[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part17
809
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/05(火) 22:02:54 ID:1d4drIFg0
>>805
カルマは無いのじゃ。
観察すれば苦がなくなることはあるのじゃ。
報いは環境になるものじゃ。
そのような苦をもたらす親のもと生まれたのも報いによるものと言えるのじゃ。
ただひたすらに心を観るのじゃ。
>>806
それも経験とか観念によるものじゃ。
皮膚病の末期である蜂窩織炎等を連想するのじゃろう。
わしは何も感じないのじゃ。
何もわかないのじゃ。
810
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/05(火) 22:10:41 ID:w.ItkDtU0
796です。鬼和尚の「初禅では〜、二禅では〜」という説明は無色界禅定のことについて話しているんですか?
その場合、質問ですが、思考の働きというのは色界二禅で既に完全に停止してるんじゃないんですか?
811
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/05(火) 22:15:45 ID:w.ItkDtU0
蓮コラを見ることから湧き上がってくるゾワッとする想念エネルギーをどれだけ観察しても、また他のあらゆる観念を手放しても想念が湧きます。
そこで私の仮説なんですが蓮コラにゾワッと想念が湧くのは死の恐怖が投影されているからじゃないでしょうか?
蓮コラの画像は著しく死を連想させるじゃないですか。
そして私はあらゆる観念を手放し済みですが、いまだ「自分が肉体である」という観念は残存しているんです。だから原因の観念があるとしたらそれしか思い当たらなくて。
812
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/05(火) 22:32:01 ID:w.ItkDtU0
腹式呼吸をしながらの座禅だとセロトニンが分泌されると聞きます。しかし、腹筋を使う腹式呼吸ではない自然に任せた呼吸の座禅でも気持ちいいと感じます。この場合どんな脳内物質が分泌されているから気持ちいいと感じるんでしょうか?
813
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/06(水) 15:15:44 ID:w.ItkDtU0
逆腹式呼吸で座禅をしたいと奮闘しているんですが息苦しくてうまくできません。腹筋を収縮させない自然に任せた呼吸でもいいのでしょうが腹式呼吸または逆腹式呼吸だと自然な呼吸に比べどんなメリットがありますか?
814
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/06(水) 15:27:38 ID:w.ItkDtU0
質問多すぎてすいません。
腹式呼吸、逆腹式呼吸をする際、息を吐く時、長く吐こうとすればするほど息苦しくなります。 なので自然に任せた呼吸で普段は座禅しているんですが、逆腹式呼吸や腹式呼吸で座禅を組みたいと思っています。
どうすれば息苦しくなく長く息を吐けますか?
815
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/06(水) 18:40:11 ID:9ewk5Ewk0
数息観から随息観に切り替えて瞑想をしたのですが、
思考が少し収まった後にスッキリした感じの考えが湧きました。
これが三禅の智慧が湧くというかんじでしょうか?
それからも一つすみません、初禅〜三禅くらいまでは同じ感じで進むのですが、
四禅に入るまでがちょっと時間がかかります、姿勢とかが悪くなってるんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
816
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/06(水) 18:50:17 ID:9ewk5Ewk0
もう一つすみません。瞑想中は思考や雑念を流すとお聞きしておりますが、
記憶を辿ることを日々やっていたら、不意に思い出が甦ることがあります。
その場合、そのまま思い出を探すことを続けても構わないでしょうか。
それとも一度瞑想を中断したり、記憶は後の実践にしたほうが良いですか?
よろしくお願いいたします。
817
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/06(水) 21:47:06 ID:1d4drIFg0
>>810
色界なのじゃ。
無色界ではもはや番号はつかないのじや。
>>811
おぬしが観察してそう感じるならばそれが原因じゃろう。
その恐れをよく観察してみると善いのじゃ。
原因から観察すればその苦もなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>812
それもセロトニンとかじゃろう。
瞑想が出来れば腹式呼吸をしなくともセロトニンが出るのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>813
気が多く発生するだけなのじゃ。
自然な呼吸がやり易いならばそれで実践するとよいのじゃ。
自分がやり易い方法で続けるのが一番善いのじゃ。
毎日続けることが出来るからのう。
目先の利益に囚われず、自分がやり易い方法で実践あるのみなのじゃ。
818
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/06(水) 21:55:56 ID:1d4drIFg0
>>814
無理に長くしなくて善いのじゃ。
自分が苦しくない程度に長く吐くとよいのじや。
それも姿勢がどこか歪んでいると直ぐに苦しくなるのじゃ。
苦しいから姿勢が崩れるとますます苦しくなるのじゃ。
常に姿勢を正しくするのじゃ。
>>815
そうかもしれん。
現実に役立つならば智慧なのじゃ。
そうでないならば雑念なのじゃ。
無理に深い瞑想に入ろうとすれば逆に入れないのじゃ。
全て手放せば入れるのじゃ。
安楽も入ろうとする意志も手放すのじゃ。
それが深く入るコツなのじゃ。
819
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/06(水) 21:57:19 ID:w.ItkDtU0
色々お返事ありがとうございます。
無色界禅定に番号はつかないとのことですが禅定についてのwikiでは段階分けがされていますよ?
820
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/06(水) 21:58:15 ID:1d4drIFg0
>>816
集中しているならば集中を続けると善いのじゃ。
記憶を辿っているならばその記憶を観て善いのじゃ。
今している実践を続けるのじゃ。
そうしなければ混乱してしまうのじゃ。
自分が何をしているのか、はっきりわかっていなければならんのじゃ。
821
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/06(水) 22:37:14 ID:w.ItkDtU0
>>819
もお願いします。
822
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/07(木) 01:24:38 ID:w.ItkDtU0
鬼和尚は座禅する際は腹筋を収縮させるいわゆる腹式呼吸ではないんですよね、息を吐くときは何秒くらいかけて息を吐きますか?
823
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/07(木) 06:15:13 ID:9ewk5Ewk0
督脈に気を流せばサマーディに至りやすいと聞いておりますが、
小周天や大周天も集中の時にはやらないほうがよいですか?
