したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part3

603避難民のマジレスさん:2014/05/08(木) 12:10:46 ID:1sAvBPl20
>>601
無我に到達するには、 意志なしでの集中に加え、意志なしでの心の観察も
必要ということでしょうか?
心の観察もさらに精進します。
ありがとうございました。

604避難民のマジレスさん:2014/05/08(木) 16:16:47 ID:k7IS4AHUO
90: マジレスさん [sage] 2014/05/08(木) 13:54:18.37 ID:zg3yCDFj

>>86いつもの勉強ジジイだろう。ばれてるよ。
鬼信者の一番何がキモいってね、
「わしのチンポコをパックンすると集中力が100倍になるのじゃ」
とか何とかって言われて
絶対その通りにしそうなところがかなりキモい。

信者なんだから拒否する理由がまず、ない。
自分を大事にできない勉強ジジイも
鬼に命令されたら絶対フェラでも肛門でもするカマ野郎ってことで間違いない。

605鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/08(木) 20:51:13 ID:kaXJvxhM0
>>603 そうじゃ、意志があれば自我からの働きと認識されるからのう。
 それが自我を観察できなくするのじゃ。
 その全ての過程が見えるほどの集中が必要なのじゃ。
 またおいでなさい。

606凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/08(木) 22:34:41 ID:Bwz0R3.60
Letters To God (2010) - 1:49:15
http://www.youtube.com/watch?v=dQxRG6XBJr8
.Letters to God - 1:53:41
http://www.youtube.com/watch?v=Y707CRzT5Ys

607避難民のマジレスさん:2014/05/10(土) 09:38:48 ID:0Sk4wvvs0
鬼和尚、
修行のペースについて、お聞きしたいことがあります。
これまで、1日最低10分は瞑想するということを決めて、続けてきています。

最近は、20分の瞑想を1日2〜3回行い、日常では自分の心の
動きに注意し、苦が生じていると気づいたら、できるだけ滅するようにしています。
それで心は軽くなってきているのですが、同時に精神的な疲労感があり、
集中と観察の質が落ちているようにも思います。
特に苦滅による疲労とストレスが大きいと感じています。

自分としては、少し苦滅のペースを落とした方が良いのではないかとも
思うのですが、これが、真に精神疲労によるものなのか、自我の抵抗によるもの
なのかの判断がつきません。どのようにしたら見極められるのでしょうか?

また、最低限のラインを固持しつつ修行のペースを少し落としたほうが良いか、
それともこのまま続けたほうが良いか、あるいはそれ以外の助言がありましたら、
お願いします。

608避難民のマジレスさん:2014/05/10(土) 16:58:14 ID:k7IS4AHUO
46: マジレスさん [sage] 2014/05/07(水) 13:03:05.33 ID:Zg6kbP/O

あれだけ散々喚き散らしておいて鬼は結局、馬を説伏出来ず仕舞いか。w

鬼の知性や意識レベルは馬以下だし
どんなに頑張っても無駄だということは最初から分かってはいたけど
正に無駄で無意味奴代表って感じだよな。w

未だに鬼信者って、いるのかいないのかは知らんが
これでまた一つ、気付きが出来て良かったよね?ww

鬼のヨダレでも何でも舐めちゃうおべっか使いの低能奴隷根性満載野郎に理解させれるわきゃねーだろww
どんなに知識だけあってもムダムダムダムダ、ダムゥウ━━━━━━!ww

人一人納得させれない、勉強ジジイも、今までの長年の努力や忍耐って、一体何だったんだろうね??ww

反省して出直してこい!!

ぎゃはははははははははははははヾ(*@∀@*)/

609鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/10(土) 21:24:12 ID:kaXJvxhM0
>>607 苦を滅すると一時的にストレスを受けるものじゃ。
 苦は人の潜在意識の奥にまで効果を及ぼしており、それがなくなると認識する世界すらも変化するからなのじゃ。
 新しい認識や世界に慣れる事もストレスになるものじゃ。
 その場合は一時苦を滅するのを休んだほうが良いのじゃ。
 数息観だけをするとよいのじゃ。
 瞑想を楽しむのじゃ。

 自我の抵抗か゛あるのは自我を観察しようとしたり、滅しようとしたりする時なのじゃ。
 それ以外では自我の抵抗は無いのじゃ。
 滅し様とすると自我が恐れを生じて抵抗するのであるからのう。

610避難民のマジレスさん:2014/05/11(日) 10:52:51 ID:F3Uh0Ekk0
>>609
確かに変化する世界について行けていない感じもありました。
これまで支えにしていた自我の各要素が、観察により、次々と観念に過ぎないと気づいてきていることもあり、楽な一方で喪失感があり、寄る辺のない感じが増しています。
慣れるまではしばらく、苦滅を減らし、集中の瞑想を楽しみます。

また自我の抵抗に関しても、どのような時に生じるのかを注意して、自分で確かめてみます。助言をくださり、ありがとうございました。

611鬼チンポコ和尚:2014/05/11(日) 20:14:04 ID:k7IS4AHUO
>>610どういたしまして。
またおいでなさい。

お土産なのじゃ。↓

ウンコ( ж)..ξプリプリ♪

612鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/11(日) 20:44:34 ID:kaXJvxhM0
>>610 そうじゃ、休み休み進んで行くのじゃ。
 実践する者が確実に進歩していくのであるから急がなくて良いのじゃ。
 またおいでなさい。

613凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/12(月) 16:49:19 ID:Bwz0R3.60
>>606
Letters To God (2010) - 1:49:15
http://www.youtube.com/watch?v=dQxRG6XBJr8
.Letters to God - 1:53:41
http://www.youtube.com/watch?v=Y707CRzT5Ys
Senno Rikyu Honkakubou Ibun - 1:48:28
http://www.youtube.com/watch?v=UjUhStSxK6Q
禅 (道元禅師) + 日本語字幕 - 2:06:20
http://www.youtube.com/watch?v=PcoNpB4zG3o
.Buddha (In English) 釈迦 (映画) .- 2:35:17
http://www.youtube.com/watch?v=Z1mdClZoqLw
映画邦画 日活 卍 まんじ 主演:樋口可南子・高瀬春奈 Manji - 1:38:41
http://www.youtube.com/watch?v=iUFG-4SwtGE
失楽園- 1:59:22
http://www.youtube.com/watch?v=yocAd5q-XLI
神々の深き欲望 - 2:53:25
http://www.youtube.com/watch?v=-VvYuNuDPOk

614避難民のマジレスさん:2014/05/14(水) 19:14:28 ID:1sAvBPl20
鬼和尚、
以前、酒を飲むのは集中力が無くなっていくと書かれていましたが、
他に集中力に悪影響のある食習慣や生活習慣はありますか?

また逆に、集中力を得るために良い食習慣や生活習慣などがありましたら
お教えください。

615鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/14(水) 21:10:13 ID:kaXJvxhM0
>>614 煙草や薬物なども神経を麻痺させるからいかんのじゃ。
 大体不健康になるものは集中力にも悪影響が出るのじゃ。

 逆に健康になるものは集中力も増していくじゃろう。
 早寝早起きとか、散歩などの運動をするとか、野菜を多く食べるとかなのじゃ。
 更に日常に煩わされず、修行に専念できる環境ならば日に日に集中力も増していくじゃろう。

616凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/14(水) 22:40:30 ID:Bwz0R3.60
.THE DHAMMAPADA - FULL AudioBook | Buddhism - Teachings of The Buddha - 1:42:54
http://www.youtube.com/watch?v=cD6TCxizFjs

617避難民のマジレスさん:2014/05/15(木) 12:32:44 ID:Ixi5VWxw0
>>615
生活習慣で、まだ工夫する余地がありそうです。

>>609
ここ数日、集中の瞑想中心に切り替えたのですが、
集中の瞑想では、思考をスルーできるのに、
観察をしていると思考に巻き込まれやすいことに気づきました。
また、自分の本心から逃げるのではないかという恐れから、観察を
自分に強いていたことにも気づきました。

修行のやり方を見直し、少し変えることで、気づきが起こりやすく
なったのが興味深かったです。観察が無意識でできるように習慣化
することが必要なのですが、観察自体に慣れてしまい、悪い意味で
日常化して、真の観察から離れる局面が増えてきていたようです。

観察自体がちゃんとできているかを観察することで、自分で気づける
ようになろうと思います。

私が欲しがる助言ではなく、私に必要な助言をしてくださり、
ありがとうございました。
これからも精進します。

618鬼鼻毛和尚:2014/05/15(木) 14:33:38 ID:k7IS4AHUO
>>617
そうじゃ。
工夫して精進していくのじゃ。

またおいでなさい。

わしのオナラを食らえばより一層、修行も捗るじゃろう。

クラエ!!オナラ、プゥー!!
o(゚▽゚o)=Эバブッ!!( ̄∇ ̄;)グハッ、クサッ!!

619鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/15(木) 20:56:37 ID:PAHPUIz60
>>617 良い事じゃ。
 智慧もついてきたようじゃ。
 おぬしなら出来るじゃろう。
 またおいでなさい。

620凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/15(木) 21:55:03 ID:Bwz0R3.60
天皇・皇后と日清戦争 - 2:00:51
http://www.youtube.com/watch?v=l0pDIPsD_ZY

621凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/15(木) 22:15:03 ID:Bwz0R3.60
.Kuroi Ame (1989) - 1:57:28
http://www.youtube.com/watch?v=XWzbTQTkVnc
楢山節考The Ballad Of Narayama (1983)  2:10:04
http://www.youtube.com/watch?v=KY_2CLzPmvU

622避難民のマジレスさん:2014/05/16(金) 09:24:48 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん

私はこの頃己を追究することよりも、この不条理な世界の片棒を担ぐことが苦痛に思えて
ただ静かに冷ややかに現状をやり過ごす毎日です。
どのような感動も、どのような理不尽もこの物質世界から排除することは不可能だと思います。
ならばすべてはあるがままに、私は全てを受け入れ決して後悔せず、いや、後悔することさえも受け入れて
一切の執着や未練を断ち切って二度と再びこの世界に加担しない(分離しない)
私が坐る目的はいつの頃からかこの一点に絞られてしまっているようで
この思いは修行の妨げ以外の何物でもないでしょうか…。

623鬼勃起和尚:2014/05/16(金) 10:57:49 ID:k7IS4AHUO
>>622
>この思いは修行の妨げ以外の何物でもないでしょうか…。


そのようなことはないのじゃ。
おぬしの言う通り、全てをあるがままに受け入れる気持ちが芽生えれば
きっと上手くいくじゃろう。
ついでにわしの屁も受け入れてはくれんかのう。

オナラ、プゥー!!
(/∇\*)。o○○ ( ̄Д ̄;)クサッ

624避難民のマジレスさん:2014/05/16(金) 11:28:12 ID:rjrCqQY20
>>623
勿論、拒否することも含めてあるがままに受け入れます…。

625避難民のマジレスさん:2014/05/16(金) 16:21:24 ID:.oHMoPXE0
瞑想はアホのする事ですか?

626そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/05/16(金) 19:40:44 ID:cFQisEHI0
鬼和尚

瞑想中に変化を感じることがありました。
頭の中に言葉が浮かびません。
記憶の再生もありません。
何か形を持つイメージも浮かびません。
言葉による観察もない感じ(観察できる対象がないのかも)でした。
自分の身体の感覚(膝が圧迫されているとか、姿勢がどうなっているかとか、舌で感じる口の中の感覚など)がゲシュタルト崩壊のようにグラグラと揺れました。

また、瞑想中でなくても、常に楽を感じます。

それから、仕事は以前よりもよく出来るようになった気がします。
その要因は、これまでも自分で常に小さな改善を積み重ねてきたこともありますが、
それ以上に、雑念が減ったことにあるように思います。

627鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/16(金) 21:38:25 ID:kaXJvxhM0
>>622 それでも良いのじゃ。
 更に受け入れる事も拒否する事も無くなれば更に良いのじゃ。
 全ての計らいを捨てるという事じゃな。
 それが無為なのじゃ。
 無為にして座りつづければ悟りは向こうからやってくるものじゃ。

>>625 違うのじゃ。
 えらい人はみんな瞑想の習慣があったといわれるのじゃ。
 どんどん実践すると良いのじゃ。

>>626 良い事じゃ。
 無念無想の境地にまで来ているのじゃ。
 できる事も多くなってくるじゃろう。
 更に楽しむのじゃ。

628そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/05/16(金) 22:46:17 ID:zGeO2p9w0
>>627
ありがとうございました。

629凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/17(土) 03:50:11 ID:Bwz0R3.60
.Buddha (In English) 釈迦 (映画) .- 2:35:17
http://www.youtube.com/watch?v=Z1mdClZoqLw

630避難民のマジレスさん:2014/05/17(土) 07:46:20 ID:rjrCqQY20
>>627
ありがとうございました。

631避難民のマジレスさん:2014/05/17(土) 08:18:21 ID:k7IS4AHUO
>>626
作戦成功のようじゃのう。
これで感情も理性も、思考能力も奪われた、社会に大人しく従事する奴隷豚人間の出来上がりじゃ。
一生その調子で進んで最後は認知症じゃ。
愉快じゃのう。w
わっはっはっは。

>>628>>630
どういたしまして。
またおいでなさい。

大量生産!!ウンコ、ブリブリッ!!
o(-"-;)o⌒ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~(-""-;)ムム・・・

632凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/17(土) 19:08:51 ID:iV9YIG0s0
.The Signs of God's Existence - Documentary - 1:55:26
http://www.youtube.com/watch?v=ZS1x-6al2pE
.The Signs of God's Existence - 1:55:25
http://www.youtube.com/watch?v=ZS1x-6al2pE
.God of Wonders: Scientists prove Almighty God's existence - 1:24:57
http://www.youtube.com/watch?v=vvVt4lDSPeY

Les Miserables 1978 (A Movie About Faith and Living As a Christian) - 2:02:59
http://www.youtube.com/watch?v=tj-VmrMYtUI
.Les Miserables - 2:05:10
http://www.youtube.com/watch?v=BhWg3aYEBpo
.Les Miserables 2010 Dream the Dream FULL SOUNDTRACK - 2:18:41
http://www.youtube.com/watch?v=QCofgZjEkkM
.Les Miserables - 2:25:31
http://www.youtube.com/watch?v=qis52CMtM1Y
.LES MISERABLES 10th Anniversary Dream Cast - 2:27:50
http://www.youtube.com/watch?v=NAVrm3wjzq8
Victor Hugo - Les Miserables 1958 Full Movie - 3:41:13
http://www.youtube.com/watch?v=sFH803z5G4M
.Les Miserables (2000) part 1/2 - 2:56:46
http://www.youtube.com/watch?v=8c7Fux0Vz2k
Les Miserables (2000) part 2/2 - 2:54:40
http://www.youtube.com/watch?v=WgAFcIqKD2Q
. .Les Miserables - French Original Concept Version - 33件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=h9vGfej4z-Y&index=1&list=PLE4A332CE9F807D86
Les Miserables-01-La Journee Est Finie . - 50件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=h9vGfej4z-Y&list=RDh9vGfej4z-Y#t=50
."Les Miserables" Act I - 1;18:33
http://www.youtube.com/watch?v=hgTT0xxjb2k
."Les Miserables" Act II - 59:47
http://www.youtube.com/watch?v=CMry0dtlDn

633鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/17(土) 20:49:26 ID:kaXJvxhM0
>>628 どういたしまして、またおいでなさい。

>>630 どういたしまして、またおいでなさい。

634避難民のマジレスさん:2014/05/18(日) 11:06:09 ID:.oHMoPXE0
和尚は悟り開いてないですよね?

635避難民のマジレスさん:2014/05/18(日) 18:57:59 ID:gBFyZc1s0
鬼和尚さま
小乗の悟りと大乗の悟りに違いはありますか?
違いを述べているものはまだ阿羅漢に到達せぬゆえ異なる見解を持ってしまっているのでしょうか?
それとも何らかの違いがあるのでしょうか?
もし違いがあるのでしたらお聞きしたいです

636鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/18(日) 20:52:14 ID:kaXJvxhM0
>>634 わしは無上にして正しい悟りを得ているが、おぬしが理解できなければそれまでなのじゃ。
 それも仕方のない事じゃ。
 同じように悟った者か、相当に賢い者でなければ分からない事であるからのう。

>>635 それが知りたければ法華経を読むのじゃ。
 本当は知りたくなければ読まなくて良いのじゃ。

637避難民のマジレスさん:2014/05/18(日) 23:03:27 ID:gBFyZc1s0
>>636
お答えありがとうございます。
簡単な現代訳の法華経を読んだあと法華経について少し調べました。
法華経は壮大、神秘的な内容に感じました。

自分が読んできた原始経典にあるような人間としての仏陀からは少しかけ離れた印象を受けましたが、
法華経の内容は仏陀の真意、真理が正しく書かれているのでしょうか?
それとも後代に作られたので比喩や誇張で書かれているのでしょうか?

