したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

タイに旅立つスレ

18♂おにゃのこ♀:2008/09/08(月) 06:33:45 ID:h3rKF0wI0
別のスレにレスするための下書きを用意していたのですが、こちらにレスします。
>英語ほとんどわからんわしじゃが、スポーンとこなんかに行って、本当にええんじゃろか?(汗

アテンダント業者を通じて行かれる場合はスーポン先生や麻酔医の術前カウンセリングでは通訳がつくのでは?
少なくとも電話通訳くらいあるんでは?
それから私が3年半前ChonburiでSRS受けたときには英語のマニュアルしかなかったけど、今は日本語版があるんでは?
入院中は一部英語の全く通じないナースがいたので、マニュアル中の英語とタイ語の対訳形式の
指差し会話帳はとても役にたちました。

その他、Aikchol Hospital入院中に役立つ単語(英語の通じないナースにも通じる単語):
turn (寝返り):これは入院中必要な単語です。入院中はベッドが硬いので定期的に寝返りを打たないと痛くなります。
でも寝返り繰り返し打っても痛い。特におしりや腰。
床ずれの患者の気持ちがよくわかります。でも術後入院中は自分で寝返りを打たないで、ナースに手伝ってもらって下さい。
無理に寝返りを打つと患部が損傷するおそれがあるからです。
そのときに turnとナースに言えば通じます。
painkiller injection (モルヒネの注射):注射と言っても点滴の管から注入するだけです。
ただpainkiller とだけ言うと鎮痛剤の錠剤がでてくるので注意して下さい。入院中はモルヒネ漬けです。
8時間以上の間隔を空けてください。

クリニックのスタッフには流暢に英語を話せる人が多いですが、けっして難しい英語を話すわけではないので、
必要なことは筆談でがんばって伝えてください。
筆談と身振り手振り、ときには絵を描いて。電話では難しいですが対面のコミュニケーションならとりやすいです。
DSやPCでの翻訳はどのくらい精度があるか知りませんが、辞書は使えますね。
そういえばDSの画面に字を書いたり絵を描いたりできるのですか?そうだったら便利ですね。

ホテルのネット環境は私が滞在したときにはダイヤルアップで回線はパンク状態で、プロバイダのスクラッチカード
買ったもののめったに繋がりませんでしたw
その後ADSLとかワイヤレスランとか導入されていなければ、クリニックのパソコンと
ホテルのネットカフェだけがネット環境となるでしょう。
私が持って行ったノートパソコンは電子辞書兼DVDプレーヤ兼ゲーム機と化してしまったのでしたw
入院中は私のvodafoneの国際携帯から日本の家族や友達にメールしまくっていました。

>腰の痛みを和らげる腰枕は必需品だと思います。
それあると助かるかも、私はお尻が大きくてでっぱっているので、体重がお尻にかかってしまったのでものすごく痛くなりました。
お尻の下に敷く薄い低反発のクッションがあったらよかったです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板