[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
留学関連情報
1
:
MJH
:2010/01/07(木) 19:22:12
海外留学に関する情報スレです。
留学資金、準備等についての情報をシェアしましょう。
2
:
MJH
:2010/01/07(木) 19:45:32
海外で日本の銀行口座から預金を引き出すにはインターナショナルキャッシュカードが必要です。
残念ながら三菱東京UFJ,みずほなどは、最近新規取り扱いを中止しています。
(なんせ海外への送金(仕送り)目的に作る人が横行しているかららしいです。(某銀行員))
私の知る限り現在扱っているところでは、シティバンク、新生銀行、イーバンク銀行があります。
それぞれ円換算レート・口座維持費などに違いがあるようです。
(内容は補償できないので各自御調べを)
シティバンク
ttp://www.citibank.co.jp/ja/deposits_investments/esavings/index.html
残高50万以下になると口座維持費がかかる。為替レートに3%加算(米ドルの場合)。
海外ATM利用手数料として一回のお引出しにバンキングカードの場合は210円(税込み)/外貨キャッシュカードの場合は2米ドルかかる。
新生銀行
ttp://www.shinseibank.com/powerflex/index.html
為替レートに4%が加算される。手数料無料。口座管理手数料無料。
インターネットによる月々の他行への振り替え手数料が数回無料。
イーバンク銀行
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/debit/foreign_atm/index.html
為替レートに2.94%が加算される。手数料無料。口座管理手数料については不明。
ちなみに私は総合的に考えた結果新生銀行にしました。
3
:
MJH
:2010/01/07(木) 19:47:59
海外の銀行で口座を新規に開くのはなかなか手間ですが、三菱東京UFJでは日本にいるうちにアメリカの口座を開けるサービスがあるようです。
ttp://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/index.html
4
:
MJH
:2010/01/07(木) 19:49:51
>>2
補償⇒保証
5
:
HSTR
:2010/01/07(木) 20:54:27
海外出張レベルの話かもしれないけど、日本円→外貨で一番お得なのは意外にもクレジットカードのキャッシングでした。
一番レートが有利で、その為替レート有利分>金利手数料となるため。
1年半前のオーストラリア出張時の話ですが、当時はいろいろな外貨に当てはまっていました。
給料が日本の口座に日本円で振り込まれるならそういう方法もありかもしれません。
6
:
HSTR
:2010/01/07(木) 21:01:55
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4184728.html
これですね。
キャッシングはレートに手数料が上乗せされないんです。
翌月一括のカード払いよりもお得でした。
金利はかかるので、おろすタイミングを返済期間が最短になるようにすればよりお得なのか。
オレは日本に帰ってきて繰り上げ返済したから、金利すらほとんど払わなかった気がします。
7
:
MJH
:2010/01/07(木) 21:46:35
ささきくんからの情報によれば、三井住友にも国際キャッシュカードがあるらしい。
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/cash/index.html
手数料100円/件、為替レートは5%加算。
ささきくん、情報ありがとう。
8
:
MJH
:2010/01/07(木) 22:07:14
>>5
>>6
なるほどー、これは裏技だな。
基本的に払えるものはすべてクレジットで払うというのは鉄則なんですね。
>>5
の為替レート有利分っていうのはクレジットカードの為替レートと国際キャッシュカードで使う為替レートとの差ってこと?
これって常に変動するってこと?
下ろせる限度額もあるし、リスクの面から考えると国際キャッシュと併せて使うのがよいかもね。
9
:
KMD
:2010/01/08(金) 05:59:20
良スレですね。上げときます。MJHくん、スレ立て乙です。
三菱東京UFJのインターナショナルキャッシュカード、俺使っています。
おろすたびに2ドルかかるので、2年前は負担でしたが、円高の今なら
そんなに気になりません。給料は三菱東京UFJに日本円で振り込まれているので、
このカードの存在は便利ですね。
三井住友にも国際キャッシュカードは、手数料100円/件ですか。良いですねえ。
今から作るなら、これが良いかも知れませんね。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。
10
:
HSTR
:2010/01/08(金) 09:55:20
>MJHくん
クレジットのキャッシングは為替レートのまんまでの取引になるらしいです。
それに対して、トラベラーズチェックやクレジット払いは1-2%の手数料が上乗せされたレートでの取引に、
両替とかインターナショナルは3-4%の手数料が上乗せされたレートでの取引になるとか。
この上乗せ分=為替レート有利分ってことです。
>
>>5
の為替レート有利分っていうのはクレジットカードの為替レートと国際キャッシュカードで使う為替レートとの差ってこと?
そうです。
オーストラリアで試しに同じ日にキャッシングとクレジット払いをしてみて、帰ってきてからレート比べてみたけど、キャッシングの方が圧倒的によいレートで換算されていました。
>これって常に変動するってこと?
為替は変動するけど、差はあるパーセントで固定されているからあんま変わらんと思う。
11
:
KI
:2010/01/08(金) 12:56:42
ほうほう、このスレはありがたいですな。
日本の口座から海外の口座への送金てKMDさんはどうしてますか?
9を読むといったんインターナショナルキャッシュカードで現金取り出して
から現地の口座に入金って感じですか?やっぱそれがベストですかね。
その場合、一回に取り出せる額の上限とかありますか?
オンラインで海外の口座に送金できるみたいですけどこれだと手数料が3500円
だそうです(CitiBank)。これって高いっすよね。
まーくんは現地で口座つくるの?
