したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政治学・行政学

1研究する名無しさん:2014/10/18(土) 01:38:41
政治学・行政学に関するスレッドです。

40研究する名無しさん:2014/12/04(木) 09:29:28
【衆院選】進次郎氏に応援依頼殺到!8選挙区300キロ遊説

スポーツ報知 12月3日(水)7時5分配信

次期総理候補

41研究する名無しさん:2014/12/10(水) 13:04:31
だれも進次郎をコロンビア大学院卒の秀才なんて言わないもんな。日本ではw

文系の勉強は、政治の世界でも大學受験まで

42研究する名無しさん:2014/12/10(水) 13:45:07
だって、もろ親父さんのコネでしょ。
>コロンビア大

AO入試が盛んになると、日本の大学の学部受験もコネが効いてくるんだろうな。
嘆かわしい。

43研究する名無しさん:2014/12/10(水) 13:55:26
>>42
でも有効投票数の80%を抑えるってことは有権者にとっては期待の星でしょう。
政治は結果がすべてなんだし。こんだけの得票数持ってたら単なる小選挙区勝利議員=金バッジじゃなくて
政治のエリートコースである純金バッチでしょう。
東大卒なんかよりもずっと価値のあるもん手にしてるんじゃね?
同じ2世・3世でも小渕なんかもうダメだろ。真紀子なんて馬鹿もいたね。
天才の子は天才なんでしょ?
日本の学力基準では彼は不適格だけど政治では満点だった。
これだけでも、もう「偏差値教育」は止めるべきだと思う。勘違いしてほしくないのは学力重視を前提にしたって話ね。
だって進次郎は社会科の学力がすごいじゃない。関東学院って60分80問チャレンジの社会科マニア専用学校だよ?
偏差値じゃ実質「社会」1科目分しか測ってないことになる。だから断面だけで見てはいけない好例なんだね。
進次郎は落語を暗記してその場で披露することもある。お高い人でもない。80%も得票率あるってことはただの2世バカじゃないだろ。
だからいろんな意味で戦後教育は失敗したんだよ。そういえば彼は英語、英語って言わないわw外国の院卒なのにw

44研究する名無しさん:2014/12/15(月) 22:01:16
民主、自主再建なら岡田・枝野氏=再編派は前原・細野氏―次期代表【14衆院選】

時事通信 12月15日(月)20時10分配信
民主党次期代表をめぐって同党は、与党圧勝を許した衆院選結果を踏まえ、自主再建か野党再編か、党の在り方を左右する選択を迫られる見通しだ。自民党の「1強」体制が続く中、維新の党には民主党の一部と連携した野党再編を主張する声があり、野党陣営の立て直しと絡み、民主党の次のリーダー選びが活発化しそうだ。
 辞任する海江田万里代表は、労組系議員に支えられていたこともあり、維新などとの野党再編にはかねて否定的だった。衆院解散前、再編に前向きな姿勢を示す前原誠司元外相らが第三極との新党結成を求めてきたが取り合わなかった経緯もある。他党からこぼれてきた個別議員は積極的に受け入れたが、「民主党中心」の路線は変えなかった。
 これに連なるのが、岡田克也代表代行や枝野幸男幹事長ら執行部メンバーだ。最大の支持団体である連合を置き去りにし、維新などと新党を旗揚げして有権者の目先を変えたところで、展望はないというのが岡田氏らの状況認識だ。
 幹部の一人は15日、維新の橋下徹共同代表が民主党の一部と組んだ新党に言及したことついて「そういう『瞬間芸』に付き合う必要はない。民主党が自分より小さい政党と一緒になる必要があるのか」と一蹴。党内には岡田氏や枝野氏を次期代表に据え、党の再建を委ねたいとの声がある。
 これに対し、他党との再建に柔軟な前原氏や細野豪志元幹事長を推す若手らもいる。細野氏を支持する若手の一人は15日「今回は誰かに譲る局面でない。推薦人も確保できる」と出馬を促した。岡田氏や枝野氏については「衆院選で議席を大きく回復させられなかった戦犯だ。立候補する資格はない」と対決姿勢をあらわにした。
 再編派の前原氏らが代表となった場合は、労組系議員の反発を招く可能性もある。こうした中、維新の松井一郎幹事長は15日、大阪府庁で記者団に、前原氏らを念頭に「民主党の一部の人たちの決意と覚悟を見たい。選挙が終わってぬるま湯に浸っていくというなら、今まで言っていたことを取り消さないと駄目だ」と指摘、決起を促した。

