた。捜査関係者によると、大学生からわいせつ被害の
相談を受けた男性が丸山容疑者に電話をかけて抗議すると、連日数十回の脅迫メッセージを送ってきたという。

2656研究する名無しさん:2021/07/20(火) 10:08:55
"宅飲み"後に女性宅侵入か…就寝中の男性物音に気付き通報 逮捕22歳大学生の男「まったく覚えてない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/98d25de68d83af8a6730fb1643e05dcededd96f4

 面識のない女性のマンションの部屋に侵入したとして、22歳の大学生の男が逮捕されました。

 住居侵入の現行犯で逮捕されたのは、自称・北海道札幌市中央区に住む大学生の22歳の男です。

 男は7月19日午前3時10分すぎ、同区内の30代の女性が暮らすマンションの部屋に侵入したとして、
通報で駆け付けた警察官に逮捕されました。

 警察によりますと、当時マンションでは女性と同居する男性が寝ていて、物音などで男性が
目を覚ましたところ近くで男の姿を確認。110番通報し事件が発覚しました。

 男はマンションに侵入後、徘徊し寝室のクローゼットを物色していたとみられていて、
警察に通報された後も男は室内にとどまっていたということです。

 男は事件前友人らと家で酒を飲む、いわゆる"宅飲み"をしていたとみられていて、
男の呼気からは酒気帯び運転の基準値の3倍近くのアルコールが検出されていました。

 男は酒に酔っていて、調べに「まったく覚えていない」などと容疑を否認しているということです。

 侵入した部屋に住む女性と男に面識はなく、警察は男の侵入経路や動機などを調べることにしています。

2657研究する名無しさん:2021/07/20(火) 10:09:54
国立競技場で五輪アルバイト女性に乱暴疑い、ウズベキスタン国籍大学生逮捕
ttps://www.nikkansports.com/general/news/202107180000579.html

東京五輪の聖地オリンピックスタジアムが、23日の開会式を前に事件現場となった。
東京都新宿区の国立競技場内で五輪関係のアルバイト女性に乱暴したとして、警視庁組織犯罪対策2課は18日、
強制性交の疑いで、ウズベキスタン国籍の大学生ダヴロンベク・ラフマトゥッラエフ容疑者
(30、住所不定)を逮捕した。同容疑者は、場内でプレス向けに食事提供する会社の
アルバイトスタッフとして働き、関係者用IDカードを持って入場していた。

逮捕容疑は16日午後9時ごろ、国立競技場の観覧席や通路で、20代の日本人女性に乱暴した疑い。
同課によると、同容疑者は「相手は嫌がってなかった。合意の上だった」と容疑を否認しているという。
2人はこの日が初対面だった。アルバイト初日だった女性は「観覧席で閉会式のリハーサルを
2人で見た後に被害を受けた」と話しているという。17日に女性から被害申告があり、警視庁が捜査していた。

同容疑者は14年に入国。現在は愛知県内の私立大学を休学し、都内のホテルから競技場に通っていたとみられる。

東京五輪は21日にソフトボールから競技が開始される。国立競技場では無観客開催が決定しており、
開閉会式のほか、陸上競技、女子サッカー決勝が行われる。

2658研究する名無しさん:2021/07/21(水) 07:10:01
大学生協が、うっかりミス! 豚汁のポップが、殺意高めな内容に
ttps://trilltrill.jp/articles/2016701

大学によっては、売店や食堂の運営などを行う大学生協の施設が入っています。

食品や文房具、そして教科書など、さまざまなものを取り扱う大学生協のお世話になった人はきっと多いはず。

そんな多くの社会人にとって懐かしの存在ともいえる大学生協で撮影された、クスッと笑える
1枚の写真がネット上で反響を呼んでいました。

写真を撮影しTwitterに投稿したのは、うきょきょきょ(@sneezeofchin)さん。

大学生協で売られていた『豚汁』のポップが、殺意の高い内容になっていたといいます。

それが、こちらです。

ポップに書かれている商品名は、本来『おいしい豚汁』と表記したかったのでしょう。

しかし、よく見ると『おいしね豚汁』となってしまっています!たった一文字、
『い』が『ね』になっただけで、豚汁への恨みをふつふつと感じる内容に…。

写真は反響を呼び「5回読んで、やっと理解した」「じわじわくる」と多くの人の笑いを誘いました。

学生生活に必要な品を幅広く用意しているだけでなく、笑いまで提供してくれるとは…大学生協さん、さすがです!