12
:
MJH
:2010/01/08(金) 14:52:34
>>9
某政治家が余計なこと言うから円安がすすんでますね〜
ポンドも戻ってきた・・・
できるだけ早くポンドに変えたいとこだけど、肝心の金がない(笑)
>>10
なるほど、よくわかったよ〜情報ありがとう!
>>11
現地で口座作るかはまだ未定。家賃や光熱費、UCLのbench feeの支払い方法がどうなるかにもよるなぁ。
小切手きれるから一応作っといた方がいいのかも。
為替レートのいいときにポンドに変えて現地の銀行に預けておくこともできるし。
13
:
KMD
:2010/01/09(土) 01:00:38
KIくん
私は、インターナショナルキャッシュカードで現金取り出して
から現地の口座に入金してます。一回の上限は800ドルで、
手数料は毎回変わらず2ドルなので、いつも800ドルMaxで引き出し
ています。
手数料が3500円は高いでしょう。俺は、あまりCity bankはお勧め
しません。日本にもアメリカにもATM多くないし。
小切手を作るだけなら、Checking accountだけ開くと年会費も無料で、
便利ですよ。Saving accountを作ると利子が入るので、ドルで給料を
もらえる可能性があったら、Saving accountは必須でしょうね。
私の場合は、マディソンでは、Saving、Checking両方を開いていて、
エバンストンでは、Checking accountだけ開きました。
14
:
KI
:2010/01/09(土) 21:21:55
KMDさんありがとうございます。だいぶ参考になりました。
実際向こうの口座は小切手での家賃の支払いが主になると思うのでそれならChecking
Accountだけで十分な感じですね。
オレも今後を長い目で考えると新生銀行かな。
15
:
KI
:2010/01/14(木) 11:13:36
ところでみなさん留学先の研究の進め方ってどうなってますか?
KMDさんは独立して自分のテーマで自分でアイデアだしてってやってますか?それとも向
こうのプロジェクトの一つを受け持つって感じですか?
オレは今メールでやりとりしてるんですが後者の匂いが強いですね。まあ、普通は
そういうもんかと思ってますが、どうなんでしょう?もちろん向こうのテーマも面白
そうではあります。しかしPPSも今も結構好き勝手にやってきたのでそういう研究の
進め方がまだピンときてません。
まーくんとかはどういう話になってるの?好きなことやらしてもらえるの?
そしてSSKくんは3ヵ月をどう過ごすの?あともう一人の人は・・・。
16
:
YM
:2010/01/14(木) 11:36:36
わたしもこの板に参加させていただきます。
いろんな情報をありがとうございます。とても助かります。
私は皆さんと違って向こう雇いなので、少なからず向こうのプロジェクトの仕事を行う予定です。
余力があれば、自分のアイデアの研究も可能といった感じでしょうか。
KIくんの場合は、学振だし、自分のテーマでやろうと思えばできるのではないでしょうか。
でもカルテクは優秀な教授陣や研究者がそろっているので、プロジェクトの一部を受け持つのもすぐに仕事になりそうで安全な気もします。
KIくんなら問題なさそう。。
17
:
KMD
:2010/01/14(木) 12:32:23
僕は、自分主導のプロジェクトが4つ、ボスが他大学とやっていたもの
を手伝っているのが1つ、いま走っています。アゲアゲです。
他にウィスコンシン大学とも1つ続いていますが、これは諸事情であまり
うまくいっていないです。
>それとも向こうのプロジェクトの一つを受け持つって感じですか?
多くのビッグラボは、そうでしょうね。きっと、アイデア出す人、実験する
人、解析する人、みたいに細分化されているのではないでしょうか。カルテク
に少し滞在していた友達が言っていました。効率的で楽しそうですが、良い面
と悪い面があるでしょうね。
今のラボのボスとは今までの研究内容がかなり重なっているので、僕の場合も
ラボプロジェクトを受け持っているとも言えるかもしれません。
SSKくんは元気ですかー。ドイツはいかがでしょうか。
18
:
KI
:2010/01/14(木) 16:08:10
自分主導で4つってすごいっすね。オレ今こちらで2つやってますが、
それでもいっぱいいっぱいです。
ボスのテーマが自分と重なっていればどちらでも問題ないんでしょうねー。
まー、カルテクやってることもいろいろ面白そうなのでその辺はそこまで
心配してないですが。とりあえず2月後半に一度カルテク行ってきます。
そこで研究について話し合う予定です。まあ、いろいろ学びたいから行くわけ
なので新しいことはやってみたいと思ってます。
19
:
MJH
:2010/01/16(土) 14:16:32
KIさん
おれはたぶん自由です。いまのところ向こうのプロジェクトの話とかはありません。
プレ実験をやってproposal出してから行けるといいと思っています。
もしかしたら読んだ人もいるかもしれませんが、最近のCurrentBiologyにNewボスのインタビューが出ていています。
彼は若手にこそ自由な発想で研究する環境が必要だと言っています。
私がそこに行く理由は彼のtheoryと十分な研究施設、そして自由があるからですね。
とはいえ、元々予定しているボスが異動で、別のボスのところに行く可能性が濃厚になってきています。。。
ラボのプロジェクトを手伝う場合でも、米田さんのようなバランスでやれるのがベストですよね。
ラボの仕事も手伝っていれば、自分が誰かの手が必要な時は助けてくれるでしょうし。
20
:
MJH
:2010/01/16(土) 14:17:45
私も聞きたいことがあるんですが、PPSを出たらPPSのボスとはどのぐらい実験及び論文作成上で絡みがありますか?
具体的には、authorに名前は入れていますか?論文投稿や推敲の段階で先生から何か言われたり手を入れられたりすることはありますか?
