したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

タイに旅立つスレ

1rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/07(日) 23:43:33 ID:h8lM0jDE0
目的は言わずと知れたこと。

2♂おにゃのこ♀:2008/09/07(日) 23:46:09 ID:Va2pZz3g0
しばらく音信不通になってしまうみたいですが
書けるくらい元気になったら
どんななのかここに書いてください。
お願いします。

3rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/07(日) 23:56:43 ID:h8lM0jDE0
クマを連れて行けるかどうかの瀬戸際。
円座か食べ物かクマか…

4:2008/09/08(月) 00:08:41 ID:X5RoLzXw0
クマがいいとおもうw
食べ物だったら、スティック入りのインスタント味噌汁w
(うまいんだわ、これがww
円座敷いても座るのしんどいのでべつにいらんと思うです。

#入院事情はようわからんけど、
#ケアセットのなかに円座入ってると思うんだけど・・?

5rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 00:50:27 ID:h8lM0jDE0
外に食べに出るのだるいとか思う日もあると思って、アルファ米とか。
他に魚肉ソーセージ、味噌汁、カップスープ、たまごスープ、塩昆布、ふりかけ、他にも登山用フリーズドライ、カロリーメイト、ウイダーinゼリー…

円座あっても使わないとか要らないとかいう意見が多いようですね(^^;
実家から送ってもらったので、親に無駄な送料を使わせてしまったかも。
円座を持って行かなければ、案外余裕です。

6rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 00:53:12 ID:h8lM0jDE0
16日に退院なので、たぶんそれまで音信不通になりますね。
スポーンは、腸内洗浄の特別待遇があるらしい。
恐ろしいやら楽しみやら(汗

72:2008/09/08(月) 01:18:23 ID:Va2pZz3g0
円座ですけど、、、
帰りの航空機がエコノミーだったら
円座はあった方がよいと思います。
ビジネスファーストとかだったら楽な姿勢が取れるので
円座はいらないかもしれない。

僕のときは円座なしでは座るという姿勢が取れなくて
立ってるか寝てるかでした。

82:2008/09/08(月) 01:20:15 ID:Va2pZz3g0
でもクマさんとトレードオフになってしまうと
厳しいですね。(^^;

クマさんの癒しも侮れません。

9:2008/09/08(月) 01:51:30 ID:X5RoLzXw0
タイにもちゃんとスーパーあるんで、
たいがいの物は向こうでも買えますwww
(しかも安いしw

私も最初1ヶ月は円座無しでは座れなかったけど・・
和田式は基本的にスティックを入れっぱなしなのでーていう事情もあって。
タイ式だとダイレーションのとき以外は普段何もしてないはずなので、
だから、「いうほど円座の必然性を感じなかった・・」て感じなんだとおもう。

とはいえ、あるとやっぱり楽ですw
なので、おうちに帰ってからは重宝するとおもうです。

エコノミーでは円座あってもなくてもしんどいと思う。。
毛布つかってもなんとかカバーできるし。

10:2008/09/08(月) 01:53:02 ID:X5RoLzXw0
ていうか、タイ組みの人に聞いてみましょう^^;;
#私もpさんも術式がちがうw

11rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 02:03:38 ID:h8lM0jDE0
過去の体験者の書き込みによると、毛布をコの字に曲げて座ればいいらしいよw
案内のチェックリストには、ウイザーinゼリーだとか物干しロープまで書かれているのに、円座とかクッションとかは何も書かれていないということは、持って行く必要はないような気がしてきました。

12rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 02:13:27 ID:h8lM0jDE0
タイで日本食ライクのものは、恐ろしく高いんだわさw
それに、夜中にバンコクに着いて、翌日はいきなりチョンブリまで移動〜カウンセリングなので、どう考えても買い物に行く暇なんてなし。
チョンブリーというところに、どれくらいお店があるのかも問題…いや、たぶん小さいコンビに以外はなしと見た。
という訳で、タイに着いてからは何も準備できないまま、半殺し状態で退院して、ホテルに引きこもれる分のものを、あらかじめ用意しておかないといけないという訳w

13:2008/09/08(月) 02:29:24 ID:X5RoLzXw0
んー・・チョンブリーは観光情報は少ないんだけど、
あそこはバンコクに次ぐ貿易拠点港なんで街自体はすごく大きいと思うんですよ。

