[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
研究者の食と生活
872
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 20:40:18
支給停止じゃないの?
873
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 20:48:26
最底辺のネトウヨにとっては他人のボーナス停止は蜜の味だろうなあ。
874
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 21:05:27
国立大学文系リストラ方針ということは、当然文系教員への兵糧攻めもセットになるのだろ?
875
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 21:24:07
文系コンプ君が願望を書き込んでいるようです。
876
:
研究する名無しさん
:2015/05/30(土) 21:29:41
ネトウヨは自分で自分を兵糧攻め
ttp://gensen2ch.com/archives/23129731.html
877
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 08:42:42
昨日は嫁と手作り餃子を100個作ったお!
878
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 12:58:24
そんなに食ったら太るぞ
879
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:02:02
ていうか餃子とかコロッケとかって自分で作るより買って来た方が美味じゃね?
880
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:06:49
宇都宮の場合はわざと買って日本一奪取作戦維持ね。
881
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:09:40
ていうか浜松の餃子より宇都宮の餃子の方が美味いし。
882
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:17:11
浜松餃子は所詮2流ですよ?
883
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 13:28:03
と疑問符禿に言われてもね。
884
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 15:07:46
宇都宮大学は所詮2流ですよ?
885
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 15:28:56
浜松大学は所詮Fランですよ?
886
:
研究する名無しさん
:2015/05/31(日) 15:30:17
さっきから疑問符禿がうるせえな。
887
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 19:28:57
パパとお風呂、いつ卒業 2015年6月1日17時08分
お湯につかって百まで数えたり、シャンプーで変な髪形にして笑い合ったり。親と一緒に楽しんだお風呂の記憶がある人も多いはず。みなさんはいつまで一緒に入っていましたか。お風呂の子離れ親離れ、特に女の子のパパにとって気になる問題でもあるようです。
千葉県市川市の会社員下村英生さん(48)は、小1の長女(7)と一緒にお風呂に入るのが楽しみだ。共働きの妻の帰りが遅い日は積極的に一緒に入る。学校であった出来事や友達のことなど、湯船につかりながら知ることも多い。
そんな娘とのお風呂タイムも、遠からず終わる日が来てしまう――。下村さんの目下の気がかりだ。娘は自分で体や髪も洗えるようになった。「『一人で入る』と言われるまでは一緒に入りたい。その日が来るのは寂しいですね」
■9歳で半数
男性の育児で、真っ先に挙がるのが「お風呂に入れる」ことだ。慌ただしい就寝前、ママが家事をしている間にパパがお風呂に、と分担する家庭も。そして、お風呂は、テレビ抜き、ママ抜きで子どもと向き合える貴重なコミュニケーションの場になっている。
みんないつごろまでお風呂に入っているのだろう。「風呂文化研究会」(事務局・東京ガス)のまとめでは、父と娘の場合、9歳で一緒に入っている親子は約半数、11歳で大きく減って1割程度に、中学に入る13歳では約1%に。母親と息子の場合は、11歳で2割以下に、13歳で約1%になる。
教育心理学が専門の桜美林大学・山口創教授(47)も、思春期を迎え性の成熟が促される11歳ぐらいがお風呂自立の時期と考える。自分の部屋が欲しいなどとプライベートな空間や時間を求めるのは健全な発達。その独立したい気持ちを尊重することが適切な「子離れ親離れ」につながるという。
一方、思春期以降も親子でお風呂に入り続けた場合、父娘では娘は社会性が高くなり、母息子では息子は男性らしさが減退、いわゆる草食系男子になる傾向が見受けられるという。因果関係ははっきりしないとしながらも、娘の場合、心理的距離が母親よりも遠い父親とスキンシップをとった経験から、社会に出た後も他人と協調していけるのではないかと分析。息子の場合は、母親という異性を異性として見られていないため、女性に対する男性としての本能が薄れるのではないかという。
