[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
オショーのSadhana Pathを読んで実践する
989
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/20(月) 05:47:51 ID:uLGq4cOQ0
荘子67.
大宗師第六(7)
夫藏舟於壑。藏山於澤。謂之固矣。然而夜半
有力者負之而走。昧者不知也。藏小大有宜。
猶有所遁。若夫藏天下於天下而不得所遁。是
恒物之大情也。特犯人之形而猶喜之。若人之
形者萬化而未始有極者也。其爲樂可勝計邪。
故聖人將游於物之所不得遁而皆存。善妖善
老。善始善終。人猶效之。又況萬物之所系。
而一化之所待。
夫れ舟を壑(がく)に藏し。山を澤(たく)に藏
して。之を固しと謂ふ。然かも夜半力有る者
之を負うて走るも。昧(まい)者は知らざる
也。小を大に藏すれば宜しき有るも。猶ほ遁
(のが)るゝ所あり。若し夫れ天下を天下に藏
すれば遁るゝ所を得ず。是れ恒物の大情也。
特に人の形を犯して猶ほ之を喜ぶ。人の形の
若き者は萬化して未だ始めより極まり有らざ
る也。其の樂みたる計るに勝(た)ふ可けん
や。故に聖人將に物の遁るゝを得ざる所に游
びて而して皆存せんとす。妖(えう)を善とし
老を善とし。始を善とし終を善とするも。人
猶ほ之に效(なら)ふ。又況んや萬物の係る所
にして。而して一化の待つ所をや。
注;
夫藏舟於壑。藏山於澤。謂之固矣;(消滅流転
極りない造化(天地、宇宙)の中に在りなが
ら、生を悦び死を厭ひ、自然の推移を避れ
ようとするのは、)丁度舟を壑(たに)の中に
蔵し、山を澤の中に蔵して、自ら固く蔵し
得たと安心して居るやうなものでふある。
然而夜半有力者負之而走;(ところが豈図らん
や、)夜半に至って造化といふ有力者が、之
を擔(かつ)ぎ出して走げて了ふ。 夜半;
知らず識らずの間なり。有力者=造化
昧者不知也;而も覚めざる者は之を知らずに
居るであらう。昧者;愚昧な者わ
藏小大有宜;舟や山などの小物を壑(たに)や
澤の如き大物に蔵するのは、大に其の宜し
きを得て大丈夫の様に見えるが、
猶有所遁;(それでも造化の力に作用せられ
て)此の如く遯(のが)れ去るのである。
若夫藏天下於天下而不得所遁;然るに唯々天
下を以て天下に蔵すればこれこそ蔵する所
なきに蔵することで、假令(たと)ひ遯(の
が)れようと求めても其の場所がない。
別訳、天下を天下に蔵するが如きは、之を
蔵するにあらずして同化するを以て天下の
外に遯るゝことを得ざるが如きは、
是恒物之大情也;是れ即ち不滅の常道、自然
の眞理である。
特犯人之形而猶喜之;(然るに世人は多くこゝ
に気が附かず、)人の形を犯して嗜欲(しよ
く)に耽り口體の養に蓋し、長寿を希ふて喜
んで居る。別訳、皆形骸を以て自ら喜ぶが
如し。
若人之形者萬化而未始有極者也;所が人の顔
色形態皮膚爪髪は時々刻々極まりなく変化
して行く。別訳、殊に知らず、人の形の千
変万化して窮まる所なきを。
其爲樂可勝計邪;其の一面には樂みも限りな
いやうに見えるけれども、實は朝露の如
く、夢幻の如き誠に果敢ないものである
故聖人將游於物之所不得遁而皆存;されば聖
人は天下を天下に蔵し、物之遯るゝことを
得ざる所、即ち道の究極に游んで、造化と
ともに永劫に存するので、形は時を逐うて
變じても、眞は更に變なずることがない。
善妖善老。善始善終。人猶效之;かの妖老始
終を皆善とし、生を愛せず、死を憎まず、
纔(わづか)に、死生を一と視る者も、世人
は猶ほ之を師として傚うてゐる。
又況萬物之所系。而一化之所待;況や万物の
命の係る所、一切の化の由って以て成る所
の本源たる道を悟るに於いては尚更で、こ
れこそ眞に尊んで師とすべきもの、即ち大
宗師である。
(´・(ェ)・`)つ
990
