[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
57
:
研究する名無しさん
:2014/12/16(火) 14:34:45
土器が見つかった。しかし、ええつち!
58
:
研究する名無しさん
:2014/12/17(水) 18:29:58
人類学者は草原に育つ
Wedge 10月2日(木)11時20分配信
小長谷有紀(こながや・ゆき)
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構理事。国立民族学博物館民族社会研究部・併任教授。専門分野は文化人類学、文化地理学、モンゴル・中央アジアの遊牧文化。著書に『モンゴルの春―人類学スケッチ・ブック』(河出書房新社)、『モンゴルの二十世紀―社会主義を生きた人びとの証言―』(中央公論新社)、『ウメサオタダオと出会う 文明学者・梅棹忠夫入門』(小学館)ほか。2013年紫綬褒章受章。
59
:
研究する名無しさん
:2014/12/18(木) 14:30:06
12月になっても内定ないから文学研究科博士前期に進学します。よいじゃない〜の〜
ダメよ〜ダメダメ
60
:
研究する名無しさん
:2014/12/18(木) 18:50:39
ひたすら「めしー」「しるー」 青森で奇習「おこもり」
朝日新聞デジタル 12月18日(木)15時59分配信
61
:
研究する名無しさん
:2014/12/18(木) 19:41:15
飢饉に苦しんできた先人の願望だったんだろうな。
62
:
研究する名無しさん
:2014/12/19(金) 09:52:50
蘇民祭
63
:
研究する名無しさん
:2014/12/19(金) 11:02:16
「おこもり」はご飯が来ないと「お椀を箸で叩いて催促する」
ごはんまだ〜みたいな感じでチンチン叩く。
実は江戸後期からの祭りでさして古くない。
青森なんかに米作を強要した江戸幕府のせいで青森は飢餓が常態化した。
だからこんな奇習が生まれた。
給士も「食え!」「ほら!」としか言わない。
64
:
研究する名無しさん
:2014/12/19(金) 11:03:13
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ○○○まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
65
:
研究する名無しさん
:2014/12/19(金) 12:29:57
弥生土器に「屋形船」の絵 国内最古か 広島・御領遺跡
2014年12月18日 22:44 朝日新聞デジタル
66
:
研究する名無しさん
:2014/12/19(金) 12:32:31
福山市なんだよね。
だから温羅伝説はたぶん本当だろうね。
実際の桃太郎は渡来人から教わった鉄器を学んだ現地人を抹殺した。
もう弥生時代から大陸との交流もあった。すなわち鉄器は伝わっていた。
宝物がっぽがっぽというのも製鉄とか渡来人の宝物だろう。
67
:
研究する名無しさん
:2015/01/07(水) 16:15:48
理系の仕事は命に係わる→本気で勉強
文系の仕事は命に係わらない(福祉・教育・行政は除く)→勉強しない
68
:
研究する名無しさん
:2015/01/07(水) 23:08:38
井上光貞って井上馨の孫なんだ
スゴイな
69
:
研究する名無しさん
:2015/01/08(木) 17:32:21
桜田4遺跡:奈良時代の交通の拠点「駅家」か 早馬乗り継ぎ、旅行者の休憩の場−−広野町教委 /福島
毎日新聞 2013年05月21日 地方版
広野町教委は18日、同町下浅見川桜田で見つかった桜田4遺跡(3800平方メートル)が奈良時代、都と地方を結ぶ街道(官道)に16キロごとに置かれた「駅家(うまや)」の可能性が高いと明らかにした。駅家は、早馬を乗り継ぎ、旅行者の休憩にも使われた交通拠点。昨年12月からの災害公営住宅(復興住宅)建設に伴う発掘調査で、掘立柱建物跡12棟と竪穴住居跡6棟が見つかっていた。県内で駅家跡とみられる遺跡が見つかったのは初めて。【中尾卓英】
70
:
研究する名無しさん
:2015/01/08(木) 17:33:43
※この「駅家」は『続日本記』の養老3年(719年)「岩城国始駅家一十処」と記述された「駅家」の1つ
71
:
研究する名無しさん
:2015/01/09(金) 01:42:34
「たけしの世界の七不思議」、
「新」がついてまた今年もやったね。
72
:
研究する名無しさん
:2015/01/31(土) 11:21:32
嵐の神の物語 マヤの古代都市ホルムル
中米グアテマラにホルムルというマヤ文明の古代都市がある。近年の発掘調査によって,ある寺院の遺跡の外壁に荘厳なフリーズ(装飾壁)が見つかった。そこに描かれている王の名はオク・チャン・ヨアート。
「嵐の神が空に現れる」という意味だ。ホルムルは当時,対立する2つの巨大勢力の狭間にあったらしい。この装飾壁は激動の戦乱時代におけるマヤの統治を読み解くためのカギを提供している。
嵐の神は、実在した→「嵐の神」という名前にして現人神だったのでは?で調査中。
歴史が大きく変わる可能性大。
73
:
研究する名無しさん
:2015/01/31(土) 12:25:52
ジャニーズの嵐にリポーターしてもらわんと
74
:
研究する名無しさん
:2015/01/31(土) 14:32:49
日本だと嵐という語の歴史的人物はほとんど見ないな
悪源太、悪太郎は見るが
75
:
研究する名無しさん
:2015/01/31(土) 14:34:35
ホルムルII期の話だからね。
76
:
研究する名無しさん
:2015/01/31(土) 14:57:21
龍なら沢山いるけどね。
嵐は苗字にあるでしょ。
77
:
研究する名無しさん
:2015/01/31(土) 18:45:20
風魔小太郎って事実上の「嵐」じゃねーのか?
