したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【多角的】引き寄せの法則・肯定派専用スレ【検証】7

1願いを叶えた名無しさん:2008/12/19(金) 21:46:28 ID:uhyuDDJU0
2chオカ板【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】スレから
派生した引き寄せの法則スレです。

多角的検証をしたい、肯定派のためのスレッド。
科学的な面からの検証他理論からのアプローチ
ちょっと変わった実践報告等、なんでもありです。

その他潜在意識系の話題もOK^^

5542 43:2008/12/22(月) 19:27:11 ID:3/OBup6QO
>>54
願望を与えられた者が男性の場合、
会社なら、向かいに座っているかわゆいミニスカートの女の子に今まで押さえていた、
気持ちが解けて不倫に突入なんてなりかねませんw。

5654:2008/12/22(月) 19:45:42 ID:hVK2fTA.0
>>55
そんなに不倫させたいのですか!(´;ω;`)w

5742 43:2008/12/22(月) 19:52:50 ID:3/OBup6QO
>>56
不倫させたいのじゃなくて、
危険な種を蒔かない方がいいと言っているんです。

後ろから背中を押さなくてもいい

見も知らぬ他人に干渉なさんなってことですよ。

具体的な願望、特に恋愛に関してはね。
抽象的に「愛」ならいいと思います。

58願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 20:02:23 ID:fMjfJPOQ0
>>57
一連のレスを読ませてもらったんだけど、どうもピントがずれてるような。

>見も知らぬ他人に干渉なさんなってことですよ。

とあるけど、あなたは他人の現実に干渉できると思ってるの?

だとすれば、反対にあなたの現実にも他人が干渉できるってことにならない?

59願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 20:02:32 ID:kMQEJeusO
>>56
(´;ω;)ヾ(^ω^)

6042 43:2008/12/22(月) 20:17:47 ID:3/OBup6QO
>>58
見も知らぬ他人自分の願望を与える(あげちゃう)話をしていますが。

6142 43:2008/12/22(月) 20:20:25 ID:3/OBup6QO
>>60
>見も知らぬ他人

見も知らぬ他人に

62願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 20:57:55 ID:VfMlbhAM0
>>58
マーフィーだと、他人の幸福を祈ってそれが実現化した話なら多数あるな。
そういう意味では干渉できると言える。逆に悪意ある働きかけに関しては、相手がそれを
受け入れなければ実現しないとマーフィーは言っている。(つまり受け入れれば実現するわけだ)
そして潜在意識には主語がないので相手に不幸をもたらそうとすれば、自分も不幸になる、とね。

マーフィー以外でも潜在意識系やその他の願望実現法だと他人の不幸を望めば自分に返ってくる
とはよく言われている。
もしこれが、昔から言われている「人を呪わば穴二つ」ということならば、逆に言えば
刺し違えるの覚悟なら呪いも成就するってことになるな。

63願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 21:04:33 ID:VfMlbhAM0
>>47
自分の個人的な考えと経験から言うと、許さなくては幸せになれない、っていうのは
ある種の価値観から出た願望だと思います。許すような人こそが幸せになるべきだ、
というような、そういう意味では、教義に従えば救われると説く従来の宗教と同じです。
でも既成宗教を絶対視して考えるような人間の言動には、疑問を感じる人々が増えつつあると
私は考えています。

だから、成功法則ものでよく言われる、「憎い相手を許すと幸せになれる」っていうのも別に
絶対の真実なんかではないのです。現に私は、許しがたい相手を許さないと決めて、法を犯さない
範囲で報復を行ってから運が開けてきました。

私はあなたのように、人を恨んで当然の目に遭いながら、成功法則もののせいで、人を心の中で
恨む自由さえ奪われて、まるでセカンドレイプのごとく傷つけられている人々を見ると本当に
心が痛みます。

あなたがしたいようにしてください。あなたが感じたいように感じてください。そのようにしても
いや、むしろそのようにすればするほどあなたは幸せになります。
私が言えるのはこれだけです。

64願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 21:45:20 ID:mrKtODng0
>>63
>>47さんへのメッセージなのである程度は心境もお察ししますけれど
あなたは許すってことを何か勘違いしてる気がしますねw
許すって言っても何もその人が犯した罪の内容や事情を
「それはご尤も」と許可してあげる事=許す じゃないですよ。
ましてやその人が犯した罪を無罪にしてあげたりよき事にしてあげるのでもない。

許すってのは罪を犯したその人を罪を犯したってだけで
「存在そのものが罪深い」と決め付け続けたり
相手に執着して頭を占領し続けさせるのをやめることとか
相手のした事でとばっちりを受けて傷ついて憎しみで長く苦しみ続けたなら
憎しみを抱くとか苦しむとかいう形であれ他人に人生の決定権を譲り渡してしまってた「自分を許す」とか
まあそういうことですよ。

けれど、あなたが報復という形で心から憎しみから解放されたのなら
当然それもありだと思いますよ。
もしも相手のしたことが法的に誤ったことなど
秩序を乱したり人を絶対的不幸に陥れることと分かりきってるなら
再発を食い止める為に何かしらの働きかけは必要ですし、
その礎になる事と信じられるならその心を大切になさって下さい。

6555 ◆52uE3j0pa6:2008/12/22(月) 21:51:39 ID:NjGdGN3g0
>>41>>44
ありがとうございます。

>>42
ありがとうございます。

アドバイスもありがとうございます。
ただ私は、想像上で与えるという行為に危険は皆無だと思っています。
他人の想像した物語が、他人の人生を創造することは出来ないと思うからです。
死人続出のアクション映画を上映する映画館で観客が誰も死なないのと同じ理屈です。

また、与える想像がエネルギーや波動として影響力を持ち得るとしても、
他人が勝手に作った物語がそのままの形で届くことはないと思っています。
例えば今回なら物語は一旦「幸せ」や「喜び」というソースに分解されて届けられ、
受け取った側に最も適切な形に再構成されるのではないかと思っています。

でも、まぁ、細かいプロセスは神なり宇宙なり別の領域なりにお任せしましょう。

心配の種を探せばキリがありません。
腕時計をプレゼントしたって、喉につまらせたらどうしようだなんて心配しなきゃなりません。

私達はただ幸福だけに焦点を合わせておけばいいのだと思います。
そして幸福のプロセスも神なり宇宙なり別の領域なりにお任せしましょう。

66願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 22:25:06 ID:.X2CIqUs0
>相手に執着して頭を占領し続けさせるのをやめることとか
>相手のした事でとばっちりを受けて傷ついて憎しみで長く苦しみ続けたなら
>憎しみを抱くとか苦しむとかいう形であれ他人に人生の決定権を譲り渡してしまってた「自分を許す」とか
願望達成系のスレで、過去(とは限らないが)のいざこざの話になると出てくる「許す」って単語「許せ」って
意見、こういう意味で言ってるならまあ納得もできるけど……
言ってる側の意識の中ではかなりの割合で
>人が犯した罪の内容や事情を「それはご尤も」と許可してあげる
>の人が犯した罪を無罪にしてあげたりよき事にしてあげる
事になってしまってないかな? 
なってないにしても、前者の意味で「許す」を挙げてるならこういう意味で言ってるんだと
はっきり示してほしいんだけどね……