KIさんはこちらでプレ実験までやって新しい場所に移ったと思いますし、KMDさんはこちらに籍がまだあるという状態かと思いますので、それぞれの立場でどうだったか教えてもらえると助かります。
21
:
KI
:2010/01/16(土) 23:16:25
PPSでプレ実験やった研究の話はこちらではすぐ手をつけず12月ぐらいから
やっと始めたのでまだPPSのボスとのからみは一切ない。
以前のラボから離れても結果を出しているということを示すためにも論文に
ボスの名前は入れたくないが、プレ実験をやってしまった以上それが道義に
反するなら入れざるを得んと思ってる。
でもコレスポはオレがもらうということは出る前に話つけてきたし、さすがに
今度の論文でボスがコレスポよこせと言ってくるとは思えん。ラストも当然今
のボスにするし。なので論文に名前入れて、今のボスとやり取りして仕上げた
ら投稿する前に一声かけるぐらいしかするつもりはないね。
22
:
KMD
:2010/01/18(月) 04:11:26
>MJHくん
おっしゃるとおり、僕は3月まで日本の所属はPPSなので、ボスは変わらず
コレスポです。PPSにいるときと変わらず指導していただいています。
論文投稿や推敲はもちろん、再解析、もちろん手を入れてくださいます。
良い点と悪い点があるでしょうね。離れていも指導いただけるのはありがたい
ですが、離れているゆえ解析結果をすぐに見せられないなどのデメリットは、
もちろんあります。
プレ実験をPPSでやって移ったKIくんのやり方はすごくうまいと思います。
これから移る人は参考にされると良いかも知れませんね。
僕は学位が絡んだわけではないので、離れた後で学位論文を見てもらう場合
は、HSTRさんのお話が参考になるのではないでしょうか。留学や就職など
ラボ移籍の形式に関わらず、ボスの論文指導のやり方は基本的に変わらない
と思いますよ。
23
:
HSTR
:2010/01/18(月) 11:41:42
>HSTR
ボスとの絡みの頻度は比較的高いです。
学位論文のときは頻度高いときで毎日な勢いでした。
投稿論文も週2−3でやり取りしてますよー。
KMDさんの言うように解析結果をすぐ見せられないというのがデメリットですね。
対面だと数分で済むことが、メールだと時間を食うことが結構あります。
PPSを出る前にやったNIRSの研究は今のところ絡みはありませんが、
そのうち論文投稿の段階になったら今までと同じようなやりとりがあると思います。
僕もKI君の意見に同意で、PPSでプレ実験をやってしまった以上道義上名前は入れざるを得ないと思っています。
24
:
HSTR
:2010/01/18(月) 11:47:18
↑
>HSTR→<MJH
の間違い。
恥ずかしいorz
25
:
KI
:2010/01/18(月) 12:36:59
てか、まーくん向こうで新しいことやるんだからコレスポとかAuthorの順番
とか話をある程度つけてから行った方がいいのかもね。どうするのがいいの
かはよくわからんけど。新しいボスが最後でPPSのボスが最後から2番目か?
コレスポはどうなるんだろうね。オレにくれって言ってみれば。KTDさんとか
よいアドバイスをくれるかもね。
というか、これこそKMDさんを参考にすればいいですね。KMDさんはそっちに
行ってからKMDさん主導で始めた仕事もPPSのボスがラストでコレスポですか?
そっちの新しいボスとの折り合いとかどうしてます?
しかしPPSのボスは離れてもActiveなんすねー。
26
:
KMD
:2010/01/18(月) 14:40:28
僕のこっちでのプロジェクトは新しく始めたもので、PPSのボスはすべて
Authorに入りません。PPSで取ったデータを基にした論文のみ、PPSのボス
がコレスポです。
今のプロジェクトは、3つのBehaviorは1st authorかつコレスポ、1つのMRIは
1stでコレスポはおそらくジョアンさん、手伝っている1つのBehaviorは、
3rd authorかつコレスポは今のボスだと思います。心理系なので、基本的
には1st authorがコレスポですね。
27
:
MJH
:2010/01/18(月) 15:07:21
KIさん、KMDさん、HSTRさん、貴重なレスありがとうございます。
状況がよくわかりました。
私の状況はちょっと説明が足らなかったのでここに書いておきます。
学位論文、これは2008の論文で出すことになりました。(先生といろいろ話した末の苦渋の決断)
なので向こうに行ってからはプレゼンに関すること以外のやり取りはあまりないと思います。
いま書いている論文、これはおそらく出発には間に合わないので向こうでもやらざるを得ないですね。
KMDさんやHSTRさんが言うデメリットを被ることになりそうです。
次の新実験に関してはこちらでプレやって向こうで本実験の予定。
Authorは個人的にはラストが向こうのボスでその前がPPSボスがよいかと。
KIさんの言うように、順番は話つけておくことにしますわ。
コレスポは・・・悩みどころだな。
まだここの学生だけどコレスポ?PPSボス?向こうのボス??
こっちで新しい実験のプレやるとauthorもそうだけど、論文の段階でややこしい事にならんか心配。
私の理想は向こうのボスと一緒にやって、PPSの先生は名前だけ入れることなんだけどー。
PPS研イギリス支店にはなりたくない。
28
:
KI
:2010/01/18(月) 18:04:24
まーくんのやつも向こうで主体的にやるプロジェクトだから多分PPSのボスも
そこまでコレスポにこだわってこないと思うけどな。論文書くときも新しい
ボスとあーだこーだやるわけでしょう。そしたら自分か向こうのボスがコレス
ポだろな。まー、話してみれ。
29
:
MJH
:2010/01/20(水) 13:26:54
KIさん
わかった。途中で気が変わると面倒なので、行く直前に話してみます。
KIさんはプレ実験行く前にやっててよかったと思います?