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/21(火) 00:27:33 ID:m3A5gjk60
大きな船を小さな谷に隠し、山を谷に隠すような技で、生を堅固に守るという者たちがいるのじゃ。
そのような小技で生を養おうとしても、年月という力で死んでしまうのじゃ。
もっと根本的な技でもまだいかんのじゃ。
天下の自然な法則に従って、生を養えばもはや万全なのじゃ。
それが恒久への真の道なのじゃ。
人の形を失ってまでも生きようとすることを楽しむ者もいるのじゃ。
いわゆる仙人のような聖人はそのような道で生きようとするのじゃ。
妖怪のようになるのも善として、老人の姿も善として、始終も善とする者ものなのじゃ。
世の中の人はそのような仙人も崇めて奉るのじゃ。
そのような者も崇めるならば、道と合一した者を崇めたほうがよいのじゃ。
これは道教とかの修行者の聖人を対象に書いたものじゃな。
仙人とか呼ばれる者たちより道と合一した者を尊ぶべきだというのじゃ。
991
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/21(火) 16:12:27 ID:AaNxErBk0
>>990
鬼和尚、いつも解説ありがとうであります。
くまは、荘子は道教の祖であり、道教≒仙道かと思っていたのでありますが、荘子は、不老不死への取組みよりも、生死を一と悟ることの方が重要だと説いてるのでありますね。
そもそも、道教と仙道は全く別ものでありましょうか?
992
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/21(火) 23:12:19 ID:EfgFLRrU0
荘子は道家と呼ばれる仏教の悟りに近い境地を求めるものじゃな。
本来道教とは違う教えであるが、道教が自分たちの権威付けのために始祖といっているのじゃ。
荘子はあくまでも悟りを求めるものであるから、長生きしたいという仙人の道とは異なるのじゃ。
むしろ死んでもよいというのじゃ。
生死が一つであるからのう。
どこまでも長生きしたいという仙道とは逆なのじゃ。
993
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/24(金) 07:16:13 ID:7ZuMp4i.0
荘子68.
大宗師第六(8)
夫道有情有信。無爲無形。可傳而不可受。可
得而不可見。自本自根。未有天地。自古以固
存。神鬼神帝。生天生地。在太極之先而不爲
高。在六極之下而不爲深。先天地生而不爲
久。長於上古而不爲老。狶韋氏得之。以挈
天地。伏羲氏得之。以襲氣母。維斗得之。終
古不忒。日月得之。終古不息。堪坏得之。以
襲昆侖。馮夷得之。以游大川。肩吾得之。以
處大山。黃帝得之。以登雲天。顓頊得之。以
處玄宮。禺強得之。立乎北極。西王母得之。
坐乎少廣。莫知其始。莫知其終。彭祖得之。
上及有虞。下及五伯。傅說得之。以相武丁。
奄有天下。乘東維。騎箕尾。而比於列星。
夫れ道は情有り信有り。為す無く形無し。傳
ふ可くして受く可らず。得可くして見る可ら
ず。自(おのづか)ら本づき自ら根ざし。未だ
天地有らざるの古よりして以て固(もと)より
存す。鬼(き)を神(しん)にし。帝(てい)を神
にし。天を生じ地を生ず。太極の先(さき)に
在って而して高しと爲さず。六極の下に在っ
て而して深しと爲さず。天地に先だちて生じ
て而して久しと爲さず。上古より長じて而し
て老いたりと爲さず。狶韋氏(きるし)之を得
て以て天地を挈(ひっさ)げ。伏羲氏(ふくき
し)之を得て以て氣母を襲(つかさ)どり。維
斗(ゐと)之を得て終古(しゅうこ)と忒(たが
は)ず。日月(じつげつ)之を得て終古息(や)
まず。堪坏(かんはい)之を得て以て昆侖(こん
ろん)を襲(つかさ)どり。馮夷(ひょうい)之