67願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 22:29:07 ID:mrKtODng0
>>65
そうかw確かに極端な話、誰かのドキュメンタリーや自伝を映画にして
内容を多少脚色したところでそのせいで相手の運命が変わったりしませんしねw
(相手の心の中は変わるかもですが)

「あげるよメソッド」もあげた後そのものを相手がどう扱うかまで細かく想像してしまうと失敗するのかも。
既婚者に女性をプレゼントしてもその相手と結婚するとは限らない(自分の身近な相手に紹介するかもしれない)
車嫌いな人に車をあげても本人が所有し続けるとは限らない(売却したり他人に譲ったりするかもしれない)
何にしても喜んで幸せに活用してくれることを信じて与えて
与えた先に何があっても自分も全面的にみんなの幸せを信頼するってことですね。

68願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 22:50:35 ID:mrKtODng0
>>66
ぶっちゃけてしまえば、自分も同意見です。
>>64も結局は汚い表現すると「まーこの辺にしといてやるわ」レベルのものであってw
聖書の中でまでこれがよき事にされるかどうかは・・・・w
究極の幸せに近い許し方は「相手と和解する・愛を送れるようになる」
であることは事実なんでしょう、恐らくは・・・・w

しかしそこまで神に近い存在になりきれない自分を許すって事も
相手への愛&和解に達する事に相当するんじゃないかと。。。。
全ては受難を受けた本人がその傷から真の意味で解放された時に
どうしたいかにかかってる事なので、正しさがどれかなんて正直決められないと思いますが
全ては完璧 が真理なら「まーこの辺にしといてやるわ」も完璧であって然るべき・・・・
なんか願望じみた意見で申し訳ないですw

69願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 23:04:13 ID:VfMlbhAM0
>>64
概ね、>>66に同意。自分が言いたいことは代弁してくださった。ありがとう。

まあ自分はマーフィーとかからこの手の願望実現ものにはまったんだが、マーフィー
でも他の類似のスピ系でも、大抵の場合、「恨みを抱く自分自身を許せ」なんて言葉は
出てこない。許すのは、憎い相手であり、憎い相手を許さないと真には幸せにはなれない
というように説くものが大半であるように感じている。

大変お手数で申し訳ないのだが、「自分を許せ」と説いている本があるのならば、タイトルを
ご教授願えないだろうか?
しかし面倒であればけっこうなので、無視してくれて構わない。

70願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 23:09:01 ID:VfMlbhAM0
>>64
>許すってのは罪を犯したその人を罪を犯したってだけで
>「存在そのものが罪深い」と決め付け続けたり
>相手に執着して頭を占領し続けさせるのをやめることとか

いや、自分はむしろ、時と場合によっては、そういうことも認められるべき、それこそ
許されるべきなんだ、と考えている。
で、許しを説く人々は大抵の場合、許せない人々を許すことが出来ないという矛盾に陥っている。
彼らは「いつまでも許さないとあなたが幸せになれないから」とか、「相手を許すのはあなた
自身のため」などと言うが、果たしてどうなんだろうね。

71願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 23:36:59 ID:5Jlg6G0E0
>>65
「あげメソ」についてなんですが、今日午後から雨が降ってきて、自分は
ちょうどその時に喫茶店でお茶してたんですね。そしたら、よたよたと歩く
老婆が雨に濡れながら歩いていたんです。気の毒と思い、その老婆に
傘を差してあげたんです。(あげメソで)そうすると、その直後に老婆は
自分のバックから折りたたみの傘を出して、それを差して歩いていきました。

この事象で、自分の中に何かが分かりかけたんですが、まだハッキリと
消化が出来なくて、よければ、55さんの解釈を是非聞いてみたいと思って
レスさせていただきました。どうぞよろしくです。

72願いを叶えた名無しさん:2008/12/22(月) 23:51:27 ID:mrKtODng0
>>69
最近の許し関連の本って結構「まず自分から」って視点の本多いと思うけど・・・?
(一応出来る事なら相手も・・・みたいなオチにはなってるものが殆どですが)
そうですね、ジェラルド・G・ジャンポルスキーとかどうでしょうか。
ニール・D・ウォルシュも絶賛?してるっぽいし許し関連の著書沢山出てるので。
自分は一応興味はあるものの読んだ事なしですw
個人的にはロバート・D・エンライトの
「ゆるしの選択―怒りから解放されるために」がおすすめです。

7342 43:2008/12/22(月) 23:54:16 ID:3/OBup6QO
>>65
55さん レスありがとうございます。感謝!

まあ映画では観客のだれそれを特定してないので
暗示性が強くない限りはあまり影響はないですね。

相手を特定した場合は62さんが仰る通りの呪いなどように
相手も自分も穴に落ちてしまいます。

でも相手の幸せや成功を願うなら大丈夫ですね。
しかし恋愛の場合、相手に送った思念で浮気相手と恋に落ち2人とも幸せになるかも知れないですが、
浮気された配偶者は不幸になるかも知れないし、
スッキリ幸せになるかも知れないw、
こんな情念の渦巻いたところに赤の他人が首を突っ込み関わらない方が良いですね。
たとえ思いだけであっても、
思念エネルギーが相手の波動と噛み合ったあった場合増幅され、
その結果、助長し拍車を掛けてしまったみたくなってしまったら大変です。
恋愛に関しては、まず自分を愛し、自分を信じ、自分磨きが一番いいと思います。

74願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 00:01:13 ID:IK9URw0I0
>>72
ジェラルド氏の本は読んだことがないんですね。
質問に答えてくれたのにこういうのもなんですが、それじゃ本当の内容は分からない
んじゃないかと……

ロバード氏の本は知りませんでした。教えてくれてありがとう。

ちなみに自分が知っている許しを説く開運系の本は、マーフィーやルイーズ・L・ヘイ、
以前にこのスレで薦められていた「神の使者」という本、リズ・ブルボーなど。
日本人著者だとヨシカワナミや「鏡の法則」の人などです。
これらの本を読んで、一連の私の書き込みと意見があります。少なくとも、許しに対する
完璧な勘違いから来ている意見ではないってことは理解して欲しいです。