45研究する名無しさん:2014/12/17(水) 19:31:12
文系フリーターに朗報

貧困層に「経済的徴兵制」?
奨学金返還に「防衛省で就業体験」
ttp://www.asyura.us/bigdata/up1/source/31219.jpg

46研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:38:53
猪木氏が次世代離党 北朝鮮対応巡り意見食い違いか

スポーツ報知 12月18日(木)7時6分配信

47研究する名無しさん:2014/12/18(木) 11:03:12
次世代の党・・・衆院2、参院7になりました。
猪木が離党するので。
ニコニコアンケートでは民主5%次世代15%も支持率があったようですが、現実はご覧の結果です。
比例ですら得票してないのですからいかにネット右翼がネットの中だけで声がデカイか、その証明じゃないでしょうか。
逆に共産が21も議席取ってます。いかにネット右翼は世論とかけ離れているか。
なにより証明した選挙だったのでは。
石原と猪木が一緒にやってうまくいくわけないだろ。

48研究する名無しさん:2014/12/18(木) 11:12:07
生活の党って割と政策が社民党と合致するので「新・生活の党(新・社民党)」として再出発計ったりして。
そうすると衆院4議席+敏腕の小沢が社民党党首だ。
だって消費税反対って昔のおたかさんと言ってる事一緒だしな。

49研究する名無しさん:2015/01/07(水) 22:02:09
理系の仕事は命に係わる→本気で勉強
文系の仕事は命に係わらない(福祉・教育・行政は除く)→勉強しない
勉強つっても公務員試験だけどねw
大学の講義?LECの授業より役に立たない

50研究する名無しさん:2015/01/08(木) 02:58:50
一般論だが、資格試験予備校の講師になる人は、資格試験の夢破れた人or
学者崩れのどちらかである場合が多い。

51研究する名無しさん:2015/05/07(木) 18:55:37
文系卒の人生とお給料は政治家でもエブリデイロープライスです。

52研究する名無しさん:2015/05/07(木) 21:37:50
専業時代、大学の非常勤と合わせて公務員試験予備校の講師で糊口をしのいだことを
思い出した。
確かに勤務先の予備校の専任教員に、博士課程出身者がいたなあ。

53研究する名無しさん:2015/05/08(金) 23:28:36
資格試験予備校はペイがとてもよいと聞くけど。
それにしても自分が資格試験の「夢破れた」人が教えて言い訳?

54研究する名無しさん:2015/05/08(金) 23:32:06
ていうか試験に受かるためのお勉強を教えるのは研究者の仕事じゃないから。

55研究する名無しさん:2015/05/08(金) 23:38:24
資格系学部のせんせーはそういう授業を大学でして、補習までしてるんだよ。
それにそういう試験の問題作ってるのも研究者だよ。

56研究する名無しさん:2015/05/09(土) 00:18:24
では下等研究者に認定しておこうか。

57研究する名無しさん:2015/05/09(土) 00:54:49
可哀想じゃない、そういう言い方は。
よっぽどストレス溜まってるんだね。

58研究する名無しさん:2015/05/09(土) 01:02:49
狂逝学部ですね?

59研究する名無しさん:2015/05/09(土) 01:15:07
会計、保育、栄養、医学、看護

60研究する名無しさん:2015/05/09(土) 08:15:13
>>56
社会の役に立たない研究者は、要らない。

61研究する名無しさん:2015/05/09(土) 08:52:24
社会の役に立つような研究者はいらない。

62研究する名無しさん:2015/05/09(土) 09:14:00
激しく御意

63研究する名無しさん:2015/05/09(土) 10:20:54
↑すごい変節漢。ここまで極端な人は近くに居ないでほしいね。

64研究する名無しさん:2015/05/12(火) 20:04:45
文系「文系が理系を管理しないといけない」
理系「だから日本って国が傾いてるんだよな」

65研究する名無しさん:2015/05/13(水) 08:46:13
将来メシが食えなくなる授業は、要らない

66研究する名無しさん:2015/05/13(水) 09:17:09
まず日本語がおかしい。

67研究する名無しさん:2015/05/13(水) 10:46:01
メシが食える授業
=弁当を食べながら受けられるユルい授業。

68研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:51:23
んが

69研究する名無しさん:2015/05/17(日) 18:18:14
文系L型人生の「L」はlapse(墜落)のL

70研究する名無しさん:2015/05/17(日) 19:00:07
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