気功の呼吸法やヨーガの呼吸法も混ぜてやらずに、一つ一つ、
効果を自ら確かめながら進むほうがかえって良いのでしょうか?
824
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/07(木) 21:48:46 ID:1d4drIFg0
>>819
>>821
それは番号ではないのじゃ。
二禅、三禅といえば色界なのじゃ。
名前に囚われてはいかんのじゃ。
>>822
一秒位なのじゃ。
吸う息より少し長いぐらいでよいのじゃ。
それだけで心身は鎮まるのじゃ。
>>823
そうじゃ、集中とは別に時間を設けてやるとよいのじゃ。
それもそのように一つ一つ別に確かめて実践するとよいのじゃ。
何が効果があるのかはっきり見極められるからのう。
実践で確かめるのじゃ。
825
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/07(木) 21:58:31 ID:w.ItkDtU0
無色界禅定には番号はないが段階はあるということでしょうか?
826
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/07(木) 22:54:58 ID:tKAk9nHE0
>>788
遅くなってしまいました。
お答え頂きありがとうございます。
実践してみます。
827
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/07(木) 23:49:22 ID:MqnjMxGE0
初禅では欲が無くなるとのことですが、
それは肉体の欲求も無くなるのですか?
喉が乾いた、
凝ったから姿勢を変えたい、
など思わなくなりますか?
(感覚を感じなくなるのですか?)
また、欲の対象が浮かんだり、認識したとしても、欲が起こらなくなるのですか?
828
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/07(木) 23:50:01 ID:MqnjMxGE0
「尋」と「伺」とは、それぞれ何のことでしょうか?
829
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/08(金) 00:05:42 ID:MqnjMxGE0
無価値感や劣等感の原因がわかりません。
きっかけとなった最初の出来事を思い出す必要があるのでしょうか?
それは過去の記憶を思い出さないといけないのですか?
それとも無価値感が起こった時には、無意識のレベルではその記憶も連想されているのでしょうか?
あくまでその苦が起こっているときに心に何があるのか、何が起こっているのかをしっかり観る事が出来れば原因は見つかるのでしょうか?
あと、原因が価値観である時はその価値観の原因を探さないといけないですか?
自分の価値観で自分を判断したときにダメだと感じるときです。
たまにその価値観を覆してくれるような社会的に成功した人物を知ったりするとその言葉や価値観に救われたり感化されたりもします。
しかし、ある時はそれが良いと思っても、口達者な人に反論されるとそうかもしれないと思ったり…。
自分で自分の価値観を作り上げていけないというのか。。
結局何が正しいかわからない、という答えに陥って考えるのも放棄してしまいます。
そんなんでは学ぶことも無意味な気がしてしまいます。
劣等感はもしかしたらこの価値観の問題のような気もしてきます。
830
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/08(金) 00:40:40 ID:MqnjMxGE0
価値観の原因は他人の称賛や批判です。それまでは何とも思っていなかった事でも、ある時他人に褒められるとか批判されるとか、感情的にプラスマイナスがあると、それをきっかけに「良い、悪い」の判断を身につけ、
良い思いをするように、傷つかないように、したくなります。
他人の批判で傷つきやすい、他人が怖い、結局ここに行き着いてしまいますが・・
他人が怖いのは幼少の頃からで、
子供の頃は親に叩かれたりもしていたので、
人イコール怖い みたいな刷り込みになっているのかもしれません。
その刷り込みはどう解除すれば良いでしょうか。
原因が無かったとしても、、というのがよくわかりたせん。
親に叩かれなかったら、愛情たっぷり(むしろ人格者の親に愛情たっぷり育てられている人の方が少数なんじゃないかと思いますが。。)育てられていたら、というのも想像しずらいですし、
あまりに昔の事なので、その先の人生でも多くの経験を積み重ねてしまっているので、
何をどこからやれば良いのか。。という感じになってしまいます。
831
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/08(金) 14:22:22 ID:XwrbazC60
生涯のうちに悟りを得る事は最高の境地ではありますが、叶わなかった場合、
人間に生まれ変わるために最低限やっていなければならない善行や、やってはいけない悪行はありますか?
次も人間に生まれ変われるという事はどうしたらわかりますか?
832
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/08(金) 22:28:02 ID:1d4drIFg0
>>825
そのようなものじゃ。
しかしそれもまた便利なように名づけられただけのものじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>826
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>827
瞑想中ではそうじゃろう。
瞑想の喜びがあればその中で満足してしまうのじゃ。
それがあまりにも強いために全ての欲を捨ててしまうのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>828
心の大雑把な働きと繊細な働きというのじゃ。
今風に言えば顕在意識と潜在意識ともいえるかもしれん。
それが全てなくなるのが理想なのじゃ。
833
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/08(金) 22:43:40 ID:1d4drIFg0
>>829
原因となるものごとを全て思い出すのじゃ。
苦は無意識にその原因から想起されているのじゃ。
見つかるじゃろう。
何度も観るのじゃ。
どこまでも探すと善いのじゃ。
>>830
それをありのままに観るとよいのじゃ。
あまりに辛い時は叩かれて怯えている自分を映画のようにみるとよいのじゃ。
その経験の前には恐れも無かったことを観ると善いのじゃ。
ただひたすら実践あるのみなのじゃ。
>>831
十善を行い、十悪をしないとよいのじゃ。
おぬしの周りに人間の慈悲がある者が集まれば次も人間じゃろう。
獣のように冷酷な者が集まれば獣じゃろう。
類は友を呼ぶからのう。
834
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/08(金) 23:07:04 ID:w.ItkDtU0
わかりました、ありがとうございます。
835
:
崇蓮
:2021/01/09(土) 16:21:48 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま
いつもありがとうございます。
胃の辺りに空間が出来たような違和感を感じる時に、寂しくなる事を観察しました。
お腹が空いている時になるのかなと思い、注意して観ていると、必ずお腹が空いている訳ではありませんでした。
私は元々胃が弱い体質ですが、痛みでもありません。
この空間が出来たような体の感覚にも、何か原因があるのでしょうか?