30
:
KI
:2010/01/21(木) 12:54:47
ちょっとやらない方がよかったかなとも思ってます。Conceptualにも実験もほ
ぼ全てこちらでみんなで話し合いながらやった研究なので、こちらの人の名前
だけにしたいのが正直なところです。ま、プレ実験のお金を払ってもらってる
のでもちろん文句は言えませんが。
こちらはMRIのリプレースがあったばっかで来てすぐ使えるかの不安もあった
からできることはPPSにいるうちにやりたかったというのはある。だから当時
としては妥当な判断だったとは思うけどね。実際時間の節約できたし。
まー、まーくんまだ学生だしそこまでAuthorの順だとかにこだわるよりも
スピード優先で今できることがあるならそこでやった方がいいんでないか。
32
:
MJH
:2010/01/25(月) 15:40:44
KIさん
なるほど〜そうですか。
いやぁ、authorの順番ではなくて論文書く段階でややこしい事にならんか心配なんですわ。
向こうの先生とは話がまとまってるのに・・・みたいな。
まぁ心配ばっかしてて進まなくてもしゃーないんで、とりあえず前のめりに突っ込んでいきますわ。
33
:
KI
:2010/01/26(火) 13:31:27
多分、まーくんのやり方次第じゃん。PPSのボスに送る時点で新しいボスとやりとし
して論文を完成させとくことだろうね。で、「こちらのボスと論文を作成してここの
ジャーナルに投稿するつもりです。何かあれば○週間以内にお知らせ下さい」ぐらい
のメールしとけばそんなに言ってこないでしょう。
PPSのボスも新しいボスの指導を尊重すると思うし。多分だけどね。オレは今のやつ
そうするつもりだし。当然アドバイスが欲しければそこだけより具体的に聞けばいいし。
34
:
KI
:2010/02/08(月) 18:20:34
ビザトークの続きをこちらに。
ビザは具体的にいつかは言われてないね。Webの体験談を見てもまちまちみたい
だね。オレせっかちだから4月1日に即効で行きたいと思ってるのだが、学振に
は出発の40日前までに航空券の見積書とか出さないといけない。そのことでも
ちょっと焦ってる。不安や焦りはつきませんなー。
みなさん出国のご予定はいつ?
35
:
MJH
:2010/02/08(月) 21:09:44
KIさん
すんません、前の書き込みにレスできてなかった。。。
KIさんのアドバイス通りの方法で言ってみるわ!
と思ってたんだけど、この間のリサーチカンファレンスで発表したら、
「それ行く前にこっちでやっていったらいいやないかぁ〜」と言われた。
出発前にできるだけやっていく予定。
おれはビザの再申請のためにいろいろ書類をまた取り寄せたりしなきゃいけないから、
出発は3月25日に変更しました。次ビザ蹴られたらかなり危うい。
おれの場合は31日までに出られなければ「今回の話はなかったことに」になる。
36
:
KI
:2010/02/08(月) 22:55:57
まーくんもいろいろ綱渡りだな。話がなかったことになるってことはオレと
違って綱の下は完全に崖だな。結構なストレスだろな。
37
:
MJH
:2010/02/08(月) 23:45:54
まぁ結婚がないだけKIさんよりマシですよ〜(笑)
本当はPD出すとこも探しておかなきゃいかんのに、手が回らないですわ。
(状況的にPDも海外もかなり厳しいけど。)
海外学振って出発日にはあんま縛りないんすか??
38
:
KMD
:2010/02/09(火) 01:43:16
>KIくん
前回の申請時は、僕の場合ビザ4、5日で届いた気がします。
僕も4月1日出発の予定です。海外学振は出発日に縛りはないですよ。来年の
2月末までに出国すればOKのはず。でも、これは大学とかにポスト持っている
人向けで、引継ぎとか必要ないポスドクの人は、早めに行きたいのではない
でしょうか。
>MJHくん
PDは、東大のW先生のとこではいかがでしょう。PPS出身のTNKさんいたとこ
だし、話はしやすいのではないでしょうか。優秀な若手も集まっているみたい
でよさそうです。たしか、SMJ潜在脳プロジェクトの分担研究者かなんかです
よね。
39
:
KI
:2010/02/09(火) 11:40:56
今朝ビザ届きました!!早い。よかった。次は航空券の予約ですな。
ところでみなさん保険はどうしますか?今日カルテクから保険の書類がきたの
ですが結構高い(安いプランでも月約350ドル、嫁の分も入れるとその2倍)。
学振が紹介してくれたのがあったような気がするのですが、そういうやつで
いったの方がいいんですかねー。
>まーくん
PD先はNTTどうなの?こちらもSMJ先生がらみですね。学振で出せるか知らん
けど、こないだボスについて見学行ったけど結構雰囲気よさそうだったよ。
Socialなことやりだしている先生もいたけどやっぱN田先生とかの知覚系が
強いって印象もったからまーくん向けな気がした。まーこの辺は2次会で。
確かこないだそちらのKTDさんも見学かなんかに行ってたらしいじゃん。
40
:
KMD
:2010/02/10(水) 00:34:13
>KIくん
ビザ到着おめでとうございます!