2659研究する名無しさん:2021/07/21(水) 17:12:57
「京都芸術大」の名称使用に「異議申さず」…古都の大学同士が争った訴訟で和解成立
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba12709f57218c303078c07f8346777a232d9f7f

京都市立芸術大学(京都市西京区)が、学校法人瓜生山学園(同左京区)が運営する
「京都芸術大学」の名称の使用差し止めをもとめた訴訟は7月20日、大阪高裁で和解が成立した。
双方が同日、ウェブサイト上で発表した。

和解の内容は、(1)瓜生山学園が「京都芸術大学」を使用すること、(2)京都市立芸術大学が
通称・略称として「京都芸大」「京芸」を使用すること――などについて、双方が異議を述べないというものだ。

瓜生山学園は2019年8月、運営する京都造形芸術大学を「京都芸術大学」に変更すると発表。
これを受けて、京都市立芸術大学側が反発。同年9月、名称が類似しているため、混乱を招くとして、
使用差し止めをもとめて提訴した。

1審・大阪地裁が2020年8月、請求を棄却する判決を言い渡したところ、京都市立芸術大学は
「およそ承服しかねる」として、大阪高裁に控訴した。その後、高裁から勧告があったことなどから、
和解の協議が進められていたという。

2660研究する名無しさん:2021/07/25(日) 10:28:03
山梨大、教授を諭旨解雇処分 学生らに精神的苦痛 詳細公表せず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a32ddc24296e52bfc325fb12433298c49268eee

 山梨大は、学生や教員に精神的な苦痛を与えたとして、大学院総合研究部医学域の
50代の男性教授を諭旨解雇の懲戒処分にしたと発表した。処分は20日付。
また、当時の医学域長を厳重注意処分とした。

 同大によると、男性教授は学生1人と教員2人の人格や尊厳を傷つけ、就学や研究環境を悪化させ、
精神的な苦痛を与えたという。島田真路学長は「このような事態が生じたことは誠に遺憾。
教職員に規範意識の自覚と人権擁護意識の徹底を図りたい」などとするコメントを出した。

 同大は21日、ホームページ上で処分を公表。「詳細や当事者に関する情報は、
被害者のプライバシーが侵害される恐れがあるため、公表を差し控える」としている。

2661研究する名無しさん:2021/07/25(日) 12:14:02
「一番美人を連れてこい」医学部教授が民間病院に酒席で求める"露骨な接待条件"
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61eeba52b2216937e6566855e21c48b1154b05e8?page=2

 ドクターズビルが増え、民間病院が疲弊するのは、開業医ばかりを優遇して、民間病院に対しては
医者や看護師の人員数など、厚生労働省が規制でがんじがらめにしていることが一因です。

 民間病院は、医者の人員が確保できなければ、病床数を減らすか、病院を潰すしか選択肢がありません。
病院を潰したくなければ、医者を確保するしかないのですが、では、どうやって、
ブラック職場で収入が少ない勤務医を確保するのでしょうか。

 方法は、たった1つ。大学医学部から医者を回してもらうしかありません。大学医学部から
医者を回してもらうためには、教授にお願いすることになるのですが、昔は、教授にお願いして
医者を回してもらうお礼として、100万円単位のお金が必要でした。

 それがばれて、贈収賄として病院の経営者と大学医学部の教授が逮捕された事件をきっかけに、
さすがにこの方法はとられなくなりました。2019年に旭川医大の教授が内緒でお金をもらって
懲戒解雇になりましたが、そのくらい厳しくなっているのです。

 近年では、教授を接待することで、民間病院は教授に医者を回してもらっていますが、
このため、どんどん教授に頭が上がらなくなっています。

 そして、民間病院の窮状をよく知っている大学医学部の教授は、こんなことを言うのです。

 「酒の席には、病院で一番美人の事務員を連れてこいよ」

 私が聞いた話では、九州のある大学医学部の内科の教授が、「俺がもってきたワインが飲めないのか」
と言って病院の事務員の女性に一気飲みを強要し、急性アルコール中毒になるまで飲ませたそうです。
内科の医者である教授がワインを一気飲みさせるだけでも問題ですが、話には続きがあります。

 教授を接待していた病院には救急外来があったので、そこに急性アルコール中毒になった女性事務員を担ぎ込み、
教授もその救急室(もちろん部外者だから立ち入り禁止なのに入ってきたのです)に入り、
「こんなに苦しんでいるんだ。早く下着を脱がせろ」とのたまったそうです。

 こんな人間が大学医学部の教授をしているのです。病院の医院長や理事長が、医者を
回してもらうために大学医学部の教授を接待することは、即刻、禁止すべきではないでしょうか。

