したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part13

305鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/24(木) 21:25:26 ID:1d4drIFg0
>>302 そのようなこともあったのじゃ。
 死にかけたことで水に入るのが怖くなったりとかのう。
 悟るまで苦はありつづけるのじゃ。
 悟れば無くなるのじゃ。

>>303 いないのじゃ。
 経典を読んだり瞑想していたりしたのじゃ。
 無師独悟といえるのじゃ。

306避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 01:25:05 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様の鬼和尚様説法集を読んだら

真実を求めて、多くの経を読み、己の心を探った
真実ではないと思えば、伝統的なものとされる教えも捨て去り、真実であると判れば新しい教えも受け入れた。

とあるのですが経典はどれを読んだらいいですか?
南伝大蔵経を全部読んだりした方がいいんでしょうか

307素人A:2019/01/25(金) 09:01:29 ID:gOqWUDAs0
(つづき)それにもかかわらず、水を究め、空も究めたのちに、水や空を行こうとする鳥・魚があるとしたら、
水にも空にも、道を得るところも所を得ることも出来ない。そうではなく、この所を得れば、またその道を得
ればこの日常生活がそのまま永遠の真実となる。この道、この所というのは、大でもなく、他のものでもなく、
始めよりあるのでもなく、いま現れているものでもないから、まさにこのようにあるのである。
これと同じように、人が仏道を修行して実証する場合には、一法を得れば一法に通じ、一行に遭えば一行を修する
のである。ここの所が得られ、道は通達しているのであるから、それは対象としては知りえない、なぜかというと
この知るということが、仏法を究めることと一体であるから、そのようになっているのである。修行によって体得
したことが、かならず自分の見解となって、それが分別にとらえられると思ってはならない、たとい悟りの究極は
たちまち実現しても、内密の存在が、かならずしも実現しているわけではない。その実現はかならずしも決まつ
てはいないのである。(つづく)キャンベル「度にでて、目的地がどんどん遠のいていくのを経験するとほんとうの
目的は旅そのものであった事にきずく」?修行の未知も悟りの道も手を把って有る来野鴨別けなど要らないのか
今日は鴨泣く付加もない

308素人A:2019/01/25(金) 11:55:53 ID:gOqWUDAs0
>>307間違えた 度は旅だった
(つづき)それにもかかわらず、水を究め、空も究めたのちに、水や空を行こうとする鳥・魚があるとしたら、
水にも空にも、道を得るところも所を得ることも出来ない。そうではなく、この所を得れば、またその道を得
ればこの日常生活がそのまま永遠の真実となる。この道、この所というのは、大でもなく、他のものでもなく、
始めよりあるのでもなく、いま現れているものでもないから、まさにこのようにあるのである。
これと同じように、人が仏道を修行して実証する場合には、一法を得れば一法に通じ、一行に遭えば一行を修する
のである。ここの所が得られ、道は通達しているのであるから、それは対象としては知りえない、なぜかというと
この知るということが、仏法を究めることと一体であるから、そのようになっているのである。修行によって体得
したことが、かならず自分の見解となって、それが分別にとらえられると思ってはならない、たとい悟りの究極は
たちまち実現しても、内密の存在が、かならずしも実現しているわけではない。その実現はかならずしも決まつ
てはいないのである。(つづく)キャンベル「旅にでて、目的地がどんどん遠のいていくのを経験するとほんとうの
目的は旅そのものであった事にきずく」?修行の未知も悟りの道も手を把って有る来野鴨別けなど要らないのか
今日は鴨泣く付加もない

309避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 19:19:17 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

観察で記憶をみているだけでは
自我が起こる瞬間はやはり観えませんか?

記憶に合わせて生じてる感情や思考のほうに
注意して観察したほうが良いのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

310避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 19:44:27 ID:9sZhaIXQ0
本とか読んでもほとんど記憶に残りません。
右から左とかザルとかそんな感じです。
親戚見回しても似た様な人が多いので遺伝的な性質でしょうか?
身に付く読書方法とかないでしょうか?

311238:2019/01/25(金) 20:19:55 ID:n4OOoujY0
鬼和尚は、どのようにして死にたいですか?
或いはどういう死に方を計画していますか?
悟った人の「終活」を教えてください。

312避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 20:31:10 ID:n4OOoujY0
人間が猿から進化したと言う説は観念なのでしょうか?事実なのでしょうか?事実だとすれば、「全ては観念なのじゃ」のいつもの言動と矛盾するし、観念だとすれば、「猿から進化したのじゃ」と言う過去の発言と矛盾するのですが、鬼和尚はどう答えるのでしょうか?

313避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 21:32:10 ID:h5P9mv0k0
タブーを犯す時、人間はなぜ興奮状態に陥るんでしょうか?
これはとても危ない状況だと言えますか?

314鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/25(金) 21:53:16 ID:1d4drIFg0
>>306 ダンマパダとかを読むと善いのじゃ。
 原始経典をよむとよいのじゃ。
 大蔵経などは全部読まなくて善いのじゃ。
 きになったものだけをよむとよいのじゃ。
 
>>309 自我を見るにはそれが起こる瞬間を見るのじゃ。
 記憶を観ていれば先に自我が起きているから観難いのじゃ。
 感情や思考を観ても同じなのじゃ。
 自我からそれが起きていると認識してしまうのじゃ。

 寝起きとか、サマーディに入った瞬間とか、終えた瞬間とかを観るのじゃ。
 何かに夢中になっているときでも善いのじゃ。
 常に見ようと思っていれば見ることもできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 
>>310 遺伝ではないのじゃ。
 ただ繰り返しが足りないだけなのじゃ。
 例えば部屋の壁の模様などは記憶しようとしなくとも覚えてしまうじゃろう。
 テレビのCMなども覚えようとしなくても覚えてしまうのじゃ。
 それはただ何度も繰り返し見たり聞いたりしたからなのじゃ。
 覚えたいことを紙に絵とか文字で書いて壁に貼っておくと善いのじゃ。
 何でも覚えられるのじゃ。

315鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/25(金) 21:58:24 ID:1d4drIFg0
>>311 すでに死んでいるのじゃ。
 死んで身のある不思議なのじゃ。

 何も無いのじゃ。
 死ぬときは死ぬがよいのじゃ。

>>312 全て観念なのじゃ。
 言葉は観念であるからのう。
 人間も猿も観念なのじゃ。
 観念が観念に進化したのじゃ。
 何の矛盾も無いのじゃ。

>>313 そこに死の恐れがあるからなのじゃ。
 禁じられたことはそれを犯せば死ぬという認識があるのじゃ。
 もともと危険であるから禁じたことが多いからのう。
 死のスリルを感じて興奮するのじゃ。
 危ないと言えるじゃろう。

316避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 23:22:40 ID:n4OOoujY0
死ぬときは死ぬでしょうが、病院で死ぬとか、家で死ぬとか、アパートで死ぬにしても、一人で勝手に死んだら家主に迷惑がかかるじゃないですか。市中の覚者は具体的にどのように死ぬつもりなのでしょうか?