71研究する名無しさん:2015/05/17(日) 19:26:04
中3で九九を勉強…今そこにある「教育格差」〈AERA〉

dot. 5月17日(日)16時9分配信
文系科目を削れ

72研究する名無しさん:2015/05/17(日) 19:28:59
文系コンプ乙。

73研究する名無しさん:2015/05/17(日) 19:37:04
無料で算数・数学を叩き込んで文系馬鹿の数を削減しろ

74研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:47:57
行政学部安全行政学科作って救急救命士を養成すれば警察・消防に特化した人材を育成できる。
警備員も。うん、完璧。

75研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:48:45
専門学校でも経営してろよ禿。

76研究する名無しさん:2015/05/20(水) 21:11:57
政治学科って全然政治家を養成してないよな。まあ被選挙権は25歳からだからしょうがないけど。

77研究する名無しさん:2015/05/24(日) 07:42:13
理系の研究は計算力,プログラミング力,実験道具を使いこなす能力や徹夜実験
に耐える体力とカネと時間が必要だから趣味じゃつとまらないのよ。
おバカになって実験する忍耐力も必要。

78研究する名無しさん:2015/05/24(日) 08:16:51
体力と忍耐力が必要な割には見るからに喧嘩弱そうな奴が多いよね >理系

79研究する名無しさん:2015/05/24(日) 08:58:57
学生が無職になってもすまし顔、それが文系教員

80研究する名無しさん:2015/05/24(日) 08:59:25
今は体力も忍耐力もねーよ。中村修二の技量と執念があればなあ、と思う。
奥さんも偉いよね、好きなようにやらせたというか放っておいたんだろうけど。

81研究する名無しさん:2015/05/24(日) 09:36:50
計算力もプログラミング力も実験の技量も普通にやればある程度は身につくよ。
それで実験して論文も書ける。でも、出て来るのはたいした結果じゃないからその繰り返しは飽きるのよ。
そのうち、こんなこと繰り返して一生を終わりたくないな、と思うこともあるよ。

82研究する名無しさん:2015/05/24(日) 09:43:03
文系L型人生のLはlofer(浮浪者、怠け者)のL

83研究する名無しさん:2015/05/24(日) 15:39:59
コンプ君の綴り間違い晒し上げ。

84研究する名無しさん:2015/05/25(月) 05:57:41
Loferってオーストリアのザルツブルクの近くのスキー場のある街だな。

85研究する名無しさん:2015/05/25(月) 20:24:53
学生がニートになってもすまし顔、それが文系教員

86研究する名無しさん:2015/05/25(月) 20:58:22
では理系教員はニート学生を一生面倒見るのか。それはそれは。

87研究する名無しさん:2015/05/30(土) 09:28:49
ttp://www.sankei.com/life/news/150528/lif1505280016-n1.html
 文部科学省は27日、全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案を示した。
理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し、国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する。
 通知素案では、少子化による18歳人口の減少などを背景として、教員養成や人文社会科学などの学部・大学院について
「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むように努めることとする」と明記された。
 今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
 素案は、実績にばらつきがある法科大学院について、定員規模の適正化や組織の廃止も含めた検討も求めた。

>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。

88研究する名無しさん:2015/05/31(日) 18:23:38
私立文系なんて放送大学で充分。

89研究する名無しさん:2015/05/31(日) 18:25:40
文系の勉強は、大学受験まで

90研究する名無しさん:2015/05/31(日) 18:34:41
日曜の夕刻にもコンプ乙。

91研究する名無しさん:2015/05/31(日) 20:21:57
いちいち取り合わなければいいのに。

92研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:50:20
理系出身の人は何でもできる。 かたや、文系は文系だけ。