78
:
研究する名無しさん
:2015/02/20(金) 15:40:35
文系学部の授業は放送大学の講義で充分。
まさに文系学部の講義は、要らない。
79
:
研究する名無しさん
:2015/02/20(金) 16:12:40
お前が一番いらない。
80
:
研究する名無しさん
:2015/02/20(金) 16:27:17
御意
81
:
研究する名無しさん
:2015/02/21(土) 00:50:02
くずし字読んでみろ!
82
:
研究する名無しさん
:2015/02/21(土) 19:03:50
文系学生は、ただのお客様
83
:
研究する名無しさん
:2015/02/21(土) 20:37:40
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
84
:
研究する名無しさん
:2015/02/22(日) 13:26:21
キチガイを教壇に立たせるよりも博物館長を教壇に立たせる方がはるかに社会の役に立つ。
85
:
研究する名無しさん
:2015/02/22(日) 13:31:04
↑何度言われてもわからない禿。
86
:
研究する名無しさん
:2015/02/22(日) 13:44:52
公募で面接に2度も呼ばれて落とされたのは気の毒だと思うが
もうすこし改善の跡が見られればよかった
貴重な練習の機会だと思って
さらに精進して欲しい
87
:
研究する名無しさん
:2015/02/22(日) 15:12:54
男はATM。誰と結婚しようと40歳過ぎたらおじさん、おばさん。
→女なら文系学部で問題ない
88
:
研究する名無しさん
:2015/02/22(日) 15:42:38
その文系女に相手にしてもらえないから僻んでいるわけだね、コンプ君。
90
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 11:11:12
欠史八代
とりあえずいらっしゃったんだよね
現存してた豪族との婚姻関係とか細かく記録されてたわけで
違うことデタラメに書いてたら出版時に文句出るやろし
何回も皇族、貴族、学者で集まって原著購読会して内容の精読や史料批判や質疑応答してたわけで
嘘は書いてないだろ
91
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 11:39:46
たとえば日共や中共の正史でも、いた奴が抹殺されてはいないということに近いかな。
92
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 13:41:32
写真から消されてるとか
93
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:25:01
最初からスパイだったのは何人も。
それが中央委員になったり書記長まで上り詰めたりするわけで、
なかなかおおらかな組織なのよ、共産党は
94
:
研究する名無しさん
:2015/02/26(木) 16:45:29
立花隆の共産党研究は力作だった
オボカタに対する最近の立花隆のコメントは老害臭くてアカン感じだったが
95
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 19:53:20
チンギス・ハーンの軍事拠点跡を確認 合同調査隊 2015年2月27日16時55分
13世紀初めにモンゴル帝国を建てたチンギス・ハーン(1162?〜1227)が中央アジア方面遠征の拠点とした「チンカイ城」跡を、モンゴル南西部で確認した、と日本モンゴル合同調査隊が26日発表した。各国研究者が複数の候補地を挙げているが、未確定だった。モンゴル帝国の西方戦略や交流ルート解明に役立つという。
調査隊代表の松田孝一・大阪国際大名誉教授(モンゴル帝国史)らによると、首都ウランバートルの西約880キロの「ハルザンシレグ遺跡」を2001年に調査したところ、中国の道教指導者の旅行記に記述されたチンカイ城の景観と遺跡周辺の地形が一致。13世紀の中国製の磁器片を採集し、航空写真で約200メートル四方の土壁に囲まれた土城跡を確認した。昨夏には土城跡から出土した木片や獣骨の放射性炭素年代を測定し、木片は12〜13世紀、骨は14世紀のものと判明した。
チンギス・ハーンは中国や中央アジアから連れ帰った農民や手工業者をモンゴル帝国各地の軍事拠点に移住させ、遠征軍に食料や物資を供給する後方支援基地とした。チンカイ城は1212年、チンギス・ハーンの側近の大臣チンカイ(鎮海)が建設。モンゴル帝国が中国を征服して元朝となってからも軍の拠点だったが、14世紀中ごろに駐屯軍が反元勢力との戦いで崩壊し、歴史から姿を消した。
松田名誉教授は「これまでわからない点も多かった13〜14世紀のモンゴル高原の歴史の解明につなげたい」と話した。(編集委員・今井邦彦)
96
:
研究する名無しさん