を得て以て大川(たいせん)に游び。肩吾(けん
ご)之を得て以て大山に處(を)り。黃帝之を得
て以て雲天に登り。顓頊(せんぎょく)之を得
以て玄宮(げんきゅう)に處り。禺強(ぐきゃ
う)之を得て北極に立ち。西王母之を得て少廣
に坐す。其の始めを知ること莫く。其の終り
を知ること莫し。彭祖(はうそ)之を得て上(か
み) 有虞(ゆうぐ)に及び。下五伯(は)に及
ぶ。傅說(ふしつ)之を得て以て武丁(ぶてい)
に相(しゃう)として。天下を奄有(えんゆう)
し。東維に乘り。箕尾(きび)に騎して。而し
て列星に比せり。
注;
夫道有情有信。無爲無形;道とは、(その活動
的方面から言へば、)情有り信あるものであ
る。(又その本体的方面から言へば、)無為
無形で。別訳、道は仮設のものではあらざ れども、道を行はんとて別に手を下す所もなく、形もあることなし。
可傳而不可受。可得而不可見;心から心に伝
へることはできるが、手に受けとることは
できず、(思索して後心に自得することは出
来るが、)眼に見ることは出来ず、
自本自根。未有天地。自古以固存;道それ自
ら本となり、根となり、天地開闢の以前か
ら存在して少しも絶えることなく、謂はば
無始無終、常有恒在の実在である。
神鬼神帝;幽冥界に於ける鬼神も現実界に於
ける帝王も、斯の道を得て始めて神聖とな
り、雄偉となる。
生天生地;天地も之に依って始めて生化す
る。
在太極之先而不為高。在六極之下而不爲深;
太極の上に存在するも、高しとなさず、六
極の下に存在するも深しさとなさず。太
極;元気なり。元気は天地の極、故に元気
と謂ふなり。六極;上下四方
先天地生而不爲久;天地に先だって生ずるも
久しとなさず。
長於上古而不爲老;上古より長ずるも、老ゆ
ることがない。
狶韋氏得之。以挈天地;狶韋氏は道を得
て世界を統整し、
以襲氣母;陰陽元気の母となり、
終古不忒;(群星の網維となって、)千古基座
を移すことなく、
終古不息;下土を照臨して終古休まず、
以襲昆侖;昆侖山の主となり、
以游大川;河神となって黄河に遊處し、
以處大山;太山の神となり、
以登雲天;雲に乗り龍に跨って天に登り、
以處玄宮;北方の天帝となり、
立乎北極;北極に立ち
坐乎少廣。莫知其始,莫知其終;少廣山に坐
して、また生死することなく、従って其の
始終を示さず、
上及有虞,下及五伯;(性を養ひ年を延ばし
て) 上は有虞氏の時から、下は五伯(は)の
時に及ぶまで凡そ八百年の壽を保ち、
以相武丁。奄有天下;高宗を相(たす)けて、
天下を有(たも)ち、
乘東維,騎箕尾,而比於列星;死後は星とな
って東維七宿に乗じ、箕尾星の上に在っ
て、他の列星と比列したのである。東維七
宿;8世紀唐代に編纂された『大唐開元占
経』ある星座の一つ
(´・(ェ)・`)つ
994
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/25(土) 00:10:09 ID:7AXJUvIA0
道には情があり信もあるのじゃ。
しかし無為であり、無形であるというのじゃ。
たのものに依存せず、独存なのじゃ。
天地が生じるより前にあるのじゃ。
異世界の者もこの世の王も道によって偉大なものになったのじゃ。
天地も道によって生じたのじゃ。
大極より先にあったがそれで高貴ではなく、六極の下にあっても甚深ではないのじゃ。
天地より前に生じているが長久ではなく、上古より長じているが老いていないのじゃ。
古の仙人たちも道によって偉大なものとなったというのじゃ。
道とは全てのものの根本であり、独存するものというのじゃ。
アートマンと同じようなものじゃな。
全ての存在は道によって尊いものというのじゃ。
995
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/28(火) 06:05:51 ID:Z7vVvXoM0
荘子69.