7564:2008/12/23(火) 00:24:32 ID:3.OYgRnk0
……とりあえず、何らかの形で「被害」を被った(被ってる)人に対して
「許せ」と言おうとするなら、どう言う意味で「許せ」っつってんのか
明確に表現しないと
「相手のした事をよかったことにしろ。相手を無罪にしろ」
ひどいときには
「相手は悪くない。悪いのはあんた」
と言ってるように取れてしまう場合があまりにも多い印象があるので要注意。
と個人的には言いたい。

76願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 00:49:02 ID:3dmRHSFM0
>>74
確かに「許し」がテーマという本の場合なら今のところはまだまだ
他人を許さなきゃダメ系の方がダントツに多いのは存じてます。
とはいえ数年前と比べると随分「まず自分」という意味合いで
許しについて説く本は増えてますよ。
お奨めした本(「許しの選択」)はたまたま最近読む機会があった本です。
が、直接「自分を許せ」と表現があったわけではなかったと思います。
スイマセンw騙したつもりではないんですがw
ただ、人を許す努力よりも先に自分をケアする(ということを許可する)
という視点を前面に押し出す形で書いてありました。これは確かです。
自分も読んでる内に泣けてきて、許しってものを一番素直に楽に
受け止められれたのが該当著書でした。

77願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 01:10:49 ID:7c3ihTzQ0
しかしですよ、良いことも悪いことも、時には辛いことさえも、
全て起こることは自分の責任であるのが引き寄せの基本では。

でここがちょっとややこしいしと思うんだけど、あくまで私の解釈。
何らかの被害的状況にある(あった)他人にすすんで、
「それはあなたの責任です」と本人以外の人が言ってあげることはできない。
ただしその人から「何故私がこんな目に?」と問いかけがあれば、
引き寄せの話をしてあげることはできると思うんですよ。

ただし良いことも悪いことも、全ては本人があたえる価値観でしょう。
だからそれに本人が別の価値観を与えたら途端に悲惨も不幸も無くなります。
あー書きながら自分でオチを見つけてしまいましたが、
だから他人に「あなたが辛い目に、不幸な目に遭うのは」あなたの責任だ、
と言う決めつけを告げることは引き寄せの観点からは不可能になるのではないでしょうか。

78願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 01:58:13 ID:3dmRHSFM0
>>77
「許し」同様「責任」も解釈によって誤解を招く語句ですよねw
おっしゃる事には概ね同意なんですが上記の通り
責任 というモノ自体の範囲への意味付けにもよると思うんですよ。

一部だけを背負えばいいと思う人もいれば全面的に全て背負うものだと思う人もいる。
でも・・・降りかかった以上は背負うものがゼロになる事は不可能。
僅かであろうと何らかは背負うしかない ということが「責任」の意味になる
だと解釈するしかしようがないんですよね。
もちろん背負う=一生背負いつつける でもないと思いますけど。

79願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 02:35:39 ID:43NNvf.2O
だぜさんや局長さんは「神の使者」読んだことありますか?
名無しさんでも読んだことあるかたいらっしゃいますか?

80願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 03:41:33 ID:3dmRHSFM0
>>72
今頃とんちんかんなレスしてたことに気付きました・・・スミマセン!
>それじゃ本当の内容は分からないんじゃないかと……
一番探したかったリンクが見つからなくてググりまくってたら
ジャンポルスキー氏の情報にたどり着いて、レビュー内容だけでの憶測ですw
スミマセン。一応↓からお好みの内容かご判断くださいませ。
http://www.tsuchikura.co.jp/partners/protect/rebyu1/patio.cgi?mode=view&no=11

因みに下記リンクが、ずっと以前に自分が見つけた
「許し=自分を許す事から」が視点のコラムです。
こいつを読んで頂きたくて(ブックマークしてなかったもので)探してました・・・
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/2006essei/20070815esseiyurusu.htm

81願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 03:43:15 ID:3dmRHSFM0
>>80です。アンカー間違えました・・・・またまたとんちんかんでorz
>>72ではなく>>74さん宛です。

82NASA局長:2008/12/23(火) 06:49:23 ID:o3xGDQWQO
>>79
名前は聞いたことありますが、まだ未読ですわ。
たしか神対みたいな内容ですよね?
だぜw氏はチャネリング系にも詳しいですが、
ああ見えてリダンツ研究家でもあるので、「神の使者」は未読でも「チベット死者の書」あたりは全巻書斎に揃ってると思いますわ。
だぜw氏はエササニ系だけに、むしろあさって発売で新宿聖地5階新刊コーナーに山積みになるだろう
こちらの新刊とDVDを、毎週月曜少年ジャンプの発売をまつ小学生のようなワクワクでよろしくメカドックですわ、いやはや・・

83NASA局長:2008/12/23(火) 06:54:59 ID:o3xGDQWQO



【エササニ系・緊急発売情報】


(12月26発売新刊)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%96%A2%E9%87%8E%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%93-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%B8-%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB/dp/4899763123/


(驚きの同時発売)
http://www.planet-infini.com/book.html

84願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 10:30:07 ID:Md5.o3BM0
>>80
大変申し訳ないが自分には合わないですね。これらもまた相手を許すことを主体に
置いている考えとしか思えません。ただそれを早急には求めないというだけでしょう。
ケースバイケースでたしかに許したほうがいい場合もあるとは思います。あるいは逆恨み
などで、相手を許すなどということすら傲慢な場合も。逆に一方的な被害者であり、相手を
許すことを要求するなんてあまりにも理不尽な場合もあるでしょう。そんな場合ならある種の
報復行動を取ることさえそれこそ「許される」べきであると私は考えています。(法を犯さない範囲
であったほうがいいとは思いますが)

また、私個人の考えとして、自分の罪も罰されて良いが、他人の犯した罪も罰されて欲しいという
考えがあります。だから自分も他人も許してチャラにしようというような思想に、あまり共感
出来ないのです。

許すことにこだわる必要はない。一生恨んでゆくのもその人の自由。
自分で全ての責任を引き受けた上で(←これ重要)報復をするのもその人の自由だと思っています。

しかし、この話題はもともと>>47氏への私のレスから始まったわけですが、>>47氏自身が許して楽になるならそう
なされば良いとも思います。

85願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 10:31:41 ID:Md5.o3BM0
自分で全ての責任を引き受けるというのは、報復したことによって起こる様々な
ことを全て自分で引き受ける覚悟というようなものです。

8655 ◆52uE3j0pa6:2008/12/23(火) 11:27:09 ID:6FSxpCtw0
>>71
いいですね〜。素敵な体験をされましたね〜☆
なぜそれが起きたのでしょうか?
934さんも仰っているように、理由を探す必要は無いと思います。
辻褄が合わないことを受け入れたがらないのは、これまでのエゴの習慣です。
この習慣を終わりにして、奇跡が当たり前になる人生を始めるには、
理由探しを止めるのがいいと思います。
今回起こった出来事は、71さんがおばあさんに愛を与えた。
おばあさんが突然バッグから傘を取り出して雨に濡れずにすんだ。
それだけのことなんです。
このシンプルな奇跡の背後に、私は神性を感じるのですが、71さんはどうでしょうか?