317避難民のマジレスさん:2019/01/25(金) 23:28:24 ID:n4OOoujY0
じゃあ「宇宙人が進化させたと言うのも猿から進化したと言うのもどっちも観念なのじゃ」と言うべきで、「宇宙人が進化させたのではなくお猿さんから進化したのじゃ」と言うのは、不適当な発言じゃないですか?
仏教徒は「方便」を使いすぎだと思います。

318避難民のマジレスさん:2019/01/26(土) 00:02:17 ID:NOL9xszk0
鬼和尚、横からすみません。

>記憶を観ていれば先に自我が起きているから観難いのじゃ。
感情や思考を観ても同じなのじゃ。
自我からそれが起きていると認識してしまうのじゃ。

これはつまり「私が思考を見ている」という感覚のことをおっしゃっておりますか?
見るべきはその「思考を見ている私」であるのに、記憶や思考を「私」が見ている感覚となってしまうと、いつまでも自我に気づかないという意味でしょうか?

319避難民のマジレスさん:2019/01/26(土) 05:59:37 ID:9sZhaIXQ0
いつもありがとうございます。
欲を捨てるのは難しいです。
欲=自我の安寧らしい

空想とか始まると数時間がいつの間に過ぎています。
内容自体はそんな尺長な物語ではないのにです。
サマディとかディアーナ中だったのでしょうか?

320龍氣:2019/01/26(土) 09:03:36 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、とある修行者と仲良くなりました。
自身を助けてくれようと必死にしてくれていたのに、
自分は彼女の助けをふりほどこうとしました。
彼女はひどく傷つき、それで修行の糧とし、
自身のわからないところにいってしまいました。

無知であったとはいえ、自身の愚かさと醜さを理解しました。

懺悔します。

321素人A:2019/01/26(土) 11:28:48 ID:gOqWUDAs0
(つづき)麻谷山の宝徹禅師が扇を使っていたが、そのとき僧がやってきて尋ねた。
僧「風性は常住で、あまねくゆきわたらない所はありません。どういうわけで和尚は扇を使われるのですか」
禅師「おまえは、風性の常住なることは知つているが、あまねくゆきわたらない所はないという道理が分かっては
いない」僧「では、あまねくゆきわたらない所はない道理とは、どういう事ですか」
そのとき禅師は扇を使うだけであった。想は礼拝した。仏法における実証のしるし、釈尊から正しく伝わつた活路
は、まさにこのようなものである。風性は常住であるから扇を使う必要はない、また扇を使わない時も風は吹くで
あろうというのは、常住も知らず、風性も知らぬものである。風性は常住であるから、仏者の家風は、大地を黄金
の仏土たらしめ、長河の水を蘇酪とい優れた飲みものとするのである。
何とか現成公案書き写した後下記はないのか?にちやんねるはブツブツ今日であるので書き込まないと価値はない
文句ないひとのチーン黙々は文句では無いし寂しいスレだし何か書き込もう毎朝スレ違うのも多少の縁
やつと現成写しおえた。明日からのネタは寝た後

322避難民のマジレスさん:2019/01/26(土) 18:52:54 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚がよく言われる「悪い友」と呼ばれる人たちに
あえて関わっていって慈悲の心から善事を行ったり手助けや援助をするのは良い事ですか?
悪事に加担すると言う意味じゃなくて、悪いことをしてるけど貧乏で苦しんでて可愛そうだからお金をあげるとか
嘘つきだけど孤独で寂しがってるから一緒にいて話を聞いてあげるとか、そんなレベルです。

慈悲は全ての者に持つべきだと仰っていますが、悪い友と一緒にいると影響されてしまうのなら
あえてわざわざ悪い友に近づいていって慈悲を行う必要はないんでしょうか?

慈悲を行う行わないに関わらず、基本的に悪い友とは関係を避けたほうがいいですか?
また、慈悲だけではなく悪い友をあえて愛する努力は必要でしょうか?

323避難民のマジレスさん:2019/01/26(土) 19:03:17 ID:FgQjjexI0
>>314 鬼和尚様

309です。ご返事ありがとうございました。

では例えば、単に強い集中状態になって、自分の中が空っぽのとき、
一瞬でも自分のイメージが起こるのを見れば自我を観たと言えるでしょうか?

心身を観察するというのは、自我を観るまでの鍛錬であって、
また自分を捨てる覚悟を醸成するための期間とも言えるのでしょうか?

続けてのご質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

324鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/26(土) 21:23:47 ID:1d4drIFg0
>>316 何も無いのじゃ。
 予定を立てても無意味なのじゃ。
 今死のうと思えば死ねるからのう。
 その時にならなければわからんのじゃ。

>>318 そのようなものじゃ。
 更に深く思考すらも見ていない意識が在るじゃろう。
 それが自我をも超えてある意識なのじゃ。
 そこからでしか自我は見えないのじゃ。
 難しいが自らの実践によって理解するしかないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>319 そうじゃろう。
 深い集中状態なのじゃ。
 それを利用すると善いのじゃ。
 神仏と一体化する空想にするとかのう。
 いろいろ変っていくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

325鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/26(土) 21:49:18 ID:1d4drIFg0
>>320 懺悔したから許されたのじゃ。
 これからは善事を積むと善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>322 そのような動機ならば善いのじゃ。
 同じ価値観に染まってはいかんのじゃ。
 善事を勧めて善導すると善いのじゃ。
 あえて愛する努力も必要じゃろう。
 それもまた慈悲を広める行いになるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>323 わしに聞くまでも無く自我が一瞬でも見えたならば無我になり、変容が起こるじゃろう。
 それは決して気付かないということはないのじゃ。
 今まで自分と思っていた者がなくなるのであるからのう。
 それが起こらなかったら、まだ自我が見えていないと知れるのじゃ。
 それを基準にすると善いのじゃ。

 そのように言えるのじゃ。
 自分を捨てる覚悟が無かったら、自我が見えそうになる度に恐れて逃げてしまうからのう。
 恐れを乗り越えて進むのじゃ。

326避難民のマジレスさん:2019/01/27(日) 07:26:13 ID:SssBTmlE0
パッと昔聴いたことのある歌を思い出すのはアラヤシキの働きでしょうか?
死んでも残るもの、即ち輪廻転生して受け継がれるものはアラヤシキなのでしょうか?

327避難民のマジレスさん:2019/01/27(日) 08:36:46 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

人間は自我を完成させないと絶対に悟れないのでしょうか?
自我が未完成でも悟れることはあるのでしょうか?
自我の完成→自我を捨てる
というプロセスを経てからしか悟れないのでしょうか?

328避難民のマジレスさん:2019/01/27(日) 10:12:08 ID:yaHQ78cA0
鬼和尚、ありがとうございます。

>思考すらも見ていない意識が在るじゃろう

「思考すらも見ていない意識」とは、思考を見ている者もイメージであると見抜いた後にある無我のことでしょうか?