高校卒業まで父親と入っていた千葉県の大学2年の女性(19)は、反抗期だった中学時代、父と口論することもあったが、それでもお風呂は一緒だった。「進路や将来の仕事など、会話は楽しく、勉強になりました」と話す。
■欧米「非常識」
海外ではどうか。外務省は海外安全ホームページで注意を促している。事例として「先進国に暮らす邦人一家。現地校に通う娘が作文に『お父さんとお風呂に入るのが楽しみ』と書いたところ、学校から警察に通報、父親が性的虐待の疑いで逮捕された」と紹介。欧米では風呂場はプライバシーが強く保たれるべき場所で、非常識な行為とみなされると注意する。
888
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 19:39:19
>>851
そのソースは取って置いて、生麺タイプのうどんで焼きうどん作る時の味付けに使えや
889
:
研究する名無しさん
:2015/06/01(月) 20:16:21
焼饂飩こそ醤油だろうが。
890
:
研究する名無しさん
:2015/06/05(金) 08:28:56
バターしょうゆが正解
891
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 20:37:46
牛丼以下の「貧乏めし」で節約するサラリーマンたち 週刊SPA! 9月24日(木)9時21分配信
丸亀製麺のご飯に天かす、ネギを盛り、上からつゆをかけた「オリジナル天かす丼」。これでたった120円。味も激ウマと
サラリーマンのお小遣いはここ30年で史上最低に! そんな状況下で編み出されたサラリーマンの“ど根性節約術”を紹介。ぜひともこれを参考に、このお小遣い不況期を乗り切ってもらいたい。
◆牛丼すら買えない人が急増中! 貧乏めしで節約はもはや基本<食事編>
消費増税の影響でますます貧しくなっているサラリーマンのランチ事情。「昼はめし抜きか、買い置きした1個50円のカップ麺で乗り切っている。1食300円以上なんて言語道断です」(31歳・販売)と、牛丼さえ手が届かない人も多数。当然、値引き品しか買えないという人も珍しくない。
「ランチは午後3時まで我慢。店をたたむ直前の路上販売で値引き弁当を買う。お腹が空いたら水道の水をがぶ飲みし、空腹感をごまかす」(35歳・公務員)
「スーパーの閉店セール開始30分前に行き、目当ての夕飯用惣菜を確保。セールが始まったら商品をこっそり棚に戻して、店員に値引きシールを貼ってもらう」(36歳・事務)
また、彼らには飲み物を買うお金もない。
「マクドナルドのアンケートアプリ『KODO』で、ドリンクかポテトのSサイズなどの無料券がもらえる。お昼はこれと自宅で作ったサンドイッチでセルフのバリューセットを食べます」(33歳・教育)
「『みかん味の天然水』などのフレーバードウォーターを買って、水道で2倍に薄めて飲んでいる。もともと濃い味なので、薄めてもちゃんと味はする」(35歳・通信)
さらに、ウォーターサーバー未設置の職場で働く人のなかには、「毎日、薬局や携帯ショップ店内のウォーターサーバーでペットボトルに水を詰めている。また、輸入食品チェーンの『カルディ』はコーヒーの試飲ができるので、ランチ休憩のときにフラッと立ち寄って利用している。月4500円ほどの節約になる」(40歳・総務)という人もいる。しかし、これはまだ序の口。
「丸亀製麺で120円の(天丼用の)ごはんのみ注文し、無料の天かすとネギで山盛りにして、タレをかけて『オリジナル天かす丼』にして食べています。店員の『天ぷらはいかがですか?』も断ってください」(34歳・不動産)
もはや周囲の視線を気にする余裕なんてないのだ。
― お小遣い激減リーマンのど根性節約術 ―
892
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 20:42:13
今度丸亀製麺に行ったらやってみる。ほかは経験済み。
893
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 20:45:24
天かす丼、うまそう。
894
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 20:57:54
ていうか丸亀製麺に行くとざる饂飩の大盛りに天婦羅を5〜6個乗せて食う。
たいてい1000円前後になる。
895
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 21:12:40
>>891
奥さんにお弁当作ってもらうか、自分で朝、お弁当を作ればいいのに。
896
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 21:14:03
そこまで貧乏なら外食は邪道だな。ご飯に醤油をかけて、それをおかずにご飯を食えばいい。
897
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 21:19:54
奥さんの弁当をも作るぐらいでちょうどですよ?
898
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 21:21:02
と疑問符禿に言われてもね。
899
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 22:10:46
ランチでイタリア料理屋に行ったんだが、パスタ定食が千円程だが空腹が
癒されない。こんな小食でみんな大丈夫なのか?