93研究する名無しさん:2015/06/17(水) 10:17:27
理系がいたから文明は発展した。
文系がいたから文明は停滞した。

94研究する名無しさん:2015/06/17(水) 10:19:38
文系に停滞させられる程度の「文明」しか理系には発展させられなかったということ。

95研究する名無しさん:2015/06/17(水) 10:31:04
>>94
天動説の話すら理解してないバカ

96研究する名無しさん:2015/06/17(水) 10:34:22
また悔し紛れに話をそらす禿。

97研究する名無しさん:2015/06/26(金) 13:27:44
<百田氏発言>安倍首相「事実なら大変遺憾だ」

毎日新聞 6月26日(金)12時56分配信

実は政治学の世界水準は8流、それが日本政治

『「沖縄2紙をつぶせ」 平和安全法制特別委の集中審議で』

98研究する名無しさん:2015/07/03(金) 17:46:17
車で男性の足を故意にひき、けが負わせる 福島・鏡石町副議長逮捕

フジテレビ系(FNN) 7月3日(金)13時29分配信
福島・鏡石町で町議会の副議長が、車で男性の足を故意にひいて、けがをさせたとして逮捕された。
被害者の男性(45)は「タイヤがですね、半分位(足に)乗っかって、ずっとそのまま、30秒ぐらいは乗ったままで、どかしてもらえなくて」と話した。
逮捕されたのは、鏡石町議会の副議長・圓谷 寛容疑者(72)。
警察によると、圓谷容疑者は6月11日、町内のプールの駐車場で、45歳の男性の足を車で故意にひいて、けがをさせた疑いが持たれている。
捜査関係者によると、圓谷容疑者は、事件直前、プールでスポーツ少年団を指導していた男性とトラブルになっていた。
被害者の男性は「『おめえら何考えてんだ、なんで2人しか泳いでいないのに(プールを)3レーンも使ってるんだ』とか、泣いてる子どももいましたし」と話した。
町議会議員を7期務める重鎮の逮捕に、鏡石町議会の渡辺定己議長は「(圓谷容疑者は)熱心な方でした。ただ熱心なあまり、そういうふうな暴走も、たまたまあったときもあるとみています」と話した。
調べに対し、事実無根と容疑を否認しているという。.

99研究する名無しさん:2015/07/04(土) 01:12:59
 私たちの友とは。そして敵とは――。集団的自衛権の行使容認と安全保障法制をめぐる国会論戦がかみあわない。政治風土だけでなく、日本社会全体にも敵味方を峻別(しゅんべつ)する世界観が広がっているようだ。政治思想に詳しい2人に聞いた。

 1990年代以降、世界を決して相いれない「友」と「敵」に分けようとする考え方が目立つようになりました。ハンチントンの「文明の衝突」や、欧米とイスラムの宗教対立とされるものが典型です。そこで想起されるのが、20世紀前半に活躍したドイツの政治学者カール・シュミットの「友・敵」理論です。
 シュミットの思想は、政治思想の歴史の中では突然変異的です。通常の政治観では、「友」と「敵」は必ずしも固定的ではありません。「敵」が「友」になったり、その逆だったりする。妥協を図ったり、対立しながらも協力したりするのが政治の営みだと考えられます。
 しかしシュミットは「友」と「敵」を非常に対立的に捉えます。「友」と「敵」の峻別こそが国家の本質であり、究極的には、一つの国家は「敵」を排除して「友」だけでつくられることになる。
    *
 <単純化は「逃げ」> 日本でも、90年代以降、「政治は決断だ」といった俗流のシュミット的言説が広まりました。グローバル化が進み、民主主義が機能不全を起こす中で、みんなで話しあって決めるという教科書的な民主主義像がうそ臭く感じられるようになった。
政治は利害の調整という考え方自体が間違いであり、誰が友で誰が敵かをはっきりさせることこそが政治の本質だ、というシュミットの主張が時代に合っているように見えたのでしょう。
ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11838589.html

100研究する名無しさん:2015/07/19(日) 18:53:55
昨日から夏休みで遊び放題、それが文系品質

101研究する名無しさん:2015/07/24(金) 00:03:23
私立文系なんて放送大学で充分。

102研究する名無しさん:2015/07/24(金) 00:07:37
女の文系→専業主婦が究極の勝ち組なんだけどな

103研究する名無しさん:2015/07/27(月) 19:46:14
文系L型人生のLはLetheのL

※Lethe=ギリシャ神話に出て来る忘却の神。つまり大学入学試験後に知識は瞬間蒸発wwww

「秘書がやりました」

104研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:39:57
大正大学2016年地域創生学部地域創生学科(定員100名)設立予定(純増)
しかし大正大は今年人間環境学科が全入に落ちるなど入試がほとんど機能してない・・・
2014→2015で-15%ぐらい志願者減ったのでは?