小乗と大乗の悟りに関してはそのような区別をすること自体意味がないと受け取りましたが、
どうなのでしょうか。

638鬼胸毛和尚:2014/05/19(月) 10:48:26 ID:k7IS4AHUO
>>634
自己判断でオッケーなのじゃ。

>>637
今夜鬼和尚がはっきりと答えれないようであれば
わしの中にあるもので良ければ
代わりに答えさせてもらいまひょ。
簡単に書き記すことの出来るものであるからのう。

639鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/19(月) 20:23:04 ID:kaXJvxhM0
>>637 法華経はお釈迦様の説いたものではないのじゃ。
 後世にかかれたものであり、かなり方便や誇張があるのじゃ。

 そのような認識で良いのじゃ。
 それは何度も聞かれたが、ちゃんと読んで答えたのはおぬしだけなのじゃ。
 そのように自分で経を読んで考えるのが偉いのじゃ。
 これから誰かがおかしな事を書いても、自ら確かめた正しい知識によって惑わされる事も無いのじゃ。

640凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/19(月) 21:40:13 ID:Bwz0R3.60
ビデオニュース 2013.05.03 【 世界は日本国憲法をどう見ているのか 】 1−12:09
https://www.youtube.com/watch?v=XTZoMzhqpW8
日本国憲法の草案はメイト?インシ?ャハ?ン - 1:05:55
https://www.youtube.com/watch?v=PyfIDlaLGLA
.「憲法が何であるかを理解しないまま議論が進められていることが問題」・小林節慶応大学教授 - 1:37:15
https://www.youtube.com/watch?v=Lfxpw6ODn5k
「憲法96条改正問題」小林節 慶応大学教授 2013.6.17 - 1:33:37
https://www.youtube.com/watch?v=crklY63fURg
改憲派が斬る!96条改正に異議あり! - 2:07:20
https://www.youtube.com/watch?v=g1Ne7z8aVIM
.モートン・ハルペリン  米外交・安保問題専門家 2014.5.9 - 1:32:10
https://www.youtube.com/watch?v=4oabBSm75d8
.【Part1】秘密保護法国際シンポジウムー米安全保障専門家が語る知る権利と秘密保護のあり方 ー 1:22:14
https://www.youtube.com/watch?v=Nl7PqzRgwCs
【Part2】秘密保護法国際シンポジウム ー米安全保障専門家が語る知る権利と秘密保護のあり方 ー 1:32:09
https://www.youtube.com/watch?v=f697oTqcNZI
.憲法は個別集団を問わず自衛権の行使を禁じていない・安倍首相が安保法制懇報告を受けて会見 - 33:52
https://www.youtube.com/watch?v=MvMK3vhXZcM
孫崎享氏:アメリカの中国重視がより鮮明になったオバマ訪日 - 33:39
https://www.youtube.com/watch?v=9vzRZXMPn6E
.孫崎享氏:オバマの尖閣発言は日本の外交勝利と言えるのか - 56:54
https://www.youtube.com/watch?v=iR2PYIUynJg
聖徳太子 .十七条の憲法 - 12:51
https://www.youtube.com/watch?v=OX5jTIPlsBU

641避難民のマジレスさん:2014/05/20(火) 01:22:28 ID:gBFyZc1s0
>>639
お答えありがとうござます。
方便や誇張は感じたものの法華経の内容は非常に面白かったです。
今後も精進していきたいと思います。

642鬼男根和尚:2014/05/20(火) 08:32:09 ID:k7IS4AHUO
>>641
どういたしまして。
またおいでなさい。

わしのウンコを食らえばより一層、精進することが出来るじゃろう。
プレゼントなのじゃ。

クラエ!!ウンコボール!!
(●´∀`)つ≡≡ベチャ。●)Д`)アン。

643避難民のマジレスさん:2014/05/20(火) 11:25:33 ID:56d.D3n60
鬼和尚、
苦滅の法により、習慣的な行動を変えることはできますか?
私の実践では、苦滅により心身の働きが自分のもので無いことには
気づけますが、例えばタバコをやめるなど、習慣的な行動を変えるには、
実際に違う行動をするための実践というか訓練が要るように思います。

あるいは、認識を滅すれば習慣的な行動のコントロールも意志によって
思いのままなのでしょうか?

644避難民のマジレスさん:2014/05/20(火) 16:22:10 ID:xrufBXx20
心身の動きが自分じゃ無いと本当に気づいたなら、タバコなんて簡単に辞められると思うけどな。
心身の動きが自分じゃ無いと分かったフリをしてるからそんな事考えるんだよ。

645鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/20(火) 20:28:56 ID:kaXJvxhM0
>>641 どういたしまして、またおいでなさい。

>>643 その習慣の本当の原因に気付けば変えられるじゃろう。
 原因が今の自分に必要が無いものならば、その習慣も必要がないと気付くからのう。
 例えば幼児からの習慣で行っていた事ならば、大人になって必要がないと気付いたならば捨て去られるようにのう。
 
 習慣も必要とする原因が別にあれば叉行ったりもするじゃろう。
 全ての原因を探すと良いのじゃ。

646素人A:2014/05/21(水) 08:29:58 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん私は散々苦しんで病院回りしてやっと熱もダルさも腫れも引いた。
けどあっという間に覆水は煩悩に帰った。大法輪餅はあまり食いたく無く?。
今此処は社会法輪餅や面白法輪餅など煩悩法輪を食つて早く元気とか?レベル
を上げるのは網忘れたのかと?まあしょうが無いと自分で納得している。そして
少しだけ修行もあてにならず。元の木阿弥かと?でも色々な機能が今此処にある
事はわかった。だから少しずつ無理せず体験使用と思う。ありがとさん

647避難民のマジレスさん:2014/05/21(水) 12:38:43 ID:Ixi5VWxw0
>>645 ありがとうございます。
苦滅は苦しいことを滅するから影響も大きいのかと考え、
影響の少なそうな対象を厭離できないかと試していました。

具体的には、ちょっと痒い時に体を掻くという習慣的行動を
苦滅の法を使って変えられないかを実践していました。
瞑想中や、痒みに気づいた時には掻かずに痒み自体を厭離できるように
なりましたが、その後も日常で、掻いてから痒みに気づくという行動は
起きてしまいます。

ここまで書いて気づいたのですが、痒みに気づいて掻くのと、
痒みに気づかないで掻くのとでは、縁起の回路が違いますね。
後者の回路は思考や感情を介さず、反射的なように思えますが
縁起が観られれば、やはり厭離できるのでしょうか?

