したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本終了のお知らせ

1研究する名無しさん:2018/12/08(土) 09:30:16
日本、終ってる。
東日本大震災で日本って国は実質終わったよね。

1666研究する名無しさん:2020/09/03(木) 11:35:03
>>1664
ヨーロッパは大混乱らしいけどな。
フランスでは全入のはずの高校に手続き上の問題かなんかで
入れない生徒が続出とか、イギリスでは公立高校の内申点?が
減点されて不利益被ってるとか。

1667研究する名無しさん:2020/09/05(土) 15:38:27
てか日本ヤバすぎじゃない? 発展途上国(いや、衰退国)に成り下がっても、国内ばかり見てそのことに気づかないんじゃないかなぁ。
井の中の蛙って、このことだと思った。 いまだにアジアのリーダー気取りだったのが安倍だしね。

1668研究する名無しさん:2020/09/05(土) 16:53:42
よぉ鼻糞>>1667 安倍の悪口ならどんどん言えよ鼻糞>>1667 まだまだ足らんぞ鼻糞>>1667

1669研究する名無しさん:2020/09/05(土) 17:05:36
鼻糞フェチ

1670研究する名無しさん:2020/09/05(土) 17:10:11
罵倒だから。

1671研究する名無しさん:2020/09/05(土) 18:24:26
糞便はお好きですか?

1672研究する名無しさん:2020/09/06(日) 00:56:36
>>1667
あんたの頭のほうがよっぽどヤバイと思う。
日本の心配をする前に、自分の心配をしたほうがいいよ。まじで。

1673研究する名無しさん:2020/09/07(月) 13:32:30
ttps://twitter.com/ogawaeitaro/status/1302792664236998656

小川榮太郎氏と上久保靖彦京大教授との特別対談。
「検査と免疫の基本について」

1674研究する名無しさん:2020/09/08(火) 18:24:11
財界が馬鹿だから日本は衰退

1675研究する名無しさん:2020/09/08(火) 21:12:05
国よりも 己の将来 憂うべき
ネットで吠える 憂国の士

1676研究する名無しさん:2020/09/08(火) 21:13:27
将来が ないから吠える コンプの士

1677研究する名無しさん:2020/09/10(木) 08:31:37
二段階認証すら出来ない衰退国。
ドコモ口座事件にセブンペイ事件。

1678研究する名無しさん:2020/09/10(木) 08:43:31
ドコモロって何?

1679研究する名無しさん:2020/09/10(木) 09:53:28
オーストラリア原住民が崇める宇宙神の名前

南半球からしかみえない星座だから馴染みがないんだね。>ドコモロ座

1680研究する名無しさん:2020/09/10(木) 18:03:38
>>1678 ハワイのどんぶり飯

1681研究する名無しさん:2020/09/11(金) 11:38:20
高い金を払っても外国人より労働力が低い日本人終わってる。 高額な金を出して教育自体がゴミとか。。。

1682研究する名無しさん:2020/09/11(金) 14:01:02
お前がそういうならまだまだ日本は大丈夫だな。安心した。

1683研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:41:41
昭和脳が企業経営も教育の方向も決めてるからな。総破壊だろう?

1684研究する名無しさん:2020/09/11(金) 18:47:09
現状で優劣をつけると、こんな感じでは?

昭和脳>平成脳>大正脳>(>明治脳)>令和脳

1685研究する名無しさん:2020/09/13(日) 09:12:47
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200551

菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、
「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、
普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。
 
菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。

-----------------------------
なんかこの人、国民を監視する道具=デジタルって思ってるみたい

1686研究する名無しさん:2020/09/13(日) 09:42:56
国民を監視する道具、ってさてはオメー左翼だな。

1687研究する名無しさん:2020/09/13(日) 18:11:14
>>1685
違うよ。
お前が、デジタル=国民を監視する道具、って思ってるだけ。バカ丸出し。

1688研究する名無しさん:2020/09/13(日) 18:17:11
多肢蟹
菅氏の発言だけで
国民を監視する道具=デジタルって思ってる
と判断するのは妄想だね。

1689研究する名無しさん:2020/09/15(火) 10:03:51
マイナとか人間バーコードだろ。

1690研究する名無しさん:2020/09/15(火) 11:31:31
頭髪を見てバーコード呼ばわりは失礼だろ、君!