105研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:42:40
どうでもいいけどこいつ四流大学の事情に詳しいよな。

106研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:57:51
↑と、専業非常勤という名のバイトがほざいています。

107研究する名無しさん:2015/08/08(土) 14:00:21
また気に障ったようだな。四流大学なら手が届くと信じて情報収集してるのか?

108研究する名無しさん:2015/08/08(土) 14:01:26
それは仏教学者を多数輩出してる大正大に失礼

109研究する名無しさん:2015/08/10(月) 19:46:23
文系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましょう。

110研究する名無しさん:2015/08/11(火) 04:05:50
学内で全裸になった専業オヤジ。

111研究する名無しさん:2015/08/11(火) 08:27:10
政治学だっけ?

112研究する名無しさん:2015/08/11(火) 08:54:48
情報系じゃなかったか?

113研究する名無しさん:2015/08/13(木) 08:22:09
文系は気楽そうにお散歩してるだけだからなぁ

114研究する名無しさん:2015/08/13(木) 08:48:27
あちこちに同じこと回転じゃねえよハゲ。

115研究する名無しさん:2015/08/16(日) 12:25:57
文系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましたか?
彼らの様な犠牲者を絶対出さぬよう、文系学部は今後もリストラしましょう。

なーむー
(アーメン)

116研究する名無しさん:2015/08/16(日) 13:15:35
理系学部に行って卒業できずブラック企業で過労死したコンブ君の供養のためにお盆は祈りましたか?
彼の様な犠牲者を絶対出さぬよう、理系学部は今後もリストラしましょう。

なーむー
(アーメン)

117研究する名無しさん:2015/09/22(火) 14:05:09
理系院は使える。文系院は使えない。

118研究する名無しさん:2015/09/22(火) 17:30:04
文系院は社会を豊かにするために必要だ
高専は製造ラインの工員を監督するときだけ必要だ

119研究する名無しさん:2015/09/30(水) 14:59:40
文系ニートってボランティアで農業やらせたら少しは社会の役に立つのかな?
屯田兵を復活させるべきでは?

120研究する名無しさん:2015/09/30(水) 15:10:15
禿のコンプ君、まだいたのか。

121研究する名無しさん:2015/10/26(月) 09:30:57
<宮城県議選>共産党が議席倍増 TPP批判が押し上げ

毎日新聞 10月26日(月)1時4分配信
25日投開票された宮城県議選(定数59)で、共産党が改選前の4議席から8議席(現職3、新人5)に倍増した。9月の国会で成立した安全保障関連法や、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の大筋合意などへの批判が、共産党の議席を押し上げた格好だ。

 改選前に28議席だった自民党は、石巻・牡鹿選挙区(定数5、石巻市、女川町)や加美選挙区(定数1、色麻、加美町)で現職が落選。公明党は4議席を維持した。

 共産党は仙台市内の5選挙区全てに候補を擁立するなど、前回より2人多い9人を擁立。与野党5党が争った宮城野区(定数4)のほか、最多10人による激戦となった泉区(同5)、自民と社民の現職が引退した若林区(同3)などで新人が当選するなど、市内5選挙区すべてで当選した。これまで議席のなかった米どころの大崎選挙区(同4)でも新人が当選を決めた。

 宮城県では、8月の仙台市議選でも共産党が5選挙区中3選挙区でトップ当選し、得票率を3ポイント余伸ばした。与党内からも当時、国会審議中だった安保法案が「逆風になった」(公明党幹部)との指摘が出ていた。【川口裕之】

122研究する名無しさん:2015/10/26(月) 09:40:33
国政で日本共産党が議席3分の1持ったらどうなるんだろうな。
案外うまく行ったりしてな。
昔の日本社会党ポジションだな。

案外日本共産党がダメ民主とダメ維新を駆逐してくれると思う。社民は自然消滅だろ。
というかもうリベラル派は共産しか入れる政党が無いというだけなんじゃないかな。

123研究する名無しさん:2015/10/26(月) 10:00:12
>公明党は4議席

変化しないところが固定票らしくて面白い。

124研究する名無しさん:2015/10/27(火) 08:20:40
放送大学卒業程度の学力設定が駅弁卒程度になっているから、文系は放送大学で足りるんだけどな。