 そうでないと病院の女子職員(地方では女性のいい就職口がないのでやめさせられたくなくて泣き寝入りが多いのです)
の人権は守られません。私が聞いた話は氷山の一角で性接待だって珍しくないかもしれません。

2662研究する名無しさん:2021/07/31(土) 08:31:45
元県立大教授の県職員、教え子の体を触るなどセクハラ…テスト10人分の答案画像も渡す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8c27c200b44d2a02c9cc25b8039914fe038c75b

 香川県は30日、県立農業大学校教授だった昨年度、女子学生にセクハラ行為をしたなどとして、
農政水産部の課長補佐級の男性職員(58)を停職12か月の懲戒処分とした。

 発表によると、男性職員は同校教授だった昨年8月〜今年3月、女子学生の太ももを触ったり、
抱きついたりし、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って「愛してる」などとメッセージを送った。

 さらに、学生22人分の成績表のコピーや、10人分のテストの答案用紙の画像を渡すなど個人情報を流出させた。
男性職員は「女子学生を励ますつもりだった」と話しているという。

2663研究する名無しさん:2021/08/03(火) 07:27:54
宮教大、受験科目を突如変更 志望者ら混乱 大学側「文科省と協議済み」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0297a18cf48991c379b8cbe3a1ae34c1ea97b1e6

 東北唯一の教員養成系単科大の宮城教育大が、2022年度入試で大学入学共通テストの
指定科目を突然変更し、受験生が混乱している。宮城県高等学校長協会が見直しを求め、
文部科学省も「ルール違反」を指摘したが、宮教大は応じない構えだ。

 宮城県内有数の進学校に通う仙台市宮城野区の高校3年の男子生徒(18)は、受験の命運を
握るとされる夏休みに入っても、勉強に身が入らない。社会科教員を目指し、高校1年時から
第1志望にしてきた宮教大が入試の指定科目を変え、ショックを受けたためだ。

 宮教大は22年度に実施する学部改組に伴う入試改革の一環で、共通テストの指定科目を
従来の「地理歴史・公民から2科目」でなく「地理歴史から1科目と公民から1科目」とした。

 男子生徒が気付いたのは5月。世界史と地理を選んで受けた大手予備校の模試結果で、
宮教大の合格可能性の欄に教科・科目数不足を示す「G」判定が表示された。学校側も
男子生徒からの相談で初めて変更の事実を知った。

[共通テストの指定科目]大学入試改革の一環で大学入試センター試験に替わり、共通テストが
1月に初実施された。出題科目は国語・地理歴史・公民・数学・理科・外国語の6教科30科目あり、
原則最大8科目受験できる。合否判定に用いる科目は大学ごとに違うため、受験生は志望校が
指定する科目を選択して試験を受ける必要がある。

 宮教大は昨年12月、ホームページで「学部改組に係る入学者選抜方法について(予告)」
と題した文書を公表。科目変更については明示せず、別紙の指定科目一覧にひっそりと掲載しただけだった。

 文科省は入試の教科・科目の変更が大きな影響を及ぼす場合、2年程度前には予告・公表する
「2年前ルール」を定める。入試約1年前の昨年12月の公表は、このルールに抵触する。

 学校から相談された県高等学校長協会は6月下旬、宮教大に科目変更の見直しを求める要望書を提出。
「受験情報誌にも反映されておらず、広く周知されているとは言い難い。志願者らは2年時から
選択科目の学習を進めており、大いに困惑している」と指摘した。

 事態を把握した文科省大学入試室も宮教大に「科目変更が1年前では遅く、2年前ルールを
順守するよう伝えた」が、宮教大は7月8日、入学者選抜要項を正式に公表した。同室は
「ルールに法的拘束力はない」と困惑する。

 宮教大入試課は取材に「改組を文科省と協議し、整理できたものから公表してきた」と強調。
志望校や科目の変更を迫られる受験生については「致し方ない。既に対応している受験生もおり、
今からの見直しは混乱を生む」と説明する。

 男子生徒は7月末、世界史に代わり公民を受験科目にすると決めた。それでも「志望校自体も
見直すべきか葛藤があり、まだ迷っている」と言う。

2664研究する名無しさん:2021/08/04(水) 05:19:34
家出中の女子中学生を相手に児童買春疑いで大学生を逮捕  北海道小樽市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4f7d3d5450b2ca13ad7c55775cc3ede50cde27d

 今年1月、当時中学3年の女子生徒に現金を渡すなどしていかがわし行為をしたうえ、
販売目的で動画を撮影したとして23歳の大学生の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、札幌市北区に住む大学生、葛西慧介(かさい・けいすけ)容疑者23歳です。