836
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/09(土) 19:32:46 ID:cTZWwPSw0
オームの麻原にとって地獄へ落ちたもっとも重い悪業はなんだったのでしょうか?
悟りを開いたと偽ったことでしょうか?
837
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/09(土) 19:41:41 ID:cTZWwPSw0
悟りを開いた人は、悟りの状態が消えて、無明に戻る(苦を受ける存在になることへの)恐怖も無いのですよね。
過去、未来の観念を完全に捨て去れば、それも消えてしまうものですか。
838
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/09(土) 20:04:25 ID:cTZWwPSw0
家の近くに瞑想コミュニティ(テーラワーダ系)のようなものがあるのですが、
鬼和尚の智慧にははるかに及ばないような者がアドバイスをしたり、
おかしな持論を言い合ったりしている様子で非常に無秩序を感じます。
仏教的には善人に当たるような人たちですが、それでも離れた方がいいですよね。(すでに距離をおいていますが)
また、最近人にもほとんど会っていませんが、一人で虚しく行くことが一番の近道ですよね。
839
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/09(土) 20:22:01 ID:JSw2mbEM0
毎日5分の瞑想を続けても初禅に入れる様になるのでしょうか?
出来れば長い時間やれる時はやった方が良いですよね?
しかし、それで、やったりやらなかったりするよりは、
5分でも毎日座る方が良いということですか?
15分座るより5分を3回とかの方が良いのですか?
また、その5分は義務的に座るのではなく
5分だけはしっかり集中しよう、などと決めて
集中する事に努めることですよね?
初禅の段階になればもはやそのまま座っていたい、辞める理由が無ければそのままいたい、
ような状態になるのでしょうか?
瞑想が楽しみになりできる限り座りたい、というような心境になるのですか?
840
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/09(土) 20:55:20 ID:JSw2mbEM0
糸で吊られているようなイメージをすると、確かに良い感じがします。姿勢も気持ちが良いし雑念も起こりづらい気がしました。
ただ気を抜くとどんどん姿勢が崩れてしまうので、そのイメージを持ちながら数息観しても良いのでしょうか?
841
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/09(土) 20:55:23 ID:tKAk9nHE0
鬼和尚さま
私は今年厄年なのですが、厄年というものは本当にあるのでしょうか?あるとしたら、今までのカルマがまとめて来る年みたいな感じなのでしょうか?
新年が明けてからついてないことが続き落ち込んでいます。
今日は、行きたかった店の駐車場を間違え、違う店に止めてしまったら、その店の人にビックリするくらい文句を言われました。
乗り捨てて買い物に行ったわけでもなく、ここで合っていたか確認している段階で呼び止められ、沢山文句を言われたので腹が立ち、ネットのレビューにこのことを書こうとかと思いましたが、書こうとすると何度やっても画面がフリーズしてしまい結局やめました。
そんなつまらない事はやめろということなのでしょうか?
気落ちして元気がでません。
なにか助言を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
842
:
天佳
:2021/01/09(土) 23:31:49 ID:zAwei6jg0
自分の興味のある分野の仕事に就くようになりましたが、改めて娑婆世界はなんだか幸せのゴールが無意味なもの、なんでそこに価値を見出すのか不明なことが多々あります。そういう疑問が浮かぶのを繰り返しています。そういう類の疑問が浮かんだりすると体の中がザーッと振動する感じがあります。
でもきっぱりと全てを捨てて修行に入る決心がつかないでいます。一方で、このまま生活しながら恐怖や執着を滅したいといういわゆる良いとこ取りをしたい気持ちもあります。(どちらかというと後者が本音です。恐怖を消すには前者のような覚悟がないと無理か?という思いです。)
現在の状況として、座禅にて日頃見ないようにしている孤独への恐怖、自分の役割がなくなる恐怖、「私」がいなくなる恐怖、それぞれに伴う執着、それらの記憶上の「私」を思い浮かべるとグッっと感覚を扱おうとしているさまがあります。それをみると心が落ち着きますが、刹那的です。
このようなやり方を続けることで私の恐怖や執着は消えていくでしょうか?よろしくお願いします。
843
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/09(土) 23:32:55 ID:1d4drIFg0
>>834
そうじゃ、実践で確かめるのじゃ。
またおいでなさい。
>>835
そうじゃ、それもまた心の中の原因で起こるじゃろう。
心と体は一つであるからのう。
何かの原因で胃に違和感が起こり、それが寂しさになるとかのう。
その原因もまた追求していくと善いのじや。
>>836
そのように言えるじゃろう。
お釈迦様も悪意とか欲で嘘をつくと地獄に落ちるというからのう。
その嘘を庇うために人をどんどん殺していく羽目になったのじゃ。
最初で最大の悪事といえるのじゃ。
844
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/09(土) 23:39:11 ID:1d4drIFg0
>>837
そうじゃ、ないのじゃ。
消えてしまうじゃろう。
過去の苦の原因がなくなり、先の不安も無いからなのじゃ。
おぬしも実践で確かめるのじゃ。
>>838
離れたほうが善いのじゃ。
宗教関係にはおかしな者も多いからのう。
関わらないようにするのじゃ。
犀の角のように独り歩むのが最適なのじゃ。
>>839
そうじゃ、入れるじゃろう。
集中していられる時間が増えたならば長くやった方が善いのじゃ。
そうじゃ、毎日少しでも実践することで進んでいくのじゃ。
十五分ちゃんと集中できるならば長いほうが善いのじゃ。
より深く瞑想に入れるからなのじゃ。
そうじゃ、常に初心の心がけでしっかり座るのじゃ。
なるじゃろう。
自然に集中したまま座っていられるのじゃ。
快によって喜びが生じて楽しくなるのじゃ。
それもまたいずれは滅していかなければならないものであるがのう。
一時は楽しんでよいのじゃ。
845
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/09(土) 23:47:05 ID:1d4drIFg0
>>840
それも善いのじゃ。
習熟すればイメージも無しで座れるようになるのじゃ。
それまで使うと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>841
肉体にはあるようじゃ。
初老の時期に入って体の性質が変るのじゃ。
若い時期のように暮らしていると病になるのじゃ。
環境にはないのじゃ。
善事をしていれば善い報いが起こるじゃろう。
そうじゃろう。
おぬしの潜在意識がとめたのじゃ。
そのような店はいずれ消えて行くじゃろう。
狗の様な振る舞いをする者は狗になるしかないのじゃ。
人として振舞えば人にもなるのじゃ。
狗にほえられたからと言って自分も狗の振る舞いをしてはいかんのじゃ。
自分も狗になってしまうからのう。
そのように心がけると善いのじゃ。
>>842
それでよいのじゃ。
善いところだけを摂ろうとしていても自分を観ることができれば進んでいくのじゃ。
そのまま実践あるのみなのじゃ。
846
:
天佳
:2021/01/09(土) 23:55:40 ID:zAwei6jg0
>>842
ありがとうございます。
日々の実践に励みます。
847
:
崇蓮
:2021/01/10(日) 09:49:50 ID:VHpJSyVE0
>>843
はい、ありがとうございます。
更に深く観察します。
鬼和尚さま、頭に気を登らせるために色々実践しましたが、そうするよりも何も考えずリラックスした方が、私には向いている事が判ったので、しばらくそのように行ってみます。
848
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/10(日) 12:07:56 ID:cTZWwPSw0
>>838
>>844
ありがとうございます。おかしな見解を持ち合わせている人からは離れて、精進します。
849
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/10(日) 18:06:48 ID:HsBdzbYI0
サマーディの影響はどれくらい続くのでしょうか?