125研究する名無しさん:2015/11/04(水) 13:20:28
文系院の世界なんて書道とか華道の世界と一緒。
「こいつは好きだから弟子にしよう」「お前は破門だ」の2種類。

実は学問と呼ぶのもおこがましい、それが日本の文系諸学問の水準

ご主人様の世界で院生は奴隷かカルチャーセンターにいるお客様のどちらか

126研究する名無しさん:2015/11/11(水) 08:23:55
今日教える図式は

文系+男+根暗=ニート

ってことだ。文系だと営業か販売しか求人来ないぞ。根暗と言う時点で東大文系に行こうが終わっているんだ、君の人生は。

127研究する名無しさん:2015/11/11(水) 08:58:35
コンプ乙。

128研究する名無しさん:2015/11/11(水) 17:18:35
よく分からないんだが、
文系の学部を出て、営業や販売系の職に就くってのは、
そんなにダメなのか。

ごく普通の大卒の生き方なんじゃないのか。

129研究する名無しさん:2015/11/11(水) 17:29:51
営業はともかく販売員はダメだろ。
中卒や高卒、特に商業高校卒の仕事だよ。
肉切ったり魚さばいてパックに詰める仕事のどこに大卒である必要性があるんだ。
外食産業しかり。

130研究する名無しさん:2015/11/11(水) 17:44:36
一部上場系の大規模スーパーなんか
有名大の大卒が、各部門のチーフなんだけど・・・
パートを仕切って一緒に仕事(パック詰め)してるよ。

工場のラインまでいくと何か違うと思うけど
世の中そんなもんだと思うぜ。

131研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:18:14
>>130
だからイオンとか離職率が高いんだろ。
何言ってるんだよ。

132研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:23:30
で、有名大卒が定年退職を迎えるまで売り場を仕切ると思っているのか?

133研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:24:20
「だから」の意味が不明。
大卒でも、現場を経験、取り仕切って、
それがこなせて始めて本部なんかにいくわけで、
現場をこなせない管理職なんてのは問題外なんだよ。

どんな職でもそれがあるし、大手販売をやめたヤツは、
更にどうでもいい会社のどうでもいい職に就いていくものだよ。

134研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:30:50
>>132
おれ、スーパーでバイトしてたから知ってんだけど、
一部門、主任一人と店員一人くらいが大卒正社員で残りはパートとバイトで回してんだわ。
正社員は、基本的に大卒。受付要員で高卒や単卒の女子も入れるけど・・・

で、最初は平店員でたいてい5年前後で主任に昇格。
主任で5〜10年くらい過ごして昇格。この間複数店舗を経験。
係長に昇格すると各店舗の管理職(副店長)になったり、
本部の人間になったり。

大体主任までは行くんだが、一生主任どまりってのも結構いる。

135研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:43:41
>>134
そのころには入社同期の半分が消えてるわな。

136研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:45:41
と、フリーターが申しております。

137研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:47:53
>>132
3年でまず30%が消えて、5年で50%消えてる。
長時間労働という点もあるけれど、現場を覚えてからの先に行けない奴が半分もいる。
それに「主任」じゃ仕事内容はほぼ変わらない。年収も30代になっても300万。
サービス残業当たり前。だから「ブラック企業」って言われちゃう。

だからFランしか取らないよ。販売員なんて。
なんで高卒取らないんだろうね。40歳超えて本社勤務になってバイヤーとかBPの商品開発とか店長に行く奴はほんの一握り。

そのなかでヨーカドーみたいにリストラされる奴も多数いる。

138研究する名無しさん:2015/11/11(水) 18:59:35
>>137
高卒は、本気で使えないからだよ。

それからFランしかとらないは誤り。おれは中でバイトしてたんだぜ。
バブル期ですらマーチ、関関同立クラスが大卒の主流。
少なくとも一部上場系はそう。

土日が休めないとか、主任にすらなれそうに無い
この辺が理由でやめていく。
向いてない、なんて理由もあるけど、実際には出世できそうに無いからやめる、が多いと思う。
主任になれると、やめる率は下がる。
それなりの年だし、よそで今以上の稼ぎを得られる保証も無いしね。

単純労働の部分も多いし、馬鹿にしたくなる気持ちも分かるが、
その中の仕事なんてのはこんなものだ。

139研究する名無しさん:2015/12/05(土) 13:26:09
大卒文系のバカより保育士課程持って卒業する短大卒の方がはるかに社会の役に立ってるから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板