保険は学振のは入らずに、大学指定のに入っています。2012年まで延長手続き
しました。大学の保険は、J1ビザ保持者なら強制的に入らされるのではない
でしょうか。ノースウェスタンのは、週25ドルで一月だいたい100ドルです。
ウィスコンシンのはもっと高かった気がします。
学振のはちゃんと見ていないですが、留学生用の海外旅行保険なら制約が多い
のではないでしょうか。たとえばアメリカで病院に行くときは、大学の保険に入って
いたほうが良いかも知れません。
41
:
KI
:2010/02/10(水) 12:47:00
KMDさんありがとうございます。月100ドルとかが普通ですよね。カルテクの
HPでも確認しましたが月350ドルほどは高くないようです。でも、なぜか送ら
れてきたパンフレットと金額が倍以上違います。ちょっと問い合わせてみます。
ビザがきてもまだまだ落ち着ける日々は来ないですねー。5月ぐらいまでは
ドタバタするんだろーなー。
42
:
MJH
:2010/02/10(水) 19:09:24
T大のW先生のところもNTTもよさそうですね。
T大のW先生とは去年IMRFで話をしましたし、NTTのN田先生やK川さんとも面識が一応あります。
どちらもpsychophysicsが中心だと思いますが、TMSやfMRIを使うことも許されるのであればかなり魅力的ですよね。
PPSのK田さんも「あそこはポスドクで行くのはかなりいい」と言っていました。
生理指標も使いつつ、behaviorもバランス良くやってる知覚(認知系)のラボってないですかねぇ。
海外だと興味も同じ方向を向いているラボは見つかりやすいけど、国内だと研究テーマまで合わせるのは厳しいですね。
イギリスはNHSっていう国民健康保険みたいなのがあって、6か月以上の滞在であればイギリス国民でなくても入れるそうです。
(なんと旅行者であっても!)なので私の場合は保険に入って渡英する必要はないらしい。
43
:
KI
:2010/02/11(木) 12:36:29
カルテクの保険はカルテク雇いじゃないと高くなるようです。雇いだと月100ドル
ぐらいですが、そうじゃないと320ドル。嫁の分も入れると月640ドルでさすがに
ありえないので向こうのボスに相談してみます。
無理なら日本で入っていけばいいか。
44
:
KMD
:2010/02/12(金) 01:55:47
なるほど、雇用関係にあると保険も一部カバーしてくれるわけですね。
海外学振が紹介していた保険って学振がすべて払ってくれるのかな。
もしそうなら、入らない手はないですが、どうなんでしょう。保険の
申込書が千葉にあって、まだ見ていないのでわかりません。
45
:
KI
:2010/02/12(金) 11:53:47
結局向こうのボスに保険代払ってもらえることになりました。保険代なら学振的にも
問題ないのでよかったです。うわさには聞いてましたがラルフはナイスガイです。
学振の紹介の保険は安くはなってますが17万ぐらい自腹が必要です。普通なら38万ぐらい
を学振一括で申し込むので半額以下になっています。補償はかなりいいですよ。
学振は日本興亜損保を紹介していますが、↓のページの下の方のスタンダードプランに
載っている一番いいやつよりもさらに上です(例、学振のは傷害死亡5000万とか)。
ttp://www.aienu.com/midlng/index_koa.htm
46
:
KMD
:2010/02/12(金) 13:57:15
良かったですね!良いボスのようで、素晴らしい留学生活になりそうですね。
学振の17万ですか。もう少し検討してみます。情報どうもありがとう
ございます。
47
:
MRT
:2010/02/17(水) 18:26:41
>>42
留学ネタなのか就職ネタなのか迷うところだけど
NTTがらみでポスドク募集してますよ
T大のW先生やKI君のとこのSJ先生も一枚噛んでるみたいですね
詳細はこちらで
ttp://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D110020397&ln_jor=0
来年度の募集だから今季は難しいけど
話を聞きに行くきっかけとして悪くないかも
48
:
KI
:2010/02/26(金) 07:21:50
>KMDさん、YMさん
他の人もですが、これ行ったりしますか?↓さすがにYMさんは行く?
ttp://culturalneuroscience.isr.umich.edu/home.htm
49
:
YM
:2010/02/26(金) 09:54:38
KIくん
情報ありがとうございます!
面白そうですね。行ければ行きたいけれど・・・先生に相談してみます。
KIくんは行くのかな?
カルテクも順調そうで良かったですね!
50
:
KMD
:2010/02/26(金) 10:18:56
7月19日から30日全日程参加は無理ですが、26日のジョアンさんのは
行きたいです。と思っていたら、合宿なんですね。高いですね。
ミシガンは良い所だし、講演メンバーもすばらしいですが、ノースウェスタン
でのメインプロジェクトは社会認知ではないので。。熟慮します。
興味はすごくあります。
51
:
YM
:2010/02/26(金) 10:58:49
KIくん
参加申請方法について読みましたが、〆切が3/1までだし、
参加申請するのに、推薦者2名とか参加希望動機とか・・・結構面倒な手続きがいりそうですね。
KIくんはもう準備しましたか?
