したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【宿舎】【賃貸】 研究者の住環境 【分譲】【一戸建て】

52研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:36:39
緑茶系カフェも幾つか出てきてはいるけどね。
あれこそむしろお茶文化を殺してる感が。

53研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:42:25
ttp://www.cha-coo-la.com/

なるほど。お茶(緑茶)にミルク入れるのは邪道だね

54研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:44:44
江戸川区でスターバックスが来そうな場所って、実は葛西臨海公園駅前エリアじゃね?

55研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:45:12
どこで間違ったか。
お茶は無料サービスが常識になってしまっている以上、和カフェ業態の定着は難しいね。

56研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:48:16
>>55
じゃ、なんで紅茶のチェーン店は普及しなかったのだろう

よくデパートの3階あたりに紅茶系喫茶店があってマダムのたまり場になってるけど

57研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:50:05
そうだね。無料サービスが常態化してるところに、敢えて付加価値を付けて
売り込むのは難しいな。博士を量産しすぎて失敗したのと似ている。

58研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:52:24
博士も無料で配布しましょう。それなら質は粗悪でも文句は出ない。w

59研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:53:57
>>58
だから無給研究員っているんだし。
無料放出大奉仕キャンペーンなんてとっくの昔からやってます。

60研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:56:26
美味しい紅茶は淹れるのに手間がかかるから。
は本質的な答えではないか。
需要があれば複雑な手順をこなす電動紅茶マシンができても不思議ではないのだし。

61研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:58:30
紅茶の需要はネスカフェに相当するフリーズドライ紅茶を定着させるまでには至らなかったと言うべきか。
(むかしフリーズドライ紅茶も緑茶も飲んだことはあるが不味かった)

62研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:00:50
>>47
東急側はもう、蒲田というより池上あたり?
蒲田の名の付く場所は蒲田駅の東急側はごく狭い範囲でしょ?

63研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:08:15
紅茶の味がちゃんとわかる日本人はそれほど多くない。
それに日本の水は紅茶には合わん。

64研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:10:52
>>47
追記

黄金町の土地代が安くて、金沢文庫のほうが高いのは土地の歴史を考えれば、当たり前。
関東以外の出身の人かな。
金沢八景って、浮世絵の題材にもなったように、昔から栄えた場所だよ。
金沢文庫にもその名が示すように、歴史がある。
黄金町や日の出町は横浜市中区の下町。
エロ系のお店が多い。

もっとも、下町とはいえ、寿町とは一線を画しているけどね。
寿町は地元民にとってはアンタッチャブルゾーン。

でも、すぐ近くの丘を上がれば山の手で、いかにも横浜な風景の西洋館や外人墓地があるけどね。
洋館は関内駅より海側にも多い。
有名なキング、クイーン、ジャックだけでなく、今も使われている銀行の建物が石造りの洋館だったりする。

65研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:13:40
濃く淹れたアールグレイでブリオッシュをいただき、しばし潤う。

66研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:15:50
うそつけw

67研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:16:43
>>56
スタバほどじゃないけど、Afternoon Teaは全国展開しているのでは?

68研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:28:07
>>65
しばし潤う君だ!!おひさしぶり〜

69研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:37:55
なんで埼玉大宮の盆栽町とか浦和の常盤台って軽く見られるのだろうね?
浦和の常盤台って吉祥寺よりも地価高いんだよね。
大宮浦和エリアよりも所沢・川越のほうがイメージがいいだなんて。
所沢・川越なんて相模原とか厚木と地価変わらない。海老名とか。
相鉄線で横浜にしか行けないなんちゃって横浜市民の旭区あたりと変わらない。
ストが回避されてよかったね

70研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:59:40
軽く見られるどころかそんな地名知らねえよ。

71研究する名無しさん:2014/03/20(木) 22:14:36
アンタッチャブルゾーンwwwwwww

72研究する名無しさん:2014/03/20(木) 23:08:47
>>69
吉祥寺はマスゴミが実態以上に持ち上げているだけかと。

73研究する名無しさん:2014/03/21(金) 06:30:58
近鉄も三越も伊勢丹も閉店しちゃったしね

74研究する名無しさん:2014/03/21(金) 07:06:21
三越は銀座へ伊勢丹は新宿へ行けばよい。
近鉄は知らんがあべのハルカスへ行けばよいのか?