329素人A:2019/01/27(日) 10:13:47 ID:gOqWUDAs0
無関門第五則 香厳(きょうげん)和尚が云った、「人が高い樹に登るとしよう。しかも彼は口で樹の枝を咥え、
両手を枝から放し、両脚も枝から外し宙ぶらりんになったとしよう。
その時、樹下に人がいて『禅の根本義は何ですか?』と質問して来たとしよう。
これに答えなければ質問者に申し訳が立たないし、かといって、
答えたならば木から落下していっぺんに死んでしまうだろう。
このような絶対絶命の時どのように答えれば良いだろうか?」
今日は厳しいネタ?質問者はさつたとき草野球のホームランの球がたまたま飛んできて木の枝でバタバタしている人の頭に
命中したそうな、木の枝の人は何も文句も言えず墜落いやつい楽しためでたしめでたし。香厳和尚もほうきで意思とばして
竹にあ立つてカチンときたし。ヒントは放棄何か意味不明考案なんて無理なのばかりでも今朝のネタは書けたし

330避難民のマジレスさん:2019/01/27(日) 11:52:30 ID:h5P9mv0k0
精神的に偏った問題のある人や悪い習慣を持った人は、無意識に似たような人が集まる集団に属したり
自分と似たような問題を抱えている相手と付き合ったり結婚したりする傾向が強いですか?
また、貧困の人は貧困の人と付き合うパターンも多いでしょうか。
いわゆる「類は友を呼ぶ」ですが、自分と同じような性質を持った集団に長く属したり
似たような人と家庭を持ってしまうと、ますますバランスを崩していく恐れはありますか?

なぜ、このような負のスパイラルに陥ってしまうのでしょうか。

331避難民のマジレスさん:2019/01/27(日) 17:52:24 ID:FgQjjexI0
>>325 鬼和尚様

323です。ご返事ありがとうございました。また質問です。

自我は自分の名前やイメージと学んでいますが、神仏との一体化をはかると、
自我にも影響を及ぼして怖れに対しても多少は緩和されるのでしょうか?

ちなみに、神仏との一体化の行をするならば、
避けたほうが良い神仏の性質もあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

332鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/27(日) 22:49:31 ID:1d4drIFg0
>>326 それはただの記憶なのじゃ。
 阿頼耶識は記憶に依存した認識なのじゃ。

 阿頼耶識は残らないのじゃ。
 種子が伝わるだけなのじゃ。
 それもまた残るものではなくただ妄想の記憶が伝わるだけなのじゃ。
 残るのは意識だけなのじゃ。

>>327 不完全でも悟れるのじゃ。
 未完成でも悟れるのじゃ。
 そのようなプロセスが無くてもよいのじゃ。
 マハリシはまだ子供の頃に悟ったのじゃ。
 この世で何事かを成し遂げたいという者が未練が残らないように自我を完成させると善いのじゃ。

>>328 そのようなものじゃ。
 それは実践して確かめる以外に無いのじゃ。
 言葉や観念によってわかるものではないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>329 簡単なことじゃ。
 そのまま在れば善いのじゃ。

333鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/27(日) 22:53:55 ID:1d4drIFg0
>>330 そのような傾向が強いじゃろう。
 同じような心を持つものが集うのじゃ。
 どのような者と付き合おうといずれは老病死によって滅していくじゃろう。
 
 心によって全てが作られているからなのじゃ。
 同じ心を持ったものと付き合うようになるのじゃ。
 異なった心の者は付き合いにくいと感じるのじゃ。
 ひたすら善事を行い、心を整えると善いのじゃ。

>>331 そのようなこともあるじゃろう。
 勇猛な心を持つイメージがあればそれに似てくるからのう。
 
 嫌いな神仏を義務とか欲で無理に一体化してはいかんのじゃ。
 それだけなのじゃ。

334避難民のマジレスさん:2019/01/27(日) 23:18:36 ID:cgzvXUAQ0
>残るのは意識だけなのじゃ。

無我という意識ということでしょうか?

335素人A:2019/01/28(月) 09:50:23 ID:gOqWUDAs0
僧やなあ何もしなくて生きられるのならなにも縛られく無い自由楽だと般若心境は夢の様な幻実だけ損なもの動物
人間としてど今は時は金成で自由が無い仏今日なんて死んだ先ちーんも雲もくで生きられるのかも知れないけど今は
朝飯前は自由にしたいけど、我々の周りは金が無いと色々先の事を気おめぐらせて考えても何にも鳴らないのになあと
ほつとけが言っているのに、色々頭を目具廻らせなければ困ることになるそう思うと色々の心配なこの世うな事ばかり
ほつとけは無責任金や生活関係無い死、我々国民は社会生活の義務がある、法律もずるい人はうまく使える様になつて
いる。それには色々考えなきゃ如何、金もはいらない。体も家族もほつとけでは守れん。皆自由で平等な日本社会人?
憲法の理想ではそう書いてあるがそうなつてない。何か今朝もぐちぐちか、朝から自分の能力のなさにめげて金金金と
頭の中は先の心配ばかり、頭切り替えてなるようになる世少し適当におもえば適当に観えるし大目にみなさい多い目に
会う説きはそうだ。私は是でも駄目な人の心が身得ても私の立場を主張しないと小○世でもそうすると不真面目で適当
な人間と思われるし、まあ色々守る法や色んな考えが乱立しすぎて纏まらない言葉仮網適当に行くか。なるようになる
に任せよう。でも ?だいたい動物は体を守るために食うから始まり防衛と攻撃だらけでまともに考えたら罪深い生き
物だしこの事は知らぬふりしなければ楽に生きられなく悩む事になる。植物はエネルギーは太陽の恵みと土と水だけ
で生きられるしレベルはこちらの方が上なのかも、でも今は人間だし今からは逃げられない。
と視替わりロボットの叫び リベルテ https://www.youtube.com/watch?v=o4qn7RzOxg4

336素人A:2019/01/28(月) 11:42:21 ID:gOqWUDAs0
それにもかかわらず、水を究め、空も究めたのちに、水や空を行こうとする鳥・魚があるとしたら、
水にも空にも、道を得るところも所を得ることも出来ない。そうではなく、この所を得れば、またその道を得
ればこの日常生活がそのまま永遠の真実となる。この道、この所というのは、大でもなく、他のものでもなく、
始めよりあるのでもなく、いま現れているものでもないから、まさにこのようにあるのである。
これと同じように、人が仏道を修行して実証する場合には、一法を得れば一法に通じ、一行に遭えば一行を修する
のである。ここの所が得られ、道は通達しているのであるから、それは対象としては知りえない、なぜかというと
この知るということが、仏法を究めることと一体であるから、そのようになっているのである。修行によって体得
したことが、かならず自分の見解となって、それが分別にとらえられると思ってはならない、たとい悟りの究極は
たちまち実現しても、内密の存在が、かならずしも実現しているわけではない。その実現はかならずしも決まつ
てはいないのである。?私も皆も悟つているのは間違いないけど悲しいや苦しいも
ありのままあるし損なものみとめないけどまあ良い花

337避難民のマジレスさん:2019/01/28(月) 18:42:29 ID:FgQjjexI0
>>333 鬼和尚様

331です。実践優先で今後もやっていこうと思います。
ご返事ありがとうございました。

338避難民のマジレスさん:2019/01/28(月) 19:33:32 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚は発達障害は医者が勝手に決めた商標だと仰っていますね。
誰でも発達に障害はあって努力で治る、と。

では身近に自閉症スペクトラム障害やアスペルガー、ADHDの人がいたら
どのように接してあげるのがベストなんでしょうか?
きっとものすごく人生に生きづらさを感じていて、人間関係がうまく作れない人達が多いと思います。
他人が治せれるものではないですよね?
じゃあ、発達障害に苦しんでいる人には何をしてあげられるんでしょうか。

もう一つ、違った角度の質問ですが自閉症やADHDと診断されている人でも性格の偏りに関係なく
悪い習慣を持つ事はありますか?
嘘をつくとか悪い友と関係を持つ、不倫をしたり犯罪に走ってしまう事もあるんでしょうか?
それは発達障害とは特に関係のない性質なのでしょうか?
あるいは発達障害だからこそ、そのような道に走ってしまうのでしょうか?