52
:
KI
:2010/02/26(金) 14:59:43
いやー、オレは今のところ行かなさそうかなー。興味はあるけどね。これから
文化やる人なら必須な感じですよね、大御所も大集合って感じだし。しかしな
ぜ11日もあるのだろう。KMDさんも言うように高いから自腹では無理だな。
参加費だけで$1000ですからね。
YMさんならボスに言えばどうにでもなるような気がするけど。いろいろセレク
ションをかけて人数しぼるんでしょうかね。
53
:
YM
:2010/02/26(金) 15:13:11
いろいろ考えた結果、今回は参加しないことにしました。
締切間際で準備が間に合わなさそうなことも大きいけれど、
参加費高いし期間長いし・・・、Joanさんのなら本人に
教えてもらえばいいし・・・ということで。
54
:
MJH
:2010/02/26(金) 15:57:37
MRTさん
すみません、レス遅れました。
早速チェックしました。情報ありがとうございます。
先日ちょうどTNKさんがいらっしゃったのでW先生のラボの話を聞きました。
他にもお勧めラボなどの情報も聞けたので、ちょっとまた検討してみますね。
施設的には国立精神〜もかなりいいみたいですね。
55
:
KI
:2010/02/26(金) 17:46:44
>53
そうですか、まあ急だしねー。オレも文化が本筋ではないからな。しかし
どんなことやるのかは興味津津ですな。誰か行かないかな。
56
:
KI
:2010/03/10(水) 12:13:13
急に初歩的なことにもどりますが、みなさん留学中の住民票とかどうしますか?
海外行ってますっていう届をだすと一時的に抹消されるみたいな感じなるから
どこにあっても同じと嫁が役所で言われたらしいですが、免許の住所の変更とか、
年金についてのお便りとか考えると実家に移した方が良いと思ってます。みな
さんどうでしょう。
またそれとも少し関連しますが、国民健康保険ってどうします?留学先で保険に
はいるから実質的には必要ないと思いますが。
最終的には役所で直接いろいろ聞くつもりですが参考までにみなさんのを教え
て頂けると助かります。
57
:
MJH
:2010/03/10(水) 13:57:39
住民票ですが、私は実家に一度籍を移して、そこから国外転出届を出します。
市役所に相談したんですが、年金を親などに代理で支払い手続きをしてもらう場合も最後に籍のあった場所の役所が扱うので、住民票は一旦実家に移しておいた方がよいとのことでした。
この辺はすでにご存じかもしれませんが、備忘録もかねて・・・
年金は国外に行く場合、支払いの義務はなくなり、国外転出した時点で解約らしいです。
ただし、国外にいても任意で加入することはできます。
将来また日本に戻る場合には老後の受給額を増やすためにも任意で加入しておいた方がいいかもしれません。
私はそうする予定です。
年金の支払いについては、親に代行してもらうこともできますし、それ以外の方法もあるっていってたような・・・
あんまはっきり覚えてないので、一度市役所に相談した方がいいかも。
国保は私の場合は解約します。英国のNHSという国保みたいなやつに入るんで。
58
:
KMD
:2010/03/11(木) 07:33:54
私もMJHくんと同じです。
千葉県市川市の実家のある市役所に転入届を出した直後に、国外転出届を出しました。
免許の住所変更はしていませんが、更新の案内は実家に届くのでしょうかね。
年金は、将来わずかでも受け取れる可能性を信じて支払い続けています。
国民健康保険は解約しました。これは、国外転出したら強制的に解約だった
ような。一時帰国の際には保険がない状態なので、少々怖いです。
渡米前にコンタクトを作ったときには保険なしだったので、高くついて大変でした。
僕も、2008年の渡米前に、岡崎市役所と市川市役所で色々聞きましたが、すべては覚えていません。
実家のある市役所で詳しく聞いてから渡米することをお勧めいたします。
59
:
KI
:2010/03/11(木) 11:26:05
お二人ともありがとうございます。やはり住民票は実家に移す方がいいですね、
そうします。私も年金は払い続けます。国保は解約ですね。
来週あたりに一度実家に帰ろうと思います。
60
:
KI
:2010/03/29(月) 15:02:56
いやいや引っ越しやらでてんぱっております。海外移籍って大変ですよ。
今はやっと家から全ての家具がなくなり、TMGWで最後の挨拶をしてきました。
出発は4月1日ですが、もうラボにはいかないはず。
まーくんはもう行ったんだよなー。SSKくんはもうすぐ帰国かー。
YMさんはいつよ?
61
:
MJH
:2010/03/30(火) 01:53:23
まだいますが何か?
62
:
MRT
:2010/03/30(火) 19:05:30
引っ越し作業お疲れさんです
細かいことで色々と面倒そうですね
改めて思うに留学って大変だなぁ,と
...でも,結婚より楽? (・・;)
63
:
YM
:2010/03/31(水) 11:31:45
KIくん
お引越し準備おつかれさまです。
私の渡米はいつになるんでしょうねぇ。。
ボスはがんばって色々と考えてくださっていますが・・・
アメリカは自分で動かないと何もしてくれないお国柄なのだと実感しているこの頃です。
また渡航日が決まりましたらお知らせします。
SSKくんの帰国祝い&ドイツ留学記を聞いてからの渡航でしょうか。。
64
:
KMD
:2010/03/31(水) 11:51:21
KIくん同様、僕も4月1日に渡米します。
ビザは先週24日に受け取りました。DS2019は、3月初めでした。
いろいろギリギリでしたね。
MJHくんもYMさんも必ず渡航できると思いますので、焦れずに頑張ってください。
SSKくんは気をつけて帰ってきてください。
65
:
KI
:2010/03/31(水) 16:08:30
あれ、まーくんなんでいるの?いつ行くのよ?
YMさんは何待ちなの?
KMDさん明日成田で会うかも?オレはKorean Airです。13時ぐらい発です。よめ
紹介します、見つけて下さい。
66
:
KMD
:2010/03/31(水) 16:49:17
僕は17時発のAir Canadaです。13時くらいに家を出るので、会えなさそうです。
KIくんとお嫁さんに会いたかったです。残念です。
今度カルテクに遊びに行きます!