:2015/02/27(金) 20:45:38
チンカイ城・・・
97
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:28:12
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
98
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 12:25:32
F欄文系卒は奴隷待遇の販売員か外食産業の店長がせいぜい。
99
:
研究する名無しさん
:2015/03/26(木) 13:23:11
軍事拠点だけ分かってもしょうがない。
モンゴル帝国は夏には首都はザナドウという場所に移転してしまう。
この言葉、英語に入ったときには「桃源郷」という意味になった。
モンゴル帝国というのは季節ごとに首都機能を動かしていたんんだから軍事拠点見つけても意味がない。
遊牧民族というのは常に動くものだから。
100
:
研究する名無しさん
:2015/03/26(木) 13:26:37
昔のおフランスでも宮廷が汚れると移動してたよな。
101
:
研究する名無しさん
:2015/03/26(木) 13:32:04
軍事拠点だけでは不十分だろうが、研究の一歩前進にはなるだろうに、何をムキになって否定したがるやら。
102
:
研究する名無しさん
:2015/04/01(水) 07:52:03
一般書を多く編集している「太平洋戦争研究会」とはどんなグループなのでしょうか?主なメンバーにはどのような人物がいるのでしょうか?ネットで調べてもよくわかりませんので、ご教示願います。
103
:
研究する名無しさん
:2015/04/01(水) 08:09:27
>>100
その頃のおフランスでは野糞がデフォだったんでしょ?
日本には厠があったのにね。
104
:
研究する名無しさん
:2015/04/01(水) 09:28:59
>>102
戦史叢書を編纂したグループと繋がりがあるのかな?
もうそろそろCD版とかweb本として戦史叢書とアジア歴史センターの資料リンクをつなげたITサービスがでてもいいものだが
105
:
研究する名無しさん
:2015/04/01(水) 16:42:27
>>102
池田清、森山康平、平塚柾緒らが関わっているようだ。後のふたりは大学人ではなさそう。池田も研究者というよりは著述家という感じ。
106
:
研究する名無しさん
:2015/05/20(水) 21:02:12
史学系は土木施工と測量士補取らせて埋蔵物出土時に役に立たせるようにすればいい
107
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 04:22:05
古代メソポタミア時代の石板に文字発見!→内容がただのクレームと判明www
AOLニュース3月8日(日)9時0分
画像:古代メソポタミア時代の石板に文字発見!→内容がただのクレームと判明www
3750年前の石板に刻まれていたのは、顧客からのクレームだったことが判明した。
この石板は、古代メソポタミア時代のもの。Nanniという人物が粘土板に文字を掘って、ビジネスパートナーのEa-nasir氏に送った文書ということまでは分かっていたが、どうやら彼のサービスに対するクレームが刻まれていたようだ。
その内容は「なぜ私なのですか? 私を侮辱しているのですか?」と、提供されたサービスのクオリティに対して不満を訴えるもの。これに対しEa-nasir氏から返事があったのか、そして2人がその後も取り引きをしたかなどは不明だが、古代にもカスタマーサービスのようなやりとりが存在していたことには驚きである。
ttps://www.youtube.com/watch?v=f7K49JRQFQY
現在で言えば「ここは最悪。ベッドの寝心地は悪いし、スタッフの態度は悪い。おまけにビーチまで遠い。星ひとつ!」...というレビューのようなものだろうか。この古代クレーマーの遺物に対し、ネット上では「超おもしろい!」と興味が集まっている。
この貴重な石板は現在、イギリスの大英博物館に展示されているとのこと。もし同博物館を訪れることがあれば、この石板にも注目してみてはいかがだろう。
108
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 07:59:18
>イギリスの大英博物館
「馬から落馬」と言っているようなものだな。
109
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 08:37:18
確かに「頭痛が痛い」と言っているようなものだな。
110
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 08:49:46
「日本のポン大」と同じですがな。固有名詞ですから。
それなら「ヒメジジョー・キャッスル」なども?