1691研究する名無しさん:2020/09/16(水) 08:48:48
日本はアジア圏でいち早く成熟しない衰退社会を経験する

1692研究する名無しさん:2020/09/16(水) 09:31:11
同じことばっかり書いてんじゃねーよハゲ! >>1691

1693研究する名無しさん:2020/09/16(水) 13:47:30
>>1682
バーコードリーダーをあてて何円が出るか,試してみたい。。。

1694研究する名無しさん:2020/09/17(木) 09:01:15
gdgd公社時代からgdgd中央省庁と付き合い続けてきたNTTデータやから、中世ジャップランドデジタル庁そのものでええんやで

1695研究する名無しさん:2020/09/17(木) 09:14:56
>>1693
100兆円だろ。
国家予算に紐付けされてるから。

1696研究する名無しさん:2020/09/17(木) 15:02:58
人材派遣が解禁されたのが1986年。消費税導入が1989年。両者は、日本を構造的に改革し世界標準にするという建前で導入され、実際に、「一億層中流」とか「最も成功した社会主義」などと言われた日本の分厚い中流層を破壊し、日本を世界第2位の格差社会とし、結果として国際競争力を衰退させたのです。

1697研究する名無しさん:2020/09/18(金) 09:34:13
技術で中韓に負けて世界中の市場失って
次は観光立国なるって言ってたらコロナで観光需要激減
一方、中韓の製品は世界中で売られてるって言うね

1698研究する名無しさん:2020/09/18(金) 19:18:03
それがそんなに羨ましいならとっとと中韓に移住しろ鼻糞>>1697

1699研究する名無しさん:2020/09/18(金) 19:18:04
それがそんなに羨ましいならとっとと中韓に移住しろ鼻糞>>1697

1700研究する名無しさん:2020/09/18(金) 19:18:34
大事なことなので(以下同文

1701研究する名無しさん:2020/09/18(金) 19:36:44
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因
 私は生命科学を専門分野とする研究者だ。妻が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、
それ以来こちらで研究教育を続けている。
 本稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界
大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより
下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。

日本の多くの大学の世界ランキングはここ10年ほど大きく低下
 このニュースに対して、「中国の大学が東大より上位に位置し、アジアのトップになる」ということに
ショックを受ける反応が多くあったように見受けられた。
 しかしながら、日本にとってより深刻な点だと私が感じるのは、「中国の大学が伸びているという話と
はほぼ関係なく、日本の多くの大学の世界ランキングがここ10年ほど大きく低下している」ということだ。
ここからは、その状況の解説とそれに対する提言をしたいと思う。
 なお、下記の解説および提言は、日本の大学の中でも私の専門である理系分野や法人化の対象となった
国立大学を中心とした話となっている点についてご留意いただきたい。

「英語圏の大学じゃないから不利」は関係なし
 さて、今回の世界大学ランキング発表に関連し、ツイッター上では「世界大学ランキングは英語圏の大
学が有利」「国際化の度合いが重視されるので、英語圏の大学ではない日本は不利」といった内容のコメ
ントが散見された。
 そういった要素も確かにある程度はあるかもしれないが、それらの指摘は「多くの大学の順位が大きく
伸びている中国は英語圏ではない」「そもそも世界大学ランキングにおいて国際化の指標は評価項目全体
のごく一部でしかない」という事実に反する。
 それでは、世界大学ランキングにおける日本の大学の大幅な順位低下の理由は何か? 結論から述べると、
世界大学ランキングにおいて最も重視されるのは研究力だが、その研究力が日本の大学において近年大き
く低下しているからだと考えられる。