900
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 22:33:15
イタリア料理屋なら量もイタリア並みにしてもらいたいものだよな。
901
:
研究する名無しさん
:2015/09/27(日) 22:37:11
>パスタ定食
スパゲッティとかマカロニとか小麦粉ものとライスのセット?
902
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 01:05:03
>>899
そういう店って女性向けだから、男には向かないよ。
903
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 03:52:21
フレンチランチも、甘味パーラーのごとし
盛る量を欧風にしろとは、あえて言わない
904
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 08:59:59
男は黙って定食屋。
905
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:27:33
食費節約ならもちろん毎日業務用スパゲッティだろ?
906
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:51:18
イタリアンのコースは、パスタだのピザ風の何かだの腹がふくれるものが延々と時間を
掛けてドッサリ出た後、メイン料理の肉でございます、という感覚が日本人には理解しがたい。
907
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:53:47
ランチだけが楽しみ、ディナーは高額で手が出ないがランチなら何とか
手が出る。
908
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 09:54:09
宮城県や福島県の米なら安いんでまいか
909
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 10:18:59
>>907
コースにせず、ビストロでアラカルトなら、そんなに高くない
910
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:05:42
アラカルトだけなら、帰りに何か食わないと空腹で寝れなくなる。
911
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:51:47
え?ごはんたべた帰りにまたごはん?
912
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:53:28
食が太すぎ
913
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:56:43
小麦粉、ドライイースト、塩、砂糖、サラダオイルを買ってピザ生地をこねろ
トースターで焼けば安くて美味いぞ
914
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 11:58:52
問題は何を乗せるかだ
915
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 12:33:40
ケチャップとか魚肉ソーセージ、タマネギ、とろけるチーズあたりで
916
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 13:11:57
ピザブラックのサイトを見てレシピを参考にするとよい。
917
:
研究する名無しさん
:2015/09/28(月) 13:14:09
「おいしゅうございます」…岸朝子さん死去 読売新聞 9月28日(月)12時51分配信
料理を食べた後の「おいしゅうございます」のひと言で親しまれた食生活ジャーナリストの岸朝子(きし・あさこ)さんが22日、心不全のため亡くなった。
91歳だった。告別式は近親者で済ませた。11月14日に東京都内でお別れの会を開く予定。喪主は次男、俊行氏。
東京都生まれ。女子栄養学園(現・女子栄養大学)卒。1993年に始まったフジテレビ系の人気番組「料理の鉄人」で、「料理記者歴40年」の審査員として活躍したことで知られる。
主婦だった55年、「料理の好きな婦人求む」という主婦の友社の募集に応じ、料理記者に。68年から女子栄養大の出版部で約10年間、月刊誌「栄養と料理」の編集長を務めた。有名人の食事紹介や食べ歩きなどの企画をいち早く打ち出すなど、料理記者の草分け的存在だった。
918
:
研究する名無しさん
:2015/10/07(水) 21:06:33
今晩の夕飯
ごはん
じゃがいもと茄子のお味噌汁
コールスローサラダ
尾頭付きの鯛
919
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:48:21
ホテルオークラの家具を自宅に ネットで4日から販売 2015年11月1日15時13分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASHBX32ZBHBXUTIL007.html
写真・図版
レストラン「オーキッドルーム」。開業当初から使われた椅子が売り出される=ホテルオークラ東京提供
老朽化した本館を建て替える「ホテルオークラ東京」(東京都港区)は、客室やレストランで使っていた家具や備品などをインターネット上で販売する。収益は東日本大震災の被災地の子どもたちを支援する団体などに全額寄付するという。
1962年5月に開業した本館は、「日本モダニズム建築の最高傑作」と言われ、国内外の賓客を半世紀以上にわたり迎えてきた。今年9月から休業し、解体工事が進んでいる。新本館は2019年に営業が始まる予定で、「オークラ・ランターン」と呼ばれたつり下げ式の照明や梅の花を模した机と椅子などは新本館でも使われる。
旧本館の家具などの販売は11月4日から始まる。ヤフーと電通が共同運営するサイトでは、スイートルームやレストラン「桃花林(とうかりん)」の椅子とテーブルのセットなど58品目343点をオークション形式で販売。「チケットぴあ」の特設サイトでは、じゅうたんや壁紙の加工品など27品目約2千点が定価(税込み1800円〜100万円)で売り出される。
920
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:52:58
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。
921
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:54:14
朝ケーキ
昼ケーキ
夜ブリオッシュ
922
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 23:15:16
まりーあんとわねっとがポスドクになる時代が来たか
923
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 23:16:22
そろそろシュトーレンの季節。楽しみ。
924
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 02:17:01
おでん
大根、たまご、人参、里芋、蒟蒻、竹輪麩、餅巾着、卵巻き、ソーセージ
ある程度、食べたら薩摩揚げ、焼き竹輪、タコや小さめのタマネギを追加する予定
925
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 08:16:16
前の板では専任と称する人間が煽りでよくブリオッシュネタを使っていたな。
926
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 08:22:23
最近は大学のキャンパスではバーベキューや飲酒が禁止なのか?
