[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚の仏教購読会 別館
462
:
避難民のマジレスさん
:2019/04/13(土) 22:56:13 ID:LC3de7YgO
>>460
黄金の華の秘密
スワミ・アナンド・モンジュ訳
第十二話 六月に白い雪が舞う(つづき)
より抜粋
今でもこの罪を着せられ焼き殺される人々が いるが、この愚劣な社会構造は五
千年も生き延びてきた。
これほど非人間的なのに!
これほど非民主主義的なのに!
インドでは民主主義が成功しそうにないのはこのためだ。
ヒンドゥー教の精神そのもの が民主的ではない。
精神構造のすべて、心理的な条件つ゛けが民主主義に反している のに、どうし
て民主的な国をうまくつくりあげることができるだろう。
民主主義において最も大切な基本は、万人が平等であるということだ。
誰かが誰かよりも価値においてまさるというわけではない――ところが ヒンド
ゥー教徒はそれを受け容れることができない。
事実、スードラ、 不可触賎民は人間として認められていない。
彼は人間ではなく、家畜扱い をされている。
女を人間と見なすことはできない。
女性もまた家畜扱いをされてきた。
さあ、この種の精神――それがどうして民主的になりえよう。
だから民主主義の 名のもとにあるのは混沌以外の何ものでもない。
なぜなら、民主主義の基盤が 存在していないからだ。
だが、この国は五千年にわたりこの社会構造とともに 存続してきて、それを手
放す用意ができていない。
この構造のどこに美点があるのだろう?
美点などどこにもありはしない。
それはただただ醜く、おぞましく、忌まわしく、吐き気をもよおすほどだ!
人々はあまりにも長くそれと暮らしてきたので、もう他のことは何も学びたく
ない ――ただそれだけのことだ。
彼らはそれとともに生きてゆきたい。
彼らはそれが あると安心することができる。
彼らはどんな変化も毛嫌いしている。
いいかね、この傾向は多かれ少なかれどんな人間のなかにもある。
あなたは変わりたくはない。
あなたは変化を恐れている。
なぜなら、変化とともに新たな挑戦が生まれるからだ。
そしてあなたは新しい状況に対処できるかどうか不安に思っている。
古いものならうまく扱えるし、手際よくさばけるから、 古いものに寄り添って
いるほうがましだ。
古いものは意のままに操ることができる。
新しいものはどうなるかわからない。
思い通りになるかもしれないし、 思い通りにはならないかもしれない。
学ぶことができるのは子どもたちだけだ。
子どもたちには何も過去がないので、 しがみつくべき古いものがいっさいな
いので、 いつでも喜々として学ぶことができる。
大きくなればなるほど学ぶことができなくなる。
十三歳位で、人々は学ぶことをやめる。
それが彼らの精神年齢になる。
探求者であるなら、あなたは 絶えず学びつつ゛けなければならない。
生きることは学ぶことだ。
学ぶことはけっして終わらない。
死の瞬間においてすら、 探求者は学びつつ゛ける。
彼は死を学ぶ。
彼はいつでも変わる用意ができている。
水は変化する要素を、永遠の変化を、 流動的な現象を表している。
いつでも変化でき、過去を忘れ、 過去を許すことができ、瞬間とともに進ん
でゆく 用意のある者たちこそが真の人間だ。
なぜなら、彼らは冒険家だからだ。
彼らは生の美を、生の祝福を知っている。
そして生はその神秘をこのような人々に、 こ の よ う な 人 々 に だ け 明
かしてくれる――なぜなら、 彼らはそれに値するからだ、 みずからの手でそれ
を稼ぎ取ったからだ。
賭けることで、彼らはそれを稼ぎ取った。
彼らには勇気がある。
水中にそよ風が吹く。
もしあなたが水のような現象になり、
変化し、絶えず移り変わり、動き、流れ、
けっして過去や古いものにしがみつかず、
いつも新しいものを探し求め、
つねに新しいものを楽しんでいると……
"そよ風"が吹いてくる。
あなたは恩寵に包まれる。
あなたの実存は至福に包まれる。
そうなったら、あなたの内側ではじめて聖なるものが踊りだす……
"そよ風が吹く"とはそのことだ。
神はとてもやさしい。
神はけっしてあなたの扉を叩かない。
神の足音はけっして聞こえない。
訪れるときには、
神は音を立てずに、ひっそりとやって来る。
あなたが水のようになっていないかぎり、
神のそよ風があなたの上に吹いてくることはない。
まず流動的になりなさい。
流動的でありつつ゛けること――これはサニヤシンに対する私のメッセージで
もある。
そして、いいかね。未来は絶えず変化してゆく用意がある者たちのものになる。
なぜなら、今や世界はめまぐるしい速度で変化しているので、
古いものにしがみついている者たちは大きな苦しみを味わうことになるからだ。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板