バンコクだったら死ぬほど屋台がうようよしてるんだけどなー・・
昼間暑いから、みんな夜遅くまで起きてるしお店も開いてる・・
私香辛料苦手なので、ほとんど果物ばっかり食べてたけどw

>翌日はいきなりチョンブリまで移動〜カウンセリング
カウセ終わってからチェックインして寝るまでが
唯一の買出しのチャンスw

そう考えると、保存携帯食、すこしはあったほうがいいような気もしてきたw

14rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 02:40:28 ID:h8lM0jDE0
>クマさんの癒しも侮れません。

「重要性を認めてもらえた」と、クマBも喜んでおります。
大切な家族なので、トランクにぺったんこに閉じ込めて、飛行機に乗っていただきましょう。
こういうのを家族として人数にいれると、家族は一体何人いるのかという謎が沸いてきます。

15rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 02:49:48 ID:h8lM0jDE0
手荷物には、診断書、他書類。
ノートPC一式、DS、PSPという三種類の外部電脳と充電アダプターを。
それとガイドブック類の他に、カメラ。

預け荷物には着替え、食料、クマ…
預け荷物を無くしても、最悪でも手術は受けられることと、DSやPCで翻訳による意思疎通は可能な予定。

16rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 02:51:16 ID:h8lM0jDE0
頭阿呆なので機械がないと何も出来ませんorz

17:2008/09/08(月) 02:53:39 ID:X5RoLzXw0
立派に電脳化でつねw

18♂おにゃのこ♀:2008/09/08(月) 06:33:45 ID:h3rKF0wI0
別のスレにレスするための下書きを用意していたのですが、こちらにレスします。
>英語ほとんどわからんわしじゃが、スポーンとこなんかに行って、本当にええんじゃろか?(汗

アテンダント業者を通じて行かれる場合はスーポン先生や麻酔医の術前カウンセリングでは通訳がつくのでは?
少なくとも電話通訳くらいあるんでは?
それから私が3年半前ChonburiでSRS受けたときには英語のマニュアルしかなかったけど、今は日本語版があるんでは?
入院中は一部英語の全く通じないナースがいたので、マニュアル中の英語とタイ語の対訳形式の
指差し会話帳はとても役にたちました。

その他、Aikchol Hospital入院中に役立つ単語(英語の通じないナースにも通じる単語):
turn (寝返り):これは入院中必要な単語です。入院中はベッドが硬いので定期的に寝返りを打たないと痛くなります。
でも寝返り繰り返し打っても痛い。特におしりや腰。
床ずれの患者の気持ちがよくわかります。でも術後入院中は自分で寝返りを打たないで、ナースに手伝ってもらって下さい。
無理に寝返りを打つと患部が損傷するおそれがあるからです。
そのときに turnとナースに言えば通じます。
painkiller injection (モルヒネの注射):注射と言っても点滴の管から注入するだけです。
ただpainkiller とだけ言うと鎮痛剤の錠剤がでてくるので注意して下さい。入院中はモルヒネ漬けです。
8時間以上の間隔を空けてください。

クリニックのスタッフには流暢に英語を話せる人が多いですが、けっして難しい英語を話すわけではないので、
必要なことは筆談でがんばって伝えてください。
筆談と身振り手振り、ときには絵を描いて。電話では難しいですが対面のコミュニケーションならとりやすいです。
DSやPCでの翻訳はどのくらい精度があるか知りませんが、辞書は使えますね。
そういえばDSの画面に字を書いたり絵を描いたりできるのですか?そうだったら便利ですね。

ホテルのネット環境は私が滞在したときにはダイヤルアップで回線はパンク状態で、プロバイダのスクラッチカード
買ったもののめったに繋がりませんでしたw
その後ADSLとかワイヤレスランとか導入されていなければ、クリニックのパソコンと
ホテルのネットカフェだけがネット環境となるでしょう。
私が持って行ったノートパソコンは電子辞書兼DVDプレーヤ兼ゲーム機と化してしまったのでしたw
入院中は私のvodafoneの国際携帯から日本の家族や友達にメールしまくっていました。