大宗師第六(9)
南伯子葵問乎女偊曰。子之年長矣。而色若
孺子何也。曰吾聞道矣。南伯子葵曰。道可得
學邪。曰惡。惡可。子非其人也。夫卜梁倚。
有聖人之才。而無聖人之道。我有聖人之道。
而無聖人之才。吾欲以教之。庶幾其果爲聖人
乎。不然以聖人之道。告聖人之才。亦易矣。
吾猶守而告之。參日而後能外天下。已外天
矣。吾又守之。七日而後能外物。已外物矣。
吾又守之。九日而後能外生。已外生矣。而後
能朝徹。朝徹而後能見獨。見獨而後能無古
今。無古今而後能入於不死不生。殺生者不
死。生生者不生。其爲物無不將也。無不迎
也。無不毀也。無不成也。其名爲攖寧。攖寧
也者。攖而後成者也。南伯子葵曰。子獨惡乎
聞之。曰。聞諸副墨之子。副墨之子聞諸洛誦
之孫。洛誦之孫聞之瞻明。瞻明聞之聶許。聶
許聞之需役。需役聞之於謳。於謳聞之玄冥。
玄冥聞之參寥。參寥聞之疑始。
南伯子葵(なんぱくしき)女偊(じょう)に問ふ
て曰く。子の年長ぜり。而して色孺子(じゅ
し)の若きは何ぞやと。曰く吾道を聞けばなり
と。南伯子葵曰く。道は學ぶことを得べきか
と。曰く惡(あゝ)惡(いづく)んぞ可ならん。
子は其の人に非らざる也。夫(か)の卜梁倚(ぼ
くりゃうい)は聖人の才有れども聖人の道無
く。我は聖人の道有れども聖人の才無し。吾
れ以て之を教へんと欲するに。其の果して聖
人爲(た)るを庶幾せんや。然らずんば聖人の
道を以て聖人の才に告ぐるは亦易し。吾猶ほ
守って之を告ぐ。參日にして、而る後に能く
天下(もの)を外にす。已に天下を外にす。吾
又之を守る。七日にして而る後に能く物を外
にす。已に物を外にす。吾又之を守る。九日
にして而る後に能く生を外にす。已に生を外
にす。而る後に能く朝徹(てうてつ)す。朝徹
して而る後に能く獨(どく)を見る。而る後に
能く古今無し。古今無くして。而る後に能く
不死不生に入る。生を殺す者は不死。生を生
ずる者は不生。其の物爲るや。將(おく)らざ
ること無く。迎へざること無し。毀(やぶ)ら
ざること無く。成らざること無し。其の名を
攖寧(えいねい)と爲す。攖寧なる者は。攖
(ふ)れて而る後成る者也と。南伯子葵曰く。
子獨り惡(いづく)にか之を聞けると。曰く。
諸(こ)れ副墨(ふくぼく)の子に聞けり。副墨
の子は諸を洛誦(らくしょう)の孫に聞き。洛
誦の孫は之を瞻明(せんめい)に聞き。瞻明は
之を聶許(せふきょ)に聞き。聶許は之を需役
(じゅえき)に聞き。需役之を於謳(おおう)に
聞き。於謳は之を玄冥(げんめい)に聞き。玄
冥は之を參寥(さんりゃう)に聞き。參寥は之
を疑始(ぎし)に聞けりと。
(´・(ェ)・`)
(つづく`)
996
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/28(火) 06:06:24 ID:Z7vVvXoM0
注;
南伯子葵、女偊;ともに仮設の人
孺子;幼児
庶幾其果爲聖人乎;彼をして聖人たらんこと
を希はしめようとしても甚だ難事であら
う。(才のある人に教えるのも難しい程に、
道を教えることは難事である) 別読み①
其れ果して聖人たるの道に庶幾(ちか)から
んか。別読み② 庶幾(こひねがは)くは其
れ果たして聖人爲らんか。
外天下;外=遺(わす)るる
朝徹;平坦澄徹の気なり。胸中朗然として天
に在るが如きをいふなり
見獨;道を発見する
將;=送る=死なり
迎;=生なり
毀;死なり
成;生なり
攖寧(えいねい); 混乱を経て平安に至るこ
と。破壊を経て創造に至ること。
攖而後成者也;道が万物に繋着(けいちゃく)
し内在して、而も自ら恒寧不変の一体を成
すことをいふ
聞諸副墨之子;文字に聞いた。
書物について文を討(たづ)ね、句を探り、
文字によって解を得た。
聞諸洛誦之孫;暗誦に聞いた。
洛は絡と通じ、絡繹書(絶え間なく繋がって
来ている書)を誦(そらん)ずることなり、文
に依て読み、文に背きて誦(ず)す、猶子の
孫を生ずるが如し。
瞻明;瞻明(見ること明にして透徹するを云
ふ。洛誦(らくしょう)の一層切なるものを
云ふ。)に聞いた。
眼光に依って道の本源を明視し、更に之を
心に認得するに至り
聶許;耳で聞いたことにより納得した。
需役;ついで之を実践に試みた。既に実践の
上に味ひ得て、悦楽の境に入ることが出来
たので。 需は待。身に自得し置き、時
節の来るを待ち、何時にても行い得べきを