67
:
KI
:2010/03/31(水) 19:28:17
あらー、行き違いですねー。私もChicago, Madisonあたりに遊びに行きたいと
思っているのでその時に。
カルテクはいつでもどーぞー。
68
:
MJH
:2010/03/31(水) 22:05:35
KIさん、KMDさん、いってらっしゃい!
アメリカンドリーム掴んできてください!
私はいまだビザなしです。
「あれ?まだいるの?」が最近の挨拶の定番です。
つい最近も催促のメールをしましたが、帰ってくる返事は
"Don't worry...Don't worry..."
いやいやいやいや、どんだけ待てっちゅーねん!
私なんかハメられてるんでしょうか。
いいなぁ、はやくいきてぇなぁ。
69
:
MJH
:2010/03/31(水) 22:06:21
あ、催促のメールは大学宛てです。
大学の手続きが終わらないとビザを申請できないのです。
70
:
YM
:2010/04/01(木) 09:09:13
KIくん KMDさん お気をつけていってらっしゃい。良い旅を。
私もMJHくんと同じく事務手続き待ちです。
日本の事務制度がいかに優れているかを実感しています。。
今月中にはビザが取れると良いな〜。
MJHくんの気持ちが分かります。
私も、最近までは周りの人から「まだいるの?」的な感じでしたが、
事情が分かってきたら、励ましてくださる方やら自分の時の体験談を
語ってくださる方までいて本当に精神的に色々と助けられています。
つい先日、PPS研の大ボスまで励ましてくださいました。。
留学は行くまでが色々大変なんや。MJHくんもがんばっているので、YMさんもがんばってくださいと
言われましたよ☆
行けそうで行けないもどかしさはありますが、焦らずマイペースにがんばろうと思います。
71
:
KI
:2010/04/01(木) 09:11:59
UKの事務も意外に使えないんだな。具体的にいつなのかを教えてもらうことだな。
やつらにもそうやってプレッシャーをかけないと。
がんばれよー。
ということでオレは行ってきます。
72
:
KI
:2010/04/02(金) 09:56:24
無事到着。KMDさんのアドバイスのおかげでスムーズに携帯計約と銀行口座
開設も済ますことができました。感謝。
あとはボスに挨拶して終了です。眠気が限界・・。
73
:
KMD
:2010/04/03(土) 06:33:57
MJHくん、YMさん
ありがとうございますー。アメリカンドリームをつかめるよう精進します。
KIくん
さすが仕事が早いですねー。
僕は4月1日の夜遅くシカゴに戻って、2日からお仕事です。
こっちは風が強くて、花粉症がきついです。さすがWindy cityシカゴです。
74
:
KI
:2010/04/06(火) 14:45:17
だいたい色んなセットアップ終了です。人の家にいる分こちらのセットアップは
楽ですね。ラボのプリンターのセットアップが一番手こずりました。オレ以外
みんなMacユーザーでアドバイスがあてにならんことが判明。めんどかったです。
プライベートな方では後は免許ですねー。既にレンタカーで走り回ってますが、
こちらの免許とって車買おうかと思っています。まあこれはゆっくりやります。
そろそろ研究も気合い入れます。
75
:
MJH
:2010/04/07(水) 02:40:19
KIさん
いいですね〜日本を出れない身分としては全部うらやましいですわ〜
具体的にいつ出るのかって何度きいたことか・・・いまは事務方はのんきにイースター休暇です。
まったく・・・。怒りをこめて送ったメールをCCでボスにもおくってるんですが、
それ見てか、ボスが慌てはじめてくれたのが唯一の救いです。
愚痴ばっかですみません。
YMさん、いっしょにがんばりましょう。
76
:
MJH
:2010/04/07(水) 02:43:59
→UCLのボスです。
あと海外のラボとの連絡状況って書くとこあるんですが、ここって何書きました??
往復書簡を添付するみたいなんですが、これってofficialなレターとかでいいんですかね?
往復ってことは、メールのやり取りとかじゃないといけないんですかね?
KMDさん、KIさん、この間の通ったときの書類、見せてもらえると助かります!
忙しいとこすみませんが、メールで送ってもらえませんか??
77
:
KI
:2010/04/07(水) 14:37:03
送ったぞ。
78
:
MJH
:2010/04/07(水) 23:39:12
KMDさん、KIさん
早速書類送っていただきありがとうございました!
参考にさせていただきます。
先ほどUCLからやっと、VISA申請に必要な手続きが済んだとの連絡がありました。
これでようやくビザ再申請できますわ。
79
:
YM
:2010/04/08(木) 08:47:52
MJHくん
おめでとう。いよいよイギリスですね。
ビザ再申請頑張ってくださいね。
私も皆さんに続けるようにがんばります。
80
:
KMD
:2010/04/08(木) 09:21:05
MJHくん
再申請がうまく行くことを祈っています。
YMさん
アメリカに来られる日を楽しみにしております。
81
:
KI
:2010/04/08(木) 09:35:48
まーくんよかったね。
ところでSSKくん生きてるの?太ったの、やせたの?ドイツ面白かったの、
面白くなかったの?
82
:
MJH
:2010/04/25(日) 17:17:22
やっとビザとれたっす。
今月でこっちを引き上げて、来月11日に日本を発ちます。
YMさんはどんな感じですか?