>腰の痛みを和らげる腰枕は必需品だと思います。
それあると助かるかも、私はお尻が大きくてでっぱっているので、体重がお尻にかかってしまったのでものすごく痛くなりました。
お尻の下に敷く薄い低反発のクッションがあったらよかったです。

19♂おにゃのこ♀:2008/09/08(月) 06:37:24 ID:h3rKF0wI0
>僕の知っている人でスポーン先生のところに行ったのは某有名MTFのAさんくらいです。へろへろになって帰ってきたみたいです。
彼女は私より1ヵ月半早くDr. SupornのSRSを受けたんだけど、彼女には鎮痛剤がきつ過ぎたのとタイ出発前の過労が重なって肝機能が悪くなったのでした。
退院後、鎮痛剤は原則として自己管理となります。強いものは飲みすぎに注意して下さい。
以下、処方される主な鎮痛剤(pain killer)を紹介します。
Tramal(Tramadol)50mg:クリニックで処方される最も強力なpain killerのカプセルで麻酔効果があります。3年前の時点で経口剤は日本で認可されていませんでした。
今は知りません。
Idarac(日本ではイダロン錠で今は発売中止):クリニックで処方される次に強い鎮痛剤。成分はFloctafenine 200mgでアスピリンの26倍の強さです。
Paracetamol 500mg:あまり効きません。
術後の検診のときやクリニックに遊びに行ったときに、お薬の袋を持って行けば補充してくれます。

以下、支給されるもの(タイに持っていく必要なし)。
円座:これは術後3ヶ月は愛用することになります。Dr. SupornのSRSは他のドクターのSRSと比較して腫れが大きいですから、
恥ずかしいなんて言ってられません。私は帰国後も外出中に堂々と使いました (^_^;)
アラームクロック:私は病室に忘れてきてしまいました。携帯で間に合いましたが。
ビニールのレジャーシート: これはダイレーションのときベッドの上に敷きます。
ダイレーション時や後始末のときに使う大きな手鏡。
Dr. Suporn Clinicロゴ入りトートバッグ。
2週間分くらいのKYジェリー(なくなったらクリニックで買います):ジョンソン・アンド・ジョンソン社製ではありません。
ダイレーター1箱:太さが大中小の3本+1本。

コンドーム1ケース: これもタイ滞在中になくなったら、クリニックで買います。
ナプキン:面積が小さくて退院直後の時期はショーツに漏れてしまいました。私は退院後に歩けるようになってから
ホテルの近くのフェニックスというスーパーに買いに行きました。
douche: 膣の洗浄消毒用のテルモの50mlの針無しの注射器。バスタブ内(トイレでは使えない)で立って使います。
なお、膣内の消毒にはミネラルウォーターを使います。タイの水道水には病原性バクテリアがいるので使えません。

その他ダイレーション後の膣内の洗浄消毒や外陰部の消毒に使う用具や薬品(上記参照)も支給されます。
上記で支給されるものはすべて上記のトートバッグに詰めてあるものを入院時にいただきます。

タイに持って行ってよかったもの。
紀州の梅干、インスタントの味噌汁、カップラーメンやそばなど、緑茶のティーバック1箱(50袋入り)を持って行きました。
タイの朝食ではどこのホテルでも白粥があるので梅干があれば食欲のないときでも大丈夫です。
ただタイにも梅干(中国がルーツ)はありますが、ホテルの朝食ではないです。
それから梅干は汁が漏れないようにパッキングに気をつけた方がいいです。
緑茶のティーバッグはタイのスーパーにもありますが、中国製で日本よりはるかに高いです。緑茶に限って言えば日本は本当に安いです。
私のタイ滞在中でタダで緑茶がでてきたのはパタヤの和食のレストラン1ヶ所だけでした。
紅茶はホテルの近くのスーパーでリプトンのティーバッグがありました。
Chonburiでまともなコーヒーが飲めるのはホテル内だけです。私は朝食時だけでなく、ルームサービス(魔法瓶入りのコーヒー)でもいただきました。
マクドナルドなどファーストフードのコーヒーはインスタントでアイスコーヒーは砂糖も入っています。
なお、ルームサービスは電話で注文するのが面倒であれば、フロントに行ってお願いする(オーダーのメモを渡す)といいですよ。