339避難民のマジレスさん:2019/01/28(月) 20:48:30 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様は金剛経を読んでいる時に悟られたそうですが、悟りとは瞑想してる時に起こるものではないんですね?ラマナマハルシも寝てる時に悟ったらしいですし

340避難民のマジレスさん:2019/01/28(月) 20:52:33 ID:8qFvIk/s0
 和尚様。お久しぶりに質問させていただきます。
 少し長くなります。
 普段、疑問が湧いてもスレを見ていたり、和尚様のブログを読んだりすると、たいてい解決してしまうので、
あまり質問する機会がありませんでした。

 上のレスに関連するのですが、寝起きに近いまどろんでいる状態の時に、頭の中が空っぽで何も無いということが
数回ありました。また、あるときは意識のみで体の境界も曖昧になり意識だけが広がっているという感覚に陥ることも
ありました。
 それから、段々と覚醒してくると、ラマナ的に表現する、想念が次から次と立ち上がってくるのを観ました。これが
自我なのかと思いましたが、無我になったような気がしません。
 確かに、想念はただ立ち起こっているだけ、例えば、思考はモヤのように無意識から立ち上るだけ、無意識はよく
観察すると速い電気の流れのように観ずることもあります。大体の起こることは勝手に起こってるだけであって、
自分という観念は関係ないよね、と思います。
 思うのですが、問題は"苦"が解消されないことです。たしかに感情も、イメージや想いにくっついて沸き起こるだけ
なのですが、苦しいと感じることは収まりません。苦しいと感じたら、それに連想して、邪魔だとか、回避したいとか、
無意識から立ち上がってくる想念を観ます。
 自意識はだいぶ弱くなったとは思うのですが、無我になりました!と言い切れないところを見ると、
まだ自我が観きれてないのでしょうか?
 
 今の段階ですと、ラマナがよく表現する、映画の例えが割と理解できます。映し出されている映像(観ることのできる
全ての感覚)はすべて幻であり、本性はそれを存在させてるバックグラウンドに存在するスクリーン、すなわち無の存在(無だけど
存在するという矛盾したような感じ)。和尚様の表現ですと意識になるのでしょうか。そして、映画を映し出してるフィルムが
業であると理解しています(正しいかは分かりませんが。上記で、間違っていたら指摘をお願いします)。

 結局、回答は、自分を観察するのじゃ、となるのも分かるのですが、なにかヒントなどありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

341鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/28(月) 21:06:49 ID:1d4drIFg0
>>334 それは無我でさえもないものじゃ。
 無我とは自我のある状態に対する意識であるからのう。
 無我であることを見ているのは阿頼耶識なのじゃ。
 その阿頼耶識さえも消えた意識が不死の意識なのじゃ。
 その意識は常にあり続けるのじゃ。
 生まれ変わると言う事はその意識によって運ばれた記憶の残滓があるというだけなのじゃ。
 真に在ると言えるのはその意識だけなのじゃ。

>>337 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>338 そのような者も一人一人性格や症状が違う故に一般的な接し方というようなものはないじゃろう。
 ただひたすらに観察して、何をしたいのかとか、どのような性質があるのかとかを知って接するとよいのじゃ。
 オウム返しのような言葉にさえ意思表示はあるというのじゃ。
 それを観察して知るがよいのじゃ。
 そうすれば意志を疎通することもできるじゃろう。
 
 あるじゃろう。
 犯罪をしたりもするじゃろう。
 そうでは無い者もする故に発達障害とは関係ないのじゃ。

342避難民のマジレスさん:2019/01/28(月) 21:17:18 ID:8qFvIk/s0
 追加ですが、ラマナの表現する映画の例えを自分的に表現すると、ある人間がいて、それに意識が憑依したのだけど、
その意識ができることは、憑依した人間のすることを経験できるだけ。そのうち、憑依した意識は、その人間を自分だと
思ってしまった。悟りとは、その憑依した意識に気づくこと、のような理解になってます。
 これも観念であり、最終的には意味を成さないと思うのですが、和尚様的にはどう感じるのか指摘をお願いします。

343避難民のマジレスさん:2019/01/28(月) 21:18:41 ID:iDB3S3hI0
認識まで滅する最終の大悟した者が
その後また同じ様に(複数回)悟ったりできますか?
次からは容易ですか?

344避難民のマジレスさん:2019/01/29(火) 04:52:32 ID:JC6kktFk0
最近付き合った彼女が鬱病を患っている事を知ったのですが「似た者同士が集う法則」からすると、私にもそのような気があるのでしょうか?
私自身はそんなことはないと思い、彼女の病気回復の助けになろうと前向きに思っていたのですが、尊敬する鬼和尚に言われると少し不安を感じます。
また、悟りの修行は、彼女の病気の回復に目役に立ちますか?
結局の所、無を悟れば躁も鬱もないと思うのです。悟りの力が二人を幸せにすることは可能でしょうか?

345避難民のマジレスさん:2019/01/29(火) 06:50:14 ID:JC6kktFk0
「真我」(鬼和尚が言う全てを見ているもの)は因果を超越していますか?

346素人A:2019/01/29(火) 08:28:57 ID:gOqWUDAs0
我々とプロの名僧の迷走の違いは?精神を集中する度合いが違うだけなのか身心が脱落する程の精神統一力は私は
いい加減だからまあ良い化。プロとアマの違いは身心脱落命崖の集中力?鬼さんやぽ師匠は?私たちは適当で?
自己が主体になって環境世界を実証するのが迷いである。逆に環境世界が深まって、そのなかで
自己が実証されるのが悟りである。迷いを大悟するのが諸仏であり、悟りのなかにありながら迷っているのが衆生で
ある。さらに悟ったうえにも悟り抜いていく人もあり、迷いのなかに迷いを重ねていく人もある。諸仏がまさに諸仏
なるときは、自己は諸仏であるという意識は無い。しかしながら悟っていく仏である。だから仏を悟つていく
のである。身心をかたむけて色に身入り、身心をかたむけて声に聞きほれるときに、自分では良く会得しているの
だが、しかしそれは、鏡が影にやどり、また月が水にうっるようにはいかない。一方を実証するときは、ただ一方たけ
であって、他方は見えない。(つづく)?さっぱり解らない私は仏教用語も勉強無く自己とは何此処から躓いた?自己は
まだ悟っていないのか?真っ暗なあー何だで迷つている?でも学んだで悟っていく仏である
自己を習うということは、自己を習うことである。自己を習うということは、自己を忘れることである。
自己を忘れるということは環境世界に実証されることである。環境世界に実証されるということは、自己の身心も
他己の心身も、脱落し果てることである。そこには悟りの痕跡もとどめない。しかも痕跡のない悟りが、そこからも
限りなく抜け出していくのである。人がはじめて法を求めるとき、実はかえって法のありかを離れている。法が正しく
伝わったとき、たちまち本来の人となる。

347素人A:2019/01/29(火) 09:54:57 ID:gOqWUDAs0
鬼おしょうさん 一真に坐禅や瞑想している僧の上に大きな牡丹餅を乗せた棚が
空和尚月に一心に坐禅している人の頭に落下してガーン身心脱落して悟った僧な
棚から牡丹餅ネタでした。 精神統一力とまぐれ当たりのめぐり合わせ?

