したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part7

507避難民のマジレスさん:2016/08/21(日) 05:26:23 ID:czRftzgI0
>>504
要するに転生しないということですね
ありがとうございました

508避難民のマジレスさん:2016/08/21(日) 15:35:48 ID:PYEl2.bI0
鬼和尚さん

観察についてわからなくなってきたので、教えてください。
物事をそのままに見るとは、どういうことですか?
例えば、目の前の石を観察していて、これは丸いと気づいたとします。
でも、丸いということは、四角とか他の形と比較できなければ、気づけないことではないでしょうか?
ただ見て丸い、と気づくとき、その観察はどのように行われているのでしょうか?

509避難民のマジレスさん:2016/08/21(日) 19:39:43 ID:lqJ/O0ao0
鬼和尚さん、こんばんは
いつもお世話になっています
お金や時間をゲームなどに使うともったいなく思えたり、後ろめたく感じます
人生において時間やお金を遊びなどに費やす余裕はあるのでしょうか?
どのくらいまでだったらいいのでしょうか?
どういう考え方、態度、行動などがこのことにおいて適切でよいものとすることできますか?
よろしくお願いします

510鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/21(日) 21:26:05 ID:30Lz1sus0
>>506 それは頭に上ればサマーディのためのエネルギーになるものじゃ。
 ただ座っているだけで気が上るのじゃ。
 有限なエネルギーを無限の意識に繋げるのじゃ。
 
 昔そのような経験があったのじゃろう。
 性的な興奮が高まるとしかられたとかのう。
 そのような原因が分かればなくなるじゃろう。

>>507 どういたしまして、またおいでなさい。

>>508 そのように観察する時、記憶と照合されて分別されているじゃろう。
 それは認識にまで観察が進んだ時に観ることなのじゃ。
 そこまで進んでいなければ、丸いとかでよいのじゃ。
 段階によって見ることも内容も異なるのじゃ。
 今の自分の集中力や観察力によって観察もあわせると善いのじゃ。

>>509 それは人によって違うじゃろう。
 八十歳ぐらいの者ならばもはや無いじゃろう。
 若ければ少しはあるかもしれん。
 しかし事故や病気で死ぬかもししれんからもはや無いかも知れん。

 ストレスが溜れば娯楽も必要じゃろう。
 自分が人生において絶対に必要であり、かなえるべき目標をみつけ、その妨げにならない程度にするべきなのじゃ。
 それがなければ先ずそれを追求すべきなのじゃ。

511避難民のマジレスさん:2016/08/22(月) 00:22:40 ID:iCBQgLaI0
>>510
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察にも難易があるのですね。
納得できました。
ありがとうございました。

512避難民のマジレスさん:2016/08/22(月) 16:25:12 ID:ijvxH8n20
鬼和尚、台風すごいけど配達大丈夫ですか?
鬼和尚やみんなが職場や学校から無事に帰宅できるよう祈ってます。

513509:2016/08/22(月) 19:46:01 ID:lqJ/O0ao0
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自分が人生において絶対に必要であり、かなえるべき目標をみつけるにはどうすべきですか?
自らの本心をみることによってそれがわかるのですか?
誰にでもそのような目標をみつけることができるのですか?
目標とすべきものとそうでないものはどのように見分けられますか?
よろしくお願いします。

514避難民のマジレスさん:2016/08/22(月) 20:18:15 ID:XqzN.8EY0
いつもありがとうございます。
他のかたのやりとりを拝見して生じた疑問にて恐縮ですが、ご教授お願いいたします。

1.自分の人生において叶えるべき目標が、
例えば、ゲームを存分にやること、ということもあり得るのでしょうか?
本心からゲームをするために生まれてきた人も中にはいますか?

2.全ての衆生が、変わらぬ意識に還っていったあとはどうなるのですか?
結局、次のサイクルみたいなものが始まるのですか?
次の世界は今とは違う趣向ですか?

515避難民のマジレスさん:2016/08/22(月) 20:29:54 ID:EcWuCp8c0
お経を唱え続けることで、サトリに近づくことはできますか?唱えることで、心の中をかんさつできていないようなきがします。

516鬼ファン:2016/08/22(月) 21:57:10 ID:L7mAX/Uw0
>>510
ありがとうございます。

>ただ座っているだけで気が上るのじゃ。

正直あまり信じられないが、鬼さんが言うなら本当なんだろう。半信半疑。
瞑想を続けていたら、脳みその感覚が出てきたのだが、おかしいだろうか。
前頭葉あたりと鼻の奥あたりに血管が密集してる感覚があって胸と腹とエインと繋がってる気がする。
だけど第三の目開かないし、気持良くもならない。

とりあえず姿見鏡を買うます。3000円ぐらいです。

517鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/22(月) 22:01:46 ID:30Lz1sus0
>>511 そうじゃ、自らに合った法を択ぶのじゃ。
 またおいでなさい。

>>512 今日は休みなのじゃ。
 ありがとうなのじゃ。

>>513 例えば自分が死ぬ時のことをイメージしてみるのじゃ。
 何をしたかったのかとか、しないで後悔したことは何かとか、思い起こしてみるのじゃ。
 そのようなイメージを使えば見つかるじゃろう。

 本心を観ることにもなるのじゃ。
 誰にでもわかるじゃろう。
 死を思えばそうでないものも見分けられるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>514 1 それは目標ではなく欲なのじゃ。
 少しの金があればかなえられるようなものは目標ではないのじゃ。
 
 2 どうにもならないのじゃ。
 永遠にそのままなのじゃ。
 もはや時間も無いからのう。
 全てはありのままなのじゃ。

>>515 できないのじゃ。
 少しは集中力が身につくかも知れんがのう。
 集中と観察が大事なのじゃ。

518鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/22(月) 22:03:24 ID:30Lz1sus0
>>516 買わなくとも善いのじゃ。
 そのような感覚があればもはや出来ているのじゃ。
 下腹の力で力を抜いた上体を支えるような感じでいれば気が上がるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