87願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 12:03:36 ID:w1kscIVkO
>>80
確かにまー自由ですが、多分身近にあなたみたいな人がいたらおっかなくて
恐らくお近づきになりたくないなーw
どんな理由で一生恨まれたりいつまでも報復されたりするかわかったもんじゃない。


でも私も過去はんな感じだったからよくわかる。
ただ、その自由や責任を選択して「ホントに幸せ」だったかといえばかなり微妙w寧ろ逆だったかも
その当時はそれで仕方がなかったことは確かだけどね…。

88934:2008/12/23(火) 12:49:06 ID:IzyhU1RY0
>>83
局長さんが素晴らしいと言っていたニューアースを読んでたんですが・・・
素晴らしすぎるw
引き寄せ本、神対シリーズ、を読んでも何処か心の片隅で解決出来ない何かが
あったんですが、解決してしまった。w
各板で繰り広げられている問題、何故世界から戦争が無くならないのか、何故
結婚生活が続かない人がいるのか、愛が醒めるのかなど、スッキリ解決して
しましました。
108氏ブログの「見ている映画を替えれば良い」など全部理解出来てしまったw
何故急に不安や恐怖が浮かぶかなど、そのメカニズムに納得しない訳にはいかないw

著者が初めに言っている「本書をお読みになるうちに、あなたの中で変化が訪れるだろう」
本当にそうなったいや・・既に変化が起こっていた最中にこの本を読んだと言う方が近いですw
今カーテンの隙間から太陽の光が優しく射し込んでいて、素晴らしいw
今に在る・・・これを今実感してますよw

しかしよろしくメカドッグ・・・古いなぁw

89願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 12:54:32 ID:43NNvf.2O
>>82
ワクワクでよろしくメガドッグってなんですか?w
局長は読んだことないんですね
神との対話みたいだったら読みにくいな
いいこと書いてあるんだけど

基本的に罪無き罪による罪悪感を赦すみたいな内容なのかな

90願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 12:59:46 ID:P.5uyUFkO
過ぎ去った過去を悔やんでも仕方ない
まだ来ぬ未来に不安を抱いても仕方ない
在るのは今、この時、今に生きる、
過去も未来も幻想に過ぎない。
ただ精神世界に浸かり過ぎるとね、

なんでも過ぎたるは及ばざるが如し
ほどほどに。

91願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 13:01:00 ID:43NNvf.2O
>>86
横ですが…
私も「因果律は無い」に賛成です
す「全てはシンクロニシティ」のがしっくりきます

92願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 13:11:50 ID:Md5.o3BM0
>>87
>>84では私はこう書きました。

>ケースバイケースでたしかに許したほうがいい場合もあるとは思います。あるいは逆恨み
などで、相手を許すなどということすら傲慢な場合も。逆に一方的な被害者であり、相手を
許すことを要求するなんてあまりにも理不尽な場合もあるでしょう。そんな場合ならある種の
報復行動を取ることさえそれこそ「許される」べきであると私は考えています。(法を犯さない範囲
であったほうがいいとは思いますが)

そして私は、自分に罪があるならそれに対する罰も引き受けると言っています。
もしも私が理不尽なことで逆恨みして、いつまでも相手を傷つけるならそういう
私も罰されて良いと言っているのです。

そして何が幸せなのかは人それぞれで違うと思います。あなたが許して幸せに
なれるならそれでいいでしょう。でも違う人もいるんじゃないか?ってことを
言っているんです。
許しを強調する人って、なぜか「こうしないとあなたは本当には幸せになれないよ」
と言いたがるんですよね。

93願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 13:15:25 ID:Md5.o3BM0
>>87
つけたしです。別に無理に知り合いになっていただくには及びませんよ。
あなたのような考え方をする人だけで世の中は成り立っているわけではありませんしね。

94願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 14:54:10 ID:w1kscIVkO
>>92
いや…同じ話ばかり繰り返さなくてもそんなのはわかってるから…
あなたはどうも「許し」を説かれると全てが
相手の無罪放免推奨論にしか発想が及ばないらしいw

ちなみに私はあなたに
相手を許しなさいとも、私は相手を許したとも書いてないですよ?

「憎しみ傷付きすぎた自分を許します
相手は?→どーでもえーわw近くで息するのすらキメェしw将来理不尽な罰でもわけわからず負って(興味なんかないから実際どうなるかは観察しないけど)苦しめw」
ちなみに私が許しがたい相手への最終的考え方がこれなんだけど
これも私なりの許しだと思ってるんですよね。
こーゆー発想は>>92さん的には許しか報復かわかりませんけど、
相手を無罪にせず憎しみや報復をなしにもしないで、許しの感覚を得ることは出来ると思いますがね。

95願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 15:01:33 ID:Md5.o3BM0
>>94
>>84を拝読した限りでは、到底私が書いたことをご理解いただいているとは思えな
かったので繰り返させていただきました。

で、あなた流の許しのやり方ですが。それはそれでいいんじゃないでしょうか。
人それぞれいろんなやり方があっていいと思いますから、それもこの一つということで。

96願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 15:04:52 ID:Md5.o3BM0
あ、そうだ。私のほうがあなたの書き込みを正確に読み取れていなかったことは
謝ります。すみませんでした。

9755 ◆52uE3j0pa6:2008/12/23(火) 15:04:54 ID:6FSxpCtw0
>>91
あ、いえいえ、因果律が無いとも有るとも言っておりませんです。
起こったことのシクミは私にはわかりません。
因果律であれシンクロニシティであれ(シンクロニシティって私も好きです♪)、
説明を求めることを一休みしています。
説明を探すために体験の外に出るのをやめて、
体験と一つになっておきたいと感じるからです。