20♂おにゃのこ♀:2008/09/08(月) 06:43:24 ID:h3rKF0wI0
近くのフェニックスというスーパーやドラッグストアで安心して買える飲み物やお菓子:
牛乳は明治のものがありました。
果汁100%のジュースは日本にも輸出されているタイ製のジュース(確かモーリーというメーカー)があります。グアバジュースがお勧め。でも高い。
フェニックスではタイ現地生産のポッキーがありました。
近くのboots(かつて日本にもあった)という英国系のドラッグストアには日本や欧米からの直輸入のお菓子がありました。
なおホテルには「お金」という日本食レストランがあったのですが、今はメインのレストランと統合されたみたいです。
Chonburiには工業団地があり日本企業がたくさん進出しているので、日本人の宿泊客のため日本食がなくなることはないでしょう。
Mercure Hotel Chonburiの周囲は町です。田舎町に違いないですが、想像されたより町です。ホテルからは車でしか行けませんが、
大型店のロータスという英国系のスーパーもあります。すぐ近くにはマクドナルド、ケンターッキーフライドチキンなどファーストフードもあります。
http://f3.aaa.livedoor.jp/~taamchai/thai/th-chonburi.html 下の方には滞在されるMercure Hotel Chonburiも紹介されています。
http://www.mercure.com/mercure/fichehotel/gb/mer/0769/fiche_hotel.shtml  写真よりもかなり古くはなっていますが、安心して滞在できるホテルです。
ホテルの中と外は別世界です。

>外に食べに出るのだるいとか思う日もあると思って
日本食をある程度持って行かれるのは賛成ですが、あまり多く持っていくと荷物になります。
パッタイとか豆腐と春雨のスープなど香辛料の少ないタイ料理や日本食もホテル内で食べられます。
朝食は基本的にコンティネンタルブレックファーストでタイ料理のおかずもありますが、目の前で一人一人にオムレツ焼いてくれるし、
数種類のパンがあるし、フルーツもある。食欲の無いときには白粥もあります。数種類のジュースやヨーグルト。デザート。朝食は想像されているよりずっと豪華です。
朝食はホテル代に含まれているので、しっかり食べて元をとらないと倹約にならないです。朝食をしっかりとるとお昼は軽くていいのです。
それからお部屋の外に出たくないときにはルームサービスがあります。

>タイで日本食ライクのものは、恐ろしく高いんだわさ
バンコクとかパタヤではお店によりますが全般的に高いです。
寿司を注文するときは、タイとか海老とかタイ近海でとれる魚のネタは高くないのですが、まぐろやサーモンなど輸入物のネタは高いです。
バンコクでは日本の築地からネタを直輸入している寿司屋があるように高いお店が多いです。
ホテルのお寿司はパタヤの寿司屋よりは安かったです。ただ世界的に見て全般に食材が高騰していますし、3年前よりバーツ高だから何でも高くなってるかな。

>物干しロープ
バスルームは洗濯物が全然乾かないのでお部屋内で干すのに使いました。
>円座とかクッションとかは何も書かれていないということは、持って行く必要はないような気がしてきました。
大きな円座が支給されるので持って行く必要ないです。術後は円座なしではきついです。

21♂おにゃのこ♀:2008/09/08(月) 06:45:25 ID:h3rKF0wI0
>いや、たぶん小さいコンビに以外はなしと見た。
大ハズレですw

私は退院後3日目(術後10日目)にはフェニックスやブーツに買い物に行きました。夜は何時までか忘れました(確か9時か10時まで)が
クリニックが8時に閉まってから行っても開いていました。
>カウセ終わってからチェックインして寝るまでが唯一の買出しのチャンスw
飲み物とかお菓子とか買出しの時間は十分にあります。ただしお菓子は腐らないものを買えばいいですが、
飲み物は買いすぎに注意です。

なお入院中は大量のミネラルウォーターが供給されます。強制的に飲まされる1日のノルマがあります。
尿路感染の防止、発熱の抑制、血栓症の予防のためです。

長文失礼しました。某所のタイスレwに体験記を大量に書いたのですが、スレ自体が古くなって自動的に削除されて見れなくなりました。

また気がついたら書きます。何か聞きたいことがありましたらご遠慮なく。

22rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 10:54:21 ID:h8lM0jDE0
わ〜い、某スレのダイジェスト版になってる感じ。
スポーンクリニック経験者の方が見てくださっていたなんて、心強いです。
ありがとうございます。