また、訓練が要るように思うというのは、私の観察ではなく観念だったようです。
すみませんでした。さらに精進します。

648鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/21(水) 20:38:24 ID:kaXJvxhM0
>>646 安静にして 呼吸法等をして先ずは体を治すが良いのじゃ。
 今まで修行してきた事は無駄にはならんのじゃ。
 気づいた所から叉始められるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>647 そのような反射は習慣というより体を守る本能の行動なのじゃ。
 本来は肉体が無くなるまで残るものじゃ。
 しかし認識さえも無くなる悟りの境地では消す事も出来るのじゃ。
 もはや刺激さえも認識しないのであるからのう。
 個我があるかぎり肉体を守る本能は消えず反射的に働くじゃろう。

649避難民のマジレスさん:2014/05/22(木) 17:25:25 ID:WjNAd/8g0
>>648
教えていただき、ありがとうございました。
引き続き精進します。

ところで、ダンマパダの49に
49 蜜蜂は色香を損なわずに、汁をとって、花から飛び去る。
聖者が、村に行く時は、そのようにせよ。

とありましたが、意味を理解できませんでしたので、
解説していただけますでしょうか。

650鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/22(木) 20:57:11 ID:kaXJvxhM0
>>649 それは村に入っても感覚を制して一切の刺激に惑わされないにせよという事じゃのう。
 静かな僧加の生活から村に行けば、いろいろと刺激になるものが多いじゃろう。
 美しい異性とか、豪華な家とか、祭とか、芝居とかさまざまな欲の対象となるものがあるじゃろう。
 そのようなものには惑わされないように、蜂が花の蜜だけを取って直ぐに飛び去るように、
 托鉢が済めば直ぐに村から退散するようにという事じゃな。
 
 今の修行者も世間にあって欲の対象となるものが多いが、感覚を制して囚われないようにすると良いのじゃ。

651避難民のマジレスさん:2014/05/23(金) 16:56:59 ID:56d.D3n60
>>650 ありがとうございます。
意味が分からなかったのは聖者をブッダだと解釈していたためでした。
世間の欲の対象に囚われないよう、気をつけて心を観察します。

それで観察についてお聞きしたいのですが、意志が生じている時には、身体に観察できる変化は現れるのでしょうか?
感情は例えば胸の下あたり、思考は頭の中に感覚が生じるのが判りますが、意志は起こり滅するのが非常に素早く、はたして正しく観られているのかの確信が持てません。

652鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/23(金) 20:22:11 ID:kaXJvxhM0
>>651 意志を起こす時にも体に変化はあるじゃろう。
 人によって違いはあるが、他の精神の働きと同じように、意志もまた肉体に反応があるものじゃ。

 それが観察し難いのは、最も自己同一化が為されているからかもしれん。
 自分が行うという観念があれば、それは客観的に観る観察と矛盾するからのう。
 行う者を観るその矛盾が越えられれば、自我も観えるじゃろう。

653凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/23(金) 22:54:53 ID:Bwz0R3.60
【国会演説】 インドのシン首相の神演説 (前編) - 15:00
http://www.youtube.com/watch?v=RcT7nhfEQZ0
.【国会演説】 インドのシン首相の神演説 後編 - 6:47
http://www.youtube.com/watch?v=aaWXJO3NJf0
インド軍主力装備紹介 - Indian Armed Forces - 7:03
http://www.youtube.com/watch?v=TcQuXLnYEFE

654避難民のマジレスさん:2014/05/24(土) 16:33:54 ID:E6b4s/gc0
>>652 ありがとうございます。
意志を起こす時に起こる肉体の反応ですが、試したところ、うまく観察できませんでした。意志を使って注意を例えば手の甲のように肉体の対象に向けると、その対象に感覚が生じるのは確認できましたが、これは違うものですよね。
おそらく阿頼耶識にずっと同調できていれば観えるのではないかと思うのですが、まださらなる精進が必要そうです。

鬼和尚は意志を起こす時に、肉体にどのような反応がありますか?
また、認識が起きる時にも肉体に反応はあるのでしょうか?

あるいはそもそも意志や認識に伴う肉体の反応を観ようとするのは脇道でしょうか?
思考の場合は、思考と頭の感覚の両方に注意することで、思考に自我が投射されるのを抑制することができるため、思考に巻き込まれないようにと、時々行なっていました。

655鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/24(土) 21:54:35 ID:kaXJvxhM0
>>654 わしは頭の中で何か動くのを感じるのじゃ。
 おぬしにはまた違う感覚があるかもしれんのじゃ。