かなり深い禅定に入ったら、その効果が長い間持続するとかありますでしょうか?
850
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/10(日) 18:46:12 ID:tKAk9nHE0
>>845
ありがとうございます。
頂き吹っ切れました。
善行を心掛け、他人の行は気にせず、自分の行いに注意をむけるよう心がけます。
今までにも、私が良くない行いをしようとすると、それを阻むような事がおこりました。
潜在意識には、そのようなことをおこす力があるということですか?
不思議です。
潜在意識=私の本心
ということですか?
851
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/10(日) 19:24:12 ID:h5P9mv0k0
大学にいる頭の偉い学者や複雑なことを考えている事業者や経営者、政府の一部の役人などが
学術、文化、科学技術、産業などの分野において社会にイノベーションを起こそうとさまざまな活動を行っています。
それ自体が悪いことだとは思いませんが、そう言った難解で複雑な活動に人生の時間の大半を費やし
それを「生きがい」として生きていくのは賢い生き方なのでしょうか?
それは善事なのでしょうか?
852
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/10(日) 21:43:01 ID:1d4drIFg0
>>846
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>847
それでよいのじゃ。
自分のやり易い方法で精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>848
そうじゃ、犀の角のように独りで精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>849
それは人によって違うのじゃ。
サマーディの深さに拠っても違うのじゃ。
サマーディの後の一生に影響が続く者も居るのじゃ。
今まで常識の範囲で生きてきた者がいきなり真実の世界を垣間見れば、もはや一生が変ってしまうからのう。
予め知識が在る者は三日で覚めたりするじゃろう。
時には気付きが起きて無我に近くなる者もいるじゃろう。
自ら体験して確かめるしかないのじゃ。
>>850
そうじゃ、それはフロイトも説いているのじゃ。
本心がしたくないことはわざと間違ったりするのじゃ。
身を守るためであったりするのじゃ。
精神分析入門に書いて在るのじゃ。
853
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/10(日) 21:44:59 ID:1d4drIFg0
>>851
それだけでは賢くないのじゃ。
その活動を通して自分を知ることに勤めているならば賢いのじゃ。
その仕事をするだけならば金や名声や権力を求めているものと同じなのじゃ。
不安や恐れからの逃避なのじゃ。
善事ではないのじゃ。
854
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/11(月) 13:31:40 ID:jQXQ.Ey60
鬼和尚様
私の父が整体や鍼、ブロック注射など何をやっても効果がないひどい五十肩に悩まされているのですが、そのような体の不調に役立つ体操や治療法などありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
855
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/11(月) 18:32:47 ID:h5P9mv0k0
人が寄り集まることについて鬼和尚は厳しい意見を言われていますが、
例えば家で一人で勉強したり作業すると眠くなったりサボってしまいがちだから人を集めて一緒に作業することで
モチベーションを維持する、というような集まりについてはいかがですか?
悪い言い方をすれば、他人の目を利用して自分の尻に火をつけるような感じでしょうか。
人が集まらないとやる気が出ない時点でダメなんでしょうか。
856
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/11(月) 20:51:26 ID:l.VwnkBY0
先日、無価値感を自分に投射している事について教えて頂きましたが、
観念の投射は心の機能でいつでも行われているのですか?
価値あるとか無いとかの観念は
自分にだけでなく色んな物事や人に対しても行われています。
結局その判断が自他区別無く働くから、自分に対して無価値の判断が働いた時に、
自分が他者に無価値であると思った時の心象的な想像を、他者が自分に対して思う事として、投射してしまっています。
そこまではわかるのですが、「他人の心なんてわからないから自分の知ってる情報で想像するしかないよなぁ」という感じです。
優劣判断や自分より上か下かの判断を行わないと他人を見られないです。
それは良くない事だと居心地の悪い気持ちにはなるのですが無意識に行われてしまいます。
これは悟っていない心の働きとして仕方のないことであり、苦でないならある程度放っておいても良いものでしょうか?