348避難民のマジレスさん:2019/01/29(火) 18:52:30 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

自我は観念の一つに過ぎないと学んでいますが、
記憶に依存した認識もまた観念の一つに過ぎないと言えますか?

心の働きの根底にあるものだと思うのですが、
意識からするとやはり分離したものの一つと言えるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

349避難民のマジレスさん:2019/01/29(火) 19:57:33 ID:h5P9mv0k0
道標になるだけ、とはどう言う事ですか?
どうして覚者でも他人を完全に救えないんですか?
他人を完全に救えないのなら、放っておくしかないんですか。
それは残酷なことではないですか?
それがこの世の理なら、私は哀しくて仕方がありません。
けど、そんな感傷に浸ってはいけないんですか?

救世主などと言うのはありえない存在なんでしょうか?

350鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/29(火) 20:18:24 ID:1d4drIFg0
>>339 瞑想している時に起こることも在るのじゃ。
 一休は瞑想中にカラスの声を聞いて悟ったというのじゃ。
 マハリシやわしのように瞑想していない時に起こることも在るのじゃ。
 常に悟りを追求していればいつでもそれはやってくるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>340 まだ自我が観えていないのじゃ。
 想念は自我ではないのじゃ。
 それに自分の想念とか自分そのものと認識する働きが自我なのじゃ。
 それをよくみるのじゃ。

 他の想念と同じくその働きは自動的に起こるものじゃ。
 想念を自分とみなそうとか、ここまでは自分の想念であるとか思って行うのではないのじゃ。
 ただ記憶から主体無く自動的に起こる仕組みなのじゃ。
 それが見られたら自分という主体などはないと気付くじゃろう。
 自分自身の認識さえ自動的に起こるのであるからそこに主体は無いのじゃ。
 その過程を注意深く見つめるのじゃ。

>>342 そのような理解で善いのじゃ。
 肉体や心の働きに乗り移っているようなものと思うのじゃ。
 そうすれば恐れも無く自我に気づくこともできるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>343 もはやそれもないのじゃ。
 既に気付いてしまったのであるからのう。
 道に落ちている縄を蛇だと思っていたが、縄と気付いた者が再び蛇と思うことも無いようにのう。
 自我や認識そのものの仕組みに気付いてしまったのであるからもはや二度ともとにはもどらないのじゃ。

351鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/29(火) 20:35:54 ID:1d4drIFg0
>>344 うつ病は誰でもかかるものじゃ。
 首の後ろの筋肉がこっていると脳にいく血や髄液が少なくなってなることもあるのじゃ。
 首の後ろがこってないかみてみるのじゃ。
 ストレスが多くてもなるのじゃ。
 ストレスを解消する娯楽をすると善いのじゃ。
 悟りの修行は役に立たないのじゃ。
 二人で修行すれば幸せになるじゃろう。
 大悟しなくとも善事を積み、苦を滅していけば死後も安楽なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>345 真我というものはないのじゃ。
 アートマンは因果の中でも苦楽を受けないのじゃ。
 因果を超越し、因果の中にも在るのじゃ。

>>347 まぐれなのじゃ。
 コントみたいじゃな。

>>348 それは観念ではなく観念を生み出しているものなのじゃ。
 観念の母体なのじゃ。
 依存からあるものなのじゃ。
 意識からは分離しているといえるのじゃ。

>>349 それは悟った者の教えによっておぬし自身が進むべきだということなのじゃ。
 他人を勝手に救ってしまうならば意志による自由がない事になるのじゃ。
 誰でも自らの意志で悟りに向かうべきなのじゃ。
 そうでなければ洗脳になってしまうのじゃ。

 おぬしがおぬしの救世主なのじゃ。
 誰でも自らの救世主であるべきなのじゃ。

352避難民のマジレスさん:2019/01/29(火) 22:07:34 ID:Uf3c6kaM0
ではディアーナやサマディや光明とかは悟後でもまた体験できたりしますか?

353避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 01:22:27 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

https://note.mu/futuristic_moon/n/n6c7367c990c6

こちらに覚者として紹介されているAさんは本当に悟っていると鬼和尚様は思われますか?

354避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 01:54:08 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

ゴーラクシャ ナータは悟っていますか?

355避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 05:24:59 ID:8qFvIk/s0
>>350
ありがとうございます。
想念の束が自我のようなものだと思っていたのですが、それも違うようですね。
説明を読んで、なにか言葉には出来ませんが、言いたいことはよく分かりました。
認識や、想念、判断など、自動的に起こっていると理解にとどまってるようで、
まだ完全には見えていないのですね。
どのプロセスで、自分と認識する働きをしてるのか、そこに注意して見てみます。

356避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 05:41:19 ID:8qFvIk/s0
レスをしてから、よく考えてみると、理解していることも観念で、
もしかしたら、思っていることと違う可能性もあるのかなとも思いましたが、
やはりうまく言葉に表現できませんが、とにかく、自分と認識する原因、プロセスを
探っていきたいと思います。
ありがとうございます。

357避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 06:14:56 ID:czRftzgI0
止観中感情と思考を観察=認識していることから、自分を見ている者は結局自分(自我・認識)であると今思っています。これは間違っていますか?
それとも自分を見ている者は自我を超えた何かですか?

358避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 06:59:32 ID:JC6kktFk0
夢を見ると、どう考えても自分より知識も教養も上の人物とかが現れるのですが、夢は本当に自分の脳が作り出しているのでしょうか?

359避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 09:52:53 ID:Ci/Xa2CI0
どんなふうに上なのよ

360龍閃:2019/01/30(水) 14:21:03 ID:AJa1ssMo0
何故過去生の記憶を思い出すことができるのでしょうか。
死ぬ際に記憶は失われないのですか?