いふ。
於謳;之を詩歌にあらはした。 歌うて以て
之を娯しむ
玄冥(げんめい);深く杳(はるか)なる貌、気
あるの始めなり、以て道の深遠なるに譬ふ
參寥(さんりゃう);寥;何もなく広々とし
た、さびしい、しずか。空廊下
疑始(ぎし);其の始めを疑ふ辞にて、未だ始
めより始めあらず、即ち始めなきの始めな
り。
くま質問
道は有れども聖人の才なし、と言うことは、
道あり=悟っていても、必ずしも聖人ではな
い人もいて、聖人になるには才が必要と言う
ことでありますか?
(´・(ェ)・`)b
997
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/28(火) 23:20:47 ID:ZFLSAVEQ0
↑ 聖人の道とは聖人になる法じゃな。
その法も聖人になる才能がなければならんということじゃな。
聖人になる法だけ知って、聖人にはなれない者もいるということじゃな。
998
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/28(火) 23:29:56 ID:ZFLSAVEQ0
南伯子葵は女にあって話したというのじゃ。
おぬしはもはや年なのになぜそんなに若いのじゃ?
女は答えのじゃ。
わしは道を聞いたからわかいのじゃ。
南はまたきいたのじゃ。
道は学べるのかと、
女は答えたのじゃ。
才能がなければ無理なのじゃ・。
おぬしは無理なのじゃ。
卜梁倚は聖人の才能があるが道がないのじゃ。
わしには聖人の道があるが才能がないのじゃ。
わしが教えてやろうとしたが、無理なのじゃ。
そこでただ道を告げるだけにしたのじゃ。
そしたら三日で天下を忘れ、七日で万物を忘れ、九日で生物という観念を捨てたのじゃ。
大悟徹底し、主客のない独存になり、過去も未来もない今ここにあり、不生不死に入ったのじゃ。
999
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/28(火) 23:33:21 ID:ZFLSAVEQ0
南伯子葵はまた聞いたのじゃ。
おぬしはどごそんな道を聞いたのかと。
女は答えたのじゃ。
わしはこれを本で読んで学んで実践して会得したのじゃと。
才能があるものか道を聞けば数日でも悟りを得られるということじゃな。
それも本で読んだことだけでも実践して会得することができるのじゃ。
1000
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/30(木) 00:13:07 ID:9BwycanA0
鬼和尚、いつもありがとうであります。
女は、我有聖人之道。而無聖人之才。自分は聖人になる法はしているが、聖人になる才はないと言ってるようでありますが、これは、法を知ることと、それを実践して、実際に聖人になることは別のことであることを説明するために、敢えて謙遜してみせただけで、実際は女は、聖人であったのでありましょうか?
(´・(ェ)・`)b
1001
:
避難民のマジレスさん
:2023/03/30(木) 00:19:37 ID:9BwycanA0
つづきは、↓に掲載するであります。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6 - したらば
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1592867699/
(´・(ェ)・`)b
1002
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2023/03/31(金) 00:00:36 ID:p8IlWA5E0
>>1000
そうじゃろう。
聖人の道があることを教えたかったのじゃな。
それが本からでも学べると説いているのじゃ。
1003
:
偽和尚★
:2023/04/02(日) 14:04:24 ID:???0
次スレ
オショーのSadhana Pathを読んで実践する Part 2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1680411793/
こちらのスレはストップします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板