ただ自分を無価値と判断するとやはり苦は湧きます。
857
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/11(月) 23:25:47 ID:1d4drIFg0
>>854
それは疲労で硬化している部分を揉み解してリンパ節の方向にさすれば、おぬしでも治せるものじゃ。
針や整体よりもマッサージが向いているのじゃ。
三角筋、僧帽筋、肩甲骨の周りの筋肉、首筋の筋肉を調べてみるのじゃ。
硬くなったり、触ると痛い部分を探すのじゃ。
その部分を柔らかくなるまでもみほぐすのじゃ。
そしてわきの下のリンパ節に向かってさするのじゃ。
それだけでよくなるのじゃ。
マッサージ師にやってもらうのもよいのじゃ。
>>855
そのように志を同じくする者と共に進むのはよいのじや。
それが出来ない者は独りで歩むと善いのじゃ。
そのような者達はなかなかいないからのう。
人を観察して選ぶとよいのじゃ。
>>856
常に行われているのじゃ。
苦になっているのであるから、滅すると善いのじゃ。
大抵おぬしの親がそのようなことばかり語る者であったのじゃろう。
その影響から今のおぬしもそのようにしていると観察できれば消えるのじゃ。
それがなければ今のおぬしがそうすることもないと逆からも観察するのじゃ。
実践あるのみなのじや。
858
:
龍閃
:2021/01/12(火) 20:45:23 ID:cPQMP3CM0
サマーディ=小悟
なのですか。
859
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/12(火) 20:46:30 ID:cFzo4cZc0
瞑想をすると首の後ろ、後頭部下あたりに何かが詰まったような違和感があります。
これは上に向かう気が詰まっているんでしょうか?
また、首を上に向いたり曲げたりしたくなるのですが、それに任せて動かしたほうがいいですか。それとも動かさずに位置を固定したほうがいいですか?
860
:
82
:2021/01/12(火) 21:16:34 ID:W1L/QWkQ0
鬼和尚さん、気づいたのですが、私は自分の持っている蔵書を失うことが恐いです。
自分の過去を失う気がするからです。
蔵書とその内容についての記憶は過去の蓄積で、自分の自己イメージの元になっています。
自己イメージは人形のようなもので、それは自分を助けることもなく、苦の元になっていると思ってみても、やはり失うことが恐いです。
過去を失うと、空っぽで何もない自分になってしまうと思って、恐ろしくなります。
個性や内面世界は反応作用に過ぎないと思えません。
というよりも、機械の反応のようなものだとしても、個性として問題はない気がしてしまいます。
それなりのパターンの数と多様性にはなるはずです。
ただの反応作用に執着するのはおかしなことなのでしょうか?
861
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/12(火) 21:27:21 ID:1d4drIFg0
>>858
サマーディはまだ小悟でもないのじゃ。
我を忘れているだけなのじゃ。
我を失くせば小悟なのじゃ。
認識をも滅すれば大悟徹底なのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>859
そうじゃろう。
首は多くの者が気が詰まる所なのじゃ。
細いからよく凝ったりするのじゃ。
動かして善いのじゃ。
それによって凝りも解れて気が停滞しなくなるのじゃ。
凝りがなくなれば止まるのじゃ。
>>860
それがおかしなことか観察して確かめるのじゃ。
例えば狗にベルの音と共に餌を与えればベルが鳴るだけでよだれをたらすのじゃ。
ベルが鳴ってよだれをたらすことに執着するのはおかしいことじゃろうか?
どこまでも自ら観察して答えを出すのじゃ。
862
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 04:10:17 ID:cFzo4cZc0
>>861
もう4年ほど首の後ろの詰まりが続いています。
これは潜在意識の欲望や恐れが消えれば、なくなりますか?
整体やマッサージに行って物理的に施術してもらうなり、自分でほぐすことに効果はありますか?
863
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 06:06:14 ID:W8otTFdY0
仏教では、全ては滅びるから苦だと言いますが、自然それ自体は滅びないのではないでしょうか?
砂上の楼閣は滅びても砂自体は滅びず再び形を結ぶように、滅びも自然の一部でしかありません。
釈迦も鬼和尚も滅びますが、自然は永遠です。
何故なら、「滅び」とは自然の運動の一側面に過ぎないからです。
864
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 20:22:25 ID:9ewk5Ewk0
仙道内丹術の奥義を究めていくのは大悟徹底を目指すのには有効ですか?
一応は回光の法をマスターしてはいるのですが、
ヨーガの方法や自分独自の方法を覚えてからは実践しておらず、
背筋を伸ばせば回光の法みたいになってしまいます。
脳から調気をしていくのと下丹田から気を上げていくのとは
あまり相性が良いとは言えないのでしょうか?
865
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 20:27:34 ID:JZdXh/mQ0
昔からの疑問だったのですが、一点に集中しようとすると、「私が観ている」となってこめかみが痛くなります。
このせいで、一時期、能動的技法は向いていないと思い、六根解放のほうに移行していました。
これはあらやしきでしょうか
このようなことは修行者に普通に起こりますか?
今思うと、「私がどう思おうが、観えている感じている事実」と、「観ているという過見」の見極めが重要でしょうか?
866
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 20:34:42 ID:9ewk5Ewk0
嗅球に気を到達させるために、香りの強いものをそばに置くことを考えましたが、
七味唐辛子とか酢とか、お香を焚くとかをしても大丈夫でしょうか?
もし大丈夫ならば、置くのを控えるべきタイミングなどもありますか?
867
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 21:06:45 ID:JZdXh/mQ0
865です。
「私が見ている」の構成を観察すると、こめかみの感覚と連動して、イメージを作り上げ、それを対象化しています。
この構造をさらに徹見する方向性で大丈夫でしょうか。
868
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/13(水) 21:45:29 ID:tKAk9nHE0
>>852
ありがとうございます。
本心はどうしたらわかりますか?