519避難民のマジレスさん:2016/08/23(火) 20:53:48 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、また下腹部の熱感復活してきたであります。
以前定着していた時はある程度意念で動かせたのが、今回は足部から下半身に止まってます。
これは、あまり動かそうとせず、姿勢に気を付けて放っておいて観察していたほうがよいのでしょいか?
(´・(ェ)・`)ゞ

520避難民のマジレスさん:2016/08/23(火) 21:26:47 ID:Sf6/PTeE0
脳と心臓あたり以外は、自分の身体が自分ではないとようやく気づきました。
しかし、怒りを覚えると脳または心臓あたりが熱くなるのが分かり、同一化しています。
どうすれば、客観視できるでしょうか。

521鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/23(火) 21:42:55 ID:30Lz1sus0
>>519 それは肛門がしまっていないから気が下に流れるのじゃ。
 肛門をしめると気が上に行くのじゃ。
 姿勢が正しければ快も生じるじゃろう。
 慣れれば自然に出来るようになるのじゃ。
 試してみると善いのじゃ。
 
>>520 そこまで行ったのならばそのまま脳や心臓も観察して厭離してしまえばよいのじゃ。
 脳も時々活動を止めたり、休んでいるのが分かるじゃろう。
 観察できるものは自己ではないと厭離が起こるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

522避難民のマジレスさん:2016/08/23(火) 21:51:06 ID:Sf6/PTeE0
>>521
ありがとうございます。
次回、怒りを覚えた際に、脳と心臓あたりを観察してみます。

523鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/24(水) 21:14:30 ID:30Lz1sus0
>>522 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

524避難民のマジレスさん:2016/08/25(木) 21:28:09 ID:LC3de7YgO
>>521
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
クンバカってやつでありますね。
以前にもそのようにご指導いただいたのですが、締めることにばかり意識が行きすぎて、
逆に放っておいても、その頃は熱感が成長し、ぐるぐる意念で回せたのでやらなかったのでありますが、
おしりを締めるように意識してみるであります。
そこで、今まではお尻の下に籾殻枕を敷いてケッカフザを組んでたのですが、枕を外した方が絞まる気がするので、そのようにして座ってみるであります。

525鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/25(木) 21:40:56 ID:30Lz1sus0
>>524 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

526鬼ファン:2016/08/27(土) 01:44:54 ID:L7mAX/Uw0
鬼和尚。

仮に海の波の一つが個人だとして、海は全体だとします。
お伽話みたいなものです。
仮にその一つの波は、ひとつの人生であり、一つの個人です。
その波は 波としての人生の中で悪いことを沢山しました。
そして、波が寿命を遂げようとするとき思い出しました。
ああ、私は波ではなくてもともと海であったんだお。みんなに悪いことしたお。
そして、波は浜にうちあげられて無くなってしまいました。

このあと、波平はどうなりますか?

527避難民のマジレスさん:2016/08/27(土) 09:01:23 ID:Nfs/DUgU0
宿命を知ったり、宿命に沿った生き方をすると満足を得られるのですか?
どうすればそれを知り、どうやってそのような生き方ができますか?

528避難民のマジレスさん:2016/08/27(土) 09:33:11 ID:Nfs/DUgU0
「命」という文字のヴィジョンをみました。
「命」の語源は何ですか?生命のようなものですか?
何を示唆していますか?

529避難民のマジレスさん:2016/08/27(土) 18:07:24 ID:OAXKKtII0
>>526
舟に乗り、カツオが産まれました。

530蓮恵:2016/08/27(土) 19:38:52 ID:uYAOdn460
現象、事物に余計な解釈を加えなければ、それが無に近いかと思いました
頭を切り取れ、というのはこういうことでしょうか
つまり人の生というものは、頭のなかだけで行われており、頭を棄てれば無であると

531鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/27(土) 20:16:26 ID:30Lz1sus0
>>526 同じ間隔で新しい波が起こるじゃろう。
 その波は前より小さく弱いじゃろう。
 自らそうなろうとしたからなのじゃ。
 悪い事をした報いなのじゃ。
 自ら報いを選択し、行なうのじゃ。
 それが波の習性なのじゃ。

>>527 宿命などないのじゃ。
 ただの観念なのじゃ。
 自らの選択で自由に生きれば満足するじゃろう。
 自由に生きるのじゃ。

532鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/27(土) 20:31:02 ID:30Lz1sus0
>>528 天の命ずるところなのじゃ。
 何も現していないのじゃ。
 ただの観念なのじゃ。
 囚われずに実践あるのみなのじゃ。

>>530 そのようなものじゃ。
 分別が無ければ全てはありのままなのじゃ。
 そこでは全てが真実となるのじゃ。
 実践によって証明するのじゃ。

533避難民のマジレスさん:2016/08/28(日) 15:53:07 ID:Nfs/DUgU0
>>531
どうしても何かに縛られやすい習性があるようです。
お金であったり、環境であったり、肉体であったりです。

>>532
囚われずに実践します。

あの思考を観察するのは簡単なのですが、感情を観察するのは容易ではないです。
思考はすぐに静まりますが、感情は静まったと思っても、すぐ荒げたり、波立ちます。
感情を観察する際も、分別をなくありのままに流していけばいいですか?
それとも受け入れ、感じきるなどして味わい解消するほうがいいですか?
それとも恐れずに体験をして生きるようにすればいいですか?
ですが感情に対する同一化が起こり、恐れてしまいます。

534避難民のマジレスさん:2016/08/28(日) 17:18:04 ID:g19Rsfh60
鬼和尚、よろしくお願いします
以前から死の恐怖の症状で悩んでいましたが鬼和尚から
教わった苦滅の瞑想法で多少良くなりました
しかし瞑想した智慧に強固に捕われて悪心が止まらなくなるときがあります
1年くらい瞑想の智慧を造ってきたのでもうとる*こともできなくなりました
どうすればいいでしょうか