111
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 08:52:47
ブリティッシュミュージアムは確かにイギリスにあるが、
ブリティッシュコロンビア大学はカナダにあるぞ。
イギリスではない。
112
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 08:55:48
姫路城はリニューアルしたんだっけ? 駅から歩いてすぐだし行ってみようかなあ。
113
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 09:07:46
>>111
そんなことを言ったらブリティッシュ・ヒルズは福島県にある。
114
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 09:29:43
日本の東大とか東京の東大とかどう?
後者は適切だなw
115
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 09:34:14
適切ではないと思うが。
116
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 09:50:02
千葉の東大もあるから適切じゃないか。
117
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 10:06:17
University of Tokyo in Tokyo
適切か?
118
:
研究する名無しさん
:2015/05/23(土) 10:13:07
東京福祉大学群馬
119
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 10:20:39
人類最古級の殺人の証拠? 40万年前の骨に「致命傷」
www.asahi.com/articles/ASH5X4F8XH5XUHBI01M.html?iref=comtop_6_01
柄刀一の小説を思い出した
120
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 17:33:47
欠史八代は事績の記載がほとんどないから嘘とかいうが
ローマ教皇の最初の50代くらいはいたのかいなかったのか人物や事績の記載や証拠がほぼ無い奴ばかりやんか
121
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 20:10:58
それも嘘なんじゃないか?
122
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 09:23:05
聖書学という学問分野もあるから
記紀もそうした考古学、史学、文学が織り混ざった学問分野であって
一概に嘘だと切り捨てるのは学者の態度ではない
123
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 09:43:52
聖書は文学作品。
124
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 09:43:56
マリアはできちゃった婚だった
125
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 09:54:19
イエスはマグダラのマリアと結婚し、60歳ぐらいまで長生きした
126
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 09:59:43
欽明天皇の辺りも想像をたくましくすることが可能だな
推古点のと聖徳太子の環形だって
127
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:29:37
日本武尊ぐらいNHK大河ドラマや邦画、アニメでやってもいいのにね
300が映画になるくらいだし、神話OKだろ
128
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:43:20
300って何?
129
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:46:05
臣籍降下前の皇族が主人公の大河ドラマってあったっけ?
130
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:46:45
>>127
漫画では既になっていそう
131
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:47:13
尋ねる前に、まずググレかし!
132
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:55:22
天皇家の血筋が確実なのは、源義経、平清盛、平将門、源頼朝、武田信玄、
足利尊氏ぐらいか。一番天皇に近いのは将門?
133
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:55:58
>>132
は大河ドラマの主人公のうちで
134
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:56:51
>>127
やっぱり臣籍降下前の皇族を主人公にするのは、畏れ多いとかなんとかかんとか
色んなところから苦情がくるから、日本のTV局はやらないんじゃね?
135
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:00:00
ググレカレー?
136
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:01:49
ヒロヒトが主人公のロシア映画「太陽」というのは、あるみたいだけど。
137
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:03:16
>>127
右翼も左翼もこぞって攻撃しそうw
138
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:05:46
ヤマトタケルが退治したのは九頭竜
スサノヲが退治したのはヤマタノオロチ
両方とも映画化されてる。
139
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:10:36
そこは神武東征を映画化
三部作でたのむ
140
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:13:20
クッキングみかど光孝天皇
これだね!