2318:2008/09/08(月) 19:38:01 ID:h3rKF0wI0
>朝食は基本的にコンティネンタルブレックファースト
ちょっと勘違いしていました。コンチネンタル=ヨーロッパ大陸式でした。
要するにビュッフェです。

>英語堪能なのにプライド高いのか、英語苦手なのかよくわかんないけど、、
>前にタイ行ったとき、まったく英語通じなかったです。。。
>いや、簡単な片言は通じるのだけど、、コミュニケーションするに至らない。。。
>・・なので、すごい不自由しました^^;;

まず、都会(バンコクしかない)と観光地以外の田舎町では、医者、外資系企業の工場の幹部、ホテルのスタッフなどごく限られた人
しか英語のできる人はいませんね。
一般の人相手では片言さえもほとんど通じないことが多いです。
バンコクやパタヤなどの観光地で、外国人相手のお店では英語が通じるのですが、そのレベルは様々で高級店になるほど流暢に話す人が多く、
食料品店とか雑貨店では片言しか通じないですね。
日本もタイも非英語圏の国はエリートになるほど英語ができる人の割合が高くなってくるんですけど、
タイは90年代の初めまでは進学率が低かったので、今の30代半ば以上の人はまったくできない人が大半です。
http://home.att.ne.jp/yellow/tomotoda/graph_7.pdf
だから病院の配膳係が毎日同じ仕事を何十年もやっているのに、英語の料理名さえも覚えられないのです。

日本人の場合、学校や一般的な英会話スクールで、フレーズやセンテンス単位の発音やリスニング(リスニングは発音の裏返し。
聞けないことは話せないし、話せないことは聞けないのです。)を訓練しないから聞き取れないし、話せなくて片言レベルの人が多いのです。
フレーズやセンテンス単位の発音やリスニングとは、リダクションやリンキング、リズムやイントネーション(アクセントも関係)などです。
ですから、これらをある程度訓練すれば片言レベルを脱する下地になるのです。
教えてくれる英語学校もあるけど、自習教材も探せばあります。

2418:2008/09/08(月) 19:43:48 ID:h3rKF0wI0
退院後、ホテル滞在中はダイレーション中心の生活で誰でも部屋に引きこもりがちになりますが、それでも体調が許せば1階に降りてレストランで
食事したり、クリニックに遊びに行ったり、買い物に行ったりすると気分的にいいですよ。ホテルのロビーでコーヒーを飲みながら読売新聞(衛星版)を読むのもリラックスできてお勧めですよ。
朝食は他のスーポンクリニックのSRSの患者の方と一緒になるので、一緒のテーブルで食べた方がいいです。避けると寂しいですし、変な人と思われてしまいます。
英語できなくても笑顔と挨拶さえできる人であれば変な人とは思われないです。あなたに好意的な人であれば筆談を通してでもコミュニケーションとろうとしてくれるはずです。
そういう人に対しては粘り強くDSを駆使してコミュニケーションとった方がいいですよ。他の患者の体験談は参考になるし、自分より何日か先にSRS受けた人を見ていると何日か後の
自分が想像できるので心強いです。
英語ができなくても開き直るしかありません。恐れる必要はありません。他の患者の方を避けないでがんばってください。

252:2008/09/08(月) 20:38:07 ID:.dad2an20
もう最後の晩になりました。
明日の今頃はタイの人でしょうか。

日本に帰ってきて
元気になったら
またハイキング行こうね。。(^^ゞ

26rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 21:20:35 ID:h8lM0jDE0
明日の今頃は海の上w
ドキドキ…いいえ、バクバク。

27rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 22:11:24 ID:h8lM0jDE0
手荷物が重たいです。
それもそのはず。
Let'snoteR3、旧式PSP、ニンテンドーDS…
これにデジイチ入ってれば重たいのが当たり前。

ノーパソは翻訳ソフト利用と過去ログ検索。
PSPはtalkman(日、英、中、韓)。
DSは旅の指さし会話帳DS。
携帯電話がネットに繋がなくても同等に便利な存在であったなら、ほとんど必要のない荷物なのにね。
いえ、全世界共通で無線LANとSkypeでネットも通話も出来るようになれば良いのにね。