症状はどうやっても治せないし智慧もとれないので凄まじいほどの悪心がでてきます

535避難民のマジレスさん:2016/08/28(日) 18:38:10 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)鬼和尚、こんばんは。
足を組んで座り、ただちに音と一体化する。
ほんのしばらくの間そこに居ることができる。
しかし、すぐに思考が働き、別の音や身体の感覚を分けてとらえはじめる。
最初に音と一体化したと同時にあったはずのものを、思考が別々に意識化しようとする。

実は、
↑・ただちに音と一体化
・(その状態で)ほんのしばらくの間そこに居ることができる。
と言うのは新鮮な経験でありました。
どこがどう新鮮なのか説明できませんが、その後思考に巻き込まれて5分ほどでやめてしまいました。

一体感は確かにありました・・・・・あったような気がするのでありますが、気のせいでありましょうか?

これからもう一度試してみるであります。

536蓮恵:2016/08/28(日) 22:43:47 ID:uYAOdn460
私の自己認識の根底にある観念が、おそらく
快楽、安心と不安、恐怖という二元的なものです
こいつを破壊するのに、良いやり方はないでしょうか

537鬼ファン:2016/08/28(日) 23:12:59 ID:L7mAX/Uw0
>その波は前より小さく弱いじゃろう。
> 自ら報いを選択し、行なうのじゃ。

オソロシイことでもありますが福音でもありますな。

最近一つ本心が分かりました。恋愛をしたいということであります。本心を偽ってました。
背中に抱きつきママンと叫びたいです。なぜか輪廻的なものを感じるのです。
過去に女性の方を傷つけてしまった罪悪を今もたまに思い出します。
どうもでした。

>>529
長女はサザエさんです。

538避難民のマジレスさん:2016/08/29(月) 10:02:28 ID:b4.aK2M.0
死んだように眠っているというから毎日夢見ない眠りは死んだ用なのですか
坐禅も身心脱落した時道元さんは死んだのですか
よくわからんでも来る死身に捕らわれている書き込みの私はそう思った
あなたは安心して眠っているのですよ ?でも怖いときは怖いと観察できれば
よいのでは、もうすき去った過去◎だしただ死生 私は?今は死にたくない煩悩好きでまあ色々

539避難民のマジレスさん:2016/08/29(月) 14:37:19 ID:g19Rsfh60
鬼和尚
昨日書き込んだ者ですが、悪心が凄まじいほどでてくるせいで自律神経失調症になってしまいました
人(主に親)のことを悪く思ったらすぐ悪化します
何か自律神経を回復させるような瞑想法はないでしょうか?よろしくお願いします

540蓮恵:2016/08/29(月) 16:31:11 ID:uYAOdn460
顕在意識というものはものすごく小さな範囲ですね。それに比べると無意識は大きい。
心というものは、意識というものに動かされるわけですが、
見える範囲だけを顕在意識、見えない範囲を無意識としているだけですね。

541蓮恵:2016/08/29(月) 16:33:54 ID:uYAOdn460
無意識というか潜在意識が正しいかな
なんというか心というものは、奥深い
仕組みをしていますね
というよりは、顕在意識のみで図ろうとすると無理ですね

542避難民のマジレスさん:2016/08/29(月) 16:35:20 ID:ooDgVK0w0
>>537
波平は?との問いなので、
波平がフネの上に乗って、カツオが生まれたと言いたかったのでしょう。

543避難民のマジレスさん:2016/08/29(月) 21:34:18 ID:MMHZyA.g0
>>542
逆じゃね?波平の上にフネがのったんじゃね?

544鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/29(月) 21:46:03 ID:CFdzkeZQ0
>>533 感情もまた、思考と同じく流していけるじゃろう。
 そのようにしていれば、感情も消えていくのじゃ。
 又起きても流していけばよいのじゃ。
 日々実践していれば感情にも囚われないようになるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>534>>539 それを観察すればよいのじゃ。
親を思えばそれが起こり、思わなければ起こらないと観察するのじゃ。
 そうすれば消えていくじゃろう。
 それもまた自分ではないと気付くからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>535 そうじゃ、一体化すればサマーディなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

545鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/29(月) 21:51:01 ID:30Lz1sus0
>>536 それらが在る時に自己認識があり、それらがない時は自己認識も無いと観察するのじゃ。
 それが出来ればなくなるじゃろう。
 それが自動的に起こる反応であると気付くからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>537 善かったのじゃ。
 どんどんナンパでもするとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>538 体を休めているだけなのじゃ。
 死んだのじゃ。
 もはや道元はいないのじゃ。
 怖いと観察するのじゃ。

546鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/29(月) 21:54:13 ID:30Lz1sus0
>>540>>541 そうじゃ、意識できるのは少ないのじゃ。
 観察しようとすれば観えてくるものじゃ。
 観察できれば顕在化して消すことも出来るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

547鬼ファン:2016/08/30(火) 02:52:57 ID:L7mAX/Uw0
>>545
ナンパとか怖いお。

自律神経はジョギングとか水泳がいいんじゃないか。
瞑想になるとどこかで読んだ。

548蓮恵:2016/08/30(火) 03:55:18 ID:PjvSI92.0
>>545
主体的な自己が恐怖を感じるのではなく、
その時感じられた不安、恐怖、快楽その他を原因として自己認識が生まれ、結果自己が存在するように見えるというロジックでよろしいでしょうか
そうなると自己観念というものは、意識の顕在的な部分を無理矢理繋ぎ会わせたハリボテですね

549避難民のマジレスさん:2016/08/30(火) 09:45:07 ID:g19Rsfh60
>>544
ありがとうございます、またよろしくお願いします

550避難民のマジレスさん:2016/08/30(火) 19:58:07 ID:czRftzgI0
苦滅で自分の苦を直視しそれが消えるイメージをするとき、胸のあたり(胸腺)が痛くなります。
これは自我が抵抗しているのでしょうか?和尚さんも同じような経験をされましたか?