 認識にもあるのじゃ。
 認識は非常に素早く、観察は難しいがのう。

 それもまた観察の道なのじゃ。
 おぬし自身に合っていて、心の働きが厭離できるならば正しいのじゃ。

656凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/24(土) 23:44:34 ID:Bwz0R3.60
┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  5/25 東京11R 芝・左 2400m8枠18頭
┃ 第75回 優駿牝馬 (オークス)(GI) ┃(´∀` )<3歳(国際)牝(指定) 定量 発走15:40
┣━┯━┯━━━━━━━━━━┻○┯○┯━━━┯━━━━━┯━━━━━┓
┃ 1│ 1│ベッラレジーナ      [牝3]│55│藤岡康│(西)平田修│スイ-トピ-S 2┃⑨43.2
┃ 1│ 2│ディルガ            [牝3]│55│浜  中│(西)矢作芳│忘れな草 1 ┃⑫65.0
┃ 2│ 3│マイネオーラム      .[牝3]│55│松  岡│(東)高橋博│フローラS  3┃⑬65.7
┃ 2│ 4│ペシシャフェリス      .[牝3]│55│内  田│(東)高市圭│桜花賞  11┃⑭81.5
┃ 3│ 5│バウンスシャッセ   ....[牝3]│55│北村宏│(東)藤沢和│皐月賞  11┃④21.1 △
┃ 3│ 6│パシフィックギャル   .[牝3]│55│Cウイリア│(東)手塚貴│フラワーC   2┃⑧41.5
┃ 4│ 7│シャイニーガール   ...[牝3]│55│田中勝│(西)湯窪幸│スイ-トピ-S 1┃⑪64.3
┃ 4│ 8│サングレアル         [牝3]│55│戸  崎│(西)松田博│フローラS  1┃③12:9 ▲
┃ 5│ 9│ヌーヴォレコルト     [牝3]│55│岩  田│(東)斎藤誠│桜花賞   3┃②10.6 ○
┃ 5│10│ハープスター         .[牝3]│55│川  田│(西)松田博│桜花賞   1┃① 1.2 ◎
┃ 6│11│マーブルカテドラル    [牝3]│55│田  辺│(東)上原博│桜花賞   7┃⑩48.5
┃ 7│14│ブランネージュ      [牝3]│55│秋  山│(西)藤岡健│フローラS  2┃⑥23.2 △
┃ 7│15│マジックタイム        [牝3]│55│横山典│(東)中川公│フローラS  6┃⑦26.0 △
┃ 8│17│フォーエバーモア    [牝3]│55│蛯  名│(東)鹿戸雄│桜花賞   8┃⑤ 22.5 △
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━━┛

657避難民のマジレスさん:2014/05/25(日) 20:12:49 ID:Bcv91d3E0
>>655
自分にとって自然で、心の働きの厭離が進む方向なら、正しい道だということですね。
いろいろと工夫してみます。ありがとうございました。

658鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/25(日) 20:44:31 ID:kaXJvxhM0
>>657 そうじゃ、道を行く者は誰でも不安なものじゃ。
 しかし自分の心の中に道標はあるものじゃ。
 またおいでなさい。

659鬼チンポコ和尚:2014/05/26(月) 11:52:30 ID:k7IS4AHUO
>>657
そうじゃ。自分に合ったやり方が一番良いのじゃ。
いろいろと工夫して、自我の厭離にチャレンジなのじゃ。

わしの鼻くそを食らえば、より一層、正しい観察が出来るじゃろう。

ハナクソピン!!
( ○´∇`)σ"―――――― ・(´∀`;)

660避難民のマジレスさん:2014/05/27(火) 13:35:53 ID:zz3du5Nk0
鬼和尚、
自我の追求を続けていますが、ひとつ疑問が湧きました。
同時に2つ以上の対象に自我を投射することはできますか?

661sage:2014/05/27(火) 20:23:45 ID:GRAo36aM0
数息観にも、1〜10まで数えるものと、
1〜100まで数えるものや、1〜無限(時間の許すまで)
などいくつかのバリエーションがあるようですが、
これもまた自分に合っていると思われるものを選べばよいのですか?

662鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/27(火) 20:59:22 ID:kaXJvxhM0
>>660 できるじゃろう。
 日頃から人はいくつもの作業を同時に行い、それぞれ自分がやっていると想うものであるからのう。
 例えば歩きながらタバコを吸ったりするのじや。
 歩くのも、たばこを吸うのも自分と想うのじゃ。
 実際には投射が途切れたりするものであるがのう。
 
>>661 そうじゃ、自分にあったものをやり続けると良いのじゃ。
 数えなくとも呼吸に集中しつづけられるならば数えなくとも良いのじゃ。
 全て自分次第なのじゃ。

663sage:2014/05/27(火) 21:41:09 ID:GRAo36aM0
>>662
ありがとうございます。
自分に合ったものを見つけて修行していきたいと思います。

664鬼キンタマ和尚:2014/05/28(水) 11:59:42 ID:k7IS4AHUO
>>663
数息観はなるべく長い方が良いのじゃ。
思考能力も判断力も奪われた、愚鈍で従順な豚奴隷が出来上がるようにのう。
因みに、そんなことばかりしてても悟達は一生出来ないのじゃ。

またおいでなさい。

ぎゃはははははははは
。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ

665避難民のマジレスさん:2014/05/28(水) 12:47:51 ID:F3Uh0Ekk0
>>662 ありがとうございます。
確かに複数の対象がどちらも自分であるという感覚はあります。

以前、自分の手を観察することで手への自我の投射が止まるというようなことを
書かれていたと思うのですが,それは心の働きにも有効なのでしょうか?
例えば思考をずっと観察することができれば、思考への自我の投射も
止まりますか?
今のところ思考を観察していると、思考自体が消える感じがあります。

666鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/28(水) 21:12:32 ID:kaXJvxhM0
>>663 そうじゃ、実践あるのみじゃ。
 実践する者だけが進んで行くのじゃ。
 またおいでなさい。
 

>>665 止まるじゃろう。
 それが観察の目的なのじゃ。
 消えても良いのじゃ。
 そのうち思考しながら観察出来るようになるじゃろう。
 思考が自我とは無関係に自動的に起こっては消えていくのがわかるじゃろう。
 そして思考が我ではなく、我がものではないと気付けば厭離が起こるのじゃ。

667避難民のマジレスさん:2014/05/29(木) 12:17:07 ID:56d.D3n60
>>666 ありがとうございます。
励みになりました。思考の観察も続けます。
ところでダンマパダの344に、