83
:
YM
:2010/04/26(月) 08:51:16
MJHくん
おめでとうございます!!良かったですね。
私はNU大の事務で止まっている状態です。。
催促しているのですが・・・。お返事来るまで気長に待つことにします。
84
:
KI
:2010/04/26(月) 10:30:13
おー、まーくんよかったね。最初はいろいろ大変だと思うが、がんばってくれ。
>YMさん
事務は何をやってんのよ?明らかにおかしくねーか。
85
:
YM
:2010/04/26(月) 17:08:23
KIくん
どうしたものでしょうかねー。。
向こうもボヤ騒ぎの次は担当者が病気とかで・・・、いつになったら私は渡米できるのでしょうか。
めげずに忍耐強く待ちます。もちろん催促もがんばります!
86
:
KI
:2010/04/27(火) 09:01:11
↑なんかいいわけがうそくせーな。
なんかオレはやっと平穏な日々を過ごしている気がします。まー、やることは
いっぱいあるんですけど、自分次第で不確実性が低いのでストレスはあまりな
いです。
87
:
MJH
:2010/04/27(火) 13:22:03
ありがとうございます。だんだんテンションあがってきました。
KIさんがやさしくてちょっと引いてます。やっぱ嫁さんもらうと違いますな(笑)
YMさん、事務が悪いなら、焦りを伝えるよりも、はっきり要求とこっちの苛立ちも伝えると少しは効果があるかもしれません。
私のときは事務当てに送ったメールをCCで向こうのボスに送っていたんですが、メールを見てボスが少し慌てて事務にプレッシャーかけてくれたみたいです。
いけるようになるまでは気が滅入るかもしれませんが、がんばってくださいね。
88
:
KMD
:2010/04/28(水) 01:36:54
>MJHくん
おめでとうございます!ついにやりましたね。きっと毎日が楽しくて、あっと
いうまに帰国になるでしょう。イングランドだと、ワールドカップも盛り上
がるでしょうね。
>YMさん
NUのボヤはほんとですよ。ジョ○ンの院生が原因らしく、こっちでは話題に
なりました。NUの事務が仕事が遅いのも本当です。僕のDS2019も、結局
ギリギリになりました。そのときは、事務が腹痛だと言っていました。。
遅れても必ず渡米できるので、自分とジ○アンを信じて、来るべき日に
そなえて、万全の準備を整えてください。
>KIくん
>いっぱいあるんですけど、自分次第で不確実性が低いのでストレスはあまりな
>いです。
この気持ちよくわかります。忙しくてもやった分だけリターンがあるので、
健康的に働ける感じです。夏も気候が良いので、楽しみですね。
89
:
YM
:2010/04/28(水) 15:40:10
MJHくん
アドバイスありがとう。めげずに頑張ります。
KMDさん
教えてくださってありがとうございます。ボヤってなかなかなさそうだからてっきり言い訳かと思ってました(ーー;)。
日程が決まらないとなかなか準備する気になれませんが、マイペースに仕事をまとめようと思います。
夏のシカゴに間に合うと良いなと思います。
90
:
MJH
:2010/05/02(日) 12:13:29
KMDさん
そうですね!普段そんなにサッカー見ないですが、Wカップはミーハーに盛り上がってみようと思います。
引っ越し作業めんどくせー
91
:
MJH
:2010/05/11(火) 00:03:19
いよいよ明日出発っす。荷物おもい。。。
92
:
KI
:2010/05/11(火) 01:05:16
がんばれよー。荷物は成田に送りなさいよ。
93
:
KMD
:2010/05/11(火) 10:07:19
おお、今日出発ですか!?
頑張ってくださいね。イングランド食べ歩記、楽しみにしております!
無事を祈っています。
95
:
MRT
:2010/05/11(火) 15:32:29
とうとう出発ですね
留学レポ楽しみにしてます!
ちなみにイギリス留学している知り合いの話だと
あっちのメシマズはガチだそうです...
そのかわりEU圏への遠征が比較的,簡単だそうで
そっちで期待すると良いかも d(・・ )
96
:
SSK
:2010/05/11(火) 20:42:39
MJH君が居なくなってラボもスッキリです。
...あぁ羨ましい...orz
97
:
KI
:2010/05/12(水) 00:58:15
SSKくんもまた行けばいいじゃん。金あるし。
98
:
KMD
:2010/05/12(水) 01:29:11
MRTさん
ガチにメシマズ状態ですか。。なら、MJHくんには、EU食べある記を期待します。
SSKくん、
寂しいと思うけど、頑張って生きてください。KIくんの言うように、また行けば
いいのではないでしょうか。
99
:
MJH
:2010/05/12(水) 17:46:35
最後まで火山灰には心配させられましたが、昨晩無事つきました。いまは水曜日の朝9時半。
荷物が重くて激しく肩がこってます。
とりあえずBed&Breakfastというホステル的なとこで2週間仮住まいです。ザ・イギリスという感じの素敵な家の一室で、とても快適です。
行きの韓国乗り換えでは辛い豆腐ナベ?をいただき、Korean airはビビンバ丼がでるなどとりあえず食も順調な滑り出しです。
入管も問題なかったですが、唯一きつかったのは、飛行機で前の席のカップル(の男?)が一時間毎に1〜2回、くさい屁をかましてくれたことですかね。
眠ってはくさい屁のにおいで目覚めるという最悪な状態です。
イギリス飯は今日からです。出国直前の健康診断で計った体重は56.8kg。
うちの嫁は油もの大好きです。どこまで太るか、こうご期待です。
100
:
KMD
:2010/05/13(木) 00:02:30
おー、無事到着しましたか。おつかれさま。
まずはゆっくり休んで、イギリス生活を満喫してください!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板