私は昔から、自分がしたくないことばかり選んでしまっている気がします。
869
:
龍閃
:2021/01/13(水) 23:13:28 ID:cPQMP3CM0
出口王仁三郎をどう思いますか
870
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/13(水) 23:19:36 ID:1d4drIFg0
>>862
大抵は物理的に施術すれば治るのじゃ。
何度も治しても同じようにつまるならば心理的な原因を探すと善いのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
>>863
おぬしがどこまでを自然と捉えているかわからんがそれもまた滅びるじゃろう。
星もまた滅する定めであるからのう。
意識だけが永遠に在るのじゃ。
>>864
本当に極めれば有効じゃろう。
中途半端ではただの逃避にしかならないのじゃ。
一つの行を極めるべきなのじゃ。
二つも三つもやっているとどれも身につかずに終わるのじゃ。
一行を極めるのじゃ。
871
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/13(水) 23:22:59 ID:1d4drIFg0
>>865
阿頼耶識ではないのじゃ。
観念なのじゃ。
実践していればあらゆることが起こるのじゃ。
それをただひたすらに観察すれば善いのじゃ。
見極めなくて善いのじゃ。
今ここで見えているものを認め受け容れると善いのじゃ。
>>866
おぬしの鼻が強ければ大丈夫なのじゃ。
弱ければ大丈夫ではないのじゃ。
実践して確かめるしかないのじゃ。
>>867
その方向性で善いのじゃ。
どんどん進んでいくと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
872
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/13(水) 23:27:05 ID:1d4drIFg0
>>868
まずはどんなものでも本心を受け容れようとする心構えが必要なのじゃ。
そして今ここで感じていることや思うことをありのままに自分に現すと善いのじゃ。
旅に出るのもよいのじゃ。
独りで旅に出ると他人への斟酌で自分の気持ちを曲げることがないから本心もわかるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>869
神降ろしの者じゃな。
神降ろしの者は結局自分の知識以上のことは知られないのじゃ。
病を治すとかうせ物探しのような小さなことならば得意なのじゃ。
873
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/14(木) 17:12:44 ID:CwxR7sd20
>>872
ありがとうございます。
実践してみます。
874
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/14(木) 18:51:55 ID:cFzo4cZc0
>>870
1 首の後ろが詰まったままでも
サマーディに入りますか?
2 詰まったままでも観察して
自分をみて悟れますか?
875
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/14(木) 19:55:46 ID:czRftzgI0
認識を滅するというのは、認識を自分がしているという感覚を滅するという意味ですか?
認識行為自体を滅する(できるのか?)という意味ではないですよね
876
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/14(木) 20:21:48 ID:h5P9mv0k0
脳死や心肺停止後に他人に臓器提供すること、またはその意思を示すことは
善行に当たるのでしょうか?
877
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/14(木) 21:57:56 ID:1d4drIFg0
>>873
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>874
1 それは難しいのじゃ。
よほど気が多ければその詰まりを迂回して頭に入ることもあるがのう。
詰まりを治したほうが早いのじゃ。
2 観察は詰まっていても出来るのじゃ。
悟りも得られるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>875
認識能力そのものを滅するのじゃ。
阿頼耶識による認識は本来のものではないから滅するべきなのじゃ。
そして本来の認識が蘇るのじゃ。
それが大悟徹底の境地なのじゃ。
878
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/14(木) 21:58:50 ID:1d4drIFg0
>>876
善事と言えるじゃろう。
身体を施す身施なのじゃ。
実践すると善いのじゃ。
879
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 07:34:59 ID:czRftzgI0
>875
脳内の阿頼耶識(潜在意識)による認識まで滅したら、日常生活が送れななくなるのではと思いますが。
自我が戻ればまた元のように生活できる。でも、その際には認識が偽物とわかっているから悟っているということでしょうか。
880
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 08:00:12 ID:w.ItkDtU0
座禅を組もうとして、呼吸に意識を合わせると開始数秒でかすかにだが気持ちいい、楽だ。という感覚になります。これは初禅に入ったと思っていいんでしょうか?やけに早くないですか?
881
:
82
:2021/01/15(金) 15:45:37 ID:24WCaJMs0
>>861
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察してみたのですが、私にとっての蔵書は、元スポーツ選手にとってのユニフォームと同じだと気づきました。
たとえもう今は役に立たなくても、自分の歴史が入っているように感じて、それを失いたくないのです。
アイデンティティーを感じるのです。
それが蔵書かユニフォームかはどうでもよくて、自分の歴史や行動の証みたいなものを失いたくないのです。
それを失うと自分を失ったように感じてがっかりします。
もし、私が元スポーツ選手で、ユニフォームに執着して苦を感じていたら、鬼和尚さんは私にどうアドバイスしますか?
882
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/15(金) 21:54:07 ID:1d4drIFg0
>>879
しようとすれば出来るのじゃ。
むしろ自由になるのじゃ。
阿頼耶識を使うことも使わないこともできるのじゃ。
それが悟りなのじゃ。
>>880
喜もなければ初禅ではないのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>881
ただひたすらにそれを観るようにいうだけなのじゃ。
それの袖がよいのか、文字のところがよいのか、しりのところが良いのか、ひたすらに観るのじゃ。
詳細に観ていくとそこに何も無いことに気付いていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
883
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 22:01:31 ID:mCwQsDfg0
怒りを捨てるとは、どうやるのでしょうか?
怒りの事象は終わっているのに、長い時間その事を思って心の中でああだこうだと怒ってしまいます。
怒っていると、体内に悪い物資が分泌されている感じがしますし、怒らないで冷静に対応したいと思いますが、なぜか怒りの感情を望んで起こしているのうな所があります。
心に怒りの対象を保持して怒っているのは何故なのでしょうか?
884
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 22:18:27 ID:mCwQsDfg0
自他が無いというのは、
心の中では 他人も自己も観念であり認識の対象であるからでしょうか?
また、他人の人格というものも、自分の中で想像されているものだからでしょうか?
他人を認識するとき、他人は自分の知識や経験でしか想像出来ていないと気付きました。
他人の中で起きている認識や心境などは殆ど理解出来ていないのだと。。
自分の中で他人の人格の想像をして作り上げているので、それはもはや自分の一部であり、
他者からみた自分を想像することなども、全て自分の思考や観念をモデルに作られているだけだと。。
そして他人に対する印象やカテゴライズというもの、これは払拭しずらいものだと思いました。
一度何かの形に見えてしまった模様がもうそれにしか見えなくなる事にも似ているような、、
結局罪悪感は、責める癖から生じていると思いました。責める癖が自分に向けられた時に罪悪感になるのでしょうか。
何かのせいだとか怒ったり責めたり。それでどうにかなるわけではないのですが、怒りの感情の対処法として親から受け継いで身に付いてしまっあのだと思います。
責めるという行為を辞めないといけないと思いました。
劣等感も自動的に起こる優劣判断から生じています。他者をみて優れているとか劣っているとか判断してしまうように、自分にも判断してしまいます。
ただ、他人に劣っているとか思った時は苦しく無いのに自分だと何故苦しいのか、
他人と自分の違いについてもっと観察を深めていったら、自己についてもっとわかりそうでしょう?