75研究する名無しさん:2014/03/21(金) 07:13:42
そういや京都四条河原町の阪急が丸井になっていた。
向かいの高島屋は相変わらずなのにねえ。

76研究する名無しさん:2014/03/21(金) 14:23:47
吉祥寺は東急も丸井もあるからいいじゃないか。

あちこちで丸井が撤退して電気屋に変わる事例が頻発している。

77研究する名無しさん:2014/03/21(金) 14:31:35
この国には家電以外買うものがないのかな?

新宿:三越→ビックロ/大塚家具
池袋:三越→ヤマダ
有楽町:そごう→ビック
横浜:三越→ヨドバシ
川崎:西武→ヨドバシ
藤沢:丸井→ビック
大井町:丸井→ヤマダ
立川:伊勢丹→ビック
大宮:西武→ロフト
柏:そごう→ビック
吉祥寺:近鉄→三越/大塚家具→ヨドバシ
多摩センター:そごう→三越/大塚家具

78研究する名無しさん:2014/03/21(金) 14:44:06
>>76
電気屋ならまだいいよ。
パチンコ屋やマンションに変わっちゃったよ。
伊勢佐木町と馬車道のマルイ跡地は。
マンションはまだいいけど、パチンコ屋が増えるのはいやづら。
松坂屋も撤退しちゃったしなぁ。

79研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:32:38
ヤマダ電気が家電しか売っていないと思うのはあさはか。
ドラッグストアみたいな売り場もある。

80研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:35:02
ビックカメラは羽毛ぶとんもバラの花束も扱っている

81研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:36:15
かつてのデパートのおもちゃ売り場には家電店の一画が取って代わった感がある。

82研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:40:35
パチンコ屋に変わるのはデパートより総合スーパーの方が多い。
元イトーヨーカドーとかね

83研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:43:31
確かに上大岡のダイエー跡はパチンコ屋だな。

84研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:48:19
>>82
イトーヨーカ堂はデパートではなく、大きなスーパーと認識してたけど。
イオンなんかもそう。

85研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:53:57
デフレの象徴、家電量販店に変わるのならまだいい。
悪ければパチンコ。
最悪は即廃墟。いまだに石岡西友跡地は野ざらし。
もう20年たってるんじゃないのかな。
あと立体駐車場ね。
解体してマンションが建ったとこは土地代の価値はあったということ。
本当に価値がない元スーパー跡地は悲惨。

ヤマダ電気もビッグも超赤字企業に落ちてる。
デフレ経済ってのは自分のタコの足を食うブラック企業が活躍するのだけど、末期になるとタコの足がなくなって
ブラック企業は衰弱死する。今のヤマダなんて食品スーパーと化してる。
よくみかけない?最近の回転すし屋がケーキだのラーメンだの廻してる姿が。
あれがもう断末魔なんだよね。牛丼屋なのに鍋やってるとか。
鍋は、家族団欒の場で食うもんだよ。だれが好きで1人で食うんだw

86研究する名無しさん:2014/03/21(金) 15:57:18
そういえば長年駐車場のままだった仙台駅前の土地にパルコを建てるそうだね。

87研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:00:46
いまさらパルコ...
これが1980年代ならビッグニュースなんだろうけど。

88研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:06:24
パルコの経営が上向いてきてるのかな?
ずっと、塩漬けにしてるから、株価が上がるなら嬉しい。
ダイエーとか、三井住友建設とか、パルコとか、塩漬けばっかりなんだ…。
前二者には配当もつかないという。

89研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:10:05
>>85
一人鍋も美味しいと思うよ。
でも、外食で一人鍋しようとは思わないなぁ。

90研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:11:56
パルコはイケイケのJフロントグループに入ってから活発になってきてる。
今のところゴニョゴニョ言ってる銀座松坂屋再開発に入るという噂もある。実現したら大きいぞ。

91研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:17:01
京都出張で雪見をしながら一人湯豆腐したことならある。オツなものだと思った。

92研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:18:50
>>91
カコイイね。
一人で回らない寿司屋に行くのもカコイイ感じ。

93研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:47:25
バブルまでは株は塩漬けにして正解だった。
何もしなくても物価が上がれば株価も上がる。
でも日本だけはここ30年まったく横ばいだ。
まったく日本はGDPでも株でも30年も企業価値を生み出していない。
そして、そういう企業の社長に限って偉そうなことを言う。
日本ユニシス出身のMとかね。