927
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 09:03:32
ブリオッシュ大好き専任、今もいますよ。
928
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 13:19:46
実は先週もフォションでブリオッシュを購入しましたよ?
929
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 14:14:34
今日のお昼はカレーライス
930
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 18:33:28
ブリオッシュにカレーを入れたらカレーパン
931
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 18:51:13
昼:カツカレー
夜:カツカレー
932
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 19:22:04
夜はせめてハンバーグカレーにしろよ
933
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 19:33:09
外食はしません 宅食大学 なんちって
934
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 23:41:18
カツカレーじゃなくて普通のカレーでいいっすよ
欲しがりません カツまでは なんちって
935
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 23:58:28
欲しがりません 勝間では
936
:
研究する名無しさん
:2015/11/03(火) 12:00:46
まがい物を使いません 本みりん大学 なんちって
937
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 23:18:38
行列してbillsで食事をしてきたが、何がそんなにいいのかよくわからなかった。
売り文句をよく見ると「世界一の朝食」であって、美味いとかなんとか形容詞が一切入っていないんだな。
938
:
研究する名無しさん
:2015/11/06(金) 23:23:30
そういえば、神田方面から明治大学に向かって歩いていたら「お茶の水大勝軒」があった。
ゴシップ記事で一方の頭と騒がれてるのはここなのかと思った。
ちなみに実家が中野なので元祖の「中野大勝軒」の味はよく知ってる。だが東池袋とか他のには行ったことがない。
939
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:28:05
大分の立命館大、学食がハラル対応 ムスリム学生に安心を 2015/11/14 12:34
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市)の学生食堂がイスラム教の戒律に従った「ハラル」対応の認証を受けた。イスラム教徒(ムスリム)の学生がより安心して食事できるようになった。認証を受けた飲食施設としては国内最大規模という。APUでは様々な宗教的背景を持った学生の生活環境を整えることで留学生の受け入れを進めたい考えだ。
戒律に沿った「ハラル食」を提供する飲食店は増えているが、施設そのものが認められるのは珍しい。APUの学食は、宿泊施設やレストラン向けにハラル対応の独自基準を設けているNPO法人の日本アジアハラール協会(千葉市)から「ムスリムフレンドリー」施設として認証された。
イスラム教では、豚肉などを口にするだけでなく、それらの食材に触れた器具で調理することも禁じている。APUの学食では、ハラルの食材を使うだけでなく、包丁やまな板など調理器具も専用のものを使い、食器の洗浄機も別にした。
立命館生活協同組合によると、認証された大学の学食は神田外語大学(千葉市)に次いで2つ目。ただ、APUの学食の利用者は1日当たり約3500人で、「これほどの規模の食堂で認証を受けるのは初めてではないか」(同生協)。
今年5月時点で5881人の学生を抱えるAPUには留学生が2765人在籍し、このうち474人がイスラム圏からだ。インド出身の3年生、チャウダリー・アリさん(20)は「認定があれば心配せずに食べられる。ハラルの店が全国に増えれば、イスラム教圏の学生がもっと日本に来やすくなる」と語った。
学食ではこれまでもハラル対応の食事を提供していた。現在、和洋中など約60種の食事メニューを提供しており、うち36種がハラル対応だ。APUでは、今回の認証取得でムスリムの学生がより安心して食事を楽しめるとしている。
940
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:28:45
アプーか。間抜けな略称だな。
941
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:30:49
そもそも大分「えっ、ぷっw」の話を絶命館本校の話かのように記事にすること自体優良誤認じゃね?