361避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 17:13:08 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

ストレスで胃が痛くなるのは前からでしたが
今日はストレスで心臓が痛くていよいよヤバいと思いました。心の苦しみから体に痛みが現れるのは心療内科だそうですが行った方がいいでしょうか

362避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 18:34:53 ID:FgQjjexI0
>>351 鬼和尚様

348です。ご返事ありがとうございました。
勉強になりました。今後も励んでまいります。

363避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 19:17:19 ID:9O.DUp2M0
鬼和尚様

OSHOの本を読んでいると「心」とか「ハート」とか「魂」という単語がよく出てきます。
OSHOは「ハートから生きなさい」と言いますが私は‪どれが自分の自我からの言葉でどれが自分のハートからの言葉でどれが自分の魂からの言葉なのかわかりません。
見分け方などはあるのでしょうか?

364避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 20:36:53 ID:h5P9mv0k0
しかし、全ての人間が何らかの苦しみを抱えているのなら、それを放っておくのは
残酷なことではないんですか?
他人を救うって傲慢な考えですか?
本人が自ら助けを求めない限り、勝手に助けるなと言う意味ですか?
他人が苦の中にいても放っておく事で心が痛んだり哀れに思うのは間違ってるんでしょうか。

覚者ができることは道を提示する事までであって、そこから先は覚者や他人が無理強いをしたり
救ったりするのはいけないと言う事ですか?

365避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 21:06:19 ID:Z9POsUJI0
鬼和尚、大変昨年もお世話になりました。
今年も宜しくお願いいたします。

鬼和尚、また夫と喧嘩してしまいました。
電話が繋がらないのですが無事でしょうか?

366鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/30(水) 21:24:26 ID:1d4drIFg0
>>352 できるのじゃ。
 もはや無意味であるがのう。
 それらも悟りの修行のための手段でしかないからなのじゃ。
 やろうと思えばできるのじゃ。

>>353 悟っていないのじゃ。
 観念遊戯なのじゃ。
 
>>354 悟っていないのじゃ。
 サマーディまでしかしらんのじゃ。

>>355 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

367鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/30(水) 21:32:02 ID:1d4drIFg0
>>357 間違いでもなければ正しくも無いのじゃ。
 おぬしがそのように観たというならばその通りなのじゃ。
 その気付きが正しければ変容が起こるのじゃ。
 起こらなければ未だ観念なのじゃ。
 
 自分を観ているものは自我ではないのじゃ。
 しかし、それを自ら気付かなければ変容は起こらないのじゃ。
 自分も自分のものも主体も無いものが自分をみていることに気付くまで実践あるのみなのじゃ。

>>358 死人と会うことも在るのじゃ。
 寝ている意識は死者の意識と同じであるからのう。
 いろいろ教わることもあるじゃろう。
 それに囚われてはいかんのじゃ。

>>360 記憶の対象は種子として死後も意識に在り続けるのじゃ。
 なくなることもあるのじゃ。
 思い出すことも在るのじゃ。
 
>>361 それより整体に行くと善いのじゃ。
 姿勢が歪むと胃とか心臓に痛みが来るのじゃ。
 ヨーガとかをやるとよいのじゃ。
 ストレスの発散をいろいろやるとよいのじゃ。

>>362 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

368鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/30(水) 21:38:27 ID:1d4drIFg0
>>363 ハートとは感情じゃな。
 マインドは思考とかなのじゃ。
 偽らない感情を受け容れることがハートから生きることといえるじゃろう。
 なかなか難しいことであるがのう。
 魂はもっと深い意識なのじゃ。
 自らよく観察して見分けるのじゃ。

>>364 そうであるから今わしは苦を滅する法を説いているのじゃ。
 おぬしがそのように思うならばそれを人にどんどん教えると善いのじゃ。

 自ら助けを求めない者は、貴重な教えも聞こうとしないのじゃ。
 無理に従えれば洗脳になるからのう。
 おぬしがよい方法を考えて広めるとよいのじゃ。
 おぬしに全て託されているのじゃ。
 頼んだのじゃ。

>>365 こちらこそよろしくなのじゃ。
 無事じゃろう。
 くっつきすぎると喧嘩もおこるのじゃ。
 三日に一度は離れると善いのじゃ。

369避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 21:44:01 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。とてもわかりやすいです。鬼和尚様に質問して良かったです。

ということは意識はただ単に見てることしかできなくて、何かを思ったり考えたりはしないというかできなくて、何かを感じたりするのはハートで考えるのはマインドということでしょうか?

370避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 21:47:55 ID:czRftzgI0
>357
なるほど、変容が起こるのが基準ですか。すると未だ観念です。精進します。ありがとうございました

371避難民のマジレスさん:2019/01/30(水) 21:49:49 ID:cFOvzi.M0
鬼和尚様

ストレスからの胸の痛みは整骨院に行ってみます。
ストレス解消の娯楽をしたら良いとアドバイスを頂きましたが、ストレス解消の娯楽をしている時にも「今私はストレス解消のために娯楽をしている…」と観察した方がいいのでしょうか?

372避難民のマジレスさん:2019/01/31(木) 07:34:54 ID:JC6kktFk0
グルジェフやマハラジは「私は在る」瞑想を突き詰めて悟りに至ったそうですが、私が在るのでしょうか?私は存在だでしょうか?その両方の意味、つまり存在としての私が存在しているということでしょうか?
この瞑想について、鬼和尚の解説をお願いします

373避難民のマジレスさん:2019/01/31(木) 18:55:47 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

自我は自分の名前と自己イメージと学んでいますが、
コップはコップという名前とコップの形というイメージで良いですか?

認識が記憶にあるコップの名前とコップの形に依存してなければ、
その形をした何らかの物体があるというだけになるでしょうか?

コップはイメージが浮かべばコップとすぐに限定できると思うのですが、
自我はイメージとしての自分が浮かんだものと限定できるものですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

374避難民のマジレスさん:2019/01/31(木) 20:11:34 ID:h5P9mv0k0
例えば占いに助けを求めている人に占いを通して真理や苦しみを減らす方法を教える、と言うのも一つの方法でしょうか?
なんとなくの思いつきですが、相手の特性に合わせて伝える方法を考えてみました。
このような手段であれば占いというのも決して悪いものではありませんか?

375鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/31(木) 21:56:18 ID:1d4drIFg0
>>369 そうじゃろう。
 ハートで感じることが大事というのじゃ。
 マインドに囚われないようにするのじゃと説いているのじゃ。
 そうすれば理解できるのじゃ。
 さらに学び実践するとよいのじゃ。

>>370 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>371 そのようにしてもよいのじゃ。
 娯楽の時はたまには忘れようとしても善いのじゃ。
 ストレスが発散できないかもしれんからのう。
 自らの体を観察して選ぶのじゃ。

>>372 それはただの目標に過ぎないのじゃ。
 どこまでも自分を追求すれば悟りはやってくるのじゃ。
 そのために私が必要なのじゃ。
 何も無いならば何をしてよいかもわからないからのう。
 言葉として私が在るということはなく、私は存在ということもなく、存在としての私が存在するということも無いのじゃ。
 今の自分を通っていく道として私はあると説くだけなのじゃ。
 どこまでも私を追求して行くことを推奨する道なのじゃ。

376鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/01/31(木) 22:08:35 ID:1d4drIFg0
>>373 そのようになるじゃろう。

 そのように限定できるじゃろう。
 それも本来無いものであるのじゃ。
 ただイメージと名前として認識されているだけのものじゃ。
 観察によって気付くのじゃ。

>>374 それも一つの方法と言えるじゃろう。
 悪くは無いじゃろう。
 それも方便といえるのじゃ。
 慈悲の動機から行うならば善事なのじゃ。

377避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 08:37:18 ID:JC6kktFk0
なるほど、「言葉として」私は在るのではなく、言葉を越えた実体としては「私は在る」のでしょうか?「そうだ」と言えば言葉の表現になってしまいますが、鬼和尚の説法の数々を聞くと、言葉で表現するならば、「私」と言う全体から分断する記号に自己同一している状態から、究極の一者とも言える「存在」が己自身であると自覚することが悟りであると言っているように思われます。
勿論、理屈ではなく、実際に観察を通してそれを自覚することが修行でしょうが
あえて言葉で表現するとそう言うことではないでしょうか?