885
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 22:44:06 ID:mCwQsDfg0
人が「知らない人にいきなり怒鳴られて悲しくなった」と言った時は
「そんな事は相手の頭がおかしいから気にしない方が良い」と思えますが、
自分自身の事であれば気にしてしまいます。
それは自分に無価値感があるから、「自分は無価値だと思われているからそのようにされたのだ」「馬鹿にされた」「見くびられている」というような気がしてしまうからです。
他人に対しては、無価値感を抱いて居なければ居ないほど、そのようには思いません。
これがもし自分に無価値感を持って居なければ同様に、そのようには思わないとわかります。
自分は弱い、情けない、とかの印象があるようですし、昨日気づいたのは、「私は善い者でない」という思いもあるようでした。
それは他人にも思う事があります。弱いとか情けないとか。なので私は弱くて情けない人に嫌悪感を持ってしまいます。
そこでわからなくなるのは、その嫌悪が最初はどちらに向けられたものなのか、他人に向けられるのも自分に向けられるのも、働きとしては同じものだと思うのですが、、。
最初は自分に他人を責めたり粗末にしたり馬鹿にしたりする心があり、
それが自分を苦しめているのでは?とも思いました。
それともそこは重要ではなく、その働きが自分に身に付いてしまった原因を観るべき、という感じでしょうか?
あと、その嫌悪が他人に向いた時は嫌悪だけですが、
自分に向けられた時は辛い気持ちが発生するのは
何故なのでしょうか?
886
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 22:56:24 ID:mCwQsDfg0
ダンマパダのこの言葉について教えて頂きたいのですが
「自己」と「自分」は、何が違うのでしょうか?
自己が自分の主である。-故に、自分をととのえよ。
887
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/15(金) 23:10:13 ID:mCwQsDfg0
鬼和尚書き込み集で検索して色々読ませて頂くこともあるのですが、
鬼和尚のトリップは偽物が使っている時もあるのでしょうか?
888
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/16(土) 03:53:19 ID:czRftzgI0
>879
ありがとうございました
889
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/16(土) 04:42:52 ID:9ewk5Ewk0
色欲は離れたほうが良いと聞きますが、
修行の障害になる一時だけでもすぐに離れるべきですか?
障害になるならばやはり大幅に遅れることは否めないでしょうか?
ちなみにですが、一度タイミングを逃すとどのくらい遅れるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
890
:
82
:2021/01/16(土) 20:11:06 ID:ye/A1Xtg0
>>882
鬼和尚さん、ありがとうございます。
3つ質問させてください。
まず、ユニフォームに何もないということは、記憶やイメージには何もないということなのでしょうか?
本という物体があれば、あやふやで実体のない記憶やイメージが維持できるという気持ちがあることも、蔵書に執着している理由です。
本という物体があれば、記憶やイメージがなくならないという考え方は変ですか?
それから、私は本の中の世界に入れることに執着しています。
幻想の世界を貴重なものだと思っていて、それは本という物体がなければ再現されないと感じています。
本が貴重に見えて、執着してしまっています。
宝石に執着するのと同じです。
どうしたら執着から離れられますか?
あと、もう一つは、子供の頃、本が欲しくてもなかなか買ってもらえなかったので、執着しています。
その場合は、どうしたら心を変えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
891
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/16(土) 22:56:22 ID:1d4drIFg0
>>883
それもまた原因から観察すれば消えるのじゃ。
おぬしが怒っている自分を強い者としてイメージしているからじゃろう。
或いは恐れや不安からの逃避じゃろう。
そのような原因から怒りに執着することを観るのじゃ。
>>884
そうじゃ、全ては観念なのじゃ。
他人もそのように認識しているだけなのじゃ。
ただひたすらに観察していけば気付くじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>885
常にその原因を探すと善いのじゃ。
そうすればはっきりわかるのじゃ。
嫌悪する自分と、嫌悪される自分の分裂があるからじゃろう。
嫌悪している自分に、嫌悪されていると思って辛くなるのじゃ。
そのような観念遊戯に気付くのじゃ。
嫌悪している自分が無ければ、嫌悪されている自分も無いのじゃ。
892
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/16(土) 23:34:19 ID:1d4drIFg0
>>886
その自己とは善事を志し、悟りへの意欲を持つ意志によるもの言えるじゃろう。
次の自分は感情とか思考とか、状況に流されやすい心の働きによるものなのじゃ。
自己の意志に拠って感情や思考を統御するのじゃ。
そうすることで悟りという偉業も達成できるのじゃ。
>>887
たまにあったが問題にならない程度なのじゃ。
難しいことには答えられない者が偽造しているのであるからのう。
気にしないで善いのじゃ。
いつもご苦労さんなのじゃ。
>>888
どういたしまして、またおいでなさい。
893
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/16(土) 23:41:53 ID:1d4drIFg0
>>889
明らかに修業の障害になっているならば直ぐに離れると善いのじゃ。
遅れるじゃろう。
人や状況によって違うのじゃ。
特に色欲囚われ易い者ならば、一生悟りを得ずに諦めてしまう者も居るじゃろう。
遅くなっても進める者はまだ゜ましなのじゃ。
ただひたすらに精進あるのみなのじゃ。
>>890
記憶やイメージはそれそのものではないのじゃ。
しかし、悟りを得ない者は記憶やイメージとその物を区別できないのじゃ。
記憶やイメージをその物だと認識しているのじゃ。
それは本来無い物じゃ。
本があっても自分に記憶やイメージが保てなくなればそれはなくなるじゃろう。
それが変かどうかおぬしが観察して確かめるのじゃ。
それもまた原因があるからなのじゃ。
不安や恐れからの逃避とかなのじゃ。
その原因から本に執着していると観察すれば善いのじゃ。
原因が無ければそれもまた無いと逆からも観察するのじゃ。
そうすれば執着も消えるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
894
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/17(日) 05:40:59 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様
Twitterで嘘か本当かわかりませんが中国人がウイグル人を虐待する動画を観てしまい鬱です。なぜウイグル人がこんな目に遭わないといけないのでしょうか。この世は本当に苦界です。早く死にたいです。こんな狂った世界で生きていけるとは思えません。
895
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/17(日) 10:47:30 ID:XiZs25aM0
鬼和尚、今まで無我までは行ってると思っていたのですが、それは違くて完全に無我まで行ったっぽいです。
数日前の話ですが、oshoのクンダリーニ瞑想終わって、サハスラーラに気がのぼり忘我に近い状態になっていました。
そこで、存在に明け渡しをすると、これが消えたら完全に私はいなくなる、という自我意識が観られました。
おそらく意志、認識あたりです。
観られたら、明け渡す者も死ぬ者も完全に消えたことを確認しました。
日頃、心身の摩擦、恐怖なく、只管打坐が起こる様になりました。
全て終わったと思っていましたが、多分違うっぽいです。
思考を自在に統制することはできないし、睡眠はガラリと変わりましたが、夢は見ます。
大悟徹底まで精進します。
896
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/17(日) 12:20:08 ID:It0uZehQ0
自分をありのままに見ようとすると形容できない混沌とした何かが見えます。それがそもそも観察者と観察対象という関係にあるかすら定かではないです。
これを続ければいずれ何かに気づくのでしょうか?