新興国の伸び関係なく、ほぼ「一人負け」の日本
 実際、「THE」世界大学ランキングの評価項目をみてみると、研究内容とそれに伴う論文の引用数の要素
の2点が6割を占めている。「THE」と並ぶ著名な世界大学ランキングである「QS」においてもそれは同様だ。
 日本の科学技術分野における「研究力」低下は周知の事実だ。文部科学省直轄の「科学技術・学術政策研
究所 (NISTEP)」が毎年発行している 「科学技術指標」 という調査報告書によると、主要国の中でほぼ
唯一日本だけが科学技術論文の「量」(論文数)と「質(引用数トップ1%・10%論文数)」共に大きく停滞
していることがわかる。これは「中国をはじめとする新興国が伸びた分、日本が落ちた」というレベルではな
く、ほぼ一人負けといっていい状況なのが下記の表からわかると思う。
 現状、「引用数トップ10%論文数ランキングでは、インドとほぼ同水準」、「引用数トップ1%論文数では、
イタリアに抜かれ、オランダと同水準」であり、「論文総数についても主要国で唯一純減」という状況だ。逆
に中国は質・量ともに近年大きく伸び、アメリカに次ぐ順位まで来ていることがわかる。

1702研究する名無しさん:2020/09/18(金) 19:41:53
大きく裏目に出た「選択と集中」
 こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が低下するのも
自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として大学教員らからよく指摘されるのが、
研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。
「選択と集中」政策は、大まかにいえば「今後重要であることが期待される研究分野および当該分野の主要研究者
に対して重点的に研究費を投資する」といった政策だ。この手法でうまくいく分野もあるのかもしれないが、少な
くとも大学における基礎研究に対して全面的に導入するにはかなりそぐわない手法であると思われる。

「何が当たるか」事前に予測することは極めて困難
 理由は簡単で「基礎研究分野において何が当たりかどうか事前に予測することが極めて困難」だからだ。また、
個々の研究者に過度に研究費を集中させることは、投資した研究費に比例した成果へと必ずしもつながらないとい
うことは各種統計で示されている。
 よって、基礎研究分野の場合、重要なのは「選択と集中」ではなく、むしろ研究分野、研究人口、その両方に
おける「裾野の広さ」だと私は考えている。
 しかしながら、内閣府による「科学技術基本計画」をはじめとしてかなりの長期間にわたって日本の科学技術
政策において「選択と集中」が重視されてきた。察するに、経済が停滞し、科学技術予算も伸び悩む中、少しで
も予算配分の効率化を図ったのかもしれないが、結果的にはそれが大きく裏目に出たと言わざるをえない。

「出張が自腹」「研究室の電気代だけで…」日本の大学の悲惨な実態
 また、今世紀に入ってからの「国立大学の法人化」により、それまで文部科学省の内部組織であった国立大学
が「国立大学法人」としてそれぞれ独立した法人に再編された。
 この「国立大学の法人化」以後、国立大学の収入の要である国からの運営交付金の削減が続いており、これま
で総額2000億円以上が削減されている。それにより教員採用抑制等、様々なものが影響を受けたが、今回の話題
と特に関係があるのが、校費(大学から各研究室に対して支給される研究費)の減少だ。
 校費が減少したことで、研究者にとっては競争的研究費(科研費等、応募した研究課題の中から審査により採
用された場合のみ得られる研究費)の獲得がますます重要になった。しかし、その競争的研究費に対しても「選
択と集中」が進められた結果、何が起こったのかというと、多くの研究者にとって研究環境が悪化したのである。
 競争的研究費の代表例である科研費の採択率はおおむね20%-30%程度とそれほど高い採択率ではない。その一方、
私や大学教員の友人らが見聞きした範囲だけでも、「プリンター印刷費用と研究室の電気代だけで校費がなくな
る」「校費が足りず、研究関連の出張が自腹となってしまっている」「卒研生が実験するための消耗品代が捻出
できず、卒業研究をまともに行うことができない」といった話があり、現状、校費だけで研究室を運営するのは
極めて難しい状況のようだ。
 また、あわせて大学教員の 研究時間の減少 についても報告がある 。「研究可能な環境にいる大学教員」が減
少すれば、日本の大学からの論文数が伸びないのは明らかではないだろうか。
 では、「選択と集中」の結果、少なくとも質は伸びたのかというと、さきほどの引用回数上位論文の国別ランキ
ングにもあるように「質」も伸びているとは言い難い状況だ。つまり、「選択と集中」政策の根幹である「当たり
そうな馬券だけバンバン買おう!」という考え自体がまさに「ハズレ馬券」であったといえるのではないかと思う。