942
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:32:07
ていうかそんなに自分たちの食生活を維持したければ留学なんかしなきゃいいじゃん。
943
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:34:20
まあね。現地に適応する覚悟がないなら来るな、ともいえるが。
944
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:35:23
ローマではローマ人のように振舞え、って話だよね。
945
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:54:17
大学の時、近くのカレー屋は、ビーフカレーだけの外国人、ポークカレーだけの外国人に、鍋を分けて提供していた
946
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 12:55:43
カツカレーを注文するとどっちの鍋のカレーが出てくるの?
947
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 21:29:38
勝さんの家で食べるカレーライスは自動的にカツカレー
948
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 23:32:29
しかしケーキがないからブリオッシュを食する勝家
949
:
研究する名無しさん
:2015/11/15(日) 23:38:39
いや、鈴木さんの家で食べるカレーを誰も鈴木カレーとは呼ばないから。
950
:
研究する名無しさん
:2015/11/16(月) 00:25:45
強力粉、ドライイースト、砂糖塩、オリーブ油で、こねてナンを焼く
美味いよ
951
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 23:54:59
パンがなければブリオッシュを、、、
ブリオッシュ ドーレ/ヨドバシAkibaに出店、10年で100店120億円を計画/2015年11月20日
11月20日、東京・秋葉原の商業施設「ヨドバシAkiba」1階自由通路ワイワイマルシェに「ブリオッシュ ドーレ ヨドバシAkiba店」をオープンした。
「Brioche Doree(ブリオッシュ ドーレ)」は、世界で1260店をレストランを展開するフランスのLE DUFF GROUPE(ルデュッフグループ)の創業ブランドのベーカリーカフェ。
「ベーカリーとカフェを併設した店舗の元祖といわれ、パリのシャンゼリゼ通り、オペラ座、リヨン駅や空港などに数多く出店し、フランス国内で300店以上、全世界で約500店を展開するフランスでもっとも親しまれているベーカリーカフェ」という。
フランスの本物の商品を販売することを第一に、フランス国家最優秀職人(MOF)が開発したレシピによる、フランス産小麦や発酵バターを使用したクロワッサンやブリオッシュ、バゲットなど約60種類を店内で焼き上げて提供する。
ベーカリーメニューは、ブリオッシュ ドーレのオリジナルメニューを中心に展開。ドリンクはプロントが提供するメニューをアレンジして提供する。
クロワッサン(税込み190円〜)、ブリオッシュ(150円〜)、バゲット(320円〜)、サンドイッチ(380円〜)、クロワッサンサンドイッチ(380円〜)、クロワッサンピザ(380円〜)、タルトレット(420円〜)、フラン(380円〜)などを販売。ベーカリーメニューの商品構成比率は、惣菜パン60%、スイーツ系40%とした。
952
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 06:58:40
ヨドバakibaのウンコ部屋のいつ行っても塞がってる度合いの高さは異常
みんなウンコしすぎ
953
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 09:08:59
ていうかお前そんなにいつもそのヨドバアキバとやらで便意をもよおしてるのかよ?
954
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 09:53:34
東京で人が集まるところはどこもそうじゃないのか? すいているトイレなんてない。
955
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 10:59:00
大うんこ都市東京
956
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 11:24:00
八十すぎの元指導教官をポロに乗せた
昔話で先生が在米中にホルクスワーゲンで北米横断してユーコン渓谷まで走った話を懐かしそうにしていた
元気すぎやろ!
957
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 12:22:55
便器とかけて元気?