28:2008/09/08(月) 22:33:03 ID:X5RoLzXw0
すげー荷物^^;;;

カテーテル抜けて、初めて自力でお手洗い行ったときに
泣かないようにねw

気をつけていってらっしゃいw

29rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 23:26:48 ID:h8lM0jDE0
パンツって手洗いで洗って普通に綺麗になるかな?
100円パンツばかりだから捨ててくるつもりではいるけれど、一回だけ使って捨てるのも芸がないので…

30rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/08(月) 23:29:09 ID:h8lM0jDE0
泣き虫なので、普段からよく泣きますw

#いや、うつのせいだ。
#薬を無理に減らすと急激にそういう症状に落ち込みます。

312:2008/09/08(月) 23:52:30 ID:.dad2an20
僕が入院していたときはボクサーショーツにナプキン当てていました。
たくさん出血してなぜかその血が固まらず
ナプキンからあふれ出してボクサーショーツが血まみれになりました。
手洗いする体力が無かったので
病院のコインランドリーでガラガラ洗っていましたが
だいたいきれいになりました。
ボクサーショーツは丈夫なので洗濯機で洗っても
粉になったりしませんでした。

322:2008/09/08(月) 23:57:04 ID:.dad2an20
手洗いできるなら
もっと綺麗にできると思います。

33r:2008/09/09(火) 00:14:02 ID:h8lM0jDE0
よーし100円パンツ、もっと持ってくぞーw

そういえば最近、ただでさえ小さかった胸が、一層小さくorz

342:2008/09/09(火) 00:42:07 ID:.dad2an20

(^^;

35♂やにゃのこ♀:2008/09/09(火) 05:03:19 ID:XRPZViyE0
お元気で、また元気で帰るのをまっています。
ホテルで通信できるようなら、何かかいてくださいね

36rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/09(火) 09:37:12 ID:h8lM0jDE0
皆さん色々ありがとうございました。
わたしのことは、どうか忘れないで下さい。
さようなら〜…違う…行ってきまーす。

37ちはや:2008/09/09(火) 11:13:29 ID:oPBeS1Zw0
すごい荷物だね(^-^;
わたしの場合はホテルの人にノートPC貸してもらって
お部屋で使っていました。

おちついたらネット書き込みおまちしていま〜す。
行ってらっしゃい(^^)

38rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/10(水) 21:55:12 ID:vkokFfck0
やっほー
入院しますた。
最近は、ネットも使えるようになったようです。

昨日の夜中にバンコクのホテルに泊まって、銀行に行って振込みをして、クリニックに行ったら、もう速攻で入院。
あと2日くらいで帰国する日本人の方がいらっしゃって、一緒にいてくださったおかげで、色々とお話も聞けてよかったです。

今晩の部屋が、普通の部屋が空いていなくて、特別のVIPルームに仮に泊まっていますので、明日、手術が終わったら部屋が変わっているらしいです。
で、金庫に現金などの貴重品を入れたら、故障で二度と開かなくなってしまいましたorz
やれやれ、先が思いやられるねw

なんかですね、このあと2リッターの浣腸を3回やられるらしく…
これは、マニアにはたまらない待遇ですね?
それでは、皆様、ごきげんよう。

39rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/09/10(水) 21:58:21 ID:7a7cCYdI0
どこに行っても実年齢を信じてもらえなくて、大学生ですかとか言われたり。
若作りしすぎだったでしょうか、ゴメンナサイ…
罪悪感に苛まれます。

ネットは、部屋が変わるのでPCを片付けて手術室に入ると、再び立ち上がれるようになるまで、お預けになるかもしれませんね。
ではでは。

402:2008/09/10(水) 22:15:31 ID:Va2pZz3g0
rumiさま
無事に病院にたどり着かれたようですね。
なんかハイな感じを受けるのは
タイの空気のせいでしょうか。

412:2008/09/10(水) 23:17:45 ID:Va2pZz3g0
きのうあたりから急に涼しくなりました。
夜は半袖だと冷えます。
タイは暑いですよね。
rumiさんが日本に戻られるころには
日本はもう寒いくらいだと思います。

42:2008/09/11(木) 02:12:57 ID:X5RoLzXw0
非常事態宣言下なのにね^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板