1703研究する名無しさん:2020/09/18(金) 19:43:53
上海で見た、中国の「大学院生支援」の手厚さ
 さて、このような状況を踏まえ、「運営交付金を以前の水準に戻すこと」をまず提言したい。それに加え、「選択と
集中」とは逆の方策、つまり先に述べたような「研究の裾野」を広げるための方策がさらに必要だと考える。
 中国の大学が最近大きく伸びていることから「すごい額の給料や研究費をもらっているのでしょう」と日本の人から
言われることが多いが、残念ながら(?)今のところそういう状況には、私も私の同僚たちもなってはいない。巷のそ
ういったバブリーな印象論ではなく、それよりも私がこの5年間見聞きした「中国にお金がそれほどない頃から地道に
続けている、研究の裾野を拡大するための方策」を紹介したい。
 まず第一に必要なのは「大学院生への経済支援」だ。私が所属する復旦大学生命科学学院を含め、中国における多く
の大学院で、「大学院生への給与支給」「授業料の(実質)無料化」「格安の学生寮」の提供が実現されている。
 具体的には、私の学院の博士課程院生の場合、授業料相当額の経済支援に加え、だいたい毎月約6-7万円が追加支給
される。月6-7万円というと日本の感覚だと少なく聞こえるかもしれないが、学生寮の家賃はわずか年1万円程度で、
大学食堂が一食あたり100-200円程度だから、アルバイトや実家からの仕送りの必要なく生活可能だ。
 こういった支援により、博士のタマゴである学生さんたちが経済的な心配なく大学院に進学できるというのは、「研
究の裾野」を広げる上で非常に重要な要素だと思う。実際、日本では博士課程進学者の減少が続いているが、中国で
「博士課程に学生さんがなかなかこない」という話を聞いたことがない。日本においても大学院生、特に博士課程の学
生が原則的に何らかの経済支援を受けられるような枠組みの整備が望ましいと考えている。
 また、理系の実験科学分野では「共通機器整備」の拡充が必要だ。研究機器、特にある程度高額の機器導入において、
アメリカや中国のしくみと日本とで大きく違う点として、日本では、大学や専攻単位で導入するのではなく、個々の研
究室がそれぞれの研究費において導入することが多い、という点がある。
 高額な機器はおいそれと購入できるものではないので、日本の若手や中堅の研究者が新しく研究室を立ち上げる際の
大きなハードルになっているといえよう。また、場合によっては隣同士の研究室で似たような高額機器を買っているよ
うなケースもあり、研究費の効率使用という観点からみても問題と思われる。
 それに対して、中国ではいわゆる競争的研究資金から高額の実験機器を買うことはあまりない。たとえば、うちの学
院では大学着任時に支給されるスタートアップ予算や「国家重点実験室」という共通機器整備のための国からの支援に
よってそれら必要な機器を確保することが多い。
 特に後者の「国家重点実験室」については、中国がまだ経済的に厳しかった1984年から続いている共通機器整備支援
の制度で、お金がない時代だからこそお金をうまく使おうという知恵が反映された制度だと感じる。

日本の政府主導のプロジェクトの多くは「5年時限」
 最近日本でも文科省から共通機器整備に向けた動きがはじまりつつあり、非常に良い流れだと思う。ただ、そのよう
な日本の政府主導のプロジェクトの多くは「5年時限」であることが多く、「時限プロジェクトが終わると機器は補修
もされず、野ざらしになる」ということもある。よって、日本の新しい取り組みが、以前のような短期的なものではな
く、中国における「国家重点実験室」のような地道かつ継続的な取り組みとなることを願っている。
 以上をまとめると、私の提案としては「各研究室への校費の額を回復させる」「大学院生への経済支援を拡充し、
学生さんが安心して大学院進学できる環境を提供する」「共通機器整備制度の拡充により、研究室単位で高額機器を買
わなくても研究できる体制を整える」というものだ。
 これらがもし実現すれば、日本の多くの大学における研究の裾野は大きく広がり、日本の大学、特に地方の大学が再
び元気を取り戻すことにつながると信じている。(服部 素之)
ttps://bunshun.jp/articles/-/40293