98NASA局長:2008/12/23(火) 16:30:04 ID:o3xGDQWQO
>>88>>89
よろしくメカドック・・古いですか?
昨年末、紅白を賑わしたDJ.OZUMAとかいう歌手が、よく別れ際の挨拶として使っているので、てっきり今の日本の流行語だと思ってましたわ、いやはや・・
「ニューアース」しかり「さとりをひらけば〜」しかり、私も今まで生きてきた人生観が変わった本ですわ。
前にも書きましたが、私は物理屋である以上、どうしてもこのての精神世界系の本は、
ある意味エンターテイメントとして読んでいた部分があるんですわ。
つまり、それが創作やエンターテイメントだったとしても、芸術のように人々にプラスになる影響を与えるのならよいみたいな。
しかし、エックハルト・トールの「さとりをひらく〜」は違いました。
この科学一辺倒で生きてきた私にも目からウロコの真理でしたわ。
密林のレビューにもありますが、アレ、題名で損していると思いますわ、
普通の人はあやしい宗教系の本だと勘違いされてしまいます。
原題の「POWER・OF・NOW」にして一般書籍の棚に積んで、むしろこういった世界に特別興味ない人々に読んでほしい本だと思いますわ。


「さとりをひらけば人生はシンプルで楽になる(徳間書店)エックハルト・トール著」


は、ある意味、最高級の実践書だと思いませんか?
それが私のいう引き寄せの法則本と
ペアで活用すべき人生の教科書というゆえんですわ、よろしくメカドック。

99願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 17:10:28 ID:u8sFXAOg0
話題の「ニューアース」に、これまたここで話題の怨恨と許しについて
こんなことが書いてありました。

怨恨を抱いているのなら、思考と感情の両方のレベルでその怨恨と怨恨を生かし続けている思考に気づき、その思考への身体的対応の結果である感情をしっかりと感じることだ。怨恨を捨てようとしてはいけない。怨恨を捨てようとかゆるそうとしてもうまくいかない。怨恨はまがいものの自己意識を強化してエゴを温存する以外何の役にも立たないと気づいたとき、自然にゆるすことができる。真実を見抜けば解放される。

100願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 17:43:37 ID:dUOaJAywO
>>98
ワンワン!(だっけか

NASA局長、確かに自分もそう思います!〉タイトルあやしい
翻訳本の宿命とゆうか…どうやら編集者が『売れる』ように
勝手に付けちゃうらしいです。
自分は翻訳業を目指す者です。
いずれこういう本訳したいと思ってますが、そのときは
タイトルに関しては頑張ります。

ところでニューアース読んでます!
最初から読まないで開いたとこから気ままに読んでますが、
局長のオススメの章があったらぜひ教えてください!

101願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 18:20:14 ID:43NNvf.2O
手放しって、さとりに近いんですかね?

102願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 18:22:02 ID:w1kscIVkO
>>99
横からすいません
それらしきことは随分さっきまで話にあがってましたよw

しかしですね、>>84さんみたいに[相手を自然に許せる]事も納得できず
「怨念解放なんかされたら相手に充分罰が下らない、不公平だ
何が起ころうが自己責任で怨み続けてるんだから私の許せない気持ちを抱く自由を侵害するな」
となる人にはいくら言い聞かせても響かないわけで…
本人は恨みを解放しないことが自分の幸福とでも信じてるのか知らないけど
少なくとも、万一逆の立場に立っても恨みっこなしなんだからほっといてくれと言い切ってるんだし。
恨みを解放したくないと言い切る人には
解放をいくら他人が勧めても無理なんですよ、解放こそが望みだとなる時が来るまではね。

103願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 18:28:49 ID:u8sFXAOg0
手放すことと受け入れるということが同じだって、最近気がつきました。
ほしいものがなくても、人を恨んでいても、自分はそこにあり、
それなら自分はそれとは関係なく幸せになってもよく……

言葉にするのは難しいですね。

104願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 18:47:32 ID:Md5.o3BM0
>>102
あなたや>>99さんのおっしゃる許しの意味は理解したつもりです。
で、あなたはその意味においての許しを私が行うべきだと考えているのですか?
あるいは、そうしなければ私が真に幸せになれないと、お考えですか?

105願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 18:48:49 ID:Md5.o3BM0
>>73
亀ですいませんが、自分だけではなく相手も穴に落ちるなら、呪いは存在する
ということになりませんか?

106102:2008/12/23(火) 18:52:45 ID:w1kscIVkO
>[相手を自然に許せる]
は間違いですねw

[自分の現在の思惑を外れた「相手を許してしまう形を取るであろう手段」全て]
かもしれません
>>99
>真理に気付けば解放される
も、恐らくレス>>84に同意する人にとっては
「許せない者側に泣き寝入りを促し、相手を無罪に仕立てたい敵の囁き」にしか聞こえないでしょうw

107願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 19:02:29 ID:Md5.o3BM0
>>106
私の方は、あらゆる意味の許しを行うことを否定しませんよ。それでその人が
幸せになれるのならね。だたそれが絶対の道であるという風には思っていない
し、私は別の道を行くというだけなんです。
このスレで私の考えに同意する人がいるのかどうかは分かりませんが。あなたの
考えに賛同する人の方が多いのではないですかね。

108102:2008/12/23(火) 19:20:11 ID:w1kscIVkO
>>104
あれ?あなたは
恨みたいときはとことん恨み続けるのが幸福への道
なんじゃないんですか?

ちなみに私はあなたを否定してないと一度書いたつもりですがw
>>102>>99さんへの反論で、あなたには何も関係ないですよ?
あなた自身が「否定はしないが私はそんな道は選びません」とどのレス見ても表現してるんだし
>真理に気付けば〜
があたかも許せない人に対して「真理に気付けない人」みたいな表現に見えるし、で
既に引用が適切じゃないと言いたくて横入りしただけです。

109願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 19:21:14 ID:43NNvf.2O
ニューアース読んでみようかな

110願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 19:29:16 ID:Md5.o3BM0
>>108
そうですか。誤解してすみませんでした。

11164:2008/12/23(火) 19:31:20 ID:7kZtqnqo0
>>94
>「憎しみ傷付きすぎた自分を許します
>相手は?→どーでもえーわw近くで息するのすらキメェしw将来理不尽な罰でもわけわからず負って
>(興味なんかないから実際どうなるかは観察しないけど)苦しめw」

かなり亀になっちゃったけど言わせて。
この部分、「許し」と「報復」をミックスしたすげーいい方法だと思う。

ただ
「こういう内容じゃ駄目だ。ほんとに相手のしたこと、相手そのものを無罪にするのが
解決への一番の近道だ」みたいな人も結構いる気がするんだねー。
加えて
「相手にそういう事をさせたのはあなたの意識の持ち方。
あなたは悪くないが、原因はあなたにあると認めろ」とか。

いや実際「相手がしたことを無罪にしろ、相手にそうさせたのはあなた」
と、リアルタイムで嫌がらせに悩んでる相談者にとにかく相手への許しを強調する
書き込みとスレ上で言い争った挙げ句(私は相手の事を考えない時間を持て、自分をまず労れと
主張しまくった。実害に上乗せして相手を許せない罪悪感に苦しんでたし)、結局相談者に
そのスレから離れるように奨めたことがある訳よ。引き寄せスレじゃないけど。
だって相談者がなんか書き込むたんびに相手への許しを強要してたから……
「許せない者側に泣き寝入りを促し、相手を無罪に仕立てたい」ようにしか見えんかったよ。
到底自分への許しを説いているようには思えんかった。