141
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:16:15
>>139
埼玉県からクレーム入ってできないでしょう。
さきたま古墳群の規模を見ると日本王朝があったのは確実だから。
ヤマトタケルは日本王朝国民を虐殺したも同然だから。
だから埼玉の古墳の上には必ず神社が置いてある。もちろんわざと。
だからわざわざ関東最古の神社も埼玉県にある。
142
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:18:26
>>127
喜べ!ヤマトタケルは、既にロボットアニメになっている!
ecx.images-amazon.com/images/I/51GTfzqdqyL._SL500_.jpg
143
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:27:34
>>138
スサノオはこれだね 「わんぱく王子の大蛇退治」
www.geocities.jp/rukio822068/horusu/wanpaku-03.jpg
144
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 18:50:15
>>134
大化改新は?
一応、主人公は中臣鎌足(岡田准一)だからOKか。。。
145
:
研究する名無しさん
:2015/06/26(金) 13:01:36
開拓前の暮らしぶり伝える地侍・滝沢家文書/十和田市に寄贈
Web東奥 6月25日(木)11時7分配信
十和田市郊外の滝沢地区の旧家「滝沢家」が所蔵していた江戸時代初期から近代までの古文書類「滝沢家文書」が、同家現当主から市に寄贈され、市教育委員会が目録作りを行っている。同市中心部は幕末期に南部藩士新渡戸傳らの稲生川上水により整備された比較的、歴史が新しいまちで、江戸時代初期までさかのぼった古文書などは非常に少ない。三本木原台地開拓以前の住民の暮らしぶりなど、さらに古い歴史が発掘される可能性がある史料として注目を集めそうだ。
滝沢地区は五戸町にごく近い同市南部に位置する。滝沢家の先祖は約800年前に現在の愛知県から同市に移ったとされる。江戸時代の初期から滝沢地区に根を下ろし、南部藩から与えられた領地を統治する「御給人(ごきゅうにん)」の身分だった。
現当主で小児科医の滝沢鷹太郎(ようたろう)さん(70)=八戸市在住=が昨年8月、同地区にある旧家や蔵の解体に伴い、十和田市に史料の寄贈を決意した。「滝沢家文書」は江戸時代のものが半数以上で古文書、絵地図、巻物など578点。このほか、武士が着用した陣笠(じんがさ)、裃(かみしも)、陣羽織や、火縄銃など民俗史料は374点。
市教委は本年度から滝沢家文書の整理・目録作成作業に着手。市内に古文書などを分析・解読できる団体がないため、八戸市史の編さんなど史料調査で実績がある八戸歴史研究会の三浦忠司会長に作業監修を、八戸古文書勉強会に解読作業などの協力を求めた。
古文書は23日に八戸市博物館に運ばれ、24日は同会会員ら10人が史料の年代、記されている概要などの把握に励んだ。26日まで作業を続け、7月中に目録のデータベース化を終える予定。重要と判断された古文書類は、同会に「翻刻(ほんこく)」と呼ばれる解読を依頼する。
三浦会長によると、文書の保存状態は良好で、判読作業に問題はない。今のところ元禄8(1695)年9月19日付の書状が最も古く、地区での新田開発に区切りを付けた滝沢家が、与力である身分を格上げしてほしいと、代官所に上申する内容という。
目を通した同会長は「地域に生きた侍たちが、いかに地域の人々と助け合って生きてきたかが分かる史料。滝沢家の方々が文書を大事にしていたのがよく分かる」と話す。
史料を寄贈した滝沢さんは「文書の詳細が明らかになるのが楽しみ。十和田市のみならず、南部藩全体の研究に役立ててほしい」と期待を語った。
146
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 08:54:29
ここの住人なら、ちゃんと
「コモンジョ」と読めてるでしょうな。
147
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 09:06:07
わざわざ確認するほど珍しい読み方とも思えんが。
148
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 09:07:00
「モンジョ」の方が少しハードルが高いような。
149
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 09:14:20
>>146
が最近正しい読み方を覚えたから自慢したがっている、に一票。
150
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 09:33:30
いいことだ。正しい読み方を覚えたのだから。
151
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 10:23:42
「古文書」という漢字が読めることが自慢なのか?
実は精神年齢14歳、それが大学教員
152
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 14:23:11
この掲示板には研究者は来てないんじゃなかったっけw
153
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 16:55:10
ここは研究者の歌舞伎町ですよ
154
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 16:57:50
>>148
どこの女子大生ですか?
155
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 17:00:19
>>153
新宿二丁目ではなくて?
156
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 17:01:58
そうざんすよね。最近は歴史研究者になりたい人がそもそもいないんだったわよね(きゃは。
身から出た錆よね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板