1704研究する名無しさん:2020/09/18(金) 21:01:09
定員順守の修士課程で、横綱でも泊地が大量にいる
まだ定員が充足していない遅刻のほうが正直

1705研究する名無しさん:2020/09/20(日) 08:10:28
日本に貧困層が増えすぎて、貧困層が日本の中では中流になってしまい自覚なく衰退国になっていて恐ろしい

1706研究する名無しさん:2020/09/20(日) 08:35:19
30年前は商業高校卒でハンコを突いてれば40歳で家庭と家を持てたんだよな。
多分平成までFAXとハンコが残っていたから会社に机が残った層がいる。

これからはAIやらドローンやらが単純作業をやって、人に求められるのは
人にしかできない創造的作業。AI以下なら仕事無し。

1707研究する名無しさん:2020/09/20(日) 12:27:52
日本式「社会主義」でなんとか回せてた時代の話をされてもなぁ。
結果、勤労意欲の低下でひきこもりばっかり増えちゃった。働いたら負けとかな。

1708研究する名無しさん:2020/09/20(日) 18:40:17
勤労意欲の低下でひきこもったら人知れず旅立つしかないな。

1709研究する名無しさん:2020/09/21(月) 19:09:32
今の10代って将来絶望しかないのによく生きてられるよな。
実際問題年収的に自分の父や祖父を超える事って相当難しいやん?
自分が子供の頃親に与えて貰った生活水準を下回るとしたら辛いっしょ。
小さい頃が一番豊かだったなんて振り返る人生を想像出来る?
生まれて死ぬまで衰退国とか笑えん。

1710研究する名無しさん:2020/09/21(月) 19:12:14
匿名掲示板で文句垂れるだけのジジイよりその辺の貧乏人の子供の方がよほど夢も希望もあるに一票。

1711研究する名無しさん:2020/09/21(月) 19:35:38
そうか?
貧乏だと塾にも行かせてもらえないし、厳しいと思うけどなw

1712研究する名無しさん:2020/09/21(月) 19:51:27
塾なんか行かなくても勉強できる奴は出来る。出来ない奴は行っても出来ない。

1713研究する名無しさん:2020/09/21(月) 19:53:13
でもさあ、これから極貧国に落ち込むじゃん。すると、
その子や孫は常時飢餓状態の生活を送ることになる。ここがいちばん悲惨だろ。
そこから先は全員が死に絶えるからもう悲惨もなにもない。やすらかに眠るのみ。

1714研究する名無しさん:2020/09/21(月) 19:54:30
多くの子供は塾行かないとダメなのが現実w

1715研究する名無しさん:2020/09/21(月) 20:08:05
何か知らんが、その匿名掲示板で文句垂れるだけのジジイが「塾にも行けない今の子供に希望はない。僕ちゃんの方が希望があるもんね」と必死に張り合って勝った気になっているようだな。ますます哀れだな(冷笑

1716研究する名無しさん:2020/09/21(月) 20:31:22
日本を凡庸な国に変えたのは何か(二)
ttp://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-03/26/content_31910340.htm

今後10年以内に、日本国内の消費規模は縮小の一途を辿るだろう。近年かくも多くの
経済刺激策が打ち出されたにも関わらず、所期の目標に何一つ達しないのもその前兆であろう。

2012年5月、私は「アジアの未来」というシンポジウムに出席するために訪日した。
期間中、私は多くの日本政府高官と言葉を交わし、その中で、とわりけ日本が如何にして
人口問題を解決するのかについて彼らに見解を求めた。

彼らを刺激しないよう、「移民を受け入れるということは考慮しているか」とは問わず、
「どうやって解決すべきか」とだけ尋ねた。すると、彼らの口から出る答えは、その多くが
「産休と出産助成金の確保」というものだった。

私は失望した。助成金がどれほどまでの効果を発揮するというのか。同じような政策を
実施した国を見てもその効果は非常に限られているではないか。これはお金で解決が
図れるような単純な問題ではなく、人々のライフスタイルの変化、考え方の変化といった
社会の総合的な要素がもたらした問題であるのだ。フランスやスイスのような出産支援策の
成果があがった国であっても、そのプロセスは緩やかで、莫大な資金が投じられている。