こういう実例もあるから、「許す」って単語が「自分」に向いてるならはっきりそういって、
被害を受けてる側が余計な罪悪感持たなくてすむようにして欲しいんだよね。

112願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 20:25:51 ID:w1kscIVkO
>>110
多分こっちが
否定してないものの同意も採用もしたくない
と思ってたのが(申し訳ないwでもこれが経験上の本音なんで)>>102の文面に表れてたせいでしょうw
こちらこそごめんね。
>>111
昔はその思いっきり譲歩なんちゃって解放?発想にも多少疑問ありましたよ。
あー罰当たりだよなー、でもこれで罰があたれば世の中不公平じゃないの?どーなの?
みたいな。
しかし、引き寄せを学んだお陰でそれもこれも自分の心次第だし、
・解放する手段より解放に焦点を
・抵抗に抵抗を重ねなければネガは実現化に結び付かないし解放のアイテムになってくれる
と考えれるようになりました。

113願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 21:00:13 ID:Md5.o3BM0
個人的には、引き寄せというか願望実現の極意は自分に正直になることだと
思います。
そして出来る範囲で自分のしたいことをしてゆくことが大切だと思います。
出来る範囲で、です。そこには能力的なことも、心理的なことも、
法的なことも含まれています。

今の私の状況は成功者には程遠いですが、少なくとも自殺を考えるような
最悪の状態からは脱することに成功しました。言うなれば、マイナスの状況を
小さなマイナスあるいはゼロにしたという感じでしょうか。

114願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 22:05:25 ID:YEp2.JRQ0
>>86 55さん、レスありがとうございます。
そうかぁ、特に理由付けなんてしなくてもいいんですね。
ただ単に「それでいいんだ」と、これが神様からの贈り物かな?と思いました。

>辻褄が合わないことを受け入れたがらないのは、これまでのエゴの習慣です。
>この習慣を終わりにして、奇跡が当たり前になる人生を始めるには、
>理由探しを止めるのがいいと思います。

引用させていただきますが、ここは何故だかホッとしたところです。
ついつい、理屈でああでもないこうでもないと考えてしまいがちな
習性を我々は持ち合わせてしまっていますね〜。理屈ではなく、
スッと素直に受け入れてみるようにしていきますね。
ありがとうございました!

115願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 23:18:47 ID:o2ulo2mE0
>>79
わしは神との対話で直接神の話を聞いてしまったので使者の話はまぁいいかー
と、局長の言うように未読なのだぜww

しかしまさかまたエササニ本が出るとは未チェックだったのだぜwww
やはりNASAの情報網は恐ろしいのだぜwww
しかしDVDが前・後編各3,800円とはう〜〜〜〜〜んなのだぜwwwww

わしはとりあえず本の方をポチっとしておくとするのだぜw

116ぽんず ◆rHBXKDk33k:2008/12/23(火) 23:33:44 ID:ZXM4Obms0
こういうネットの場だから公に聞けるのですけど
僕みたく、神と直接イメージでコンタクト取れて
過去(前世)のことや、未来(これから世界で起こること)
未来の結婚相手を事前に特定できたり、全てがわかる方います?
なんかココにはいる気がするんです

117願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 23:49:09 ID:yqRGB7BE0
ニールさんの3冊目がもう出てた、
先日2冊目読み終えたのに、
思わず買った、

神との対話シリーズとは違った読みやすさがいい。
内容はどれも既に書かれた事ばかりだけどね。

このペースで何冊出るんだろう

>>79

横レスだけど、神の使者は読んだけど、
神との対話シリーズの方が好きです。

118願いを叶えた名無しさん:2008/12/23(火) 23:50:02 ID:dUOaJAywO
>>116
すごい!ぽんずさんはそんなことができるんですか!
チャネリングってやつですか〜。

私は単なる(?)引き寄せだけです。
引き寄せを始めてからやたらとカンが良くなりましたが。
体感する、というか。

119P:2008/12/23(火) 23:59:15 ID:ZXM4Obms0
>>118
引き寄せできるのはスゴイことです。
ただ僕のはすごいとかすごくないとか能力が高いとか低いとかじゃなくて
そういう使命もって、神にはランクあるんですけど
当主のおっちゃんがお前今回コレね。って役割与えてきて
ただソレをこなしてるって感じです

120願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 00:13:06 ID:mWPFJGQA0
>>119
自分はそれで満足or納得してるんならいいんじゃない?
引き寄せ=自分の望む通りになるだから未来を知ってると遠くはないと思う。

121願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 00:22:53 ID:0.OCmosUO
>>119
なんかPになってますけどわざと?w

今回(今生)はあなた、神様と交信できる役割ですよ〜
とかそういうことですかね?
すごいなぁ。やっぱいるんだ神様は。

引き寄せは…認識を変えたら簡単でした。

何かを望んで放っておく。流れにまかせてぼんやりしてる。
(今叶えたいからとかアクションしたり焦らない)
そうするとただ叶ってます。

皆そうですよね?
ぽんずさんはどうですか?

122願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 00:28:34 ID:Srnc3HY.0
>>116
自分はガイドとは会話してます。
でも、さすがに神はないですね・・

ちょくちょく未来視(?)みたいにこうなるって結果を示されて、
その通りになるように行動することがあるんだけど、あまりの主体性の無さに疑問を感じることはあります。
10年くらい前から2〜3割くらいは仕事をこなせずに溜まってる感じですorz
でもこんな話人にしたことないですw

123P:2008/12/24(水) 00:34:13 ID:MBye./6E0
>>120
ありがとうございます
>>121
わざとですw 
やっぱいるというか、私たちが気づいてない、思い出していないだけで
僕も、あなたも。全員神様なんですよ。忘れているだけです。
引き寄せは>>121さんの言うとおりです
イメージして、後は放っておいて流れに身を任せましょう
>>122
ですよねぇw
僕もこの話をリアルでしているのは。その事が直感でわかる、感性がするどく
もうその話を今回の生ですることを約束しあってきている限られた人だけです。
>>122さんみたいな人とはぜひリアルで一緒に語り合ってみたい気もしますw

124願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 00:43:43 ID:brI/bBsM0
>>123
わしもP氏のようなヤツとぜひサシで飲んでみたいのだぜ…
    _, ._
  (;゚ Д゚)   …ゴクリ
  ( つ旦O
  と_)_)

125願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 00:46:45 ID:0.OCmosUO
>>123
あ、失礼しました。