378避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 13:14:48 ID:oinPnjak0
悟った者が死後、人の腹から再度産まれてくる事はできますか?
その様な事をした方はいますか?
その場合はまた無明の人になって修行をしないと悟れないのでしょうか??

379避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 17:15:22 ID:9O.DUp2M0
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様は悟ったことにより鬼和尚様という自我が死んだそうですが、ならブログや掲示板の鬼和尚様の言葉はいわゆる存在とか神の言葉になるのでしょうか?

380避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 17:36:27 ID:9O.DUp2M0
鬼和尚様

昨日数息観を30分以上していたら
頭の中が冴えてきて胸の辺りがドクンと波打つと
紫色の宇宙のようなものが脳で?見えて
その瞬間とても目が覚めたというか覚醒しました。
胸というかお腹辺りの意識はいつも目覚めてるんだなみたいなことがわかりました。
その後はだんだんいつも通りの感覚になっていきました。
これはなんだったんでしょうか。

381避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 18:50:09 ID:FgQjjexI0
>>376 鬼和尚様

373です。自我についてようやく理解が深まってきました。
今後もがんばります。ご返事ありがとうございました。

382避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 20:02:31 ID:czRftzgI0
見たり聞いたりする対象の客体を意識する時、自分を感じます。無我には、客体から自分という主体が現れるのを観察するのは有効でしょうか?
客体から主体が起きるのではなく、主体から客体が現れるというのが和尚さんの意見なら、主体から客体が起きるのを観察するほうが正しいのでしょうか?

383避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 20:08:55 ID:h5P9mv0k0
ちなみに他人の運勢を鑑定するコツやヒントってないですか?
また、他人の身に起こる未来予知の方法はありますか?

384避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 20:54:34 ID:czRftzgI0
この人は悟っていますか?
https://ameblo.jp/miyairikuro/entry-12435329225.html
https://ameblo.jp/miyairikuro/entry-12433512463.html
https://ameblo.jp/miyairikuro/entry-12432571111.html
https://ameblo.jp/miyairikuro/entry-12432340475.html

385鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/01(金) 21:06:22 ID:1d4drIFg0
>>377 無いのじゃ。
 ただ修行のための方法として私はあるということを追及するのじゃ。
 なにものかを己自身と捕らえることは無いのじゃ。
 それは観念に執着していることになるからのう。
 もはや自分とか己とか自我の観念がないことが悟りへの道なのじゃ。

 意識は存在するものじゃ。
 しかし、それを自身とすることはないのじゃ。
 その観念そのものが謬見であるからなのじゃ。
 自分とか己とか自身とは他と分離した観念としてのみ存在するものであるからのう。
 それを観念として捉えたままでは未だ理解が浅いのじゃ。

 自我も己も自身も放棄して全てに戻るのじゃ。
 それは一滴の水が大海に戻るようなものじゃ。
 個体とか個我の無い状態への回帰なのじゃ。
 そのように理解すると善いのじゃ。

>>378 望めばできるじゃろう。
 そのような者は知らんのじゃ。

 完全に無明ではなく少しは気付いているかもしれんのじゃ。
 修行するには有利じゃろう。

>>379 神ではないのじゃ。
 存在の言葉とか言うこともできるじゃろう。
 智慧が勝手に答えるのじゃ。
 楽なのじゃ。

386鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/01(金) 21:17:56 ID:1d4drIFg0
>>380 頭に気が上ったのじゃ。
 一時サマーディに入ったのじゃ。
 肉体の意識に気付いたのじゃ。
 更に続けると善いのじゃ。
 いずれ常にその状態に居続けることができるようになるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>381 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>382 それも有効じゃろう。
 どちらも起こるじゃろう。
 ただ刺激が在ればそこに自我が投射されるだけなのじゃ。
 続けてみると善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>383 全ての先入観を消してありのままに心に浮かんできたことを観るのじゃ。
 それが直観を受け容れる方法なのじゃ。
 先入観があれば直観も歪んでしまうのじゃ。

 自分の未来を知るのと同じなのじゃ。
 自他は一つであるからのう。

>>384 オショーとバガヴァンは悟っているのじゃ。
 後は悟っていないのじゃ。

387避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 21:56:41 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

これがサマーディなんですか!?
確かに 脳で紫色の宇宙が見えて 意識がお腹辺りにあるなと感じられた時は 悩みや苦しみや悲しみはありませんでした。
私という自我以外に私の中にいつも目覚めている何かがあるという感じでした。これが存在なんでしょうか。
前に数息観をしたときは脳で水色の光が見えて
その時も鬼和尚様に気が頭に上ったと教えていただきましたが、まさか数息観をしただけでサマーディまでいけるとは思いませんでした。今日も数息観します。

388避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 22:03:07 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

私はサマーディというと、ラーマクリシュナのサマーディの半狂乱になりわめきながら「マー!!(カーリー女神のこと)マー!!」と叫ぶ感じなのかなという先入観があったのを観察しました。
でも静かなサマーディもあるんですね。
ラーマクリシュナと私のサマーディは質の違いもありそうですが…
サマーディだけじゃ苦しみはなくならないということをサマーディが終わって苦しみを感じたことから実感したので早く悟りたいです。

389避難民のマジレスさん:2019/02/01(金) 22:38:10 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

瞑想のサイトなどを見ていると魔境に落ちるとか書いてあって自分が魔境に落ちたら嫌だなとか思うんですけど鬼和尚様は魔境に落ちたことはありますか?
そして魔境に落ちた場合はどうしたらいいですか?

390避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 09:08:51 ID:czRftzgI0
ここに書かれていることは本当ですか?

ぼくたちはいま、人間からブッダに進化する、進化の最終段階にいます。
https://ameblo.jp/miyairikuro/entry-12426654213.html

391避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 14:21:59 ID:/4/n3izQ0
鬼和尚様

マハリシ マヘーシュ ヨーギー は悟っていますか?

392避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 18:22:50 ID:h5P9mv0k0
愚か者の集団の中にいても影響を受けずに済む方法というのはあり得ないんでしょうか?
たとえ愚か者が困っていても関わるべきではないでしょうか?