958
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:17:06
アキバはとくに、公衆トイレが少ないのだろ。
959
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:37:00
がんばれ便器
960
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:54:57
AKBはトイレが大変だな
961
:
研究する名無しさん
:2015/12/09(水) 23:30:31
吉野家の牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる? 研究結果が出た! withnews 12月9日(水)22時3分配信
牛丼を3カ月間、毎日食べ続けたら体はどうなる?牛丼大手の吉野家ホールディングス(HD)が今春から始めた実験。ようやく結論が出ました。気になる結果は…
「丼物=健康に悪い」というイメージを払拭したい――。そんなことから吉野家HDが始めた実験でした。20〜65歳未満の男女24人に、毎日必ず吉野家の「冷凍牛丼の具」を食べてもらいました。さらに被験者は毎日の食事内容や回数、飲酒量、睡眠時間などを日誌に記入。実験の開始前後で体重や血圧、BMI値や体脂肪率などがどのように変化したのか、検査を受けました。
ちなみに、こうしたちょっと過酷と思える実験でも、ドロップアウトした人は一人もいなかったそうです。
さて、気になる結果はどうだったのか。吉野家HDはこう記しています。
「生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームにつながる、体重や体脂肪率、血圧、中性脂肪、コレステロール類、血糖値などの有意な変動を引き起こしませんでした」
つまり、牛丼を3カ月連続で食べ続けても、体重や体脂肪率が変化したり、血液データに影響を与えたりしたという事実は、調査では「なかった」という結論です。
さらに資料では赤文字でこう強調しています。
「栄養分析結果から、私たちは吉野家の牛丼の具には生活習慣病を誘導もしくは増悪するリスクはないと推定していましたが、今回実際に吉野家の「冷凍牛丼の具」を食事とともに 12 週間摂取していただいた健常成人男女および、血糖値の高めな方々においても、摂取前と後でなんら健康リスクが増加する兆しは見られなかった事を皆様にご報告させていただきます」
吉野家HDの担当者は「牛丼は体に良くないというイメージを、これで払拭できれば」と話しています。結果については吉野家HDのホームページで公開されています。
962
:
研究する名無しさん
:2015/12/14(月) 21:27:04
厚労アントワネット
ttp://news.livedoor.com/article/detail/10950176/
リコライス @LicoLicorice
ニュースで厚労省が「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」って言ってたけど、持たざる者を煽る文章としてこれ以上ないであろう後世に残る名文だし、家に招待して塩コショウのお湯割りスープご馳走したい
2015年12月13日 18:25
KRTさん@ぷにぷにするぷに @KRTsan30
ぼく「金がない…今日もまた5個2百円の袋麺生活だ…」
厚労省「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか」
ぼく「自炊したくても食材が高くて買えないんだよ」
厚労省「食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」
ぼく「死ね」
#貧困
2015年12月13日 11:03
KRTさん@ぷにぷにするぷに @KRTsan30
@KRTsan30 現代版マリー・アントワネットだよコレ…。「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」状態。フランスだったら革命が起きてるぞコレ。
2015年12月13日 12:32
963
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 17:38:43
生々しい。
不妊大国ニッポンのリアル [5]排卵日に射精しなければならないという焦り
「子づくりのためのセックス」
式当日、彼は泥酔してホテルの部屋に戻ってきた。「初夜」はなかったが、念願叶ったサキさんにとっては、大したことではなかった。この先はずっと一緒に居られる。いつでも機会はある。そう軽く考えていた。
「先輩や同僚から、お祝いの飲み会に誘われている」、「仕事先の接待で遅くなる」と、連絡は頻繁に入るが、彼の帰りは新婚1カ月を過ぎても午前様が続いた。土日は、取引先とのゴルフ。
気がついたら、入籍後の3カ月間、一度も関係を持っていなかった。
思い切ってサキさんから切り出すと、あからさまに嫌な顔をして、「疲れているから」と、早々に寝てしまう。1年近く経っても、彼は全くセックスをしたがらなかった。
サキさんの焦りと不安感は増すばかりだった。これでは、ただの同居人だ。
繰り返される口論の末、「子づくりのためのセックス」に夫は応じてくれた。
サキさんは言う。 「子どもさえ出来れば、夫も変わってくれるし、私も心穏やかに過ごせると信じていました」
そうして、基礎体温をグラフにし、排卵検査薬を使って、タイミングをとる準備を始めた。