ちょっとおもしろい話の流れになってきましたね。
こういう話興味あるし、信じます。

ワクワクしちゃうな…

126P:2008/12/24(水) 00:46:51 ID:MBye./6E0
    _, ._
  ( ゚ ω゚)   ざわざわ..
  ( つ旦O
  と_)_)

127122:2008/12/24(水) 00:48:26 ID:Srnc3HY.0
>>123
自分は人間としての生はそれほど重ねてないようで、人生の学びの経験が浅い分、
本当はガツガツ主体性を持ってやりたい事やりまくって、失敗もして・・って感じを求めてる気もするんですけどね。

ところでここ数日間、船酔いのような猛烈なめまいと吐き気でますます物を考える余裕がなくなってます。
今も自動書記気味に動く指と私のエゴが押し問答気味にタイピングしてますw

128P:2008/12/24(水) 00:58:26 ID:MBye./6E0
>>124 
だぜさんとはサシで会うんだったら大丈夫なんですよねぇ・・・
でも、ここでオープンにオフ会とか開くと僕今後の人生変わっちゃうんですよw
全てこれから起こること決まっていて。それが自分気に入っているんでこのまま行こうと思うんですけど
今後のことって自分の在り方と行動でガラッと簡単に変わっちゃうんですよね
>>125
ワクワクしますよね。最初コンタクトとった時僕寝られませんでしたから
それからは魂で生きる生き方に変わりましたねぇ・・
>>122
エゴありますよねえ・・・僕もちょうど今成長期で
これから五感をどんどん磨くように指示されてるんですよ
でもエゴって素直に出していいんですよね。
そのうち自然と、エゴが出てきた時の対処を学んでしまいますしね

129願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 01:09:38 ID:5tm/A1E.O
オモロー!!
楽しそうだな

130P:2008/12/24(水) 01:15:41 ID:MBye./6E0
いきなりですけど
>>122さん。本当に生の経験少ないですねw
ほんと産まれたてですねー。大後輩です。これから元気にやっていってください

131願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 01:22:38 ID:5tm/A1E.O
豊かさとライフワーク読んだけど、「対極の法則」の所で書いてあった「あなた自身を知るための、あなたでないもの」と、
エゴが見せる自分も持っているが抑圧しているイヤな部分の外に現れる投影
のどこが違うの?

わけわかんなくてスンマセンが…

132願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 01:36:47 ID:mWPFJGQA0
>>128
決まってるなら、だぜさんと会っても変わらないと思うけど。

133願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 01:41:09 ID:brI/bBsM0
>>128
な、なんだその意味ありげというかむしろ意味不明なうにゃうにゃ……
えー、もうこういう話大好きなわしとしては、スレとは無関係にその神の話を
聞きたくて仕方なくなるわけであるが、まぁとりあえずwktkしとくのだぜw

134願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 01:41:30 ID:kuVgGaf.0
>>83
今日その本を探してみたがまだなかった。しかしこの本を見つけた。

ありのままの自分を生きる 19歳から始める最高のライフレッスン3
http://www.amazon.co.jp/dp/4797350792

この本はこの頃出ているニールのシリーズの3だ。
まだ最初の方しか読んでないけど、恨みだの許しだのの話も書いてある。
なんだか知らないけどタイムリーだね。w

135P:2008/12/24(水) 01:44:35 ID:MBye./6E0
>>132
二行目に書いた通り、だぜさんと二人であっても何も問題なく。親友同士になりますね
そしてサシで会っても大丈夫な方は他にもいます。
ただ大っぴらにオープンに大人数でやると未来の形 代わります。
でも、結局のところ。ココで会わなくても。僕、リアルで数名とまったく関係ないとこで会う未来があります。
例えばだぜさんなら引き寄せた場合1年以上、2年以内にまったく関係ないとこで会います。
他にもそういう人いますねぇ・・・。
おやすみです

>>133
だぜさん。ぶっちゃけ僕の体験した事を話すとスゴイ濃いですよw
相当すごかったですから・・・。
まぁ、今の線路上を走っていると、僕はココには今後一ヶ月に1度、2度顔出しに来るんでしょうねぇ・・。
それじゃあ、また今度スレでお会いしましょう。

136願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 01:52:18 ID:0.OCmosUO
>>135
私もいつかどっかでお会いしたいです!
引き寄せますんでヨロ!

137願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 02:07:59 ID:bg2yARHk0

Wishing You A Merry Christmas!!

138願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 02:10:38 ID:brI/bBsM0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


誰かわしの好奇心を止めるんだぜwww

139願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 02:15:32 ID:mWPFJGQA0
>>135
成長期にあるっていうとまだ10代なのかな?

>ただ大っぴらにオープンに大人数でやると未来の形 代わります
ということはある程度は可変なラインにいるってことだね。
運命(未来)が決まってたら何してもそれは予定通りになるもんね。
役割のようなものを感じてるみたいだから、何か話したりするのもあなたの中で時期があるようだね。

140願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 03:05:32 ID:0.OCmosUO
めりーくりすます

141願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 03:07:31 ID:brI/bBsM0
>>135
チクショウ、よく見たらIDでByeなんつって去っていくとはニクイのだぜwww
わしの後輩にもよう、ガイドっつうもんなのか何なのか知らんのだが、
爺さんか誰か(もちろんわしには見えない)が「あれしなさい」とか「これはまだ早い」とか
言ってくるとかいうヤツがいるのだぜw
それも10年来の知り合いなんだが、そういうコトができるとつい最近聞いたのだぜw

で、やっぱり好奇心が爆発するわしはそいつの世界観とか宇宙観とか死生観とか
そういうモノを聞いてみたりするんだが、そいつはあんまりそういうコトには興味なくて
あんまり答えてくれんのだぜw
ってことでP氏や>127氏やらのそういうのを聞いてみたいのだぜw

例えばよう、「決まった未来」があるのに「簡単に未来を変えられる」っつうのは、
やはり「今」全てがあって、どの未来も選べるというか創造できるというか、
そういう感じなんだろか?
あるいは今のP氏が見ている未来の世界と、わしが辿り着く未来が異なるというコトも
あったりするんだろうか?
いやはや、興味が尽きずに仕事が手につかないのだぜwww

まぁその前にあんまり仕事する気が無いわけだが、まぁキニシナイのだぜw

142願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 03:20:33 ID:brI/bBsM0
>>131
そんなには違わない気がするのだぜw
違いといえばよう、例えばそれが「意図的」に現れてきたものなのか、
あるいは「無意識的・惰性的」に現れてしまったものなのか、ってな感じなんじゃ
ないかと思うのだぜw