>Jフロント
流通業が元気なら嫌々合併することなどない。松坂屋なんて特に名古屋で盤石のブランドはず。
でも空前の輸出景気でも名古屋の消費が上向くことがなかった。結果大丸と合併するはめになった
三越・伊勢丹と同じ運命をたどってる。
度の数字をどっから見ても日本の株に買い材料なんてないよ。
景気いいのなら今頃日経平均はどんなに最低でも21,000以上行かないと。
消費税が5%に上がる時がこの株価だった。今14,200ぐらいだから+3%アップということは
7500円にまで下がると思う。もう駆け込み需要もまもなく終わるだろうし。
需要の先食いだから、4月以降は目も当てられないはず。もう一回山一証券並みの倒産が来る。

94研究する名無しさん:2014/03/21(金) 16:55:38
そっかー。
塩漬け続行かな。
プラマイトントンぐらいで売り抜けるチャンスは去年始めか、一昨年末だったかも。
株価見ないでほったらかしてたよ。
株価がちょっと上向いてた頃の2006〜2007年当たりに買っちゃったんだよね。
まぁ、現物だけだから塩漬けに出来るのだけれども。

95研究する名無しさん:2014/03/21(金) 17:05:19
今、空前の生産年齢人口減少中だよね。これは書いたから省略するけど
生産年齢人口=消費人口が急減してるんだから、どの産業もダメになる一方なんだよね。
買い材料なのは高齢化社会だからこそもうかる業種って医薬品とかぐらいだよね。
あとパチンコね。全部不幸を土台にしてる産業か虚業のどちらかだね。
DeNAとかね。いらないでしょ。いらないどころか有害じゃん。課金制ゲームなんて。

>株価がちょっと上向いてた頃の2006〜2007年当たり

次のMAXがたったの17,000なんだよね。
下りに向かってるエスカレーターを無理して登ろうとしても人間って下っていくよね。
日本経済ってまさにこれやってるんだよねw
でもあきらめるとエスカレータはどんどん下っていく。結局経済はインチキやっても行きつくところまで行く。
オランダ・チューリップバブルは130年かかったというし、世界大恐慌後の株価にNYダウが回復したのは1950年代初頭だというね。
そういう、世界恐慌の例にもれず新興国って一度経済がクラッシュしてから不死鳥のごとく甦ってくるよ。
逆に旧覇権国家はその時最後の輝きを放つよ。アメリカは今たぶん「最後の輝き」を放ってるんじゃないかな。
中国はだからいったんクラッシュしてとんでもない力でよみがえってくるだろうね。
その時、日本にはもう勝ち目ないよ。

96研究する名無しさん:2014/03/21(金) 17:07:21
>全部不幸を土台にしてる産業か虚業のどちらかだね。

大学産業・・・・

97研究する名無しさん:2014/03/21(金) 17:09:32
>>96
今の大学産業の大半は就職できない高校生を奨学金という名の借金漬けにして
履歴書の空白を埋めるためだけのブラックビジネスを展開してるね。
良心というものがあったらどっかのスレッドにあったように看護学部作って
就職の世話すべきだね。

98研究する名無しさん:2014/03/21(金) 17:18:02
>>95
>今、空前の生産年齢人口減少中だよね。

第二次ベビーブーマー世代以降、20年以上も就職氷河期だから、
出産して子育てしようとする人が減るのは自明の理。
DQNは性欲優先で子供作るけど。
若者の雇用を確保してこなかった行政の不始末の結果だけど、
政治家も官僚も、誰も責任取らないね。

異常な円高が続いたのも痛かったね。
もう少し早く円安になれば、日本に工場を留めた企業もあったかもしれない。


>買い材料なのは高齢化社会だからこそもうかる業種って医薬品とかぐらいだよね。

今、低賃金で働いている介護士の給与を全体的に上げたら、消費に回らないかなぁ。

99研究する名無しさん:2014/03/21(金) 17:23:09
>>95
>中国はだからいったんクラッシュしてとんでもない力でよみがえってくるだろうね。

中国はクラッシュしたら、別の国に生まれ変わるんじゃない?
過去の歴史を鑑みるに、あの大陸では栄えた王朝が腐敗したら、
別の勢力が台頭するか、内戦になって、国そのものが別の国になってたじゃない。

100研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:06:41
まあどう生まれ変わっても今のあれよりはましな国になる、に一票。

101研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:08:49
>異常な円高が続いたのも痛かったね
それは1994年ごろにいうべきで、いまさら遅い。
あのころ1ドルが75円くらいだったはず。
円高還元セールもやった。
価格破壊もやった。それがデフレということも知らずに。

102研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:19:18
数年前、1ドル50円台になってもおかしくないと言ってた経済学者もいた。

103研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:20:05
住居スレですよ?