897
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/17(日) 21:16:49 ID:h5P9mv0k0
友人が経済に詳しい人脈から「世の中には出回っていない情報」を得ていて
その情報を人を集めて有料イベントとして公開したいと言っています。
イルミナティ?とかユダヤ、ロックフェラーがどうとか言っていますが、
これは典型的な陰謀論でしょうか?
このような陰謀論でお金を稼ぐのは悪いことではないのでしょうか?
898
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/17(日) 21:56:00 ID:1d4drIFg0
>>894
そうじゃ、この世は苦の世界なのじゃ。
修業して悟ってから死ぬと善いのじゃ。
そうすれば永遠に安楽なのじゃ。
>>895
そうじゃ、老病死を超越するまで精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>896
そうじゃ、続けていけば何かが見えてくるのじゃ。
自分が観えたら無我にもなるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
899
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/17(日) 21:57:03 ID:1d4drIFg0
>>897
陰謀論じゃろう。
悪いことではないが、愚かなことなのじゃ。
自分も騙されているのであるからのう。
哀れな者じゃ。
900
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/17(日) 23:53:23 ID:K1rZw1Fc0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。こんなに苦しい世界なのに安楽な自分というイメージが湧きません。鬼和尚様は虐げられてる人を見ても安楽な心のままでいられるのですか?
901
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/18(月) 16:36:25 ID:GSJta7gE0
鬼和尚、無我は名色(観念)が生起されるが、それに囚われていない状態。つまり、観るなどの誤見が起こらない。
無認識は名色が生起されない。全てが一瞬も留まらない状態(空)である、ことが会得された段階。
つまり、無我まで行った後は、名色が生起する以前の状態に留まり、名色の作用を観ることで終わると言うことでしょうか。
902
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/18(月) 23:15:46 ID:1d4drIFg0
>>900
常に安楽なのじゃ。
それもまた夢幻に過ぎないからのう。
肉体だけが自分であると思えばそれが苦になるのじゃ。
全てであれば苦も無いのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>901
無我でもまだ名色に囚われているのじゃ。
無我でなくなるのは自己による名色であるからのう。
無我になれば自己による名色がなくなるから、名色を生む阿頼耶識の作用も見やすくなるのじゃ。
それが観られたならば終わりなのじゃ。
903
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/19(火) 06:05:04 ID:cFzo4cZc0
昔からよくみる夢があります。
何かから追いかけられて逃げる夢です。
死ぬことはありませんが、隠れて脅えています。
逃げているときは殺されると感じ、
とても怖いです。
これはどういった潜在意識を表していますか?
現実では他人にどう思われるか気になったり、
お金について心配になったり、
不安が多いという自覚はあります。
904
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/19(火) 16:54:35 ID:ANb8Flkc0
鬼和尚、止観(サマタ、ヴィパッサナー)について質問です。
1 観察力をつけるために何が有効でしょうか?
日頃から自然などをその通りに観たり、手をその通りに観たりすることで観察力がつくのではないかと思っています。
重要な点としては、心身に観察が向けられたときに、自然を観察するのと同じように、その通りに観るということでしょうか。
2止瞑想のどの段階で、観察に移行すればよいでしょうか?身体が不動になる時や、雑念がほとんど起こってこなくなる段階で移行してしまっても大丈夫でしょうか?
905
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/19(火) 17:38:47 ID:ANb8Flkc0
身体が不動になるのは、集中でいうとどの程度のレベルでしょうか
906
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2021/01/19(火) 22:01:08 ID:1d4drIFg0
>>903
それはおぬしが夢をコントロールすべきであることを示しているのじゃ。
夢の中で目を覚ましているようにするのじゃ。
寝る前に夢の中で自分の手を見るようにと念じるのじゃ。
やがて見られるようになるのじゃ。
そして夢をコントロール出来るのじゃ。
怖いものを消してしまうことも出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>904
そのようなことも有効じゃろう。
間違い探しのパズルとかでもできるじゃろう。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
雑念が起こらなくなったら観察すると善いのじゃ。
そうすれば雑念で観察ができなくなることがないからのう。
>>905
心が動かなければ体も動かないじゃろう。
初禅でもできるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
907
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/20(水) 07:15:09 ID:cFzo4cZc0
>>鬼和尚
わかりました。
毎日寝る前に、夢の中で自分の手をみるように念じます。
見られるようになってから、またきます。
ありがとうございます。
908
:
避難民のマジレスさん
:2021/01/20(水) 15:00:23 ID:bAkLJ8ek0
鬼和尚ありがとうございます。
記憶を再生して、観念を観る事が観察をする上で注意で良くないことだと思います。
それを思うと、記憶に依存しない見方を求められる「騙し絵」は役にたつでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板