日本は今、世界でなんら変哲もない平凡な国へと向かっている。当然、国民の生活水準は
今後すぐには低下しないだろう。西洋諸国と違い、日本の「外債」は少ない。しかも、
日本の科学技術は依然高水準で、国民の教育水準も非常に高いためだ。

これらすべての条件が時間稼ぎをしてくれるが、最終的には人口問題が暗い影を落とし、
そこから逃げ出せなくなるだろう。もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える。
日本に明るい未来は見えないからだ。

(作者:シンガポール元首相 リー・クアンユー)

1717研究する名無しさん:2020/09/21(月) 20:46:33
>>1715
お前子育てしたことないんだろw

1718研究する名無しさん:2020/09/21(月) 20:50:30
子育てなら普通にしてるが何か?子供の話ではなくここで文句垂れてるだけのジジイには希望がないという話だ。

1719研究する名無しさん:2020/09/21(月) 20:50:30
子育てなら普通にしてるが何か?子供の話ではなくここで文句垂れてるだけのジジイには希望がないという話だ。

1720研究する名無しさん:2020/09/21(月) 20:51:00
重要なことなので(以下同文

1721研究する名無しさん:2020/09/21(月) 21:38:36
連投してまでいうことじゃないから嘘だなw

1722研究する名無しさん:2020/09/21(月) 21:52:33
>>1712
それな。
結局は本人の能力次第。環境はたいして関係ない。

1723研究する名無しさん:2020/09/21(月) 21:59:24
自作自演www

1724研究する名無しさん:2020/09/21(月) 22:10:05
「連投」>>1721(嘲笑

1725研究する名無しさん:2020/09/21(月) 23:14:40
あたふたみっともないなw

1726研究する名無しさん:2020/09/22(火) 19:19:08
「日本食スゴい!」は食料自給率の低さから生まれた“現実逃避”だった!?
2020年9月22日 11時0分
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/18936262/

 台湾や朝鮮を植民地化してからは、米供給の海外への依存はさらに大きくなった。
その結果、日本人の味覚に合わないインディカ米輸入で生じた「外米」への悪印象が後の国産食品志向の一つの原点となる。

 さらに80年代から90年代前半のグルメブームの中で国産食品は美味で安全というイメージを付与されてブランド化が進む(その典型例が高級和牛)。

 つまりは現代日本における日本食・国産食品礼賛は、食の自給が困難という現実からの逃避として形成されたものだというわけだ。

 興味深かったのは1977年にアメリカ政府が国民に食生活改善を訴えた「マクガバンレポート」のくだり。
単にカロリー・脂質・塩分などの過剰摂取を控えるよう勧める内容で日本にはほとんど言及していないこの報告が、日本では日本型食生活の優位を記した文書として宣伝されてしまったという。

1727研究する名無しさん:2020/09/22(火) 19:49:39
「日本食スゴイ!」
「キ――――――――――ッ!」

1728研究する名無しさん:2020/09/23(水) 11:09:50
なんだかだ言ってもトンスルが一番スゴイ!w

1729研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:40:44
日本の一般会計、1990年から比較して社会保障(24兆円増)と借金(9兆円増)だけが爆増していた

1730研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:41:19
日本の一般会計歳出は、当初予算ベースでは、社会保障費と国債費を除き、1990年度から、ほとんど比率が変わっていない。
高齢化の進展などで、社会保障費は、11.6兆円から35.9兆円と3倍以上に膨らみ、国債費も14.3兆円から23.4兆円に増えた。
これにコロナ対策が上乗せされた形になる。

1731研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:42:54
税収60兆で国債費23兆ですか。
もう終わりですね。

よく破産しねえな。
いつも感心してるんだ。月収30万のサラリーマンが10万円の住宅ローン組んでるようなもの。

1732研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:48:27
サラリーマンの持ち家まで妬むなよ鼻糞>>1731

1733研究する名無しさん:2020/09/26(土) 19:47:28
撮影のバイトに興味がある男性を募集中です!