344 愛欲の林から出ていながら,また愛欲の林に身をゆだね、愛欲の林から逃れていながら、また愛欲の林に向かって走る。その人を見よ! 束縛から脱しているのに、また束縛に向って走る。

とあります。解説をお願いできますでしょうか?
私自身、せっかく厭離を進めているのに、他の執着に向かおうとする力があるのを感じます。どのようにしたら束縛に向かって走らずに済むのかもお教えください。

668凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/05/29(木) 18:55:15 ID:Bwz0R3.60
○  無字の公案

       ハ,,ハ
     _,( ゚ω゚ )、     ∧ ハ,,ハ ∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、( ゚ω゚ ),、 l 新参の修行僧問う、門前の痩せ犬にも仏性はございますか?
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  師、答える、有。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  古参の修行僧問う、門前の痩せ犬にも仏性はございますか?
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  師、答える、無。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

○  野狐の公案

       ハ,,ハ
     _,( ゚ω゚ )、     ∧ ハ,,ハ ∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、( ゚ω゚ ),、 l 修行僧問う。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  悟後の人は因縁果の因果の法(しんり)に拘束されますか?
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 師、答える。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 因果の法に落ちず(不落、ふらく)。
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  修業僧問う。
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   悟後の人は因縁果の因果の法(しんり)に拘束されますか?
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  師、答える。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  因果の法くらまされず(不昧、ふまい)。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

669鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/29(木) 20:56:59 ID:kaXJvxhM0
>>667 それは一度は愛欲への執着を断ったのに、再び愛欲に向かう人間を指しているのじゃ。
 誰もが他人に執着して苦しめば、もはや二度と執着はしないようにしようと想うじゃろう。
 しかしその苦を時が経って忘れれば、再び愛欲への執着に向かうじゃろう。
 このように何度も何度も自分から執着の苦を求める者は多いものじゃ。

 そのような時は執着から苦が起こり、執着を離れれば苦が無い事を何度も観察してみるのじゃ。
 苦を起こす元になるのは執着であると、何度も観察してはっきり気付いたならば、もはや執着へ向かう心は小さくなり、やがて消えていくじゃろう。
 執着が無くとも、衆生を愛する慈悲の心は本来在るじゃろう。

670避難民のマジレスさん:2014/05/30(金) 16:48:52 ID:eGJth9EE0
>>669 ありがとうございます。
早速試してみたのですが、今の執着に向かう心は、現実の状況から逃避したいという心から生じたことに気づき、厭離することができました。

せっかくなので、再び他の執着へ向かう心が起こらないようにしたいのですが、
「執着から苦が起こり、執着を離れれば苦が無い」というのは、これまでの具体的な経験の中の様々な執着と、その結果の苦を対象にして、それぞれの執着と苦を一つ一つ観想していくというやり方で良いのでしょうか?
自分の中で、過去の苦は今となっては良い思い出となっているようで、執着と苦をリアルに思い出すのが難しく感じられます。

671鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/30(金) 21:36:24 ID:kaXJvxhM0
>>670 そうじゃ、一つ一つの苦を滅していく過程で執着は苦になると気付くじゃろう。
 原因が良い思いでとして残っていても良いのじゃ。
 それがもたらす苦を何度も知れば気付きは起こるのじゃ。
 例えば熱いものを触った子供が痛い目を見て二度としなくなるようにのう。
 何が苦をもたらすかはっきり知れば、自然な智慧が執着を避けるように働くものじゃ。

672そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/05/31(土) 17:10:17 ID:cFQisEHI0
鬼和尚
日増しにいろいろなことがどうでもよくなってきています。
そのせいか、何かをするとき、以前より楽にできているような気がします。

673避難民のマジレスさん:2014/05/31(土) 17:30:36 ID:zz3du5Nk0
>>671
苦滅をさらに進めようとする気持ちが湧きました。
今後もつとめ励みます。
ありがとうございました。

674鬼モッコリ和尚:2014/05/31(土) 18:18:37 ID:MlG2wUDQ0
>>672
それは良かったのじゃ。
わしのキンタマを食らえばもっと楽になるかもしれん。
( ・∀・)ノホラヨッ!! ---===≡≡≡ ω シュッ!

>>673
苦を無くそうと無理をするより、苦痛と友達になれると良いのじゃ。
( ・∀・)ノホラヨッ!! ---===≡≡≡ ω シュッ!

675鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/05/31(土) 20:29:29 ID:kaXJvxhM0
>>672 良いことじゃ。
 囚われや執着が無くなれば楽になるものじゃ。
 修行に集中すると良いのじゃ。

>>673 どういたしまして、またおいでなさい。



近くプロバイダーを変えるから何日か書けなくなるかも知れんのじゃ。
 未だ何時かわからんが書けなくてもしばらく待つのじゃ。

676そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/05/31(土) 23:36:01 ID:cFQisEHI0
>>675
ありがとうございました。

678避難民のマジレスさん:2014/06/01(日) 10:45:45 ID:.d0FHAfQ0
悟ら―参戦期待♪
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12104/1376452574/l50
悟りに至った方たちとの対話


すれ主、ウェルカム、食いついてくれるタイプです。
スレ主論破参戦者希望。

679鬼乳首和尚:2014/06/01(日) 11:43:56 ID:k7IS4AHUO
>>676
どういたしまして。
またおいでなさい。

クラエ!キョウソノヘ!
o(゚▽゚o)=Эバブッ!!(×Д×;)ハフッ!!

680鬼乳首和尚:2014/06/01(日) 11:46:52 ID:k7IS4AHUO
今日も!!

大量生産!!ウンコ、ブリブリッ!!
o(-"-;)o⌒ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~(-""-;)ムム・・・

明日も!!