夫に、「明日あたり排卵日だから、今日は早く帰って来て」と、伝えた。夫は無言で玄関の戸を閉めたが、それでも、いつもより早く帰宅した。
ここまでは良かった。結婚後、約1年半ぶりにセックスすることになったのだが、 「最終的に、射精できなかったんです。射精してもらわないと意味がないのに、途中で終わってしまいました」 と、サキさんは言う。
その後、何度か試みたが、結果はいつも同じ。 「何か問題があってED(勃起不全)になってしまったのではないの?」と、サキさんが病院での診断を勧めると、夫は露骨に嫌な顔をし、いつの間にか自宅に帰って来なくなった。
たまに帰宅しても、「なぜ、セックスが出来ないのか、結婚前は何も問題がなかったじゃないか」と言い争いになる。
ttp://webronza.asahi.com/culture/articles/2016011400002.html
964
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 18:00:29
昔は結婚すると「これでおおっぴらにえっちできる」と毎日やったもんだよ。
965
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 19:39:36
膣内射精障害から始まる負のサイクル
「セックスが『子どもをつくるという目的』に変わった時、多大な衝撃を受ける男性は実は少なくないのです。それに、排卵日にしなくてはいけないということで二重にショックを受けて落ち込む。女性には理解し難いかもしれませんが、男性の身体は、女性が考えている以上にデリケートなのです」と、前出の湯村医師は説明する。
[4]不妊原因の半分は「男性」にあるという現実
「サキさんの(元)旦那さんの場合は、膣内射精障害だと思われますが、EDと射精障害は実は別なのです。EDが治ったとしても、射精障害は治らないというケースもある。
女性からすると、月に1回しか妊娠のチャンスはないわけですから、焦る気持ちも理解できるのですが、男性にとっては大変なプレッシャーで、その上、中で射精をしなくてはいけないということに、逆に、大変な焦りを感じるのです。
そうすると、セックス自体が出来なくなるという負のサイクルにはまりこんでしまいます。愛情とは別なんです」
サキさんの元夫の場合は、病院にかかることに対しても激しい嫌悪感を示していたので、他の夫婦よりもなおさらハードルが高くなってしまったようだ。
たとえば、夫婦で男性不妊専門の泌尿器科の門を叩いてくれれば、まず子どもをつくることを提案していたはずだ、と湯村医師は言う。
「膣内射精障害を治すまでには非常に時間がかかる。(元)旦那さんは、結婚前には性交渉は持てていたのですから、恐らく、マスターベーションは可能だったのではと推測できます。
乱暴な言い方かもしれませんが、人工授精なら奥さんの負担はかかりませんし、まず子どもをつくって、落ち着いてから、ゆっくり夫婦でセックスを楽しめる環境にすれば良かったのではと思います」
もちろん、これはあくまで可能性のひとつで、専門クリニックを訪ねても、男性不妊あるいは妻側に問題があったということも否定できない。
サキさんは結婚が若干早く、「無駄な5年間」(サキさん)を過ごしてしまったとはいえ、再婚時に母胎が若かったため、自然妊娠はじゅうぶん可能だった。
もし彼女がキャリア志向で、結婚自体が遅かったとしたらどうなっていただろう。昨今話題の「卵子凍結」なども、選択肢に入れていたのではないだろうか。
だが、単純に若い卵子を凍結しておけば、いつでもつくりたい時に子どもをつくれるという単純な話ではない。
966
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:10:07
>>964
別に結婚してるからって、やっていいとか、いけないとかいうことないのよ
967
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:19:54
別に結婚してなくたってやるのは個人の自由だから。
968
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:21:12
>>967
んが
969
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:26:51
くちゃいくちゃい
970
:
研究する名無しさん
:2016/01/20(水) 12:20:50
この男女、死刑でいいでないか?
2日以上食事与えず、やせ細り…狭山・3歳次女放置死
テレビ朝日系(ANN) 1月19日(火)11時57分配信
埼玉県狭山市でやけどをした3歳の次女を放置したとして母親らが逮捕された事件で、次女は、死亡する2日以上前から食事をしていなかったことが分かりました。
藤本彩香容疑者(22)と大河原優樹容疑者(24)は、顔全体にやけどをした次女の羽月ちゃんを狭山市の自宅に放置した疑いが持たれています。遺体で見つかった羽月ちゃんは痩せ細っていて、複数の傷やあざがありました。その後の捜査関係者への取材で、羽月ちゃんの胃の中にはほとんど食べ物がなく、死亡する2日以上前から食事をしていなかったことが分かりました。藤本容疑者らは「食事を十分に与えなかった」などと話しています。警察は、2人が様々な方法で日常的に羽月ちゃんを虐待していたとみて調べています。.
971
:
研究する名無しさん
:2016/01/20(水) 12:35:34
当然だよな。死刑という制度はこういうときのためにある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板