⚠️初回費用、年会費など全て0円。

給与額は1回の撮影で15000円になります。
所要時間は1時間程度です。
給与は全て当日手渡しになります。

条件としては、
・男性
・18歳〜29歳
・太り過ぎていない
・渋谷まで来れる(一度だけでも可)
この条件がクリアしていれば大丈夫です。
友人などと一緒に来ていただいても良いです。

興味がある方は、「yamamotohiro215@gmail.com」までメールください。

1734研究する名無しさん:2020/09/26(土) 20:11:22
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

1735研究する名無しさん:2020/09/28(月) 06:51:15
【マイナス成長時代のGDP:平均-0.07%】

2008年 -1.09%
2009年 -5.42%
2010年 +4.19%
2011年 -0.12%
2012年 +1.50%
2013年 +2.00%
2014年 +0.38%
2015年 +1.35%
2016年 +0.96%
2017年 +1.74%
2018年 +0.81%
2019年 +0.70%
2020年 推定-8.0%

衰退国日本

1736研究する名無しさん:2020/09/28(月) 07:18:15
あちこちに同じこと書く負け惜しみ鼻糞禿>>1735の敗北宣言(冷笑

1737研究する名無しさん:2020/09/28(月) 19:56:03
まるでアンドロイドが生活している不思議の国中世ジャップランド

1738研究する名無しさん:2020/09/29(火) 08:59:35
1つは製造業から金融・ソフトといった主要産業のシフトに対応できなかったこと。また自動車から宇宙航空、オーディオ・ビジュアルからコンピュータ、スマホへと「産業の高付加価値化」にも失敗したこと。

2つ目は、トヨタやパナソニックなど日本発の多国籍企業が、高度な研究開発部門を国外流出させていること。つまり製造部門を出すだけでなく、中枢の部分を国外に出してしまい、国内には付加価値の低い分野が残っているだけという問題。

3つ目は、英語が通用しないことで多国籍企業のアジア本部のロケーションを、香港やシンガポールに奪われてしまい、なおかつそのことを恥じていないこと。

4つ目は、観光業という低付加価値産業をプラスアルファの経済ではなく、主要産業に位置づけるというミスをしていること。

5つ目は、主要産業のノウハウが、最も効果を発揮する最終消費者向けの完成品産業の分野での勝負に負けて、部品産業や、良くて政府・軍需や企業向け産業に転落していること。

この5つの結果として、日本型空洞化が日本経済を蝕んでいるのだと思います。

1739研究する名無しさん:2020/09/29(火) 09:28:38
公害被って国内で生産しなくなったからだよぼけ。それだけ。

1740研究する名無しさん:2020/09/29(火) 09:35:20
気違いにマジレスかっこ悪い

1741研究する名無しさん:2020/09/29(火) 23:40:44
日本はミイラ化してるんです。700万掛かる手術を80の年寄りにして5万円、動けなくなった年寄り向けにデイケアやって無駄な労働をやらせる。
数少ない若い衆は死にかけの老人の世話をしてほんの少しの収入を得る。

かくして白鑞と化した日本国のできあがりです。

1742研究する名無しさん:2020/09/30(水) 08:12:33
>>1740
公害とかいつまで昭和脳なんだよ、ボケじいさん。
研究所で公害問題出るか、ボケが。
単にプラザ合意で円高で空洞化したからだ。
空洞化したときに単純労働から研究所主体の高付加化価値労働にシフト出来なかっただけでしょ。

やっぱこの国令和2年じゃねえよ。昭和95年。気違い?
鏡見ろ。

1743研究する名無しさん:2020/09/30(水) 08:15:19
もしかしてこいつ一人で喧嘩してるのか?