葛西容疑者は今年1月23日、インスタグラムを通じて知り合った小樽の中学3年の女性生徒に
現金1万5千円を渡していかがわしい行為をした児童買春の疑いと、2月1日、同じ女子生徒に
いかがわしい行為をしたうえで販売目的で動画を撮影した児童ポルノ禁止法違反などの疑いが持たれています。

警察によりますと、葛西容疑者は調べに対し「間違いないと思います」と容疑を認めているということです。
被害にあった女性生徒は当時、家出中で、警察が行方を捜していたところ2月上旬に発見し、
女子生徒への聞き取りから葛西容疑者の犯行が浮上したということです。

警察は、葛西容疑者が、撮影した動画をインターネット上で不特定多数に向けて販売していた
とみて余罪についても調べを進めています。

2665研究する名無しさん:2021/08/06(金) 12:33:54
大学生を逮捕…尾行した女性会社員にわいせつ すぐ通報、警官が駆け付けるも大学生逃げず、その場にいた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a4b276c42d82d2127f2e69e50df3f2172a55013

 埼玉県の浦和西署は4日、強制わいせつの疑いで、さいたま市桜区上大久保、
大学生の男(20)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は4日午後5時ごろ、さいたま市内の集合住宅通路で、通勤途中の20代女性
会社員に後ろから近づき、体を触った疑い。

 同署によると、男は女性と面識がなく、別の場所で見掛けて後ろをついていったとみられている。
女性が直後に110番。警察官が駆け付けた際、女性と男が現場におり、状況を確認して
現行犯逮捕した。男は「間違いない」と容疑を認めているという。

2666研究する名無しさん:2021/08/10(火) 13:28:04
警官が駆け付けるも大学生逃げず、その場にいた

  ↑ 逃げろよ w w w

2667研究する名無しさん:2021/08/15(日) 09:18:05
女子中学生とのいかがわしい行為の動画を販売…大学生を再逮捕 「これまでに200〜300万円稼いだ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1328b810ccfa2efbe498ba0254f06e3b84ce9c17

 今年1月、女子中学生に現金を渡すなどして、いかがわし行為をしたうえ、動画を撮影した疑いで、
23歳の大学生の男が逮捕された事件で、警察は、男が、撮影した動画を複数の客に販売していたとして、再逮捕しました。

 再逮捕されたのは、札幌市北区に住む大学生、葛西慧介(かさい・けいすけ)容疑者23歳です。
 葛西容疑者は2021年2月中旬から3月上旬にかけて、女子中学生とのいかがわしい行為を撮影した動画データを、
道内外の複数の客に、あわせて1万5000円で販売した児童ポルノ禁止法違反の疑いが持たれています。

 警察によりますと、葛西容疑者は、ツイッターを通じて客を集め、スマートフォンによる
支払いサービス「ペイペイ」で代金を支払わせていました。
 警察の調べに対し、葛西容疑者は「動画を売ったことは覚えている」と、おおむね容疑を認めているということです。

 また、葛西容疑者は、「数年前からわいせつ画像の販売を始めて、これまでに200万から300万稼いだ」
と話しているということで、警察は引き続き余罪を含めて捜査を進めています。

 葛西容疑は、ことし1月、インスタグラムを通じて知り合った小樽市の中学3年生の女子生徒に、
現金1万5000円を渡していかがわしい行為をした児童買春の疑いと、2月、同じ女子中学生と、
いかがわしい行為の動画を撮影した児童ポルノ禁止法違反などの疑いが持たれています。

 被害に遭った女子中学生は、当時、家出中で、警察が行方を捜していたところ、2月上旬に保護され、
女子中学生への聞き取りから、葛西容疑者の犯行が浮上したということです。

2668研究する名無しさん:2021/08/15(日) 10:17:25
東京大学 本郷キャンパスの建物で火事か 煙上がる
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210815/amp/k10013203531000.html


東京消防庁に入った連絡によりますと、15日午前9時すぎ、東京 文京区本郷にある
東京大学本郷キャンパスの建物から火が出ているという通報があったということです。
東京消防庁が確認したところ、10階建ての建物の2階部分から黒い煙が出ているのが確認され、
現在、32台の車両が出て消火活動にあたっているということです。

東京消防庁によりますと、30代の男性1人が煙を吸ってけがをしましたが、けがの程度は軽いということです。

東京消防庁と警視庁が逃げ遅れた人がいないかなど、確認を急いでいます。

2669研究する名無しさん:2021/08/15(日) 17:31:41
まぢっッ!?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板