551避難民のマジレスさん:2016/08/30(火) 20:28:31 ID:IPAtoYAc0
あんさん等は難しく考えすぎやがな。

552鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/30(火) 21:48:11 ID:30Lz1sus0
>>547 ナンパと思うと地蔵になるのじゃ。
 ナンパではなくちょっと話を聞くだけとか思うのじゃ。
 目標一日百人なのじゃ。

>>548 それでもよいのじゃ。
 実際に観察すれば観照も訪れるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>549 どういたしまして、またおいでなさい。

>>550 それはただの肉体の反応なのじゃ。
 ストレスがかかっているのじゃ。
 実際に効果が出ている反応なのじゃ。
 気にしなくて善いのじゃ。
 わしにはもはや苦はないから感じないのじゃ。

553避難民のマジレスさん:2016/08/30(火) 23:41:29 ID:XqzN.8EY0
>517
ご教授ありがとうございました。
一方、仏教では現状で満足する(足るを知る?)というのがあるようです。
これと、人生には生まれながらの目標がある、が両立しないように感じます。
現状に不満を感じている場合、
1)諦めて現状に満足するよう努める
2)本心からやりたい生き方を追求する
の二択では2が正しいのでしょうか?1は間違っていますか?

554避難民のマジレスさん:2016/08/31(水) 03:31:37 ID:czRftzgI0
>>550
ただの肉体の反応でしたか。それなら安心して苦滅を続けられます。
ありがとうございました

555避難民のマジレスさん:2016/08/31(水) 20:49:05 ID:lqJ/O0ao0
鬼和尚さん、こんばんは。
最近、なにか悪いこと、よくないことが起こるのではないかと心配するとき
因果の法則、類は友を呼ぶということを知っていれば、すべて自分が原因として起こることがわかって
あとは自分の中にある恐れを正しくみることができれば大丈夫と思うのですがどうでしょうか。
因果の法則ってどういうもので自分に起こる物事のうちどこまでが因果の法則によるものですか?
よろしくお願いします。

556鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/08/31(水) 21:43:51 ID:30Lz1sus0
>>553 状況に拠るのじゃ。
 満足すべき状況ならば満足するとよかろう。
 悟りを得るために生きるならばそれもよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>554 どういたしまして、またおいでなさい。

>>555 自分の本心を正しく観察するならば常に安心が起こるじゃろう。
 心配や不安があっても全て滅することができるからのう。
 
 因果とは心を観るための方法なのじゃ。
 原因から恐れや不安が起こると正しく観察できたならば、常に恐れや不安を消せるのじゃ。
  実践あるのみなのじゃ。

557555:2016/09/01(木) 18:27:13 ID:lqJ/O0ao0
>>556 鬼和尚さん、ありがとうございます。
因果は心を観るためのものだとすると
物事はどのようにして起こり、またどのような法則があるのですか?
何の咎もなく、よくないことが起こることは絶対にないのですか?
よろしくお願いします。

558鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/01(木) 21:19:20 ID:30Lz1sus0
>>557 ものごとはおぬしの心によって作り出されるものじゃ。
 おぬしが何の咎もなく、よくないことが起こると思えばそうなるじゃろう。
 起こらないとすればそうなるじゃろう。
 自分が何を恐れているのか観察できればそれもなくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

559避難民のマジレスさん:2016/09/02(金) 12:56:03 ID:cVn6W8No0
鬼和尚、
集中の瞑想における姿勢とサマーディに関して教えてください。
もし正しい姿勢を見つけて維持できたとして、だいたいどれくらいの時間座っていればサマーディに達するのでしょうか?

思考が浮かびにくく、快が生じ、無念無想に至る姿勢を見つけてはいるのですが、無念無想からサマーディまで、なかなか行けません。
もしかしたら姿勢が微妙にずれているのかもしれないと思いまして、質問しました。

560555:2016/09/02(金) 20:14:57 ID:lqJ/O0ao0
>>558
物事が自分の心によって作り出されるなら、例えばお金を手に入れるのは大変などの思いを
お金を手に入れるのは簡単などに変えたりすれば苦しまなくてもいいことに苦しむことなく
欲しいものを手に入れたり、やりたいこととかできてよかったりしますか?
心はどのようにすればうまく変えることができてうまく物事を作り出すことができますか?
どのような心、どのように思うことが苦しみが少なく、幸せでしょうか?
よろしくお願いします。

561避難民のマジレスさん:2016/09/02(金) 20:20:29 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)/鬼和尚、こんばんは。
良い悪いと言う観念も、何でもかんでも意識のスクリーンには映し出され、神でも悪魔でも何でもかんでも映し出され、思いさえすれば、神でも悪魔でもいて、思わなければ消えてなくなる。
意識が全てであり、その意識も、また意識と観念される限り、幻と言うことなのでありましょうが、
ここまでたどり着くにはやはり、サマディが何としても必要そうであります。
鬼和尚見たいに、経を読んでるときにある日突然と言うのは、サマディの時とは違うような気がしますが、鬼和尚は悟りの瞬間以前にサマディは何度も経験していたのでありますか?

562そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/09/02(金) 20:35:23 ID:MqFgnXpk0
鬼和尚
何かの出来事や過去の記憶が蘇ってきたことがきっかけで、
思考が始まり、怒りや不満などの感情が起き、
直後に「今、観察していた」と気付くき、さらにその後、
さっきは何を思い出して、何を考えてどんなことを感じていたのか、
具体的にはもうわからなくなりますし、
思い出せなくなりますし、
思い出す必要性も感じなくなります。
ここ最近そういうことが何度か続いています。
これは観察によって厭離しているのでしょうか。

観照が起きる時もこのような感じなのでしょうか。

563鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/02(金) 21:51:45 ID:30Lz1sus0
>>559 姿勢が本当に正しかったならば直ぐにでもできるのじゃ。
 できないのはどこかに正しくないところがあるからなのじゃ。
 下腹の筋肉が足りないと丹田に掛かる圧力が足りなくてできないこともあるのじゃ。
 長く座れば自然に発達するのじゃ。
 外腹斜筋を鍛えるとよいのじゃ。

>>560 そうなるじゃろう。
 もともと成功する者は自分の仕事が好きすぎて一番になって儲かるというのじゃ。
 言葉とイメージによって観念は変えることが出来るのじゃ。
 苦が少ないと思えばそうなるじゃろう。
 仕事はゲームじゃとか言い、そのようにイメージするならば本当になるじゃろう。
 実践してみるのじゃ。

>>561 わしは悟りを得る前にはサマーディには入れなかったのじゃ。
 悟りを得てから無我によって座ることができるようになったのじゃ。
 正確にはサマーディではないがのう。

>>562 観察によるものではないのじゃ。
 深い瞑想に入って忘れているのじゃ。
 
 止の瞑想が勝っているのじゃ。
 それでも一切を忘れるならば善いのじゃ。
 更に進んでみるとよいのじゃ。

564避難民のマジレスさん:2016/09/02(金) 22:05:18 ID:LC3de7YgO
>>563
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
てことは、経を読んでるときにと言うことは、知的理解と気付きが突然あらわれたみたいな感じでありましょうか?

あっ!わかった!みたいな。

565555:2016/09/02(金) 23:06:21 ID:lqJ/O0ao0
>>563
鬼和尚さん、ありがとうございます。
物事があって思い、心、観念ができるものだと思っていましたが逆なんですね。
一番最初(世界ができたとき、もしくは自分が生まれたとき?)も思いや、心、概念から
いろいろなものとかができていったのでしょうか?
なかなかよく分からないですがせっかくだから楽で楽しい物事を作り出したいです。

566避難民のマジレスさん:2016/09/03(土) 15:50:22 ID:2NhnKUvU0
>>563
正しい姿勢で、丹田に圧力がかかればすぐにでもできるのですね。
外腹斜筋にも気をつけて、丹田に圧力がかかるようにして座ってみようと思います。
ありがとうございました。

567避難民のマジレスさん:2016/09/03(土) 16:48:53 ID:i7A/ZTDE0
和尚さま

相談ごとになるのですが、
たとえば和尚さまが何かグループを作ったとして、
そこにAさんが入ってきたとします。

しばらすると今度はBさんが入ってきたのですが、
AさんとBさんは昔に何かあったらしく、どうにも仲が悪い。
ともすればそれのせいで、グループ自体が崩壊する可能性もあったとした場合、

和尚さまならどのようにしますか。

568避難民のマジレスさん:2016/09/03(土) 21:41:00 ID:IPAtoYAc0
>>567
どうもしないのじゃ。しぜんの成り行きに任せるのじゃ。

569鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/03(土) 22:05:31 ID:30Lz1sus0
>>564 そうじゃ、そのような感じなのじゃ。
 気付きはきっかけがあればいつどこででも起きるものじゃ。
 修行していればその可能性も大きくなるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>565 今ここで世界とかものごとが解釈されてできているのじゃ。
 木を組み合わせたものが机とか椅子とか解釈されて生じているようにのう。
 それに縁って机で痛い想いをしたとか、椅子で転んだとかの想念も起こるのじゃ。
 それを消すことも観察によってできるのじゃ。
 更に言葉とイメージで想念も変えらるのじゃ。
 自分の理想のイメージを名前と共に常に念じていれば、そのようになるのじゃ。
 仕事も金儲けも楽で楽しんで出来る理想の自分に新しい名前を付けてイメージするのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>566そうじゃ、 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>567 二人を分けるのじゃ。
 それぞれに仕事を作ってめったに顔を合わせないようにするのじゃ。
 出来れば分派を作って遠くに離すのじゃ。
 そうすれば何もならないのじゃ。

570避難民のマジレスさん:2016/09/04(日) 11:47:55 ID:i7A/ZTDE0
>>569
アドバイスありがとうございます。
しかし狭い場所のためなかなか分けるのも難しく。

思っていたのは、
両者の話を聞いて和解できるよう働きかけるべきか、
それとも
派閥争いが起きた時のブッダのように、われ関与せずといった具合で
たんたんと自分のことをするべきなのか。

和解できるよう動くのは、両者からすれば余計なお世話になるかもしれません。
また放置しておくというのも、どことなく責任放棄のような感じがしてしまいます。

そもそも和解させたいという思いも、
空気が重いのが嫌だという自分のエゴが原動力であったりもしています。
それらを考えると、原因が今とは関係なく自分の知らない過去のことなので、
やはり両者のなすがままにしておくというのが良いのかなと思ったりもしています。

非常に身勝手な相談ごとだと思うのですが、
和尚さまならどのように働きかけますか。

571避難民のマジレスさん:2016/09/04(日) 19:46:05 ID:LC3de7YgO
>>569
(´・(ェ)・`)ゞ鬼和尚、ありがとうございます。
何か最近、前よりわかった!的な気がしてるのでありますが、大なる勘違いと言えるほどの大きなことではなく、
小さな、どうってこともない、問題点が浮かび上がったと言うだけなのであります。
それは、
1)思考、感情、観念とそれを映し出す意識が別々にあると感じられること。
2)意識はただの受け皿であり、個性がなく、聖を思えば聖を、邪を思えば邪を映し出すだけであること、
3)その受け皿に特定の思考や感情がない時=記憶に縛られてない時も、その意識が、自分の意識であると感じられること。
4)その感覚が薄らぐのは、ちょぴっと瞑想が深まり、ぼぉ〜っとしてる時であること。
←このぼぉ〜とする時間をもう少し長くすれば良いのでありましょうか?

572鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/04(日) 20:51:16 ID:30Lz1sus0
>>570 敢えて難問題を作り出し、二人に協力させるとい手もあるのじゃ。
 或いはおぬし自身が悪役になり、二人に難問を押し付けて協力させるのじゃ。
 共通の難問題や敵があれば人は協力するのじゃ。

 或いは本音で徹底的に話し合いをさせて和解させるのもあるのじゃ。
 大体仲違いの原因は誤解であったりするからのう。
 いろいろ試してみると善いのじゃ。
 諦めずに実践するのじゃ。

>>571 それは日々の精進によるしかないのじゃ。
 毎日瞑想していれば瞑想も深くなっていくのじゃ。
 或いは胸とか丹田に集中してみるとよいのじゃ。
 脳が止まっても意識があるのが分かるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

573入り口の人:2016/09/04(日) 20:51:52 ID:dFAk.kvU0
数息感を始めて実は2週間ほどでパニックを起こすことがなくなりました。
それが本物かどうか分からなかったので考えたり観測したりしてましたが。
薬も全く無くても何とかなるようになりましたが必要に応じて使用する知恵も付きました。
ありがとうございます。

今まで仏教の実践について勉強しても見えない部分が多くて五里霧中という状態だったのですが、
鬼和尚様のお話は分かりやすいです。とても助かります。勉強になります。

574避難民のマジレスさん:2016/09/04(日) 21:38:14 ID:LC3de7YgO
>>572
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
いつも丹田に集中してるので、心臓の辺りに集中してみるであります。
早速これからやってみます。

575避難民のマジレスさん:2016/09/04(日) 22:46:40 ID:i7A/ZTDE0
>>572
アドバイスありがとうございます。
こちらからアクションを起こすのもありということですね。
いろいろ考えてみて試してみたいと思います。
ありがとうございました。

576避難民のマジレスさん:2016/09/04(日) 23:48:27 ID:XqzN.8EY0
いつもありがとうございます。
TVゲームですることは、時間の浪費と言われますが、
自分の場合、ゲームをしたあと、時間を無駄にしてしまったという感覚がありません。
我慢してしなかったら、きっと死ぬ前に後悔するだろうと思います。
ゲームはなぜ良くないものなのですか?読書や映画鑑賞とどのように違いますか?

577入り口の人:2016/09/05(月) 00:18:22 ID:dFAk.kvU0
観察の行の始めは対象は生き物の方が良いのですか?

578避難民のマジレスさん:2016/09/05(月) 01:36:48 ID:TAU5HweY0
数息感をやっているとどうも息苦しくなってすぐ普通の
呼吸に戻ってしまいます。
苦しくても続けてればいいのですか?
おおよそ3秒すって10秒程度吐いてを繰り返してますがどうにも。。
以前なんその法をやったこともありますがどうしても苦しくなります。

579避難民のマジレスさん:2016/09/05(月) 19:54:46 ID:lOje8bmY0
鬼和尚は今回生まれ変わったとき、なぜこの場所、この時代を選んだのですか?
例えばもっと未来に、インドやアメリカに生まれることもできたのではないでしょうか。

580鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/05(月) 21:29:16 ID:30Lz1sus0
>>573 善かったのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>574 善いことじゃ。
 実践する者だけが進んでいくのじゃ。
 またおいでなさい。

>>575 どういたしまして、またおいでなさい。

>>576 おぬしがよいと思うならばよいのじゃ。
 親とかによくないといわれたからよくないと思うだけなのじゃ。
 自らを主として進むのじゃ。

>>577 植物とかも善いが、自分の肉体を観察すると善いのじゃ。
 何時でも出来て効果も確められるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>578 普通の呼吸でよいのじゃ。
 吐く息が少し長いぐらいでよいのじや。
 自分に合ったやり方で実践するのじゃ。
 そうでなければ続かないからのう。

581鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/05(月) 21:31:48 ID:30Lz1sus0
>>579 仏教や悟りや心について多くの事が知られるのはここしかなかったのじゃ。
 ここには新しい科学と古い伝統が両立しているからのう。
 時代が進めば古い教えも消えてしまうからのう。
 今ここに生きて幸いなのじゃ。

582避難民のマジレスさん:2016/09/05(月) 23:30:26 ID:XqzN.8EY0
>>580
教えていただきありがとうございました。
これまで本心についていろいろご教授頂きましたが、
情けないことに未だによく理解できません。
本心を知るには、ひたすら自分に、本心とは?と問いかけるのですか?
自分で自分に嘘をついていないかどうか、慎重に見極めるのですか?
あるいは、なにも考えずに瞑想すると、ポッと浮かんでくるものなのですか?

例えば、仕事を辞めたいと思ったとき、本心から辞めたいのかどうかを知るには
どのような方法が考えられますか?

583避難民のマジレスさん:2016/09/06(火) 12:03:15 ID:czRftzgI0
ということは我々悟りを求める者も同じ理由でこの時代、この国を選んだということですか?