1744研究する名無しさん:2020/09/30(水) 08:44:20
昔からマッチポンプ説はあるね

1745研究する名無しさん:2020/09/30(水) 11:37:29
日本しね

1746研究する名無しさん:2020/09/30(水) 21:09:16
コンプ乙。

1747研究する名無しさん:2020/10/03(土) 07:16:57
みんなあまり言わんけど、ITに背を向けたことが全て。もちろん少子高齢化と一極集中も大きいけどね。
IT元年と言われた1995年を境に日本の成長がピタリと止まってしまっている。
偶然かもしれないが、現実に日本は先進国では最悪のIT後進国。というよりアフリカ並み。
ITが世界中の多くの国々を進歩させたのに、不思議なことに日本だけが落ちぶれてしまった。
さらに日本の宿敵韓国が、ITによって先進国になったことも、日本にとっては不遇だった。
韓国の現在の立ち位置には、本来ならば日本がいたはずである。
日本は世界で唯一ITに呪われた国。失われた30年はITに呪われた30年でもある。

1748研究する名無しさん:2020/10/05(月) 13:09:05
子供に競争教育しておきながら、国際競争でズルズル負けっぱなしの衰退国、ニッポン。

1749研究する名無しさん:2020/10/07(水) 07:09:14
今と昔の給料格差をブランド品と絡めたツイートに対して『昔はUNIQLOもGUもない』ってリプしてるの見て、日本ってもう衰退国からぬけだせないのかなって思った。
ファストファッションが無くても生活できてたってことなんだよ。
ファストファッションしか着れない世の中に危機感抱いてないのはヤバイ。

というかDCブランドがユニクロになった時点で相当貧乏だろ。
静岡丸井と池袋丸井閉店と言う現実をもってしても「衰退国」と気が付かない日本人。
服装が発展途上国化。ユニクロは「人民服」

1750研究する名無しさん:2020/10/07(水) 10:12:45
お前の脳が衰退してるだけ

1751研究する名無しさん:2020/10/12(月) 15:54:24
まさに中世ジャップランド。 口入れ屋の元締めの竹中平蔵は、「歳をとったら国が支えてくれることなどありえない」と。 それはその通りだろう、この連中が制度を破壊しまくっているのだから。

1752研究する名無しさん:2020/10/14(水) 08:44:33
21世紀後半は中国とアジアの世紀に。一方、人口が減少する日本はこのままいけば100年後にはなくなってしまうかもしれない。 「日本に住む若者は、早く日本を飛び出すべき」との論。 激しく同意 ジム・ロジャーズ、最後の警告「菅政権で日本は衰退。国民は苦しむ」|週刊朝日 dot.asahi.com/wa/20200930000…

1753研究する名無しさん:2020/10/14(水) 19:15:57
まずお前が出て行けよ鼻糞>>1752

1754研究する名無しさん:2020/10/14(水) 19:15:59
まずお前が出て行けよ鼻糞>>1752

1755研究する名無しさん:2020/10/14(水) 19:16:29
重要なことなので(以下同文

1756研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:31:40
安倍政権下の8年程で、日本に関する国際指標が低下し続けた。GDP、実質賃金、世界競争力、報道の自由度、男女平等指数、教育への公的支出……

みんな発展途上国の水準に落ちた。
なにより大学院進学率8%ってどういうことだよw
フランスは41%なのに。

1757研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:41:59
はいGDP(嘲笑 ただし下痢糞政権の悪口ならどんどん言えよ鼻糞=屁>>1756 まだまだ生ぬるいぞ鼻糞=屁>>1756

1758研究する名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:30
>>1756
だって,日本の政治家を見ていたら,大学に行く必要性さえ無いから。

1759研究する名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:21
下手糞な日本語だな>>1758

1760研究する名無しさん:2020/10/28(水) 15:03:03
昔「海外安いわぁ〜」(´・ω・`)
今「日本安いわぁ〜」(´・ω・`)

衰退してないと思う方がどうかしてる(´・ω・`)

1761研究する名無しさん:2020/10/28(水) 15:16:23
はいはい。コンプコンプ(嘲笑

1762研究する名無しさん:2020/10/31(土) 14:42:31
日本経済衰退の原因は 大きな影響が有ったのは、1:人為的な急激な円高「プラザ脅し」、2:消費税、3:派遣制度「非正規社員激増」

1763研究する名無しさん:2020/10/31(土) 15:16:36
ひどい日本語だな(嘲笑

1764研究する名無しさん:2020/10/31(土) 15:16:37
ひどい日本語だな(嘲笑

1765研究する名無しさん:2020/10/31(土) 15:17:07
大事なことなので(以下同文


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板