大量生産!!ウンコ、ブリブリッ!!
o(-"-;)o⌒ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~(-""-;)ムム・・・

明後日も!!

大量生産!!ウンコ、ブリブリッ!!
o(-"-;)o⌒ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~ξ~(-""-;)ムム・・・

681避難民のマジレスさん:2014/06/01(日) 17:07:52 ID:.d0FHAfQ0
参戦期待♪
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12104/1376452574/l50
悟りに至った方たちとの対話


すれ主、ウェルカム、食いついてくれるタイプです。
スレ主論破参戦者希望。

682鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/06/01(日) 21:23:47 ID:kaXJvxhM0
>>676 どういたしまして、またおいでなさい。

683そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/06/02(月) 00:28:01 ID:cFQisEHI0
鬼和尚
無我となることは不二となることと同じでしょうか?

685鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/06/02(月) 21:09:46 ID:kaXJvxhM0
>>683 同じではないのじゃ。
 それも観念なのじゃ。
 無我でも未だ認識が残っているならば、分別があるからのう。
 あれこれと分別し認識すれば一つではなく二があるのじゃ。

686凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/06/02(月) 22:03:47 ID:Bwz0R3.60
.'Til There Was You (1997) - 1:54:06
http://www.youtube.com/watch?v=8VFQ9qzRbgI

687そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/06/02(月) 23:33:32 ID:cFQisEHI0
>>685
無我でさえ到達しがたいですが、不二はさらに難しそうですね。
ありがとうございました。

688鬼鼻くそ和尚:2014/06/03(火) 16:42:02 ID:k7IS4AHUO
>>687
自分の考えも判断力もなく、あったとしてもそれを尊重することも出来ず
他人の意見にすがり付いてばかりの今のおぬしには確かに難しいことかもしれんのう。

わしのウンコを食らわせてやるからまたおいでなさい。

クラエ!!ウンコボール!!
(●´∀`)つ≡≡ベチャ。●)Д`)アン。

689鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/06/03(火) 20:48:22 ID:kaXJvxhM0
>>687 おぬしなら到達できるじゃろう。
 またおいでなさい。

690避難民のマジレスさん:2014/06/04(水) 18:52:43 ID:wqr.6GRM0
悟りに至った方たちとの対話
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12104/1376452574/
PO氏 アラシ中

悟りを開いた人に聞いてみるスレ の避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1401604991/
エロ連投ならぬ キチガイ連投 PO氏アラシ中

691避難民のマジレスさん:2014/06/04(水) 20:29:48 ID:nUlteufs0
鬼和尚、
観察を続けているのですが最近、記憶を観ていることが意外と多いことに気づきました。
気づいた時には、今・ここの観察に戻れるのですが、観察に熟達すると、今・ここの観察から記憶の生起の瞬間も観えるのでしょうか?

今のところ感覚、感情、思考は生起が観えるようになりましたが、自我、意志、認識はまだです。
今後のために、記憶も含め、これらの観察のし易さを難易度順に並べていただけますでしょうか?

692鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/06/04(水) 21:26:11 ID:kaXJvxhM0
明日からプロバイダーの工事でしばらく休むのじゃ。

693鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/06/04(水) 21:34:00 ID:kaXJvxhM0
>>691 そうじゃ、見えるように成るじゃろう。
 それも刺激から起こったりするものであるからのう。

 それは人に因ってかなり違うのじゃ。
 思考が己だと思う者は思考を観るのが難しいじゃろう。
 感情が自分だと思えば最期まで感情は観難いじゃろう。
 大体感覚は見やすく、思考から感情が観にくく、意志、自我、認識の順に観難いものではあるがのう。
 自ら試してみるのじゃ。

694避難民のマジレスさん:2014/06/04(水) 21:59:37 ID:/JiqNWn60
>>692
え〜、鬼和尚来ないの c(`Д´と⌒c)つ彡 やだやだやだ゙
(´;ω;`) 早く戻ってきてね

695避難民のマジレスさん:2014/06/05(木) 05:31:32 ID:MjdSqiHo0
>>693
さらに集中して、自分でも確かめてみます。
鬼和尚が戻るまで、止観に専念しようと思います。
ありがとうございました。

696避難民のマジレスさん:2014/06/11(水) 12:50:36 ID:7rD9T5220
鬼和尚の2chでの説法(2007年から2013年)を電子書籍にまとめてみました。
iBooksなどの電子書籍リーダーがあれば、スマホやタブレットでも読めます。
http://www.byard.jp/book/detail_content.html?CONTENTS_ID=00000284

697避難民のマジレスさん:2014/06/11(水) 22:32:38 ID:Mr1PA4C20
>>696
おぉ!ありがとうございます。
まとめて読みたいとおもっていました。
早速DLしました。感謝です。

698凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/06/11(水) 22:41:18 ID:Bwz0R3.60
.[?典?影 2011-03-30 HQ] 心急吃不了?豆腐 - 1:33:26
http://www.youtube.com/watch?v=oe_zY-zOLAk

699善聖 ◆rgBot67fe.:2014/06/11(水) 23:44:58 ID:YYngCWQ60
>>696
ご苦労さまです。グッジョブです。

700凹○コテッ コテを付けたが・・・(;^ω^)アセアセ:2014/06/12(木) 00:32:01 ID:Bwz0R3.60

それは うららかな初夏の午後でした。

神様は、ふと大事なメッセージのお手紙を信者の皆様へ書き始められました。
その冒頭部分は、こうです、死んじゃえ! 。。。

701偽和尚★:2014/06/12(木) 02:32:17 ID:???0
>>696
すごいな。よくこんなに集めたね。鬼和尚が鬼和尚のコテを付ける前の書き込みまで入っているとは。

702避難民のマジレスさん:2014/06/12(木) 06:29:10 ID:.n5Oii6Q0
>>696
すごいすごい!
DLさせていただきました!
ありがとー!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板