584避難民のマジレスさん:2016/09/06(火) 13:14:57 ID:i7A/ZTDE0
和尚さま
先日はありがとうございました。

セロトニンの欠乏などにより、ネガティブ思考になったり、
やる気がなくなったりするという傾向が人間にはあるようですが、
これらもまた観念なのでしょうか。

それとも身体の構造上、
種によっておこる特定の症状(回路?)というようなものがあるのでしょうか。

欠乏時とそうでない時とでは、
同じ刺激に対しても欠乏している時の方がマイナス思考を誘発しやすいように思います。

585避難民のマジレスさん:2016/09/06(火) 18:49:09 ID:YDh2JKWw0
>>580

普通の呼吸でも意識してればいいのですね
深くゆっくりしかダメと思ってました。
自分に一番合ったものを探してみます。ありがとうございます。

586避難民のマジレスさん:2016/09/06(火) 19:54:44 ID:lqJ/O0ao0
鬼和尚さん、こんばんは。
自分は小さいころから寝るのが苦手でいつも考え事とかが収まらず
寝付くのに時間がかかっています。
上手に寝付く方法はありませんか?
思考とか考え事はどうしたらうまく制御できますか?
よろしくお願いします。

587鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/06(火) 21:51:23 ID:30Lz1sus0
>>582 いま自分が本当はどう思っているのか、観察してみるのじゃ。
 それが偽らぬ心ならばそれが本心なのじゃ。
 怒ったときは怒ったと認めるのが本心をありのままに認めたことになるのじゃ。
 怒ったのに怒っていないと認めなければ本心ではないのじゃ。
 悲しいならば悲しいんでいると認めるのが本心を認めたことになるのじゃ。
 悲しいのに悲しくないと認めなければ本心ではないのじゃ。
 喜んだら喜んだと認めるのが本心なのじゃ。
 認めなければ本心ではないのじゃ。
 一人で静かに考えてみれば、本心が分からないということはないのじゃ。

 他人がいると自我の仮面で本心がわからなかくなったりするのじゃ。
  旅に出て暫く一人で考えてみるとよいのじゃ。

>>583 そのような者も居るじゃろう。
 全ての者がそうではないじゃろう。
 自らの意思で来られることも少ないからのう。

>>584 肉体の環境によって思考が変わることもあるじゃろう。
 腕がなければ腕を使うことが考えられないからのう。
 肉体をよい状態にすることも大事なのじゃ。
 西式健康法とかをやってみるとよいのじゃ。

588鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/06(火) 22:02:45 ID:30Lz1sus0
>>585 そうじゃ、自分に合ったやり方で実践するのじゃ。
 またおいでなさい。

>>586 おぬしも数息観をするとよいのじゃ。
 思考もコントロールできるようになるじゃろう。
 寝る前に行なえばよく眠れるようになるのじゃ。
 考えるならば寝る時のことを考えてみるのじゃ。
 体に力が入っていると眠れないというのじゃ。
 体にどこか力が入っていないか確めてみるのじゃ。
 睡眠とは行なうことではなく、行いを休めることなのじゃ。
 思考も全て休めると思うのじゃ。
 いろいろ試してみるのじゃ。

589避難民のマジレスさん:2016/09/07(水) 05:12:12 ID:dFAk.kvU0
>>585
呼吸器科に見てもらえば呼吸器系の問題は分かります。それによって一時的に問題は解決するかもしれません。
薬を服用し続ければ楽に呼吸ができると思います。
それでもダメな場合、漢方医に観てもらえば良いのですが殆どが漢方薬を利用した対症療法を目指すという
だけの医者で本物の漢方医を探すのは容易ではありません。
あなたの場合は呼吸器系ですが患部に原因がある事は多くはなく他の組織から期待する働きが弱っていたり
弱った組織の悪影響を受ける場合が多いので身体全体の治療・健康促進が望ましいです。

590避難民のマジレスさん:2016/09/07(水) 05:59:21 ID:W27qAKao0
鬼和尚さん
眼を開いたまま瞑想したいのですが、
私の場合、何も考えずにボーっとしていると自然に焦点がずれてきます。
このようになっても、瞑想と言えるのでしょうか。焦点がずれるので、手や足の観察はできません。

591避難民のマジレスさん:2016/09/07(水) 11:02:49 ID:i7A/ZTDE0
>>587
確かに姿勢ひとつでも思考は変わりますね。
よい状態にすることでよい思考になるなら
それに越したことはないかなと思いました。

西式は日常に取り入れております。
平床は持っていませんが、床上+木枕で寝ています。

別のおりに聞いてみようと思っていたのですが、
真冬の平床はどのようにして寝ておられるのでしょうか。
床寝にしてから、まだ冬は体験しておりません。
おそらく、背中がかなり冷えるのではないかと思っているのですが・・・。

592避難民のマジレスさん:2016/09/07(水) 13:21:59 ID:mmJYgPo60
魔や魔王のようなものに憑かれたような状態になるのは求道者の心や生活に問題があるのでしょうか?
もしそのような関門を前にして乗り越える方法があれば教えてください。

593避難民のマジレスさん:2016/09/07(水) 13:31:01 ID:mmJYgPo60
首からや頭などがヒリヒリしたり、緊張感や傷み、焦燥感があります。
息苦しさなど、苦があります。
これは間違った行の継続や生活習慣のせいでしょうか、それとも心身の変容にともなって起こることなのでしょうか?

594避難民のマジレスさん:2016/09/07(水) 15:52:53 ID:r3AXvjuU0
>>581
今、とてつもなく幸運な状況にあるということですね。
今生で悟りを得ずに死ぬことになったら、すごく後悔しそうです。
この機会を逃さぬよう、つとめ励みます。
ありがとうございました。

595鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/07(水) 20:43:01 ID:30Lz1sus0
>>590 集中の瞑想ならばそれでよいのじゃ。
 観察は思考に妨げられないようであればよいのじゃ。
 目が使えるぐらいの意識であれば観察もできるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>591 そうじゃ、肉体を健康にすれば修行も進むじゃろう。

 わしは冬でも畳の上で寝るのじゃ。
 下は冷たいほうがよく眠れるのじゃ。
 なれれば暑くなるほどなのじゃ。
 実践してみるのじゃ。

>>592 それもまた観念に囚われているからなのじゃ。
 劣等感や不安感から観念に囚われることもあるのじゃ。 
 自らの本心を受け入れ、観念に囚われる原因を探せば治るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>593 首が凝っているようじゃ。
 猫背になっているのかもしれん。
 首や肩のこりをとれば治るじゃろう。
 首や肩のマッサージをしたりするとよいのじゃ。