また、無知な人間と一緒にいるのは良くないですか?
道を教えてあげたり力になりたいと言う気持ちはあるんですけど、悟ってもいない自分に大したことは出来ないのでは?
と言う疑問もあります。

「困っている人を助けたい」と言う気持ちがありますが、それが自分の苦しみを紛らわせる行動であるような自覚もあります。
自分が苦しいから人の役に立って安心したい、みたいな感じです。
これは善事ではあるけど修行としては間違った行いでしょうか?

393避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 19:23:39 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様

意識やアートマンが不可知で、それ自体であったと気が付くことが
目覚めや悟りを得るという理解をしています。

一方、認識はみているだけのものとのことですが、
これは自我が観察できた時にもそうだと分かるものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

394鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/02(土) 22:39:01 ID:1d4drIFg0
>>387 そうじゃ、姿勢を正して座っているだけでサマーディに入れるのじゃ。
 それも意識なのじゃ。
 更に深い意識も在るとわかるじゃろう。
 全てと同じ本質の意識なのじゃ。
 それに到達できるまで更に精進あるのみなのじゃ。
 
>>388 そうじゃ、サマーディは一時的にしか苦から逃れられないのじゃ。
 全ての苦から永遠に脱するには悟りを得るしかないのじゃ。
 本来サマーディは瞑想する者の心の中の状態であるから静かなものじゃ。
 泣き叫ぶようならば未だサマーディにも入っていないのじゃ。

>>389 魔境とは修行中に幻想に囚われることなのじゃ。
 修行中には変性意識状態とか映像とかいろいろ起こるがそれに囚われるのが魔境なのじゃ。
 囚われなければ魔境ではないのじゃ。

 わしはないのじゃ。
 囚われないようにするのじゃ。
 囚われなければ魔もないのじゃ。

>>390 嘘なのじゃ。
 おぬしの金が欲しいから書いているだけなのじゃ。
 目覚めるかどうかは個人の意志によるものなのじゃ。
 全ての者が今目覚めることはありえないのじゃ。

>>391 悟っていないのじゃ。
 コマーシャルヨーギじゃな。

395鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/02(土) 22:43:03 ID:1d4drIFg0
>>392 ありえないじゃろう。
 言葉や価値観が違うからのう。
 困っているときだけ助ければよいのじゃ。

 教えられるならばいてもよいのじゃ。
 遊んでばかりいるならば付き合わないようにするのじゃ。
 
 そうじゃ、自分の逃避ならばやめるとよいのじゃ。
 逃避ならば善事でもないのじゃ。
 修行に専念すると善いのじゃ。

>>393 自我が観察できればわかるものじゃ。
 無我であることを観ているものがあるからのう。
 それもまた滅するべきものじゃ。
 観ているものがあるとわかることで未だ不可知のアートマンではないからのう。
 更に追求すべきなのじゃ。

396避難民のマジレスさん:2019/02/02(土) 23:12:20 ID:ovvTndKM0
>>385
どの様な事に気付いているのでしょうか?
悟れずに死んでしまったらまた自動転生ループでしょうか?

397避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 06:02:46 ID:czRftzgI0
>390
また何かあればお願いします

398避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 07:06:55 ID:ylS6xiW20
鬼和尚様

昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。

鬼和尚様のブログの「難易を知るのじゃ」と「道の違いを知るのじゃ」を読んで、私の数息観をした時に起きたことは一瞬だけ忘我に至ったということになるのかなと思うんですが、次の目標は忘我でいられる状態を長くして無我に至ることにしたのですが、鬼和尚様のブログの「道の違いを知るのじゃ」の

>次には数息観などの集中の瞑想による道があるのじゃ。
 集中力を養い、忘我によるサマーディに到達し、更には対象の無いサマーディにまで至れば無我となり、悟りに至れるのじゃ。

対象の無いサマーディというものがわかりません。
忘我は対象のあるサマーディということで
無我は対象のないサマーディということになるのでしょうか?
対象とはなんでしょうか?
私は数息観をして一瞬だけサマーディになったので
この場合数息観が対象だったということでしょうか?

399素人A:2019/02/03(日) 09:15:18 ID:/mRrWwwM0
熱と下痢風邪?かかり居た身を守る事についやされネタは寝たで三日もサボつてしまつた。我々凡人はそうでも
おにおしょうさんやぽ師匠は修行はさぼらないのだろうか?病気の腹をかかえ我慢して座禅瞑想するのだろうか?
ろくなものできなくてもやるだけはやるのだろうか?色即是空空即是色なんていっても。泣く子とイテテには敵わない。
身の面倒で精一杯それはわたしで普段も情けなく風くらいの病気でも身の心配で悟つたひとも情けなく個のみの苦しみ
を味わうのかいくらえらい事いつても情けない時は情けないでしょうがない人間だもの。私の胃腸炎は熱は取れたけど
まだ食欲不信と下痢はのこつている。パソコンも触れるようになったし

400素人A:2019/02/03(日) 09:29:48 ID:/mRrWwwM0
>>298 私にとつては今の大将いや王将はこの身なのでお守りします
でも荒波や佐渡に横たう天の川 ?王将一人しか無い将棋はゲームして詰まらない

401避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 16:28:47 ID:FgQjjexI0
>>395 鬼和尚様

393です。自我を滅した時点で認識も滅せばそこでアートマン、
と少し思いました。ご返事ありがとうございました。

402避難民のマジレスさん:2019/02/03(日) 18:45:21 ID:h5P9mv0k0
真理に耳を傾けず永遠に苦しみの中を彷徨う人には、もう同情しかしてやれないんでしょうか?
そのような人物に精神的に引っ張られて一緒に苦しんだりするのは良くないですか?

鬼和尚は教えを聞かずじわじわと破滅に向かっていく友達や知り合いが近くにいても、哀れに思って道を提示する。
それ以上のことは何もしないんですか?

403鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/03(日) 20:23:00 ID:1d4drIFg0
>>396 自我が自分ではないこととかなのじゃ。
 気付いていればコントロールも出来るじゃろう。
 転生もしないようにできるのじゃ。

>>397 どういたしまして、またおいでなさぃ。

>>398 対象のないサマーディとは何も集中しなくても入れるサマーディなのじゃ。
 座るだけで忘我になるのじゃ。
 サマーディは全て忘我なのじゃ。
 それによって無我にもなれるというだけなのじゃ。
 悟るための道具なのじゃ。

 対象とは集中する相手なのじゃ。
 数息観ならば呼吸なのじゃ。
 眉間に集中していれば眉間なのじゃ。
 胸に集中していれば胸なのじゃ。
 それらに集中しなくともできるのが対象のないサマーディなのじゃ。
 詳しくはヨーガスートラを読むと善いのじゃ。

>>399 インフルエンザかもしれん。
 西式健康法をしていればかからないのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

404鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2019/02/03(日) 20:26:26 ID:1d4drIFg0
>>401 そのような理解でも善いのじゃ。
 実践にょって確かめるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>402 そうじゃ、縁無き衆生なのじゃ。
 良くないのじゃ。
 無意味であるからのう。
 他の者を導くが善いのじゃ。

 何もしないのじゃ。
 無理にすれば洗脳になるからのう。
 自らの意志で世間の苦を味わって真理に耳を傾けるようになるまで待つが善いのじゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板