104研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:21:06
うるせえよ禿。

105研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:24:15
>>101
円ドル推移のグラフや表を見てきたけど、あなたの勘違いじゃ?
あの頃の円高はさほど長引かなかったよ。
79円75銭を記録してるけど。

106研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:24:59
>>103
ごめん、ごめん。
何か、住所についての話題を振って下さい。

107研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:26:06
>>104
私の姓は「かむろ」ではありませんよ?

108研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:27:34
為替レートは研究者の住居にどういう影響を与えるか、について論ぜよ

109研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:28:01
住所でないが、本籍なら
千代田区千代田1-1-1に移せるよ。

110研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:30:28
>>108
日本から奨学金ないし給料を円建てでもらって外国へ留学するならば、
為替レートの変動は住居を含む生活レベルに大きな影響を与えるでしょう。

111研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:37:12
>>109
知ってるけど、畏れ多いからしない。
因みに、私の本籍は某県某大学の某キャンパスの住所にしてます。
でも、その県からも引っ越しちゃったから、戸籍関連の書類を取り寄せるのがちと面倒。
定年までにあと何回引越しするのかなぁ。

112研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:50:48
現住所が郡部の大学教員って、どのくらい?

113研究する名無しさん:2014/03/21(金) 18:54:57
こんくらいです。

114研究する名無しさん:2014/03/21(金) 19:11:45
研究者なら、本籍は文京区本郷7-3-1にしなさい。

115研究する名無しさん:2014/03/21(金) 20:22:54
>>112
ドナ遅刻の同僚には近郊郡部居住者も多かったよ。

116研究する名無しさん:2014/03/21(金) 20:54:50
最近は郡自体が減ってるからね。合併して変な名前の市になっている。

117研究する名無しさん:2014/03/22(土) 05:40:34
新幹線のできる駅も、市とは名ばかり

118研究する名無しさん:2014/03/22(土) 08:50:06
明日こそ、市から都になるぞ。

119研究する名無しさん:2014/03/22(土) 09:23:03
北陸最強の新潟をスル―して金沢大に行く野郎は許さねえ
市どころか政令市なのに。
新潟市〜区だぞ。郡じゃねーぞ

120研究する名無しさん:2014/03/22(土) 09:38:39
>>114
灯台教授になり上がるしかない、灯台にないジャンルもあるんですよ

121研究する名無しさん:2014/03/22(土) 09:48:43

酔っ払いさん?

122研究する名無しさん:2014/03/22(土) 09:55:14
酔っ払いではないですよ?

123研究する名無しさん:2014/03/22(土) 10:18:38
はい、はい、お酒はやめて、もう寝ましょうね。

124研究する名無しさん:2014/03/22(土) 10:19:32
さっき起きたばかりですよ?

125研究する名無しさん:2014/03/22(土) 12:18:57
>>140
日本語でOK

126研究する名無しさん:2014/03/22(土) 12:33:53
>>140さんが何語を話すか注目。

127研究する名無しさん:2014/03/22(土) 13:17:15
>>126
なん語?
なに語?

128研究する名無しさん:2014/03/22(土) 13:24:37
>>114
本籍だけなら、そこに移すのは可能だけど
住むのはあまりお勧めしないなあ
大体広過ぎて、医学部と農学部じゃ、ドーバー越えちゃったり
理学部はめちゃくちゃばらけたりで、学内でも地域格差が大きい上に
スーパーとかは期待出来ない立地だからね
霞が関に行くのは便利だけど、静かに研究出来る環境かと言えば疑問符
欧米のような森のある静かな大学が出来るのはいつなんだろう

129研究する名無しさん:2014/03/22(土) 16:30:21
自分が森まで行って住めばいい

130研究する名無しさん:2014/03/22(土) 16:31:42
道南の森町(まち)からは、大学まで公共交通機関では通勤できませんよ?