>>594 そうじゃ、今こそ精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

596避難民のマジレスさん:2016/09/08(木) 17:06:12 ID:i7A/ZTDE0
>>595

>下は冷たいほうがよく眠れるのじゃ。
>なれれば暑くなるほどなのじゃ。

とても興味深い内容です。
今年の冬に試してみたいと思います。

ありがとうございました。

597592:2016/09/08(木) 18:14:24 ID:mmJYgPo60
>>595
どうもありがとうございます。
これまで環境をうまく使いこなしてこなかったように思えます。
そのため劣等感や不安感のようなものにうまく対処できていないようです。
単に不器用なだけですが、どうすれば環境をうまく使いこなせるようになれますか?
本心からなのか、観念なのか、より完璧な器になりたいと思っているようです。

598避難民のマジレスさん:2016/09/08(木) 20:15:15 ID:9hFlCPrs0
>>582
ご教授ありがとうございました。
仕事を続けているのは、世間体や親など周囲への承認欲求のためとも思います。
しかし、大半の人はそのような動機か、
もっと単純に食べていくために働いているのではないのでしょうか。
それでも本心からしたくない仕事などはしないほうがよいのですか。

599鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/08(木) 22:03:15 ID:30Lz1sus0
>>596 そうじゃ、実践してみるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>597 それもまた心を観察し、整えることによって使うことも出来るのじゃ。
 心によって肉体は統御されているのじゃ。
 肉体によって環境は統御されているのじゃ。
 心を整えることによって肉体が統御され、肉体が統御されることで環境も統御されるのじゃ。
 例えば心が乱れている者は肉体も使えず部屋も掃除されていなかったりするのじゃ。
 心が整えられれば、肉体を使い、部屋を掃除して環境を整えることも出来るのじゃ。
 そのように心によって肉体を統御し、肉体によって環境を統御するのじゃ。

>>598 そうじゃろう。
 本心を知ることと本心のままに行いをすることは違うのじゃ。
 本心から怒ったからと言っても、怒りを発揮して犯罪などをしないようにするのと同じなのじゃ。
 本心ではしたくない仕事でも、金や将来のために有益と思うならばやるとよいのじゃ。
 本心では嫌な仕事と思っていると認めればよいだけなのじゃ。
 それが自らを偽らないことなのじゃ。

600避難民のマジレスさん:2016/09/09(金) 12:28:40 ID:F4j2W/gQ0
修行の進み具合は、悟りに至るまでわかりにくいものなのか?1日1日、心が楽になるとか清くなっている実感がない。本当に座して止観の修行すれば、刹那毎に、心の汚れが浄化されているかどうかを悟りに至る以前に知る術はないだろうか?鬼和尚さん教えてください。

601避難民のマジレスさん:2016/09/09(金) 20:31:51 ID:9hFlCPrs0
>>559
本心に従って行動するのが最上の道であると
勝手に勘違いしていたようです。
ご教授ありがとうございました。

602鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/09(金) 21:52:06 ID:30Lz1sus0
>>600 それは自分では分かり難いのじゃ。
 主観的な感覚であるからのう。
 一つの苦を消しただけでも世界は変わるように見えるものじゃ。
 日記などをつけていると、自分の変化もわかるのじゃ。
 昔の日記を読み返してみれば、昔はこのような苦を抱えていたとか思い出し、進歩も分かるのじゃ。
 実践してみるとよいのじゃ。

>>601 どういたしまして、またおいでなさい。

603蓮恵:2016/09/09(金) 22:49:31 ID:O2sAssZA0
今朝、目覚めた直後に自我が存在しない数秒があったのですが、思考が始まると、もしくは、記憶を参照すると、
いつものの自我のある状態に戻りました
結構惜しい体験だと思います

もし私に、自我が生まれる瞬間を捉える観察力があれば、そのまま悟りですかね

604避難民のマジレスさん:2016/09/10(土) 09:23:52 ID:ASKL/OdE0
鬼和尚さん、ご教授ありがとうございます。
日記ですか、それは、修行のうちに気付いた内容のいわば、修行日記かそれとも、日常生活を記した日記どちらでしょうか

605鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/10(土) 21:32:01 ID:30Lz1sus0
>>603 そうじゃ、そこに気付きがあったならばそうなっていたじゃろう。
 知識としてわかっただけでもよかったのじゃ。
 意志によって観続ければいつかは悟りも訪れるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>604 修行日記がよいじゃろう。
 日常の事も書いてよいのじゃ。
 そこになにか気付くことがあるかもしれんからのう。
 常時修業、常時観察なのじゃ。

606592:2016/09/11(日) 19:53:18 ID:dO3XM4HA0
プンジャジの「覚醒の炎」P69にこのようなQ&Aがあります。

質問者
「かつて私は自分が完全に消え去ったと感じた体験をしました。身体も他のすべても完全に消え去ったのです。それが私を完全に圧倒したため、この世にいながら何を為すこともできませんでした。〜あの状態は自由、あるいはそれに非常に近いものだったと思います。なぜならあの状態にある以上に美しいものも想像できないからです。
私の自我、「私」という感覚はその状態の中で消え去り、何もできなくなったのです。「私」が消え去った後でも機能することがどうして可能でしょうか?何もできないまま横たわり、ただそれを楽しむばかりが私の体験だったのです。
パパジ
「そのとき、あなたは真の師の近くにいなかった。それがあなたの問題、不幸だったのだ。もしそのとき真の師に出会っていれば、通常よりも二百パーセント活動的になる方法を教えてくれただろう。
質問者
「では、この状態にありながら世間でふつうに活動することは可能なのですか?」
パパジ
「そうだ。今私が言ったように、他の人たちの二倍、二百パーセント活動的になるのだ。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板