逆に言えばよう、受け取り方の違いとも言えると思うのだぜw
現れたものを「自分を知るためのモノ」と捉えれば、それは肯定的に生かせるのだぜ。
それをエゴで捉えれば、イヤなものばっか見えると思うのだぜw

まぁそんなに気にしなくてもイイと思うのだぜw

143122:2008/12/24(水) 03:46:56 ID:Srnc3HY.0
>>130
Pさん、私リーディングされちゃったんですか!?
どうも長く元気にという感じには行かないようなのですが・・
何か今気付いた事とか、一言あれば先輩からのアドバイスいただけませんかね・・
>>141
だぜさん、だぜさんほど深く広い好奇心と理解を持ち合わせてる人はその回答もすぐ引き寄せますよw
逆にだぜさんに聞きたいことだらけです。
私は結局の所「私」が「ある」のがどういうことかもわかりませんw

私の親友でもの凄く長い魂の歴史を重ねてきた人がいるんですが、だぜさんみたいに好奇心の塊です。

144願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 04:18:59 ID:hD4C/pEI0
ぽんずさんまた出て来てねー
遠いドイツから愛を送るよー

145願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 04:39:43 ID:brI/bBsM0
>>143
おぅ、まだいたんだぜw
「私」が「ある」か……深すぎてわしにもサッパリわからんのだぜww
そんな時よう、ガイドやら神やらと話ができればさぞかし楽しかろうと思うのだが、
昔から霊感やらなんやらに興味があるのに全然何も見えんし聞こえんのだぜwww

あ、そういえば母の知り合いには天使が見えるとかいう人もいると聞いたのだぜw
なんか誰にでも天使はついてるんだが、多い人とか少ない人とかいるとかなんとか…
うーむ、世の中とはなんとも不可解なものだぜww

>>144
ホッホー、ドイツとはまた遠路はるばるご苦労様だぜw
ドイツといえば3B作曲家の墓参りとビール祭に行きたいのだぜww
と、すでに仕事を放棄して発泡酒を飲みながらレ……ん?
よく見たらストロングセブンてリキュールだったんだぜ……orz

146願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 04:51:54 ID:hD4C/pEI0
>>145 >なんか誰にでも天使はついてるんだが、多い人とか少ない人とかいるとかなんとか

呼べばうじゃうじゃ寄って来るらしいよ

147願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 05:17:52 ID:brI/bBsM0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

 
よ、ようし、じゃあうじゃうじゃ呼んでみるのだぜww!
……と、思ったのだが天使のおもてなしの仕方を知らんのだぜwww
これでは呼ばれた方もバツが悪そうなのだぜw

148願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 07:04:00 ID:rKPClDbs0
>>147
(^-^)だぜさん、そこで「エンジェル・ガイダンス」ですよ。

149願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 09:03:52 ID:0.OCmosUO
>>147
引き寄せでいう楽しくてワクワクした気分だったり
腹の底から感謝してたりすると天使は寄ってくるし
もてなしてることになるよ〜
目に見えなくても「いる」と思えばもてなしてるよ〜
カンが良くなるよ〜

だから感覚は自分が感じてるんじゃなくてそういうのがまわりにいて
「感じさせられてる」から自分で管理しきれないんだよ〜

だから感じきるといいんだよ〜

ちなみに森や神社にも似たような精霊さんがいるよ〜
あすこには怖い人もいるけど…

150願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 09:41:33 ID:zlp/PFF6O
イブだよ

151願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 10:31:14 ID:RlnOHQlIO
だぜさんは天使とか神とかが、何か卓越したパワーのある特別な人だけが見えるもの、と思い込んでるか
見えるようになった自分を許可出来ない何かがあるだけじゃないですか?
私は勝手に天使作っちゃいましたよ!今のところ愛を自分や他人に運ぶ役割だけですがかわいい奴です♪

「いやいや、自分が見たいのはそんなん違うしw」
と思われるかわかりませんがw
別に誰かに神秘な力をひけらかす為に天使や神があってコンタクト&アプローチするんじゃないですもん。
みんな自分に何らかの理由で必要だから、存在して見えもするし対話もする
としたら必要で意図的に作っても抵抗感じる理由もないし、発祥源なんかにこだわることもないと思うんですよね。

152願いを叶えた名無しさん:2008/12/24(水) 12:31:20 ID:brI/bBsM0
お……おまいらすげいんだぜ……
わしもまだまだ修行が足らんのだぜww

    _, ._
  (;゚ Д゚)   …ゴクリ
  ( つ旦O
  と_)_)

153ぽんず ◆rHBXKDk33k:2008/12/24(水) 13:36:16 ID:MBye./6E0
>>139
年齢は言えません
>>あなたの中で話す時期があるようだ
鋭いですねぇ・・その通りです。使命は決まっていてそれは絶対なんですけど
その時期を自分で変えられるんです
>>141
本当にByeだww
うん、僕もそうですね。ハートの声だったり、いきなり危険が近づいてくると気分や体が重くなって警告してくれたり
無理やりに目の前の状態を変更させて助けてくれたりします。
未来のことに関してはですね。うん。
上に書いた通り、僕にはもう天上で自分の意思と創造主に決めてもらった使命があります
その使命はどんな生き方してもかならずやるんです。
それで、僕が変えることができるのはその時期と、やり方、形だけなんです。
「未来の結果は変わらないけども」「未来の形は変えられる」 そんな感じですね。
>>122
うん。あなた、過去世で虫さん多いですね。
アドバイス・・ですか?自分の在り方を気に入るようなセルフイメージに変えてしまって、
あとはその通りの自分を意識して、その通りの自分にふさわしい行動を毎日少しずつでもやっていってください。
あと>>122さんの言うとおり、だぜさん生の経験多いです
そして、もうすぐ肉体の旅終わります
>>144
ドイツからありがとうwww僕もそのうちドイツ行くんだwww
>>145-146
ですです。守護霊は増えます。
ちなみに今の世界で言うと悪霊みたいなのもいます
あいつらのトップヤバいっすよwwww 皆さん気を強く持って生きていっていってくださいね。

154P:2008/12/24(水) 14:08:18 ID:MBye./6E0
あと一つだけ
>>141
>>今のP氏が見ている未来の世界と、わしが辿り着く未来が異なるというコトも

僕が見ている未来を大まかに分けると
「僕自身が行う僕自身未来」「世界全体で起こる未来」の二つです
後者は今のところ起こるのは決定事項です
全は一。一は全でして。全体として起こる事象は大きなうねりでして、
個人の力でその強大な力の流れを変えるのはなかなか難しいのです。
ただ、一は全で。一人は全てですから。
今ココにいる皆さんや、世界中の人々の意識が変化していけば変わる可能性もあります。
一人は全員ですから。意識は伝達していきますので、
私はあなたですから。望む意識を共有していくと良いですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板