131研究する名無しさん:2014/03/22(土) 18:29:49
理科大はその辺?

132研究する名無しさん:2014/03/22(土) 19:08:20
イカ飯の聖地だよね

133研究する名無しさん:2014/03/22(土) 20:55:17
理科大はカニ飯の聖地のほうですよ?

134研究する名無しさん:2014/03/23(日) 00:58:25
カニ飯だったっけ?

135研究する名無しさん:2014/03/23(日) 06:24:54
かなや

136研究する名無しさん:2014/03/23(日) 15:22:20
森のある静かな大学・・・金沢、広島、福島、九州、京大桂とかどう?

137研究する名無しさん:2014/03/23(日) 15:31:09
地味だけど、滋賀大大津キャンパスが、鬱蒼とした林の中にひっそり佇んでいて好ましく感じた記憶がある。

138研究する名無しさん:2014/03/23(日) 16:25:20
厳めしいイカ飯。

139研究する名無しさん:2014/03/23(日) 16:33:05
峠の釜飯は横軽なくなっても人気廃れないよな。

140研究する名無しさん:2014/03/23(日) 18:59:21
鉄ちゃんが足を運ぶからじゃない?

141研究する名無しさん:2014/03/23(日) 19:41:13
東京のデパートで飛ぶように売れてる。
駅弁じゃないただの弁当屋のようだ。

142研究する名無しさん:2014/03/23(日) 19:44:42
宇都宮の餃子ヴィーナス

143sage:2014/03/23(日) 20:33:50
【素人ハメ撮り】無料動画配信中!
ttp://cli.gs/tj0nm36

144研究する名無しさん:2014/03/24(月) 00:20:17
「sage」はそこではなく・・・

145研究する名無しさん:2014/03/25(火) 16:08:42
今年もトップは吉祥寺−みんなが選んだ「住みたい街ランキング」 /東京 みんなの経済新聞ネットワーク 3月24日(月)12時34分配信
 株式会社リクルートカンパニーによる「2014年 みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版 」が発表され、吉祥寺が総合で1位に選ばれた。この調査は関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 、茨城県)在住の20歳〜49歳の男女3000人にインターネットによるアンケート調査を実施したもので、吉祥寺の総合1位は昨年に引き続き4回連続。(吉祥寺経済新聞)
 吉祥寺が選ばれた理由としては、「都会と自然のバランスがいい」「商店街が充実している」「交通の便がよい」等があげられている。2位は恵比寿で、副都心線(東横線乗り入れ)が加わった池袋が昨年13位から3位へと上昇した。

146研究する名無しさん:2014/03/25(火) 18:36:25
何大学のあるところ?

147研究する名無しさん:2014/03/25(火) 18:39:04
>>146
成蹊。
あとまあ明大前に一直線だね。井の頭線だと。明大生。
実はちらほら亜細亜大生の裕福な学生も吉祥寺にいるがね。

148研究する名無しさん:2014/03/31(月) 17:48:55
>>128
>欧米のような森のある静かな大学が

ttp://global.kwansei.ac.jp/study_abroad_at_kg/images/0000076623_ex.jpg
これまで学会等で行った中では、関学がその雰囲気に一番近いと思った。
建物に統一感があり上品で、都会に近いながら山の上の別世界に来た感があった。
が、あれだけの庭園維持費とゆとりのある建物配置は普通の大学には到底ムリだな。
芝生をぶち抜いて実験棟でも建てて台無しにしそう。

149研究する名無しさん:2014/03/31(月) 17:56:52
>>145
吉祥寺って去年だか一昨年に若い女性が日本人とルーマニア人のヤンキーに刺されて死亡してませんでしたっけ?
井の頭公園バラバラ殺人事件も忘れられません。
わざわざ住みたいとは思わないなぁ。

150研究する名無しさん:2014/03/31(月) 19:42:33
通り魔が皆無な街もないだろう。

151研究する名無しさん:2014/03/31(月) 20:15:03
まぁ、どの街、どの通りも可能性は0ではありませんが。
吉祥寺は実像以上にマスゴミに持ち上げられている気がするのですよねぇ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板